ペアリング
Sample Category Description. ( Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipisicing elit, sed do eiusmod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua. )
商品サービス
【札幌パークホテル】ジャカール60周年記念メーカーズディナー 開催日:2025年3月4日(火)
フランスの名門「シャンパーニュ・ジャカール」との饗宴 URL:株式会社グランビスタ ホテル&リゾート(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:荒井 幸雄)が経営する札幌パークホテル(札幌市中央区、総支配人:須田 雅之)は、2025年3月4日(火)に、フランスを代表するシャンパーニュブランド『シャンパーニュ・ジャカール』の創業60周年を共に祝うメーカーズディナーを開催いたします。
本イベントでは、「シャンパーニュ・ジャカール」の公式アンバサダーであるジェニファー・ジュリアン氏(フランス・ボルドー出身)をお迎えし、シャンパーニュの深い魅力についてお話しいただきます。ジェニファー氏には、日本とフランスの食文化をつなぐ架け橋として、豊富な知識と経験をもとに、シャンパーニュの奥深さと美味しさを余すところなくご紹介いただきます。また、会員制クラブ パーククラブ調理長・米谷竹二(よねや たけじ)が手掛ける食事では、洗練された料理とジャカールのシャンパーニュが織り成す絶妙な調和をご提供いたします。各料理はシャンパーニュとの相性を考慮し、一皿一皿がシャンパーニュの風味を引き立てるよう工夫されています。フランスの伝統的なエレガンスと洗練された雰囲気が感じられる、一層華やかで心満たされるひとときをお楽しみいただけます。札幌パークホテルとシャンパーニュ・ジャカールが織りなす特別な一夜をお過ごしください。シャンパーニュの魅力とともに、忘れられない体験をお届けいたします。
札幌パークホテルは『地域の価値で、未来を変えていく。』のブランドステートメントのもと、札幌市の国際水準のホテルとして皆様に支持される地域一番館を目指し、「ありがとう。これからも札幌とともに」をスローガンに、これまで以上に環境との関わりを大切に考え、心地良いホテルづくりを目指してまいります。
「札幌パークホテル開業60周年記念×シャンパーニュ・ジャカール60周年記念メーカーズディナー」URL:https://park1964.com/rest/parkclub/jacquart/
日時:2025年3月4日(火)19:00~(当日は貸し切り営業となります)
場所:地下1階 会員制クラブ パーククラブ
価格:おひとり様 ¥20,000(税・サ込)
提供シャンパーニュ
・モザイク・ブリュット 白 マグナム
・ジャカール モザイク シグネチャー
・シャルドネ・ブラン・ド・ブラン2015
・モザイク・ロゼ
メニュー内容
・パテ ド アンクルート サラダ仕立て
・真鯛と甘海老のポピエット 法蓮草のチュイール
・十勝ハーブ牛ロースのロースト 緑山葵添え
・カラメルショコラ 他
シャンパーニュ・ジャカール
1964年に創業した「シャンパーニュ・ジャカール」は、
900軒を超えるブドウ栽培農家と1500haのブドウ畑によって支えられています。巨大な協同組合のブランドの中の一つで、シャンパーニュ地方全域にジャカール専用の畑があり、高品質なブドウを使用しています。
その評価はフランス国内だけに留まらず、70か国以上に輸出され、世界中から賞賛されています。世界トップクラスの航空会社やホテルが正式に採用し、コンクールでの受賞歴は枚挙にいとまがないほどです。
ジェニファー・ジュリアン氏 プロフィール
フランス・ボルドー出身のワインプロモーター、フードプロデューサー。
1997年に来日し、日本とフランスの食文化交流に尽力。
NHK『テレビでフランス語』などでフランス料理を紹介し、「シャンパーニュ・ジャカール」の公式アンバサダーとしても活躍中です。
ご予約・お問い合わせ:011-511-3136(食堂予約係)
株式会社グランビスタ ホテル&リゾート
グランビスタ ホテル&リゾートは、北海道で初めての本格的洋式ホテルとして誕生した北の迎賓館・札幌グランドホテルを有し、全国各地にシティホテル、ビジネスホテル、温泉旅館、総合海洋レジャー施設、ゴルフ場、ハイウエイレストランなどの施設運営を通じ、ホテル運営受託事業を展開、地域とともに歩んでいます。企業名:株式会社グランビスタ ホテル&リゾート所在地:東京都千代田区内神田2-3-4 S-GATE大手町北5F創立:1958年8月27日資本金:1億円代表取締役社長:荒井 幸雄TEL:03-5209-4121(代表)URL:https://www.granvista.co.jp/Facebook:https://www.facebook.com/granvista.co.jpX:https://twitter.com/granvistaTWInstagram:https://www.instagram.com/granvistahotelsandresorts/《施設一覧》札幌グランドホテル / 札幌パークホテル / 熊本ホテルキャッスル(提携施設) / ホテルインターゲート京都...
