ペアリング
Sample Category Description. ( Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipisicing elit, sed do eiusmod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua. )
商品サービス
コンラッド東京、9月1日(月)より開業20周年記念オリジナルブレンドワインを提供
現存する日本最古のワイナリー「まるき葡萄酒」協力のもと造り上げた「温故知新」の味わいを館内のレストランやルームサービスにてコンラッド東京(東京都港区、総支配人 ニール・マッキネス)は、開業20周年を記念して、現存する日本最古のワイナリー「まるき葡萄酒」協力のもと造り上げた2005年ヴィンテージのオリジナルブレンドワインを、9月1日(月)より館内の各レストランにて提供開始いたします。今後、ルームサービスでも提供予定です。
コンラッド東京は4つのレストランおよびバー&ラウンジを擁し、季節の厳選食材を使用した個性光る料理と、世界的に活躍するエグゼクティヴ ソムリエの森本美雪(もりもと みゆき)率いるソムリエチームが選ぶ飲み物とのペアリングをお楽しみいただけます。20周年の特別な機会に提供するオリジナルブレンドワインは「温故知新」をテーマに、開業年である2005年ヴィンテージのマスカット・ベーリーAをベースに、山梨県生まれの甲斐 ノワールを2%ブレンド。20年の熟成を経た滋味深くしなやかな風味の中に、フレッシュな果実とミネラルのニュアンスが加わった、和の心を感じる奥ゆかしさと国境を越えたボーダレスな親しみやすさが共存する味わいに仕上げました。ラベルにはホテル館内のアート作品をモチーフにしたオリジナルデザインを施し、細部にまでこだわった期間限定のワインをお楽しみいただけます。
ペアリング例:
和牛炭火焼 / 日本料理「風花」
赤ワインと牛肉の王道の組み合わせ。融点が低く口溶けの良い和牛と、20年熟成し緻密で滑らかなワインのテクスチャーが、互いの美味しさを引き立たせます。
岩手県産白金豚のパテ・ド・カンパーニュ サラダ仕立て 25年熟成バルサミコ / モダンフレンチ「コラージュ」
20年の熟成を経てドライいちじくやさくらんぼリキュールのような味わいを持つワインが、白金豚のまろやかで上品な脂の甘みに彩りを添えるペアリング。特別なワインを「コラージュ」のシグネチャー料理とお楽しみください。
チャイナブルー東京ダック / 中国料理「チャイナブルー」
鴨肉と揚げ湯葉でチャイナブルーのアレンジを加えた北京ダック。噛むほどに広がる深い味わいが、20年熟成させたタンニンのしなやかさを際立たせます。
開業20周年記念オリジナルブレンドワイン 概要
提供期間:2025年9月1日(月)~
提供場所:バー&ラウンジ「トゥエンティエイト」、オールデイダイニング「セリーズ」、日本料理「風花」、モダンフレンチ「コラージュ」、中国料理「チャイナブルー」、およびルームサービス
※ルームサービスでの提供開始は10月頃を予定しています。
料金:ボトル 1本 35,300円
お問い合わせ:公式サイトまたは 03-6388-8745 (レストラン予約直通)
※なくなり次第終了。
※表示料金には税金・サービス料が含まれます。
※表示の内容および料金は、仕入れ状況により予告なく変更になることがございます。
※画像はイメージです。
###
まるき葡萄酒について
醸造技術習得のため日本人で初めて渡仏した土屋龍憲(つちや りゅうけん)が1891年に設立した、現存する日本最古のワイナリー。日本固有品種にこだわり、日本食に合うワインを追求し続けるほか、自社圃場では不耕起草生(ふこうきそうせい)栽培や放羊などサスティナブルな栽培方法を採用し、自然環境に配慮したワイン造りを行っています。
コンラッド東京について
銀座からほど近い汐留に位置し、浜離宮恩賜庭園、レインボーブリッジ、東京湾のパノラマビューを見渡す、和のモダンデザインがコンセプトのコンラッド東京。スタンダードルームでも都内最大級の48平米を誇る広々とした291の客室、活気溢れる4つのレストランとバー&ラウンジ、最新鋭の設備を備える大・中・小の宴会施設、スパ、プール、フィットネスが備わった、1,400平米の面積を有する「水月スパ&フィットネス」などの充実した施設を擁しています。『ミシュランガイド東京』をはじめ、『コンデナスト・トラベラー“ゴールド・リスト”』や、『トリップ・アドバイザー“トップ25ホテルズ”』など国内外で常にトップの評価を獲得し続けています。コンラッド東京に関する詳細はconradtokyo.jpをご覧ください。また、フェイスブックやX、インスタグラム、LINEでも情報を配信しています。
コンラッド・ホテルズ&リゾーツについて
ヒルトンのラグジュアリーブランドの中で最大のポートフォリオを誇るコンラッド・ホテルズ&リゾーツは5大陸に約50軒のホテルを展開しています。大胆なデザインやインパクトのある体験、厳選されたコンテンポラリーアートをシームレスに結び、目的意識を持ったトラベラーのインスピレーションを刺激します。直感的なサービスと各デスティネーションと真に繋がる体験を通じて、お客様の探求心を高める場所です。ホテルとデスティネーションの両面から展開されるシグネチャープログラムにより、お客様をアート、デザイン、飲食、そして地域文化が交差する豊かな世界へと誘います。受賞歴を誇るホテルに加え、洗練されたデザイン、最上級のアメニティ、目的を持ったサービスを提供するレジデンスも世界の魅力的なデスティネーションで展開しています。ご予約は、公式サイトまたは業界をリードするヒルトン・オナーズのモバイルアプリから。ヒルトンの公式チャネル経由で直接予約したヒルトン・オナーズ会員には、すぐに利用できる特典をご用意しています。
