ホームタグ醸造所

醸造所

【水戸プラザホテル】ワインとビール、そして美食。茨城の豊かな恵みを味わい尽くす一泊二日ツアー

9/6~7限定! “武龍ワイナリー” & “KANASAGO Brewery” を巡る特別ツアーと、地元食材の極上フレンチが堪能できる特別な宿泊プランが登場水戸プラザホテル(所在地:茨城県水戸市千波町2078-1)は、2025年9月6日(土)~9月7日(日)の一泊二日限定で、茨城を代表する人気のワイナリーとクラフトビール醸造所を巡る宿泊プラン「IBARAKI Brewery 体験ツアー&特選ディナー」を開催いたします。今回のツアーでは、茨城県常陸太田市で、50年以上前から続く老舗「武龍ワイナリー」と、地域に根ざした自社栽培にこだわる醸造所「KANASAGO Brewery」の2軒を訪問。ワインやビールの造り手から直接学べる特別体験と、ホテル自慢のフレンチディナーを組み合わせ、茨城の恵みを五感でご堪能いただけます。 ■Collaboration By武龍ワイナリー(常陸太田市瑞⿓町)50年以上の歴史を誇る葡萄の名産地、常陸太田市瑞⿓町に佇む「武龍ワイナリー」。葡萄の生育に理想的な気候と土壌に恵まれ、この地で育まれた果実は、力強くも洗練された個性を持つワインへと生まれ変わります。特に9月はワイナリーにとって一年で最も忙しく、普段は関係者以外立ち入ることのできない特別な季節。今回のツアーでは、ヨーロッパの銘醸地でもめったに体験できない、ワイン用葡萄の収穫や試食をお楽しみいただけます。さらに、醸造所長自らがワイン造りへの情熱やこだわりを語る特別講義も実施。まさに、この時期、この場所でしか味わえない“とっておき”のワイナリーツアーです。 公式サイト KANASAGO Brewery(常陸太田市)造園業から新たな挑戦として誕生したクラフトビール醸造所「KANASAGO Brewery」。その始まりには、耕作放棄地の増加によって失われつつあった美しい里山の風景を守りたいという想いがありました。通常は海外からの輸入に頼ることが多い原材料も、この地に根差した自社栽培にこだわり、畑からビールまで一貫して手掛けています。その味わいは、まるで果実を思わせる香りと華やかな風味、そして長く豊かな余韻が特徴。数あるクラフトビールの中でも他に類を見ない個性を持ち、訪れた人々を魅了します。今回のツアーでは、醸造の舞台裏を間近に見学し、その香りと味わいを五感で体感いただけます。 公式サイト ■テラスレストラン・ローズで味わう、茨城食材のモダンフレンチツアー後はホテルへ戻り「テラスレストラン・ローズ」にて、この日のためだけに仕立てた特別コースをご用意。茨城で採れる旬の食材をふんだんに取り入れ、伝統的なフレンチを現代的な感性でアレンジしたお料理の数々と、ワインとのペアリングもお楽しみいただける、この日限りの至高のひとときをご堪能ください。 メニュー・"奥久慈しゃも"と根菜のフラン 県産キノコのエキスのカプチーノ仕立て ・ひたちなか市"紅はるか"の乾燥芋のスープ ・常陸沖産マトウダイのポワレ 秋茄子のガレット添え バルサミコ風味 ・瑞龍ピノ・ノワールで煮込んだ"瑞穂牛"のラグー 県産野菜添え ・常陸太田市オリジナルブランド葡萄"常陸青龍"とフロマージュブラン  武龍ワイナリー"いばらきりんごシードル"のソルベ ・桐生酵母パン ・コーヒー または 紅茶 ※入荷状況により内容が異なる場合がございます。 ■スケジュール▶9/6(土) 13:00  ホテル出発 13:40〜 KANASAGO Brewery 見学ツアー 14:40〜 武龍ワイナリー 見学ツアー 17:30  ホテル戻り 19:00  ディナータイム ▶9/7(日) 7:00~10:00 朝食 ■開催概要開催日時 2025年9月6日(土)~9月7日(日) 内容 ワイナリー&Brewery...