商品サービス
恵比寿の新たな味覚体験。大人が通うカウンター中華、「中華Aoki」春の息吹を感じる贅を尽くした逸品揃い『紅香コース』開幕。
3月1日(土)~4月14日(月)まで株式会社そらが運営する中華Aokiが1ケ月限定の春のコースをスタートいたします。中華Aoki新進気鋭のシェフ達により中華料理と和の技法や食材を組み合わせた、
本格四川中華×日本の四季。
公式サイト:https://www.tyuuka-aoki.jp/
恵比寿にある新感覚の極上の本格中華料理のレストラン「中華Aoki」。
当店は大人が通うカウンター中華です。
伝統的な中華料理と旬の食材をとりいれた四季を感じられる中華料理をお楽しみいただけます。北京ダックやフカヒレ、黒毛和牛等の高級食材、季節を感じるものをミックスさせたコースを
リーズナブルな価格帯でご提供いたします。
春の息吹を感じる新メニューがいよいよ登場。
春の恵みをふんだんに使用した、『紅香(こうか)コース』◆鰆のチャイニーズカルパッチョ 鎮江黒酢黄味噌ソース
◆春筍の自家製XO醬和え
◆本日の自家製小籠包2種
◆北京ダック
◆コウイカと桜エビの塩炒め
◆そら豆の擦り流しスープ
◆和牛もも肉のローストビーフ
◆四川麻婆豆腐・バーミキュラの炊き立てご飯
◆本日のデザート(例、さくらんぼを使用した桜もなかなど)
期間:3月1日(土)~4月15日(火)金額:7,700円(税込)
※事前予約・当日どちらも承ります。
北京ダックのジューシーな旨味や、四川麻婆豆腐のピリ辛で深い味わい、
そしてバーミキュラの炊き立てご飯など中華Aokiの名物料理が惜しみなく登場。
どれもが絶品で、心ゆくまでご堪能いただける内容となっております。
厳選された食材と匠の技が織りなす一皿一皿が、五感を刺激し、
至福の時間へと誘います。ここでしか味わえない、新感覚の極上中華をぜひご堪能ください。
春薫る、匠の一皿、シェフ渾身のこだわり○鰆のチャイニーズカルパッチョ
鰆のお刺身を中華風のカルパッチョに仕立てました。
酢味噌(中国の黒酢)を使用し和と中華が融合する、至高の逸品です。
○春筍の自家製XO醬和え
じっくりと旨味を引き出した自家製XO醬に旬の筍を和え、香ばしく仕上げました。
XO醬の深いコクと筍のシャキッとした食感が絶妙に絡み合い、
一口ごとに旨味が広がる贅沢な味わいです。
○そら豆の擦り流しスープ
すり流しという和の技法でそら豆を丁寧にすりつぶして
旨味豊かなガラスープと白湯スープを合わせ、奥深い味わいに仕上げました。
ほんのり香る桜塩がアクセントとなり、一足先に春を感じる逸品です。
○和牛もも肉のローストビーフ
じっくりと低温調理することで、素材の旨味と柔らかさを最大限に引き出しました。
仕上げに絡めるのは、コク深い自家製ガーリックソースで食欲をかき立てます。
この春限定のコースは、
旬の食材を活かし、上品な味わいと洗練された一皿を揃えました。
幅広い世代の方々にご満足いただけるよう、心を込めてお届けします。
いつもご愛顧いただいている常連のお客様はもちろん、
中華Aokiの名物料理がコースの中に入っておりますので
初めて「中華Aoki」にお越しくださるお客様にも存分に楽しんでいただける内容となっております。
この機会に、春の味覚が彩る極上の本格中華をぜひご堪能ください。
【店舗情報】
店名:中華Aoki
住所:東京都渋谷区恵比寿南2-2-7 TS山本ビル 2F
電話番号:03-6303-4940
営業時間:17:00〜23:30(LO22:30)
Instagram:https://www.instagram.com/chuuka_aoki/
HP:https://www.tyuuka-aoki.jp/?utm_source=prtimes&utm_medium=referral&utm_campaign=20241118
食べログ:https://tabelog.com/tokyo/A1303/A130302/13269655/
【会社概要】
会社名: 株式会社そら
所在地: 東京都渋谷区神宮前6-23-2 第25SYビル9F
代表者: 都築 学
URL: https://www.sola-japan.co.jp
事業内容:飲⾷事業 レストランホテル事業 スポーツストレッチ事業 海外事業 コンサルティング事業 カーセールス事業 シェアハウス&シェアオフィス事業 トレーニング事業、フェイシャルエステ事業
商品サービス
“チョコレート専用”赤ワイン!甘酸っぱさがたまらない「チョコレート VS 赤甘口」新登場!
