ホームタグレストラン

レストラン

TKP市ヶ谷本社にレストラン「TKPバルICHIGAYA」開業!2025年2月20日、オープニングイベントを開催

株式会社ティーケーピー(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:河野 貴輝、以下TKP)は、2025年2月20日、TKP市ヶ谷本社にレストラン「TKPバルICHIGAYA」をオープンし、同日オープニングイベントを開催しました。 「TKPバルICHIGAYA」は、朝から夜まで気軽にお食事やお酒が楽しめるカジュアルバルです。モーニング、ランチ、ディナーの3部制で営業し、旬の食材を使用した多彩なメニューを揃えております。朝は香り高いコーヒーやパン、昼は充実のランチメニュー、夜は種類豊富な肉料理や厳選した世界各地のワインを取り揃え、仕事帰りの一杯やカジュアルな食事を楽しめる空間を提供してまいります。パスタメニューにはグルテンフリーの米粉麺「う米めん」を使用しており、健康志向の方にもお楽しみいただけます。 当店は、TKPが運営する貸会議室・イベントスペース「TKP市ヶ谷カンファレンスセンター」の1階にあり、施設内でのセミナーや会議、イベント前後の待ち時間や合い間に気軽に立ち寄れる寛ぎのスペースとなっております。なお、貸会議室に併設するレストランを都内にオープンするのはTKP初の試みとなり、メニューをブラッシュアップできるラボとしての機能も兼ね備えています。 近年、働き方の多様化に伴い、リフレッシュスペースの需要が高まっています。特に市ヶ谷エリアはオフィスが多く、ビジネスパーソンが集う場所として知られています。こうした背景を受け、ビジネスパーソンが気軽に立ち寄れるレストランとして「TKPバルICHIGAYA」をオープンいたします。お一人様での利用はもちろん、グループでの貸切パーティーや宴会も承ります。 TKPは「TKPバルICHIGAYA」を通じて、皆様のライフスタイルに寄り添う空間を提供してまいります。 メニュー(一部) ◇モーニング(8:00 - 11:00) ・モーニングセット(氷温熟成®珈琲※+お好きなパン2個) ・氷温熟成®珈琲 ・パン(デニッシュロール、マフィン、A.O.Pバタークロワッサンほか) [氷温熟成®珈琲について] 0℃以下でも凍らない温度領域で、一定期間加工したコーヒー生豆を使用したコーヒーです。コーヒー豆内部にある細胞の均質化、水分の均一化が進んだ結果、焙煎による熱が生豆に均一にとおりやすくなり、焼きムラがなくなることで、透明感のあるまろやかな味わいが実現します。 ◇ランチ(11:00 - 15:00) ・<Aセット>ローストビーフ丼&ベジタブルプレート(デリ1品・サラダ・スープ付) ・<Bセット>グリルハンバーグセット(ライス・サラダ・スープ付) ・<Cセット>本日の米粉パスタ&ベジタブルプレート(デリ1品・サラダ・スープ付) ※各セット日替わりとなります ※パスタは、グルテンフリーの「う米めん」を使用しております ◇ディナー(15:00 – 23:00 ※L.O.22:00) <Antipasti> ・生ハムプレート ・チーズオンボード <Salad> ・チキンコンフィのサラダ <Plate> ・ミートプラッター ・オードブルプラッター <Main> ・国産若鶏 骨付きもも肉のコンフィ ・葡萄牛のガーリックステーキ <Pasta> ・ジェノベーゼ ・大人のナポリタン ※パスタは、グルテンフリーの「う米めん」を使用しております ◇ドリンクメニュー(8:00 – 23:00) ・生ビール サントリープレミアムモルツ  ・ハイボール ・レモンサワー ・グラスワイン(赤・白・スパークリング) ・ワインカクテル 各種 オープニングキャンペーン実施 2月20日(木)~3月8日(土)の期間中、オープニングキャンペーンを実施いたします。期間中は乾杯グラスワインを無料でご提供し、2杯目以降は1杯100円でお楽しみいただけます。 ※全時間帯対象となります 店舗概要 店舗名:TKPバルICHIGAYA 所在地:東京都新宿区市谷八幡8 TKP市ヶ谷ビル 1F アクセス:JR総武線 市ケ谷駅 徒歩2分 電話番号:070-3309-5164 営業時間:8:00 ~ 23:00 (L.O 22:00) 定休日:日曜・祝日 客席数:34席 公式サイト:https://www.tkp-food.net/restaurant/tkp-bar-ichigaya/ 【株式会社ティーケーピー会社概要】 代表者    :代表取締役社長 河野 貴輝本社所在地  :東京都新宿区市谷八幡町8番地 TKP市ヶ谷ビル2F設立     :2005年8月15日資本金    :163億円(2024年2月末現在)決算期    :2月連結売上高  :365億円(2024年2月期)連結従業員数 :1,932名(2025年2月1日現在)※時給社員・パート等臨時雇用者を含む事業内容   :・フレキシブルスペース事業         ・ホテル・宿泊研修事業        ・イベントプロデュース事業        ・BPO事業        ・料飲・バンケット事業 URL     :https://www.tkp.jp/ ※プレスリリースに記載されている情報は、発表日現在の情報であり、時間の経過または様々な後発事象によって変更される可能性がありますので、あらかじめご了承ください。

