ワインタイムズ 編集部

【ヴィノテラス】ペアリングの基礎理論 2026年1月開講

ご家庭の食卓でも、レストランでも 全ての料理に応用可能な「ペアリングの基礎理論」2026年1月16日より梁 世柱(ヤン セジュ)講師によるワインペアリング講座を開講します。 ピアノを弾くのにドレミを覚えるように、ペアリングを知るにはまず基礎知識が必要です。「この料理にはこのワイン」「このワインにはこの料理」と、一方向のペアリングを暗記することも役に立ちますが、基礎理論を学んでしまえば、ありとあらゆる料理やワインのペアリングでも、柔軟に応用できるようになります!本講座では、理論を実際に体感しながら学んでいただけるよう、じっくりと解説してまいります! ぜひお気軽にお申し込みください♪ 詳細を見る 梁講師からのコメント 何事においてもそうですが、基礎を学ぶことは非常に重要です。 これまで「なんとなく」感覚で行なってきたことを、しっかり「理解」すること。 そうすることで、ペアリングの成功率が格段に向上します! 基礎の理論を知っているかいないかは、雲泥の差。 この機会に、皆様がペアリングの基礎をマスターし使いこなせるよう、お力になれたら嬉しいです。 ■開催情報 【ペアリングの基礎理論 前編】 2026年1月16日(金)19時~21時 ▶前編のお申し込みはこちらから 【ペアリングの基礎理論 後編】 2026年2月6日(金)19時~21時 ▶後編のお申し込みはこちらから お得な前後編2講座セットのお申し込みはこちらから ※すべてオンライン(Zoom)にて開催いたします  当日ご都合が悪い場合も後日お好きな時に講義の録画動画をご覧いただけます ワインエナジー株式会社 ヴィノテラス ワインスクール 〒102-0093 東京都千代田区平河町1-1-8 麹町市原ビル12階 TEL:03-6268-9683(平日9:00~18:00) URL:https://school.vnts.jp/ E-mail:info@vnts.shop

富士山麓で味わう、ランボルギーニ ワインと薪火ディナーの特別な夜

12/20〜28 限定|宿泊者に抽選で特製ギフトBOXが当たるチャンス自然共生型ホテル「BLANC FUJI」を運営する株式会社BLANC(本社:東京都港区、代表取締役:山中 拓也、以下「当社」)は、イタリアの名門ワインブランド「Tenuta Lamborghini」の日本総販売代理店であるMarcheJapan株式会社とのコラボレーションにより、冬季限定のペアリングディナーイベントを2025年12月20日〜28日、BLANC FUJIにて開催いたします。 薪火で仕上げた地元食材のコースと、ランボルギーニ ワインのマリアージュを味わえる本イベントでは、対象の宿泊者の中から、抽選で特製ギフトBOXが当たるキャンペーンも実施予定です五感で楽しむ“特別な冬の体験”を、ぜひこの機会にお楽しみください。 イベント概要企画名:ランボルギーニワイン ペアリングディナー 開催期間:2025年12月20日(土)〜28日(日) 開催場所:BLANC FUJI(山梨県富士吉田市)<内容> ・イタリアのプレミアムワイン3種 × 地元食材の薪火ディナー ・冬季限定のペアリングメニューを五感で味わう体験 ・期間中、条件を満たした宿泊者を対象に特製ギフトBOXが当たる抽選キャンペーンを実施 【クリスマスキャンペーン詳細】対象期間:2025年12月20日(土)〜28日(日)対象条件:① 上記期間中に「ディナー付き宿泊プラン」をご予約の方   ※BBQディナープランは対象外となります。 ②当日ペアリングワインをご注文いただいた方 <特典内容>抽選で4名様に、ランボルギーニ・ワイン3種を詰め合わせた特製ギフトBOXをプレゼント <当選発表> 2026年1月9日頃を予定(当選者にはメールにてご連絡いたします) 【ランボルギーニワイン提供ラインナップ】チェンタンニ・グレケット・ウンブリア/CENTANNI GRECHETTO UMBRIA IGT トレスコーネ・ウンブリア・ロッソ/TRESCONE UMBRIA ROSSO IGT ランボルギーニ エクストラ ブリュット/LAMBORGHINI EXTRA BRUT チェンタンニ・グレケット・ウンブリア ランボルギーニ エクストラ ブリュット トレスコーネ・ウンブリア・ロッソ ※すべて「Tenuta...