最新情報はstories.hilton.com/conradhotels、 Instagram、 Xをご覧ください。
商品サービス
【グランドニッコー淡路】ホテル開業5周年を彩るアニバーサリーコースを9月1日より提供
5周年記念企画第2弾、ひょうご五国の美味が五感を満たすプレミアムなディナーコースグランドニッコー淡路(住所:兵庫県淡路市、総支配人:星野 美奈子)は、2025年9月1日(月)から11月30日(日)までの期間、ホテル開業5周年を記念してファンダイニング「コッコラーレ」鉄板焼とスペシャリテ、日本料理「あわみ」の3つのレストランで『ひょうご五国と五感』をテーマに贈るペアディナーコースをご提供します。ファンダイニング「コッコラーレ」鉄板焼では乾杯用のシャンパーニュをご用意、ファンダイニング「コッコラーレ」スペシャリテと日本料理「あわみ」では、お料理一皿一皿に合わせたワインや地酒とのペアリングをご堪能いただけます。
2025年10月1日(水)に迎える開業5周年を記念して、ひょうご五国(摂津・播磨・但馬・丹波・淡路)の各地から厳選した秋の美味と贅沢な食材を惜しみなく取り入れたペアディナーコースをお楽しみいただけます。
モダンな大人の雰囲気が漂うファンダイニング「コッコラーレ」鉄板焼では、淡路島特産のうにと淡路牛あぶり肉を合わせた手毬寿司、フォアグラのフラン(洋風茶碗蒸し)や淡路の鱧と松茸のブイヤベースなど、お客様の目の前でシェフが一皿一皿丁寧に仕上げてご提供します。焼き野菜はさつまいもや玉ねぎなど6種類もの旬の野菜をじっくりと焼き上げ、淡路島の野菜の美味しさを際立たせます。メインはしっとりと柔らかな肉質の淡路牛ステーキを最もおいしい瞬間を見極めてご用意します。シェフの華麗な手さばき、カウンターに広がる香ばしい音と淡路牛の豊かな香りを感じながら、鉄板焼ならではの至福の食体験をお楽しみいただけます。
ファンダイニング「コッコラーレ」スペシャリテでは、食材の色合い、香り、食感など素材の魅力を最大限に活かしたフルコースをご提供します。前菜は淡路島えびす鯛と鮑のカルパッチョにオマールテールのグラチネの二皿で、淡路産トマトや3種類のパプリカソースが鮮やかに彩ります。松茸、蛤と名残り鱧を合わせたスープは、サイフォンを使用して香りを演出。鱧、蛤と魚介の旨味が詰まった出汁に、香ばしく焼き上げた鱧、松茸、フェンネルやタイムなどのハーブの余韻が幾重にも重なるシェフ渾身の一皿です。メインは魚介をじっくりと煮込んだフュメドポワソンと味わう「甘鯛の鱗焼き」と、淡路牛フィレとロースにフォアグラのポワレ、トリュフソースを贅沢に組み合わせた逸品で、ソムリエ厳選のペアリングワインとのマリアージュもご堪能いただけます。
さらに、日本料理「あわみ」の会席料理は、兵庫県但馬産赤海老、ひすい茄子と里芋豆腐など秋の穏やかな彩りを含んだ前菜、握り寿司には贅沢な甘みが広がる淡路産のうにと焼松茸をご用意。小鍋「淡路島えびす鯛のしゃぶしゃぶ」は、紅葉鯛とも呼ばれる脂がのったえびす鯛を鯛の旨味が詰まった出汁にくぐらせるとより甘みが引き立ちます。デザートの栗きんとんは、淡路産和栗を丁寧に蒸し自然の甘みが際立つ秋らしい一品に仕上げました。料理とともにお楽しみいただくお酒は、淡路島の酒蔵、都美人酒造のにごり原酒や千年一酒造の純米酒など豊富にラインアップ。ひょうごの美味と地酒の極上の調和が繊細な味わいを引き立てます。
5周年を迎えられたことに感謝の気持ちを込めて、グランドニッコー淡路の料理人が真心込めて仕立てたプレミアムな美食体験を心ゆくまでご堪能ください。
【開業5周年記念コース 概要】
■販売期間:2025年9月1日(月)~11月30日(日)
■販売店舗:グランドニッコー淡路 ファンダイニング「コッコラーレ」鉄板焼、スペシャリテ、日本料理「あわみ」
■提供時間: ディナー17:30~21:00(ラストオーダー 20:30)
■料金:2名様 ¥50,000
※ファンダイニング「コッコラーレ」スペシャリテと日本料理「あわみ」はワインや日本酒のペアリング付き、ファンダイニング「コッコラーレ」鉄板焼は乾杯用のシャンパーニュ付き。
■ご予約・お問い合わせ:0799-74-1112(予約係)
■ホテル公式サイト:https://awaji.grandnikko.com/restaurant/detail/anniv5year.php
※ファンダイニング「コッコラーレ」鉄板焼は前日までに要予約
※掲載料金は消費税とサービス料が含まれております。
※掲載写真はイメージです。
d2213-3920-bc039b410b65ec86cf317512be624b1b.pdf<グランドニッコー淡路>
世界的な建築家、安藤忠雄氏が設計とグランドデザインを手がけた環境創造型施設「淡路夢舞台」の豊かな自然に佇む、グランドニッコー淡路。やわらかな陽光が差し込む客室には、窓の外に広がる青い海と空、緑に溶け込むような開放感あふれる空間が広がります。都会の喧騒を離れ、御食国「淡路」が誇る美食のおもてなしとともに、非日常の寛ぎを味わう特別なひとときをお過ごしいただけます。<施設概要>所在地 : 兵庫県淡路市夢舞台2番地延床面積 : 29,200㎡アクセス : <高速バスで> JR舞子駅から約18分 JR三ノ宮駅から約48分 JR新神戸駅から約60分 <大阪方面から車で> 神戸淡路鳴門自動車道・淡路ICを下り 国道28号線を海岸沿いに南へ5分電話番号 : 0799-74-1111(代表)
グランドニッコー淡路 公式サイト
イベント
<締め切り間近>サンクゼールの丘で北信州の夏を味わう【シーズナルテーブル~素材ときめくペアリング】開催!お料理内容を公開
