ホテル
Sample Category Description. ( Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipisicing elit, sed do eiusmod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua. )
イベント
【ホテル オリエンタル エクスプレス 福岡中洲川端】ホテルパティシェが手掛けるアシェットデセールとソムリエ厳選ワインのペアリングを楽しむ「出張CROSS POINT夜カフェ」を5月23日(金)に開催
ホテル オリエンタル エクスプレス 福岡中洲川端(所在地:福岡市博多区店屋町6−26)では、5月23日(金)にワインソムリエ厳選のワインとパティシェオリジナルのアシェットデセールとのペアリングを楽しむことができる「出張夜カフェCROSS POINT」を開催いたします。
今回提供するアシェットデセールは、福岡県産「あまおう」を使用した苺アイスケーキの「あまおうパルフェ」とクロスポイントで大人気テイクアウト商品のパウンドケーキやマカロンを使用した「3種類のスイーツアミューズ」、スイーツブッフェやランチブッフェなどでのファンも多い「カヌレセット」からお好きなスイーツを選んでいただき、ホテルソムリエの厳選ワインまたは、クロスポイントオリジナルブレンドコーヒーなどのお好きなドリンクとのマリアージュを楽しむことができます。カジュアルな空間で落ち着いたひと時を過ごせる出張夜カフェで、自分への贈り物、大切な人との時間をお楽しみください。
ホテル オリエンタル エクスプレス 福岡中洲川端「出張CROSS POINT夜カフェ」
■ 日 時:2025年5月23日(金)
■ 場所:ホテル オリエンタル エクスプレス福岡中洲川端 1F
■ 時 間: 18:00~22:00 ※なくなり次第終了
■ 料 金:あまおうのパルフェと3種のスイーツアミューズ / 2,000円(ドリンク付) ※税込
カヌレセット /...
イベント
「循環型食物連鎖」に挑戦! ~伊勢海老の殻などの食品残渣からワインをつくる~
三重県にある伊勢志摩リゾートマネジメント株式会社(三重県)では、2025年度のSDGsの取り組みの一つとして、資源循環を意識した「循環型食物連鎖」に挑戦いたします。弊社は、2019 年より本格的にSDGs の取り組みを実施し、さまざまな活動を展開しています。その一環として、御食国の豊富な海の資源を代表とする伊勢海老や鮑など、当社が運営する施設で提供される料理に伴って生じる食品残渣を、伊勢市にある伊勢美し国醸造所 伊勢志摩ワイナリー様で堆肥化して、ブドウ栽培の肥料として再資源化する取り組みを2020 年よりスタートしております。
このたび、2025 年度の新たな取り組みとして、その循環型の取り組みを鳥羽国際ホテル 潮路亭の敷地内にてブドウ栽培の挑戦をスタートさせました。
近い将来、循環を通して出来上がったワインをお客様にご提供できることかと存じます。
これからも、伊勢志摩国立公園の豊かな自然と共存し、持続可能な未来の実現を目指して地域とのつながりを深めるサステナブルなホテル運営に努めてまいります。
1、鳥羽国際ホテル 潮路亭のブドウの木の栽培ポイント
2、伊勢志摩リゾートマネジメント株式会社が挑戦する「循環型食品連鎖」の流れ
3、弊社が優先的に取り組むSDGs目標
4、伊勢志摩リゾートマネジメント株式会社のSDGs取り組み一例
1、 鳥羽国際ホテル 潮路亭のブドウの木の栽培ポイント伊勢志摩で食された食品残渣を土壌に循環させて、伊勢志摩に寄り添う資源循環を意識した次世代へ繋がる取り組みです。堆肥化させた肥料には、ミネラル・カルシウムが含まれているので、豊かな土壌肥料として最適です。また、ぶどう棚で使用している竹は、「放置竹」を使用しています。竹は、周囲の樹木を圧迫し荒れ果て、生物の多様性や景観などへの自然環境への影響があります。なお、一部の竹については、NEMU RESORT 敷地内に生息する竹も使用しています。
2、伊勢志摩リゾートマネジメント株式会社が挑戦する「循環型食品連鎖」の流れ弊社が運営する鳥羽国際ホテル、潮路亭、NEMU RESORTで提供されるお料理の伊勢海老、鮑の殻などの食品残渣を堆肥化し、ワインの材料となるブドウ畑の肥料として活用して、収穫したブドウから出来上がったワインをお客様に提供するサイクルに挑戦しています。ブドウはシャルドネをはじめ、赤ワインになるブドウなど、さまざまな品種を栽培しています。来年には、それらの堆肥から出来上がったワインが誕生し、鳥羽国際ホテルのレストランでお食事とご一緒に召し上がっていただけるでしょう。
3、弊社が優先的に取り組むSDGs目標SDGsには、17の目標がありますが、伊勢志摩リゾートマネジメント株式会社における優先的な取り組みとして「12 つくる責任 つかう責任」「14 海の豊かさを守ろう」「15 緑の豊かさも守ろう」の弊社としての関わりが深いこの3つを中心としております。
4、伊勢志摩リゾートマネジメント株式会社のSDGs取り組み一例1) 環境への配慮 脱炭素・フードロス生き物が生息しやすい自然環境づくりなどを目的とし、NEMU RESORTや鳥羽国際ホテルの敷地内海岸を定期的に社員による清掃活動を実施。また、フードロス削減の取り組みとして、見た目の悪いチーズケーキを別のスイーツ商品に変貌させて提供をしています。
