ホームタグペアリング

ペアリング

黒毛和牛・紅ずわい蟹・帆立・牡蠣・九条ネギ、日本の恵み。日本ワインで至福のひとときを。「Good JAPAN 冬のご馳走」~11月27日(水)より全国のロイヤルホストで販売~

2024年10月30日 ロイヤルホールディングス株式会社 「ロイヤルホスト」は、日本の美味しい素材とロイヤルホストの洋食、そして日本ワインを掛け合わせた「Good JAPAN 冬のご馳走」を、2024年11月27日(水)より販売します。 「Good JAPAN」は「召し上がれ 日本の恵み国産素材」をテーマに、国産食材の生産者様とその消費を応援しながら、それぞれの素材の旨みを活かしたメニューをお届けする企画です。ロイヤルホストで本年4回目となる本企画では、気持ち華やぐ年末年始の季節にふさわしいご馳走を取り揃えました。ロイヤルホストの人気食材「北海道産帆立」「オマール海老*」に「たらば蟹*」、「国産紅ずわい蟹」「播磨灘産牡蠣」など、冬を彩る“ごちそうシーフード”や「黒毛和牛」を使用したメニューをラインアップ。さらに、9月の「Good JAPAN」でもご好評をいただいた、国内栽培したブドウを100%使用し、国内で醸造したワインだけが名乗れる「日本ワイン」の3種を継続してご提供します。蟹や牡蠣、黒毛和牛などメニューの素材の旨みを一層引き立てるペアリングで、特別なひとときをお過ごしください。 ※「オマール海老」「たらば蟹」は国産ではございません。 ロイヤルホストは創業以来、美味しさと、安全・安心な「食」の提供に向き合ってきました。 これからも「美味しさ」と「おもてなしの心」を皆様におとどけしてまいります。 ■「Good JAPAN 冬のご馳走」販売概要販売期間:2024年11月27日(水)~ 2025年2月中旬(予定) ※12月28日(土)~ 1月5日(日)を除く 販売時間:10時30分~ 販売店舗:ロイヤルホスト 計215店舗 ※以下の空港、百貨店、病院内の店舗等は対象外です。 京都髙島屋S.C.店、九州大学病院店、羽田空港店、神戸空港店、広島空港店、鹿児島空港店、那覇空港店、熊本空港店、新千歳エアポートレストラン by ROYAL HOST、Royal Host centrair gourmet kitchen、名古屋星ヶ丘店 ※配信日時点の店舗数です。 ※価格と販売期間、販売時間が異なる店舗がございます。 ■召し上がれ 日本の恵み国産素材「Good JAPAN 冬のご馳走」 商品紹介(一部)バター香るピラフに、たらば蟹*、国産の紅ずわい蟹、九条ネギを合わせ、いくら*と大葉をトッピングしました。紙鍋の牡蠣、海老*と帆立のあつあつグリルは、バターのコクと醤油やにんにくの香りが絡み海鮮の旨味を引き出しています。多彩な海鮮を、ピラフとあつあつグリルの2種の味わいで楽しめるフェア限定のメニューです。 ※「たらば蟹」「いくら」「海老」は国産ではございません。 バター香るピラフに、たらば蟹*、国産の紅ずわい蟹、九条ネギを合わせ、いくら*と大葉をトッピングしました。黒毛和牛のステーキは、さっぱりとぽん酢でお召し上がりいただきます。海鮮のピラフとステーキ、2種の味わいを一度に楽しめる、フェア限定の冬らしい豪華な一品です。 ※「たらば蟹」「いくら」は国産ではございません。 オマール海老*の殻に、その身と蟹クリーム、たまご入りのホワイトソースを詰め込んで、チーズをかけて焼き上げたテルミドールと、ロイヤルホストの人気商品、国産黒毛和牛と黒豚の黒×黒ハンバーグをセットにしました。テルミドールもハンバーグも両方楽しめる満足感のある商品です。 ※「オマール海老」は国産ではございません。 ※テルミドールはなくなり次第終了し、「蟹と帆立のちいさなマカロニグラタン」に切り替わります。 たらば蟹*と国産紅ずわい蟹、ソテーした帆立、マカロニをたまごのコクとチーズが香るモルネソースで合わせて焼いたちいさなグラタン。軽食として、またパンを追加してなどいろいろな食べ方を楽しめるサイドディッシュです。是非、ワインなどとご一緒にお楽しみください。 ※「たらば蟹」は国産ではございません。 たらば蟹*と国産紅ずわい蟹に九条ネギを合わせた、オイルベースのスパゲティ。トッピングの爽やかなゆずやトマト、ピリッとした辛味の七味唐辛子がアクセントになり、食べ飽きることなくお召し上がりいただけます。 ※「たらば蟹」は国産ではございません。 牡蠣ときのこ、トマトをガーリックオイルで煮込みました。ワインやソフトドリンクのサイドディッシュとしてもおすすめです。オイルはたっぷりとパンにつけてお召し上がりください。 <スペシャルランチメニュー>販売時間:平日10:30~15:00 グリーンサラダやスープ、選べるプチデザートや、ドリンクがついたスペシャルランチでもお楽しみいただけます。 蟹の和風ピラフ スペシャルランチ 1,950円(税込2,145円) 九条ネギと蟹のスパゲティ  ~七味唐辛子がけ~スペシャルランチ 2,250円(税込2,475円) ※選べるプチデザートはプラス330円(税込363円)で季節のプチデザートに替えられます。 ※ランチスープはプラス300円(税込330円)でオニオングラタンスープに替えられます。 ※ドリンクは店舗により提供方法が異なります。 ※平日ランチ未実施の日がございます。 ※店舗により営業時間が異なります。 ■アルコールメニュー〈日本(にほん)ワイン〉  日本ワインは日本国内で栽培されたブドウを100%使用して醸造したワインです。降水量が多い日本の風土に合う品種の改良、栽培技術の向上により、現在では国際的にも評価の高いワインが製造されています。 ●①メルシャン 日本のあわ 産地:山梨県、長野県、福島県、秋田県 など品種:甲州、シャルドネ、リースリング などさわやかさとふくよかさを併せ持つスパークリングワインです。すっきりとした辛口で食事と良く合います。食前酒にもどうぞ。 フルボトル 2,980円(税込3,278円) ●②シャトー・メルシャン 藍茜(あいあかね)(赤) 産地・品種:長野県(メルロー)、山梨県(マスカット・ベーリーA)など 赤い果実の香りと、心地よい酸と柔らかなタンニンの味わいを感じられるワインです。みりんやしょうゆを使った料理やビーフシチュー、オムライスとも合う味わいです。 ●③シャトー・メルシャン 萌黄(もえぎ)(白) 産地・品種:長野県・福島県(シャルドネ)山梨県(甲州)など いきいきとした酸とミネラル感、豊かな果実の風味を感じられるワインです。素材の味わいや出汁の風味をいかした料理とよく合う味わいです。 藍茜・萌黄 各種 フルボトル 2,480円(税込2,728円) ※デキャンタ、グラスの販売はございません。 ■日本ワインについて シャトー・メルシャンクオリティシリーズ コンセプト ていねいに愛情を注ぎ育てられた日本産のブドウのみを使い、日本を代表するブレンドワインとして産地・品種に縛られず日本庭園のような完全なる調和を目指してブレンド。和食はもちろん、旬を感じる季節の食材との相性も抜群です。 ●シャトー・メルシャンとは シャトー・メルシャンは、おもてなしに重点を置いた体験型の「勝沼ワイナリー」、桔梗ヶ原メルローを生み出した銘醸地で高品質なワイン造りに特化するガレージワイナリー「桔梗ヶ原ワイナリー」、地域・自然・未来との共生をコンセプトにブティックワイナリー「椀子ワイナリー」を指し、この3つのワイナリーから日本ワインの魅力を発信しています。

