ホームタグ酒類

酒類

ダイヤモンドセンサーで新たな市場の創出に挑戦します。 株式会社ExtenDが資金調達を完了しました。

先端技術の応用により、さまざまな産業へ影響を与える新たな製品開発が加速します。国立研究開発法人産業技術総合研究所(産総研)から生まれたスタートアップである株式会社ExtenD(本社:佐賀県鳥栖市 代表取締役:北市 充)は、2025年6月にシードとして資金調達を実施いたしました。 当社は「ダイヤモンドで新しい市場を切り拓く」をビジョンに掲げ、産総研での研究成果を活用した先進的なダイヤモンド材料の応用技術を開発しています。これにより、従来の産業用途にとどまらない新たな市場創出を目指しており、今回の資金調達を通じてさらなる事業成長を加速いたします。 【資金調達の概要】 調達額:非公開 引受先: 三星ダイヤモンド工業株式会社 (大阪府摂津市) 株式会社佐銀キャピタル&コンサルティング(佐賀県佐賀市) 主な資金用途: ダイヤモンド材料の研究開発および製品化 試作・実証事業の推進 人材採用および体制強化 パートナー企業との連携による事業拡大 【株式会社ExtenDについて】 設立:2022年7月4日 所在地:佐賀県鳥栖市蔵上2-259 代表者:北市 充(きたいち みつる) 事業内容:ダイヤモンド材料を活用した新市場の創出および技術開発 ① ダイヤモンド結晶、その素材を活用した各種センサ・電子機器の製造販売 ② ダイヤモンド薄膜成長やダイヤモンドチップ化加工等の受託加工 ③ 成膜装置製造販売 企業URL: https://www.extend-dia.co.jp/ 国立研究開発法人産業技術総合研究所(産総研)発のスタートアップ企業「ExtenD」は、産総研が開発した熱フィラメントCVD装置によるダイヤモンド合成技術をさらに進化させ、12インチウエハサイズの基板上にダイヤモンドを高精度で合成する独自技術を確立しました。 この技術を応用し、ExtenDは超高感度なダイヤモンド電極を用いた電気化学測定にAIを融合させた「AIソムリエ技術」を開発。これにより、各種溶液から得られる「化学的指紋情報(スペクトル信号)」を高速かつ簡便に取得できるシステムを実現しました。 食品、飲料、酒類、医薬品、さらには血液・汗・尿といった体液に至るまで、独自の特徴量抽出技術(特許出願済)により微細な成分の違いを可視化。これにより、溶液の異常診断、品質管理、味覚評価、状態予測、DX推進など、多様な分野での応用が可能です。 沿革 2021年 8月(国研)科学技術振興機構 (JST) 研究成果展開事業大学発新産業創出プログラム    (SCORE) の「プロジェクト推進型 ビジネスモデル検証支援」採択 2022年 7月 株式会社ExtenD設立 2023年 12月 コニカミノルタ・FORXAIとパートナー契約締結 12月 イノベーション・リーダーズ・サミット2023(ILS2023)TOP100選出 2024年 1月 日本弁理士会主催「第3回知財活用ビジネスプランコンテスト」グランプリ賞     日本弁理士会長賞)受賞 3月 三菱UFJ技術育成財団様の「2023年度第2回研究開発助成金」採択 6月 日本政策金融公庫佐賀支店と佐賀銀行による協調融資により資金調達 9月  NEDO 2024度「ディープテック分野での人材発掘・起業家育成事業(NEP)    躍進コース 3000」採択 10月  2025年の大阪・関西万博「TEAM EXPO...

