ホームイベント

イベント

好き!をあの人と楽しんで“しあわせが2倍”になる「#おそろいの日」を行う人と企業の活動を史上最大化する2025年の呼びかけ・イベント企画をフェリシモがスタート

おそろいを楽しんで思わずシェアしたくなる「#おそろいの日」の実例を募り公表をし、人々と企業が一緒に楽しむしあわせ文化創造パートナーとなり、日本発!ウェルビーイングをUPして世界を変える共に叶えたい夢「ともにしあわせになるしあわせ」をコアバリューに、しあわせ社会創造を目指す株式会社フェリシモは、11月11日の記念日「おそろいの日」を楽しむ人を事業者が全力で応援し、しあわせ文化を共創して、新しい共感エコノミー創出を目指す「#おそろいの日」の取り組みを2025年も推進します。“おそろい”が楽しめる商品・サービス、イベントなどを事業者が提供し、“おそろい”を人々と一緒に楽しんで、ともにしあわせな社会を創り出すことを目指そうという活動です。「#おそろいの日」の参加方法はとてもシンプルで、好き!を大切な人と楽しむだけです。“おそろい”がテーマですが、ペアやリンクコーデのアパレルに限りません。衣・食・住、さまざまな分野で楽しむことが可能です。同じものを着る・持つ、食すなどから、サステナブルな社会的活動に参加するような志の“おそろい”まで、その可能性は人々の好きと事業や商品サービスの数だけあります。家族や友人とはもちろん、離れて暮らす人とSNSで繋がるおそろいや、身近にする人がいなくても“推し”とのおそろいも可能です。愛猫や愛犬とも楽しめます。ブランドや企業のファンイベントや、社内でおそろいで出社をしてチームワークを強め・交流を深めるイベントもできます。お買い物も伴ういろいろな記念日があります。「#おそろいの日」は、それぞれの事業者のファンと行われるので、競合・競争をすることもありません。みんながハッピーになれて一緒にできるのが「#おそろいの日」です。「#おそろいの日」を楽しむ人と企業が史上最大化する2025年の呼びかけ・イベント企画をスタートします。 ◆「おそろいの日」サイト>> https://feli.jp/s/pr250401/1/ フェリシモは2023年に「おそろいの日文化推進準備委員会」を発足し、2024年の取り組みでは「#おそろいの日大賞」を行い受賞作を発表しました。そして、しあわせな社会を創ることができるこの活動を社内にとどめず、一緒に行いたいとして、2025年も呼びかけを行います。そのひとつに、広く社会でおそろいを楽しむことができる機会をシェアしようと事業者の実例を募って、「#おそろいの日」の公式サイトでの紹介を継続しています。一見すれば分かる“おそろい”は言葉を超え理解しシェアされ、見る人もちょっとハッピーな気持ちにさせてくれます。世界中の人々や企業が、それぞれの好き!をテーマに大切な人と“おそろい”を楽しむことで“しあわせが2倍”(以上)になり、世界中でウェルビーイングがアップするかもしれない。日本発で、誰もが世界を変えられる「しあわせ文化創造」の主人公となることができる、そんな夢の取り組みです。 フェリシモではこれまで、おそろいをテーマにした写真などを募集する「おそろいの日大賞」を実施したほか、“おそろい”が楽しめる自社オリジナル商品の提案や、神戸港目前のワイン醸造所フェリシモ「f winery」では同じタンクで醸造した「おそろい海底熟成ワイン飲み比べセット」を提供したりと、さまざまな「#おそろいの日」を楽しむ機会を提案をしてきました。2025年も「#おそろいの日」を楽しむイベントなどを計画しています。 ◆フェリシモの実例 ・「#おそろいの日」の事業者実例を募り公表 ウェブサイト>> https://feli.jp/s/pr250401/2/ (2025年も紹介を継続予定) ・おそろいの日に関する取り組みの案内に自由に使えるロゴマークの提供やロゴステッカーの提供 詳細>> https://feli.jp/s/pr250401/3/ ・おそろいの日大賞 詳細>> https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003716.000012759.html ・「#おそろいの日」に合わせ「おそろい海底熟成ワイン飲み比べセット」を神戸港目前のワイン醸造所「f winery」が限定販売 詳細>> https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003722.000012759.html (2025年おそろい企画も計画中) ・おそろいが楽しめるフェリシモのアイテムを提案 フェリシモ「GIFT SHOP」>> https://feli.jp/s/pr250401/4/ ◆「おそろいの日」 一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された11月11日の記念日です。「11」と「11」が「おそろい」であることから、親子や兄弟・姉妹、友だちのコミュニケーションを広げ、一緒に楽しめる文化を創ることで世界がもっとHAPPYになってほしいとの想いが込められています。 ・フェリシモは同協会より第11号「記念日文化功労賞」を受賞しています>> https://www.kinenbilabo.jp/?p=456 (外部リンク) ・「おそろいの日」は、その裏話が『LOVE FELISSIMO ファンブック』98ページに掲載されています タイトル: Happiness comes to you! LOVE FELISSIMO ファンブック ページ数 : 144ページ 価格 : 1,760円(10%税込) ISBN...