ニュージーランドワインの世界的地位を高めたアイコンブランド「クラウディー ベイ ソーヴィニヨン ブラン 2024」伝統的な日本食とのペアリングディナーを開催

とよた真帆さん、一ノ瀬颯さんらセレブリティーゲストがテイスティング 江戸の風情が息づく「東京 芝 とうふ屋うかい」にて行われたペアリングディナーでは、この日の為に特別に考案されたこだわりの豆腐が味わえるペアリング料理がふるまわれました。名物寄せとうふやあげ田楽をはじめ、秋を感じる旬の食材で作り上げる季節の八寸や、松茸ご飯土鍋焼きなど、とうふ屋うかいならではのペアリング料理と、「クラウディー ベイ ソーヴィニヨン ブラン 2024」の複雑な余韻を楽しめる味わいをゲストは存分に愉しんでいました。このイベントを機に「東京 芝 とうふ屋うかい」では、スペシャリティメニューの「寄せとうふ」や「あげ田楽」と「クラウディー ベイ ソーヴィニヨン ブラン 2024」をペアリングでお楽しみいただけます。 ※「東京 芝 とうふ屋うかい」でのクラウディー ベイは、11月中旬ごろよりお取り扱い開始予定です。 素晴らしい凝縮感とピュアな果実味を持つソーヴィニヨン ブランで高い認知度を誇るクラウディー ベイは、ニュージーランドのワイン産地であるマールボロにもっとも早く根付いたワイナリーのひとつで、現在では一貫して最高品質のワインを生産する造り手として知られています。いきいきとしたスタイルの個性的なソーヴィニヨン ブランは「世界が白に目覚めた1本」と称され、ニュージーランドワインの世界的地位を高めたアイコンワインとして高く評価されています。 不安定な天候が続いた2024年のヴィンテージは、厳しい気候条件下でも、世界中からニュージーランドに集まった経験豊かなクラウディー ベイのチームによって大切に育てられ、理想的なコンディションで成熟し、ポテンシャルを最大限に発揮した完璧なブドウが収穫できました。“記憶に残る”夢のようなワインと評される「クラウディー ベイ ソーヴィニヨン ブラン 2024」は、2024年11月中旬頃より順次発売を開始いたします。 「クラウディー...