こだわりの2段階熟成で豊かなバーボンと上質なワインの風味が絶妙に調和「I.W.ハーパー カベルネ カスク リザーブ」5月13日より数量限定販売

 世界 180 以上の国々で酒類ブランドを展開する英国大手酒造企業ディアジオ社の完全子会社ディアジオ ジャパン株式会社(本社:東京都港区、以下ディアジオ ジャパン)は、プレミアムバーボンウイスキー「I.W.ハーパー カベルネ カスク リザーブ」を2025年5月13日より数量限定販売します。 バーボンの豊かな風味と上質なワインのようなフィニッシュを堪能できる 「I.W.ハーパー カベルネ カスク リザーブ」 I.W.ハーパー カベルネ カスク リザーブは、プレミアムバーボンの豊かな風味と高級カベルネワインの特徴であるエレガントで滑らかな風味を組み合わせた、非常に深みのある味わいです。新樽のアメリカンオークで4年間熟成させた後、カリフォルニア産のカベルネ樽で追熟させた、こだわりの2段階熟成。バーボン特有のキャラメルやバニラのような甘い風味とともに、カベルネ・ソーヴィニヨン樽からくる渋みやスパイシーさが絶妙に調和、ダークベリー系のフルーティーな香りもほのかに感じられます。フィニッシュには上質なワインを思わせる長く続く余韻が特徴です。オススメの飲み方はストレートですが、ロックでもお楽しみいただけます。 I.W. ハーパーについて 「I.W.HARPER」は「自分が信じたモノやコトに、情熱を注ぐ」という前向きな精神と世界から認められた「高品質」を併せ持つ、バーボンウイスキーです。 1870年代当時、バーボンウイスキーの品質は低いものばかりでした。アイザック・ウォルフ・バーンハイムは創業期から、バーボンウイスキーらしいピュアなテイストの追求に加えて、品質に対しても真摯に向き合います。彼は“fewer and better(たとえ作り出せるものが少量だったとしても良いものを)”が口癖。情熱を持って何度も追求を重ね、高品質なバーボンウイスキーを誕生させました。 その創業者の精神やHARPERの「HARP」が持つ「繰り返し情熱をもって行う」という意味に基づき、「I.W.ハーパー ゴールドメダル」、「I.W.ハーパー12年」、「I.W.ハーパー カベルネ カスク リザーブ」を展開しております。 製品概要 I.W.ハーパー カベルネ カスク リザーブ バーボンの豊かな風味を楽しみながら、 上質なワインのようなフィニッシュを堪能できる特別なエディション 新樽アメリカンオークで4年間熟成した後、カリフォルニア産カベルネ樽で追熟させた、こだわりの2段階熟成。 •香り: ダークベリー系のフルーティーな香り。 •味わい: バーボン特有のキャラメルやバニラの甘みとともに、カベルネソーヴィニヨン樽からくる渋みやスパイス感が絶妙に調和。 •フィニッシュ: 上質なワインを思わせる長く続く余韻が特徴。 希望小売価格 :7,000円(税抜) アルコール度数:45% 容   量  :750ml 原産地:アメリカ合衆国 ※希望小売価格は単なる参考価格であり、販売店様の自主的な価格設定を何ら拘束するものではありません。 【商品に関するお問い合わせ先ディアジオ ジャパン...

