ホームタグ収穫祭

収穫祭

ぶどう畑で楽しむ特別な一日『マンズワインフェスタ小諸2025 』

醸造セミナーから限定ワイン販売、壮大な日本庭園見学も! ― ワインと地域文化を堪能する特別イベント マンズワイン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:島崎 大)は、2025年9月20日(土)、長野県小諸市のマンズワイン小諸ワイナリーにて「マンズワインフェスタ小諸2025」を開催いたします。 マンズワインは1962年、山梨県甲州市勝沼にて設立。勝沼ワイナリーでは、古くから生食用として親しまれてきた甲州種を用い、良質なワインを造り続けてまいりました。地元農家の皆さまから厚い信頼を得るとともに、数々のコンクールにおいても高い評価をいただいております。 1973年には、欧州系ぶどうの栽培に適した土地として長野県小諸市に新たなワイナリーを開設。1981年には敷地内にシャルドネを植樹し、欧州系ワインづくりを本格化させました。さらに2001年からは、当社のトップシリーズ「ソラリス」の醸造を開始し、日本のプレミアムワインの先駆けとして、日本ワイン全体のレベル向上に寄与してまいりました。 今回の「マンズワインフェスタ小諸2025」では、ワイナリーの敷地内に広がるシャルドネ畑の中で、レジャーシートを広げてくつろぎながらワインをお楽しみいただけます。加えて、多彩なイベントやワインに合うグルメを提供するキッチンカーも多数出展予定です。 ぶどう畑の風景、香り、味わいを五感で体感いただける、特別な一日をぜひお楽しみください。以下に当日のイベント内容をご紹介いたします。皆さまのご参加を心よりお待ちしております。 フェスタの内容ワイン造りの裏話も聞けるスタンプラリー今年初開催となる「生産者スタンプラリー」ぶどう栽培や醸造に携わるスタッフからスタンプをもらい、3色集めていただいた方には、グラスワインを1杯プレゼントいたします。参加する醸造スタッフは7名。フェスタ会場のどこかにおりますので、ぜひ探して声をかけてみてください。ぶどう栽培や醸造にまつわる豆知識も聞けるかもしれません。 現SOLARIS醸造責任者西畑撤平によるテイスティングセミナー11:30頃からは現SOLARISの醸造責任者・西畑は、フランス国家資格であるワイン醸造士とぶどう栽培士を所有し、SOLARISすべてのワインの栽培から醸造までを担っています。 また、千曲川ワインアカデミーで講師を務めるなど、地域のワイン造りのレベルアップにも大きく貢献しており、いま最も注目される若手醸造家のひとりです。 当日は、造り手本人と直接話せる貴重な機会。ワイン造りの裏側から日々の疑問まで、ぜひ気軽に質問してみてください! 前SOLARIS醸造責任者島崎大によるバックヴィンテージオークション13:00頃からはマンズワイン代表取締役社長であり、前SOLARIS醸造責任者の島崎 大が、秘蔵バックヴィンテージを特別公開。 長期熟成によってのみ引き出される、複雑で奥深い香りと味わいはワインの醍醐味です。 マンズワインは「日本でも長期熟成に耐えうるポテンシャルを持ったワインが造れる」ことを証明し続けるため、毎ヴィンテージのアーカイブを行っています。その中から選び抜かれた貴重なワインを、この機会にご紹介いたします。 醸造現場&庭園散策ツアー(無料)ワイナリー敷地内に広がる日本庭園「万酔園」を、スタッフの解説とともに散策いただけます。さらに、普段は立ち入ることのできない醸造棟を見学できるコースもご用意しております。どちらのコースも所要時間は約15分ですので、お気軽にご参加ください。 多彩なキッチンカーでグルメも満喫地元の食材を使った多彩なキッチンカーで、グルメも存分にお楽しみいただけます。自家製ソーセージやチーズは赤ワインと相性抜群。その他にもイタリアン、から揚げ、イチゴ飴など楽しいお店が勢ぞろいです。※内容は当日変更になる可能性があります。 イベント概要■開催日時:2025年9月20日(土)10:00~15:30■開催場所:マンズワイン小諸ワイナリー(長野県小諸市小諸375) ■アクセス:JR小諸駅より車で約10分、しなの鉄道小諸駅よりシャトルバス運行予定 ■主催:マンズワイン株式会社 ■後援:小諸市 詳細を見る■会社概要 会社名:マンズワイン株式会社 所在地:〒105-0003 東京都港区西新橋2-1-1 設立:1962年 代表者:代表取締役社長 島崎 大 Webサイト: https://mannswines.com/ ■本件に関するお問い合わせ先 マンズワイン株式会社小諸ワイナリー TEL:0267-26-1023(平日:9:00~16:00) TEL:0267-22ー6341(土日祝:9:30~16:00)

