レストラン
Sample Category Description. ( Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipisicing elit, sed do eiusmod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua. )
商品サービス
滋賀県のワイナリーと7つのホテルがタイアップ 第16弾 「2023浅柄野(あさがらの)Minori」 滋賀県産ブドウを使用したワインを、ホテルソムリエがオリジナルブレンド
2024年11月1日(金)販売開始 琵琶湖ホテル、クサツエストピアホテル、彦根キャッスルリゾート&スパ、びわ湖大津プリンスホテル、ホテルニューオウミ、ホテルボストンプラザ草津、ロテルド比叡は、太田酒造株式会社 栗東ワイナリーと共同開発したオリジナルワイン「2023浅柄野 Minori」を2024年11月1日(金)より本数限定で販売いたします。
本企画は、滋賀県内および比叡山の袂に位置する7つのホテルが、地域との関わりを通して滋賀県の魅力を発信することを目的として2008年にスタートし、今回で16回目を迎えます。近江湖南アルプスの麓に広がるなだらかな丘陵地でブドウ栽培に適した土壌づくりに取り組み、欧州系高級種が豊かに実る栗東ワイナリーが自社農園で育てたブドウでできたワインを、7ホテルのソムリエが集まり、和洋中さまざまな料理に合うようブレンドを重ね完成させました。
滋賀県の土地で育ったブドウでつくったオリジナルワインを、各ホテルで提供されるお料理とともにお楽しみいただくことで、滋賀の食の豊かさに触れていただくきっかけとなればと考えています。
「2023浅柄野 Minori」概要
7ホテルのソムリエがブレンドしたオリジナルワイン。赤ワインは 2023年産のヤマ・ソーヴィニヨンを樽熟成させた原酒を96%、ヤマ・ソーヴィニヨン・アルモノワールを2%、マスカット・べリーAを樽熟成させたものを2%の比率でブレンドし、白ワインも同じく 2023年産のセミヨン(新木)を 30%、セミヨン(古木)を20%、シャルドネを20%、レッドミルレンニュームを 30%ブレンドしました。赤、白ともに滋賀県産 100%自社農園で収穫されたものを使用しています。
【商品名称】 赤ワイン…「2023浅柄野 Minori Rouge」(あさがらの みのり るーじゅ)
白ワイン…「2023浅柄野 Minori Blanc」(あさがらの みのり ぶらん)
【販売期間】 2024年 11月1日(金)~販売本数に達し次第終了
【製造本数】 赤ワイン 600 本、...
商品サービス
ぐるなびの地域活性化起業人が企画! 書籍『都農マリアージュ みんなが喜ぶワインのおかず』を11月23日(土)に発売
春夏秋冬を愉しめる52のオリジナルレシピで、日本の“ワインがある食卓”を豊かにhttps://gurusuguri.com/shop/tsuno_gmd/tsu-01
ぐるなびは、食を通じた地域振興を目的に、総務省の「地域活性化起業人制度」を活用し、各地域の魅力や価値の向上につながる業務に取り組んでおり、都農町には2022年6月より社員を派遣しています。都農町は世界的に評価の高いワイン造りで知られ、質の高い農産品の生産量に恵まれた「農の都」で、「地元のワインと地元の旬食材」という豊かな組み合わせを提案するには最適の土地柄でもあります。
この度、ぐるなびの地域活性化起業人が、都農町で道の駅を運営する株式会社都農まちおこし屋、株式会社都農ワインと協業し、大橋みちこ氏と開発したオリジナルレシピ本『都農マリアージュ みんなが喜ぶワインのおかず』を2年がかりで創り上げ、書籍として出版する運びとなりました。
本書を通じて、日本の食材が、組み合わせや調味料の工夫次第で、日本のワインと素晴らしくマリアージュする「ワインのおかず」へと変化することを、ぜひご体感ください。
もう「ワインのおかず」に困らない!ありそうでなかったレシピ本がついに登場!“ワインのおつまみ研究家”大橋みちこ氏と“農の都“宮崎県都農町がコラボレーション。春夏秋冬を愉しめる52のオリジナルレシピで、日本の“ワインがある食卓”を豊かにします。
【書籍概要】
・作品名 :都農マリアージュ みんなが喜ぶワインのおかず
・発売予定日:2024年11月23日(土)
・著者 :大橋みちこ
・企画 :株式会社ぐるなび 食と観光事業部 EC企画部 齊藤 優輝
・定価 :1,980円(税込)※予定
・仕様 :B5判、96ページ
・ISBN : 978-4-86723-180-7
・購入URL :https://gurusuguri.com/shop/tsuno_gmd/tsu-01
■地域活性化起業人として活躍する
株式会社ぐるなび 食と観光事業部 EC企画部 齊藤 優輝よりコメント
日本のローカルを虫眼鏡のような視点で見つめてみると、そこにはまだまだ新しい食の発見が隠れています。本書で提案するのは日本ワインの“地酒的”な愉しみ方。同じ産地で生まれた食材とワインを合わせる、ワイン文化の王道です。食材の宝庫都農町の魅力を大橋みちこさんが存分に引き出した1冊が、読者の食卓とワインライフを豊かにすると確信しています。
■マリアージュレシピ例
<春>クレソン×エビ×ロゼ 「塩もみクレソンとエビの餃子」
<夏>きゅうり×アジ×甲州 「アジときゅうりの緑酢和え」
<秋>完熟柿×鶏レバー×濃い赤 「レバーと柿と小松菜のサラダ」
<冬>白ねぎ×牡蠣×シャルドネ 「牡蠣とねぎの柚子クリームグラタン」
■著者 大橋みちこ プロフィール