【山梨ワイン×甲州桂川産鮎】都内史上最大級のワインイベントで愉しむ極上のマリアージュ。

山梨にて創業50年の老舗料理店が贈る山梨ワインとの相性抜群な甲州桂川産鮎の渾身の逸品が新登場!11月2日~5日開催の「山梨ワイン× 新宿LUMINE AGRI MARCHE 2024」に出店します!!■新商品発売のお知らせ ~ 甲州桂川産鮎を贅沢に使用した新たな味わい ~ この度、私たちは、甲州桂川産の新鮮な鮎を使った常温の「鮎のコンフィ」と「鮎の甘辛焼き」の2商品、冷凍の「鮎フライサンド」の1商品を開発いたしました。鮎の旨みを最大限に生かした独自の調理法とこだわりの味付けで、鮎の新しい楽しみ方をご提案いたします。 ■開発ストーリー 富士山の麓から始まり山梨県の東部地域を流れる桂川。 その桂川の清冷な水と上質な藻の賜物である香り高き鮎は、1尾約100gと肉厚であり身が引き締まっているのが特徴です。 また、江戸時代より甲州名物として甲州街道を往来する人々の間で人気を博した桂川の鮎。相模ダム建設により一度は失われたとされたこの鮎は、地元桂川漁協の懸命な努力により養殖、放流され現代に蘇り、現在もシーズンになると、多くの釣り人達が鮎釣りのために桂川を訪れ、市内に賑わいをもたらしています。 「素晴らしい景観である桂川や甲州名物であり歴史のある鮎をきっかけとし、山梨県の魅力を更に多くの人々へ届けたい」そんな強い想いから、甲州桂川産の鮎を使用した特産品を開発いたしました。 ■ 鮎のコンフィ タイムとタラゴン、ニンニクが香るオリーブオイル仕立てで、じっくりと低温調理されたコンフィは、香り豊かなハーブと鮎の繊細な風味が楽しめます。常温保存が可能なため、贈り物にも最適です。白ワインと合わせて、一口ごとに奥深い味わいをお楽しみください。 レシピ例 そのままお召し上がりいただくほか、パスタやサラダに和えても美味しくいただけます。湯煎で温めてからパンやバゲットに添えて、風味豊かな前菜としてもお楽しみいただけます。 ■ 鮎の甘辛焼き 山椒が香る甘辛い上品なタレで仕上げた鮎の甘辛焼きは、香ばしく焼き上げることで鮎の旨味を引き出しています。山椒の香りが口の中に広がり、食欲をそそる一品です。ご飯のおかずとしても、赤ワインや日本酒の肴としてもお楽しみいただけます。 レシピ例 鮎の甘辛焼きを温かいご飯にのせ、山椒の風味と甘辛い味わいをお楽しみください。 また、小鉢に盛りつけることで上品な一品料理としてもご利用いただけます。 ■鮎フライサンド 国内でも珍しい本格鮎サンド。鮎をサクッと香ばしく揚げ、旨みをギュッと閉じ込めたフライをふんわりとしたパンでサンド。後を引く特製ソースがアクセントの逸品です。 レシピ例 電子レンジで温めるとより美味しくお召し上がりいただけます。小腹が空いたときに簡単調理で、白ワインや赤ワインとの相性も抜群です。 ■【山梨ワイン× 新宿LUMINE AGRI MARCHE 2024】への出店 <期間:2024年11月2日(土)~11月5日(火)場所:新宿東口駅前広場 共催:山梨県> イベントには、やまなしワイン総勢約70ワイナリー、約200銘柄が参加し、取扱いワイナリー数史上最大級のやまなしワインイベントとなっています。 このイベントに、ワインとのペアリングとして弊社の新商品を皆さまにご案内いたします。 ■通常価格 ・常温 鮎のコンフィ (2尾1パック)税込1,540円 ・常温 鮎の甘辛焼き (2尾1パック)税込1,390円 ・冷凍 鮎フライサンド(3切1パック)税込1,190円 ■販売場所自店舗、オンラインショップのほか、山梨県内の道の駅やゴルフ場にて販売中。 自社通販サイト:山梨美食倶楽部あやの|山梨県上野原市 主な販売場所:旅の駅 kawaguchiko base(河口湖町)        道の駅富士吉田(富士吉田市)        道の駅つる公式サイト(都留市) ■お問い合わせ先 詳細は、以下の連絡先までお気軽にお問い合わせください。 今後とも地域の素材を活かした美味しさをお届けできるよう、一層努力してまいります。 是非この機会に甲州桂川産の鮎の新しい楽しみ方をご堪能ください。有限会社アップルフード 担当:営業部 山口TEL: 080-1230-9921E-mail: h_soccer0908@orion.ocn.ne.jp 自社HP:【公式】山梨、神奈川の和食・居酒屋「あやの」(有限会社アップルフード)