2) 次世代育成の推進“NEMUから発信!SDGs”を掲げ、持続可能な世界へ、そして少しでも良い未来を次世代へつなげていくため、NEMU RESORTの豊かな自然を最大限に活用した体験型SDGsとした「リトリートイベント」を毎年開催。また、自治体や民間企業、地元の学校などと連携し、食育や環境保全に関する授業、施設見学など、次世代教育に貢献しています。
3) 地域社会への貢献海の恵み、環境保全を守る支援活動として、クリスマスや七夕などの季節イベントの際に、チャリティを実施し、お預かりした収益を、海の植林活動の支援に協賛しております。また、地元の障がい福祉企業の「地域共生の実現を目指した就労や交流事業」を支援しています。
4) 従業員満足度の向上全社員が総支配人に直接的に提案できる「社内提案制度」を実施。ES・CS・その他のさまざまな分野での改善提案や新規提案が可能であり、提出された内容は、可能な限り採用し実施するよう取り組んでいます。
また、社内において2020年から毎年「SDGsアイデアコンテスト」を実施しております。社員一人一人がSDGsを理解し、各セクションで取り組んでいるそれぞれのSDGs活動報告及び、各年度の新しい取り組みを発表しています。
伊勢志摩リゾートマネジメント株式会社について
伊勢志摩リゾートマネジメント株式会社は、三重県鳥羽市所在の鳥羽国際ホテル、潮路亭、三重県志摩市所在のNEMU RESORT を運営しています。
所在地 : 三重県志摩市浜島町迫子2692-3
事業施設 :
鳥羽国際ホテル 三重県鳥羽市鳥羽1-23-1
NEMU RESORT 三重県志摩市浜島町迫子2692-3
イベント
フランス・ジュラ地方のグルメが大阪に!“ジュラ郷土料理とワインの出会い”を味わう特別フェア開催決定
多くの美食家に愛される、日本が誇る名店「Restaurant Ma Poule」の市岡徹也シェフを招聘ホテルニューオータニ大阪フランス料理「SAKURA」THE GASTRONOMY 2025『Restaurant Ma Poule ジュラの誘惑 - 至高の料理とワインの出会い。』
詳細を見る
ホテルニューオータニ大阪では、最上階のメインダイニング、フランス料理「SAKURA」にて、全国の美食家から熱い注目を集める「レストラン マ プール」のオーナー市岡徹也シェフとソムリエールを招聘したグルメフェアを、2025年5月31日(土)・6月1日(日)の2日間限定で開催します。ホテル最上階の絶景とともに、ジュラ郷土の魅力たっぷりのクラシックなフランス料理を、ジュラワインとともにご堪能ください。
◇今年で3度目の開催!ジュラ地方の魅力を大阪で味わう、2日間限定特別フェア2023年の初開催から3度目の開催となる「Restaurant Ma Poule」とのコラボフェア。同店は、フランス・ジュラ地方の郷土色に特化した東京・文京区のレストランで、多くの美食家を中心に人気を博す、日本が誇る名店です。今回も、市岡徹也オーナーシェフとマダムのゆう子ソムリエールを招聘し、美食とワインを堪能する特別な2日間をお送りいたします。
■市岡 徹也 プロフィール『トゥールダルジャン 東京』にて、モダンフレンチとクラシックフレンチを学んだのち、2000年に渡仏。バスク、リヨン、ブルターニュなどフランス各地を廻り、地方料理を学ぶ。ジュラ地方ではアルボア/ミシュラン二つ星のジャン・ポール・ジュネ氏とロミュアルド・ファスネ氏(現Chateau mont Joly/オーナーシェフ)に師事し大きな影響を受ける。帰国後、2017年より東京 文京区にて、「レストラン マ プール」を開業。ジュラ地方の郷土色に特化した料理を中心に、クラシックなフランス料理を展開。スペシャリテは、ジュラ地方を代表する郷土料理「コック・オー・ヴァンジョーヌ」をレストランスタイルに洗練させた一皿。
◇雄大な大自然を有する“秘境の地”。フランスワインの産地「ジュラ地方」フランス東部に位置するジュラ地方は、スイスとの国境に隣接する山間のワイン産地。手つかずの自然が残っており、周囲から隔離された“秘境”とも呼べる地方です。海から遠いこともあり、湖や渓流の淡水の食材(エクルヴィス、イワナや鱒、鰻)、森のキノコやハーブをたっぷり使った料理で知られ、なかでも黄ワインでじっくりと煮込む郷土料理「鶏肉のヴァン・ジョーヌ煮込み」は、コンテやモン・ドールといったチーズとあわせて、世界中のグルマンを魅了しています。ワイン産地としては比較的小規模で、多くのワインはフランス国内で消費されることが多く「知る人ぞ知る」産地でしたが、近年では自然派ワインの台頭により日本での知名度が上がるなどジュラワインを見かける事も多くなりました。
◇人生で一度は味わいたい、秘境から生まれた絶品グルメをご紹介■「ジュラの今と昔」伊達鶏とモリーユ茸のヴァン・ジョーヌソースジュラ地方の郷土料理である「鶏肉のヴァンジョーヌ煮込み」を、現代風のガストロノミースタイルと伝統的な郷土スタイルを融合させた、市岡シェフの特別なスペシャリテが登場。
※料理写真はイメージです。当日、ご提供するものと異なる場合がございます。
◇販売概要ホテルニューオータニ大阪フランス料理「SAKURA」THE GASTRONOMY 2025『Restaurant Ma...