<期間限定> THE CITY BAKERY 各地のレストランで叶える、とっておきのホリデー。個性あふれる『WINTER SPECIAL MENU』を12月1日(月)より各店順次スタート!

THE CITY BAKERY CHRISTMAS 2025『WINTER SPECIAL MENU』THE CITY BAKERYのレストランは各地、各店、異なるコンセプト。その土地の食材を用いたシェフ渾身の料理に、美味しい酒、ベーカーが腕を振るう“料理に合うパン”を提供しています。大切な人たちと過ごすホリデーシーズン。日本各地、地域の皆さまに親しまれるお店の『WINTER SPECIAL MENU』で、とっておきの時間を過ごしませんか?12月1日(月)より各店舗、順次スタートいたします! ● THE CITY BAKERY レストランの「自家製パン」 それぞれの地域のベーカーたちは、パンそのものの美味しさはもちろんのこと、“料理に合うパン”を日々追求しています。確かな技術を持つ職人が粉を選び、その日の気温や湿度に合わせて酵母や水の配合を調整し、丁寧に焼き上げています。 THE CITY BAKERY CHRISTMAS 2025  ー『WINTER SPECIAL MENU』ー THE CITY BAKERY アトレ品川 『WINTER SPECIAL...

FOODEX JAPAN、新時代へ デジタル×グローバル時代に対応した新ロゴを発表

2025年12月2日より順次展開開始 一般社団法人日本能率協会(JMA、会長:中村正己)は、アジア最大級の食品・飲料展示会「FOODEX JAPAN」のロゴマークを刷新し、2025年12月2日から「FOODEX JAPAN 2026」関連の公式サイト、アプリ、印刷物、会場装飾などで順次新ロゴの運用を開始します。今回の刷新は、1976年以来半世紀にわたり業界の発展を牽引してきた本展示会が、次の50年に向けて進化を遂げる象徴となるものです。 ■ロゴマーク刷新の背景 「FOODEX JAPAN」は、1976年から毎年開催し、2025年3月で50回の節目を終えました。今回のロゴマーク刷新は、51回目となる2026年から「FOODEX JAPAN」の新たな章が始まる象徴として実施するものです。デジタル時代に即した形で、Webサイト・SNS・動画・スマホアプリなど、多様な媒体での視認性と汎用性を高めることを目的にしています。これにより、出展者・来場者双方に「進化・革新」を印象づけるのが狙いです。  また、海外からの出展・来場比率が年々高まる中、国際展示会としてのプレゼンスをより明確に打ち出します。グローバル市場に通用するデザイン・タイポグラフィ・カラー構成にすることで、海外出展者・来場者への訴求力を高めます。 ■新ロゴマークのコンセプト:「円・縁」 キーワードは「円・縁」。本展示会を「縁を結ぶ場」ととらえました。円(縁)が重なる様子を握手、糸(人)の交わり、5 本線の水引にちなみ、ポジティブなイメージに図案化しました。日本が開く国際展示会として見えるよう円を外形とし、世界に広がる輪のイメージを持たせています。 ■ロゴマーク バリエーション■次の半世紀に突入する「FOODEX JAPAN」 初開催から半世紀を超え、アジア最大級の食品・飲料総合展示会として進化を続ける「FOODEX JAPAN 2026」は、2026年3月10日(火)~13日(金)の4日間、東京ビッグサイトで開催します。  51回目を迎える本展は、世界80か国以上から出展者が集結。東京ビッグサイト全館を使用し、過去最大の3,000社4,000ブース規模で開催する予定です。グローバルな食トレンドと日本の食文化が交差する場として、国内外のバイヤー・業界関係者の注目を集めます。  食産業の次なる成長領域にフォーカスした新エリアが多数登場します。  「食×AI」「物流」「スタートアップ」「ハラール・ヴィーガン・コーシャ」をテーマに、テクノロジー・多様性・効率化・価値創造をキーワードとした展示・セミナーを展開。  アジア最大級の食品・飲料総合展示会として、食の未来を描く4日間となります。 ※来場事前登録は2025年12月2日より公式サイトにて開始予定。  公式サイト:https://foodex.jma.or.jp/ 【 本件に関するお問い合せ先 】   一般社団法人日本能率協会 産業振興センター 担当:山野辺  TEL:03-3434-3453 (土日、祝日を除く9:00~17:00) E-mail:foodex@jma.or.jp  〒105-8522 東京都港区芝公園3-1-22