【リーガロイヤルホテル京都】懐石フランス料理 グルマン橘『Gastronomic Wine Harmony ~第3弾~』開催

ソムリエ寺井厳選のワインとシェフ日野による美食の饗宴 リーガロイヤルホテル京都(京都市下京区東堀川通り塩小路、総支配人 藤井 友行)の「懐石フランス料理 グルマン橘」では、開業55周年記念2夜限りの特別ワインイベント『Gastronomic Wine Harmony ~第3弾~』(1名様 25,300円 ※お料理,お飲物,税金・サービス料含む)を2024年11月15日(金)から16日(土)まで開催します。  『Gastronomic Wine Harmony ~第3弾~』では、シェフ日野による旬の京野菜や季節感あふれる厳選食材を贅沢に使用した特別なディナーコースに合わせて、ソムリエ寺井が選り抜いたペアリングワインをご堪能いただけます。  コースの中で提供される「フォワグラと百合根のモンブラン仕立て」や「舌平目とうにのグラチネ 九条ねぎのアクセント」は、シェフの洗練された手さばきで魅せるライブ感とともに、繊細な和と洋のマリアージュを心ゆくまで愉しめます。  特別なディナーコースに華を添えるワインに酔いしれながら、五感を刺激する贅沢なひとときをお過ごしください。  詳細については次の通りです。 懐石フランス料理 グルマン橘『Gastronomic Wine Harmony ~第3弾~』開催 概要【料 金】 1名様 25,300円(お料理、お飲物、税金・サービス料含む) 【内   容】 Gastronomic Wine Harmony ~第3弾~ 特別メニュー...

焼き鳥(タレ)に合うワインはこれだ!日本産赤ワイン『トリヤー タレ アウネン トロッケン』新発売!

ついに見つかった、焼き鳥(タレ)に最高に合うワインの「正解」。炭火で香ばしく焼かれ、甘辛いタレが絡んだ焼き鳥に、甘酸っぱい果実の余韻が広がる日本産の赤ワインがベストマッチ!。 『ユニークなお酒との出会い 酒日向(さけひなた)。』(運営:株式会社イズミセ)にて、「トリヤー タレ アウネン トロッケン」を販売開始致しました。 楽天市場はこちら https://item.rakuten.co.jp/sakehinata/436090/ 甘酸っぱい果実の余韻が広がる日本産赤ワイン 『トリヤー タレ アウネン トロッケン』は、ラズベリーや梅のような甘酸っぱさが特徴の赤ワイン。炭火で焼かれた焼き鳥の香ばしさとタレの甘辛さを引き立て、まさに焼き鳥のために生まれたと言える逸品です。特にレバー串との相性はマリアージュの域に達しています。 タレだけじゃない!幅広い焼き鳥にもピッタリの味わい タレの焼き鳥以外にも、「七味」や「山椒」を効かせた串焼きとの相性も抜群。さらに、梅や紫蘇のニュアンスを持つこのワインは、梅ささみや醤油を塗った椎茸串など、さまざまな和食にも合います。 古代の伝統「クヴェヴリ仕込み」でエキゾチックな風味 長野県産のマスカットベーリーAを、ジョージアの伝統的な素焼き容器「クヴェヴリ」で発酵・貯蔵。8000年前から続くこの製法は、ステンレスタンクでは味わえない複雑でエキゾチックな風味をワインにもたらします。 「自然派」製法で体に優しい 「自然派」にこだわり、飲み疲れしない軽やかな仕上がり。こだわり抜かれた製法が、焼き鳥だけでなく、あらゆる和食と相性抜群のワインを実現しました。焼き鳥とともに、最高のワイン体験をお楽しみください。 単品容量:720ml アルコール度数:12% カテゴリー:ワイン スペック:赤ワイン 甘辛度合:さっぱり辛口 保管方法:高温、直射日光を避け、低温で保存してください 製造者:大和葡萄酒株式会社 【本件に関するお問い合わせ先】 ユニークなお酒との出会い 酒日向。楽天市場店 https://www.rakuten.ne.jp/gold/sakehinata/ 【会社概要】 会社名:株式会社イズミセ  代表者:代表取締役 戸塚尚孝 所在地:京都府京都市下京区四条通高倉西入ル立売西町82     京都恒和ビル4F URL: https://www.izumise.co.jp/