ワインのおつまみ研究家/ソムリエ(JSA 認定)。ワイン輸入商社勤務時代に世界のワインに触れ、料理とワインのマリアージュの面白さに目覚める。現在は日本各地にてワインに合う美味しい食材や加工品を探し、ワインとの相性を日々研究。旬の食材を使ったワインに合う手軽なおつまみ・お料理のレシピを多数考案· 提案を続けています。
・大橋みちこ 公式Instagram
https://www.instagram.com/michiko_wine_tsumami/
商品サービス
「トゥールダルジャン 東京」開業40周年記念フェア、大阪でも2日間限定で開催決定
世界に誇るグランメゾンが贈る、「歴史と継承」をテーマとしたスペシャルメニューが登場ホテルニューオータニ大阪
フランス料理「SAKURA」「トゥールダルジャン 東京」開業40周年記念フェア『40th ANNIVERSAIRE SPECIAL 2 DAYS』
詳細を見る
ホテルニューオータニ大阪では、フランス・パリで400年の歴史を誇るフランス料理「トゥールダルジャン」の、世界で唯一の支店としてホテルニューオータニ(東京)内に店舗を構える「トゥールダルジャン 東京」の開業40周年を記念したアニバーサリーランチ・ディナーを、2024年11月16日(土)・17日(日)の2日間限定でフランス料理「SAKURA」にて提供します。
■歴史を紡ぐグランメゾン。開業40年を記念して2日間限定スペシャルフェアを開催物語は、セーヌ川のほとりに位置する1582年に創業したパリの本店から始まります。400年余りの歴史を有し、各国の王室やセレブリティをおもてなししてきた“美食の館”の世界唯一の支店として1984年、「トゥールダルジャン 東京」がホテルニューオータニ(東京)に誕生しました。
それから40年、時代とともに変化を続ける「食のトレンド」が行き交う”東京”の地で、多くのお客さまに愛され続け、グランメゾンとしての歩みを進めてまいりました。そしてこの度、「トゥールダルジャン 東京」開業40周年を記念し、ホテルニューオータニ(東京)に加え、ホテルニューオータニ大阪でも2日間限定のアニバーサリーメニューを提供することが決定しました。
日本とフランスの架け橋としてフランスの食文化を伝え、多くの方々の大切な時間を過ごす場を創り続けてきた「トゥールダルジャン 東京」。『40th ANNIVERSAIRE SPECIAL 2 DAYS』では、エグゼクティブシェフを10年間努め、フランス料理界最高の名誉であるM.O.F.(フランス国家最優秀職人章)受章経歴もあるルノー・オージエによる、「歴史と継承」がテーマの特別メニューをご堪能ください。
■メインディッシュはもちろん、シグネチャーメニューの「鴨料理」トゥールダルジャンのシグネチャーメニューといえば「鴨料理」。19世紀から続くこの伝統を作り出したのは、当時のトゥールダルジャンのオーナーであり、現在もスペシャリテとして伝承されている『幼鴨のロースト』の生みの親、フレデリック・ドゥレールです。
後世にもこの鴨料理が継承されることを確信していた彼は、1890年、幼鴨一羽ずつに通し番号をつけ、その番号を記した記念のカードを料理とともにゲストに渡すことを思いつきました。それは鴨をカットするフレデリックの写真入り絵はがきになっており、当時料理に感動したゲストがその場で友人たちにメッセージを書き、店から発送したという逸話もあるほど。郵便も写真も草創期だった当初、このカードは大流行し、店の名声をさらに高めることに貢献しました。
当フェアでメインを飾るのはもちろん、シグネチャーメニュー『幼鴨のロースト マルコポーロ』。丁寧にローストした鴨を、鴨のエッセンスと厳選した4種の胡椒を使用したスパイシーかつクリーミーなソースで仕上げた逸品に、当フェアではさらにオニオンのキャラメリゼソースも加えることで、より洗練された味わいに進化した一皿をお愉しみいただけます。
■“世界一”のセラーを継承する、“世界唯一の支店”に酔いしれる至高のマリアージュ「トゥールダルジャン」パリ本店には、セーヌ川の真下に1,200㎡にも及ぶ空間で約35万本のワインを貯蔵する、世界最大規模と称されるワインセラーを所有しています。セラーで保管、熟成され最良のタイミングでお客さまへ提供しているワインへのこだわりは「トゥールダルジャン 東京」へも継承しています。日本では、ワインが好む温度、湿度、暗さを維持するセラーで約1,000種類をご用意しており、国内で入手困難な希少なボトルをパリ本店より仕入れ、ワイン1本1本の特性を熟知したソムリエが熟成のピークを見極め、料理とワインの最上のマリアージュをお届けしています。本フェアでは、ランチ、ディナーそれぞれにあったアイテムをソムリエが厳選。お料理とともに至極のマリアージュを提供します。
■開催概要ホテルニューオータニ大阪
フランス料理「SAKURA」「トゥールダルジャン 東京」開業40周年記念フェア『40th ANNIVERSAIRE SPECIAL 2 DAYS』
2024年11月16日(土)・17日(日)
ランチ 12:00~12:30(最終入場)
ディナー 11/16(土)18:00~18:30(最終入場)
11/17(日)17:30~18:00(最終入場)ランチ ¥50,000ディナー ¥100,000※いずれもお飲物、税金・サービス料共
大阪市中央区城見1丁目4-1
ホテルニューオータニ大阪 フランス料理「SAKURA」(18階)Tel: 06-6949-3246(「SAKURA」直通)
イベント
ニュージーランド政府観光局、「星降る夜の晩餐会」を開催