自分へのご褒美に、気になる人とご一緒に、ワインとチョコで甘~い夜を過ごしてみませんか?チョコレートにぴったりな甘酸っぱくて、あとをひく赤ワインです。
『ユニークなお酒との出会い 酒日向(さけひなた)。』(運営:株式会社イズミセ)にて、「チョコレート VS 赤甘口」を販売開始致しました。
楽天市場はこちら https://item.rakuten.co.jp/sakehinata/436991/
【チョコレート×ワイン】甘い夜を彩る、恋がしたくなる甘口赤ワイン
甘いけれど甘すぎない、絶妙なバランスの赤の甘口ワインが登場しました。カシスジャムのような芳醇な香りに、野いちごのようなチャーミングな酸味。これらが組み合わさり、チョコレートと相性抜群の味わいに仕上がっています。
甘いけれど、甘すぎない。この絶妙さがポイント!
ワインの甘さを支えるのは、ほどよい酸味。濃厚なミルクチョコレートと合わせると、まるでベリー入りのチョコレートを食べているような贅沢な気分に。ダークチョコレートとなら、ほろ苦さと甘酸っぱさのコントラストを楽しめます。ナッツ入りのチョコレートと合わせると、ワインに香ばしさが加わり、新たな美味しさを発見できます。
いろいろなチョコと組み合わせて、あなたにとっての最高のマリアージュを見つけてください。
幻の黒ブドウ“アジロン”を使用
このワインに使われているのは、山梨県で「幻の黒ブドウ」とも呼ばれる“アジロン”。栽培が難しく生産量が減少している希少な品種ですが、その味わいはまさに唯一無二。甘さを予感させるかわいらしい香りと、それを引き締める酸味のバランスが絶妙で、ワイン単体でもスイスイ飲めてしまう危険な魅力を持っています。
こんなシーンにおすすめ
・がんばった自分へのご褒美に
・友だちや恋人との特別な時間に
・チョコレートの代わりに、甘い贈り物として
おすすめの召し上がり方
・チョコレートと合わせるなら、常温に近い温度で香りを引き立たせる
・ワイン単体で楽しむなら、ほんの少し冷やして甘酸っぱさを堪能
・食前酒としても、甘すぎないので、食事とのペアリングも◎
【商品詳細】
単品容量:720ml
アルコール度数:11%
カテゴリー:赤ワイン
ぶどうの品種:山梨県産アジロン
甘辛度合:芳醇甘口
保管方法:高温、直射日光を避け、低温で保存してください。
製造者:大和葡萄酒株式会社
【本件に関するお問い合わせ先】
ユニークなお酒との出会い 酒日向。楽天市場店
https://www.rakuten.ne.jp/gold/sakehinata/
【会社概要】
会社名:株式会社イズミセ
代表者:代表取締役 戸塚尚孝
所在地:京都府京都市下京区四条通高倉西入ル立売西町82
京都恒和ビル4F
URL: https://www.izumise.co.jp/
イベント
【リーガロイヤルホテル京都】開業55周年を記念してお届けしてきたワインイベント最終弾『Gastronomic Wine Harmony Final』フレンチダイニング トップ オブ キョウトにて開催
ソムリエ厳選ワインとシェフこだわりの京都食材を使用した美食の饗宴 リーガロイヤルホテル京都(京都市下京区東堀川通り塩小路、総支配人 藤井 友行)の「フレンチダイニング トップ オブ キョウト」では、開業55周年を記念してお届けしてきたワインイベントの最終弾『Gastronomic Wine Harmony Final』(1名様 75,900円 ※お料理,お飲物,税金・サービス料含む)を2025年2月15日(土)から16日(日)まで開催します。
開業55周年を記念しお届けしてきた『Gastronomic Wine Harmony』。最終回は、一級ワイン「シャトー・マルゴー 2006」や「シャトー・ムートン・ロートシルト 2006」をご用意し、選び抜かれたブドウで作られた世界最高峰のワインで、華やかにフィナーレを飾ります。
シェフ寺田によるこだわりの京都食材を使用したフルコースがワインの味をさらに深め、ペアリングの妙技が口の中で素晴らしいハーモニーを奏でます。
詳細については次の通りです。
フレンチダイニング トップ オブ キョウト『Gastronomic Wine Harmony Final』開催 概要【開催期間】
2025年2月15日(土)~16日(日)
【開催場所】
フレンチダイニング トップ オブ...
