ペアリング
Sample Category Description. ( Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipisicing elit, sed do eiusmod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua. )
商品サービス
イタリア産チョコレートとワインの夢のマリアージュ!ファミリーマートにて「クオーレチョコ」とワインのペアリング企画を2024年12月2日(月)より期間限定で開催!
株式会社ファミリーマート(本社:東京都港区、代表取締役社長:細見研介)は、菓子商品企画・開発・輸入販売を行うクリート株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長 昆 靖)が発売するイタリア産のプラリネチョコレート「クオーレチョコレート」とワインのペアリング企画を2024年12月2日(月)より実施いたします。
クリート株式会社はコンフェックス株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼グループCEO:昆 靖)のグループ会社です。
ペアリング企画について
くちどけなめらかなイタリアンプラリネチョコレート「クオーレチョコレート」とファミリーマートで販売しているファミマルワインのペアリング企画を実施いたします。
ワインソムリエの田邉公一氏に、フードペアリングをご提案いただき、ペアリングで生まれる新たな魅力を発見していただきました。この機会にぜひ、ソムリエがおすすめしたクオーレチョコとワインの組み合わせをお楽しみください。
①クオーレ プラリネヘーゼルナッツ×カリフォルネ カベルネ・ソーヴィニヨン
【クオーレ プラリネヘーゼルナッツ】
口どけのよいヘーゼルナッツフィリングをミルクチョコレートでコーティングした贅沢なイタリアンプラリネチョコレート。豊かなナッツの風味とクリーミーさが味わえます。
【カリフォルネ カベルネ・ソーヴィニヨン】
カベルネ・ソーヴィニヨンを使用した、タンニンが豊富なカリフォルニア産の赤ワイン。樽由来のキャラメルやアーモンドの香りと様々な料理にも合わせやすいバランスのとれた味わいが特徴。
🍷田邉ソムリエのペアリングコメント🍷
ワインに、樽由来のヘーゼルナッツの香りや香ばしいニュアンス、甘苦いスパイス系の香り、バニラ・カカオの香りや風味もあり、チョコレートのヘーゼルナッツの風味と合っています。また、カルフォルニアのカベルネ・ソーヴィニヨンらしいよく熟した果実の甘みや味わいがチョコレートの甘みや風味と同調しています。酸味の滑らかさという意味でも、味わいの溶け込みを感じられて良く、チョコレートとワインの風味の強さも合っています。
②クオーレ プラリネキャラメル ×カリフォルネ シャルドネ
【クオーレ プラリネキャラメル】
口どけのよいキャラメルフィリングをミルクチョコレートでコーティングした贅沢なイタリアンプラリネチョコレート。塩味のあるキャラメルフィリングが口の中でとろけます。
【カリフォルネ シャルドネ】
シャルドネを使用した、フルーティーなカリフォルニア産の白ワイン。樽由来のバニラの甘い香りと、口当たりが良く果実味豊かな味わいが特徴。
🍷田邉ソムリエのペアリングコメント🍷
このワインは、樽由来の香ばしさとチョコレートのようなニュアンスを感じます。ワインの温度を上げていくと、樽由来のコーヒーやカフェオレ、チョコレートやナッツのような香りが現れ、キャラメルフレーバーと良く合っています。また、樽由来からくるバニラの香りや風味がチョコレートと同調しています。チョコレートはわりと味わいが強い食材で、合わせるワインにはチョコレートに負けないぐらいの味わいのボディと、良く熟れた果実からくる甘みが必要になります。果実がドライではなく、カルフォルニアのこのワインはまろやかな甘さがあり合っています。ワインにやや乳酸っぽいバターみたいな感じがすることもあり、その点もチョコのキャラメルのニュアンスと合っています。シャルドネの黄金色のワインの色合いもチョコのパッケージとバッチリ合います。
③クオーレ プラリネベリー×ピッチーニ キャンティ D.O.C.G
【クオーレ プラリネベリー】
