イベント
熊本県山鹿市の“美酒”が一堂に集う第二回 美酒の宴 in YAMAGA BASE
~日本酒・ワイン・ウイスキー・クラフトビールを味わう特別な一日~2025年11月22日(土)、熊本県山鹿市の「YAMAGA BASE」にて、地元の酒造4社が集う特別イベント「第二回 美酒の宴 in YAMAGA BASE」を開催いたします。本イベントでは、日本酒・ワイン・ウイスキー・クラフトビールといった多彩なジャンルのお酒が一堂に会し、熊本県山鹿市の豊かな風土と酒文化を体感できる一日をお届けします。
■開催概要 イベント名: 第二回 美酒の宴 in YAMAGA BASE開催日: 2025年11月22日(土)会場: YAMAGA BASE(〒861-0563 熊本県山鹿市鹿央町千田4187)アクセス: 無料駐車場150台程度 完備シャトルバス: 山鹿温泉の中心「さくら湯」から1時間に1本程度運行予定(無料)
最大乗車人数 23名
■イベントスケジュール 第一部 11:00〜17:00熊本県山鹿市内の4つの酒造(千代の園酒造、菊鹿ワイナリー、山鹿蒸溜所、キラリブルワリー)が提供するお酒を一杯ずつから楽しめます。さらに、お酒に合う料理を提供する地元の出店者も参加。
<講座>また、各酒造による30分の講座(お酒1杯付き)をWEBチケット制で実施します。酒造りの背景や味わいの秘密を、造り手から直接学べる貴重な機会です。
WEBチケット各回 1,000円(お酒付き)*税込価格
14:00~14:30 「微生物検査師が語る お酒の歴史と協会酵母を飲み比べる会」やまがBASE(日本酒)
14:40~15:10 「山鹿の自然と文化が織りなすウイスキー」山鹿蒸溜所(ウイスキー)
15:20~15:50 「千代の園と純米酒」千代の園酒造(日本酒)
16:00~16:30 「キラリのブルワーとクラフトビールを楽しむ会!」キラリブルワリー(ビール)
第二部17:30〜19:00「山鹿のお酒をカタル会」各酒造のお酒1杯ずつと、それぞれにペアリングしたフード(提供:Oxalis)が提供されます。また、4社の代表者によるクロストークを、お食事とともにお楽しみいただけます。こちらはWEBチケット制 *税込価格アルコール付き 6,000円/ノンアルコール 5,000円
WEBチケット販売開始各回の講座チケット
第二部「山鹿のお酒をカタル会」チケット
イベント当日の宿泊チケット(CABIN :半個室タイプのドミトリー)
6人1室 2部屋 全12床
2025年 10月16日(木)販売開始!
https://yamagabase.stores.jp/
■出店酒造と提供予定銘柄 ※内容は変更になる場合があります。
【千代の園酒造(日本酒)】 WEBサイト: https://www.chiyonosono.co.jp/明治29年(1896年)創業、熊本県山鹿市を拠点とする酒蔵で、日本酒・赤酒・焼酎・リキュール等を手がけています。敷地内には、昔の酒造道具を展示する酒造史料館を備え、見学(無料)や試飲・売店での販売も可能です。近年は「朱盃(しゅはい)」などの銘柄で評価を高め、国内外の品評会での受賞歴もある酒蔵として知られています。
大吟醸 千代の園...
イベント
岩田 渉シェフソムリエと沖中 亮真ソムリエがおもてなし “幻”のワインと美食を堪能するクリスマススペシャルディナー
気鋭のソムリエチームが贈る特別な夜が再び 京阪グループのフラッグシップホテル「THE THOUSAND KYOTO(ザ・サウザンド京都)」(京都市下京区・総支配人:櫻井 美和)は、ソムリエチームが主催するスペシャルディナーイベントを、2025年12月20日(土)と21日(日)に開催します。本イベントでは、ザ・サウザンド京都が誇るソムリエチーム所有の入手困難な稀少ワインを含む渾身のワインリストを、当ホテルのレストランの特別なお料理とのペアリングでお楽しみいただけます。
昨年「ガラディナー」と銘打ち初開催し、ご好評を頂いたイベントを、本年はクリスマスシーズンのスペシャルイベントとして開催。昨年同様に希少性の高いワイン・日本酒をそろえるほか、ブラインドテイスティングなど、お集まりいただいた皆様により深くワインの魅力をご体感いただく企画もご用意しました。「第17回A.S.I. 世界最優秀ソムリエコンクール」日本代表として世界第5位に輝いた経歴を持つ岩田 渉シェフソムリエと、「第10回 全日本最優秀ソムリエコンクール」 9位入賞の経歴を持つ沖中 亮真ソムリエが解説を交えながらおもてなしし、ペアリングをより深めていただく体験をご提供いたします。
詳しくはこちら
両日とも、“ワイン界のミシュラン”とも例えられる、各地の優れたワインリストを評価する「Star Wine List」にも掲載された自慢のワインリストから選りすぐりのワインをご用意。冬の食材を生かした特別なコース料理とのペアリングを堪能いただけます。
12月20日(土)は、日本料理「KIZAHASHI(キザハシ)」にて開催。シャンパーニュ地方トップ生産者のひとつである「Krug」が手がける、単一畑の貴重なシャンパン「Krug Clos du Mesnil 2008」を含む全7銘柄のワインと、福井の有名酒蔵「黒龍酒造」から年に1回のみ限定出荷される高級酒「黒龍 石田屋」など、珠玉の日本酒を提供いたします。
12月21日(日)は、イタリア料理「SCALAE(スカーラエ)」にて開催。イギリスの専門誌「Drinks International」が選ぶ「世界で最も称賛されるシャンパーニュ・ブランド2025」にて6年連続世界No.1に輝いた老舗シャンパーニュ・メゾン「Louis Roederer」の中でも優良ヴィンテージであるロゼ・シャンパン「Louis Roederer Cristal Rose Vinotheque 2002」をはじめとした全7銘柄のワインを提供いたします。
ホリデーシーズンを彩る唯一無二の特別な夜を、心を込めてお届けいたします。
■「Christmas Dinner...