ポールⓇウインナー「冷蔵庫より愛をこめて♥キャンペーン」を実施

~いとう和牛やソムリエ田崎真也セレクト直筆サイン入り赤ワインが当たる~伊藤ハム株式会社(代表取締役社長:伊藤功一)は、2025年12月1日(月)から2026年2月28日(土)まで、ロングセラー商品であるポールⓇウインナーの「冷蔵庫より愛をこめて♥キャンペーン」を実施します。 ■ポイント1:伊藤ハム発展の礎となったポールⓇウインナー ポールⓇウインナーは1934年に発売され、1965年に学校給食に採用されたことがきっかけで多くの皆さまに認知いただき、その後「親から子、子から孫」へと世代間の継承が進み今日に至っているロングセラー商品です。時代や街は変わっても変わらぬおいしさで笑顔をお届けし、多くの皆さまにご愛顧いただいています。 ■ポイント2:いとう和牛や赤ワインが抽選で当たる ご応募いただいた方の中から抽選で、「いとう和牛肩ロースすき焼き用600g」や「ソムリエの田崎真也さんセレクトの直筆サイン入り赤ワイン」、「JCBギフトカード3,000円分」がそれぞれ77名様に当たります。 ■ポイント3:ソムリエ田崎真也さんが考案されたオリジナルレシピ20品  ポールⓇウインナーのブランドサイトでは、ソムリエの田崎真也さん考案のオリジナルレシピを20品掲載しています。そのままお召し上がりいただく以外にも、料理の素材としてもおすすめのポールウインナーです。 ※商品パッケージや応募ハガキなどに印刷されている二次元コードからアクセス 【タイトル】 ポールⓇウインナー 冷蔵庫より愛をこめて♥キャンペーン 【期間・応募締切】 2025年12月1日(月)~2026年2月28日(土) ※当日消印有効 【応募方法】 対象商品の裏面に印刷された「Mr.ポールマーク※」を切り取り、専用応募ハガキまたは郵便ハガキにご希望のコースに必要な枚数分を貼り付け、郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号、ご希望のコースを明記の上、ご応募ください。お一人様何口でもご応募いただけますが、ハガキ1枚につき1口とさせていただきます。 ※「Mr.ポールマーク」 【応募宛先】 〒663-8799 日本郵便株式会社 西宮東郵便局 私書箱第80号 ポールⓇウインナー「冷蔵庫より愛をこめて♥キャンペーン」係 【景品・当選者数】 *12月・1月・2月ご応募分を各月ごとに抽選します *異なる抽選月であれば、複数回ご当選の可能性があります ●家族を笑顔に!コースMr.ポールマーク 3枚:  いとう和牛肩ロースすき焼き用600g …77名様 ●記念日を笑顔に!コースMr.ポールマーク 2枚:  ソムリエ田崎真也セレクト直筆サイン入り赤ワイン ヴュー・シャトー・パロン2018 750ml …77名様 ※20歳未満の方はご応募できません ●自分を笑顔に!コースMr.ポールマーク 1枚 :  JCBギフトカード3,000円分 …77名様    【対象商品】・ポールウインナー10本入 ・ポールウインナーゆず胡椒風味10本入