食べチョク、SBI FXトレードと共同で古樹ワインの限定ラベルをローンチ。企業と連携しSDGs食材を活用した商品開発・契約栽培サービスを提供。

環境に配慮した栽培に取り組む山梨県「前田龍珠園」さんと連携。認知度・利用率など9つのNo.1(※1)を持つ日本最大の産直通販サイト「食べチョク」を運営する株式会社ビビッドガーデン(本社:東京都港区、代表取締役社長:秋元里奈)は、「食べチョク一次産業SDGsプロジェクト」の取り組みの一環でSBI FXトレード株式会社と共同で古樹ワインの限定ラベルの開発を行いました。 本取り組みは、環境に配慮した栽培に取り組むブドウ・ワインの生産者から、事前に樽ごと契約購入をすることで、生産者の経営の安定化に貢献することを目的に開始しました。 また、企業向けタイアップでの商品開発・契約栽培サービスを提供開始しました。持続可能な社会を目指して取り組む生産者の食材や原材料を生かして商品を開発・事前に契約栽培の形で確保し、企業の顧客へのギフトや販促キャンペーンの景品としても、ご利用いただくことができます。 今回の企画について ■概要 「食べチョク一次産業SDGsプロジェクト」の一環として、賛同企業のSBI FXトレード株式会社と共同で山梨県の生産者「前田龍珠園」さんのワインの限定ラベルの製造及び販売を開始しました。作られたワインは同社の会員への提供に活用され、食べチョクでの販売も開始します。 商品ページはこちら:https://www.tabechoku.com/products/234888  ■ワインの限定ラベル販売の背景 SBI FXトレードは、想いをもって栽培に取り組む生産者が、持続可能な形で一次産業に取り組むことができるように支援してきました。樽ごと事前に契約することで、環境に配慮したこだわり生産者の経営の安定化につなげることができます。持続可能な形で残していきたいという想いで取り組みを開始しました。 SBI FXトレードは、このワインを会員や取引先企業へのギフトとして活用することで、持続可能な社会への貢献に取り組むことができます。 ワインの特徴 ■味の特徴 自家栽培ぶどう100%(モノポールワイン) 樹齢60年古樹 甲州ぶどう 白ワイン アヤ マセラシオン ペリキューレ 2023 限定ラベル 様々な畑の味わいの異なるぶどうを合わせて一緒に醸造する一般的なワインと異なり、土作りやぶどうの選別等にこだわった単一自家農園ぶどうだけを厳選した希少なワインです。また、樹齢60年を超える古樹から採れるぶどうでワインを醸造。地下20~30mに達した根がたくさんのミネラルを吸い上げて、他にはない深みを生みます。その深みを追求し、手間をかけた醸造を通して、大吟醸のような深みとコクのある逸品に仕上がりました。 ラベルは、SDGsの17個のゴールの色合いを付けたぶどうをモチーフにしたデザイン。「前田龍珠園」さんのご子息が描いたキャラクターも登場しています。 ■生産者の紹介 前田龍珠園(山梨県 甲州市) URL:https://www.tabechoku.com/producers/20719 日本ワインのパイオニアのひとりである土屋龍憲氏のご子息から引き継がれている歴史ある農園。2014年に夫婦でそのバトンを受け継ぎ、栽培に取り組んでいます。植えられた甲州種のぶどうは樹齢60年を越える古樹が中心であり、800㎡ほどのコンパクトな農園です。 農園では除草剤や化学肥料を使用せず、切った蔓をチップ状にして土に戻したり、屑ぶどうやぶどうの搾りかすを1年寝かせ畑に戻したりするなど、環境に配慮し、循環型の土作りに取り組んでいます。 商品開発・契約栽培サービスについて 食べチョクは、これまでこだわり生産者の食材などを活用した商品開発や様々な企画を行ってきました。 ・地域の特色を生かし、全国のローカルな商品の企画 ・食品ロス削減など、SDGsの達成に貢献する商品の企画 ・品種や旬の特徴を生かした、エッジの利いた商品の企画 ・野菜や果物に加え、畜産農家や漁師、お酒を含めた、様々な食品の契約栽培・オーナー権の販売 この度、食に感度の高い消費者への調査や最適な生産者との共同企画を通した、企業向けの商品開発のサービスを提供します。商品開発・契約栽培にご関心のある企業のご担当の方は、以下ページよりお気軽にお問い合わせください。 URL:https://www.tabechoku.com/slp/for-business ■過去の事例 ・廃棄予定の食材などを活用し、企業と共同で非常食を製造。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000239.000025043.html ・イタリアンシェフとコラボし全国の食べチョク生産者の食材を活用したおせちを販売。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000152.000025043.html ・品評会や食べ比べイベント「食べチョクいちご博2024」を開催し、品種や生産者をPR。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000250.000025043.html ・産官学連携でアスパラガスの品評会などを開催し、品種や生産者をPR。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000254.000025043.html ・企業向けに果物の樹木オーナー権を販売。