商品サービス
オマール海老や黒毛和種和牛などの贅沢素材が魅力の開業25周年記念コースを窓から見渡す地上150mの絶景とともに。シェフこだわりのイタリアンコースを期間限定で
高級食材と季節のフルーツを使用したシェフの技が光る特別コース。スペシャリテであるパスタをはじめ、メインディッシュ、デザートまでこだわったイタリア料理のコースで至福の時間を
東京ドームホテル(所在地:東京都文京区後楽1-3-61、代表取締役社長 総支配人:棟方史幸)は、ホテル最上階(地上150m)に位置するスカイラウンジ&ダイニング「アーティスト カフェ」において、開業25周年を記念したイタリア料理の特別コースを2025年6月1日(日)よりご提供いたします。
開業25周年記念ディナーコース「VENTICINQUE (ヴェンティチンクエ)」オマール海老や黒毛和種和牛などを贅沢に使用した開業25周年記念ディナーコース「VENTICINQUE (ヴェンティチンクエ)」。季節のフルーツを使用したソースを食材に合わせた、シェフの技が光る特別コースです。味わいはもちろん、見た目にもこだわった魅力的な一皿一皿を、目の前に広がる絶景とともに心ゆくまでお楽しみいただけます。
前菜
アンティパストミスト ~スタンドスタイル~
パスタ
香ばしく焼いた豚肉と丸茄子のアマトリチャーナ仕立て
シェフのスペシャリテであるパスタは、程よく焼き上げた豚肉と丸茄子の旨味、
トマトベースのコク深い味わいを感じる一皿。
魚料理
オマール海老のスパイス焼き マンゴーパッションソース ココナッツの香り
半身を贅沢に使いスパイシーに仕上げたオマール海老には、
マンゴーの甘さとココナッツの香りが広がる南国感を楽しむことができるソースを添えて。
肉料理
【下記よりお選びください】
◆静岡県産LYB豚肩ロース炭火焼き
◆US産牛サーロイン炭火焼き 柑橘とフレッシュトマトのサルサ
◆黒毛和種和牛サーロイン炭火焼き 柑橘とフレッシュトマトのサルサ
◆国産牛テンダーロイン炭火焼き 柑橘とフレッシュトマトのサルサ
(プラス¥2,600)
ドルチェ
パンナコッタ 白桃のコンポート添え
口に入れたらとろりと溶けるまろやかなパンナコッタに、
程よい甘さの白桃を合わせた夏らしいドルチェ。
開業25周年記念ディナーコース「VENTICINQUE (ヴェンティチンクエ)」提供概要URL:https://www.tokyodome-hotels.co.jp/restaurants/artistcafe_cena/
期 間:2025年6月1日(日)~8月31日(日)
時 間:18:00~22:00(ラストオーダー 20:00)
料 金:お一人様 ¥12,000
※表示料金はサービス料・消費税込みの料金です
※メニュー内容は状況により変更となる場合がございます
ご予約・お問い合わせ:レストラン予約 TEL.03-5805-2237(受付時間 10:00~19:00)
開業25周年記念パノラマランチコースホテル最上階で、澄みきった青空を眺めながらの絶景イタリアンランチ。開業25周年を記念した平日15食限定の「和牛ハンバーグ炭火焼き フォワグラ・トリュフソース」はおすすめのメインディッシュ。シェフのスペシャリテであるパスタをはじめ、選べるメインディッシュ、デザートまで贅沢なお昼のひとときをお過ごしいただけます。
前菜
アンティパストミスト ~スタンドスタイル~
パスタ
鶏もも肉とアスパラガスの白ワインクリームソース 柚子胡椒風味
白ワインの酸味とクリーミーなソースのバランスがとれた、まろやかで深い味わいのパスタ。
香り高い柚子胡椒の風味漂う一皿。
メインディッシュ
【下記よりお選びください】
◆和牛ハンバーグ炭火焼き フォワグラ・トリュフソース【平日15食限定】◆真鯛と海老のサルタート 香草ビネグレットソース◆豚肩ロースのコンフィ...