ローラン・ペリエ×キャビア フードペアリング体験を定期開催

大人のための非日常体験に出会える「Otonami」とコラボレートしたスペシャル・イベント        株式会社カーヴ・ド・リラックス(本社:東京都港区、代表:笠原潤平)は、 サントリー株式会社のご協力のもと、9月よりTHE CELLAR Toranomon(虎ノ門本店)にてローラン・ペリエとキャビアのフードペアリング体験を行います。本イベントでは3種類のローラン・ペリエ(ラ キュベ、ロゼ、グラン シエクル)とキャビアのフードペアリングを行い、ブランド・アンバサダー 角 敏行氏をゲスト・プレゼンテーターとしてお迎えします。ローラン・ペリエの各キュベの特徴や個性に合わせてキャビアの味わい方を変えて提供し、それぞれのペアリングをアンバサダーである角氏が説明しながら楽しんで頂くスペシャル・イベントで、月2回程のペースで実施予定です。ワイン初心者からシャンパーニュ好きのワイン愛好家の方まで幅広い層の方に楽しんで頂ける内容となっております。スタッフ一同皆様のご来店をお待ちしております。 <本イベントのご予約方法> 大人のための非日常体験に出会える「Otonami」(運営元:J-CAT 株式会社)上でのみ、ご予約頂けます。「Otonami」のサイト内の当イベント専用ページにアクセスし開催日時等の詳細を確認の上、お申し込みをお願いします。 【お申し込み先URL】(「Otonami」のイベント販売ページに遷移します。) https://otonami.jp/experiences/the-cellar-4tsuno/ ※本イベントの申し込み及びキャンセルは当社オンライン・ストア及び店舗では行うことは出来ません。また当社発行のポイント付与対象外となる旨、予めご了承ください。 <本イベントの詳細> 参加費:9,200円(税込) <各回最大8名様まで> 日時:「Otonami」サイト内にてご確認ください。 会場:THE CELLAR Toranomon  東京都港区西新橋1-6-11 【角 敏行氏プロフィール】 都内のフランス料理店、恵比寿「タイユバン・ロブション(現ジョエル・ロブション)」、南青山「ピエール・ガニェール・ア・東京」、銀座「ベージュ・アラン・デュカス東京」でソムリエとして研鑽を積み、六本木「リューズ」、浅草・駒形「ナベノイズム」では支配人兼シェフ・ソムリエとして従事しました。現在は後進の育成に注力しながら、フランスのシャンパーニュメゾン「ローラン・ペリエ」、日本酒「F1625」のブランド・アンバサダーとして活動しています。 【お問合せ先】 株式会社カーヴ・ド・リラックス 〒105-0003東京都港区西新橋1-6-11 TEL:03-3595-3697  e-mail:order@cavederelax.com

【新提案】旨辛エビチリ×ロゼ泡!エビチリをもっと美味しくするフルーティな日本ワイン「エビチリャー アウネン ロゼ あわ」新発売!

エビチリに最適なワインとして、相性抜群のロゼスパークリングが登場。国産ロゼワインがもたらす至福のペアリングをぜひご体験ください。『ユニークなお酒との出会い 酒日向(さけひなた)。』(運営:株式会社イズミセ)にて、「エビチリャー アウネン ロゼ あわ」を販売開始致しました。 楽天市場はこちら https://item.rakuten.co.jp/sakehinata/436238/ ぷりっと旨辛なエビチリに合うのは?答えは「ロゼ泡」でした。 中華の定番、ぷりぷりの旨辛のエビチリに合わせるのはビールか、紹興酒か。酒日向が出した答えは「冷えたロゼ泡」。 優しい果実味が辛みを和らげてエビの旨みを引き上げ、プチプチした泡がスッキリと衣の油を流します。 白ぶどう×和柑橘系の香り、優しい果実味で食欲MAX! 色合いはオレンジがかったピンク色。香りは生食用のデラウェアそのものの香りに、伊予柑のような和柑橘が加わる食欲をそそるいい香り。優しい果実味を感じられるのに、どことなくドライなスッキリした味わいです。 デラウェアとブラッククィーンが織りなす、伝統と革新のロゼワイン 日本産デラウェア90%とブラッククィーン10%を使用。 日本ワイン好きに大人気の甘やかで爽やかな「デラ泡」に、黒ブドウ品種であるブラッククィーンをブレンド。軽くて優しい果実味がありながら、骨格もしっかりあるため、スイスイ飲めるのに満足感も味わえます。 製造元は創業大正2年の大和葡萄酒。伝統の製法と酒日向の遊び心が融合した新しい日本ワインです。 単品容量:750ml アルコール度数:11% カテゴリー:ワイン スペック:ロゼスパークリング 甘辛度合:さっぱり辛口 保管方法:高温、直射日光を避け、低温で保存してください 製造者:大和葡萄酒株式会社 【本件に関するお問い合わせ先】 ユニークなお酒との出会い 酒日向。楽天市場店 https://www.rakuten.ne.jp/gold/sakehinata/ 【会社概要】 会社名:株式会社イズミセ  代表者:代表取締役 戸塚尚孝 所在地:京都府京都市下京区四条通高倉西入ル立売西町82     京都恒和ビル4F URL: https://www.izumise.co.jp/