イベント
ヒゲがトレードマークの「プリングルズ」と「ピーツ・ピュア」がコラボ!「一緒に合わせて気分がアガる~ヒゲ&ヒゲ コラボキャンペーン」10月17日(金)~10月31日(金)にて実施
ポテトチップスとワインのペアリングを提案、プレゼント企画も! 世界140か国以上で販売されているポテトチップスの代表ブランド「プリングルズ」は、エノテカ株式会社(本社:東京都港区、社長:堀 慎二)と共同で、10月17日(金)~10月31日(金)の期間、「一緒に合わせて気分がアガる~ヒゲ&ヒゲ プリングルズ×ピーツ・ピュア コラボキャンペーン」を実施します。
「プリングルズ」のキャラクターである「Mr.P(ミスターピー)」と、オーストラリア産ワイン「ピーツ・ピュア」のラベルに描かれている「ピートおじさん」、どちらのキャラクターも「ヒゲ」がトレードマークであることから、“ヒゲ&ヒゲ”をテーマにコラボレーションが実現。「プリングルズ」のポテトチップスとオーストラリア産ワイン「ピーツ・ピュア」の手軽でおいしいペアリングを紹介するほか、これからのパーティーシーズンや人が集まる年末年始に向けて、ビジュアル的にも楽しい、あそび心のある組み合わせを提案します。
両社の公式Instagramでは、10月17日より「フォロー&コメントキャンペーン」を実施し、両社が選んだ「プリングルズ」と「ピーツ・ピュア」のベストペアリングを紹介します。「プリングルズ」のポテトチップスと「ピーツ・ピュア」のワインは相性が良く、どちらもスーパーマーケットやコンビニエンスストアでも購入できることから、気軽に楽しめる組み合わせです。ポテトチップスとワインという意外ながら実は美味しいペアリングを、プリングルズらしい楽しいビジュアルと共にお伝えします。
期間中は、エノテカ店舗でもペアリングをお楽しみいただけるプレゼントキャンペーンを実施。対象のワインショップ・エノテカ10店舗にて、ピーツ・ピュア2本ご購入の方に「プリングルズ」 ショート缶1個をプレゼントします。
また、10月下旬より、量販店を中心に一部対象店舗では、同じ棚に並べて陳列されるクロスマーチャンダイジングも展開し、店頭POPによって「プリングルズ」と「ピーツ・ピュア」のペアリングを提案します。また、「ピーツ・ピュア」にはどちらのパッケージにも貼って楽しめる「ピーツ・ピュア デコステッカー」を貼付し、あそび心溢れる仕様のシール・タグで“ヒゲ&ヒゲ”コラボを演出。
■「ピーツ・ピュア」のボトルに貼付する「ピーツ・ピュア デコステッカー」(2種類)
貼付イメージ
■一緒に合わせて気分がアガる~ヒゲ&ヒゲ プリングルズ×ピーツ・ピュア
Instagramフォロー&コメントキャンペーン
・実施期間:2025年10月17日(金)~10月31日(金)
・SNSアカウント:「プリングルズ公式Instagram (@pringles_japan_official)」
「エノテカ公式Instagram (@enoteca_wine)」
・応募方法:「プリングルズ公式Instagram」、「エノテカ公式Instagram」の両方のアカウントを
フォローし、対象の投稿にコメントする
・当選人数:10名様
・当選賞品:「プリングルズ」と「ピーツ・ピュア」のペアリングセット
※「プリングルズ」 ロング缶3種類(『サワークリーム&オニオン』、『うましお』、『Hi! CHEESE!』各1個)×「ピーツ・ピュア」750ml 3本(『ピノ・グリージョ』、『シャルドネ』、『シラーズ』各1本)
■ワインショップ・エノテカ店頭 「プリングルズ」プレゼントキャンペーン
・展開期間:2025年10月17日(金)~10月31日(金)
・展開店舗:二子玉川店、渋谷ヒカリエShinQs店、グランツリー武蔵小杉店、グランスタ丸の内店、 アミュプラザ博多店、酒々井プレミアム・アウトレット店、
御殿場プレミアム・アウトレット店、軽井沢店、佐野プレミアム・アウトレット店、
神戸三田プレミアム・アウトレット店(合計10店舗)
・内容:「ピーツ・ピュア」2本購入で「プリングルズ」 ショート缶1個プレゼント
※味わいの選択は不可。なくなり次第終了。
■プリングルズ定番製品概要
製品名 / 内容量:プリングルズ サワークリーム&オニオン / 53g・105g
プリングルズ うましお / 53g・105g
プリングルズ Hi! CHEESE! /...
イベント
【フェアフィールド・バイ・マリオット 道の駅プロジェクト】誠志郎農園のいちごづくしクリスマススペシャルディナー 地産地消フルコース×丹波ワインを楽しむディナーイベント開催!