【JAF千葉】貸切列車で開催「ワインソムリエと楽しむ!~銚電JAF号崖っぷち行~」

 JAF(一般社団法人日本自動車連盟)千葉支部(支部長 豊永 裕次)は、2025年12月20日(土)に銚子電気鉄道株式会社(代表取締役 竹本 勝紀(以下銚子電鉄))と共催で貸切列車イベント「ワインソムリエと楽しむ!~銚電JAF号崖っぷち行~」を開催します。  本イベントは、銚子市の象徴である銚子電鉄を舞台に、観光消費の促進と地域活性化を目的とした体験型企画です。列車内では、地元ワインの試飲、特産品を使った料理、ライブパフォーマンスなど、銚子の魅力を五感で味わえる多彩なコンテンツをご用意しています。  銚子市が誇る「漁師文化」「醸造文化」「地産地消」の3つの伝統文化を体感できる本イベントでは、移動手段にとどまらず、異なる魅力を掛け合わせて、新しい価値を生み出す「地域の魅力のマリアージュ」を創出し、銚子の歴史と未来をつなぐ力となることを目指します。  JAF千葉支部と銚子電鉄は、これまでに3回のコラボイベントを開催しており、今回が4回目となります。また、JAFと銚子市は観光協定を締結しており、観光情報の発信や会員向け優待サービスを通じて、地域の魅力を広く伝える取り組みを継続しています。  本イベントは、こうした連携の延長線上にあり、銚子の文化と味覚を体験できる特別な機会として、地域の魅力を再発見する場となります。  銚子市には犬吠埼や屛風ヶ浦といった地面が切り取られたような”崖”が多く観光名所となっています。当イベント名の「崖っぷち」は、その崖を沿線に有する銚子電鉄が展開する”崖っぷちプロジェクト”から着想したものです。 ◆イベント概要◆ ■日時:2025年12月20日(土)12:45~14:27 ■会場:銚子電気鉄道(銚子駅~外川駅2往復) ■集合場所:銚子電鉄 銚子駅駅舎 ■費用:JAF会員:7,700円/一般:8,500円 ※料金に含まれるもの:貸切列車乗車料金・飲食代・銚子電鉄弧廻手形(一日乗車券)・イベント保険料 ■定員:先着順30名(最少催行人数:30名) ■募集開始:2025年11月28日10:00より ■締切:2025年12月9日23:59まで ■申込:銚子電鉄専用申込フォームより受付(先着順。定員に達し次第終了) ■対象:20歳以上(アルコールを提供するため) ※当日は必ず公共交通機関でお越しください。 ■コンテンツ:  ・「銚子葡萄酒醸造所 座古萬蔵商店」他計4種類ワイン飲み比べ ・銚子の特産品を使ったお食事の提供(Hennery Farm製) ・ワインソムリエによる解説 ・「崖っぷち」シンガー永江理奈氏のライブパフォーマンス ・銚子電鉄、JAFの景品が当たる!抽選会 イベントの詳細は、JAFウェブサイトをご確認ください。 詳細を見る

ソムリエ田邉公一氏 × Zenkyu Matcha創業者による対談「ワインの視点でとらえる抹茶の世界」の動画を公開。ワイン文化から紐解く、抹茶の新たな可能性とは。

グローバルな抹茶ブームの中で、文化として定着させるためのヒントをワインから探る。東京発の抹茶ブランドZenkyu Matcha(禅休抹茶/株式会社BLUEGON/東京都港区、代表取締役 筋健亮)は、トップソムリエの一人として活躍する田邉公一氏をお招きした対談動画シリーズ『Insights from Wine into Matcha ワインの視点でとらえる抹茶の世界 | ソムリエ × 抹茶ブランド創業者対談』を2025年11月28日より順次公開いたします。 動画URL: https://youtu.be/nudNhwO545I <div class="pr-embed--youtube" data-url="https://www.youtube.com/watch?v=nudNhwO545I"> 世界中で急速に抹茶への注目が集まる中、Zenkyu Matchaは「抹茶をブームで終わらせず、ワインのような普遍的な文化へ」という想いを持っています。本対談では、長い歴史を経て世界共通の文化となった「ワイン」の知見を借り、抹茶の味わいの表現、テロワール(産地特性)、そして体験価値の向上について、ソムリエの視点から深く掘り下げました。 対談実施の背景近年、健康志向やSNSでの視覚的魅力から、世界規模で「抹茶ブーム」が起きています。しかし一方で、品質基準の曖昧さや、味わいを表現する共通言語の不在など、文化として根付くための課題も浮き彫りになっています。 そこで、歴史や文化的背景、ペアリングの奥深さなど多くの共通点を持つ「ワイン」のプロフェッショナルである田邉公一氏をお招きし、ワイン業界がどのようにして現在の地位を確立したのか、そのプロセスから抹茶業界が学べることを議論しました。 「ワインの視点でとらえる抹茶の世界」対談ハイライト11月28日に公開するPart1では、両者の対話を通じて以下のようなインサイトが語られました。 1. 「味わいの言語化」が文化を作る 現在、抹茶の味や香りの表現は、専門的な用語(滋味、覆い香など)か、個人的な感覚の表現に二極化しており、世界共通の「物差し」が存在しません。田邉氏は、「ワインもかつては言語化されていなかったが、共通言語(ボキャブラリー)を作り、教育システムを整えたことで世界中の人が同じ基準で語れるようになった」と指摘。抹茶においても、グローバルな共通言語を構築することの重要性が語られました。 2. ソムリエ=「翻訳者」の重要性 生産者の情熱や技術がいかに素晴らしくても、それを消費者に伝える「言葉」と「提供技術」がなければ価値は伝わりません。田邉氏は、「グラスの形状、温度、提供されるシチュエーションでワインの味は変わる。その背景にあるストーリーや適切な楽しみ方を伝える『ソムリエ』のような存在が、これからの抹茶文化において重要な鍵を握る」と提言しました。 3. テロワールとヴィンテージの概念 ワインにおける「畑(テロワール)」や「ヴィンテージ(収穫年)」による価値の違いと同様に、抹茶においても「産地」「品種」「単一農園(シングルオリジン)」ごとの個性を明らかにし、それを価値として伝えていくことで、愛好家層を広げられる可能性について議論しました。 4. 品質基準とブランドの保護 世界的なブームの一方で、現在の抹茶にはワインのような厳格な規定がなく、品質のばらつきや模倣品の流通が課題となっています。田邉氏は、かつてワイン業界でも「シャンパーニュ」等の名称が他国で乱用された歴史と、そこから法規制によってブランド価値を守り抜いた経緯を解説。ブームを一過性で終わらせず、信頼される文化へ育てるための「品質基準」のあり方について議論が交わされました。 今後の公開予定本対談は全3部作となっており、Part2、Part3も順次公開予定です。 Part2:Finding the Right Words for...