お申込み締め切りは、8月17日(日)17:00まで 「久世福商店」、「St.Cousair(サンクゼール)」などの専門店を全国に約180店舗展開している、食品製造小売企業(食品SPA)の株式会社サンクゼールは、2025年8月23日(土)にワイナリーレストラン・サンクゼール(長野県飯綱町)において、【シーズナルテーブル~素材ときめくペアリング】を開催いたします。
※イベントの第一弾ご紹介記事はこちらから▶シーズナルテーブル~素材ときめくペアリング
旬を感じるお料理 × 厳選ワインとイベント限定オリジナルノンアルコールドリンク 北信州の旬の食材を主役にした特別なペアリングイベントを開催します。
当日は、ソムリエが厳選したワインや、お酒が苦手な方にも気軽に楽しんでいただけるようイベント限定のオリジナルノンアルコールドリンクでのペアリングもご用意しております。
それぞれの味わいを一層引き立てる北信州の旬の食材を主役にした特別なペアリング体験をぜひご堪能ください。
※「ペアリング」とは、料理と飲み物を組み合わせていただくことで、互いの美味しさを高め合う楽しみ方です。
お料理内容を公開しました! ワイナリーレストラン・サンクゼールのシェフが、旬の食材の持ち味を最大限に活かした旬を感じるお料理を振る舞います。素材そのものの美味しさを感じていただけるよう、味付けはシンプルに。また、イベント終了後には、ご提供した料理の簡易レシピを公開予定です。ご自宅でも気軽に再現いただき、イベントの余韻をご家庭でもお楽しみいただけます。
信濃町産とうもろこしや色鮮やかな夏野菜、北信州には魅力的な食材が数多く出揃ってきました。旬の食材を主役にしたお料理とドリンクとの組み合わせを心ゆくまでご賞味ください。
アミューズ・信濃町産とうもろこしのキッシュ前菜・菜の花みゆき卵の温玉サラダ肉料理・信州ポークのロースト シャリアピンソースパスタ・夏野菜の冷製トマトパスタデザート・オブセ牛乳を使ったパンナコッタ
ペアリングドリンク 各お料理ごとにドリンクを提供いたします・ソムリエ厳選ワイン
・イベント限定 オリジナルノンアルコールドリンク
お申込み締め切り間近!8月17日(日)17:00まで ご予約の締切は、2025年8月17日(日)17:00まで。
ひと夏の余韻を感じながら、夕暮れのひとときをお楽しみください。
ご予約はこちらから
イベント概要
【開催日】2025年8月23日(土)
【スケジュール】17:00 受付開始
17:45 スタート
19:30 イベント終了・お買い物時間 20:30 お買い物終了予定
【場所】長野県上水内郡飯綱町芋川1260 ワイナリーレストラン・サンクゼール
【料金】ノンアルコールペアリング ¥6,000(税込) アルコールペアリング ¥7,000(税込)
【内容】前菜、肉料理、パスタ、デザート ※各料理ごとにドリンクを提供いたします。
【ご予約方法】①WEB予約 https://forms.office.com/r/eHEpVjG1CA ②電話予約 TEL:026-253-8070(受付時間10:00~17:00)
【ご予約締切】2025年8月17日(土)17時
※定員に達し次第、ご予約受付を終了いたします。
※8月18日以降のご予約につきましては、お電話にてご相談くださいませ。
サンクゼール
「Country Comfort 田舎の豊かさ・心地よさ」をコンセプトにワインやジャム、パスタソースなどを製造販売するメーカーズブランドです。創業者が信州斑尾高原のペンションを経営していた頃に、家族とお客様の朝食として作っていた手作りりんごジャムが原点。長野県飯綱町に位置する、ワイナリー・ショップ・レストラン・工場・本社社屋を併設した「サンクゼールの丘」では、信州の美しい自然とコンセプトである「Country Comfort」をご体感いただけます。
WEBページ・SNS
■ホームページ URL https://www.stcousair.co.jp/company■公式オンラインショップhttps://kuzefuku.com■楽天市場店https://www.rakuten.co.jp/sc-rkt/■オンラインモール「たびふく」https://kuzefuku-arcade.jp/■公式SNSX(久世福商店):https://x.com/kuzefukuX(サンクゼール):https://x.com/stcousairX(旅する久世福e商店):https://x.com/kuzefuku_arcadeInstagram(久世福商店):https://www.instagram.com/kuzefuku/Instagram(サンクゼール):https://www.instagram.com/st.cousair/Instagram(旅する久世福e商店):https://www.instagram.com/kuzefuku_arcade/Facebook(久世福商店):https://www.facebook.com/kuzefuku/Facebook(サンクゼール):https://www.facebook.com/stcousaircoltd/Facebook(旅する久世福e商店):https://www.facebook.com/kuzefuku.arcade/note(サンクゼールの森):https://note.com/stcousair_forest
商品サービス
【リゾナーレ八ヶ岳】名水が育んだ八ヶ岳の秋の恵み、きのこを味わい尽くす秋限定ディナーコースを提供
~ワインカーヴをイメージした空間で味わう、ワインと秋の味覚のマリアージュ~自然豊かな八ヶ岳エリアのリゾートホテル「リゾナーレ八ヶ岳」では、2025年9月4日~12月3日の間、メインダイニング「OTTO SETTE」にて、名水が育んだ八ヶ岳の秋の恵み、きのこを味わい尽くす秋限定ディナーコースを提供。名水が流れる山梨県北杜市白州町のきのこ生産者「白州・山の水農場」のきのこをはじめとした、この地域ならではの秋の恵みを活かしたイタリア料理を味わえます。また、約500種類、2,000本のワインの中からソムリエが料理の一皿一皿にあわせて提案するペアリングコースで、ワインとのマリアージュも楽しめます。