~フェアフィールド・バイ・マリオット・京都京丹波にご宿泊の方限定の特別イベント~
フェアフィールド・バイ・マリオット 道の駅プロジェクト(所在地:大阪市北区大淀中、最高運営責任者:大嶋茂)は、京丹波のワイナリー「丹波ワイン」と共同でワイナリーディナーイベントを12月19日(金)、20日(土)に開催いたします。本企画はフェアフィールド・バイ・マリオット・京都京丹波に当日ご宿泊の方限定のイベントです。
フェアフィールド・バイ・マリオット 道の駅プロジェクトでは、全国に宿泊特化型のホテルを29施設運営し、ホテルを拠点に「地域の知られざる魅力を渡り歩く旅」のスタイルを提唱しています。本プロジェクトはコンセプトに「未知なるニッポンをクエストしよう」を掲げ、地域ならではの体験や全国の知られざる魅力の発見をしていただくことを目的としています。京都府京丹波町の魅力を体感できる「丹波ワイン ワイナリーディナー」は2022年の実施より毎回好評いただいております。
今回は京丹波町の「誠志郎農園」のいちごを贅沢に使った「いちごづくしのクリスマススペシャルディナー」。誠志郎農園で栽培されているいちご「章姫」は鮮やかな紅色で、酸度が低く、しっかりとした甘さを感じられるのが特徴です。柔らかな果実は果汁が豊富で、芳醇な甘い香りが口の中に広がります。ディナーでは前菜からデザートまで「章姫」の魅力を最大限に引き出した一皿をご準備いたします。この季節ならではの彩鮮やかなディナーをお楽しみください。
◆黒毛和牛と誠志郎農園のいちごづくしクリスマススペシャルディナー
ディナー:アミューズ、前菜、パスタ、魚料理、肉料理、クリスマスデザート、コーヒー+ ペアリングワイン5 種
<ペアリングワイン>
「章姫」とペアリングするのは酸化防止剤無添加のスパークリングワイン「京都丹波てぐみ」。京都丹波産ぶどうを複数品種を混醸することにより、複雑味があり、次々と現れる香りと味わいが楽しめ、また澱や酵母をそのままボトリングしているので、ボトルからグラスに注ぐたびに違った味わいが楽しめるのも特徴です。その他にも、ディナーに合わせて丹波ワインが厳選したワインを提供いたします。どうぞお楽しみに。
イベント詳細
【開催日時】2025年12月19日(金)、20日(土)17:00~20:30
【開催場所】丹波ワイン
【価 格】18,000 円(税込)/人 ペアリングワイン無し 14,000 円(税込)/人
【定 員】各日12名 ※最小催行人数 6名
【特 典】
フェアフィールド・バイ・マリオット・京都京丹波⇔丹波ワイン 往復送迎つき
※アルコールを摂取されない方による自家用車来場も可
【スケジュール】
17:00 フェアフィールド・バイ・マリオット・京都京丹波 出発
17:15 丹波ワイン到着・受付
17:30 ディナースタート
19:45 ディナー終了・お買い物
20:15 丹波ワイン 出発
20:30 フェアフィールド・バイ・マリオット・京都京丹波 到着
【ご予約・お問い合わせ先】
予約受付日:2025年10月14日(火)~2025年12月8日(月) 17:00
予約受付:フェアフィールド・バイ・マリオット・京都京丹波 TEL:0771-82-1311
※ディナーイベントのご精算は丹波ワインレストランにてお願いいたします。
※ご宿泊代金とは別にお支払いが必要となります。
※中学生以上のお客様のご参加とさせていただきます。(ペアリングワイン無し大人と同料金)
※12月8日以降のキャンセルはキャンセル料としてディナー代金全額を申し受けます。
丹波ワインについて
丹波ワインは1979年に創業者の黒井哲夫氏により、「京都の食文化に合うワインを創る」という熱い想いの元、開業。1984年以来、6年連続でモンドセレクション金賞を受賞するなど世界的にも評価の高いワイナリーです。ワインによって人々が幸福に近づいていく、その一端を担うことを使命とし、環境負荷を軽減しながらも、栽培や醸造においても常に創意工夫を行い、新しいことに挑戦し、和食との相性を突き詰めたワイン造りを目指しています。
株式会社丹波ワイン
所在地:〒622-0231 京都府船井郡京丹波町豊田鳥居野96
TEL:0771-82-2002
URL:https://www.tambawine.co.jp/
フェアフィールド・バイ・マリオット 道の駅ホテルは、今後も全国各地で地域の魅力を満喫できるイベントを開催していく予定です。都会から離れた場所だからこそできるイベントを行うことで、宿泊者の皆様へご滞在中にお楽しみいただき、地域観光の活性化にも貢献してまいります。イベントの告知は、公式WEBサイトやLINE公式アカウント、InstagramなどのSNSで随時情報発信を行ってまいります。
フェアフィールド・バイ・マリオット 道の駅プロジェクト
公式WEBサイト:http://www.fairfield-michinoeki.com
公式インスタグラム:https://www.instagram.com/fairfieldmichinoeki/
公式フェイスブック:https://www.facebook.com/ff.michinoeki
公式ラインアカウント:@ffmichinoeki
フェアフィールド・バイ・マリオットについて
フェアフィールド・バイ・マリオットは、マリオット・ファミリーの隠れ家「フェアフィールド・ファーム」の名を冠したユニークな伝統にインスパイアされ、信頼されるサービスと温かくフレンドリーなおもてなしを基本理念として設立されました。コンテンポラリーで気分を高揚させるデザインは、ご旅行中もお客様が日常を維持できるよう、無理のない体験をご提供します。落ち着いたシンプルさを感じさせるフェアフィールドは、上質なリビング、ワーキングエリア、スリーピングエリアを独立させた、考え抜かれたデザインのゲストルームとスイートをご用意しています。20の国と地域に1,300以上の施設を持つフェアフィールドは、マリオット・インターナショナルのグローバル・トラベル・プログラム、Marriott Bonvoy®(マリオット...
イベント
アーティストとワインを楽しむイベント「浅草ワイン倶楽部」を開催!ワイン好きアーティストの海蔵亮太さん、MATSURI 渡辺真さんのゲスト出演が決定!