オーストラリアワインセミナー

2025年大阪・関西万博のオーストラリアパビリオンにて開催!オーストラリア大使館商務部は、ワインオーストラリア及び RAW WINEの協力を得て、2025年大阪・関西万博のオーストラリア・パビリオンにて、業界関係者様を対象としたオーストラリアワインのセミナー及び試飲会を開催いたします。 日本国内外のワイン業界において著名な方々を講師にお迎えし、万博開催期間中、4つのセミナーを実施します。テーマは、オーガニック、バイオダイナミック、ナチュラル・ワインや、太古の大地にて現代的な発想で作られるオーストラリアワインのトレンド、サステナビリティへの取り組み、多様性を受け入れるオーストラリアで活躍する女性ワインメーカーが造るワイン。各セミナーを担当する講師がテーマに沿ったワインを選び、オーストラリアワインの多様性や魅力を紐解きます。 セミナー詳細セミナー1 & 試飲会 【イザベル・レジュロンMW(RAW WINE)とオーストラリアの自然派ワイン】 2025年5月10、11日東京で開催される RAW WINE に出展するオーストラリアワインをご紹介します。オーストラリアで造られる人的介入を最小限としたオーガニック、バイオダイナミック、およびナチュラル・ワインの物語を、ナチュラル・ワインの世界的権威であるイザベル・レジュロンMWがナチュラル・ワインの基本的なコンセプトと共に余すことなくご紹介します。 紹介ワイン: ドーミローナ シュナン ブラン 2023(西オーストラリア州/マーガレット・リヴァー) ダスジュース ホワイト 2023(南オーストラリア州/アデレードヒルズ) ゲイヤー スキンズ リースリング 2022(南オーストラリア州/バロッサ・ヴァレー) アリストテレス・ケ・アントゥラ パタ・トラヴァ 2024(ニューサウスウェールズ州) ビーケーワインズ セニエ ピノ・ノワール 2024(南オーストラリア州/アデレードヒルズ) ブラッシュ・ヒギンズ リップル 2023(南オーストラリア州/マクラーレン・ヴェール) スモールフライ ジェリーフィッシュ 2023(南オーストラリア州/バロッサ・ヴァレー) 日程:5月12日(月)14:30-15:45(セミナー)15:45-16:30(試飲会) 講師:イザベル・レジュロンMW氏 通訳:星山厚豪 氏「Yakiniku House れんがや」店長 協力:RAW WINE セミナー2 【マイ・オーストラリアワイン・リスト】 オーストラリア・ワインは、オーストラリアという太古の大地に現代的な発想を映し生み出されるもの。そんなワインの中からトップ・ソムリエが厳選したワイン6種のテイスティングを通じ、その多様性と魅力を知るとともに、オーストラリア・ワインの最新のトレンド、日本における可能性を探ります。 紹介ワイン: フランクランド・エステート・アイソレーション・リッジ・ヴィンヤード・リースリング 2022 ピーター・レーマン...