フランスゴハンとワイン。ホンモノを軽やかに楽しむワイン&ビストロ。大阪梅田/中崎町「MONIQUE(モニック)」3月6日(木)オープン。

グラスで飲めるワイン20種類。ランチタイムは自家製パン3種食べ放題。クラシックなビストロ料理とセレクトワインを、気取らずカジュアルに。 ホンモノを軽やかに楽しむワイン&ビストロ「MONIQUE(モニック)」3月6日木曜日オープンです。 ご予約:https://booking.ebica.jp/webrsv/plan_search/e014001305/5851 フレンチ薫る小皿と前菜、メインディッシュ。ワインとともに。お酒に合う小皿たちと、セレクトしたワインを合わせて肩肘張らずに気軽に楽しむ。それが「MONIQUE」おすすめの楽しみ方。 クラシックかつヒネリのあるビストロ料理が彩るテーブルに、グラスと会話の花を咲かせていく。そんな時間をお楽しみください。 さらにお肉や魚のメインディッシュ、生ハムからフリットや、シメのパスタなど、ビストロ料理だけにとどまらず幅広いメニューもスタンバイ。フレンチデザートも自信アリです。 今後オープンに向けてInstagramでも情報更新していきますので、ぜひチェックしてみてください。 フォローもぜひ。 https://www.instagram.com/monique.osaka/ グラスで選べる20種類。ワインの醍醐味を楽しんで。泡、赤、白、ロゼ、オレンジワイン、デザートワインなど、常時20種以上のワインをグラスでご提供します。 好みに合わせて、料理に合わせて召し上がるのはもちろん、飲んだことのない銘柄から新たなお気に入りを見つけるのもワインの醍醐味。 ぜひ、アレもコレもと飲み比べをお楽しみください。 全7種のビストロランチは自家製パン食べ放題。ランチタイムメニューはカツレツ、オムレツなどのフレンチな品から、パスタ、ステーキなど7種類。 すべてにドリンクバーと、おかわり自由の自家製パン3種付きです。 もちろんランチタイムにもワインのご提供アリですので、昼飲みもWELCOME。※ワインはドリンクバーには含まれません ラインナップ ・ムール貝とルッコラのボンゴレビアンコ スパゲッティーニ 1600円 ・鶏ムネ肉のカツレツ ウフマヨ 1900円 ・オムレツ 生ハムと菜の花のデミグラスソース 1800円 ・三元豚のローストポーク 有機にんじんのグラッセ マスタードソース 2000円 ・鮮魚のオーブン焼き マッシュルームと白ワインのクリームソース 2500円 ・フライドエッグをのせたリヨネーズサラダ 1800円 ・牛リブアイのグリルステーキ 3200円 ※季節や仕入れ状況により変更となる場合もございます ■MONIQUE(モニック) フランスゴハンとワイン。焼きたてのパンの香り。クラシックなビストロ料理をあえて、小皿でカジュアルに楽しんでいただきたい。おすすめのナチュールワインなど豊富なワインとのペアリング。若きキュイジニエたちの料理への想いとお客様の会話で生まれる一つ一つの風景。パリの街角を想わせる、ストリートなワイン&ビストロ。 ご予約:https://booking.ebica.jp/webrsv/plan_search/e014001305/5851 Instagram:https://www.instagram.com/monique.osaka/ TEL:06-4708-5767大阪市北区中崎西2-4-29 ■営業時間: 11:00~24:00 ※お食事ラストオーダー23:00、お飲み物ラストオーダー23:30 ※ランチタイムは11:00~15:00

【アンドレ・パッションの秘蔵レシピ決定版】フランス全地方を網羅した料理書『フランス郷土料理』2月26日発売。日本のフレンチ第一人者による”本物のフランス料理”、世界大会優勝の”カスレ”レシピも収録!