口どけのよいベリーフィリングをダークチョコレートでコーティングした贅沢なイタリアンプラリネチョコレート。爽やかな酸味とフルーティーさが味わえます。
【ピッチーニ キャンティ D.O.C.G】
イタリアを代表するぶどう「サンジョベーゼ種」を使用した、イタリア産赤ワイン。熟した赤系果実と、ハーブを思わせる濃厚な香りが特徴。
🍷田邉ソムリエのペアリングコメント🍷
ワインは、熟成を経たキャンティならではの複雑な香りと、オレンジがかった色合いが、高級感を漂わせています。甘みは少なくベリーのような酸味もあり、とても良いキャンティです。チョコにベリー系が多く使われていますが、キャンティにもラズベリー、ブルーベリー、カシス、干しプラム、レッドプラムなどのたくさんの風味があり、チョコが持っているベリーと同じ種類の香りもあれば、異なる香りもあります。まさに、チョコとワインが同調と補完のマリアージュになっています。ワインとチョコを合わせることで、様々なベリーフルーツの風味の層が重なって、より豊潤に感じられ高級感が出ています。チョコレートに対しても、ワインの熟成から来るナツメグやリコリス、シナモンの香りが良く同調しています。サンジョベーゼ特有のしなやかな酸味も、チョコに使われているベリーの酸味に同調しています。また、ワインに適度なタンニンがあることで、チョコの脂質感と重なり味わいがより深くなります。
④ クオーレ プラリネダーク ×レインボーロリキート カベルネ・ソーヴィニヨン
【クオーレ プラリネダーク】
口どけのよいクリーム風ココアをダークチョコレートでコーティングした贅沢なイタリアンプラリネチョコレート。
【レインボーロリキート カベルネ・ソーヴィニヨン】
オーストラリアの温暖な気候で育ったカベルネ・ソーヴィニヨンを使用。プラムやカシス、ブラックベリーなどの華やかな果実の香りが特徴的な、渋みが程よい赤ワインです。
🍷田邉ソムリエのペアリングコメント🍷
ブラックベリーやブラックチェリーなどの黒系果実の風味と、クローブなどのスパイスやチョコレートフレーバーもあり、濃いダークチョコレートのフレーバーとの相性が抜群です。ワインにほのかにミントのアロマを感じるので、合わせるチョコレートがチョコミント系の味わいであればより合います。
田邉公一氏 プロフィール
ソムリエ歴20年を超えるワインのプロフェッショナル。名立たるホテルや星付きレストランでソムリエを経験。ワインの本場・フランスへの短期留学を経て、現在も酒類業界の第一線で活躍。ソムリエ、ワイン講師の他、各種飲料イベントの監修やコメンテーター、プロモーション活動等も行っており、飲料全体のクオリティアップに精力的に取り組む。
受賞歴:2007年...
イベント
【12月12日1日限定開催】アンダーズ 東京「ザ タヴァン グリル&ラウンジ」にてNIKI Hills Wineryメーカーズディナー
DACグループが北海道仁木町で展開するNIKI Hills Winery(代表:石川和則)は、2024年12月12日(木)にアンダーズ東京のメインダイニング「ザ タヴァン グリル&ラウンジ」にて開催される同ホテルのエグゼクティヴ・ソムリエ 森 覚氏によるワインディナーシリーズ『Uncorked』第7弾とコラボレーションいたします。
ワイナリー代表の石川和則と醸造責任者の太田麻美子が登場し、ワイナリーやワインについて解説します。
アンダーズ 東京副総料理長 平久江裕氏がこの日のためだけに創作する特別なディナーコースと日本のトップソムリエ森 覚氏、NIKI Hills Wineryのコラボレーションをお楽しみください。
■Uncorked ワインディナー 第7弾
日時:2024年12月12日(木)
18:30 受付開始 19:00 ディナー開始
場所:アンダーズ東京 51階 「ザ タヴァン グリル&ラウンジ@キッチンテーブル」
料金:お一人様 24,200円 ※表記税込み価格に、15%のサービス料が加算されます。
予約:アンダーズ東京 WEBサイトよりお申し込みください。
https://restaurants.andaztokyo.jp/jp/news/uncorked_nikihillswinery
<供出ワイン>
1. PROPOSE Rose Sparkling(NV) 2. HATSUYUKI 2022 3. Chardonnay...
イベント
ワインと料理の“美味しい”世界旅行〜ワイン講座付きペアリングディナー第二弾開催!