商品サービス
【大阪南船場】創作フレンチレストラン「Yabu Distillery Restaurant 養父蒸溜所」おまかせコース料理と至福のドリンクペアリングを味わうひとときを
株式会社ウィズワンが運営する創作フレンチレストラン「Yabu Distillery Restaurant 養父蒸溜所」に新たに「おまかせコース+ドリンクペアリングプラン」をご用意いたしました。「Yabu Distillery Restaurant 養父蒸溜所」は兵庫県養父市に所在するウイスキー蒸溜所「養父蒸溜所」をコンセプトにした創作フレンチのレストランです。酒類扱いが豊富な母体ならではの豊富なドリンクリストの中からおまかせコースに合わせて珠玉のドリンクペアリングをご用意いたします。ワンディッシュ・ワングラスで「ウイスキー・ワイン・ノンアルコール」の3種よりその日のお客様のお好みのペアリングにてご提供させていただきます。
※おまかせコース料理の内容、ペアリングメニューは毎月変更となっております。
内装一覧店内は「養父蒸溜所」のデザインをモチーフに木目調の羽目板やカウンター、ウイスキー蒸留器をイメージした金物のシャンデリアなどをあしらっております。カウンター席はオープンキッチンをL字で囲むように配置され、シェフが料理を仕上げる様子をライブ感たっぷりにお愉しみいただけます。
但馬地方の食材をふんだんに料理には養父蒸溜所の所在する兵庫県但馬地方・養父市を中心に但馬太田牛、但馬本州鹿、但馬鴨、八鹿豚、但馬どりなど厳選された食材を使用し、食材にもこだわっております。生産者の想いを大切にし食材本来の味を最大限に活かした料理に仕上げております。
ドリンクのこだわり酒類製造から卸売まで行っている株式会社ウィズワンの直営店ならではのドリンクリストの豊富さ、厳選されたウイスキー・ワインを月替わりのコース料理と共にお楽しみいただけます。「ウイスキー・ワイン・ノンアルコール」から選べる3種のペアリングコースと店舗限定の樽出しニューボーンウイスキー「養父」の試飲もお楽しみください。(2026年10月より販売開始予定)
豊かな自然に磨かれた清流を仕込み水として使用。 英語でマザーウォーターと呼ばれ、ウイスキーの出来映えを左右する重要な役割を果たす仕込み水。大自然に囲まれた養父蒸溜所では氷ノ山に連なる藤無山(標高1139m)の清流を仕込み水として使用しています。 また、美しい山々に囲まれ近畿地方屈指の豪雪地として知られる養父市は、四季豊かな日本の中でもとりわけ寒暖差が激しい地域。急激な気温の変化が、ウイスキーの熟成をより濃密なものにしてくれます。
ウイスキーの本場・スコットランドでも非常に評価が高く、近年相次いで導入されるなど、優れたクオリティで世界的に注目を集めているイタリアFrilli社(フリッリ社)の蒸溜機を他に先駆けて導入しました。
伝統的な製法と革新的な技術が生み出す進化したウイスキージャパニーズウイスキーが誕生してから約100年。
養父蒸溜所では、これまで誰も信じて疑わなかった『ウイスキーは熟成期間の長さによっておいしさが決まる』 という常識に正面から向き合い、美味しさを追求しました。
“原酒を磨くことで樽熟成をより濃密な時間へ” 時間が進むスピードは一定でも、得られる成果がまるで違うように、 ウイスキーも、経過した時間ではなく、より本質が問われる時代へ。 ありきたりな日々を過ごすか、未来を見据え、自らの限界に挑み続けるか。 既成概念にとらわれず、新たな挑戦を続ける人たちにこそ味わってほしい。
■出光興産の特許技術を用いた革新的な濾過技術 ウイスキーは樽熟成を経て、雑味や未熟臭の除去がなされます。何年もかかるこの工程ですが、養父蒸溜所では革新的な濾過技術を採用することで、樽熟成の前から雑味や未熟臭を除去し、貯蔵期間を最適化しました。
■
養父蒸溜所独自の発酵技術 木製の発酵槽を導入し、従来の酵母菌と乳酸菌に加え、第三の微生物を応用して香味の特性を変化させる技術を採用。さらにウォッシュチャージャーで1日寝かせることで、発酵後の酵母から奥深さを感じるオイリーな香りを抽出するとともに、微生物の働きを活発にし、よりフルーティーな香りを抽出することに成功しました。これは熟成香味を生むために世界的にも全く新しい視点で発見された革新的な発酵技術であり、この製法により華やかなでありながら爽やかな風味を実現しています。
※蒸溜所見学は2025年春より予定しております。
公式ホームページ・インスタグラムより告知させていただきます。
【レストラン店舗概要】
店 名 : Yabu Distillery Restaurant 養父蒸溜所
場 所 : 大阪市中央区南船場4丁目10-18 ナサプライムハウス別館1F
席 数 :...