この冬、東京で“シアトル体験”を満喫!

来場 & オンライン参加で、デルタ航空シアトル往復航空券が当たるチャンスが広がる! シアトル観光局(Visit Seattle)は、12月1日から始まるデジタル・キャンペーン「シアトル・クイズ」と連動し、12月5日(金)・6日(土)の2日間限定で、東京ミッドタウン日比谷にてホリデーイベント「Seattle Christmas(シアトル クリスマス)」を開催します。 今年は、オンラインでも現地会場でも参加できる豪華プレゼント・キャンペーンを実施。特に12月5日・6日のイベント会場では、来場者限定の抽選会や無料ワイン・テイスティングなどの特典が満載です。デジタルキャンペーンに参加する方も、イベントに来場すればデルタ航空シアトル往復航空券の応募回数が最大5回に増え、当選確率が大幅アップします。 この冬だけの特別企画をどうぞお見逃しなく。 ■ オンライン×リアルの特別企画:参加すればするほど当選確率アップ!オンライン開催:シアトル・クイズ(12月1日〜25日)  ★ 賞品:デルタ航空提供 シアトル往復航空券(1組2名)12月1日から25日まで、毎週1問ずつ公開される「シアトル・クイズ」に答えて応募。参加回数に応じて当選確率がアップします。 <クイズ公開日>  12月1日(月)  12月8日(月)  12月15日(月)  12月22日(月) さらに、12月5日・6日の会場で回答できる“ボーナスクイズ”に参加すると応募回数が最大5回に。オンライン+来場で、当選確率が最も高くなります。 詳細は以下のサイトをご確認ください。    キャンペーンサイト:https://seattle-quiz.com/ ■ 12/5・12/6限定:ホリデーイベント「Seattle Christmas」オンラインと連動したキャンペーン特典のほか、会場だけの特別体験と来場者限定プレゼントをご用意。 ① スペシャル撮影ブース スペース・ニードルとクリスマスツリーを背景にした特別フォトスポット。まるでシアトルのホリデーシーズンにいるような写真をお楽しみいただけます。 ② ワシントン州ワインの無料テイスティング(各日3回) ワインの名産地として知られるワシントン州の人気ワインを無料で試飲できる限定企画。 <12月5日(金)> 4:00 PM 6:00 PM 8:00 PM <12月6日(土)> 1:30 PM 4:00 PM 6:30 PM ③ シアトル名所のフォトギャラリー パイク・プレイス・マーケット、マウント・レーニア、ウォーターフロントなど、シアトルの主要観光地の写真を展示。現地の雰囲気を楽しみながらシアトルの魅力を知っていただけます。 ④ 来場者限定!その場で当たる抽選会 ブースで抽選に参加すると、 ワシントン・ワイン コーヒー スイーツ 観光局オリジナルグッズ などがその場で当たります。 ⑤ ダブルチャンス:会場限定の“シアトル・クイズ”ボーナス参加 オンラインの4回のクイズに加え、来場者だけが参加できる特別問題をご用意。応募回数が最大5回となり、デルタ航空シアトル往復航空券の当選確率が最も高まるスペシャル特典です。 イベント情報:https://www.hibiya.tokyo-midtown.com/jp/event/7256/ ■ イベント開催概要開催期間  2025/12/5(金)~12/6(土) 開催日時  12月5日(金) 10:00-21:30 12月6日(土) 11:00-21:30 会場  東京ミッドタウン日比谷 (地下1階 地下広場) 休館日  無休 入場料  無料 問い合わせ先:シアトル観光局(nathalie@cww.travel) ■ シアトル観光局(Visit...