2020年刊行の初版はプロ料理人からの注目度も高く、瞬く間に完売。2025年新装版として再発売!株式会社河出書房新社(本社:東京都新宿区/代表取締役:小野寺優)は、日本のフランス料理の第一人者、アンドレ・パッション氏による料理書『フランス郷土料理』(税込価格14,300円)を、2025年2月26日に発売いたします。 フランス料理の奥義は、土地土地の食材から作る郷土の料理です。 郷土料理は旬の食材を使い、時間をかけて作るもの。 余計な細工や手間をかけず、必要以上の費用もかけず、けれど時間は惜しみなく使う。 技術と知識と経験を身につけること。 自分の鼻と舌を信じること。これが料理の真髄です。 ―― André Pachon 1970年の来日から、日本にフランス料理を伝え続けて50年以上になるアンドレ・パッション氏。氏が率いる代官山の老舗フランス料理店「レストラン・パッション」には、国内外から美食家が訪れます。2024年に開催されたカスレ世界大会では、多くのフランス人シェフを抑えて〈レストラン・パッションチーム〉が優勝したことも話題になりました。 このたび発売する『フランス郷土料理』は、そのアンドレ・パッション氏の秘蔵レシピ集です。"本物のフランス料理"=郷土料理レシピの決定版として、フランス全地方を網羅。 全地方とは、オクシタニー地方、プロヴァンス=アルプ=コート・ダジュール地方、コルス地方、ヌーヴェル=アキテーヌ地方、オーヴェルニュ=ローヌ=アルプ地方、ペイ・ド・ラ・ロワール地方、サントル=ヴァル・ド・ロワール地方、ブルゴーニュ=フランシュ=コンテ地方、ブルターニュ地方、ノルマンディー地方、イル=ド=フランス地方、グラン・テスト地方、オー=ド=フランス地方。13地方の郷土料理、その食文化が根付いた背景も豊富に紹介しています。 また、本書ではそれぞれの料理に相性のいいワインも多数紹介。料理人だけではなく、ソムリエも、セミプロも、フランス料理を愛するすべての人にとって楽しめる内容となっています。そして、料理の美しさを伝えるためにこだわった、撮影写真の美しさも高い評価を得ています。 フランス料理の神髄が網羅された、かつてない料理書『フランス郷土料理』の発売に、ぜひご注目ください! ●『フランス郷土料理』本文を特別ためし読み! ●アンドレ・パッション André Pachon 略歴 1944年11月22日南仏モンペリエに生まれ、カルカソンヌで育つ。 1960年"カスレの王様"と呼ばれていたマルセル・エムリックのもとで修業をスタート。フランス国内のレストラン、「レストラン・ラ・レゼルヴ・エチオナ」などを経る。 1970年大阪万国博覧会にて「ウ・ピック」のシェフとして来日。その後、東京六本木の名店「イル・ド・フランス」のシェフを務める。 1984年代官山に「レストラン・パッション」を開店。以降、オーナーシェフとして「レストラン・ル・プティ・ブドン」「ル・コントワール・オクシタン」をオープン。パッショングループとして「バンケット・パッション」「ケータリング・パッション」「ウエディング事業」などをプロデュース。 ●新刊情報 『フランス郷土料理』 著者:アンドレ・パッション 仕様:B5変形判/448ページ税込価格:14,300円(本体13,000円)発売日:2025年2月26日 ISBN:978-4-309-29474-2 URL:https://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309294742/ ※電子書籍は2025年4月に発売予定です。詳細は各電子書籍ストアでご確認ください。 ※本書は2020年2月に刊行した同名書籍の新装版として発売いたします。