世界が注目する自然派ワインの匠・大岡弘武氏が語る!参加者限定の特別対談動画付きオンラインQ&Aセッションを8月15日開催

「ぐんま山育DAO」が主催。ワイン造りのリアルと、群馬の山から始まる新しい地域共創の未来に迫る60分。参加申込者には事前に特別対談動画を限定公開。群馬県の遊休農地を活用し、自然派ワインの産地化を目指す地域共創プロジェクト「ぐんま山育DAO(ダオ)」は、世界的に著名な自然派ワイン醸造家・大岡弘武氏をゲストに迎えたオンラインイベント『スペシャルQ&Aセッション』を2024年8月15日(金)に開催します。 本イベントは、参加申込者限定で事前に共有される大岡氏の特別対談動画(約70分)を視聴した上で、当日はご本人に直接質問できるプレミアムなセッションです。自然派ワインの哲学から、DAO(自律分散型組織)による新しいワイン造りのリアルまで、その核心に迫ります。 ▼イベント申込ページ(Peatix) https://yamaiku2.peatix.com/view ■ イベント開催の背景:「なぜ今、群馬でワインなのか?」 「自然派ワインのリアルな話が聞きたい」「ワインづくりに関わってみたいが、何から始めればいいかわからない」。そんな声に応えるべく、本イベントは企画されました。講師を務める大岡弘武氏は、フランスと岡山で高い評価を受ける自然派ワインの第一人者です。彼の豊富な経験と哲学を通して、ワイン造りの本質と、群馬の山から始まる新しい挑戦の魅力を伝えます。 参加者には、イベントに先駆けて大岡氏の特別対談動画を限定公開。動画では語りきれなかった「挑戦の裏側」や「ワイン造りの哲学」について、当日のQ&Aセッションで深く掘り下げます。 ■ 「ぐんま山育DAO」とは? 本イベントは、ぐんま山育DAOという地域共創プロジェクトの一環として開催されます。ぐんま山育DAOは、群馬県庁、株式会社ガイアックス、ちもり合同会社の3者が連携し、自然栽培のぶどうでナチュラルワインを造る取り組みを、出資者=仲間と共に進める新しい地域プロジェクトです。メンバーは出資を通じて、単なる消費者ではなく「共にワインを育てる当事者」としてプロジェクトに参加できます。 ぐんま山育DAO 出資者募集サイト: https://gunma-yamaiku-dao.jp/ ぐんま山育DAO LINEオープンチャット(情報交換・交流の場): https://line.me/ti/g2/UELskVwp_yNNxCpC7Tv1KK30Lt5nb341cUaIZQ?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default ■ 開催概要日時: 2024年8月15日(金)20:00〜21:00(60分) 会場: オンライン(Zoom) ※イベント当日のアーカイブ配信あり 参加費: ぐんま山育DAOメンバー: 1,000円 前売(メンバー以外): 1,500円 当日(メンバー以外): 2,000円 ゲスト: 大岡 弘武 氏(自然派ワイン醸造家) 司会: 上井 登志之(ぐんま山育DAO) 【参加特典】お申し込みいただいた方全員に、イベントに先駆けて大岡弘武氏の特別対談動画(約70分)の視聴リンクをお送りします。 ■ ゲストプロフィール 大岡 弘武(おおおか・ひろたけ)氏自然派ワイン醸造家。フランス・ローヌ地方の名門ワイナリーでの修業を経て、岡山県にて自身のぶどう畑とワイナリーを運営。化学物質を使わず自然酵母と最低限の人の手で造るワインは、国内外で高く評価されている。現在は「ぐんま山育DAO」の技術指導者としてプロジェクトに深く参画中。 ■ こんな方におすすめです 限定公開の対談動画を見て、さらに深い話が聞きたくなった方 自然派ワインやワイン造りの「リアル」に興味がある方 DAOやWeb3を活用した新しい地域プロジェクトに関心がある方 「育てる」プロジェクトに参加・体験してみたい方 ■ 今後の活動について ぐんま山育DAOでは、都内・青山一丁目にてワインバルを月に2回オープンしています。プロジェクトの進捗やワインに関する情報発信の拠点となっておりますので、ぜひお気軽にお立ち寄りください。 ワインバル詳細: https://note.com/gunma_yamaiku/n/n91977eae4d1f

札幌リベラワインテラス「ワインを飲みながら旭山動物園坂東統括園長と北海道の動物と環境について語ろう」へご招待

障がい者就労支援が運営する札幌街中ワイン醸造所リベラ 旭山動物園動物ワインシリーズ発売開始記念イベントを開催。ワインを飲みながら坂東統括園長が動物と環境について語ります。多機能型就労⽀援事業を運営する株式会社リベラ(本社︓北海道札幌市中央区、代表︓平澤真理奈、以下 リベラ)は、北⼤植物園隣接地にある『LIBERA WINE TERACE 札幌植物園前醸造 北海道⾃然栽培農学校』(以下、リベラ ワイン テラス)から「旭山動物園 応援商品 動物ワインシリーズ」を販売。8種類すべてのワインが2か月毎に届く定期便を購入された方の中から抽選で40名を2025年1月25日にLIBERA WINE TERACEで開催する「ワインを飲みながら坂東統括園長と北海道の動物と環境問題について語ろう」イベントにご招待。 「旭山動物園 応援商品 動物ワインシリーズ(以下動物ワイン)」は、旭山動物園の理念「伝えるのは、命」に共感し、動物たちの生命の美しさや尊さを、障がい者が醸造するワインを通じて表現します。リベラで働く障がい者が「動物ワイン」を醸造し販売することは、障がい者の雇用機会創出、賃金確保の機会を享受、その売上の一部を「あさひやま“もっと夢”基金」に寄付、動物たちの保護や環境保全に寄与します。 「旭山動物園 応援商品 動物ワインシリーズ」は、年間8種類 2種1セット(各750ml)税込6,600円のワインを年間4回に分けてネットや店頭で販売。ワインは、国内外の選抜された原料を使用し、自社畑の酵母を培養してして使用するものもあり、保存料、化学物質等をできる限り使用しない方法で醸造しました。 ワインのエチケットは、北海道の動物をテーマにデザイン、旭山動物園で飼育されているヒグマの「とんこ」、キタキツネの「なる」等その動物たちの愛くるしい表情やポーズが表現されています。全種類一列に並べることで、旭山動物園の四季が映し出される工夫がされています。 また、特典としてエチケットに使用されている動物の担当飼育員だけが知っている動物たちの「オリジナル解説カード」がついきます。 ※イベント参加申し込みは、2024年11月16日から2024年12月末までに定期便をご購入された方(抽選は1月初旬) ※ワインイベントの応募は20歳以上の方限定になります。 ●専用販売サイトURL https://asahiyama.hp.peraichi.com/ 発売開始:2024年11月16日 販売場所:ネット販売またはリベラワインテラス・旭山動物園内の店舗での店頭販売 支払方法:クレジットカード・現金 ワインの種類:カベルネソーヴィニヨン・ソーヴィニヨンブラン・メルロー・マスカットベリーA等8種 金額:2本セット(2種類)税込み6,600円 8種類すべてが届く定期便は税込26,400円 送料別
- Advertisement -spot_img

A Must Try Recipe