『デュラララ!!×2』の折原臨也と平和島静雄をイメージしたワインが登場

ボトルチャームにもなる「アクリルチャーム」付きKURAND株式会社(本社:東京都足立区、代表取締役:荻原恭朗)は、当社が運営するオンライン酒屋「クランド」にて、『デュラララ!!×2』の登場キャラクターである「折原臨也」と「平和島静雄」をイメージしたオリジナル酒を2025年11月27日(木)17:00より販売開始します。(https://kurand.jp/collections/durarara) 「折原臨也」と「平和島静雄」をイメージしたワインが登場 「IZAYA  ROSSO」は作品内に登場するキャラクター「折原臨也」をイメージした赤ワイン、「SHIZUO BIANCO」は「平和島静雄」をイメージした白ワインです。それぞれ単品での販売で、購入特典として各キャラクターをデザインした「アクリルチャーム」をお付けします。 【企画概要】◯販売開始:2025年11月27日(木)17:00※販売可能上限数に達し次第、販売を終了させていただく場合がございます。◯発送開始:2026年2月中旬以降順次発送予定◯購入特典:アクリルチャーム◯URL:https://kurand.jp/collections/durarara ※20歳未満の方はご購入いただけません。 「IZAYA  ROSSO」とは「IZAYA  ROSSO」は、『デュラララ!!×2』に登場するキャラクター「折原臨也」をイメージした赤ワインです。山梨県産「マスカット・ベーリーA」を使用し、甘酸っぱさとエレガントな印象の両面を併せ持ちます。 ◯販売価格:4,138円(税込) ◯ジャンル:ワイン ◯容量:750ml ◯アルコール度数:12%◯原材料: ぶどう(山梨県産)/酸化防止剤(亜硫酸塩) ◯製造元:アルプスワイン(山梨県) ※商品写真やスペックは実際の商品とは異なる場合がございます。 ◯URL:https://kurand.jp/products/durarara-izaya 「SHIZUO BIANCO」とは「SHIZUO BIANCO」は、『デュラララ!!×2』に登場するキャラクター「平和島静雄」をイメージした白ワインです。山梨県産甲州で造った白ワインは、酸味と甘みがバランスよく凝縮されていて、濃厚な味わいです。 ◯販売価格:4,420円(税込) ◯ジャンル:ワイン ◯容量:720ml ◯アルコール度数:12%◯原材料:ぶどう(山梨県産)/酸化防止剤(亜硫酸塩) ◯製造元:大和葡萄酒(山梨県) ※商品写真やスペックは実際の商品とは異なる場合がございます ◯URL:https://kurand.jp/products/durarara-shizuo 購入特典:アクリルチャーム「折原臨也」「平和島静雄」が描かれたアクリルチャームです。ボトルの首部分にかけることもでき、ボトルチャームとしても楽しめます。各ワインにそれぞれのキャラクターのアクリルチャームをお付けします。さらに2本購入することで、各チャーム本体のの突起部分にもう一方のチャームを付けて、2つのチャームを縦につなげることができます。 『デュラララ!!×2』とは 舞台は東京・池袋。そこにはキレた連中が集う――。都会の非日常に憧れる少年・竜ヶ峰帝人は、幼馴染みの紀田正臣の誘いもあり、 地元を離れて池袋にある来良学園に入学することに。きっと田舎では味わえないような非現実の日々が待っているはず・・・・・・ と思い上京した初日、帝人は漆黒のバイクを駆る都市伝説『首無しライダー』を目撃した。 親友の紀田正臣曰く、池袋に住む上で敵に回してはいけない存在が何人かいるらしい。 特には、喧嘩上等のチンピラ・平和島静雄と趣味で情報屋を営む折原臨也の二人。そして、奇妙な組織体系を取る詳細不明のカラーギャング 『ダラーズ』だった。だが非日常に憧れる故か、帝人は彼らや『首無しライダー』のセルティ、 その他大勢のキレた奴らと深く深く絡んでいくのであった。彼らが繰り広げる物語は痛快な程マトモじゃなく、歪んでいる――。HP:https://www.durarara.com/ ©2014 成田良悟/KADOKAWA アスキー・メディアワークス刊/池袋ダラーズ オンライン酒屋「クランド」 クランド(KURAND)は、クラフト酒(しゅ)の世界をひらくオンライン酒屋です。500種類を超えるこだわりのクラフト酒のすべてが、ここクランドだけで買えるオリジナル商品です。日本酒・梅酒・果実酒・焼酎・クラフトビール・ワインなど、あらゆるジャンルのクラフト酒との新たな出会いが生まれるお店です。公式HP: https://kurand.jp