“餃子”に合う”ワイン”論争ついに決着!?冷やしたロゼが最適解。国産ロゼワイン『餃子 VS ロゼ 結果=調和』新発売!

国産ロゼワインがもたらす至福のペアリング。餃子を格上げする抜群の相性を追求したロゼワインです。『ユニークなお酒との出会い 酒日向(さけひなた)。』(運営:株式会社イズミセ)にて、「餃子 VS ロゼ 結果=調和」を販売開始致しました。 楽天市場はこちら https://item.rakuten.co.jp/sakehinata/436237/ 餃子ってどんなワインが合うの? 答えは「キリリと冷えたロゼ」でした 「餃子に合うワイン問題」が、ついに終結!白か、赤か、はたまたスパークリングか。実は難しいこの問題に酒日向が出した答えは「冷えたロゼ」。 優しい果実味が餃子の香ばしさや肉感、そしてタレの甘酸っぱさ、ラー油の辛味と絶妙に調和し、食卓を一段と華やかに彩ります。 餃子vsロゼ 結果=調和。その秘密は“果実味とドライさの絶妙バランス”にあり! 注いだグラスから漂ってくるのは、あんずや桃、ライチといったどこか中国っぽいフルーツの香り。優しい果実感を感じられます。色合いも薔薇というより桃とかあんずを思わせるオレンジピンク。味わいはドライながらまろやかさもあって、餃子の脂っぽさをスッキリと流しつつ、後味に旨味をしっかりと引き立てます。 デラウェアとブラッククィーンが織りなす、伝統と革新のロゼワイン 使っているのは日本産デラウェア90%とブラッククィーン10%。デラウェアといえば生食用が有名ですが、ワインにしてもおいしい品種です。そこに黒ブドウであるブラッククィーンをブレンドすることで、絶妙な色合いと、しっかりとした骨格が加わっています。 製造元は創業大正2年の大和葡萄酒。伝統の製法と酒日向の遊び心が融合した新しいロゼワインです。 単品容量:720ml アルコール度数:11% カテゴリー:ワイン スペック:ロゼワイン 甘辛度合:さっぱり辛口 保管方法:高温、直射日光を避け、低温で保存してください 製造者:大和葡萄酒株式会社 【本件に関するお問い合わせ先】 ユニークなお酒との出会い 酒日向。楽天市場店 https://www.rakuten.ne.jp/gold/sakehinata/ 【会社概要】 会社名:株式会社イズミセ  代表者:代表取締役 戸塚尚孝 所在地:京都府京都市下京区四条通高倉西入ル立売西町82     京都恒和ビル4F URL: https://www.izumise.co.jp/