世界一美しいと言われる星空のもと、同国を代表するスターシェフ ベン・ベイリー氏によるニュージーランド全土から厳選した食材をふんだんに使った特別メニューで、世界中から集まるゲストをおもてなし星降る夜の晩餐会 ©Jono Smit
ニュージーランド政府観光局は、2024年8月9日(金)に世界一美しいと言われるニュージーランドの星空のもと、世界中から食にまつわるメディアやインフルエンサー約50名を招待し、一晩限定のディナーイベント「星降る夜の晩餐会」を開催しました。ニュージーランド南島に位置するクライストチャーチから車で約1時間、サザンアルプスのふもと、キャッスル・ヒル(マオリ語:クラ・タフィティ)の息を呑むほど美しい星空のもと、ニュージーランドを代表するスターシェフ ベン・ベイリー氏が国内各地から厳選した食材を使った特別メニューを振舞い、近年ますます注目を集めるニュージーランド産ワインとのペアリング・ディナーパーティーを行いました。
ゲストは、冬の透き通った空気の中、フレッシュな冬野菜などニュージーランド産の最高級の食材を用いて丁寧に作られたベン・ベイリー氏特製6コースのメニューで、ニュージーランドの幅広い食の魅力と、降り注ぐような満天の星空を堪能しました。
マオリ語でカイティアキタンガ(自らを守り手と認識し、環境を大切にする)と、マナアキタンガ(温かいもてなし)に深く根ざしたアオテアロア・ニュージーランドの食の伝統は、地元の人と土地の双方への敬意を表し、独特で豊かな農産物と活気に満ちた食文化が育まれています。
今回の「星降る夜の晩餐会」で振舞われた特別メニューは、オークランド、クィーンズタウン、アロータウンにあるベン・ベイリー氏がオーナーを務めるレストラン(アヒ、アオスタ、オリジン、リトル・アオスタ、ザ・バスハウス)にて2025年7月まで期間限定で登場します。今後、ニュージーランドに渡航を予定している方も、上記のレストランで特別メニューを味わえます。
星降る夜の晩餐会のメニュー① ©Zico O′Neill Rutene
星降る夜の晩餐会のメニュー② ©Zico O′Neill Rutene
イベント当日の様子は、ニュージーランド政府観光局公式Xでご覧いただけます。
https://x.com/PureNZinJapan
■ニュージーランドを代表するスターシェフ、ベン・ベイリー氏
ベン・ベイリー ©Josh Griggs
「星降る夜の晩餐会」の特別メニューは、世界的に有名なシェフであり、レストラン経営者のベン・ベイリー氏が指揮をとりました。土地とその恵みを尊び、ニュージーランドへの深い感謝の念を胸に、国内の最高級かつ新鮮な食材を使い、母国の食と文化への熱い情熱を反映させたメニューを考案しています。
10年近くにわたる国際的な料理経験を持つ彼は、ロンドンのノッティング・ヒルにあるレドバリーなど、ミシュランの星を獲得したレストランやホテルをはじめ、世界有数のレストランやホテルで腕を磨いてきました。帰国後、世界中で培った豊富な知識を生かし、才能あるビジネス・パートナーたちとともに、国内に6つのレストランをオープンしています。
アヒ: https://ahirestaurant.co.nz/
アオスタ: https://www.aosta.nz/
オリジン: https://origine.nz/
リトル・アオスタ: https://www.littleaosta.co.nz/
ザ・バスハウス: https://bathhouse.co.nz/
ブルー・ドア・バー: https://www.bluedoorbar.co.nz/
■世界一美しいニュージーランドの星空
ニュージーランドには、「世界で最も美しい星空」と言われるテカポ湖をはじめ、国際ダークスカイ協会が認定したダークスカイ・リザーブが2カ所、ダークスカイ・サンクチュアリが2カ所、そしてダークスカイ・パークが3カ所と、計7カ所の「星空保護区」*があります。今後も暗く美しい夜空を保護することが、環境にとっても文化にとっても重要であるという考えのもと、ニュージーランドは、「星空保護国」**としての認定を目指しています。これは、ニュージーランドほどの規模の国としては前例のない試みとなります。
レイク・テカポの星空 ©Igor Hoogerwerf
*星空保護区:国際ダークスカイ協会が2001年に、光害の影響のない、暗く美しい夜空を保護・保存するための優れた取り組みを称える制度として、星空保護区認定制度を開始。認定には、夜空の暗さ(星空の美しさ)だけでなく、屋外照明に関する厳格な基準や、地域における光害に関する教育啓発活動などが求められます。(国際ダークスカイ協会東京支部HPより)
**星空保護国:星空保護区として国ごと認定。
冬の間、ニュージーランドの夜空は澄み渡り、特に美しい星空を眺めることができます。また、夜が長いので、星が輝く時間も早くなるため、冬は星空観察に最も適した季節です。
テカポ湖
クライストチャーチから車で南西の方向へ3時間ほどに位置するテカポ湖とその周辺は、昼は絵のように美しく、夜は満点の星空が素晴らしい場所です。ユネスコの国際ダークスカイ・リザーブ(星空保護区)に指定された、星空観察に最適なスポットです。
テカポ湖: https://www.newzealand.com/jp/lake-tekapo/
テカポ湖 ©Igor Hoogerwerf
ハウェア湖
ワナカからウエストコーストに向かう眺めの良い道を、車で15分ほど進んだ先に位置するハウェア湖は、美しい山岳地帯に囲まれた、アウトドア・アドベンチャーの楽園です。ボート、水泳、カイトサーフィン、カヤック、乗馬のほか、散歩やビーチでのんびりするにも最適な場所です。
ハウェア湖:...