OTTO SETTEとは「ワインと野菜」にこだわり、「この地域ならではの食材との出会い」を提供するリゾナーレ八ヶ岳のメインダイニングです。「OTTO SETTE」の名前の由来は、「OTTO」が数字の「8」を表し、おいしい野菜やワインが育つ八ヶ岳エリアのこと。「SETTE」は数字の「7」を表し、食材を提供する7人の達人を意味しています。「ワイン(Vino)と野菜(Verdura)」へのこだわりを突き詰めるという想いをこめて、コンセプトはイタリア語で「Vino e Verdura(ヴィノ エ ヴェルデューラ)」です。前菜からデザートまですべての料理にこだわりの野菜を使ったこの地域ならではのイタリア料理を提供します。
白州・山の水農場南アルプス甲斐駒ヶ岳の麓、白州にある小さな農場です。農薬や化学肥料を使わず、きのこを中心に、農を生業に暮らしています。きのこの生育に重要である水は、ミネラルウォーターにも使われる白州の井戸水を利用しています。白州の自然の力を生かし、自家製の菌床を使ってじっくりと育て、豊かな味わいのきのこをひとつひとつ大切に育てることがこだわりです。
■秋限定ディナーコースのご紹介鹿肉のアロースト きのこのデグリナツィオーネ
5種類のきのこを5種類の調理法を駆使して鹿肉と合わせました。きのこはそれぞれの特徴に合わせた調理法で、種類ごとの食感や風味を最大限に引き出しています。秋は鹿が冬に向けて木の実を食べ栄養を蓄えるため、鹿肉が一番美味しくなると言われる時期です。一皿で秋の山の恵みを堪能することができます。
きのこのズッパ 菊芋のスフォルマート
乾燥させて味わいを凝縮した椎茸や平茸で取った出汁を使ったズッパ(*1)です。きのこの旨味が詰まったスープと相性が良い菊芋をスフォルマート(*2)にして合わせました。
*1 イタリア語で「スープ」
*2 卵を型に入れて蒸したもの
きのこのパッパルデッレ
リボン状の平打ち麺であるパッパルデッレにはポルチーニを練りこみ、ソテーで旨味を十分に引き出したきのこと絡めました。仕上げに乾燥ポルチーニをかけ、きのこを味わい尽くせるパスタです。
土地のワインを知り尽くしたソムリエが提案するマリアージュ山梨県はいまや世界的なワインの銘醸地として知られており、四季の変化に富んだ風土はワインを造る
のに適した環境であると言われています。(*3)OTTO SETTEでは約500種、2,000本の山梨県とイタリアのワインを取り揃えており、料理に合わせてソムリエがペアリングを提案します。
*3 山梨県ワイン酒造組合ホームページ「ワインの国山梨 山梨のワインの沿革史」
OTTO SETTEで提供するワインのご紹介2006年から提携している「ドメーヌ ミエ・イケノ」は、標高750mの地に葡萄畑が広がり、「シャルドネ」「メルロー」「ピノ・ノワール」の3種のワイン用葡萄を栽培しています。自社栽培された葡萄のみを使用し、自然に逆らわない醸造方法で造られたワインは、八ヶ岳の自然を詰め込んだような味わいです。
料理長、ソムリエの紹介料理長 鎌田 匡人
1981年生まれ、長野県出身。山梨県内のホテルで修行を重ね、2012年にリゾナーレ八ヶ岳へ。2021年にOTTO SETTEの料理⻑に就任。レストランのテーマである秀逸な食材とワインとのマリアージュを表現するため、この地の恵まれた環境下で育まれる野菜を用いて、イタリア料理を提供する。野菜のポテンシャルを最大限に引き出す調理法を見極め、「この土地ならではの食材との出会い」という食体験を提案することを目指す。
ソムリエ 加茂 文彦
1960年生まれ、茨城県出身。1987年に渡仏。1993年7月よりパリのミシュラン三ツ星レストラン「リュカ・キャルトン」で5年間ソムリエとして勤務し、現代のワインと料理のペアリングの礎を築いたシェフであるアラン・サンドランス氏に師事してペアリングの本質を学ぶ。帰国後、北海道と東京のラグジュアリーホテルにてシェフソムリエとして23年間勤務。2024年7月に長年に渡るフランスワインの普及に貢献した功績により、フランス農事功労章シュヴァリエを受勲。2025年6月より、リゾナーレ八ヶ岳にて、八ヶ岳の雄大な自然に育まれた野菜と山梨県産の個性豊かなワインとのペアリングの新たな可能性を追及する。
秋限定ディナーコースの概要料金:1名 18,000円、ペアリングコース 9,500円
ノンアルコールペアリング 5,500円(いずれも税・サービス料込)
時間:17:30~20:15(最終入店)
予約:公式サイトにて要予約
対象:宿泊者
備考:仕入れ状況により、料理内容が一部変更になる場合があります。
リゾナーレ八ヶ岳
八ヶ岳の雄大な自然が広がる場所に位置するリゾートホテルです。コンセプトは「山岳のヴァカンツァが叶う街」。「ヴァカンツァ」とはイタリア語でヴァカンスという意味です。 イタリアの山岳都市を感じる施設内には、暮らすように寛げる客室を備え、雄大な自然を舞台にしたアクティビティや土地のワインを味わう食事などを提供しています。
所在地 :〒408-0044 山梨県北杜市小淵沢町129-1
電話 :050-3134-8093(リゾナーレ予約センター)
客室数 :172室・チェックイン:15:00/チェックアウト:12:00
料金 :1泊 25,000円〜(2名1室利用時1名あたり、税・サービス料込)
アクセス:JR小淵沢駅から車で約5分(無料送迎バスあり)
URL :https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/risonareyatsugatake/
商品サービス
7月23日(水)20時スタート!ワインが彩る、至福の時間 暑さも吹き飛ばす珠玉の「サマーセール」開催!!
