北海道池田町 十勝ワインが待望の「山幸ブランデー原酒」を発売!

Must Try

OIV(国際ブドウ・ワイン機構)登録品種「山幸」を使用した、8年熟成ブランデーが3月13日(木)に新発売

北海道池田町 十勝ワイン(池田町ブドウ・ブドウ酒研究所 所長 南 邦治)は、2025年3月13日(木)に池田町独自開発ブドウ品種「山幸」を使用した、「山幸ブランデー原酒 AGED 8 YEARS」を発売いたします。

化粧品をイメージした白地の箱に、銀の箔押しを施しています。
同封リーフレット

十勝ワインは1964年からブランデーの製造に取り組み、60周年を迎えました。

記念商品である「山幸ブランデー原酒 AGED 8 YEARS」は、一時休止しておりましたブランデー製造の再始動を飾る1本で、2015年に蒸留したうちの1樽から瓶詰したものになります。

シングルバレル、ノンチルフィルタード製法で製造。深みのある琥珀色、滑らかで豊かな口当たりが特長で、飲むたびに新たな発見がある贅沢な味わいです。

また今後2年毎にAGED10,12,14~と発売する予定ですので、熟成による味わいや香りの変化をお楽しみいただけます。

■「山幸ブランデー原酒AGED 8 YEARS」商品概要

1、商品名

山幸ブランデー原酒AGED 8 YEARS

2、内容量

500ml

3、品目

ブランデー

4、アルコール度数

62度

5、発売日・地域

2025年3月13日(木)/主に北海道内、一部道外

6、希望小売価格

12,000円(税抜)

■北海道池田町十勝ワインについて

当時の池田町長・丸谷金保氏の発案で1963年より始まった国内初の自治体経営でのワイン醸造。

十勝の冷涼な気候でも育つ栽培方法を追求し、「山幸」などの寒さに強いブドウ品種を開発。

また池田町のシンボル「ワイン城(正式名称:池田町ブドウ・ブドウ酒研究所)」は1974年にワインの製造施設として建造され、現在もワイン造りに利用されています。ヨーロッパ中世の古城に似ていることから誰からとなく「ワイン城」と名づけられ、親しまれています。

十勝ワインホームページ https://www.tokachi-wine.com/

ワイン城(池田町ブドウ・ブドウ酒研究所)

本件に関するお問合せ先

北海道池田町 十勝ワイン 営業係

015-572-4090

- Advertisement -spot_img

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

- Advertisement -spot_img

Latest Recipes

- Advertisement -spot_img

More Recipes Like This

- Advertisement -spot_img