3年連続開催!山梨の秋の恵みを、飲んで食べて楽しもう「SAIKO HARVEST FESTA 2025 〜西湖収穫祭〜」開催決定!2025年11月1日(土)・2日(日)

総合エンターテインメント事業を展開する株式会社アミューズ(本社:山梨県南都留郡富士河口湖町、代表取締役会長 兼 社⻑ :大里 洋吉、以下アミューズ)は、11月1日(土)・2日(日)の2日間、「SAIKO HARVEST FESTA 2025 〜西湖収穫祭〜」(https://saiko-harvest-festa.com/top.html)を開催いたします。2023年から3年連続での開催となり、今年は初日の夜にナイトタイムを設け、ふるさと納税を活用できる宿泊プランなど、新たな企画をご用意しています。 開催の背景 山梨県は、豊富な水量と高低差の激しい複雑な地形から、酒やフルーツの生産が盛んで、特に酒類は全国1位の生産量を誇るワインのほか、日本酒、クラフトビール、クラフトジンなど、多彩な県産酒が生産されています。アミューズでは、2021年に本社を移転して以来、⼭梨県内での活動を通じて、⼭梨がもつ多くの魅⼒や⽣産者の皆様の努⼒、レベルの⾼さを実感しました。そこで、もっと多くの⽅に⼭梨の地域資源を知り、生産者と触れ合い、県産品の美味しさを体験いただくため、2023年にはじめて「SAIKO HARVEST FESTA 2023 〜西湖収穫祭〜」を開催。好評を受け、2024年には収穫体験ツアーを実施、会場も拡張した結果、のべ1,500名の方にご来場いただきました。今年は新たに初日の夜にナイトタイムを設け、ふるさと納税を活用できる宿泊プランを用意するなど、さらに進化した収穫祭をお届けします。 イベント詳細とチケット販売窓口は、随時公式サイトにて公開いたします。 イベント公式サイト|https://saiko-harvest-festa.com/top.html 収穫祭の見どころ① さらにパワーアップした出店者ブース 生産者が直接訪れ、県産酒や県産グルメを提供する出店者ブースは、気軽にお酒や食事を楽しみたい方から、じっくりペアリングを味わいたい方まで、どなたでも満足できる内容になっています。今年は新たに10以上の出店者が初参加。新たな県産酒(ワイナリー、ブルワリー、酒蔵)との出会いにもご期待ください。会場中央の大きなテントでは、森で採れる植物や鹿革を使ったワークショップなどが体験できます。また、会場周辺の西湖や樹海では、水上アクティビティ「HOBIE」、樹海ガイドツアーなどの自然体験ができます。食以外の楽しみも充実していますので、ご家族連れやお酒が苦手な方にもおすすめです。 収穫祭の見どころ② 今年は新たに室内でナイトタイムを開催 初日にあたる11月1日(土)夜には、西湖収穫祭ではアミューズ ヴィレッジ内にある体育館を改築した建物「TAI-IKU-KAN」を会場に、初となるナイトタイムを開催。暖炉を囲んでお酒を飲みながらじっくり語り合う、大人のための時間となります。一部の生産者はデイタイムから引き続き参加予定ですので、生産の裏側や、味のこだわりを直接尋ねるチャンスです。遠方からお越しの方には、アミューズ ヴィレッジ内にご宿泊いただける宿泊プランもご用意しています(ナイトタイムの参加は20歳以上のみとさせていただきます)。 過去開催の様子 SAIKO FARVEST FESTA 2025 県産酒出店 ※五十音順 ワイン Ikeda Winery ※1日(土)のみ出店 山梨県勝沼にある小さなワイナリー。手抜きをしない丁寧なワイン造りで、ぶどうの味わいをきれいに引き出しています。甲州から醸造した白ワインはきれいな果実味と長く心地よい余韻が評判。果実味とタンニンのバランスが良い赤ワイン、フルーティなロゼも人気です。「ワインをつうじて造り⼿と飲み⼿の⼼が通い合う」それが私たちイケダワイナリーの理想です。 ワイン 岩崎醸造 ※2日(日)のみ出店 「甲州ブドウ」発祥の地、山梨県勝沼町の老舗ワイナリー。四季を見つめ、自然とのつながりを意識したワイン造り、職人技とその対極にあるテクノロジーを駆使して、テロワールやブドウ品種について表現を行っています。個性豊かなワインで皆様の日常を彩る本格醸造の「ホンジョーワイン」で親しまれる、岩崎醸造です。 クラフトビール AIM Brew LAB.(エイムブリューラボ) 富士山麓、富士五湖のひとつ西湖のほとりにあるAIM Brew...