TKP市ヶ谷本社にレストラン開業「TKPバルICHIGAYA」2025年2月20日オープン!~オープニングイベントを同日開催~

株式会社ティーケーピー(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:河野 貴輝、以下TKP)は、2025年2月20日、TKP市ヶ谷本社にレストラン「TKPバルICHIGAYA」をオープンいたします。 「TKPバルICHIGAYA」は、朝から夜まで気軽にお食事やお酒が楽しめるカジュアルバルです。モーニング、ランチ、ディナーの3部制で、旬の食材を季節ごとに選び提供してまいります。朝は香り高いコーヒーやパン、昼は充実のランチメニュー、夜は種類豊富な肉料理や厳選した世界各地のワインをお楽しみいただけます。 近年、働き方の多様化に伴い、リフレッシュスペースの需要が高まっています。特に市ヶ谷エリアはオフィスが多く、ビジネスパーソンが集う場所として知られています。こうした背景を受け、ビジネスパーソンが気軽に立ち寄れるレストランとして「TKPバルICHIGAYA」をオープンいたします。 当店は、TKPが運営する貸会議室・イベントスペース「TKP市ヶ谷カンファレンスセンター」の1階にあり、施設内でのセミナーや会議、イベント前後の待ち時間や合い間に立ち寄れる寛ぎのスペースとなっております。お一人様はもちろん、グループでの貸切パーティーや宴会も承ります。 TKPは「TKPバルICHIGAYA」を通じて、皆様のライフスタイルに寄り添う空間を提供してまいります。 ■メニュー(一部) ◇モーニング(8:00 - 11:00) ・モーニングセット(氷温熟成®珈琲※+お好きなパン2個) ・氷温熟成®珈琲 ・パン(デニッシュロール、マフィン、A.O.Pバタークロワッサンほか) ※氷温熟成®珈琲… 0℃以下でも凍らない温度領域で、一定期間加工したコーヒー生豆を使用したコーヒーです。コーヒー豆内部にある細胞の均質化、水分の均一化が進んだ結果、焙煎による熱が生豆に均一にとおりやすくなり、焼きムラがなくなることで、透明感のあるまろやかな味わいが実現します。 ◇ランチ(11:00 - 15:00) ・<Aランチセット>牛トロ&ローストビーフ丼セット(サラダ・スープ付き) ・<Bランチセット>グリルハンバーグセット(ライス・サラダ・スープ付き) ・<Cランチセット>選べるソースパスタセット(サラダ・スープ付き) ※各セット日替わりとなります ※Cランチセットのパスタは、米粉麺を使用しております ◇ディナー(15:00 – 23:00 ※L.O.22:00) <Antipasti> ・生ハムプレート ・チーズオンボード <Salad> ・チキンコンフィのサラダ <Plate> ・ミートプラッター ・オードブルプラッター <Main> ・国産若鶏 骨付きもも肉のコンフィ ・葡萄牛のガーリックステーキ <Pasta> ・ジェノベーゼ ・大人のナポリタン ◇ドリンクメニュー(8:00 – 23:00) ・生ビール サントリープレミアムモルツ  ・ハイボール ・レモンサワー ・グラスワイン(赤・白・スパークリング) ・サングリア ・ワインカクテル 各種 ■オープニングイベント開催 オープンに伴い、2月20日(木)にオープニングイベントを開催いたします。当日は代表・河野によるご挨拶のほか、試食会を実施いたします。取材や撮影も可能ですので、ぜひお気軽にお越しください。メディアの皆様からのお申込みは以下となります。 日時:2月20日(木)11:30~14:00 11:00 受付開始 11:30 ご挨拶・くす玉割り 11:45 試食会 ※途中入場・退出可能です 場所:TKPバル ICHIGAYA お申込み期日:2月19日(水) 18:00 お申込み先:株式会社ティーケーピー 広報担当 田中 MAIL:pr@tkp.jp お申し込みはメールにて承ります。 必要項目(御社名、媒体名、お名前、人数、ご連絡先)をご記入の上、 株式会社ティーケーピー 広報担当宛てにメールにてお申込みください。 ■オープニングキャンペーン実施 2月20日(木)~3月8日(土)の期間中、オープニングキャンペーンを実施いたします。期間中は乾杯グラスワインを無料でご提供し、2杯目以降は1杯100円でお楽しみいただけます。 ■店舗概要 店舗名:TKPバルICHIGAYA 所在地:東京都新宿区市谷八幡8 TKP市ヶ谷ビル 1F アクセス:JR総武線 市ケ谷駅 徒歩2分 電話番号:070-3309-5164 営業時間:8:00 ~ 23:00 (L.O 22:00) 定休日:日曜・祝日 客席数:34席 オープン日:2025年2月20日 公式サイト:https://www.tkp-food.net/restaurant/tkp-bar-ichigaya/ 【株式会社ティーケーピー会社概要】 代表者    :代表取締役社長 河野 貴輝本社所在地  :東京都新宿区市谷八幡町8番地 TKP市ヶ谷ビル2F設立     :2005年8月15日資本金    :163億円(2024年2月末現在)決算期    :2月連結売上高  :365億円(2024年2月期)連結従業員数 :1,909名(2025年1月1日現在)※時給社員・パート等臨時雇用者を含む事業内容   :・フレキシブルスペース事業  ...