商品サービス
【リーガロイヤルホテル京都】「アラン・ブリュモン メーカーズディナー」開催 ~ドメーヌ・アラン・ブリュモン アントワン・ヴェイリー × フレンチダイニング トップ オブ キョウト シェフ 寺田 篤史~
「明日を担う天才10人」に選出されたアントワン・ヴェイリーを招き、厳選ワインとフレンチの魅力を堪能する一夜限りのイベント! リーガロイヤルホテル京都(京都市下京区東堀川通り塩小路、総支配人 藤井 友行)はフレンチダイニング トップ オブ キョウト(14階)で、フランス南西地方のワインの造り手 アントワン・ヴェイリー氏を迎えて、厳選ワインとフレンチの魅力が堪能できる一夜限りのイベント「アラン・ブリュモン メーカーズディナー」を2025年2月27日(木)に開催します。
フランス国家最高勲章(レジョン・ドヌール)を受勲したワイナリーの当主「アラン・ブリュモン氏」は、南西フランスのワイン産地であるマディラン地方の伝統的なワイン作りを現代的な手法で刷新し、地域のワイン業界を革新した人物としてフランス国内外から高い評価を受けています。
今回メーカーズディナーにお招きする「アントワン・ヴェイリー氏」は、フランス南西部のワイン業界で注目される新世代のワインの造り手で、フランスの著名なワイン雑誌“ベタンヌ・エ・ドゥソーヴ”にて「明日を担う天才10人」に選出されるなど、今後のワイン業界を牽引する存在として注目を集めています。
本イベントでは、アントワン・ヴェイリー氏とフレンチダイニング トップ オブ キョウト マネジャー兼ソムリエの吉永 忍による選りすぐりのワイン6本を提供します。「シャトーブースカッセ VV マグナム 1999」や「ブースカッセ メニール 2006」など、フランス国内外で高評価を得ている力強さとエレガンスさを兼ね備えた、深みのある味わいのワインを取り揃えました。
そんな選び抜かれたワインたちに合わせるのは、フレンチダイニング トップ オブ キョウト シェフ 寺田が手がける特別なフルコース。フランス南西地方の郷土料理を京都食材で表現することによって味に調和が生まれ、ワインの香りや味わいをさらに引き立たせます。
当日はアントワン・ヴェイリー氏が各テーブルへ訪れ、ワインにまつわる貴重なお話を語っていただきます。こだわりの厳選ワインとワイン産地の調理法を活かした特別なコースのマリアージュに酔いしれる一夜をお愉しみください。
詳細については次の通りです。
「アラン・ブリュモン メーカーズディナー」 開催 概要~ドメーヌ・アラン・ブリュモン...
商品サービス
【リゾナーレ八ヶ岳】クレソンや菜の花など八ヶ岳の春の味覚を堪能できる春限定ディナーコースを提供
~ワインカーヴをイメージした空間で味わう、ワインと野菜のマリアージュ~自然豊かな八ヶ岳エリアのリゾートホテル「リゾナーレ八ヶ岳」では、2025年3月21日~6月25日の間、メインダイニング「OTTO SETTE」にて、クレソンや菜の花など八ヶ岳の春の味覚を堪能できる春限定ディナーコースを提供します。前菜からデザートまで全ての料理にシェフ自ら厳選したこだわりの野菜を使い、素材を活かして作り上げたこの地域ならではのイタリア料理を味わえます。約500種類、2,000本のワインの中からソムリエが料理の一皿一皿にあわせて提案するペアリングコースで、ワインと野菜のマリアージュを楽しむのもおすすめです。
OTTO SETTEとは「ワインと野菜」にこだわり、「この地域ならではの食材との出会い」を提供するリゾナーレ八ヶ岳の
メインダイニングです。「OTTO SETTE」の名前の由来は、「OTTO」が数字の「8」を表し、おいしい野菜やワインが育つ八ヶ岳エリアのこと。「SETTE」は数字の「7」を表し、食材を提供する7人の達人を意味しています。「ワイン(Vino)と野菜(Verdura)」へのこだわりを突き詰めるという想いをこめて、コンセプトはイタリア語で「Vino e Verdura(ヴィノ エ ヴェルデューラ)」です。前菜からデザートまですべての料理にこだわりの野菜を使ったこの地域ならではのイタリア料理を提供します。
■春限定ディナーコースのご紹介あやめ雪蕪と鹿肉のコトレッタ鹿肉のコトレッタ(*1)は、春に木の実を食べて旨味が凝縮された鹿肉を、スモーキーな香りが特徴のいぶりたくあんの衣で包みました。すりだね(*2)や柚子の塩漬けを加えたソースが鹿肉の味わいを引き立て、口に運ぶごとに旨味が広がります。優しい甘さが特徴のあやめ雪蕪は、3種類の調理法を用いて、香ばしさや甘さ、瑞々しさを引き出し、調理法によって異なる味わいを楽しめます。
*1 肉をパン粉に付けて焼いたイタリア料理
*2 山梨県富士吉田市発祥の、唐辛子や胡椒、山椒などを油で炒めて作る「辛味調味料」