商品サービス
赤レンガ倉庫初となるステーキ&シーフードレストラン “大人の贅沢”を楽しめるグランドメニュー公開!最高ランクUSプライムビーフの本格Tボーンステーキをご堪能下さい
ロブスターをはじめ旬の海の幸をふんだんに盛り合わせたシーフード料理や黒毛和牛使用のランチ限定ボリューム満点のハンバーガーも 横浜赤レンガ倉庫にて「Re:Wharf」7月1日(月)オープン横浜赤レンガ倉庫は、2024年7月1日(月)にオープンする、良質なUSプライムビーフと旬の地元素材を味わえるステーキ&シーフードレストラン「Re:Wharf(リワーフ)」(運営会社:株式会社GRACE)のグランドメニューを公開します。
横浜を象徴するみなとみらいの景色と、地元横浜のこだわりの食材、横浜に所縁のあるミュージシャンが奏でる週末・祝日限定のJAZZ生演奏等、大切な方と「横浜」を五感で感じることのできる「Re:Wharf」では、上質なお食事の時間に相応しいメニューラインナップを取り揃えております。メインであるステーキ、シーフードに加え、お酒との相性抜群の前菜、「UNI COFFEE ROASTERY」のパティシエが監修するスイーツなど大切なシーンの食膳を彩る料理をご用意しています。
またランチタイム限定で、旨味の強い黒毛和牛のパテを使った「Re : Wharfハンバーガー」をご提供。ハンバーガー、自慢のスイーツ「NYチーズケーキ」に、お好きなサイドディッシュ3品を選べるRe : Wharfハンバーガーランチコースもご用意しており、メニューも景色も、ディナーとは違ったカジュアルな雰囲気でご利用いただくことができます。
また、店内は様々なシーンでお使いいただけるお席をご用意。星空をイメージした照明が天井に広がるメインダイニングや、ゆっくり2人で語りあうことのできるバーカウンター、大切なシーンを密やかに過ごせる個室や、みなとみらいの絶景を望めるテラス席など”大人の贅沢”を堪能できる特別な空間をご用意しておりますので、ぜひ大切な人とお楽しみください。
【 フードメニュー 】 ※価格は税込み、別途サービス料が発生いたします
<アラカルト>
シグネチャーメニュー①
USプライムTボーンステーキ(2名様) ¥23,000
店の看板メニューとなるNYスタイルのTボーンステーキは、USビーフのなかでも全体からごく僅かしかとれない希少性と、その味わいの良さから、格付けでは最高ランクに位置するUS プライムビーフを使用。肉汁が滴るジューシーさ、柔らかな食感が特徴のUS プライムビーフを熟成させることでさらに旨みを凝縮させています。特注オーブンで一気に焼きあげたステーキだからこそ味わえる熟成による芳醇な肉の香り、噛むほどに溢れる旨みをぜひ、ご堪能ください。
シグネチャーメニュー②
シグネチャーシーフードプラッター(2~3名様) ¥25,000
ロブスターをはじめ旬の海の幸を大皿盛りで楽しめるRe : Wharfのもう一つのメインディッシュ。アメリカンスタイルのボリューム満点な旨味の強い旬のシーフードはライムかレモンでシンプルに楽しむか、特製のカクテルソースでお召し上がりください。
※季節により、ご提供の食材が変更となる場合がございます
Re : Wharfサラダ ¥ 2,500
横浜の地物の旬の野菜と焼きたてのベーコンを使った食べ応えあるサラダで、野菜の味と香りだけでなく、
食感も楽しんでもらうためにキューブ型にカットしています。9種のスパイスを効かせており、メインの脇を固めるだけでなく、ワインとの相性も良いです。
ロブスターの濃厚ビスク ¥1,900
殻をまるごと炒め、ブランデーと香味野菜で味付けすることで風味がぐっと増しています。
さらに、トマトと白ワインで深いコクを演出。最後にジャガイモを加えることでとろみが付き、濃厚でリッチな仕上がりに。海の幸を贅沢に味わえる一品です。
NYチーズケーキ ¥1,500
口どけ滑らかで、微かな酸味が特徴のNYチーズケーキは、旨味の強いステーキのお口直しにぴったり。
ブルーベリー仕立てのソースと濃厚なクリームを絡ませることで深い味わいが楽しめる、当店自慢のおすすめのスイーツです。
Re : Wharfハンバーガー ¥4,500
ランチタイム限定で提供するハンバーガーは、肉の旨みを堪能できるよう黒毛和牛のパテを2枚使用し、ボリューム満点の仕上がりに。
ソースも食材に合わせてチョイスしています。
ビールやスパークリングワインとの相性も抜群です。
*Re : Wharfハンバーガーのコースもご用意しております
<コース>
≪ディナーコース ¥22,000≫(1名様)*オープン記念特別価格により6月中のご予約は¥15,000でご提供
▼コース内容
・アミューズ
・Re:Wharfサラダ
・シーフードプラッター
・ロブスタービスク
・USプライムTボーンステーキ
・マッシュポテト、クリームスピナッチ
・デザート
・パン
≪ディナーコース ¥8,000≫(1名様)
▼コース内容
・アミューズ
・Re:Wharfサラダ
・USビーフサーロイン
※USプライムTボーンステーキ2名様より+¥2,500(1名様)
・マッシュポテト、クリームスピナッチ
【 ドリンクメニュー 】 ※価格は税込み、別途サービス料が発生いたします
旨味の強いステーキやシーフードに負けないドリンクを揃えています。中でも特徴はワインの豊富さと、地元・横浜の醸造メーカーのクラフトジンを使ったジントニックです。
Re : Wharf...
キャンペーン
【シェラトン都ホテル東京】開業45周年記念 名門ワインや厳選素材を味わう 45万円ペアディナー
.css-b4hc9m{font-size:15px;font-weight:700;line-height:22px;color:var(--color-gray-600);}.css-b4hc9m a{color:#358cda;display:inline-block;}.css-b4hc9m a:hover{-webkit-text-decoration:underline;text-decoration:underline;}シェラトン都ホテル東京(所在地:東京都港区白金台1-1-50)は、2024年7月7日(日)に開業45周年を迎えることを記念し、2024年7月1日(月)から8月31日(土)までの期間、「鉄板焼 しろかね」、「CHEF’S ROOM PLATINUM」にて開業45周年記念ペアディナーコースを販売します。
世界で称賛される名門ワインの一つ「ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ リシュブール2017」を堪能するディナーコースや、ボルドー5大シャトーの一つ「シャトー・マルゴー」と厳選素材をふんだんに使用したフランス料理フルコースをお楽しみいただける内容となります。
■概要
鉄板焼 しろかね「開業45周年特別ペアディナーコース」
希少ワイン「ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ リシュブール2017」と鉄板焼のマリアージュをご堪能いただける特別コース
【提供期間】 2024年7月1日(月)~ 8月31日(土)
※定休日:水曜(祝日を除く)
【提供時間】 17:00~21:00
【 定 員 】 2名様限定(期間中、1組2名様のご用意となります)
【 料 金 】 1組2名様 450,000円
【 内 容...