商品サービス
きづきExecutive Concierge Services株式会社設立のお知らせ
富裕層に寄り添ったオーダーメイドのコンシェルジュサービスを提供きづきアセット株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:谷本 圭治)は、富裕層向けにプライベートコンシェルジュサービスを提供する「きづきExecutive Concierge Services株式会社」を設立し、営業を開始しましたことをお知らせします。
きづきアセット株式会社は金融サービス領域に加え、プライベートコンシェルジュ領域におけるサービスを充実させることにより、これからもお客さまの「豊かなライフスタイルの実現」をサポートしてまいります。
■設立の背景
きづきアセット株式会社は「健全な資産形成を通じて豊かなライフスタイルの実現に貢献する」を経営理念に2023年に創業し、資産運用・管理をご支援するウェルスマネジメントサービスを提供してきました。
この度、お客さまの資産運用・管理をご支援するウェルスマネジメントサービス(金融サービス領域)だけでなく、お客さまの私生活における様々なご要望(プライベートコンシェルジュ領域)にお応えすべく、きづきExecutive Concierge Services株式会社を設立いたしました。
きづきExecutive Concierge Services株式会社では、メガバンクにてプライベートバンキング業務、大手信販会社にて富裕層向けコンシェルジュ業務、著名実業家のファミリーオフィスにて財務管理マネージャー兼パーソナルアシスタント業務に従事してきた代表の犬伏英彰の元、富裕層の皆さまに寄り添った他にはないオーダーメイドのサービスを提供してまいります。
■きづきExecutive Concierge Services株式会社のサービス提供内容
きづきExecutive Concierge Services株式会社は、私どもと出会ったことで「人生観が変わった」「本業に良い影響が生まれた」と言っていただけることを目指し、サービスを提供してまいります。
海外旅行・国内旅行のアレンジや、高級ホテル・予約困難店のディナー予約、入手困難な車、時計、ワイン、アートなどの手配、ハイブランドでのショッピングなど、日頃多忙を極めるお客さまの良き参謀・右腕、時には家族の執事役となり、プライベートの充実に貢献いたします。
■会社概要
名称
きづきExecutive Concierge Services株式会社
所在地
東京都港区北青山1-3-1
代表取締役
犬伏 英彰
事業内容
富裕層向けプライベートコンシェルジュサービスの提供
設立日
2025年4月
WEBサイト
https://kizuki-executive-cs.co.jp/
■きづきアセット株式会社について
名称
きづきアセット株式会社
所在地
東京都中央区日本橋茅場町2-12-10 PMO EX日本橋茅場町4階
代表取締役
谷本 圭治、井戸上 敦
事業内容
金融商品仲介業
設立日
2023年6月
WEBサイト
https://kizuki-asset.co.jp/
SNS
https://x.com/kizuki_asset
【本件に関するお問い合わせ先】
会社名:きづきアセット株式会社
メールアドレス:mio.hayashi@kizuki-asset.co.jp
電話番号:03-5962-3900
担当:林 美緒
イベント
ミシュラン2025ビブグルマンに選出「Restaurant Ma Poule フェア」ホテルニューオータニ博多にて3日間限定開催!