ワインについての知識体験と、アーティストによる歌唱をお届けする新感覚イベント。株式会社レプロエンタテインメントは、アーティストとワインを楽しむ大人向けイベント「浅草ワイン倶楽部」を、10月27日(月)に浅草九劇・COFFEE BAR桟敷にて開催いたします。ワイン好きのアーティスト・海蔵亮太(かいぞう・りょうた)さんと、MATSURIの渡辺真(わたなべ・まこと)さんをゲストにお迎えし、一夜限りの特別な時間をお届けします。
本イベントは、ワイン好きのゲストと共に、ワインについての知識体験を深めるイベントです。大人の嗜みの一つともいえる「ワイン」をテーマに、有名ワインソムリエを講師にお迎えし、ぶどうの種類や特徴、ワインの選び方など、ワイン初心者でも楽しむことができるミニ講座を実施します。そして、アーティストによる、ワインにぴったりな歌唱もお届け。好きなアーティストの音楽とワインをかけ合わせた「大人時間」を楽しめるイベントです。
ゲストの海蔵亮太さんは、カラオケ世界大会(KWC)において2016年、2017年の2年連続で世界チャンピオンに輝き、数々のカラオケ歌番組でも賞を総ナメにしてきたヴォーカリスト。「甲州ワイン」との出会いをきっかけに、ワインの魅力に気づかされたそうです。
そして、もう一人のゲスト、渡辺真さんは、「昭和歌謡・昭和ポップスを現代に」をコンセプトに活動する秋元康プロデュースの6人組昭和歌謡&ポップスグループのメンバーであり、ボーカルリーダーとしてチームを牽引する。
これまで知らなかった「ワイン」の新たな魅力に気づかされるはずです。アーティストと共に、新しい世界に触れてみてください。
【本人コメント】●海蔵亮太さんワインの魅力を知ったのは
まだ最近のことですが、
甲州ワインの重畳という
辛口に出会ってから
誕生日とお正月の時には
頂くようにしております。
グラスにワインを注いだ時の音
グラスとグラスを重ねた時の音
グラスの中で動いた時に見えるワインの美しい膜
全てに品を感じます。
そんな品を僕自身も
人間性そして音楽にも
備えていきたいと思っております。
浅草ワイン倶楽部第一回目のイベント、お声掛けいただきとてもとても嬉しいです。
ソムリエの北原康行さんのお話も楽しみですねー、おすすめワインに海蔵の声を添えて
一緒に楽しみましょう、皆様のご来場お待ちしております。
●渡辺真さん(MATSURI)僕はお酒を飲むとなったらワインなので今回のイベントに参加できることを凄く嬉しく思っています。来て頂いた皆さんに美味しいワインと素敵な歌を届けたいなと思います。
【「浅草ワイン倶楽部」開催概要】◆イベント名:浅草ワイン倶楽部◆開催日程:2025年10月27日(月)
本イベントは、ワイン講座を中心にワインについて学びながらアーティストによる音楽を楽しむイベント本編と、イベント本編で取り扱ったワインを実際に試飲しながら、少人数制でより深いワイン体験を提供する「アンコール・セッション」の2部構成となっております。
※アンコール・セッションへの出演は、海蔵亮太さんのみとなります。MATSURI・渡辺真さんは出演されません。
●浅草ワイン倶楽部 with 海蔵亮太 & 渡辺真 (MATSURI)
16:30開場/17:00開演
会場:浅草九劇(住所:東京都台東区浅草2丁目16−2 浅草九倶楽部 2F)
出演(※敬称略):海蔵亮太、渡辺真(MATSURI)、北原康行(ワインソムリエ)
チケット料金:6,600円(税込)
【イベント内容】(約75分)
・乾杯ワインの提供(スパークリング or ノンアル)
・ゲストアーティストライブ
・ソムリエによるワイン講座
購入ページ:https://www.paskip.jp/events/197
●浅草ワイン倶楽部~アンコール・セッション~ with 海蔵亮太
19:30開演
会場:COFFEE BAR桟敷(住所:東京都台東区浅草2丁目16−2 浅草九倶楽部 1F)
出演(※敬称略):海蔵亮太、北原康行(ワインソムリエ) ※渡辺真さんは出演されません。
【アンコール・セッション参加権付き】チケット料金:20,000円(税込)
定員:20名
【イベント内容】(約75分)
・ゲストアーティストライブ
・ワインソムリエによるワインテイスティング会(イベント本編で紹介するワイン数種のテイスティング体験、およびワインに合うおつまみをご用意)
購入ページ:https://www.paskip.jp/events/198
※アンコール・セッションは、イベント本編にご参加いただいた方のみ参加可能です。
※こちらの20,000円(税込)チケットをご購入いただいたお客様は、イベント本編+アンコール・セッションにご参加いただけます。なお、アンコール・セッションで提供されるワインは、イベント本編のワイン講座にて紹介されたものです。
◆当日券
浅草ワイン倶楽部:7,000円(税込)
【アンコール・セッション参加権付き】浅草ワイン倶楽部:21,000円(税込)
◆チケット販売スケジュール:
●一次販売(先着):
2025年10月5日(日) 12:00~10月13日(月・祝) 23:59
※すでに受付終了しております。
●二次販売(先着):
2025年10月15日(水) 20:00~10月22日(水) 23:59
※先着順となります。予定枚数に達し次第、受付終了となります。
※なお、当日券を販売する場合がございます。
【出演者プロフィール】海蔵亮太カラオケ世界大会(KWC)において2016年、2017年の2年連続で世界チャンピオンに輝き、数々のカラオケ歌番組でも賞を総ナメにしてきたヴォーカリスト。2018年6月シングル「愛のカタチ」でメジャーデビュー。
2019年には「第61回輝く!日本レコード大賞」新人賞を受賞。2021年、TikTokの『#サイバーセキュリティー月間CP (SNSなど誹謗中傷・いじめ撲滅キャンペーン)』に合わせて、自身に向けられた誹謗中傷コメントを拾って楽曲にした「サイコパスのうた」を投稿したところ火が付き、1ヶ月で100万回再生を突破!
2023年4月からはデビュー5周年を記念して、毎週楽曲配信をする新プロジェクト“Anniversary Every Week Project...