日本中のアーティストと、世界中のワインが出会う場所へ——

会員制・紹介制ワインサロン「EnDehors」、夢は世界と芸術をつなぐ“異世界”サロンの創造。当社は、4月1日を夢を発信する日にしようとするApril Dreamに賛同しています。このプレスリリースは「EnDehors」の夢です。 4月1日は、夢を語る日—わたしたち会員制・紹介制ワインサロン「EnDehors(アンディオール)」が掲げるのは、“世界中のワイナリーと、日本中のアーティストの交差点になること”。この夢はただの幻想ではなく、すでに動き出している壮大なプロジェクトの第一歩です。 ■「EnDehors」は、ワインサロンの枠を超えた“舞台”へ。「EnDehors」とは、フランス語で“外の世界へ”という意味。私たちは、ワインを通して扉を開く空間を作りたいと考えています。目指すのは、ワインを「味わう場所」ではなく、「物語を感じる場所」へと昇華させること。たとえば、フランス・ブルゴーニュの小さなドメーヌのピノ・ノワールに、日本の若き作家がインスパイアされたアートを添える。南アフリカのナチュールワインの香りに合わせて、和紙と香木のインスタレーションを展開する。ワインが“キャンバス”となり、アートが“グラス”の中に宿るような体験を生み出します。 ■舞台は、東京から世界へ。この夢のステージは東京・新橋の一角から始まりましたが、私たちの視線はすでにパリ、ローマ、ナパ、ケープタウンといった世界のワイン産地へと向かっています。 夢のプロジェクトには、以下の構想が含まれています: 世界各国の個性豊かなワインと、日本の芸術家のコラボレーション&テイスティングイベントの定期開催 EnDehors監修の限定ワインレーベルを、アーティストと共創でリリース ■参加するのは、夢を信じる人たち。EnDehorsは、紹介制・会員制として運営しています。ですが、肩書きや実績は問いません。大事なのは「物語と感性に心が震える人であること」。ワインが好きな人、アートに興味がある人、人生を味わい尽くしたい人。そんなあなたの参加が、この夢を現実に近づける力になります。 ■この夢に、一緒に乾杯を。April Dreamは「大きすぎる夢を、真剣に語る日」です。EnDehorsは、“飲む”ことを超えて、“感じる”場所として、新しい文化の扉を開きます。そしてこの夢を実現するのは、わたしたちの想いと、あなたの感性です。 さあ、グラスを掲げましょう。 ワインとアートが融合する“異世界”への扉は、もう目の前に開いています。 ようこそ、EnDehorsへ。 「April Dream」は、4月1日に企業がやがて叶えたい夢を発信する、PR TIMESによるプロジェクトです。私たちはこの夢の実現を本気で目指しています。 EnDehors 会員制紹介制ワインサロン ■ 配信者情報店舗名:EnDehors(アンディオール)運営会社:株式会社アキー / 株式会社サンエスオプテック所在地:東京都港区新橋5-29-4 吉岡ビル2F連絡先メールアドレス:info@en-dehors.wine営業時間:18:00〜23:00(定休日:土日祝)■ 2025年4月 イベント情報4日:南インドカリーと古代インド音楽18日・26日:ハンガリーワインとジプシーヴァイオリン24日:Mystic Magic Night with マジシャン TAKUYA

ついに今週末!<10周年記念!過去最大規模>『パエリア・タパス祭り2025 -10 aniversario-』が日比谷公園で開催!