期間:2025年6月6日(金)・7日(土)・8日(日)ホテルニューオータニ博多
「Restaurant Ma Poule フェア ~レストラン マ プール~」
https://www.kys-newotani.co.jp/hakata/restaurant/castillian/mapoule/
ホテルニューオータニ博多(福岡市中央区渡辺通1-1-2 総支配人 山﨑 真幸)では、レストランカステリアンルームにて、昨年初開催にして多くの方から反響をいただいた「レストラン マ プール」の市岡徹也オーナーシェフとマダムのゆう子ソムリエールを招聘し、2025年6月6日(金)~8日(日)の3日間限定で美食フェアを開催いたします。
知る人ぞ知る名店 フランス・ジュラの郷土料理を堪能する3日間
フランス・ジュラ地方の郷土料理に特化した、東京・文京区に位置する「レストラン マ プール」。市岡徹也オーナーシェフとゆう子ソムリエールのご夫婦が奏でるクラシックなフレンチは、美食家や有名シェフが足繁く通うほど。ゆう子ソムリエールが厳選したジュラ地方のワインと共に特別なひとときをお過ごしください。
●市岡徹也オーナーシェフ
『トゥールダルジャン 東京』モダンフレンチとクラシックフレンチを学んだのち、2000年に渡仏。バスク、リヨン、ブルターニュなどフランス各地を廻り、地方料理を学ぶ。ジュラ地方ではアルボア/ミシュラン二つ星のジャン・ポール・ジュネ氏とロミュアルド・ファスネ氏(現Chateau mont Joly/オーナーシェフ)に師事し大きな影響を受ける。2017年より、「レストラン マ プール」を開業。ジュラ地方の郷土色に特化した郷土料理を中心に、クラシックなフランス料理を展開。
●ゆう子ソムリエール
ソムリエの資格をもつ奥様。
ブルゴーニュのレストランで5年間にわたりソムリエとして働いた経験を持ち、マダムとして接客に携わる。
●緑豊かな美しい、ジュラ地方
フランス東部に位置するジュラ地方は、スイスとの国境に隣接する山間のワイン産地。
手つかずの自然が残っており、周囲から隔離された秘境とも呼べる地方です。
海から遠いこともあり、湖や渓流の淡水の食材(エクルヴィス、イワナや鱒、鰻)、森のキノコやハーブをたっぷり使った料理で知られています。特に、ヴァン・ジョーヌ(黄ワイン)で鶏肉を煮込んだジュラ地方の郷土料理「コック・オー・ヴァン・ジョーヌ」をはじめ、コンテやモン・ドールといったチーズがジュラのワインとの相性抜群で多くの美食家を魅了しています。
ジュラワインは、フランス最小の栽培面積のため、生産量が少なくほとんど国内で消費されることからまさに“知る人ぞ知る”ワインでしたが、近年自然派ワインが注目されるようになり日本でも少しずつ見かけることが多くなりました。
フェアで堪能!人生に一度は味わいたい、絶品グルメ
開催概要ホテルニューオータニ博多
「Restaurant Ma Poule フェア ~レストラン マ プール~」
2025年6月6日(金)・7日(土)・8日(日)
※6日はディナーのみ
※期間中は市岡シェフ夫妻が来館されます。
6月6日(金)ディナー 18:00~
6月7日(土)ランチ ...
商品サービス
伊勢シティホテルで「伊勢雫」「伊勢凛」「伊勢雅」ワインの提供開始
~地域福祉と農業が育んだ、純伊勢産の一杯~ 株式会社グリーンズ(本社:三重県四日市市、代表取締役社長:村木雄哉、証券コード:6547)が運営する「伊勢シティホテル」(所在地:三重県伊勢市)は、2025年4月20日(日)の「ワインの日」(日本ソムリエ協会が制定)にちなみ、伊勢市産赤ワイン「伊勢雫」、白ワイン「伊勢凛」の宴会場での提供を開始いたします。また、ホテル1階「ステーキハウス石かわ伊勢店」では、ハーフボトルの白ワイン「伊勢凛」とロゼワイン「伊勢雅」の提供を開始いたします。
■伊勢ワインとは伊勢ワインは、就労支援施設「ジョブスタジオ伊勢」(伊勢市村松町)の利用者が育てたブドウを使用し、地元のワイナリー「伊勢ワイン株式会社」(同所)で醸造された、純伊勢産のワインです。農業と福祉を結ぶ「農福連携」のもと誕生したこのワインは、芳醇な香りと爽やかな味わいが特徴で、伊勢の風土と人々の想いが詰まった、地域の魅力あふれるワインです。
伊勢市は、国から『伊勢ワイン特区』の認定を受けており、小規模事業者がワイン醸造へ参入しやすい環境が整備されています。地域における障がい者雇用推進と観光資源の創出を両立させる好例としても注目されています。
■グリーンズの取り組み株式会社グリーンズは、「地域社会への奉仕と貢献」を企業目的のひとつに掲げ、地域の魅力を発信する取り組みや、地域課題の解決に貢献する活動を積極的に推進しています。
また、三重県の「地域活性化雇用創造プロジェクト事業」などにも参画し、障がいのある方々が安心して働き続けられる環境づくりにも積極的に取り組んでいます。今回提供するワインは他企業による障がい者就労支援の成果として誕生した商品であり、当社はその取り組みに賛同し取り扱いを決定しました。