イベント
【長野県東御市】地域とともに育むワイン文化 ― セミナー「ワイン造りとそれを取り巻く営みとの連携」を開催
信州大学特任教授・鹿取みゆき氏を迎え、地元農畜産物とのペアリングで学ぶ「ワインシティ・とうみ」の魅力長野県東御市では、東御市産ワインをより身近に感じていただくための講座「ワイン造りとそれを取り巻く営みとの連携」を開催します。講師には日本ワイン界の第一人者・鹿取みゆき氏を迎え、地元農畜産物とワインのペアリングを体験しながら、地域のワイン産業の可能性を探ります。
地域とともに発展するワイン産業をテーマに開催日本ワインが長く愛され続けるためには、地域に根ざした取り組みが欠かせません。今回の講座では、「収穫の秋」にふさわしく、東御市の特産品であるワイン、クルミ、チーズ、羊肉などを題材に、農畜産業との連携や地域ブランド形成について学びます。
ゲストには、市内で羊を育てるSASAKI FARMの佐々木さんを迎え、生産現場のリアルな声を交えながら、ワインシティ・とうみの発展に向けた課題と可能性を考えます。
開催概要 日時:2025年10月25日(土) 午後2時〜4時場所:ワイン&ビアミュージアム(湯楽里館2階)内容:ワインと地元食材のペアリングを楽しみながらのワインセミナー(初心者〜上級者向け)
対象:20歳以上参加費:6,000円(グラスワイン4種類・軽食付き)
グラスワイン:東御市産赤白ワイン各2種 / 軽食:羊肉料理(SASAKI FARM サフォーク種ホゲット使用)、チーズ(アトリエ・ド・フロマージュ)
※送迎バスあり / 翌日(10月26日)にはフィールドワークも実施
講師プロフィール
鹿取みゆき(かとり・みゆき)東京大学教育学部卒。(一社)日本ワインブドウ栽培協会代表理事、フード&ワインジャーナリスト。信州大学特任教授も務める。著書に『日本ワインガイド 純国産ワイナリーと造り手たち』(虹有社)、『日本ワイン99本』(プレジデント社・共著)など。各地での公演も多く、年間20回を超える。
日本ワインブドウ栽培協会(JVA)JVA(日本ワインブドウ栽培協会/Japan Vineyard Association)は、日本ワインの品質向上・発展をめざし、2019年に設立された非営利団体です。
日本のワイナリーは年々その数を増やし、現在その数は全国で500軒以上。
同時に、ワインブドウを栽培する生産者も増加し続けています。
ブドウの樹は100年近く生存することができます。
50年後、100年後を見据え、「日本の風土を映し出すワイン」が確立し、世界の市場においてもその位置づけが不動のものとなっていくよう、生産者に寄り添い、その活動をさまざまな形で支援しています。
主に、ワインブドウ苗木のサプライチェーンの確立、ワインブドウのウイルスチェック体制の確立、研究や調査の推進、生産者と研究者のネットワークづくり、造り手たちが学ぶ場の機会創出等に取組んでいます。
申込・問合せ:とうみワイン&ビアミュージアム
TEL 0268-75-0885東御市産業経済部農林課農産物振興係
TEL 0268-75-2016 MAIL nousei@city.tomi.nagano.jp
イベント
「WINE FESTワイン×料理の祭典」開催 2025年10月25日(土)ホテルグリーンパーク津
~ホテルで優雅なひとときを、秋の夜に~ 株式会社グリーンズ(本社:三重県四日市市、代表取締役社長:村木雄哉、証券コード:6547)は、2025年10月25日(土)、ホテルグリーンパーク津(三重県津市羽所町)にて、「WINE FESTワイン×料理の祭典」を開催いたします。地域の皆さまやご宿泊のお客様に、世界のワインと料理のマリアージュを存分に味わえる特別な一夜を提供いたします。※本イベントは【完全予約制】となります。
会場では、世界各国から厳選された30種類以上のプレミアムワインを含むドリンクの飲み放題と、それぞれのワインに寄り添うマリアージュを堪能いただけるシェフ特製の料理をビュッフェ形式にて多数ご用意いたします。
中でもおすすめは、「キャンティ・クラシコ・リゼルヴァ」、「バルバレスコ セッラ・カッペリ リゼルヴァ」の美しい酸味と凝縮された果実味が溢れる赤ワインと、「シャブリ プルミエ・クリュ フルショーム ドメーヌ・アラン・ポートレー」の力強さと繊細さを兼ね備えた白ワインです。料理との相性も抜群で、ぜひご賞味いただきたい逸品です。
秋の夜、アクセス抜群の「津」駅隣接ホテルの宴会場にて、個性豊かなワインとその味わいを引き立てるビュッフェ料理を優雅な雰囲気の中で心ゆくまでお楽しみください。
本イベントは、当社のサステナビリティ推進活動「コミュニティ支援」の地域活性化への取り組みの一環として開催いたします。ホテルという“まちの交流拠点”から、地域の魅力とサステナビリティの輪を広げます。
■開催概要【日 程】2025年10月25日(土)18:00~21:00(ラストオーダー20:30)
【場 所】ホテルグリーンパーク津6階 特設会場(アスト津内)
【アクセス】JR・近鉄「津」駅直結(徒歩1分)