メニューラインナップやステージコンテンツなど一挙公開!!日本最大級のスペイン料理の祭典「パエリア・タパス祭り」が、2025年4月4日(金)~6日(日)の3日間、日比谷公園(東京都千代田区)で開催します。来場者の投票でパエリア・タパスの日本一が決まる「全国パエリア選手権」と「全国タパス選手権」を実施。さらに、10周年記念として、本場バレンシア地方のパエリア製法、鶏肉と兎肉を使用し、薪火で炊く「バレンシアーナパエリア ジャパンコンクール」を実施します。毎年恒例、大迫力の「大鍋パエリア」も実施いたします。春の陽気な季節、スペインの楽しい美味しい世界にぜひお越しください。 見どころ! ・今年も実施します!グランプリを決めるアツい戦い「全国パエリア選手権」「全国タパス選手権」 ・優勝店はスペイン研修へ招待!「バレンシアーナパエリア ジャパンコンクール」 ・スペインビールを飲み比べ!大手メーカーが2社出店 ・毎年恒例!直径1.5mで炊き上げる最大250人前の大鍋パエリア ・フラメンコにドルサイナ、ベネンシアドールまで!圧巻のスペインステージ ■今年も実施します!グランプリを決めるアツい戦い「全国パエリア選手権」「全国タパス選手権」 スペイン料理に精通している審査員の点数と、来場者のWEB投票によって各選手権の上位3位を決定するメインイベント。結果発表は最終日の4月6日(日)に行います。各店は優勝を目指して試行錯誤をし、イベントに合わせたパエリア、タパスを考案。受賞店にはパエリアパンを使用した当イベントオリジナルの"パエリアパントロフィー"を贈呈します。 「全国パエリア選手権」エントリーラインナップ 「全国タパス選手権」エントリーラインナップ 他にも登場!詳しくはHPにて!! さらに、投票の中から抽選で20名様に東京・虎ノ門のスペイン料理店「エルトラゴン」の「魚介パエリア(冷凍)」が当たるキャンペーンを実施いたします!エビをベースとした濃厚な自家製の魚介スープと、具材をのせた米をそれぞれ凍らせて別々の層にした二重構造。冷凍のままフライパンにのせて弱火で加熱すると、スープが溶け、米と具材がスープを吸いながら炊き上がり、店と同じ調理過程が家庭でも再現できます。 ■優勝店はスペイン研修へ招待!「バレンシアーナパエリア ジャパンコンクール」 パエリアの起源と言われる、鶏肉と兎肉を使用した"バレンシアーナパエリア"で国内向けのコンクールを実施します。4月4日(金)9時から実施。横一列にパエリアパンが並び、本場同様"薪"で炊き上げます。全て同じ食材、機材で勝負し、コンクールの審査員がその場で試食し採点を行います。エントリー店舗全ての食べ比べができるセットを、日本パエリア協会に会員登録している方に限定販売します。(当日の会員登録も可能)グランプリに輝いた店舗には優勝トロフィーと日本パエリア協会から副賞として「スペイン研修旅行」が贈られます。 参加店舗は以下の4店舗! ・EL TRAGÓN/エルトラゴン ・El Asador/エルアサドール ・銀座しぇりークラブ ・Borracho湯島本店 ■スペインビールを飲み比べ!! スペインを代表する2社のビールをご用意。美味しいパエリア、タパスと共にスペインの魅力に酔いしれてください! mahou(マオウ)マオウビールは生活を楽しむ最高のビールとして1969年に発売。最良のホップ・イーストを使い、軽やかなアルコールのピルゼンタイプビールで、類まれな味わい・程よいボディの高品質のビール。バランスのとれた苦味、ホップが渇いた喉に、心地よさと開放感を感じさせてくれる。スペイン・マドリードを代表するビールメーカー。 Estrella Galiciaスペイン・ガリシア州に所在する、イホス・デ・リベラ社の看板商品であり、北部スペインでは販売量No.1を誇る、エストレーリャ・ガリシアを樽生でご提供!今回は同社が展開するリンゴのお酒(シードラ)、マエロックもお楽しみいただけます! ■福島食材を使用し直径1.5mで250人前を炊き上げる「常磐ものアンコウの大鍋パエリア」 パエリア・タパス祭り実行委員会事務局長、日本パエリア協会理事を務める、エルトラゴンの栗原靖武オーナーシェフによる大鍋パエリアを実施。直径1.5mの大鍋で1度に最大250人前を炊き上げる姿は圧巻です。発見!ふくしまコラボとして、”常磐もの”のアンコウを使用します。また、公式キャラクターの「めっけちゃん」パプリカやインゲンなどで飾る"パエリアアート"も披露します。 さらには、「ふくしまレストラン(キッチンカー アサドールエルシエロ)」も出動!常磐ものカラマリ&ポテトを提供。常磐もののジューシーなヤリイカの唐揚げとポテトにスペイン定番のピリ辛ソースをかけました。お酒との相性抜群の一品です! ■誰でも無料で参加できるゲーム開催! ソフトバンクソフトバンクブースでは、どなたでも無料で参加ができる楽しいゲームを開催中!挑戦をしていただいた方には素敵な景品をご用意しています!お子さまから大人まで、みんなで楽しめる内容になっていますので、ぜひご参加ください♩ ■目の前で切りたての生ハムをご提供!! (一社)日本生ハム協会の協力のもと、原木から切りたての生ハムをご提供します。種類や部位の違いをぜひ舌で感じてください。シルバーのスタイリッシュな見た目がイベント会場で目を惹くキッチントレーラーで生ハムを目の前で切り落とします。 ■タイムテーブルと出演者情報を一挙公開!スペインで生まれた伝統的な音楽や舞踊のフラメンコショーやシェリー酒を注ぐベネンシアドールパフォーマンスなど多彩なプログラムも用意。日比谷公園をスペインの世界に! Hola! 食べて見て感じるスペインの世界にぜひお越しください! Adiós!! 【開催概要】名  称: パエリア・タパス祭り2025 -10 aniversario-主  催: 日本パエリア協会/パエリア・タパス祭り実行委員会開催日時: 2025年4月4日(金)・5日(土)・6日(日)      10:00~20:00(バレンシアーナパエリアジャパンコンクール9:00~)       ※最終日は10:00~18:00      ※雨天決行・荒天中止会  場: 日比谷公園(東京都千代田区)総店舗数: 33店舗来場見込: 約3万人入場料金: 無料(飲食代は別途)購入方法: 現金/タッチ決済/電子マネー/QRコード決済公式HP: https://ptfes.info出店、報道に関する問い合わせ       パエリア・タパス祭り実行委員会 事務局      TEL:03-6811-1135 MAIL:info@ptfes.info

カルチャー、アートとともにお酒の楽しみ方を新提案!ワイン・日本酒・クラフトビール・マッコリ…ジャンルを超えた総勢11店舗が出店!「ニュウマン新宿 NEW NEW SAKE WEEK」開催