【星野リゾート リゾナーレ那須】焼きねぎとワインのマリアージュを愉しむ「高原焼きねぎスタンド」期間限定オープン|2024年11月1日~30日

~ネギとキノコを味わい尽くす「ネギージョ」今年も提供~高原のアグリツーリズモリゾート「星野リゾート リゾナーレ那須」では、2024年11月1日~30日の期間、焼きねぎとワインのマリアージュを愉しむ「高原焼きねぎスタンド」を施設内の田んぼの畔にオープンします。那須連山を望む自然に囲まれたシチュエーションで、那須でも生産が盛んな軟白ねぎを炭火で焼き上げて提供する他、シェフおすすめの3種類のソースとソムリエのセレクトしたワインを堪能できます。 背景 リゾナーレ那須には8500㎡の田んぼがあり、春から秋の期間にお米を育てています。稲の収穫を終えた11月は、那須エリアではねぎの収穫の最盛期であり、田んぼから望む山々も紅葉し始める頃です。少しずつ紅葉していく那須の自然を感じる特別な空間に滞在いただきたいと考え、旬の食材であるねぎとワインを楽しめるイベントを企画いたしました。 「高原焼きねぎスタンド」の特徴 1 旬のねぎを3種類のソースやワインと味わう 甘みの強い軟白ねぎを炭火でダイナミックに焼き上げます。焼き上げたねぎに合わせるのはシェフおすすめの3種類のソース。ニンニクの香りとトマトの酸味が食欲をそそるロメスコソース、漬物の食感とコクが愉しめるたまり漬けタルタル、爽やかな後味が癖になる大葉ジェノベーゼの3つです。ソースに合わせてソムリエがセレクトしたワインも用意。ロメスコソースにはトマトの味わいを引き立てるネッビオーロ種を使用したロゼワイン、たまり漬けタルタルには旨味の強いヴェルメンティーノ種を使用した白ワイン、大葉ジェノベーゼには大葉の清涼感を引き立てるハーバルなソーヴィニヨンブラン種を使用した白ワインを合わせます。ここでしか出会えないお気に入りの組み合わせを楽しめます。 2 ねぎとキノコを味わい尽くす特別メニュー「ネギージョ」を提供(数量限定)【Power Up】 ねぎとワインを更に愉しめるメニューとして今年も「ネギージョ」が登場。ねぎだけでなく、新たに秋の味覚のキノコも加わることで、食材それぞれのエキスが熱々に熱せられたオリーブオイルに溶けだし、最後の一滴までバケットに浸して食べられます。高原に吹く爽やかな秋風を感じながら、ねぎの香りに包まれた至福の時間を過ごせます。 「高原焼きねぎスタンド」概要 期間:2024年11月1日~30日 時間:15:00~17:00 料金:焼きねぎ無料、ワイン1杯850円、ネギージョ1皿1,500円(1日5食限定)(税・サービス料込) 場所:田んぼの畔 対象:宿泊者 備考:天候不良などにより、イベントが中止となる可能性があります。    仕入れ状況により、料理内容や食材が一部変更になる場合があります。 星野リゾート リゾナーレ那須 那須の豊かな自然の中で農業の営みに触れる、日本初*の「アグリツーリズモリゾート」。都会の喧騒を離れ、四季の変化やその土地の農体験や自然体験を楽しむ新しい旅のスタイルを提案します。 所在地 :〒325-0303 栃木県那須郡那須町高久乙道下2301 電話  :050-3134-8093(リゾナーレ予約センター) 客室数 :43室 料金  :1泊24,000円~(2名1室利用時1名あたり、税込、朝食付) アクセス:【車】東北自動車道那須I.C.より車で約20分      【電車】JR東北新幹線 那須塩原駅から送迎バスで約35分 URL  :https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/risonarenasu/ *2019年4月 日本国内における「アグリツーリズモリゾート」を調査 自社調べ 星野リゾート リゾナーレ 「リゾナーレ」は星野リゾートが国内外7施設に展開するリゾートホテルブランドです。夢中になって楽しみ尽くす「PLAY HARD」をコンセプトに、土地の特性を活かした空間デザイン、豊富なアクティビティをそなえ、地域や季節ならではの体験ができます。リゾナーレは、訪れる人たちに想像を超える滞在をとおして、記憶に残る旅を提供します。 URL:https://www.hoshinoresorts.com/brand/risonare/