【料 金】おひとり様:7,000円(税込)※完全予約制/未成年の方入場不可
【ドレスコード】スマートカジュアルにてご来場ください。サンダルでのご来場はご遠慮願います。
【ドリンク(一部抜粋)】
・30種以上の非売品ワイン(下記一部抜粋)
ブリュット トレディンションNV/C-315
バルバレスコ セッラ・カッペリ リゼルヴァ
キャンティ・クラシコ・リゼルヴァ
ランゲ・ロッソ クワトロ・アスミ /ヴィネト・ロッソ・カルメネール ピゥ
ブルゴーニュ ピノ・ノワール
シャブリ プルミエ・クリュ フルショーム ドメーヌ・アラン・ポートレー
ゲヴェルツトラミネール
・瓶ビール/ハイボール/日本酒/梅酒/焼酎/ソフトドリンク
【ビュッフェ料理(一部抜粋)】
シーフードマリネ/スペイン風オムレツ/サラダ/
生ハムメロン/ミラノ風サラミ/チーズ/魚のカルパッチョ/
ナッツ/パン/鹿肉のパイ包み焼き/すき焼き/お寿司/
白身魚のムニエル/鴨胸肉のロースト/牛ロースステーキ
羊のラグーパスタ/キノコチーズリゾット
※仕入れ状況により、ドリンク・料理の内容は予告なく変更する場合がございます。
【ご予約、お問い合わせ】
ホテルグリーンパーク津(アスト津6階)
TEL:059-213-2121(宴会受付9:00~18:00)
宴会専用E-mail:gptsubq@greens.co.jp
URL:https://www.greens.co.jp/gptsu/
■株式会社グリーンズについて株式会社グリーンズは、46ヵ国以上7,500軒以上のホテルチェーンのグローバルブランドを擁する「チョイスブランド」と、60年以上のホテル運営の実績をもつ「オリジナルブランド」とのシナジーで、中間料金帯のグローバルブランドのホテルチェーンで唯一全国展開に成功しています。
「TRY!NEXT JOURNEY ~新たな旅に踏み出そう~」を経営ビジョンに掲げています。
グリーンズグループの2030年CSR宣言
~「環境にも人にも優しいホスピタリティあふれる企業」を目指します~
「地域社会への奉仕と貢献」を企業目的の1つとし、地域に密着した社会貢献活動や事業を通じての環境活動などを行っています。企業の社会的責任を果たし、半世紀以上にわたり培った地域における信頼をさらに盤石なものとすべく今後も真摯にサステナビリティ推進活動に取り組んでまいります。グリーンズグループのマテリアリティ(重点課題)の実現を通して、SDGs(持続可能な開発目標)の実現にも寄与してまいります。
URL:https://kk-greens.jp/
事業内容:ホテル・レストランの経営、その他付帯する業務
イベント
【日本ワインを知る・味わう】日本固有品種「山幸」と「龍眼」をテーマに、研究者・生産者が語るイベントを開催
北海道を中心に育てられている「山幸」と、長野県を中心に育てられている「龍眼」をテーマに、日本ワインの未来を語り合い、味わい尽くす特別なイベントを実施します。一般社団法人OIV登録品種協議会(所在地:東京都/代表理事:松尾英理子)は、2025年12月6日(土)、全国町村会館にて「第7回OIV登録品種サミット」を開催いたします。OIV※(国際ブドウ・ワイン機構)に登録された日本固有の品種を軸に、その価値や未来を多様な立場から考える本サミットは、研究者・生産者・流通、そしてワイン愛好家が一堂に会する年に一度のイベントです。
第7回となる今回は、OIV登録から5年を迎えた「山幸」と、現在登録に向けて取り組みが進む「龍眼」の2品種に焦点を当てます。まずは長野県で「龍眼」に深く関わる専門家・生産者より登録を目指した歩みと未来をお聞きします。その後は北海道の十勝地方の生産者らをパネリストに、「山幸」のOIV登録後5年間の変化や新たな展望を議論します。終盤には、2027年に誕生100年を迎える日本固有品種「マスカット・ベーリーA」について次回予告を説明予定です。
後半のテイスティングセッションでは、龍眼と山幸を中心に日本固有品種からつくられた約15種のワインを、チーズやパンなどと共にフリーテイスティング。味覚を通じて、その魅力と可能性を体感していただきます。
※OIV(Organisation Internationale de la Vigne et du Vin)とはフランス・ディジョンに本部を置くワインとブドウに関する国際機関。ワインやブドウに関する研究や国際基準を策定している。OIVのブドウ品種リストに登録されることで、EUへのワイン輸出の際にラベルに品種名を表示できるなど、日本ワインの品質向上と国際的な認知度向上が期待できる。
イベント開催概要【開催日】2025年12月6日(土)13:00~17:00
【開催場所】 全国町村会館 帝国ホテルグループ https://www.zck.or.jp/kaikan/access/ 東京都千代田区永田町1-11-35(有楽町線・半蔵門線・南北線永田町駅 徒歩1分)
【参加費・定員】 8,000円 80名 途中入退場は自由です テイスティンググラス付(持ち帰り可能) ワイン・チーズ・パンのフリーテイスティング代含む
チケットはこちらから!