「エピキュリアン・パレット」は、ファインワインを中心としたオンラインショップです。2025年7月23日(水)20時より、真夏の渇きを癒す「サマーセール」を開催致します。極上ワインを特別価格でご提供 サマーセール開催
開催期間:2025年7月23日(水)20:00 ~ 8月5日(火)23:59
人気の高級ワインが最大なんと71%OFF、希少アイテムを数量限定でご用意しております。
優良年2008ヴィンテージ!ポストドンペリと称される至高の輝き「サンガール オルパール ブラン ド ブラン ブリュット 2008」、長期熟成が誘う高貴な香りと極上の余韻「テタンジェ コント ド シャンパーニュ ブラン ド ブラン 2012」、ワインの王バローロとファッション界の巨匠フェンディの融合「アンナフェンディ ボレロ バローロ」、300年以上の歴史を持つヴォルネイの名門「モンティーユ」のネゴシアンなど有名アイテムや知る人ぞ知る隠れた銘品まで珠玉のセレクションを取り揃えてお待ちしております。
暑さを吹き飛ばす至高の一杯をご堪能ください。
厳選商品(表記はすべて税込)
サン ガールオルパール ブラン ド ブラン ブリュット...
商品サービス
ウィーンと府中、美食で繋がる絆。レストランコルトで味わう、希少なオーストリアワインコレクション
クリムト、そしてビオディナミの哲学ホテルコンチネンタル府中(所在地:東京都府中市府中町1-5-1、総支配人:大住 佑)本館1階、レストランコルトでは、この度、オーストリアワインの提供を開始いたします。府中市とウィーン市の深い結びつき、そしてウィーン文化への敬意を込めて厳選された、特別なオーストリアワインをご提供します。
新たに加わるオーストリアワインキュヴェ・クリムト ゼクトオーストリアを代表する画家グスタフ・クリムト。当ホテル館内にも彼の名画のポスターパネルが飾られ、お客様をお迎えしております。「キュヴェ・クリムト」は、オーストリア最古のスパークリングワイナリーが伝統製法で造り上げた一本で、華やかな果実香ときめ細やかな泡が長く立ち昇り、まろやかで奥深い味わいをお楽しみいただけます。巨匠クリムトの名画「接吻」をまとった美しいボトルは、国内で提供している店舗が珍しく、当ホテルでしか味わえない特別な体験です。乾杯のひとときをより一層華やかに彩ります。
生産地:オーストリア ウィーン
葡萄品種:ヴェルシュリースリング、シャルドネ、ピノブラン
提供価格:750ml ¥8,800(税込)/200ml ¥3,300
ニコライホーフ グリューナー・フェルトリーナー 2020このワインを造るニコライホーフは、1971年という早い時期からビオディナミ農法を実践しています。ビオディナミの先駆者として、彼らの情熱と信念が詰まった一本です。このワインは、品種由来の白コショウを思わせるスパイス香と、フレッシュな酸が織りなす生き生きとした心地よい味わいが特徴です。自然の恵みを最大限に引き出したこのワインをぜひご体験ください。
生産地:オーストリア ヴァッハウ
葡萄品種:グリューナー・フェルトリーナー100%
提供価格:750ml ¥8,800(税込)
季節ごとに楽しめるウィーン料理レストランコルトでは、年間を通じてウィーン料理を提供しており、季節ごとに趣向を凝らしたウィーンメニューをお楽しみいただけます。
【店舗情報】
ホテルコンチネンタル府中 レストランコルト
所在地:東京都府中市府中町1-5-1
営業時間:11:00~22:00
ご予約・お問い合わせ:042-333-7113
オンラインでのご予約はこちら
府中市とウィーン、そしてホテルコンチネンタル府中の深い絆府中市とオーストリア・ウィーン市ヘルナルス区は、長年にわたり文化・芸術を通じた活発な交流を続けてきました。府中市の伝統文化である太鼓や府中囃子がヘルナルス区で披露される一方、ウィーン市からは府中市制60周年記念式典への参加やウィーンワルツ講習会の開催など、相互の文化を尊重し合う関係を築いています。現在も学生の相互派遣を通じた国際交流が盛んに行われており、府中の森芸術劇場には「ウィーンホール」と名付けられた施設があることからも、両市の強い心のつながりが感じられます。
当ホテルでは、ウィーン出身の建築家オットー・ワーグナーの作品を写した写真パネルを館内に展示しております。これらの写真は、建築写真家・関谷正昭(せきや まさあき)氏によるものです。関谷氏は1942年、愛媛県松山市に生まれ、建築家リチャード・ロジャースやザハ・ハディッドを初めて日本に招聘しました。オットー・ワーグナーの建築作品および現存するすべてのドローイングを撮影し、1998年にその集大成となる「OTTO WAGNER」全四巻(文献社)を刊行しました。この写真集は、府中市役所やオーストリア大使館にも収蔵されています。