町中華・サウナに合うお酒や、ジャケ買いしたくなるお酒、アーティストコラボ酒も!場所:ニュウマン新宿 2F JR新宿駅ミライナタワー改札外/期間:2025年4月17日(木)~4月20日(日)   株式会社ルミネ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:表輝幸)が運営するニュウマン新宿では、4月17日(木)よりNEW NEW SAKE WEEKの第2弾をJR新宿駅のエキウエで4日間限定で開催いたします。 第2回目となる今回のテーマは「TOKYO SAKE MOOD」。 東京を代表するカルチャーをけん引するインフルエンサー3名のリコメンド酒を販売するイベント限定ショップをはじめ、総勢11店舗の日本各地の酒蔵がジャンルレスに出店。このイベントでしか味わえない限定酒や、イベント初出店のお酒も多数登場します。さらにキービジュアルを手掛けるWHW!によるライブペインティング、つくり手とお酒を学ぶ・楽しむCHILLING SPOT等、盛りだくさん。この春はNEW NEW SAKE WEEKにて、NEWSのあるお酒との出会いを楽しみませんか? 開催概要「NEWSのあるSAKE」をコンセプトに日本各地で新しい酒づくりを行う醸造所・蒸留所のほか、独自の視点でセレクトした酒屋を集めたPOP UPを開催。 日本酒・ワイン・クラフトビール・クラフトジン・クラフトサケ・ミード(はちみつ酒)・マッコリ・ ハードサイダーなど総勢11店舗が集まり、前回より更に幅広い種類を展開! イベント限定ラベルや飲みやすい手ごろなサイズも限定販売します。 【開催概要】 期間:2025年4月17日(木)~4月20日(日) 場所:JR新宿駅ミライナタワー改札外 コンテンツ: ①期間限定POP UP SHOP11ショップ(イベント限定ショップ「TOKYO酒店 by 2416 MARKET」含む) ②WHW!によるライブペインティング ③お酒を学ぶ・楽しむ「CHILLING SPOT」 ※都合により、内容・期日等が変更または中止になる場合がございます。詳しくは、ニュウマン新宿のホームページ( https://www.newoman.jp/shinjuku/topics/detail/?cd=001113 )をご確認ください。 トピックス① 東京カルチャーを代表するインフルエンサー3名リコメンド酒を展開「TOKYO酒店 by2416 MARKET」東京を代表するインフルエンサー3名によるリコメンド酒を展開するショップが限定登場! 各シーンに合わせた絶対におすすめしたい酒をセレクト。 NEW NEW...

北海道余市町の希少なワインとペアリングコースを堪能するイベント「YOICHI Wine × BNP Spring Session」をBLUE NOTE PLACE(恵比寿)にて開催!

〜「ドメーヌ・タカヒコ」「モンガク谷ワイナリー」をはじめ、世界が注目する余市のトップ・ワイナリーの貴重なアイテムと、繊細なモダンアメリカン料理の融合を味わう特別な2日間〜 株式会社ブルーノート・ジャパン(本社:東京都港区 代表取締役 伊藤洋翔)は、新業態のダイニング『BLUE NOTE PLACE(ブルーノート・プレイス)』にて、北海道余市町の希少なワインと、ブルーノート・ジャパン エグゼクティブシェフ長澤宜久によるペアリングコースを提供するイベント「YOICHI Wine × BNP Spring Session」を2025年4月19日(土)・20日(日)の2日間にわたり開催します。 当イベントでは余市町や各ワイナリーとの連携のもと、「ドメーヌ・タカヒコ」「モンガク谷ワイナリー」「長谷川ヴィンヤード」「LOWBROW CRAFT」「じき」「ヨカワイナリー」より、ワインファン垂涎のラインナップが実現。余市を代表する世界的人気のドメーヌから、注目の新進気鋭の作り手まで、国内外から熱い注目を浴びる6つの個性豊かなワイナリーの貴重なアイテムをご提供します。 ペアリングの料理は、余市町を訪れ、ワインの味わいと作り手の熱意、個性に魅了されたブルーノートグループのエグゼクティブシェフ長澤宜久が腕をふるい、余市のワインが持つ繊細な味わいや「出汁感」「旨味」と調和し引き立て合う、この日限りの特別なコースをご用意します。 この春、東京・恵比寿で2日間にわたり繰り広げられる、余市のワインとブルーノートの出会いが織りなす特別なセッション。ブルーノートならではの自由な発想の料理とともに、余市のテロワールに想いを馳せる特別な体験を、どうぞご堪能ください。 ●イベント概要YOICHI Wine × BNP Spring Session日程:4月19日(土)、20日(日) *各日20名限定 12:00 コース一斉スタート 15:00 お食事終了予定 15:30 close 会場:BLUE NOTE PLACE(恵比寿)2階 金額:¥45,000(料理、ワイン、税、サービス料込み)/お一人様 ★ご予約受付:2025年3月28日(金)12:00pm 〜 ▼ご予約はこちらより https://x.gd/8clQU ペアリングコース内容(ワイン7種...