12/6・7 NIKI Hills WineryにてDACグループが北海道仁木町で展開するNIKI Hills Winery(代表:石川和則)は、2024年12月6日(金)、7日(土)に当ワイナリー現地にてワイン講座付きペアリングディナー「ワインと料理の“美味しい”世界旅行」を開催いたします。世界のワイン産地を取り上げた講座の後には、学んだ地域のワインと、その地域の郷土料理のペアリングディナーをお楽しみいただけます。当企画は11月に開催した企画の第二弾となります。
■ワインと料理の“美味しい”世界旅行開催概要日時:<フランス編>2024年12月6日(金)
<次世代スター編>2024年12月7日(土)
※それぞれ1日からでも参加可能
場所:NIKI Hills Winery (北海道余市郡仁木町) ※JR 仁木駅より送迎あり
料金: 43,450円/ 日帰りプラン(1名様)※1日あたり
宿泊プランもございます。詳しくはWEBサイトをご覧ください
予約:お電話にて承ります。
電話番号0135―32―3801
■プログラム
・ワイン講座(1時間)
世界のワインを学べる講座をご用意し、皆様を世界のワイン旅へと誘います。全2回で、第1回はワインの基本となるフランス。第2回は、新世界も含め、新しい世代のスター候補となる産地を取り上げます。講師の近藤が、世界のワイナリーを巡り得た最新の情報を盛り込んだ、楽しくワインを学べる講座です。
・ペアリングディナー
休憩を挟んだのち、ワイン講座内で学んだ地域のワインとその地域の郷土料理のペアリングをお楽しみいただけます。シェフの工夫を凝らした、現代風アレンジの郷土料理です。
■IWCなど国際ワインコンクールでも審査員を務めるソムリエが講座を担当近藤 美伸
NIKI Hills Winery所属。
国際線フライトアテンダントとして世界各国を訪問し、様々なワインや郷土料理に触れ、食文化に深い関心を持つようになる。WSET Diploma、J.S.A.ソムリエ・エクセレンス、A.S.I. Sommelier Diploma – Gold。インターナショナル・ワイン・チャレンジ(IWC)やジャパン・ワイン・チャレンジ (JWC)などの審査員も務める。
■第一回参加者の感想 ※一部抜粋
「広範な知識の講師の方が、飽きさせずにわかりやすくレクチャーしてくださるので、ワインの専門的な知識がなくても安心して楽しむことができました。各地の郷土料理を仁木のエッセンスで再構築したお料理はワインとのペアリングが前提となっており、最初から最後まで驚きの連続でした。」(I様)
「NIKI Hillsを旅しつつ、本当に他の国々も旅行している気分になる事ができました。いろいろなワインスクールに参加しておりますが、まずNIKI Hillsほどのロケーションのワインセミナーに参加したことがありません。実際の醸造施設でワイン醸造の説明もあり、その後に勉強というのがとても贅沢でした。何よりもその後、シェフの素晴らしいお料理とのペアリングディナーという、習ったものを体験できる幸せな時間も控えていて、ディナーを楽しめましたのも良かったと思います。」(T様)
■NIKI...