商品サービス
「Re:Wharf(リワーフ)」 横浜赤レンガ倉庫にて7月1日(月)オープン!最高ランクUSプライムビーフで”大人の贅沢“を堪能できるステーキ&シーフードレストラン
横浜のシンボル・赤レンガ倉庫にて「横浜」を五感で楽しむお食事時間を みなとみらいの眺望や地元食材、JAZZの生演奏を体感横浜赤レンガ倉庫では、横浜のシンボルでもある歴史的な館内にご来館いただくお客様の特別な日を彩りたいという想いから、良質なUSプライムビーフと旬の地元素材を味わえるステーキ&シーフードレストラン「Re:Wharf(リワーフ)」(運営会社:株式会社GRACE)を2024年7月1日(月)よりオープンします。▲内観イメージ ▲バルコニーエリアイメージ
歴史を重ね横浜のシンボルとして親しまれる横浜赤レンガ倉庫がお客様にとってより魅力的な空間となるために、この度、横浜を中心にカフェ&レストラン17店舗を展開し、横浜に強い思い入れがある株式会社GRACEが手がける、新たなレストランが誕生することとなりました。
「Re:Wharf」では、横浜を象徴するみなとみらいの景色と、地元横浜の食材を取り入れた料理、横浜に所縁のあるミュージシャンが奏でる週末・祝日限定のJAZZ生演奏等、大切な方と「横浜」を五感で感じることのできる上質なお食事の時間をお過ごしいただけます。
また、ランチタイムにはディナータイムとは異なる特別メニューとして、こだわりの食材を使ったプレミアムバーガーもご提供します。ご家族やご友人と横浜の海辺で爽やかなひとときをお楽しみください。
なお店名の「Re」という接頭辞には“お店を繰り返し定期的に利用してほしい”という想いと、”今は横浜赤レンガ倉庫から少し足が遠のいている方にも再び戻ってきてほしい”という2つの想いが込められています。至極の料理と横浜のランドマークを望む絶景、シーンを盛り上げるBGM、心地よいおもてなしで、お客様にとって再訪が楽しみになる空間を目指してまいります。
【 料理/ドリンク 】
▲メニューイメージ
料理は分厚いUSビーフを熱々のままいただくNYスタイルのステーキと鮮度抜群のシーフードがメイン。加えて、地物を取り入れた旬の野菜を使った料理が脇を固めます。
メイン料理となるステーキに使用するのは、USビーフのなかでも全体からごく僅かしかとれない希少性と、その味わいの良さから、格付けでは最高ランクに位置するUS プライムビーフを使用。肉汁が滴るジューシーさ、柔らかな食感が特徴のUS プライムビーフを熟成させることでさらに旨みを凝縮させています。特注オーブンで焼きあげたステーキだからこそ味わえる熟成による芳醇な肉の香り、噛むほどに溢れる旨みをぜひ、ご堪能ください。また、野菜は山の幸に恵まれる地元・横浜の食材を取り入れ、旨みを湛えた旬のものを味わえます。
ドリンクは値頃感のあるものから、特別な日に空けたい1本まで世界中から取り寄せた豊富なラインナップのワインが中心。いずれも料理との相性の良さでセレクトしたこだわりのワインを取り揃えており、自分好みの至極のペアリング体験をお楽しみいただけます。地元の醸造メーカー・横浜ベイブルーイングのクラフトジン等、横浜に縁のあるドリンクもご提供します。
【 “横浜”を感じる店舗の魅力 】
①横浜を象徴する景色と空間
先進的な建物と海の景色が融合した“みなとみらい”に位置し、横浜のシンボルでもある横浜赤レンガ倉庫にて、昼/夜異なる“横浜らしい”環境でお食事をご提供します。
店内は約150席で、横浜赤レンガ倉庫のレンガを活かしたカジュアルクラシックな雰囲気のメインフロアのほか、横浜の夜景を堪能できるバルコニー席、大切なシーンを密やかに楽しみたいお客様向けの個室で構成されています。
②地元・横浜のこだわり食材を取り入れたメニュー
ほうれんそうのソテー等メインの脇を固めるサイドメニューや、ステーキの付け合わせには、横浜市内産の旬の野菜を取り入れるほか、地元の醸造メーカー・横浜ベイブルーイングのクラフトジンを用意する等、食材やドリンクは、“横浜”をコンセプトにチョイス。横浜を味覚でもお楽しみいただけます。
③横浜に所縁のあるアーティストによるJAZZの生演奏
日本のジャズ発祥の地のひとつに数えられる横浜にちなみ、週末(金、土、日)と祝日 には、グランドピアノによるJAZZの生演奏を開催する予定です。演奏は横浜を地元とするプロ、アマのミュージシャンを招き、こだわりの音響設備で生演奏をより贅沢に引き立てます。 ※一部時間帯のみの演奏となります。
【 予約情報 】
2024年6月10日(月)より以下にて予約受付を開始しております。
公式予約サイト:TableCheck
https://www.tablecheck.com/shops/re-wharf/reserve
※テラスのご予約は承っておりません
【 店舗概要 】
・レストラン名:Re:Wharf(リワーフ)
・オープン日:2024年7月1日
・住所:神奈川県横浜市中区新港1丁目1-2 横浜赤レンガ倉庫2号館3F
・営業時間:11:00〜23:00(L.O. 22:00)
・座席数:約150席
・面積:663㎡
・TEL:050-1720-0222
■株式会社GRACE について
創業10周年を機にReuse、Rebuild、Refreshの3つの再生をテーマに複数の事業を展開する「再生カンパニー」にリブランディング。2022年11月1日には横浜国立大学とコーヒー粕をはじめ食品廃棄物由来のセルロースナノファイバーを活用した新製品開発の共同研究契約を締結しています。あわせて、愛とアイデアで、「おいしいを超えたリフレッシュ体験」を創造することをコンセプトにカフェレストラン事業を展開。横浜発の人気カフェ&ロースタリー「UNI COFFEE ROASTERY」や、横浜・新山下でオーシャンビューを楽しめるイタリアンレストラン「Re:Journal」等を運営します。
・UNI COFFEE ROASTERY:https://unicoffeeroastery.jp/
・Re:Journal:https://rejournal.unicoffeeroastery.jp/
【 会社概要 】
・企業名:株式会社GRACE
・所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい2-3-5 クイーンズタワーC 8F
・代表者:沢村 優太
・事業内容:楽器事業/リユース事業/カーリユース事業/ビジネスコンサルティング事業/DX推進事業/カフェレストラン事業
・従業員数:780名
・設立:2012年11月15日
・ホームページ:https://gr1.jp/
■横浜赤レンガ倉庫 について
横浜赤レンガ倉庫は、創建100年を超える歴史的建造物を活用した文化・商業施設です。当時の倉庫の面影を残した館内には様々なショップやレストラン・カフェが軒を連ね、二棟間の広場では四季折々のイベントを開催。これまでに累計1億1千万人以上の方にご来館いただいています。
施設に隣接する赤レンガパークは、横浜港を臨む開放的なロケーションが魅力で、観光で訪れた方だけでなく、ランニングやワンちゃんとのお散歩など多くの方が行き交い、思い思いの時間を過ごせる場に。港を行き交う船やみなとみらいの景色を眺めたり、芝生に座ってくつろいだり、目の前の桟橋からはクルーズ船の船旅もお楽しみいただけます。
【 施設概要 】
・施設名:横浜赤レンガ倉庫
・所在地:神奈川県横浜市中区新港1丁目1
・営業時間:1号館...