アリーナでの感動を「肉」と共に味わう!神戸初進出+神戸限定ショップ「プティサクレ」を併設したパリの名店「サクレフルール」TOTTEI|GLION ARENA KOBE2階に2025年4月4日オープン

パリのエスプリを感じさせる素敵な店舗で、試合やライブの前も後も、心アガル瞬間をサクレフルールで!自身で好みの焼き加減でステーキを味わう幸せと共に。株式会社スパイスワークスホールディングス(代表取締役社長:下遠野亘、本社:東京都台東区)のグループ会社であるサクレフルールジャパン株式会社(代表取締役:増田欣也、本社:台東区)は、2025年4月4日に神戸で初めて出店する『サクレフルール』を、TOTTEI | GLION ARENA KOBE内の2階にオープンいたします。 フランス・パリ18区に本店を構える『肉ビストロ』、サクレフルールは、フランス人のソウルフードである『ステック・フリット』(ステーキとフライドポテトの組み合わせ)を提供し、シンプルに肉の美味しさを追求する伝統的なフレンチビストロです。名物のステック・フリットは、300g以上のステーキをご注文いただくと、約30mmの厚さのホットストーンで提供されます。フランス・パリ18区に本店を構える『肉ビストロ』、サクレフルールは、フランス人のソウルフードである『ステック・フリット』(ステーキとフライドポテトの組み合わせ)を提供し、シンプルに肉の美味しさを追求する伝統的なフレンチビストロです。名物のステック・フリットは300g以上のステーキをご注文いただくと、約30mmの厚さのホットストーンにのせて提供されます。 神戸でのみ楽しめるプティサクレのTOGOメニューなど、特別な逸品をご用意しオープン致します! オープニングイベントはお祝い海上花火や緑のカラージェットスモークイベントが!TOTTEIでは震災からの30年を記念して、オープニングイベントを開催します! 4月4日15:30~ジェットスモーク (KOBEストークスカラーの緑!) 4月5日お祝い花火:19:00~(約5分間) サクレフルールでは、まるでパリにいるかのような伝統的な郷土料理をはじめ、パリっ子が好んで毎日たべているお肉とポテトが楽しめます。馬肉のタルタルステーキも必ず食べてほしい品     食べる直前に7種の食材を合わせて作るタルタル馬肉のタルタルステーキ(1,200円)は、ぜひ一度お試しいただきたい逸品です。生肉の最高峰であるタルタルは、馬肉やキャビアを使用した牛肉のタルタルなど、生肉好きにはたまらないメニューです。パリでは主食となり得る一品ですが、日本ではステーキの前菜として召し上がり下さい。 看板メニュー「ステック・フリット」は、旨味を閉じ込めた塊肉のステーキを、外国発信では珍しい 天然石のホットストーンを使った火入れでレアからウェルダンまで、自身の好みの焼き加減で食べら れる1 品。付け合わせのフライドポテトは食べ放題。 オススメはWAGYU のうちもも、オーストラリアで育てられた黒毛和牛とアンガス牛との交雑牛は脂が少なく濃い肉の味わいが楽しめます。 また、群馬県産の赤城の中でも特産牛であるミスジは霜降りが好きな人だけでなく赤身の味わいもしっかり味わえる逸品です。 自慢のステックフリット●WAGYU(ウチモモ)150g~  3,500円~  赤身あふれる肉、今や世界の「WAGYU」。  「外国産和牛」といえども、品種改良を重ねた黒毛和牛(日本)とアンガス牛(オーストラリア産)の交雑牛を使用。  日本でも和牛のおいしさは赤身も違うといわれている肉の味わいが継承され、しっかりと感じることのできるウチモモを用意。 ●鳥山畜産 赤城牛 ミスジ 150g~                 3,800円~  黒毛和牛と乳用種を公配した赤城の特産牛。牛の肩に位置する霜降り模様が美しい希少部位。風味が良く良好な肉質。  脂の融点が低く、口に入れれば旨み成分と相まって、さらに肉の旨みが口の中に広がります。  しっかりとした霜降りが強い見た目によらず、しつこくなくあと引く旨味が堪能できる。 神戸の店が初のTOGO はワンハンドでパリのエスプリを詰め込んだビストロサンドが楽しめる。 ワインと共に観戦時・広場にて食事も口福(シアワセ)のひとつとして休暇を思う存分愉しんで欲しいという思いから出来た一品。 **サクレフルールとは**パリ18区の名所「サクレ・クール寺院」の麓にある『Sacree Fleur(サクレフルール)』。連日地元のフランス人だけでなく、あまりアクセスの良い立地でないにもかかわらず、異国の旅行者も足しげく通うという言わずと知れた名店。そのアジア初進出である1号店目が2017年4月、神楽坂にオープンしその後、軽井沢、日本橋と店舗数を広げています。現在でもパリの店は、トリップアドバイザートラベラーズチョイスを受賞しています。 ロゴの牛は特定の地域では昔から「神聖」なものとされていました。 そして、この店は聖なる心臓(聖心)と呼ばれるパリ18区にあるサクレクレール寺院の麓にあります。 このお店の前身となる店名は「マーガレット」という名で、図らずもフランスでは有名な牛を指しておりました。 全ての要素が、この「Sacree F leur」という言葉に紐づけられ、 この牛肉を美味しく食べられる店が Paris M ontmartreに存在するのです。 牛=神聖の象徴=Sacree サクレクレール寺院=聖なる心臓(聖心) Margaret=牛の種類 マーガレット(花)=フレール(Freur/花) ****店舗情報**** 店舗名:神戸サクレフルール 住 所:兵庫県神戸市中央区新港町2番1号 サクレフルール+TOTTEI KOBE 電話番号:078-332-2116 営業時間:11:00~16:00 (LO:15:30)DAYTIME      17:00~21:30(LO:20:30) DINNER   定休日:無し