直営農場の「食」を楽しむホテル東京都府中駅から徒歩2分。青森県に直営農場の「東北牧場」をもつシティホテル。サラブレッドの生産・育成、その堆肥を利用した循環型農業で栽培された完全無農薬の野菜やハーブ、山菜、野草、そしてブランド卵。それらの食材を館内3つの直営レストランでお楽しみいただけます。
ホテルコンチネンタル府中
所在地:〒183-0055 東京都府中市府中町1-5-1
お電話:042-333-7111(代表)
URL:https://www.hotel-continental.co.jp/
商品サービス
10年の歳月をかけて完成したメゾン史上最も大胆なクリエイション アルマン・ド・ブリニャック 新作 ウルトラ プレステージ キュヴェ「ブラン・ド・ノワール アッサンブラージュ No.5」
世界限定8,165本、2025年7月より順次発売開始MHD モエ ヘネシー ディアジオ株式会社(東京都千代田区神田神保町)が取り扱うシャンパーニュメゾン アルマン・ド・ブリニャックは、100%ピノ・ノワールによる最新キュヴェ「ブラン・ド・ノワール アッサンブラージュ No.5(以下、A5)」を発表いたします。2015年に初のブラン・ド・ノワール「アッサンブラージュ No.1」を世に送り出して以来、10年にわたり進化を重ねてきたこのシリーズの最新作は、力強さ、奥行き、そして希少性を極めたアルマン・ド・ブリニャックのフラッグシップともいえる存在です。
A5は、シニー・レ・ローズ、ヴェルズネー、ヴェルジーを中心としたシャンパーニュ地方最良のプルミエ・クリュおよびグラン・クリュのピノ・ノワールを主体に、赤い果実のアロマを引き立てるオーブ地区のブドウを一部使用。2014・2015・2016年の3つのヴィンテージをブレンドし、すべての工程を職人の手仕事で仕上げ、7年間の澱熟成を経て、2024年8月21日にデゴルジュマン(澱引き)されました。また世界限定8,165本の各ボトルにはシリアルナンバーとデゴルジュマン日を刻印。美しい漆黒の漆塗りの木製ギフトボックスに収められています。
アルマン・ド・ブリニャック社長兼CEOジャスミン・アレンのコメント
「A5は、ただの新しいキュヴェではなく、10年にわたるクラフツマンシップの集大成です。
アルマン・ド・ブリニャックの芸術性を世界の美食家に届けられることを誇りに思います」
ショーン・ジェイ・Z・カーター(アルマン・ド・ブリニャック 創設者)のコメント
「最高の品質と味わいを追求し、私たちはブランドを一から築き上げてきました。A5は、揺るぎない信念のもと一切の妥協なく生み出されたシャンパーニュであり、その一本一本がアルマン・ド・ブリニャックを物語るのです」
味わいとペアリング
ドライフルーツやローストナッツに始まり、プラム、カシス、マンゴー、パパイヤ、キウイといった黒果実とエキゾチックな果実のアロマが複雑さを与えます。潮の香りやヨード香がミネラル感をもたらし、パティスリークリーム、蜂蜜、オレンジの花、トーストしたコーヒーのニュアンスが次々と現れます。口に含むとキャンディのような黒果実とピンクグレープフルーツの酸が重なり、ベルガモットとアマレッティの温かみが余韻を支えます。仕上げには、鮮やかなチェリーと洗練された鉛筆の芯のようなミネラル感が残り、芳醇で鮮やかな余韻を楽しめます。キャビアやフォアグラ、日本料理の繊細な旨味、赤身肉や魚介のグリル、コンテやパルミジャーノなどのチーズまで、さまざまな料理とのペアリングでその表現力が広がります。
アルマン・ド・ブリニャックブラン・ド・ノワール アッサンブラージュ No.5Armand de Brignac Blanc de Noirs Assemblage No.5
アッサンブラージュ:ピノ・ノワール 100%
ドザージュ :6g/l
ヴィンテージ :2014年(10%)、2015年(20%)、2016年(70%)
熟 成 :澱と共に7年熟成
アルコール度数 :12.5%
容 量 :750ml(ギフトボックス仕様)
生産数 :8,165本(シリアルナンバー・デゴルジュマンの日付入り)
温 度 :10℃前後(保管時)、8℃前後(提供時)
希望小売価格 :¥215,900(税抜)
販売時期 :2025年7月より順次
テイスティングノート
ドライフルーツ、ローストナッツのアロマが、プラムやカシスなどの黒い果実と重なり合い、エキゾチックな香りが深みを添えます。潮の香りと清涼感が、幾重にも重なるクリームや蜂蜜、オレンジの花の香りを引き立て、焦げたコーヒーのニュアンスがアクセントに。口に含むと、黒い果実の凝縮感とグレープフルーツの爽やかさが広がり、ベルガモットとアマレッティの温かみが奥行きを与え、フィニッシュは、鮮やかなチェリーと洗練されたミネラル感が芳醇な香りと共に長く続きます。
フードペアリング