檜尾信吾シェフ-日本代表としてWorldPaellaDayCup2024決勝へ!堂々の3位入賞! 受賞歴のあるトップパエリア職人が東京・阿佐ヶ谷に再集結し3m大鍋チャリティーパエリアを作成します。

《世界で活躍した日本人パエリア職人大集結!》 10/14(月・祝)能登復興支援の3M大鍋チャリティーパエリアイベントを開催!全国のパエリア職人が集結し大鍋パエリアを作成しますNPO法人全日本パエリア連盟所属・SpanishBar&Cafe NEUTRAL在籍の檜尾信吾がスペイン国バレンシア州バレンシア県バレンシア市で開催されたWorldPaellaDayCup2024において3位入賞に輝きました。 また、6月に開催された国外唯一のセミファイナル大会「国際パエリアコンクール日本代表選考大会2024」で優勝し、日本一に輝いた藤澤美奈シェフ率いるスペイン料理Copitoが「第63回スエカ国際パエリアコンクール」に出場。 堂々としたパフォーマンスで会場を盛り上げました。 今年もパエリアの故郷バレンシアで2組の日本代表選手が世界に挑戦し、日本のパエリア界の未来への架け橋を作ってくれました! 入賞した檜尾シェフが指揮をとり、歴代の日本チャンピオンや世界大会入賞歴のあるトップパエリア職人たちが10月14日(月・祝)東京に大集結! 今年1月の能登半島地震で甚大な被害を受けた能登半島の皆様への支援活動の為、特注3m大鍋を使いパエリア職人が力を合わせ薪で炊き上げる【チャリティーパエリア収穫祭】を開催いたします。 【チャリティーパエリア収穫祭】公式HP https://www.paellamania.com/bigpaella-harvestfestival 10月14日(月・祝)開催【能登半島復興支援・チャリティーパエリア収穫祭】♦︎開催日時♦︎2024年10月14日(月・祝)10:00-17:00 ♦︎開催場所♦︎馬橋稲荷神社(まばしいなりじんじゃ) 東京都杉並区阿佐谷南2-4-4 ♦︎開催内容♦︎ 能登半島復興支援大鍋チャリティーパエリア/農産物直売/ワイン・ビール販売/スペイン食材販売/パエリア道具販売/和太鼓演奏/チンドンねり歩き等 ♦︎チャリティーパエリア内容♦︎ パエリアの元祖PaellaValenciana (バレンシアパエリア) を日本全国のパエリア職人が集結し、特注3m大鍋で伝統製法である薪を使って炊き上げます。[火入れ:10:30/完成13:00/配布14:00]《一般のお客様》14:00配布予定 1口¥1,000〜お受付チャリティーパエリアの売り上げの一部は以下の活動に使用させていただきます。 ・能登半島復興応援としてのお振舞いパエリアの材料費として大切に使わせていただきます。・東京都内の福祉施設やこども食堂にパエリアを無償でご提供いたします。 6月に大阪・高槻市で開催した1回目の能登半島復興支援チャリティーでは数多くの方々にご来場いただき、日本全国から集まったパエリア職人達により1,000食のパエリアを作成、チャリティーの返礼品として配布させていただきました。 今回は3mの巨大パエリア鍋を使用し、年に一度の超特大パエリアを作成します。 また、このチャリティーパエリアは災害時の防災・炊き出し訓練も兼ねておりますので、皆様もぜひ作成の様子をご観覧いただき、本場のパエリア文化を体験していただけますと幸いです。 なお、当日は駐輪場の数に限りがありますのでなるべく徒歩や公共交通機関をご利用の上、ご来場ください。 (※お車でお越しの方は近隣のコインパーキングをご利用ください) WorldPaellaDayCup2024   日本代表出場/3位入賞      檜尾 信吾-コメント-パエリアの元祖であるPaellaValencianaは僕がパエリアに熱中し、パエリア職人の道を志すきっかけとなったレシピです。このレシピに敬意を込めて、WorldPaellaDayCup2024での最終審査のパエリアはPaellaValencianaと日本を融合させたオリジナルレシピで挑戦しました。 また、能登半島への想いも強く僕自身被災地を訪れ現地の皆さんと触れ合い、パエリアの炊き出しを行う中で、現状をお伝えし続けることそして目で見て感じたことを沢山の方々へ伝える使命があると感じております。 今回は3mの大鍋でパエリアを炊くということで、普段扱っている鍋よりはるかに大きく炊き上がりの難しいパエリアを、競争ではなくプロ・アマの垣根を越えて一丸となり作成するチャリティーパエリアの場をとても楽しみにしています。パエリア職人一丸となり、愛をたっぷりと込めた美味しいパエリアを作りますので、皆様ぜひ遊びにいらしてください! NPO法人全日本パエリア連盟   代表 結城 優 -コメント-近年の日本人パエリア職人のめざましい活躍に私自身とても感動し、刺激をもらっています。 