ガイアックス、ブロックチェーンEXPO【春】にて、日本初の地方自治体と連携の株式会社型DAOプロジェクトを発表

~群馬県が取り組む自然派ワイン事業でのDAO活用~ 自律分散型組織「DAO」(※)のコンサルティング・実務支援を提供する株式会社ガイアックス(本社:東京都千代田区、代表執行役社長:上田 祐司、証券コード:3775、以下 ガイアックス)は、4月15日(火)~17日(木)に、東京ビッグサイトで開催される「ブロックチェーンEXPO【春】」のBlockchain Case Studiesに登壇します。  セッションタイトルは「群馬県が取り組む自然派ワイン事業でのDAO活用 ~資金調達と地方創生~」。一般社団法人ちもり理事長 六本木ユウジ氏、群馬県庁 知事戦略部 デジタルトランスフォーメーション課 NETSUGEN運用チーム主事 南澤由佳氏、株式会社ガイアックスDAO事業責任者の廣渡裕介が2025年に発足した「ぐんま山育DAO」を事例に、DAO活用による資金調達と地方創生の最前線をお届けします。 ※:日本ブロックチェーン協会 理事およびISO/TC307 国内審議委員の峯荒夢より、地方自治体と取り組む株式会社型 DAO のプロジェクトは日本初と確認。 ■ セッション概要・日時: 2025年4月15日(火) 12時00分〜12時40分 ・場所: 東京ビッグサイト東展示棟 (ブロックチェーンEXPO【春】会場内) ・タイトル: 群馬県が取り組む自然派ワイン事業でのDAO活用 ~資金調達と地方創生~ ・参加申込: https://www.nextech-week.jp/hub/ja-jp/visit/bc.html ・セッション内容:  2025年に発足した「ぐんま山育DAO」は、資金とワーカーを一挙に集め、自然派ワイン醸造事業を行う、日本初の地方自治体と連携した株式会社型DAOプロジェクトです。本講演では、群馬県庁・ガイアックス・醸造事業者が登壇し、DAOを活用した資金調達や運営のポイントを解説。さらに、DAOによる地域資源の共同管理・活性化の具体的な事例に加え、他地域で展開するDAOの取り組みも紹介し、地方創生とweb3の可能性を探ります。 ・登壇者(敬称略): 一般社団法人ちもり理事長 六本木ユウジ 群馬県庁 知事戦略部 デジタルトランスフォーメーション課 NETSUGEN運用チーム主事 南澤由佳 株式会社ガイアックスDAO事業責任者 廣渡裕介 ■ ブロックチェーンEXPO【春】...