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000025043.html 「食べチョク一次産業SDGsプロジェクト」について ■概要 「食べチョク一次産業SDGsプロジェクト」は、食べチョクがこれまで実施してきたSDGsに貢献する生産者のサポートを更に強化するために、企業と連携しSDGsへの貢献や一次産業の課題解決に長期的に取り組むプロジェクトです。 詳細ページURL:https://www.tabechoku.com/ulp/for-business/sdgs/ ■取り組み内容 (1)SDGsに貢献する生産者の食材を企業へ提供。 プラスチックをできるだけ使わず梱包をしている生産者の食材や、形や大きさが不揃いでも味は変わらない規格外食材などを企業へ提供します。顧客向けの販促施策や従業員向け福利厚生、法人ギフトなどでの活用を促進することでSDGsへの貢献を果たします。 (2)持続可能な一次産業にまつわる情報を提供。 SDGsに取り組む生産者や賛同企業と共に一次産業や食品ロス、環境問題などの現状を学ぶ機会を賛同企業の顧客や従業員に提供することで、SDGsへの貢献に関心を持つ人を増やします。 (3)一次産業が存続するために必要なサポートを実施。 これまで食べチョクでは、大雨や台風などの災害時に1口500円で生産者を応援できる応援チケットの販売や特集の開設などで、被害を受けた生産者のサポートを実施してきました。企業連携によりこの応援の輪を広げていきます。 (4)果樹のオーナー権の販売 生産者が栽培する果物の樹木のオーナー権を販売。企業はオーナーになるとその木に実った果物を顧客向けキャンペーンの特典などに活用できます。事前に購入が確約されるため生産者は計画的に栽培できるようになり、現場での食品ロス削減につながります。 ■賛同をご希望の企業様へ 「食べチョク一次産業SDGsプロジェクト」へ賛同いただける企業様を随時募集しています。被災地の生産者支援を目的とした社員向けイベントや福利厚生サービスなども提供しています。担当より詳細を説明させていただきますので、以下詳細ページよりお気軽にお問合せください。詳細ページURL:https://www.tabechoku.com/ulp/for-business/sdgs ■食べチョクのSDGsの取り組み 「SDGs特集」 「規格外の食材を使った加工品」や「漁獲量が少なく市場に出回らない未利用魚」など、7つの切り口でSDGsに貢献する生産者の商品を紹介しています。 SDGs特集ページURL:https://www.tabechoku.com/feature_articles/sdgs2022 法人向けサービス「食べチョク for Business」について 「食べチョク for Business」は、法人企業の福利厚生や販促キャンペーンに食べチョクを活用できるサービスです。担当がご希望の実施内容をお伺いし、企業様ごとに最適なプランを提案させていただきます。以下のページよりお気軽にお問合せください。URL:https://www.tabechoku.com/slp/for-business 食べチョクについて ⾷べチョクは、こだわり⽣産者から直接⾷材や花きを購⼊できる産直通販サイトです。日本の産直通販サイトの中で認知度や利用率などの9つのNo.1(※1)を獲得しています。野菜・果物をはじめ、米・⾁・⿂・飲料といった⾷材全般と、花き類を取り扱っており、消費者が生産者に食べた感想を伝えるなど直接やりとりできることが特徴です。また、好みに合う⽣産者を選んでくれる野菜定期便「⾷べチョクコンシェルジュ」など4つの定期便を提供。さらに、企業の福利厚生や販促キャンペーンに活用できる法人向けサービス「食べチョク for Business」や、ふるさと納税の返礼品として食べチョク生産者の食材を楽しめる「食べチョクふるさと納税」も展開しています。2024年3月時点でユーザー数は100万人、登録⽣産者数は9,500軒を突破し、6万点を超えるこだわりの逸品が出品されています。 ・URL:https://www.tabechoku.com/ ・公式Twitter:https://twitter.com/tabechoku ・公式Instagram:https://www.instagram.com/tabechoku/ ・食べチョクのコンセプトやストーリーがわかるサービス紹介動画 (※1)国内の産直通販サイトの中で「お客様認知度」「お客様利用率」「お客様利用意向」「Webアクセス数」「SNSフォロワー数」「生産者数」「生産者認知度」「生産者利用率」「生産者利用意向」の9つでNo.1を獲得。 プレスリリースURL:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000184.000025043.html ビビッドガーデンについて 代表者:代表取締役社長 秋元里奈 本社所在地:東京都港区浜松町1丁目7番3号 第一ビル4F 設立日:2016年11月29日 事業内容:全国の生産者から食材や花などを直接購入できる産直通販サイト「食べチョク」の開発・運営 会社HP:https://vivid-garden.co.jp/
- Advertisement -spot_img

A Must Try Recipe