https://peatix.com/event/4611653/view
【スケジュール】13:00-13:05 当協議会の活動説明・ご挨拶(一般社団法人OIV登録品種協議会 佐野寛理事)
13:05 - 14:05
【講演】OIV登録への期待膨らむ「龍眼」登録に向けた取組紹介と未来に向けた想い ー「龍眼」について、品種の歴史と特徴、その魅力 マンズワイン(株) 常任顧問 松本 信彦氏 ー「龍眼」のOIV登録を目指した経緯と実際のプロセス取組について 長野県 地酒・食品振興課 高橋 祐樹氏 ー長野県ワイン協会として、固有品種「龍眼」への想いと活動、描く未来について 長野県ワイン協会理事長 武田 晃氏
14:15-15:15
【パネルディスカッション】OIV登録品種から5年の「山幸」 未来に向けた想い ーOIV登録の意義、2020年登録前後の変化など ー「山幸」という品種へのこだわりと可能性 ー「山幸」に取り組んできた経緯と想い 田辺由美氏をコーディネーターとして、3名のパネラーの皆さまとパネルディスカッションを実施 池田町ブドウ・ブドウ酒研究所所長 南 邦治氏 めむろワイナリー代表取締役 尾藤 光一氏 相澤ワイナリー代表 相澤 一郎氏
15:15-15:25
【次回告知】2027年で誕生100年を迎えるマスカット・ベーリーAについて 岩の原葡萄園社長 MBA1927の会会長 高岡 成介氏 ※当協会理事15:30-17:00
【テイスティング】日本固有品種のワインの魅力を日本のチーズとあわせて知る・愉しむ「山幸」と龍眼を中心に日本固有品種のワイン約15種とチーズ、Pasco社の本格冷凍パン「L'Oven」のパン5種程度のフリーテイスティング
日本固有品種の魅力と可能性を通じ、日本ワインの新しい価値を体感する本企画にご注目ください。
主催:一般社団法人OIV 登録品種協議会 公式HP https://oiv.sakura.ne.jp/協力: NPO法人チーズプロフェッショナル協会、敷島製パン株式会社、池田町ブドウ・ブドウ酒研究所、株式会社岩の原葡萄園、ワインアンドワインカルチャー株式会社
【ご参考】登壇者のご紹介マンズワイン株式会社 常任顧問 松本 信彦氏
1969年マンズワイン株式会社入社。1976年から渡仏、ボルドー大学ワイン栽培醸造学研究所で学び、利酒適性資格とフランスの国家資格であるワイン醸造士資格を取得。帰国後、ヨーロッパ系ぶどう品種の本格的な取組の中心を担い、現在のソラリスシリーズに繋がる礎を作った。現在、常任顧問としてワイン造りに携わりながら、葡萄酒技術研究会会長、山梨大学客員教授、山梨県ワイン酒造組合の専務理事も務め、現在も日本ワイン界の発展に尽力している。
長野県 地酒・食品振興課 高橋 祐樹氏
2012年(H24年)長野県入庁。同年 長野県工業技術総合センター食品技術部門に配属。日本酒、ワイン等酒類の技術支援に従事。2024年より龍眼の品種特性調査に着手し、OIV登録に向けても尽力する一人。酒類総合研究所認定 清酒専門評価者。
長野県ワイン協会...
イベント
世界初の空港内ワイン醸造所「大阪エアポートワイナリー」×「池田市立五月山動物園」 10月10日より、ポップアップショップ開催!
ウォンバットコラボPOP UP SHOP in伊丹空港~世界最高齢ギネス記録を持つウォンバット「ワイン」とのコラボラベルワインも登場!~東京と大阪で3つのワイン醸造所「深川ワイナリー東京」「渋谷ワイナリー東京」「大阪エアポートワイナリー」を保有し、日本全国で5カ所以上のワイナリープロデュースを行う株式会社スイミージャパン(本社 東京都江東区 代表取締役社長 中本 徹)が運営する大阪国際(伊丹)空港内の世界初の空港内ワイン醸造所「大阪エアポートワイナリー」が伊丹空港内にて、期間限定ウォンバットコラボPOP UP SHOPをオープンします。
「大阪エアポートワイナリー」がある大阪国際(伊丹)空港は池田市、豊中市、伊丹市の3市にまたがり、醸造所部分は池田市に位置していることから、池田市で製造しているワインとして、ふるさと納税の返礼品にもなっています。
2022年に池田市五月山動物園の世界最高齢ギネス記録を持つ「ワイン」くんと大阪エアポートワイナリーのワインのコラボがはじまり、第1弾の発売時には五月山動物園のイベントと大阪エアポートワイナリーのみでの限定販売だったため、なんと1時間で60本が完売する人気ぶり、その後も第2弾、第3弾と楽しみにしてくださる皆様にコラボラベルワインをお届けしてきました。
今回は新たなラベルのワインと、さらにこのPOP UP SHOP限定の新商品を発売予定です。
また、池田市のウォンバットコラボ商品を扱う人気店や五月山動物園にもご協力をいただき、可愛いウォンバットグッズが多数並びます。
■今回、伊丹空港内のPOP UP SHOPでは下記の商品を新発売します!・オリジナルトートバッグ
空港らしく、飛行機の窓をイメージしたフレームからのぞく「ワイン」くんがさりげなくプリントされた、日常使いにおすすめのトートバッグが新登場!もちろんワインボトルも入ります。
・オリジナル缶バッジガチャポン
池田市に行くと実際に目にすることができるマンホールのデザインをなんとそのまま缶バッジにしました!ガチャポンでどの絵柄が出てくるかはお楽しみ・・・
・ワインのラベルシール
通常ワインボトルに貼っているラベルが欲しい!とのお声が以前より多く、ひとまわり小さな可愛い
サイズでシールとしてご用意しました。
・ハーブティー
・ワインくんのワインパミスティー(ワインの搾りかすのノンアルコールハーブティー)
・カボチャをつかったルイボスティーベースのハーブティー(ウォンバットの餌にはカボチャも使われます。ハロウィーンも近いこの時期におすすめのハーブティー)
ご自宅で楽しめるティーバッグが5つほど入ったオリジナルシール付きのハーブティーを販売。
※オリジナルシール付きのカップに入れたテイクアウトドリンクもご用意しています。
他、人気のウォンバットグッズやパンなどの販売も予定しています。
※商品は一部仕様変更や発売日の変更がある場合がございます。
■3階中央エリア「大阪エアポートワイナリー」店内でもコラボメニューが登場!・ウォンバットコラボPOPUP限定マリアージュセット 1,500円(税込)
伊丹空内醸造ワインや、自社ワイナリーのワインが飲み比べでき、ワインに合わせたミニ前菜が3種ついた人気のマリアージュセットにマンホールデザインの「ワイン」「フク」「ユキ」の旗をあしらって、期間限定コラボバージョンでの提供をいたします。
・ウォンバットコラボPOPUP限定スウィーツセット 980円(税込)
3種のミニケーキ+コーヒーor紅茶のセット
■五月山動物園のリニューアルオープンを待ち望み、ウォンバットの魅力を伝える
現在リニューアル中の五月山動物園、ウォンバットと会える機会がない今、ぜひ知らない方にも魅力を伝えたい、ウォンバットについて知っていただく機会にもなればと今回のPOPUP開催が決定しました。
会場ではウォンバットTVの映像も流す予定です。
■売り上げの一部を池田市(五月山動物園)に寄付
大阪エアポートワイナリーでは、ウォンバットコラボラベルワインの売り上げの一部を池田市(五月山動物園)に寄附いたします。
みなさまよりいただきました寄付金は、ウォンバットの受け入れと五月山動物園の再整備事業のために活用される予定です。
「ウォンバットコラボPOP UP SHOP in 伊丹空港 」
大阪府豊中市蛍池西町3-555 大阪国際空港(伊丹空港)中央ターミナル2F インフォメーション前
開催期間:2025年10月10日(金)〜2025年10月22日(水)
営業時間: 10:00~19:00 (最終日 16:00 close)
「大阪エアポートワイナリー 」
大阪府豊中市蛍池西町3-555 大阪国際空港(伊丹空港)中央エリア3F
TEL 06-6152-5165 営業時間: 10:00~22:00 ...