商品サービス
シンガポール酒チャレンジ 熟成酒金賞受賞・『吟天龍王』11/20発売
先のフェミナリーズ世界ワインコンテスト2024・日本酒部門No.1の「TOP OF THE SAKE」受賞の『吟天龍王』がシンガポール酒チャレンジ 熟成酒金賞も受賞 11月20日に新発売しました。小田切商事株式会社(営業本部:東京都中央区日本橋茅場町2-5-6、代表取締役:小田切崇)は、シンガポール酒チャレンジ 熟成酒部門で金賞を受賞した『吟天龍王』を、11月20日に新発売しました。
『吟天龍王』は春にフェミナリーズ世界ワインコンテスト2024・日本酒部門No.1の「TOP OF THE SAKE」も受賞している日本酒です。
『吟天龍王』は高級コース料理との日本酒ペアリングを追求している吟天が、フランス・シンガポールなどフレンチ名店ソムリエとの意見交換から、メインの肉料理にマッチする日本酒として造りました。発売前にフランスとシンガポールのワインコンテストの日本酒部門に出品し、料理とのペアリングを重視する酒質を評価され最高の賞を授与されました。
ブランドサイトはこちら<吟天龍王の世界コンテストの受賞歴>・2024フェミナリーズ世界ワインコンテスト 日本酒部門No.1のTOP OF THE SAKE受賞 熟成酒部門 金賞 ・2024 シンガポール酒チャレンジ 熟成酒部門 金賞フェミナリーズは世界中の女性ワイン専門家が選ぶユニークな国際コンクール
ワインの本場フランスでTOP5に入る世界的知名度の高いコンクールです。日本を始め世界中から毎年約5000アイテムのお酒がフランスに集結します。最大の魅力は、審査員が、世界中の女性ワイン専門家であるということ。世界中から経験豊かな、女性シェフ、女性ソムリエ、女性ワイン商など約600名の女性ワイン専門家が集まり、厳正なブラインド・テイスティング審査で評価します。
シンガポール酒チャレンジはアジアの上質な食が集まるシンガポールの酒コンテスト酒チャレンジは、酒ソムリエ協会公認の酒ソムリエが、世界各地現地の料理の嗜好に如何にマッチするかに重点を置き出品酒の評価を行う酒の品評会で、ミラノ、シンガポール、ルクセンブルグ、ボルドー、ロンドン、東京と世界各地で開催されています。
シンガポールは東南アジアの食中心地して、アジアの一流シェフが集まる国です。シンガポール酒チャレンジはこの様な多国籍な食のプロが審査として評価します。
<吟天龍王>―世界の女性シェフ、ソムリエールに認められた肉に合う日本酒―
フランスのミシュランスターホルダー店を訪れた際、フランスの評価では味の複雑さと薫り余韻が大切と教えていただきました。また、味は美味しくても色が透明だと評価が下がる。色付きの美味しい日本酒は無いのかとの問いかけから、それに答えるべくフランス料理に合わせる至高の日本酒の発売に至りました。 ぜひお愉しみください。
価格:¥11,000円(税込) 容量:720ml アルコール度数:14度販売者 : 小田切商事株式会社蔵元 : 本田商店 (兵庫)
発売サイト https://ginten.tokyo/brand
<吟天シリーズ>吟天は、様々な地域の蔵元とペアリングに適した日本酒をコラボレーションし、地域地産(テロワール)にこだわるブランドです。私たちがめざすのは、世界の様々な食材、料理と合う美味しい日本酒を提供するとともに、フレンチ、イタリアン、中華、和食のシェフに認められ、日本酒を高級ワインに比肩するお酒にすること。今回の「吟天龍王」の発売により、今までの食前と食中、魚介や野菜に加えてメインの肉料理に合う酒、全6種類のラインアップが揃い「フルコースと日本酒と共に」の理想にまた一歩近づきました。
現在の吟天では世界の美食家が注目する日本酒を、より関心の高い自然栽培米で造るプロジェクトを進めております。 昨年は山田錦、今年は愛山も加えて無農薬無除草剤無化学肥料の栽培を行いお酒の仕込みの最中です。
■会社概要
社名:小田切商事株式会社 屋号『吟天』
住所:〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町2-5-6大江戸ビル5階
代表取締役:小田切 崇
ブランドサイト https://ginten.tokyo/brand
通販サイト https://ginten.tokyo/SNSは吟天シェフ酒として活動中
YouTube https://www.youtube.com/channel/UCskeSREYbPm1ftGqQpyVIXgFacebook https://www.facebook.com/gintenchefsake
Twitter https://twitter.com/ginten_chefsake
Inatagram...