クレソンのジェノベーゼとリングイネ爽やかな辛さと瑞々しさが特徴のクレソンをジェノベーゼに仕立て、山梨の郷土料理である煮貝を合わせた一皿です。クレソンのしゃきしゃきとした食感と、煮貝の旨味を楽しめます。
菜の花と苺のジェラート春に旬を迎える菜の花をジェラートに仕立て、苺やリコッタチーズと組み合わせました。菜の花のほろ苦さと苺の甘酸っぱさ、リコッタチーズのコクのある甘さが融合した、春らしい爽やかな味わいです。鮮やかな色合いで見た目からも春を存分に感じられる一皿です。
土地のワインを知り尽くしたソムリエが提案するマリアージュ山梨県はいまや世界的なワインの銘醸地として知られており、四季の変化に富んだ風土はワインを造る
のに適した環境であると言われています。(*3)OTTO SETTEでは約500種、2,000本の山梨県とイタリアのワインを取り揃えており、料理に合わせてソムリエがペアリングを提案します。
*3 山梨県ワイン酒造組合ホームページ「ワインの国山梨 山梨のワインの沿革史」
OTTO SETTEで提供するワインのご紹介2006年から提携している「ドメーヌ ミエ・イケノ」は、標高750mの地に葡萄畑が広がり、「シャルドネ」「メルロー」「ピノ・ノワール」の3種のワイン用葡萄を栽培しています。自社栽培された葡萄のみを使用し、自然に逆らわない醸造方法で造られたワインは、八ヶ岳の自然を詰め込んだような味わいです。
料理長 鎌田 匡人1981年生まれ、⻑野県出身。山梨県内のホテルで修行を重ね、2012年にリゾナーレ八ヶ岳へ。2021年にOTTO SETTEの料理⻑に就任。レストランのテーマである秀逸な食材とワインとのマリアージュを表現するため、この地の恵まれた環境下で育まれる野菜を用いて、イタリア料理を提供する。野菜のポテンシャルを最大限に引き出す調理法を見極め、「この土地ならではの食材との出会い」という食体験を提案することを目指す。
春限定ディナーコースの概要料金:1名 15,730円、ペアリングコース9,500円
ノンアルコールペアリング 5,500円(いずれも税・サービス料込)
時間:17:30~20:15(最終入店)
予約:公式サイトにて要予約
対象:宿泊者
備考:仕入れ状況により、料理内容が一部変更になる場合があります。
リゾナーレ八ヶ岳八ヶ岳の雄大な自然が広がる場所に位置するリゾートホテルです。イタリアの山岳都市を感じる施設内
には、暮らすように寛げる客室を備え、雄大な自然を舞台にしたアクティビティや土地のワインを味わう食事などを提供しています。
所在地 :〒408-0044 山梨県北杜市小淵沢町129-1
電話 :050-3134-8093(リゾナーレ予約センター)
客室数 :172室・チェックイン:15:00/チェックアウト:12:00
料金 :1泊 25,000円〜(2名1室利用時1名あたり、税・サービス料込)
アクセス:JR小淵沢駅から車で約5分(無料送迎バスあり)
URL :https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/risonareyatsugatake/
リゾナーレとはリゾナーレは、星野リゾートが国内外7施設に展開するリゾートホテルブランドです。夢中になって楽
しみ尽くす「PLAY HARD」をコンセプトに、土地の特性を活かした空間デザイン、豊富なアクティビティをそなえ、地域や季節ならではの体験ができます。リゾナーレは、訪れる人たちに想像を超える滞在をとおして、記憶に残る旅を提供します。現在、国内外7施設に展開し、2025年には「リゾナーレ下
関」が山口県・下関市に開業予定です。
URL:https://hoshinoresorts.com/ja/brands/risonare/
商品サービス
【2店舗同時オープン!】銀座にコスパ最強のNEO鮨よしかわ誕生!上質なエンターテインメントと最上級の食材で叶えるワンランク上のおもてなし。
株式会社そらは、『鮨よしかわ 勝 銀座 別邸』を2025年1月21日(火)グランドオープン致します。
『鮨よしかわ 勝 銀座 別邸』で味わえるペアリング
季節を映す日本酒と、鮨を引き立てる厳選ワイン。どちらも味わう至福のマリアージュを堪能。
今回握り寿司とワインを組み合わせたペアリングに新たに挑戦しました。
伝統的な日本の味わいと西洋の文化が融合した組み合わせを楽しめます。
繊細な魚の旨味とシャリの酸味が特徴的でこれがワインのフルーティーさや酸味、
さらにはミネラル感と絶妙にマッチします。
お寿司に合う日本酒数種類・ワインを3種類ご用意しておりますのでぜひご賞味くださいませ。
名物のご紹介①個性派鮨 トロと卵黄の太巻き
SNSに投稿する客が後を絶たない、店の看板メニュー。
秘伝醤油に漬けこんだ中トロと赤身、雲丹、卵黄を巻物に。
別に供されるソースとともに口に含めば、全てが渾然一体となり、濃厚な旨味が溢れ出します。
