ホームタグ信州

信州

エキナカ商業施設エキュートがプロデュース!地域活性応援プロジェクト「信州松本平のワインLOVER」をJR松本駅で開催!

<4月25日(金)~27日(日)>桔梗ヶ原・日本アルプスワインバレーの希少ワインを味わいつくす3日間 株式会社JR東日本クロスステーション デベロップメントカンパニー(本社:東京都渋谷区、カンパニー長:杉村 晶生)は、首都圏で運営しているエキナカ商業施設のエキュートがプロデュースする地域活性化応援プロジェクト「地のモノLOVER(ジノモノラバー)」の第10弾として、2025年4月25日(金)~27日(日)の3日間、「信州松本平のワインLOVER」を開催。今回、初めて当社が運営する商業施設を飛び出して、NAGANO WINEの地元・JR松本駅にて実施いたします。  それに伴い、JRグループであるJR松本駅・塩尻駅、MIDORI松本、株式会社JR東日本クロスステーションの力を集結し、「エキからマチを盛り上げる」をテーマに、それぞれの得意分野で地域活性化を図ります。 信州松本平のワインLOVER   各ワイナリーごとの個性が爆発していて、知れば知るほどおもしろい「松本平のワイン」を、もっと地元のみなさまやこの地域を愛している観光客のみなさまに知っていただきたい!という想いを込めて、NAGANO WINEを味わいつくすイベント「信州松本平のワインLOVER」をJR松本駅東口駅前広場で開催!  駅前という便利な立地で、松本平が有する桔梗ヶ原・日本アルプス2つのワインバレーより18ワイナリー、約70種のワインの飲み比べと、作り手たちとの会話が楽しめる贅沢な時間を提供。なかなか市場に出回らない希少なワインもラインアップします。 ■実施会場・日時: ・会 場: JR松本駅お城口(東口)駅前広場 ・日 時: 4月25日(金) 17:00~20:00        26日(土) 12:00~20:00        27日(日) 11:00~18:00 ※小雨決行・荒天の場合中止 ※中止の場合は、地のモノLOVER Instagram、Peatix、会場などにて発信いたしますので、ご確認ください ■後 援: 松本市・塩尻市・一般社団法人 塩尻市観光協会・信州ワインバレー構想推進協議会 ■協 力: 長野県ワイン協会公認アンバサダー花岡 純也 氏・清澤 瞳 氏、東日本旅客鉄道株式会社 松本統括センター、(株)ステーションビルMIDORI MIDORI松本、(株)JR東日本クロスステーション リテールカンパニー 長野支店(NewDays松本銘品館) ■出店ワイナリー: <日本アルプスワインバレー> ノーザンアルプスヴィンヤード/ドメーヌ・ヒロキ/ル・ミリュウ/安曇野ワイナリー/大和葡萄酒 四賀ワイナリー/ドメーヌ・ド・ユノハラ/ぶどうの郷 山辺ワイナリー/ハセ・ド・コダワール ワイナリー/ガクファーム&ワイナリー <桔梗ヶ原ワインバレー> ドメーヌ・スリエ /信濃ワイン/井筒ワイン/サントリー塩尻ワイナリー/ (一社)塩尻市観光協会/ベリービーズワイナリー/霧訪山シードル/アルプス/サンサンワイナリー 信州松本平とは "松本平"は、塩尻市から、松本、安曇野、大町市に広がる盆地です。冷涼な気候と果樹栽培に向いた土壌では、古く“松からぶどうの栽培とワイン醸造が行われてきました。 <日本アルプスワインバレー>  松本市から、安曇野、大町市にかけて北アルプスを展望するように広がるエリア。長野県はぶどう栽培の発祥の地であり、古くからぶどう栽培が盛んな地域です。  盆地の東斜面と西斜面にぶどう畑が広がり、冷涼な気候で日照時間が長く、現在では欧州系ぶどうから赤ワイン・白ワインがともに生産されています。 <桔梗ヶ原ワインバレー>長野県のほぼ中央に位置する塩尻市単体のワインバレー。NAGANO WINE発祥の地。 火山灰土の土壌からは明治初期からぶどう栽培が行われ、ナイアガラ、コンコードでワインを生産。 その後、欧州系品種メルローを県内に先駆けて根付かせ、今では桔梗ヶ原メルローは海外コンクールでの受賞歴も多く、銘醸地のひとつとなっています。 ■信州ワインバレー構想  2013年3月、古くからのワイン産業を見直し、ぶどうの栽培からワイン醸造・販売・消費にわたる振興策を示し、長野県産ワインのブランド化とワイン産業のさらなる発展を推進し、ひいては長野県の発展に寄与することを目的として、長野県が策定。  「世界が恋する、NAGANO WINE」を目指す姿に据えた本構想の成果として、この10年間で長野県のワイナリー数は3倍近くに増加、ワイナリーの開設を目指すワイン用ぶどう栽培者も依然増加し続け、かつ国内外でも長野ワインのブランドが根付いてきている。    それに伴い、長野県は2023年10月に「信州ワインバレー構想2.0」を発表。今後10年間で、行政・商工団体・観光団体・大学などによる産学官の連携組織「信州ワインバレー構想推進協議会」が中心となり、主に「ワイン産地の形成と確立」「ワイン文化の醸成」「ワインをテーマとした観光地域づくりの推進」の3つを掲げ、関係人口を増やしていく活動を始めている。 (参考) ・長野県「信州ワインバレー構想」  https://www.pref.nagano.lg.jp/koho/kensei/koho/chijikaiken/2020/documents/20201225siryo2.pdf ・長野県「信州ワインバレー構想2.0」  https://www.nagano-wine.jp/.assets/shinshuwinevalley_kousou2024.pdf  ■LOVERへの道 ~ NAGANO...