【ホテル日航プリンセス京都】国際女性デーに合わせて特別コースやカクテル、ケーキを2月15日より提供

春の訪れを彩るミモザカラーの料理で女性の幸せを応援京都の中心地である四条烏丸に位置する『ホテル日航プリンセス京都』(所在地:京都府京都市下京区、総支配人:北川 隆巳)は、国際連合によって制定された3月8日の「国際女性デー」に合わせて、2025年2月15日(土)から3月14日(金)までの期間、館内レストラン・バーでミモザの花をテーマにした特別プロモーションを開催いたします。 ホテル日航プリンセス京都は、すべての女性が自分らしく輝けるような社会の実現を願い、「国際女性デー」に合わせて女性たちへの愛と応援の気持ちを込めた特別ランチやスイーツ、カクテルなどを販売します。 イタリアでは、3月8日は愛や幸福の象徴といわれるミモザの花を女性へ贈る「ミモザの日」として親しまれていることから、本プロモーションでは、ミモザをイメージしたラインアップをご用意。カフェ&ダイニング アンバーコートでは、ミモザの色鮮やかなイエローを取り入れた特別ランチ・ディナーに加え、ミモザをイメージしたケーキやメロンパンを販売するほか、エントランスにはミモザを飾りお客様をお迎えします。またメインバー ダーレーでは、柚子を使用した和風ミモザカクテルをご用意し、華やかなひとときを演出します。さらにすべての店舗にて女性ワイン醸造家にスポットを当てたワインフェアを実施するなど、女性がハッピーになり、すべての人が平等に生きられる社会を目指す「国際女性デー」に賛同し、本プロモーションを通してたくさんのエールを送ります。 プロモーション概要【期間】 2025年2月15日(土)~3月14日(金) 【ご予約・お問い合わせ】 電話:075-342-2111(代表) ◆プリンセスミモザランチ 5,000円/プリンセスディナー 6,000円~玉子を散らしてミモザの花に見立てた彩り鮮やかなミモザサラダや、メインの牛サーロインには香ばしいとうもろこしのブリュレを合わせるなど、ミモザイエローづくしの華やかな料理をお届けします。 【プリンセスミモザランチ】5,000円 ・彩り華やかなミモザサラダ ・カボチャのポタージュ カプチーノ仕立て ・真鯛のヴァプール 人参のヌイユ仕立て ヴァンブランソース ・牛サーロインのグリエ とうもろこしのブリュレ 赤ワインソース ・パン ・レモンが香るレアチーズケーキ 蜂蜜ソース バニラアイスクリーム添え ・コーヒー または 紅茶 【プリンセスミモザディナー】6,000円~ 上記ランチメニューの料理を含むプリフィクスディナーをご用意しております。 ◆ミモザメロンパン 500円 (プレーン・カボチャ・オレンジの3種セット)満開のミモザをイメージした表面のクランブル生地は、サクほろっとした食感が楽しめます。3種の異なる味わいを食べ比べできるミニサイズで、ご自宅でのゆったりとしたひとときにおすすめです。 ◆ケーキ各種 700円 ・ミモザチーズケーキ ホワイトチョコレートでコーティングしたレアチーズケーキに、蜂蜜香るレモンソースを合わせました。爽やかな酸味と優しい甘さが相性抜群で、土台のサブレの食感がアクセントになった一品です。 ・春色オペラ 濃厚で風味豊かなピスタチオバタークリームといちごシロップを染み込ませたビスキュイ、ラズベリーガナッシュを重ねたオペラケーキです。春を彩る花々や草木を、スイーツの層が織りなすコントラストで鮮やかに表現しました。 ・ミモザタルト パッションフルーツとマンゴーを使用した甘酸っぱいムースにチョコレートタルトを組み合わせました。花開く季節の淡いミモザカラーと繊細なフォルムで心踊る春を演出します。 【提供場所】 ホテル日航プリンセス京都 カフェ&ダイニング アンバーコート (1階) 【提供時間】 ランチ 11:00~14:30(L.O.14:30)/喫茶 14:30~17:00/ディナー 17:00~21:30(L.O.20:30)/テイクアウト 11:30~21:00 【公式サイト詳細ページ】 https://www.princess-kyoto.co.jp/restaurant/restaurant_plan/129721/ ◆カクテル各種 2,000円・山吹~Yamabuki~ 日本最古の長編小説『源氏物語』の中で、光源氏が玉鬘(たまかずら)という女性に山吹色の着物を送った話にちなみ、その美しい色をイメージした和風ミモザカクテルをご用意しました。グレープフルーツジュースと柚子のリキュールを使用して、すっきりとした味わいに仕上げました。 ・マッツォリーノ  ミモザの日には女性に花束を贈る習慣があることから、イタリア語で「花束」を意味する“マッツォリーノ”と名付けました。イタリア産ハーブリキュールとオレンジやパイナップルのジュースを合わせたフルーティな甘さが口の中に広がる一杯です。 【提供場所】 ホテル日航プリンセス京都 メインバー ダーレー (2階) 【提供時間】...