②炙りのどぐろの手巻き
一年を通じて旬の味わいを楽しめるとろけるような脂のりがある高級魚「のどぐろ」。
その上品な旨味を最大限に引き立てるために、シャリには厳選したうにを丁寧に練り込み、
濃厚な海の風味と芳醇な香りをお楽しみいただける一品に仕上げました。
この贅沢な逸品は、大将が心を込めてお作りしお客様に直接手渡しでお届けいたします。
③車海老or特大ボタンエビのお刺身
豊洲市場でも特大サイズのエビを大将がその日に仕入れた選りすぐりのお刺身にして頂けます。生きている状態でくしで打ち、ボイルしたエビを中はレア状態で楽しめる、エンタメ性ある別邸でしか味わえない商品。
内装について
鮨よしかわ 勝 銀座 別邸は「明」を意識した温かみのある高級感を感じる店内。
和をモチーフにしたひのきのカウンターで大将のみが鮨を握る特別な空間で
厳選された食材を使用し、視覚や味覚で楽しむ鮨エンターテインメントを実現。
親しい方と素敵な時間を共有できる、唯一無二の体験をご提供します。
伝統と革新を融合した『鮨 よしかわ』の世界を、ぜひ体感してください。
【店舗情報】
『鮨 よしかわ 勝 別邸』 ※完全予約制
オープン日:2025年1月21日(火)
住所 :東京都中央区銀座6丁目12-15 いちご銀座612ビル 2階
アクセス:銀座駅から徒歩1分
電話番号:【勝別邸】03-6263-9043
席数 :7席
営業時間:18:00~23:00(要前日予約)
定休日 :日曜日、月曜日
駐車場 :駐車場:近隣にコインパーキング有
喫煙 :否URL:https://search.app/i7ZqBUiEB2SGLUCE8?utm_source=prtimes&utm_medium=referral&utm_campaign=20250117_katsubettei
【会社概要】会社名: 株式会社そら所在地: 東京都渋谷区神宮前6-23-2 第25SYビル9F代表者:...
イベント
【モニター募集】1泊2日 漁師町銚子を五感で感じる旅
2025/2/8(土) 13:30 ~ 2/9(日) 13:00の2日間 千葉県銚子市でモニターツアーを開催!漁師町の風景に溶け込み、銚子の恵みを味わい尽くす2日間。地元ストーリーガイドとの歴史ある漁師町の散策、銚子つりきんめと地元醸造ワインの極上ペアリング、漁師町の古民家を改修した渚泊施設で波の音を聞きながらの宿泊、犬吠埼の日本一の日の出、漁網を使ったクラフト体験など、ここでしか味わえない感動を五感でお届けします。銚子の魅力を存分に楽しむ特別な旅へ、あなたも参加してみませんか?
実施は、銚子の漁師町活性を多角的に進める「銚子にぎわい漁師町活性協議会(所在地:千葉県銚子市東芝町9番地の1、会長:坐古拓也)」が主催する。
【ツアー概要】
名称: 「漁師町銚子を五感で感じる旅」
実施日: 2025年2月8日(土)13:30 ~ 2月9日(日)13:00
・集合時間:2月8日(土)13:30
・場 所:銚子ポートタワー2F(千葉県銚子市川口町2丁目6385−267)
・解散時間:2月9日(日)13:00
・場 所:ambient(千葉県銚子市天王台713−2)
・参加費用: 無料
※アンケートへの協力が必須 ※交通費、自由行動時の食事や施設入館料等は参加者負担となります
・募集人数: 3組 / 12~15名
※ご夫婦やご家族(20歳以上〜)、ご親戚やお仲間グループ3~6名でご参加いただける方
※応募多数の場合は抽選
・宿泊先: 銚子漁師町の一棟貸し宿(和泉屋、moyai、awaiのいずれかを事務局側で指定させていただきます)
・対象:関東近郊にお住まいの、海や魚や漁師文化、海の幸やお酒に興味がある20代〜60代の方
【ツアー内容】
1日目(2月8日・土)
集合(13:30)
銚子ポートタワー2階 住所:銚子市川口町 2 丁目 6385-267
漁師町ストーリーガイドと共に散策(14:00)
宿泊先にチェックイン(16:30)
銚子醸造ワインと銚子つりきんめのペアリング体験(19:00)
グループごとの一棟貸し宿にてゆっくりとお休みください(21:00)
2日目(2月9日・日)
早朝: 日の出鑑賞(希望者のみ)
朝食 / 漁師の朝飯(7:30)
漁網ワインホルダー作り体験(9:00)
黒アヒージョ作り体験(11:00)
ツアーの振り返り(12:00)
解散(13:00)ambient 住所:銚子市天王台 713-2
解散後は、ウオッセ21での鮮魚の買い物や犬吠テラステラスでのお買い物、帰路には鹿島神宮、香取神宮、酒々井アウトレットパークなどに立ち寄れます。
※天候や交通状況、現地の事情等により、旅行行程が変更される場合があります。
あらかじめご了承ください。※体験は多少の雨であれば実施、本降りの場合は雨天メニューをご用意します。
【ツアーの魅力】
1....