グリーンズでは今後も、地域連携・多様性の尊重・持続可能な社会の実現に向けて、SDGs達成への取り組みを進めてまいります。
【伊勢雫】赤ワイン/伊勢市産サペラヴィ100%使用
発祥の地ジョージアでは約8000年前から親しまれており、クレオパトラも愛したとされる品種。果皮だけでなく果肉まで赤く、深みある色合いが特徴。爽やかな酸味とフルーティな香りが広がり、レモンを搾る料理などと好相性です。醸し発酵の後、フレンチオーク樽で1年熟成。
【伊勢凛】白ワイン/伊勢市産ソーヴィニヨンブラン100%使用
1枝1房で丁寧に栽培し、糖度24度で収穫(2024年8月19日)。ホールバンチプレス(房ごと搾る製法)後、初期搾汁のみを使用し、低温発酵で仕上げ。清涼感とグリーン感ある香りが特長で、辛口の味わいは食事と合わせやすい一本です。
【伊勢雅】ロゼワイン/伊勢市産サペラヴィ100%使用
同市御薗町の農場で育てられた、酸味の強いワイン専用品種「サペラヴィ」を100%使用。真珠養殖で使用されるアコヤガイの貝殻を活用した肥料で土づくりからこだわり、施設利用者が手作業で収穫。伊勢市内の自社ワイナリーで醸造・熟成された、伊勢で完結する“純伊勢産”の初のロゼワインです。
■創業への想い(伊勢ワイン株式会社 岩崎代表)リハビリを通じて成長する障がいのある子どもたちに誇りを感じる一方で、彼らの将来の働き場が「創意工夫や挑戦の機会に乏しい現状」に課題を感じていました。そこで、地域に貢献しながら成長できる職場を自ら創ろうと、リハビリ施設が100%出資する「伊勢ワイン株式会社」を設立しました。
■就労支援施設 ジョブスタジオ伊勢 所在地:伊勢市村松町1375-6
運営:株式会社ケアプロフェッショナル
URL:http://care-pro.co.jp/
ブドウ・ブルーベリーの栽培からワイン製造まで、地域と連携した就労支援を行っています。
■提供店舗情報(1)伊勢シティホテル 宴会場
最大300名収容の大ホール完備。オンラインイベントにも対応。各種宴会・パーティーに加え、10名以上で無料送迎バス(要予約)も利用可能。
(2)ステーキハウス 石かわ伊勢店
本格的なステーキハウスで、松阪牛ステーキやオリジナルハンバーグ、定食など豊富なメニューを取り揃えています。
所在地:三重県伊勢市吹上1丁目11-31電 話:0596-28-2111
(受付時間 9:00~18:00)U R L :https://www.greens.co.jp/isech/
■株式会社グリーンズについて株式会社グリーンズは、46ヵ国以上7,500軒以上のホテルチェーンのグローバルブランドを擁する「チョイスブランド」と、60年以上のホテル運営の実績をもつ「オリジナルブランド」とのシナジーで、中間料金帯のグローバルブランドのホテルチェーンで唯一全国展開に成功しています。
「TRY!NEXT JOURNEY ~新たな旅に踏み出そう~」を経営ビジョンに掲げています。
グリーンズグループの2030年CSR宣言~「環境にも人にも優しいホスピタリティあふれる企業」を目指します~
「地域社会への奉仕と貢献」を企業目的の1つとし、地域に密着した社会貢献活動や事業を通じての環境活動などを行っています。企業の社会的責任を果たし、半世紀以上にわたり培った地域における信頼をさらに盤石なものとすべく今後も真摯にサステナビリティ推進活動に取り組んでまいります。グリーンズグループのマテリアリティ(重点課題)の実現を通して、SDGs(持続可能な開発目標)の実現にも寄与してまいります。
URL:https://kk-greens.jp/
事業内容:ホテル・レストランの経営、その他付帯する業務
商品サービス
【ローズホテル横浜】毎月20日は「ワインの日」
色とワインの豊かな体験をもっと身近に ローズホテル横浜(横浜市中区山下町77番地/総支配人 渡部 一樹)では、カジュアルフレンチレストラン「ブラスリー ミリーラ・フォーレ」にて、2025年4月20日(日)より毎月20日に『ワインの日』を開催いたします。
この取り組みは、これまで当ホテルが開催してきたワインイベントの延長線上にあり、より気軽にワインを楽しんでいただく機会としてスタートいたします。「食とワインの豊かな体験を、もっと身近に。」これまでもローズホテル横浜では、ソムリエの提案やワイナリーとのコラボレーションを通じて、ワインと料理の魅力を感じていただける時間を提供してまいりました。今回新たに始まる「ワインの日」は、日常の中にある“ご褒美のひととき”として、もっとカジュアルに、もっと自由にワインを楽しんでいただけるイベントです。
開催概要
開催日:毎月20日(4月より開始)時間:17:00~(120分制/ラストオーダー30分前)
場 所:ローズホテル横浜1F「ブラスリー ミリーラ・フォーレ」
料 金:通常価格 3,500円 / 事前予約 3,000円(税込・サービス料込)
内 容:石川ソムリエ厳選のおすすめワイン(季節により変更スパークリングを含むワイン7種の
フリーフロー)
条 件:アラカルト、またはコース料理とあわせてご利用いただけます
「ワインの日」とは?