【THE AOYAMA GRAND HOTEL】嗅覚✖️味覚のマリアージュで、世界5カ国をまわる旅。前菜とドリンクをかけ合わせた新感覚カクテルプログラム、「fingershoot」を発表

2月17日(月)よりTHE BELCOMOのバーにて開始。カンジャンセウ×韓国のソジュ、など5種のフード×カクテルを手のひらサイズで提供。 THE AOYAMA GRAND HOTEL(東京・北青山)は前菜とドリンクをかけ合わせ、嗅覚と味覚で愉しむ新たなカクテルプログラム、「fingershoot」を2月17日(月)より 4階オールデイダイニングレストラン、THE BELCOMO/ザ ベルコモ にて提供を開始いたします。 カクテルは全5種、「韓国」カンジャンセウ×ソジュ、「アメリカ南東部」ミニバーガー×バーボン・ウィスキーなど世界5カ国をイメージした手のひらサイズの前菜×カクテルをご用意いたします。嗅覚と味覚で感じる香りと味わいはもちろん、見た目にも楽しい新しいバータイムをぜひ体験しにお越しください。 【fingershoot カクテル】 SOUTH KOREA -구미호 GUMIHO-SOJU × カンジャンセウ CHOM CHOROMCELLO CORN SILK TEA / MANDARINE JUICE CHILSUNG CIDER / AOKAGE OSMANTHUS...

羊料理専門店 「西麻布 串羊」 おかげさまで経営引き継ぎ1周年を記念し、スペシャルディナーを開催!

一夜限りの”世界の羊を食べ比べスペシャルコース”を提供致します。西麻布串羊は、経営を株式会社アイフーズより引継ぎ、羊肉のイノベーション・フージョン料理のお店として再出発し、おかげさまで1周年を迎えました。皆様の応援の心より感謝いたします。 「串焼きのお店??」と聞かれますが、串焼きのお店ではなく、コース料理をお出しするレストランです。引継ぎ前の店名ですが「どこの国にもある料理である串焼の自由な考え方を大切にしたい」と、串羊の名前を引き継いでいます。 羊肉は世界のごちそう肉。世界中に様々な羊肉料理があります。当店の料理は国籍やジャンルにとらわれず、自由な発想で組み立てた羊肉料理を提供いたします。 料理法だけではなく、取り扱う羊肉も多国籍、多地域。6か国16ブランド(現状)の羊肉を、ベストな時期にベストな調理法で提供いたします。そして、その種類は日々増えています。 主なところでいいますと・・・・ 取り扱い国:日本、オーストラリア、ニュージーランド、アメリカ、アイルランド、フランス。 取り扱い羊肉のブランドや地域:パスチャーフェッドラム、グレインフェッドラム、タスマニアラム、スプリングラム プロヴェナンスラム、シストロン、ロゼール、ロックフォール、プレサレ、コーンフェッドラム、士別、せたな、恵庭、わかめ羊・・・等 ここまでの種類の羊肉を料理として提供できるお店はそこまでないのでは?と自負しております。 ■串羊 周年イベント詳細西麻布串羊では1周年を記念し特別なディナーを少人数で開催いたします。質にこだわりコミュニュケーションがとれるカウンター限定10席。多くの地域と取引がある羊料理専門店として、「食べ比べ」をメインに据えたコースを提供いたします。おひとりさまでも気軽に参加が可能です。 なかなか違いが分かりにくい羊ですが、比べると一目瞭然。シェフの解説付きの7皿のコースで羊の違いを実感してください。 当日のゲストとして、羊肉のスペシャリスト、Lambassador(ラムバサダー)の福田浩二シェフをお呼びしております。 開催日時:2025年2月21日(金)18:45開場/19:00スタート/21:00閉場組数:10名カウンター価格:15000~16000円(税込)飲み物込み ▼イベントの参加お申し込みは下記フォームをご登録ください。 https://forms.gle/8htsPZEdDMi76zrA6 ▼こちらのイベントのお問い合わせはこちら。 担当:安部 木下 連絡先:050-5462-6508 お店詳細 <お店の外観写真、イメージ写真など> 店名:西麻布 串羊 店名:串羊 西麻布 住所:東京都港区西麻布2-10-7 西麻布来山ビル 2F 営業日:日曜定休 営業時間:18:00-23:00(最終入店20:30) HP:https://kushihituji.foodre.jp/

【3月22日(土)開催 北海道 MAKER’S PARTY】青山グランドホテル最上階「Rossi」にて日本でいま注目の生産者たちが送る食材とワインを愉しむ美味しい夜。