まるまるひがしにほんで「第49回宮城県水産加工品品評会受賞商品フェア」を開催します!(3/28~30)

東⽇本の「ヒト・モノ・情報」が⼤宮に集合!⼤宮駅東⼝から徒歩1分のところにある、交流・発信・活性化を促す地⽅創⽣の場「まるまるひがしにほん(東⽇本連携センター)」で、「第49回宮城県水産加工品品評会受賞商品フェア」を開催します!3月28日(金)~30日(日)の3日間限定イベントです。宮城県水産加工品品評会で農林水産大臣賞を受賞した「チーズdeわかめ」や、宮城県知事賞を受賞した「いか軟骨甘酢漬」などの受賞商品を販売します。そのほか、岩手県3大ワイン飲み比べセットや数量限定で石巻市渡波おつまみセットを販売します。この機会にぜひご来館ください! 名称「第49回宮城県水産加工品品評会受賞商品フェア」 日時令和7年3月28日(金)~3月30日(日) 11時から19時まで 場所まるまるひがしにほん(さいたま市大宮区大門町1-6-1) 内容第49回宮城県水産加工品品評会受賞商品等の販売※開催内容については、予告なく変更となる場合があります。 まるまるひがしにほん(東⽇本連携センター)とは「東⽇本の⽞関⼝」であるさいたま市のメリットを生かし、東⽇本の「ヒト・モノ・情報」の交流・発信を促進し、さいたま市を含めた東⽇本の地域経済を活性化することで、東⽇本地域の地⽅創⽣に寄与することを⽬的として開設されました。開設以来、シティプロモーションの場として、さいたま市や東⽇本の魅⼒を広く発信するとともに、ビジネスマッチングの場として、東⽇本各地の事業者と市内事業者の取引拡⼤を⽀援しています。 まるまるひがしにほん(東⽇本連携センター)https://marumaru-higashinihon.jp/ 5 問い合わせ先さいたま市経済政策課電話:048-829-1401 さいたま市公式LINEでは、あなたに合った情報をスマホにお届けしています。 登録はこちらまたは以下の⼆次元コードから!

3月28日(金)~4月6日(日)の10日間限定「しぶやさくらまつり2025」でカフェ・ド・パリのスパークリングワインが限定価格で楽しめる「Café de Paris Pop Up Bar」オープン

「彼ごはんがうますぎる」の野口勇磨氏、人気リアリティ番組出演ちゃみ氏プロデュースのフードも登場 「Café de Paris Pop Up Bar」運営事務局は、俳優・アーティスト“のん”さん描き下ろしのイラストがボトルを彩る新フレーバーの日本限定デザインボトル「カフェ・ド・パリ アップル・プラム」の数量限定発売を記念して、2025年3月28日(金)から4月6日(日)の10日間、404 Kitchen(Shibuya Sakura Stage)で、「Café de Paris Pop Up Bar」を展開します。 期間中は、「アップル・プラム」を含む4種類のカフェ・ド・パリのスパークリングワインがイベント限定価格”ワンコイン500円(税込)”で楽しめるほか、人気料理研究家たちがプロデュースするフードペアリング(3月28日~30日3日間限定)もお楽しみいただけます。 「アップル・プラム」「サクランボ」「フレンチカシス」「ライチ」/1 glass 500円(税込) 「カフェ・ド・パリ アップル・プラム」は、シャキッとしたジューシーなリンゴの軽い酸味とプラムの繊細な甘さが絶妙に調和した、バランスの取れた味わいです。フルーツに加えて繊細な花の香りも感じさせ、パリの庭園や桜の花が咲き誇る景色を思わせる上品な香りが広がります。“のん”さんとのコラボレーションボトルは、2022年発売「カフェ・ド・パリ シトラス・ミックス」、2023年発売「カフェ・ド・パリ スウィート・チェリー」に続き、今回が第3弾です。“のん”さんがスパークリグワイン「カフェ・ド・パリ アップル・プラム」のはじける泡と、みずみずしいリンゴとプラムを「カフェ・ド・パリ」の洗練されたシャープなイメージと重ね合わせながら描き下ろしたイラストがボトルを彩っています。 “のん”プロフィール 俳優・アーティスト。音楽、映画製作、アートなど幅広いジャンルで活動。2016年公開の劇場アニメ「この世界の片隅に」主人公すずの声を演じ、第38回ヨコハマ映画祭審査員特別賞を受賞。2022年2月に自身が脚本、監督、主演の映画作品「Ribbon」公開(第24回上海国際映画祭GALA部門特別招待作品)。2022年9月、主演映画「さかなのこ」で、第46回日本アカデミー賞「優秀主演女優賞」を受賞。2024年12月、主演映画「私にふさわしいホテル」公開。DMMTVでの実写ドラマ「幸せカナコの殺し屋生活」2025年2月公開予定。音楽活動では、2023年6月に2ndフルアルバム「PURSUE」をリリース。2024年、第16回伊丹十三賞を受賞。 「Café de Paris Pop...
- Advertisement -spot_img

A Must Try Recipe