【ホテルグランヴィア広島】食×日本酒とワインの新たな出会い『テイスティング対決2024』ディナーイベントを開催

.css-b4hc9m{font-size:15px;font-weight:700;line-height:22px;color:var(--color-gray-600);}.css-b4hc9m a{color:#358cda;display:inline-block;}.css-b4hc9m a:hover{-webkit-text-decoration:underline;text-decoration:underline;}ホテルグランヴィア広島(広島市南区、代表取締役社長:島田正義)は、ディナーイベント「食の饗宴~日本酒とワインのテイスティング対決2024~」を2024年9月10日(火)に宴会場にて開催いたします。 メインイベントは「日本酒とワインのマッチング投票」。受賞歴のあるホテルグランヴィア広島自慢のシェフによる渾身の料理に、ソムリエがワインを、唎酒師が日本酒をペアリングし、ご参加いただくお客さまの投票によってどちらが勝つかを決定します。抽選で、マスターソムリエおすすめワインなどをプレゼントいたします。 「和食には日本酒」「洋食にはワイン」という従来の枠にとらわれない様々な食と、日本酒とワインの新たな出会いをお楽しみください。 ディナーイベント「食の饗宴~日本酒とワインのテイスティング対決2024」イメージ イベント概要 【開催日時】 2024年9月10日(火)19:00~21:00(受付18:00~) 【開催場所】 ホテルグランヴィア広島 4F 宴会場「悠久の間」 【販売価格】 13,000 円(税サ込) 【料理】 ブッフェ形式(和洋中、デザート) 【飲物】 日本酒 約20種類、ワイン 約20種類、その他アルコール、ソフトドリンク (会場内にドリンクコーナーを設置し提供 飲み放題) 【お問い合わせ】 082-262-1102(ホテルグランヴィア広島 宴会予約係直通10:00~17:00) 【ご 予 約】 https://www.hgh.co.jp/banquet-plan/002324.html メインイベント:日本酒とワインのマッチング投票について 料理は、蔵光総料理長厳選の逸品、営養薬膳師・山本料理長おすすめ中国料理、日本料理技能グランプリ入賞・刀根料理長による和食をご用意。それぞれの料理のペアリングドリンクとして、ソムリエがワインを、唎酒師が日本酒を提案。ご参加の皆さまにどちらが料理に合うか投票していただき、どちらが勝つかを決定します。さらにマスターソムリエおすすめワインなどをプレゼントいたします。  マッチング投票料理(8品) 【蔵光総料理長厳選の逸品(洋食)】 骨付きハモンセラーノ、広島菜漬けとじゃこのペペロンチーノ、鉄板焼き(牛肉、骨付きスペアリブ) 【営養薬膳師・山本料理長監修(中国料理)】 烏賊の湯引き フィッシュソース、煌蘭苑特製葱そば 【日本料理技能グランプリ入賞・刀根料理長監修(和食)】 天婦羅盛合せ(鱧、南瓜、茗荷)、握り寿司(鯛、本鮪、煮穴子)、鰻炭火焼き二種(白焼き、蒲焼き) ペアリング含むドリンクについて 日本酒イメージ 日本酒(20種類) 世界に誇れる日本の地酒。地方の特色、純米・大吟醸・古酒・生酒・生酛・発泡酒など造り方の違い、バラエティー豊かな味わいをお楽しみいただけます。 【一例】 新潟県:丸山(まるやま)酒造場(しゅぞうじょう)/長野県:宮坂(みやさか)酒造(しゅぞう)/兵庫県:本田(ほんだ)商店(しょうてん)/福島県:廣(ひろ)木(き)酒造(しゅぞう)/福岡県:喜多屋(きたや)/山形県:秀(しゅう)鳳(ほう)酒造場(しゅぞうじょう)/京都府:玉乃光(たまのひかり)酒造(しゅぞう)/広島県:藤井(ふじい)酒造(しゅぞう)/石川県:菊(きく)姫(ひめ)酒造(しゅぞう) ワインイメージ ワイン(20種類) 世界中にある数えきれないほどのワインから、フランス・イタリア・日本など産地別に、また、シャルドネ・シラー・メルローなど品種別にバラエティー豊かなワインをお楽しみいただけます。 【一例】 フランス:ボルドー、ブルゴーニュ、シャンパーニュ/スペイン:カヴァ、シェリー/イタリア:トスカーナ、ピエモンテ/ドイツ:リースリング、シュペートブルグンダー/アメリカ:ソノマ、ナパヴァレー/オーストラリア:シラーズ、シャルドネ/チリ:カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロー/日本:甲州ブドウ、マスカット・ベリーA その他アルコール、ソフトドリンク スペシャルイベントについて マスターソムリエ・酒学講師的場勝氏 マスターソムリエ、酒学講師である的場(まとば) 勝(まさる)氏によるスペシャルイベントをご用意しています。 ①日本酒・ワイントーク ②格付けチェックゲーム ③お楽しみ抽選会 【的場 勝(まとば まさる)氏について】 (一社)日本ソムリエ協会認定 マスターソムリエ 日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会 酒学講師 「ソムリエ事務所 的場」代表 ※写真は全てイメージです。 ※表示価格には税金及びサービス料が含まれております。 ※料理内容は仕入れにより変更させていただきます。 JR西日本ホテルズが加盟する会員プログラムについて          JR西日本ホテルズでは、全国のJRホテルグループのご宿泊料金の割引など、対象ホテル・レストランがより便利にお得にご利用いただける『JRホテルメンバーズ』と、JR西日本グループの鉄道やショッピングで様々なサービス、特典が受けられる『WESTERポイント』の2つの会員プログラムに加盟しています。どちらも入会金・年会費は無料で、たまったポイントは対象施設にてご利用いただけます。 詳しくは、下記のURLよりご覧ください。 ■ J Rホテルメンバーズ:https://www.jrhotel-m.jp/app/   ■ WESTERポイント:https://wester.jr-odekake.net/wester_app/ ホテルグランヴィア広島について(https://www.hgh.co.jp/) 広島の玄関口、JR広島駅に直結した最高のロケーション。世界遺産として名高い「嚴島神社」や「原爆ドーム」へもホテルに隣接する公共交通機関でアクセス可能、ビジネスにも便利な立地です。都会のオアシスでゆったり快適なプライベート空間をお過ごしいただけます。       ...
- Advertisement -spot_img

A Must Try Recipe