「ワインの日」は、公益社団法人日本ソムリエ協会により1994年に制定されました。
フランス語でワインは「vin(ヴァン)」、数字の20は「vingt(ヴァン)」と発音することから、毎月20日が“ワイン=ヴァン”の日として親しまれています。
少しずついろいろなワインを楽しみたい。そんな方にぴったりの「ワインの日」。
スパークリングを含む白・赤ワイン7種と本日のおすすめワインを含む約10種を、お料理とともに自由なスタイルで味わえる贅沢な時間。
特別な日でなくても、ワインを理由にちょっと豊かに過ごす夜。
そんな“日常の中のご褒美”を、月に一度の「ワインの日」で、どうぞごゆっくりお楽しみください。
お問い合わせ先: ブラスリー ミリーラ・フォーレ
TEL:045-681-2916(受付 10:00~20:00)
WEBサイト:https://rosehotelyokohama.com/restaurant/04/plan/detail/13546/
ローズホテル横浜について
1959年に横浜中華街に重慶飯店本館を創業以来、横浜中華街のランドマークでもある「ローズホテル横浜(旧ホテルホリデイ・イン横浜)」をオープン。「食」「泊」をテーマに、全国に展開しております。客室数184室、3つのレストランのほか、大小様々な宴会場を有し、館内はいたるところに飾られた中国絵画や調度品が目を引くノスタルジックなホテルです。
ブランド公式サイト https://www.rosehotelyokohama.com/
その他SNSサイト
Facebook https://www.facebook.com/RoseHotelYokohama/
Instagram https://www.instagram.com/rosehotelyokohama/X(旧:Twitter)https://twitter.com/chinatown_y
※画像はイメージです。
※諸般の事情により、リリースの内容に変更が生じる場合がございます。最新情報はホテルホームページよりご確認ください。
イベント
【秋田キャッスルホテル】ソムリエ・エクセレンスから学べる!特別なワインセミナーを開催
ソムリエ・エクセレンスがファン拡大のために自ら企画!プロの知識を基にしたワインセミナーで、ワインの魅力を探求しよう♪秋田キャッスルホテル(秋田県秋田市中通、代表取締役社長 岸本洋喜)は、ソムリエ・エクセレンスが手がけるワインセミナーを開催します。北日本では数少ない日本ソムリエ協会認定「ソムリエ・エクセレンス」の有資格者である当ホテルの社員が講師を務め、毎回異なるテーマに沿って学びを深めます。
本企画は、昨年初めて企画し、今年で2年目を迎えます。初回は4月29日(火・祝)18時より、1階のダイニングレストラン ザ・キャッスルで開催します。全3日程を予定しており、1回のみの参加もできます。
■ソムリエ・エクセレンス ワインセミナー2025概要ワインの基礎からテイスティングまで、初心者でも愛好者でも、気兼ねなくワインを楽しむことができるセミナーです。各回のテーマに合わせた数種類のワインを実際に飲みながら、オードブルとのペアリングも体験できます。
ワインの知識を深めることで自分に合った楽しみ方を見つけ、日々の暮らしに新たな豊かさをプラスしませんか。
●各回のテーマと日程(全3回/1回のみの参加も可能)1.世界の白ワイン探訪
4月29日(火・祝)18:00~20:00、受講料/1 名 9,000円
2.銘醸赤ワイン産地散策
6月20日(金)18:00~20:00、受講料/1 名 9,000円
3.夏のスパークリングワイン
8月22日(金)18:00~20:00、受講料/1 名 10,000円
※ 全講座にワインのテイスティング、オードブル付き
※ 受講料には、消費税・サービス料が含まれます
●学べること・エチケット(ラベル)の読み方
・ワインの醸造方法(作り方)
・世界各地の産地の特徴
・テイスティングの際にチェックするべきポイント
・香りの表現方法 etc.
※このほか、気になることは講師に直接質問もできます
●定員各回14名(定員に達し次第受付終了)
●会場/お申し込み先1階 ダイニングレストラン ザ・キャッスル/TEL.018-834-1141(代表)
※予約承り時間 7:00~17:00 ※完全ご予約制(3日前まで)
■講師紹介秋田キャッスルホテル ソムリエ・エクセレンス 児玉 司(こだま つかさ)
1984年生まれ、秋田県秋田市出身。2004年入社、宴会場やレストランで接遇技術を磨き、2016年、日本ソムリエ協会認定ソムリエ呼称試験合格。その後、2022年に同協会認定ソムリエ・エクセレンス呼称試験合格。このほか、一般社団法人日本ホテル・サービス技能協会認定「1 級レストランサービス技能士」、日本ソムリエ協会認定「SAKE DIPLOMA」の資格を持ち、サービス技術や飲料についての知識を深めています。
「ワインの魅力をたくさんの人に伝え、秋田で一人でも多くのワインファンを増やすこと」を目標に、ワインセミナーやワインイベントを企画し、難しく感じてしまうワインの世界を親しみやすく紹介しています。
株式会社秋田キャッスルホテル
1970年7月7日開業の「秋田キャッスルホテル」は、客室数150室、大小11の宴会場、料飲店舗5施設を有する秋田を代表するシティホテルです。医療施設エリア「メディカルモール」、ホテルオフィス、テナントショップなどを併設し、地域の活動拠点としてあらゆるシーンでご利用いただけます。【会社名(商号)】株式会社秋田キャッスルホテル【ホテル名称】秋田キャッスルホテル【住 所】秋田県秋田市中通一丁目 3 番...