キャビアの繊細な塩味やフォアグラ、ワインのミネラル感がハーモニーを織りなす、磯の香りをまとう日本料理、ワインの持つバランス感を際立せる赤身肉や魚介のグリル、コンテやパルミジャーノなどの熟成チーズまで幅広い料理との相性でワインの多面的な魅力が引き立ちます。
“成功者のシンボル” アルマン・ド・ブリニャックについて
アルマン・ド・ブリニャックは、世界で活躍するミュージシャン、トップアスリート、ビジネス界のアイコン、セレブリティなど、成功者たちを称えるシャンパーニュブランドです。圧倒的な存在感を放つトロフィーのようなボトルから“成功者のシンボル”として愛され、セレブレーションシーンに欠かすことのできないシャンパーニュです。こうしてアルマン・ド・ブリニャックがプレステージシャンパーニュであり続ける所以は、この華やかなボトルの魅力のみならず、常に妥協なき品質と味わいを提供し続けているから。250年以上にわたり培ってきたシャンパーニュ造りの経験を持つ醸造チームは、最も象徴的な畑だけを選び、果実の圧搾時に最もフレッシュな部分だけを選んで、独創的な3つのヴィンテージをブレンドするなど、細部にまでこだわり個性的なシャンパーニュを造り続けています。そして少人数の熟練の職人チームが、果実の圧搾段階から出荷至るまで、1本1本のボトルを丁寧に仕上げています。こうして、ラグジュアリーとクラフツマンシップを体現するシャンパーニュが生まれるのです。
設立:2006年
地域:ランス、フランス
公式ウェブサイト:https://www.mhdkk.com/brands/armand_de_brignac/
商品サービス
【ザ・キャピトルホテル 東急】北海道・小樽の旬と希少食材を愉しむ 珠玉の“食紀行”コース 中国料理「星ヶ岡」期間限定フェア開催
8/4〜10/10の平日限定。年間流通わずか100頭の「北島ワインポーク」を看板料理“トンポーロー”にザ・キャピトルホテル 東急(東京都千代田区永田町 総支配人:志村 恒治)の中国料理「星ヶ岡」では、2025年8月4日(月)から10月10日(金)までの平日ディナー限定で、「小樽食材フェア」を開催いたします。
本企画は、シェフ自らが全国の地を巡り、風土や生産者の想いに触れて得たインスピレーションを、コース料理として表現する“食紀行”シリーズです。今回の舞台は、観光と歴史が息づく「北海道・小樽」。余市町や仁木町を含む北海道の南西部に位置する後志(しりべし)地域を訪ね、生産者の言葉に耳を傾け、澄んだ空気と豊かな自然、人々の営みに触れることで生まれたひらめきを、一皿一皿に込めました。
自然豊かで自由に運動できる環境で育つ「小樽地鶏」や、余市ワインを飼料に配合して育てられた「北島ワインポーク」など、道外にはめったに流通しない希少な食材に加え、“黄色いダイヤ”と称される小樽・前浜産の最高級数の子、旬を迎えるにしん、大根、メロンなど、後志の恵みをふんだんに盛り込んだ珠玉のコースをご用意しました。
なかでも、後志の大地で育った新じゃが芋は、 “蝦夷富士”の名で親しまれる「羊蹄山」を模した蜂巣揚げに。仁木町産の完熟ミニトマトで仕立てたチリソースが爽やかなアクセントを添えます。
さらに、余市の豊かな自然の中で赤ワインを飲みながらのびのびと育てられた「北島ワインポーク」は、きめ細やかな肉質とまろやかな脂が魅力です。 “安心・安全で本当に美味しいものを届けたい”という生産者の熱意に共鳴したシェフが、中国料理ならではの火入れと香りで、星ヶ岡のシグネチャー「トンポーロー」に昇華させました。
また、お料理とともにお楽しみいただけるよう、夫婦で営む小樽のワイナリーが手がける地元産ワインとのペアリングセットもご用意。土地の個性が響き合う、美食の余韻をご堪能いただけます。
山橋は本フェアの開催にあたり、「今回のフェアでは、後志地域を巡り、多くの素晴らしい出会いに恵まれました。いずれも自然と寄り添いながら丁寧に育てられた食材ばかりです。現地で触れた空気や風景、生産者の想いは、すべて料理の中に息づいています。素材の味を最大限に活かすことで、まるで小樽を旅しているかのような体験を楽しんでいただけたら嬉しいです」と語ります。
詳細を見る
「小樽食材フェア 」概要 期間: 2025年8月4日(月)~10月10日(金) 平日限定
場所: 中国料理「星ヶ岡」(2F)
時間: 17:30~21:00(L.O.)
料金: 8 品コース 28,462 円/9 品コース 32,890 円
ご予約・お問い合わせ: 03-3503-0871(直通)
メニュー(9 品コース):
・ “口福の小樽” 一口のお楽しみ
・小樽・前浜産数の子とニシンの冷前菜
・留寿都(るすつ)村産大根と干し貝柱の旨煮 芙蓉仕立て
・後志産新じゃが芋の蜂巣揚げ 仁木町産ミニトマトチリソース添え
・「小樽地鶏」と白長葱の焼き物...