北海道余市で自社葡萄の醸造で注目を集める若手ワインメーカー金田浩明氏をはじめ、食通が注目する北海道の人気生産者が集結し、自慢のワイン、チーズ、肉、を存分に味わうことのできる一夜限りのイベント。THE AOYAMA GRAND HOTEL (東京・北青山) のイタリアン、「Rossi」は、ホテルの最上階にありながら肩ひじ張らずに活気あるオープンキッチンから次々と運ばれてくる料理と選りすぐりのワインを楽しむことのできる陽気なトラットリア。豊富なアラカルトメニューにはシェフチームが日本全国を旅して出会った各地の生産者の方から仕入れる旬の食材を活かし料理をする一皿が並びます。 2025年3月22日(土)、これまで Rossi が出会ってきた数々の生産者の方々の中から食の宝庫として名の高い北海道の人気生産者を一堂に会し、”Maker's Party (メイカーズパーティー)"を開催いたします。 当日はいま日本で注目を集める、ワイン、チーズ、肉、などの生産者の皆さまと共に最上級のワインや食材を美味しく楽しくたっぷりとご用意いたします。普段は夜景を望みながら食事をするダイニングは一夜限りでさらに活気のある賑やかなパーティー会場に。生産者の方々から直接魅力を伺いながら食事やワインを愉しむこの特別な機会にぜひお越しください。 【Rossi x 北海道 Maker's Party イベント概要】 当日はたくさんのワインやお料理をチケットでご購入いただくお祭りのようなブース形式でご用意しております。 日時:2025年3月22日(土曜日)15:00 OPEN 23:00 CLOSE (途中入退場可)    21:00〜23:00はAFTER HOURSでルーフトップでのDJあり    22:00 フードラストオーダー 22:30 ドリンクラストオーダー    (アイテムによりラストオーダー前に売り切れる場合もございます) 場所:THE AOYAMA GRAND...

ワインの味が1ヶ月変わらない!真空ワイン保存パウチ「時を止める、Vie-de Vin -ヴィドヴァン- 」クラウドファンディング開始

Vie-de Vinを消費者向けに新発売!CAMPFIRE限定のおトクな価格で販売開始環境価値と経済価値が両立する社会を創る“Design Green economy”を掲げる株式会社インターホールディングス(所在地:東京都渋谷区、代表取締役社長CEO:成井五久実)は、ワインの保存に最適な新商品「時を止める、Vie-de Vin -ヴィドヴァン- 」を、クラウドファンディングプラットフォーム「CAMPFIRE」で限定価格にて発売を開始します。(https://camp-fire.jp/projects/816835/view) ワインの酸化を防ぐ革新技術Vie-de Vinに使われている真空特許技術は、抜栓後のワインを酸化から守り、味や香りの劣化を防ぎます。-0.095MPaの減圧で可能になる99.5%酸素がない状態は、家庭用真空容器として最高水準です。 食品の「味」を数値化する手法を用いて味をわかりやすく表現し、12万件を超える味覚データベースを基軸に食にまつわるコンサルティングサービスを展開する株式会社味香り研究所の調べにより、開栓後のワインを当社の真空容器に詰め替えた状態でデータを取得したところ、常温保存・冷蔵保存ともに1ヶ月時点では味の変化はないというデータが取得できました。 だれでも簡単に使える使い方は至ってシンプル。パウチから逆止弁キャップを外し、抜栓したワインを移し入れます。逆止弁キャップをしっかりと装着し、上部の小キャップは外しておきます。 容器の腹を押し込んでパウチ内の空気を抜きます。液体が逆止弁の上まできたら脱気完了です。小キャップをつけて保管してください。再び飲むときは小キャップを外し、直接注ぐことができるので、最後の一滴まで空気に触れることなくワインを保管できます。 <div class="pr-embed--youtube" data-url="https://www.youtube.com/watch?v=mnAKCezdDEE"> 低コストかつ省スペースで利用可能繰り返し利用すれば、低コストでワインを保存することが可能です。また保管のスペースにも困ることがありません。 詳細を見る プロジェクトの今後の展開消費者の皆様により手軽にご利用いただける機会を作るべく、小売や卸企業などへの法人営業も本格的に開始します。また、ホテルやレストラン向けにオリジナルデザインの商品開発もご提案可能です。 株式会社インターホールディングス 地球上最大の真空率99.5%を生み出す真空特許技術を活用して、生産から消費にいたるまでのサプライチェーン全体でフードロス問題の解決に取り組むスタートアップ企業です。 会社概要           社名  :株式会社インターホールディングス URL  :https://www.inter-hs.com 所在地 :東京都渋谷区恵比寿3丁目42-13 1F 代表者 :代表取締役社長CEO 成井 五久実 設立  :2019年3月 資本金 :1億6570万1380円(資本準備金を除く) 事業内容:SX(サステナビリティ・トランスフォーメーション)パートナー事業      世界唯一の“真空特許技術”を活用するshin-ku事業

【大阪南船場】創作フレンチレストラン「Yabu Distillery Restaurant 養父蒸溜所」おまかせコース料理と至福のドリンクペアリングを味わうひとときを