甘くて美味しい信州いちごで特別なバレンタイン&ホワイトデーを!北軽井沢「あさま空山望」、「いちごスイーツ満喫プラン」を提供開始

〜カップルや家族で楽しめるいちご狩りオプションの提供も〜 合同会社空山望くらぶ(本社:群馬県吾妻郡)が運営する北軽井沢の一棟貸しヴィラリゾート「あさま空山望(くうざんぼう)」は、バレンタイン・ホワイトデーの季節におすすめの「いちごスイーツ満喫プラン」を1月10日(金)より予約開始、1月17日(金)より提供開始します。また、「紅ほっぺ」や「かおり野」などの甘く香り豊かな品種をその場で楽しめる、軽井沢ガーデンファームいちご園での「いちご狩り」もオプションとして提供します。 ■「バターサンドラボ軽井沢」のバターサンドと信州いちごのロゼワインで特別な時間を  本プランでは、軽井沢に本店を構える「バターサンドラボ軽井沢」のバターサンドと信州いちごを添えたロゼワインをウェルカムサービスとして提供します。  バターサンドラボ軽井沢の“パルフェバターサンド”は、信州産のフルーツを初めとした素材や、牧草のみを食べて育った牛のミルクで作られたグラスフェッドバターを贅沢に使用した、口どけの良い味わいが特徴な軽井沢の新定番スイーツです。ご宿泊のお客様には、「信州完熟いちご」「フランボワーズ&ビターチョコレート」のいずれかのバターサンドをおひとり様につき一本ずつご用意します。  素材自体の色や味わいを生かしたバターサンドと芳醇なワインの組み合わせをご堪能ください。 バターサンドラボ軽井沢 軽井沢に本店を置く新食感のバターサンド専門店。「信州の農家の皆様が手間暇をかけて生産される小麦、フルーツ、ナッツなどをより多くの方々に召し上がって頂きたい」「軽井沢にお住いの方々、軽井沢を訪れる方々に、軽井沢での特別なひとときをそのままお持ち帰り頂けるようなスイーツをお届けした い」といった想いを込めて、素材自体の色や味わいを生かすように一つ一つ 手作りして、当店オリジナルの“パルフェバターサンド”をお届けしています。 住所:長野県北佐久郡軽井沢町中軽井沢5-19 アクセス:中軽井沢駅から徒歩3分 軽井沢駅から車で約10分 あさま空山望から車で約30分 ■ご夕食のデザートには、いちごをふんだんに使用した「甘紅いちごタルト」を提供  また、本プランではいちごをふんだんに使用した「甘紅いちごタルト」をデザートとしてご用意します。サクサクとしたタルト生地に、カスタードと生クリームを合わせた軽い味わいのクリームをたっぷり絞り、いちごを贅沢にトッピングした特別なデザートです。  ご夕食後、空に輝く星々とともに夜空に浮かび上がる浅間山のシルエットを眺めながら、バレンタインの特別感を味わえるタルトをご堪能ください。 ■寒暖差で甘く育った新鮮な「信州いちご」を楽しめる、軽井沢ガーデンファームの「いちご狩り」オプションも  また、軽井沢町にある「軽井沢ガーデンファーム」にて「いちご狩り」を楽しめるオプションも提供いたします。  夏には蛍が舞うほどの美しい自然環境で栽培され真っ赤に熟した高原いちごは、昼夜の気温差によって生まれる、とろけるような甘みと上品な酸味が特徴です。 ビニールハウス内では地面よりも高い位置での高設栽培を採用しているため、小さなお子様からご年配の方まで、誰もが楽しくいちご狩りを体験できます。  