商品サービス
Instagramにて募集中!「#みんなのワインペアリング」であなたのとっておきのワイン&料理のペアリングをシェアしよう!「エピキュリアン・パレット」
「エピキュリアン・パレット」は、ファインワインを中心としたオンラインショップです。世界中から厳選された高品質なワインを取り揃えています。
あなたのとっておきの“ワインと料理のマリアージュ”を、エピキュリアン・パレットでご紹介。
お気に入りのワインと料理のペアリングを、Instagramに投稿してみませんか?
素敵な組み合わせは、当アカウント(@epicurean_wine)の「みんなのペアリング」でご紹介させていただきます。
「ペアリングは難しい」「高級なワインや料理でないと楽しめない」と思っていませんか?
みんなのワインペアリングでは、ご家庭で気軽に楽しむ組み合わせから、大切な記念日に心を込めて作ったお料理とのマリアージュまで、皆様のリアルなワインの楽しみ方を募集します。
あなたの“とっておきのペアリング”が、他の誰かの新しい発見や、ワインをより身近に感じるきっかけになることを願っています。
ワインと料理がお互いを高め合う瞬間の感動を、ぜひ写真とともに投稿ください!
■こんな投稿をお待ちしています!
・家族で楽しんだ休日のペアリング
・大切な人との記念日のマリアージュ
・おうちで手軽に楽しむワイン×お惣菜のアイデア
・地域特産品とワインの組み合わせ
・意外な食材とのペアリング発見
など、皆様の個性あふれるペアリング投稿を心よりお待ちしております。
ペアリングの詳細は下記ページからご覧ください。
https://www.epicurean-palette.com/c/epicurean
■参加方法はかんたん!
以下の3つのステップで、どなたでも簡単に参加できます。
【1】Instagramで @epicurean_wine をメンション
【2】ハッシュタグ「#みんなのワインペアリング」をつけて投稿
【3】料理とワインのペアリングがわかる画像と内容を含めてください
※上記の条件を満たす投稿をされた場合、当店の公式アカウントやウェブサイトでご紹介させていただく場合がございます。投稿をもって、ご紹介にご同意いただけたものとさせていただきますので、ご了承ください。
参加方法の詳細は下記ページからご覧ください。
https://www.epicurean-palette.com/f/leeep
エピキュリアン・パレットには選りすぐりのワインや会員限定で特別セールも開催しております。
■新規登録で1,000円OFFクーポンプレゼント!(登録後すぐにご使用いただけます。)
■更にLINE ID連携で1,000円OFFクーポンプレゼント!
普段使いのデイリーワインや、とっておきの日に楽しむ極上の銘品を是非探してみてくださいね。
エピキュリアン・パレット
https://www.epicurean-palette.com/
【本件に関するお問い合わせ先】
エピキュリアンパレット
メールアドレス:info@epicurean-palette.com
会社名:株式会社イズミセ
代表者:代表取締役 戸塚尚孝
所在地:京都府京都市下京区四条通高倉西入ル立売西町82
京都恒和ビル4F
イベント
ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町 おかげさまでホテル開業9周年 料理長と日本ソムリエ協会会長によるペアリングディナー「-会席- Fermentation~9th Anniversary~」を開催
お客さまに感謝の気持ちを込めた料理長こだわりのWASHOKUとペアリングを東京の絶景と共に味わう
ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町(所在地:東京都千代田区紀尾井町1-2 総支配人:芝田尚子)は、開業9周年を記念して、料理長 髙橋賢と日本ソムリエ協会 会長 上野文一によるスペシャルディナーイベント「-会席- Fermentation~9th Anniversary~」を2025年8月5日(火)、6日(水)に開催いたします。
当ホテルは、長い歴史と緑が豊かなエリア、日本の伝統と海外の文化が交じり合う街“紀尾井町”に誕生して2025年7月27日(日)におかげさまで9周年を迎えます。9年の時を経て、国内はもちろんのこと世界のさまざまな国からお客さまにお選びいただけるホテルへと成長することができました。今回、お客さまへの感謝の気持ちを込めて、料理長と日本ソムリエ協会 会長による“Fermentation=発酵”をテーマにしたセンセーショナルなペアリングWASHOKUコースをご用意いたしました。
コースは、カクテルグラスに味噌漬けした玉子とフォアグラムースをフロマージュブランとヨーグルトのエスプーマで包み柚子で香り付けした料理長の得意とするコンテンポラリーな料理と厳選した芳醇なフランスのシャンパーニュから始まります。アイルランドのギネスビールで煮込んだ和牛の温物に続き、器にこだわった梅肉醤油で味わう鱧の湯引きなどのお造りをスペイン アンダルシアのワインで味わえます。魚料理は鰻の蒲焼きの揚げ出し豆腐をイタリア シチリアの甘くボリュームのある赤ワインで、肉料理は鹿児島牛フィレ塩麹焼、純米酒 紀土と合わせるのは鰹節寿司、そしてパフェのようなメロンのティラミスをラインナップ。食材本来の味わいにクリエイティブなエッセンスを加えるコースが完成しました。
お客さまの笑顔を作るために開業からたくさんの学びを得てチャレンジを続けてきた当ホテル。これからも“Connect to your future”を実現するため世界中から足を運んでくださるお客さまの想いを未来へとつなぐホテルとして成長を続けてまいります。
-会席- Fermentation~9th Anniversary~
期 日: 2025年8月5日(火)、6日(水)
レストラン: WASHOKU 蒼天 SOUTEN (35F)
料 金: 1名さま ペアリング付き ¥35,000
※料金には、消費税が含まれております。(サービス料別途15%)
メニュー :
前...