商品サービス
イタリアを代表するナチュラルミネラルウォーター「S.Pellegrino(サンペレグリノ)」、「Acqua Panna(アクアパンナ)」2025年1月より正規販売代理店として販売開始
サンペレグリノ イタリアン スパークリング ドリンク、エッセンザに加えて、「S.Pellegrino(サンペレグリノ)」、「Acqua Panna(アクアパンナ)」の取り扱いを開始日仏貿易株式会社(本社:東京都千代田区 / 代表取締役社長:ギヨーム・カルー)は、2025年1月よりイタリアを代表するナチュラルミネラルウォーター「S.Pellegrino(サンペレグリノ)」、「Acqua Panna(アクアパンナ)」の正規販売代理店として販売を開始します。
■S.Pellegrino(サンペレグリノ)
サンペレグリノは、北イタリアのロンバルディア州にある自然豊かな「サンペレグリノテルメ」から採水された炭酸入りナチュラルミネラルウォーターです。標高約1,300メートルの山々から、約30年の長い時間をかけてカルシウムやマグネシウムのミネラル成分を豊富に含んで地層を旅し、私たちに届いています。
料理やワインの味を引き立てる特徴を持っており、ファインダイニングに最適なテーブルウォーターとして世界中のベストレストランで使用され、1899年に設立されて以来、125年にわたり世界中で親しまれています。(硬度:618mg/L)
■Acqua Panna(アクアパンナ)
アクアパンナはイタリアのトスカーナ州にある水源「スカルペリア」から採水されたナチュラルミネラルウォーターです。その歴史は1564年までさかのぼり、約1,300ヘクタールの広大な自然に囲まれたアクアパンナの水源とその周辺は、ルネサンス時代から有名なメディチ家に愛されてきました。アクアパンナのラベルには、この広大な地とメディチ家との関係を表すヴィラパンナ邸のイラスト、トスカーナ州・フィレンツェのシンボルである百合の紋章が描かれており、この地域の文化的背景や歴史が詰まっている事も魅力のひとつです。
一切の雑味がなく「ベルベットのようななめらかさ」で知られているアクアパンナは、料理やワインとの相性もよく、世界中のファインダイニングレストランで重宝され、現在では、世界120か国の一流レストランで愛飲されているナチュラルミネラルウォーターです。(硬度:107mg/L)
■長年築いてきた日本市場での拡販力を生かし、新たな展開を当社は、フランスのデニスグループの100%出資により日本法人として1954年に設立された総合商社です。高品質かつ斬新な食材及び飲料ブランドを、各メーカーと連携し、日本市場において拡大することを目指し、単にお客様へ商品を送り届けるだけではなく、商品の持っている文化と伝統をも伝え続けていきたいと願っています。当社は日本での業務用市場において、フランスのノンアルコールシロップ「MONIN(モナン)」を20年以上に渡り取り扱っています。フレーバーコーヒーのブームもあり、「MONIN」は多くの業態のフードサービスにて親しまれ、販路を拡大しています。また、小売市場では、オーガニックブランドの先駆者であるイタリアの「ALCE NERO(アルチェネロ)」ブランドで、パスタ、トマトソース、オリーブオイル、ビネガーを拡販しています。これらのブランドの取り扱いにおいて、長年にわたり関係を築いてきた食品小売業、バー・ホテル・レストラン・カフェ、及び食品産業の各分野において、「サンペレグリノ」、「アクアパンナ」の販売を開始することでシナジーが生まれ、すべてのブランドの市場拡大を図れるものと考えています。
【会社概要】
社名:日仏貿易株式会社
本社:東京都千代田区霞が関3-6-7 霞が関プレイス TEL.03-5510-2662
代表:代表取締役 ギヨーム・カルー
設立:1954年5月31日
資本金:1億円
従業員数:75名
事業内容:食品、食品原料、飲料等の輸入販売
当社は、フランスのデニスグループの100%出資により日本法人として1954年に設立された総合商社です。高品質かつ斬新な食材および飲料ブランドを、各メーカーと連携し、日本市場において拡大することを目指し、単にお客様へ商品を送り届けるだけではなく商品の持っている文化と伝統をも伝え続けていきたいと願っています。