Top Lot、オークネット・JOYLABと業務提携

― ワインやウイスキーの買取サービスを開始―オークションハウスの株式会社Top Lot(東京都中央区、代表取締役:羽佐田信治、以下:Top Lot)は、東証プライム上場の株式会社オークネット(証券コード:3964、東京都港区、代表取締役CEO:藤崎慎一郎、以下:オークネット)および、100%子会社のJOYLAB株式会社(東京都港区、代表取締役社長:太田圭亮、以下:JOYLAB)と業務提携に関する基本合意書を締結し、顧客満足度をより高めるための新たなサービスを開発してまいります。 その第1弾として、Top Lotはワインやウイスキーの買取サービスを開始、JOYLABはオークションへの高額商品の出品紹介を開始いたします。 ■業務提携の背景 Top Lotは、国内大手オークションハウス経営陣が2020年12月に設立、現在は年間4回のワインオークションを開催。日本を代表するワイン・ウイスキー研究者をアドバイザーに迎え、世界レベルでお客様にご安心いただける質の高いオークションを開催しています。 おかげさまで多くのお客様のご支持をいただき、2021年2月の第1回オークションからの4年間で、1開催あたり出品ロット数・落札額ともに5倍以上に増加しております。 オークネットは1985年に世界初のリアルタイム中古車オークションを開始、中古デジタル機器、中古バイク、ブランド品など多種多様な領域へと拡張し、二次流通の専門ノウハウや流通ネットワークを蓄積してまいりました。 2025年5月に始動したオークネットのホビー&エンターテインメント事業では、子会社のJOYLABを通じて酒類の買取・販売、酒類の資産管理アプリ「My Cellar(マイセラー)」、希少酒探索・販売サービス「Vintage Search(ヴィンテージ サーチ)」を運営しております。 Top Lot、オークネット、JOYLABの3社は、それぞれが持つ特性を活かし、新たな市場の創出と顧客満足度のさらなる向上を目指せると考え、このたび業務提携に関する基本合意書の締結に至りました。 ■業務提携における主な取り組み  Top LotとJOYLABにおいて、互いの得意分野を活かしたサービス連携を開始します。   Top Lotは売却希望者に対し、オークション出品以外の新たなサービスとして、JOYLABによる買  取を提案することが可能となります。同様に、JOYLABは売却希望者に対し、買取以外の新たなサー  ビスとして、オークションに向く高品質で高額なワインやウイスキーをTop Lotに紹介することが可  能となります。  これによりTop Lotはオークションにおける安定的かつ高品質な出品の強化、JOYLABは買取実績の  増大による事業成長が期待されます。 その他にも、3社は市場創造や真贋技術など、新たな事業開発による酒類流通市場の活性化に向け、共同で取り組んでいくことで合意しており、引き続き課題の解決に注力してまいります。 お問い合わせ 株式会社Top Lot 〒104-0061 東京都中央区銀座8-15-15 SCS GINZA EIGHT 8F 電話:03-6264-7105  FAX:03-6264-7106 info@toplot.jp  www.toplot.jp https://www.instagram.com/toplot_tokyo/

About Me

3749 投稿
0 コメント
- Advertisement -spot_img

A Must Try Recipe