商品サービス
パリで活躍する日本人シェフのお墨付き!プロフェッショナルの知識をイラストでやさしく学べる『歴史、食材、調理法、郷土料理まで フランス料理図鑑』6/13発売
レストランの料理はもちろん、ポトフとフランスパンといった家庭料理まで。食の世界をリードしつづけるフランス料理の魅力を親しみやすいイラストでたのしく紹介します。株式会社日本文芸社(東京都千代田区)は、『歴史、食材、調理法、郷土料理まで フランス料理図鑑』(山口杉朗 監修)を2024年6月13日(木)より全国の書店・オンライン書店等で発売します。
『歴史、食材、調理法、郷土料理まで フランス料理図鑑』
https://www.nihonbungeisha.co.jp/book/b645112.html
こんな一冊が欲しかった!?
入門書にしてフランス料理のすべてがわかるイラスト図鑑
監修の山口杉朗シェフは、フランスはパリに自身のレストランを展開するなど第一線で活躍中。そんな彼がフランス料理を志したころ、こんな本があったらよかったのに……とのお墨付きなのがこの一冊。
フランス料理のルーツ、食材、調理法、郷土料理の、プロの知識をイラストでわかりやすく解説します。知っておきたい基本から、知っていたらフレンチがもっとおいしくなる知識までを厳選&網羅しています。入門書として最適、かつ食材事典としても活用できます。
変わりゆくトレンドの「今」の楽しみかたがわかるのも本書ならではです。
たとえば、つい常識と思いがちな、料理にあわせてワインを白や赤に変更するのも、今は昔。最近はコースを通して1本だけゆっくり飲むスタイルが主流なんだとか。また、ドレスコードもかなり自由になっているそう。親しみやすいイラストで楽しくフランス料理のすべてが学べるこのスタイルは、本書だけ!
ルーツがわかるとフランス料理がわかる?中世に始まるフランス料理の歴史。今、私たちが本格フレンチとして楽しんでいる料理のアレコレにはすべてルーツがあるのです。ルーツを知れば、現代の高級料理として知られるフランス料理を理解できると言っても過言ではありません。もしかしたら、あなたのお気に入りの一品を太陽王ルイ14世も愛していたかも。
一見退屈な内容も、ユーモアのきいたイラストとコンパクトな説明で読みやすく、ポイントがつかみやすくなっています。たとえば日本料理では見かけない料理名のつけかたにもルーツが。フレンチのファンならレストランに行くのが楽しみに、料理の仕事に携わっている人なら自分のアイデアに生かしたくなることでしょう。現代の著名なシェフたちの特長も整理して紹介します。
食材事典としても大活躍!聞き慣れない食材が多数登場するフランス料理。チーズやワインはたくさんの入門書や専門書がありますが、本書では料理の食材も丁寧に紹介しています。
地方ごとに野菜や果物、肉、魚を網羅、さらに特産品やアルコール、パン、スイーツもすべておさえています。フランス語での名称には必ず日本での呼び名も記載。地方によって変わる呼び名も解説。最適な調理方法やソースもあわせて記載し、食材事典としても活用できるようにしました。また、チーズやワインというと、ついカタログみたいに丸暗記してしまいがち。この本なら地方の名産や料理と一緒に調べられるので、最適な組み合わせを発見しやすくなるでしょう。
郷土料理にも詳しい!フレンチというと、洗練されたモードを取り入れた、アートのような存在と思いがちです。しかし、実際には素朴な郷土料理の精神が深く、今なお見える形で息づいていることを知っている人も多いのでは。その名を馳せるトップシェフたちは皆、土地に根差した食材と歴史を大切にしながら、アートへと料理を育てあげたのです。それゆえ郷土料理のバリエーションや味わいを知ることは、すなわちフランス料理を知ることと言えるかもしれませんね。
愛らしい伝統衣装や各地方の歴史を楽しみながら、それぞれの土地の風土や暮らし、名産、食材がどんな料理に結びついているのか調べてみましょう。個性豊かな料理はどれもビストロで目にするものばかり。
この本を読み終えるころには「フランス料理に詳しくなるってこういうことなんだ」と体感しているはず。
レストランでのオーダー時に、つかわれている野菜や肉といった食材、あわせるワインにまでこだわれるようになれますね。仕事として携わっている人ならアイデアに生かしたくなるのでは。
どうしてシェフがその食材を選んだのか、どうしてその調理法にしたのか、こだわりがわかれば、よりフレンチがおいしく、もっと知りたくなることうけあいです。
本書の目次
フランス料理をめぐる旅へ
PART 1 美食の国のヒストリー
PART 2 あちこち食材めぐり
フランス料理用語集
監修者プロフィール
山口杉朗(やまぐち・すぎお)
武蔵野調理師専門学校を卒業後、ディズニーシー・ホテルミラコスタにてフランス料理の基礎を学び、22歳で渡仏。トゥールーズ、リヨン、パリのレストランにて経験を積みながら、フランス各地の料理と文化を学ぶ。生産者との関わりも強く、食材から料理まで造詣が深い。セロリレムラードをはじめ、数々の料理コンクールにて入賞するなど、フランス料理の真髄を反映した料理は高い評価を得ている。監修書に『ジビエレシピ プロのためのジビエ料理と狩猟鳥獣』(グラフィック社)がある。
書誌情報
書名:歴史、食材、調理法、郷土料理まで フランス料理図鑑監修者:山口杉朗定価:2,420円(税込)判型:A4変型判/128ページ ページ数:128PISBN:978-4-537-22213-5発売日:2024年6月13日https://www.nihonbungeisha.co.jp/book/b645112.html