イベント
【ホテルヴィスキオ尼崎】~総料理長 黒田一義がおくる「2025 秋の賞味会」開催のご案内
開催日:2025年10月27日(月)18:30~ホテルヴィスキオ尼崎(兵庫県尼崎市、総支配人 大矢悦子)は、この秋「総料理長 黒田一義がおくる 2025秋の賞味会」を開催いたします。
詳細はこちらから■晩秋の特別ディナーコースを一夜限りでホテルヴィスキオ尼崎の「賞味会」は、季節の恵みと食材の魅力をテーマにした、総料理長 黒田が監修するグルメ企画。澄んだ空気が心地よく秋の深まりを感じるこの時期に、特別なディナーでおもてなしをしたいという黒田の想いから、食材の魅力をあますことなく生かすことを追求した、一夜限りの特別なディナーコースをご用意します。今回は、松茸や鱧、国産牛フィレ肉といった贅沢な食材をはじめ、富士山の湧き水で育てられた美しい白身の「ホワイト富士山サーモン」をご用意します。秋茄子や栗など秋の実りを感じる食材とともに、香り高く彩り豊かな創作フレンチコースでお楽しみいただきます。
■美しい白身の「ホワイト富士山サーモン」富士山の湧き水と森の環境で育まれた白い身が特徴の「ホワイト富士山サーモン」は、川魚本来の美しさと、優しい甘さをもった上品な味わいで、すっきりとした脂のり、きゅっと締まった瑞々しさが魅力といわれます。黒田は、この「ホワイト富士山サーモン」を秋茄子とともにグラチネ風に仕上げご提供します。また、白ワインベースのクリームソースは、濃厚さを引き立てながらもやわらかい酸味ですっきりと仕立てており、グラチネのこんがりとした香りをお楽しみいただけます。
■総料理長 黒田一義が手がける創作フレンチの饗宴トマトのジュレの彩りとバジルが香る「鰹のミキュイ トマトのジュレ」や、目にも鮮やかな小松菜の「鱧のロワイヤル仕立て 小松菜のすり流し」、また、香ばしく焼き上げたフォアグラの濃厚な旨みを真鯛の出汁がやさしく包んだ「真鯛とフォアグラ 松茸のポトフ仕立て」は、松茸と柚子の香りが広がるひと品です。豊富な秋の食材の彩りと香りをお料理に合わせたワインとともに、心ゆくまでご堪能いただきます。
■開催概要開 催 日:2025年10月27日(月)
開宴時間:18:30(受付時間:18:00~) ※所要時間は2時間を予定しております。
会 場:ホテルヴィスキオ尼崎 2階 大宴会場「オークルーム」
内 容:創作フレンチコース(フリードリンク付き)
料 金:15,000円(税込) ※事前予約・前売りチケット制となります。
購入方法:下記よりご予約の後、10月22日(水)までに前売りチケットをご購入ください。
ご予約方法:電話 06-6491-8603(営業課)10:00~19:00
前売りチケットご購入場所:ホテルヴィスキオ尼崎 1階 フロント(営業課)10:00~19:00
決済方法:現金・クレジット
【キャンセル料について】 ご予約をお取消しされます場合は、次のキャンセル料を申し受けます。
4日前~前日キャンセル:料金の 50%
当日キャンセル :料金の100%
WEBご予約はこちらから<コース内容>
・鮪のミキュイ トマトのジュレ
・真鯛とフォアグラ 松茸のポトフ仕立て
・鱧のロワイヤル仕立て 小松菜のすり流し
・ホワイト富士山サーモンと秋茄子のグラチネ風
・国産牛フィレ肉のグリエと秋野菜 トリュフソース
・パン
・宇治抹茶と栗のモンブラン
・コーヒー
※表示価格はすべて消費税込みです。※料理内容、ワインは仕入れ状況により、変更となる可能性がございます。
■ホテルヴィスキオ尼崎についてJR尼崎駅から徒歩1分の利便性、リラックスと寛ぎの空間を提供します。
JR尼崎駅直結、関西国際空港からリムジンバスの利用で約65分とビジネスシーンにも好立地。
神戸三ノ宮、大阪梅田方面へはもちろん宝塚や京都への観光にも大変便利な立地にあります。
ホテルヴィスキオ尼崎公式サイトJR西日本ホテルズが加盟する会員プログラムについてJR西日本ホテルズでは、全国のJRホテルグループのご宿泊料金の割引など、対象ホテル・レストランがより便利にお得にご利用いただける『JRホテルメンバーズ』と、JR西日本グループの鉄道やショッピングで様々なサービス、特典が受けられる『WESTERポイント』の2つの会員プログラムに加盟しています。どちらも入会金・年会費は無料で、たまったポイントは対象施設にてご利用いただけます。詳しくは下記のURLよりご覧ください。
WESTERポイントの詳細はこちらから宴会場とレストランの空き状況がWEBでご確認いただけるようになりましたレストラン:空席状況のご確認、当日のWEB予約が可能です。
レストランの空き状況はこちらから 宴会場:ご希望日・形式・ご利用人数の入力でご確認いただけます。
宴会場の空き状況はこちらから