株式会社ウィズワンが運営する創作フレンチレストラン「Yabu Distillery Restaurant 養父蒸溜所」に新たに「おまかせコース+ドリンクペアリングプラン」をご用意いたしました。「Yabu Distillery Restaurant 養父蒸溜所」は兵庫県養父市に所在するウイスキー蒸溜所「養父蒸溜所」をコンセプトにした創作フレンチのレストランです。酒類扱いが豊富な母体ならではの豊富なドリンクリストの中からおまかせコースに合わせて珠玉のドリンクペアリングをご用意いたします。ワンディッシュ・ワングラスで「ウイスキー・ワイン・ノンアルコール」の3種よりその日のお客様のお好みのペアリングにてご提供させていただきます。 ※おまかせコース料理の内容、ペアリングメニューは毎月変更となっております。 内装一覧店内は「養父蒸溜所」のデザインをモチーフに木目調の羽目板やカウンター、ウイスキー蒸留器をイメージした金物のシャンデリアなどをあしらっております。カウンター席はオープンキッチンをL字で囲むように配置され、シェフが料理を仕上げる様子をライブ感たっぷりにお愉しみいただけます。 但馬地方の食材をふんだんに料理には養父蒸溜所の所在する兵庫県但馬地方・養父市を中心に但馬太田牛、但馬本州鹿、但馬鴨、八鹿豚、但馬どりなど厳選された食材を使用し、食材にもこだわっております。生産者の想いを大切にし食材本来の味を最大限に活かした料理に仕上げております。 ドリンクのこだわり酒類製造から卸売まで行っている株式会社ウィズワンの直営店ならではのドリンクリストの豊富さ、厳選されたウイスキー・ワインを月替わりのコース料理と共にお楽しみいただけます。「ウイスキー・ワイン・ノンアルコール」から選べる3種のペアリングコースと店舗限定の樽出しニューボーンウイスキー「養父」の試飲もお楽しみください。(2026年10月より販売開始予定) 豊かな自然に磨かれた清流を仕込み水として使用。 英語でマザーウォーターと呼ばれ、ウイスキーの出来映えを左右する重要な役割を果たす仕込み水。大自然に囲まれた養父蒸溜所では氷ノ山に連なる藤無山(標高1139m)の清流を仕込み水として使用しています。 また、美しい山々に囲まれ近畿地方屈指の豪雪地として知られる養父市は、四季豊かな日本の中でもとりわけ寒暖差が激しい地域。急激な気温の変化が、ウイスキーの熟成をより濃密なものにしてくれます。 ウイスキーの本場・スコットランドでも非常に評価が高く、近年相次いで導入されるなど、優れたクオリティで世界的に注目を集めているイタリアFrilli社(フリッリ社)の蒸溜機を他に先駆けて導入しました。  伝統的な製法と革新的な技術が生み出す進化したウイスキージャパニーズウイスキーが誕生してから約100年。  養父蒸溜所では、これまで誰も信じて疑わなかった『ウイスキーは熟成期間の長さによっておいしさが決まる』 という常識に正面から向き合い、美味しさを追求しました。  “原酒を磨くことで樽熟成をより濃密な時間へ” 時間が進むスピードは一定でも、得られる成果がまるで違うように、 ウイスキーも、経過した時間ではなく、より本質が問われる時代へ。 ありきたりな日々を過ごすか、未来を見据え、自らの限界に挑み続けるか。 既成概念にとらわれず、新たな挑戦を続ける人たちにこそ味わってほしい。 ■出光興産の特許技術を用いた革新的な濾過技術 ウイスキーは樽熟成を経て、雑味や未熟臭の除去がなされます。何年もかかるこの工程ですが、養父蒸溜所では革新的な濾過技術を採用することで、樽熟成の前から雑味や未熟臭を除去し、貯蔵期間を最適化しました。  ■ 養父蒸溜所独自の発酵技術 木製の発酵槽を導入し、従来の酵母菌と乳酸菌に加え、第三の微生物を応用して香味の特性を変化させる技術を採用。さらにウォッシュチャージャーで1日寝かせることで、発酵後の酵母から奥深さを感じるオイリーな香りを抽出するとともに、微生物の働きを活発にし、よりフルーティーな香りを抽出することに成功しました。これは熟成香味を生むために世界的にも全く新しい視点で発見された革新的な発酵技術であり、この製法により華やかなでありながら爽やかな風味を実現しています。  ※蒸溜所見学は2025年春より予定しております。 公式ホームページ・インスタグラムより告知させていただきます。 【レストラン店舗概要】 店  名 : Yabu Distillery Restaurant 養父蒸溜所 場  所 : 大阪市中央区南船場4丁目10-18 ナサプライムハウス別館1F 席  数 :...
- Advertisement -spot_img

A Must Try Recipe