紅ほっぺやかおり野など品種も様々ご用意しておりますので、お好みのいちごを見つけて新鮮な美味しさをご堪能ください。 軽井沢ガーデンファームいちご園一年を通して高原いちご狩りが楽しめるいちご農園。紅ほっぺやかおり野などの甘く香り豊かな品種をその場で摘み取り、みずみずしい味わいを堪能できます。ハウス栽培のため寒い日でも快適で、家族や友人と一緒に楽しめる人気のアクティビティです。甘みと酸味の絶妙なバランスをぜひ体験してください。 住所 長野県北佐久郡軽井沢町発地2062-1 アクセス: 軽井沢駅から車で約15分 あさま空山望から車で約40分※カーナビ設定でお越しの方:住所検索や電話番号検索をされないようお願いします。農地のため、機種によっては正しい住所に案内されない場合がございます。 ■プラン概要 いちごスイーツ満喫プラン 宿泊期間    :2025年1月17日(金)~3月31日(月)まで 部屋タイプ   :プレジデンシャルスイート「ポラリス」(112㎡)・スーペリアスイート「シリウス」(74m²)・デラックススイート「カシオペア」(46m²) 含まれるもの :朝食・夕食、ウェルカムサービス( 「バターサンドラボ軽井沢」のバターサンド、ロゼワインボトル1本)、夕食後のデザート(甘紅いちごタルトホール1台 2~4名向け)、サービス料、宿泊税 < 1泊1室4名利用の場合>※全て税込 ・プレジデンシャルスイート「ポラリス」(定員:8名): 52,000円〜/名 ・スーペリアスイート「シリウス」(定員:6名): 42,500円〜/名 ・デラックススイート「カシオペア」(定員:4名): 37,500円〜/名 予約サイト: https://asama-kuzanbo.snack.chillnn.com/snack/plan ※客室料金は宿泊人数により異なります。詳細は予約サイトをご覧ください。 ◆オプション ・軽井沢ガーデンファーム 信州いちご摘み取り収穫体験コースオプション:追加料金 2,000円/名~ (税込) (4歳以上同一料金・入園料・いちご250g料金込み) ※火曜定休・スケジュールなどにより対応できない場合がございます。 ※あさま空山望よりお客様ご自身でご移動いただきます。 ■「あさま空山望」概要 世界的デザイナー・コシノジュンコ氏の監修により誕生した「あさま空山望」は、北軽井沢の大自然の中に佇む一棟貸しヴィラリゾートです。60,000㎡を超える広大な敷地には、全16棟の宿泊ヴィラやレストラン「天空柁イニング」、温浴施設「天空スパ」、ラウンジ、ドッグランを贅沢に配置。全棟からは雄大な”浅間山ビュー”の絶景を一望でき、大自然に溶け込んだグランピングのような空間で愛犬も一緒に非日常を堪能いただけます。まるで別荘を訪れたかのようなプライベートなひと時をお過ごしください。 所在地:群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢2032−2577 敷地面積:約62,000㎡ HP:https://www.kuzanbo.jp/ ・ INSTAGRAM:@asamakuzanbo_official ■会社概要 会社名: 合同会社空山望くらぶ 代 表: 尾立 源幸 住...