書籍の購入について
全国の書店・オンライン書店等で購入いただけます<amazon> https://www.amazon.co.jp/dp/4537222131/<楽天> https://books.rakuten.co.jp/rb/17829389/
日本文芸社の好評関連書
書名:大人のためのワイン絵本 著者:ファニー・ダリュセック
監修者:奥山久美子定価:1,980円(税込)判型:A4変型判ページ数:128PISBN:978-4-537-21573-1発売日:2018年5月17日https://www.nihonbungeisha.co.jp/book/b356796.html
書名:大人のためのコーヒー絵本著者:アンヌ・カロン メロディ・ダンテュルク
監修者:篠崎好治定価:2,090円(税込)判型:A4変型判ページ数:128PISBN:978-4-537-21868-8発売日:2021年1月15日https://www.nihonbungeisha.co.jp/book/b555604.html
書名:大人時間を味わう たのしいスパイス絵本監修者:武政三男 日沼紀子定価:2,310円(税込)判型:A4変型判ページ数:128PISBN:978-4-537-21984-5発売日:2022年4月19日https://www.nihonbungeisha.co.jp/book/b605444.html
日本文芸社について
私たちは『人々の豊かな心と充実した暮らしに資する』コンテンツを創り、出版やデジタル配信を通じて社会に貢献します。
【会社概要】代表者:代表取締役社長 竹村 響所在地:〒100-0003 東京都千代田区一ツ橋1-1-1パレスサイドビル8F設 立:1959年1月資本金:1億円従業員数:71名(2024年3月31日現在)コーポレートサイト:https://www.nihonbungeisha.co.jp/
商品サービス
〈6/1~30〉八芳園内の「RESTAURANT ENJYU」に山梨がテーマの期間限定コースが登場!5/28は山梨のワイナリー「ドメーヌ・デ・テンゲイジ」を迎えた一夜限りのメーカーズディナーを開催
山梨を味わい尽くす1ヵ月!「甲州ジェイド2022」、「甲州アガット2022」など山梨ワインとのペアリングを存分に愉しむ総合プロデュース企業 株式会社八芳園(代表取締役社長:井上義則、東京都港区、以下「八芳園」)は、八芳園内で運営する「RESTAURANT ENJYU(レストラン エンジュ)」にて、2024年6月1日(土)~30日(日)の期間限定で、山梨をテーマに地元の食材をふんだんに使用した新メニューをご提供します。さらに、5月28日(火)には、山梨のワイナリー「ドメーヌ・デ・テンゲイジ」を迎え、一夜限りのメーカーズディナーを開催。繊細な職人技と旬の素材の味わいを生かしたイノベーティブなスタイルでお届けするENJYUシェフこだわりのコースに寄り添った7種の山梨ワインを厳選。3年間じっくり瓶熟成させた「エチュード デリジョンテ ロゼ ペティアン 2019」をはじめとする極上の山梨ワインとともに贈る、一期一会のスペシャルディナーを存分にご堪能ください。
【RESTAURANT ENJYU:https://www.happo-en.com/restaurant/enjyu/】※写真はイメージです
〈一夜限定〉 ドメーヌ・デ・テンゲイジのワイン7種と味わう一夜限りの特別なメーカーズディナー
「未来につなぐ”ほんまもん”のワイン。」をコンセプトに掲げ、サステナブルな取り組みや農法を取り入れながらワイン造りをしている山梨県北杜市明野町のワイナリー「ドメーヌ・デ・テンゲイジ」。八芳園では2019年9月に同ワイナリーを迎えて東京初のメーカーズディナーを開催し、大変ご好評をいただきました。その後、コロナ禍においても交流は途絶えることなく、この度5月28日(火)に念願の第2回目となるメーカーズディナーの開催が決定いたしました。
「RESTAURANT ENJYU」にて、6月1日(土)〜30日(日)の期間限定で提供する山梨の食材をふんだんに使用した9品のコースに、極上の山梨ワイン7種のペアリングを合わせてご堪能いただく一夜限定のメーカーズディナー。当日は「ドメーヌ・デ・テンゲイジ」チーフワインメーカー・天花寺弓子氏と、栽培責任者・下川真史氏をお招きして、ワインと料理、それぞれの造り手のこだわりに耳を傾けながらペアリングディナーをお愉しみいただきます。
【ENJYU×山梨×ドメーヌ・デ・テンゲイジ メーカーズディナー概要】
開催日:2024年5月28日(火)
時 間: 19時00分~22時00分(開場:18時30分〜)
場 所:八芳園内レストラン「RESTAURANT ENJYU」
料 金:おひとり様 30,000円(税込・サービス料込)
定 員:24名様(1組1~6名様)
内 容:山梨の食材を使用したスペシャルディナーコースとペアリングワイン7種
ご予約はこちら:https://x.gd/fVHJs ※TableCheckへ遷移します
【コース内容:YAMANASHI】
※写真はイメージです
アミューズからデザートまで全て山梨の食材を使用した、大満足の9品で構成されるディナーコース”YAMANASHI”。