コンクールでは互いに優勝を目指すライバルとして競い合うパエリア職人たちですが、このチャリティーパエリアでは違います。 皆が同じ目標に向かい、素晴らしいパエリアを炊き、お届けできるかを日本中のパエリア職人が集まり実行します。 またパエリアは1台の鍋だけで米・肉・野菜が摂取でき、一度に沢山の食事を提供することができるレシピです。 災害がおきた場合の防災食・炊き出しとしての可能性も感じています。 不思議なことに、初対面のメンバーでもよーいどんでパエリアを一緒に作れる。言葉がなくてもどこへ行っても作れるのがパエリアの最大の魅力です。そんな素晴らしいレシピとバレンシアの人々が語り継いでいるパエリア文化を日本の皆様にも体感していただきたいとパエリア大使として活動を続けています。ぜひ若きパエリア職人の熱意ある活動を応援してください! PaellaValenciana(バレンシアパエリア)とは稲作をしていた農夫が昼食に近くのものを使用して作ったと言われるパエリアの元祖。 具材は鶏肉・兎肉・豆を使用し、味付けは塩のみのシンプルなレシピ。コンクールでは今でも薪を使用した伝統的な製法にて調理を行う。総勢50チームの選手達が一斉に調理を行う光景は圧巻。 スエカ国際パエリアコンクールとは毎年9月の日曜日に開催されるパエリア発祥の地と言われるスペイン・バレンシアにて開催されるコンクール。 今年で63回目を迎える今大会はコンクールの多いスペインやヨーロッパでも最も歴史のある食のコンペティションと言われている。 世界各国、スペイン各地から総勢50組の選手が出場し同条件のもとパエリアを作成し提出。 ブラインドでの審査員審査が行われる。 2014年より国際コンクールとして世界各国で予選が行われるようになり、2019年よりNPO法人全日本パエリア連盟がオフィシャルパートナーに就任、SemiFinalとして「国際パエリアコンクール日本代表選考大会」を主催している。 スペイン料理Copito -コピート-大阪府大阪市中央区大手通2丁目1−7 2024年 国際パエリアコンクール日本代表選考大会 優勝 第63回スエカ国際パエリアコンクール 日本代表出場 「NPO全日本パエリア連盟-PaellaMania®︎-」所属 『もっと身近にスペイン料理を、、。』 をのコンセプトにかかげ、2019年にOPENしたスペイン料理店。 カウンターでモダンピンチョスとワインを片手にちょい呑み、奥のテーブル席では本格的な伝統料理でディナーをお楽しみいただけます。 店舗公式ページ: https://www.instagram.com/copito_stablo 藤澤 美奈 -ふじさわ はるな-2022年修行先のスペインバルAUPAの松木シェフと共にAUPAの一員として国際パエリアコンクール日本代表選考大会に出場し優勝。同年、松木シェフのサポートとして第61回スエカ国際パエリアコンクールに日本代表出場。 2024年 日本予選優勝を目標にクラウドファンディングを行い、6月の国際パエリアコンクール日本代表選考大会で優勝し有言実行を果たした。 同年9月、日本人初の女性シェフとして第63回スエカ国際パエリアコンクールに出場した若きパエリア職人(Paellera)である。 WorldPaellaDayCupとは毎年9月20日「世界パエリアの日」にパエリア発祥の地と言われるスペイン・バレンシアにて開催されるパエリア大会の一つ。 2024年で5回目を迎える今大会は各国からWEB投票を勝ち上がった代表選手が5日間の研修プログラムを受け、最終日にシェフのオリジナリティや各国の食文化を取り入れたオリジナルパエリアを作り、競い合うイベント。 1次審査としてWEB投票ビデオ審査等で予選を行い、厳選なる審査の結果、今年度は12組・12カ国の選手が出場し、個性あふれるパエリアを披露した。 spanishbar&cafe NEUTRAL -ニュートラル- 2022年 国際パエリアコンクール日本代表選考大会第2位 2024年 WorldPaellaDayCup2024 日本代表出場 第3位 「NPO全日本パエリア連盟-PaellaMania®︎-」所属 街中の喧騒を外れ、石畳の道を少し入ったところに佇むスペイン料理とカフェの店。地元高槻の契約農家直送の野菜を使ったタパスや自慢のパエリアをお楽しみいただけます。 店舗公式ページ: https://www.instagram.com/cafe_neutral/ 檜尾 信吾-ひのきお しんご-spanish bar & cafe...
- Advertisement -spot_img

A Must Try Recipe