【東京エディション虎ノ門】The Jade Room + Garden Terrace 日本各地の食材を使用した料理と国産ワインのペアリング「テロワール・日本」第三弾「テロワール・塩尻」開催

2024年11月14日(木)~ 12月15日(日)東京エディション虎ノ門のシグネチャーレストランThe Jade Room + Garden Terrace(ジェイド ルーム + ガーデン テラス)では、日本各地の食材とワインの魅力をご紹介する「テロワール・日本」シリーズの第三弾として長野県塩尻市の食材やワインに焦点を当てた「テロワール・塩尻」を11月14日(木)より開催いたします。 「テロワール・日本」では、四季の移ろいや多様な地域の特色を活かした豊かな食材と、多彩な表現力をもつ日本の食文化を称え、日本各地の地元食材を使用した革新的な料理と国産ワインのペアリングをご紹介しています。2023年夏に始まったこのシリーズの第一弾では北海道余市、2024年の春に開催した第二弾では宮城にフォーカスし、その土地の魅力を料理を通してお届けしてまいりました。   テロワール・塩尻でもこれまでと同様に、パートナーシェフのトム・エイキンズ、シェフ ド キュイジーヌのリチャード・マクレラン、ヘッド ソムリエの矢田部匡且が、生産地・生産者の魅力を、日本とイギリスを融合した新しい視点でディスカバリーしてまいります。   塩尻市の食材とワインや日本酒のペアリングを愉しむ特別コースをご提供   130年を超える歴史を持つ老舗ワイン産地、桔梗ヶ原を有する塩尻市。何代にも渡り日本のワイン造りを牽引し続けるワイナリーや塩尻ワインの代名詞メルロに加えて、近年では片岡地区を中心に新しい動きも起きています。また、長野県のほぼ中央に位置し北アルプスや中央アルプスに囲まれた塩尻市は、澄んだ水と冷涼な気候、火山灰土壌に恵まれ、ブドウ栽培に適した地であることはもちろん、この土地ならではの風土を生かした農産物の栽培も盛んです。   コース料理には、The Jade Roomの厨房で指揮を執っているリチャード・マクレランが塩尻市を訪れ出会った、竹渕牧場 信州プレミアム牛肉、ぎたろう軍鶏、鯉、シナノユキマスのほか、松本一本ねぎ、さるなし、ポポーなど、信州を代表するブランド食材から希少食材まで塩尻の様々な食材を使用します。世界を旅し磨かれたシェフの卓越した技術によって表現された料理にご期待ください。   「塩尻の豊かな農業とブドウ栽培の伝統は、私に深い土地感覚を与えてくれました。内陸地のユニークなテロワールからインスピレーションを受け、山の幸や川魚から新たな料理のストーリーを考案し、The Jade Roomのメニューを再構築しました。」 ーリチャード・マクレラン   ペアリングワインには、 シャトー・メルシャン、ドメーヌ コーセイ、サンサンワイナリー、いにしぇの里葡萄酒など、様々なワイナリーから取り揃えたワインを、ヘッド・ソムリエの矢田部匡且が料理やゲストの好みに合わせてセレクトします。さらに、木曽の山々に囲まれた標高約940mに位置する酒蔵 suginomori brewery の日本酒もご提供いたします。   「次世代の作り手、多様なサブリージョン、メルロに続いて期待されるブドウ品種など取り扱う魅力ある塩尻ワインをThe...
- Advertisement -spot_img

A Must Try Recipe