フルーツのような甘味が特長の山梨県産とうもろこしをふんだんに使用したアミューズにはじまり、温前菜では北杜市「中村農場」に特別に卸していただいた新鮮な鶏レバーを使用した山梨の郷土料理「もつ煮込み」を、オリジナルのフレンチトーストに乗せてお届け。メインの肉料理には、乾燥牧草と穀物、ポリフェノールを豊富に含んだ赤ワインを混ぜた餌を食べて育てられた、きめ細かく柔らかで臭みのない極上の肉が特徴の「ふじさんワインラム」のソテーをご用意しました。お食事は、山梨県産小麦粉を使用した自家製麺でお届けする、山梨県の郷土料理「おざら」をご用意いたしました。山梨県の食材とシェフの技が織りなすイノベーティブフュージョンをご堪能ください。
-‹アミューズ› 山梨県産とうもろこしの冷製スープとカネロニ
-‹冷前菜1› 北杜市「中村農場」の卵を使用したソースで味わう初鰹の藁焼き 「中村農場」の赤玉ねぎ・にんにくと共に
-‹温前菜1› 山梨県産「オクラ」と穴子のリゾット ハヶ岳わさびの香り
-‹温前菜2› 山梨県郷土料理「ニラ饅頭」をイメージした鮎のフリット 北杜市「アグリマインド」のルガンティーノトマト
-‹温前菜3› 北杜市「中村農場」の鶏のもつ煮 フレンチトースト風
-‹魚料理› 北杜市「山のあわび」と本日の魚のポワレ...
商品サービス
KOBECarneはビジネスシーンにお箸で食べれる【ビジネスミーティング×箸フレンチ】プライベート空間を提供。また5月夜のコースは、希少な【神戸牛とコウネコース】と5/25【神戸牛と合うワイン会】開催
プライベートレストラン【ビジネスミーティング×箸フレンチ】プライベート空間を提供。KOBECarne コウベカルネ(東京都中央区日本橋大伝馬町12−20 TELフリーダイヤル0120−222−010 URL https://kobecarne.com)コンセプトは【大人の隠れ家レストラン】神戸牛をMainのカジュアルフレンチレストラン。家族・友人・ビジネスシーンでも、プライベート空間で最高級KOBE Beefを一流シェフの手で創られたコース料理を箸フレンチでお楽しみください。
KOBE Carneは〒103-0011 東京都中央区日本橋大伝馬町12−20東京の中心部日本橋で神戸牛を中心に東京ミシュラン2つ星5年連続獲得の某フランス料理店で副料理長として長年修行した料理人Toshiがカジュアルにお箸で食べれるフレンチ【箸フレンチ】として創作しアラカルトは900円からランチコースは4,000円〜・ディナーコースは8,470円から神戸牛が楽しめる【神戸牛と旬野菜のコース】を提供しています。今回ご案内しますのは、大切なビジネスミーティングを最高級神戸牛で食事しビジネスシーンに笑顔でお箸で食べれる【ビジネスミーティング×箸フレンチ】を貸切プライベート空間を提供します(貸切は6名様から)。
5月の期間限定ディナーコースは、希少な【神戸牛とコウネコース】¥10,000で提供。
ビジネスミーティングの最後は、大切なお土産に、今話題の【神戸牛食べるABURA】ギフトセットもご用意しております。
価格 ¥2,800(税込)
またKOBE Carneが毎月末開催している【神戸牛に合うワイン会】は5月25日土曜日に開催。
メイン料理で取扱う神戸牛をより楽しんで頂けるイベントとし、神戸牛カジュアルフレンチに合う10種類のワインを一度にテイスティングできます。ワインは、大手ワイン商社ピーロートジャパン社と弊社ソムリエが厳選した10種類ワイン(イスラエル産・モルドバ産・フランス産・スペイン産)からご用意しました。
料理は、シェフTOSHIが極上A5ランクの神戸牛を最高の創作カジュアルフレンチとして提供、ワインはワインソムリエが10種のワインをわかりやすく解説しながらワインと神戸牛を楽しんで頂けます。
5月25日(土曜日) 8,800円【2部制】 1部15名定員17:00〜18:45 2部15名定員20:00〜21:45 ※先着のご予約になります。公式LINEご予約はコチラのQRコードから。
自己紹介
東京日本橋に誕生した【KOBE Carne】は神戸牛を使ったカジュアルフレンチのお店です。東京ミシュラン2つ星獲得の某フランス料理店で長年修行した料理人TOSHIが、兵庫県産但馬牛の中でも厳しい審査基準をクリアした【神戸牛】を、こだわりの食材を使いコースで創作料理を提供しています。
KOBE Carneは神戸牛が世界に通用するブランドだと確信しております。
ヨーロッパに移住経験を持つ店主もかつてヨーロッパで飲食店を経営し、ヨーロッパではアルゼンチン産牛が上質な牛肉として高級店では取り扱われ、自身のレストランでもアルゼンチン産牛肉を使用しておりました。食肉卸業者は、アルゼンチン産よりWAGYU(和牛)が1番だと評判は高く、中でもKOBE beef(神戸牛)はヨーロッパ食肉卸業ではもっとも高値で取引されていました。日本に帰国した店主は神戸出身でもあり神戸牛畜産業社と協議を重ね、KOBE Carneの開業を実現しました。
コンセプトは【大人の隠れ家レストラン】6名様から貸切可能(コース)※週末の貸切は不可
予約サイトはコチラから
フリーダイヤル0120−222−010
一休レストラン https://restaurant.ikyu.com/123079/
ヒトサラ https://hitosara.com/0020006672/
食べログ https://tabelog.com/tokyo/A1302/A130204/13289415/