イベント
【都ホテル 博多】 “CAFÉ EMPATHY夜のフラワーレッスン”初開催!
~お仕事帰りでも参加可能♪レッスン後にはアペリティフ&大人のチーズケーキを~都ホテル 博多(所在地:福岡市博多区博多駅東2-1-1)は、5月29日(木)と30日(金)の2日間、3階CAFÉ EMPATHYにて、“CAFÉ EMPATHY夜のフラワーレッスン”を開催します。当イベントは今回が初の開催となります。お仕事などの帰りにも参加できるよう平日夜に開催し、レッスン後はアペリティフとしてスパークリングワインを、さらにアペリティフに合わせて都ホテル 博多のパティシエが考案した、ビターな大人のチーズケーキをお楽しみいただきます。
レッスンは福岡市にてAtelier apisを主宰するフラワースタイリストの井上可奈子氏をお迎えし、季節のお花をふんだんに取り入れたブーケを作成、完成したブーケはそのままお持ち帰りいただけます。心地よい春の季節、都ホテル 博多の落ち着いたカフェラウンジで、お花に触れ、アペリティフを楽しむ、癒しのひとときを過ごしてみませんか?
■イベント概要1.名称: 都ホテル 博多 “CAFÉ EMPATHY夜のフラワーレッスン”
2.日時: 2025年5月29日(木)、30日(金) 両日とも 18:30~20:15
18:30~19:45 フラワーレッスン
19:45~20:15 アペリティフ&大人のチーズケーキ
※両日とも内容は同じ
3.会場: 都ホテル 博多3F CAFÉ EMPATHY
4.参加費: お一人様¥9,800(都プラス会員様¥9,300)
※含まれるもの:レッスン費、花材費、レッスン後のアペリティフ、チーズケーキ
※アペリティフはスパークリングワイン/赤ワイン/白ワインより選択
※ノンアルコールもございます。
5.人数: 各日とも25名
6.お申込み: お電話にてお申し込みください。 お電話:092-441-3119(都ホテル 博多 セールス&マーケティング部)
(受付:平日9:30~17:30)
※お申し込みは先着順とし、定員になり次第締め切らせていただきます。
【フラワーレッスン講師】井上可奈子 Kanako Inoue
フラワースタイリスト。Atelier apis(アトリエアピス)主宰。華道、茶道に親しみ、フランス、イギリスで花と紅茶、テーブルスタイリングを学び、㈱日比谷花壇に勤務。平成13年よりフラワースクールでの講師を務めつつ、花とお茶の新商品企画開発、ブライダル装花、空間スタイリング等を行う。平成30年にAtelier apisを設立し「日々の暮らしに花とお茶を楽しむ時間」を提案している。今年3月に開催されたアクロス福岡開館30周年企画「匠の饗宴~30人の女性たち~」では、全国各地の女性匠の一人として、会場装花や作品の展示、フラワーレッスン等を担当。
【講師よりメッセージ】芳しい香りを纏う旬のバラや可憐な初夏の草花、爽やかなグリーンを束ねてナチュラルな雰囲気のブーケを作ります。日常から少し離れて、幸福感溢れる花の香りに包まれながら、瑞々しい植物に触れる癒しの時間をお過ごしください。
制作したブーケはラッピングしてそのままお持ち帰りいただけます。深呼吸したくなるような初夏のブーケをお気に入りの場所でお楽しみください。
【レッスン後のお楽しみ】レッスン後はアペリティフ(スパークリングワイン/赤ワイン/白ワインより選択)を、さらにアペリティフに合わせて都ホテル 博多のパティシエが考案した、ビターな大人のチーズケーキをお楽しみいただきます。
作成したお花とともに、ホテルラウンジで緩やかなくつろぎのひとときをお過ごしくださいませ。
■都ホテル 博多都ホテル 博多は2019年9月22日、「緑と水と光のホテル」としてリニューアルオープンしました。ビル全体が豊富な緑の植栽で覆われ、上層階の外壁を滝が流れ落ちるという斬新なデザイン。夜間は建物全体がライトアップされ、博多駅前の新たなランドマークホテルとなっています。
博多駅直結、徒歩1分という都心にありながら、屋上にはオープンエアの「泳げる天然温泉」であるプール付きスパを設置。さらに広々とした客室は全室30㎡超で、全ての客室に洗い場付きのゆったりとしたバスルームを備えています。アクティブな旅にも、リラックスの旅にも適した、「都心のリゾート」を楽しめるラグジュアリーホテルです。
■都ホテル 博多...