イベント
SAPPORO STREAM HOTEL × 山田堂 × 酒舗 七蔵「SPLI酒 NIGHT (スプリッシュナイト)Vol.3~ヴィニュロンの語る夜〜」開催
2025年1月24日(金)一夜限り
詳細はこちら▽
https://www.tokyuhotels.co.jp/sapporostream/splish_night_vol.3_20250124/index.html
「DEEP COMMUNITY」をコンセプトに掲げるSAPPORO STREAM HOTELは、街の文化や人々の営みに触れる体験をお届けする様々な取り組みを展開しています。レストラン「BAR & GRILL Splish」で開催している「Spli酒Night(スプリッシュナイト)」は、ワイナリーをはじめ酒蔵が次々と誕生している「酒どころ」として注目を集める北海道の魅力を発信することを目標にしたイベントで、生産者の想いやこだわりの味わいに触れながら北の大地が育むお酒をお楽しみいただけます。
第三回目となる本企画は、北海道札幌市にお店を構える地酒専門店「酒舗 七蔵」協力のもと、余市郡余市町でナチュラルかつ高品質なテーブルワインを造るワイナリー「山田堂」とのコラボレーションが実現しました。2011年に北海道初のワイン特区となった余市は、海以外の三方向が山に囲まれているため余市湾を臨む丘陵地帯がぶどうの産地で、ワイン用ぶどうの収穫量も北海道一を誇ります。イベント当日は醸造責任者の山田雄一郎氏に、余市でのワイン造りに関するストーリー、そして今後の展望などを語っていただきます。
ご用意するワインは、身体に馴染むような優しい味わいを目指して醸したミュラートゥルガウ100%白ワイン、熟したリンゴを感じる色鮮やかなロゼワインなどの5種に加え、スペシャルワインとして一般販売をしていない貴重な2種。受付でお渡しする3枚のチケットでお好みのワイン3杯(スペシャルワインチケット1枚含む)と交換いたします。
■ワインリスト
※チケット1枚につき1グラスお選びください。
※追加でのご注文は1グラス(60ml)1,000円にて承ります。
1.ミュラー・トゥルガウ 2021
2.ヨイチ ロゼ・ピノ 2021
3.ヨイチ ロゼ ピノ・ノワール 2022
4.ヨイチ ピノ・ノワール 2022
5.ピュール ピノ・ノワール2023
スペシャルワイン
※スペシャルチケット1枚でどちらかをお選びいただけます。
1.ドメーヌ・タカヒコ・ヨイチロゼ山田堂 2019
2.ヨイチ ロゼ ピノ・ノワール 2020
お料理は、美食資源の宝庫といわれるニセコ・余市エリアの食材を用いたメニューを盛り合わせ、お1人さま1プレートでご用意いたします。柔らかい塩味と熟成香が特徴のからすみ「北琥珀」を添えた半熟卵のグレッグや、特産品のリンゴをあっさりとした甘みの白あんに加えた水ようかんと道産カマンベール、ワインぶどうの搾りカスを飼料に混ぜ育てた「ワインポーク(余市町・カネキタ北島農場)」を柔らかく煮込みペースト状にしたリエット、シャルキュトリー アカイシ(ニセコ町)の生ハムなど、「肩肘張らず山田堂のワインを楽しんでほしい」という想いを込めて料理長・舘野が考案いたしました。本イベントでしか味わえないワインと料理、それぞれのおいしさの掛け合わせをお楽しみください。
■「 SPLI酒 NIGHT Vol.3~ヴィニュロンの語る夜~概要 」
開催日時:2025年1月24日(金)18:00~20:30
会 場:SAPPORO STREAM HOTEL 7階「BAR & GRILL Splish」
販売価格:7,700円(グラス3杯チケット+1プレート料理)
協 力:酒舗 七蔵
■料理内容
・半熟卵のグレッグ イクラと雲丹、余市のからすみ「北琥珀」添え
・余市・リンゴの水ようかんと道産カマンベール バケット添え
・余市・北島ワインポークのリエット
・シャルキュトリー赤石の生ハム
※表示料金にはサービス料12%・消費税10%が含まれます。
※食物アレルギーのある方は、予めスタッフにお知らせください。
※仕入れの都合により料理の内容を変更させていただく場合がございます。
※席の指定は承りかねます。
※席数に限りがあり満席になり次第ご予約を締め切らせていただきます。
※法令によりお車を運転される方、20歳未満のお客さまへのアルコールの提供は一切お断りいたします。
※写真はすべてイメージです。
お客さまのお問い合わせ先
SAPPORO STREAM HOTEL 7階「BAR...
調査レポート
【ワインに合うおつまみ】今年のボジョレーヌーボー解禁は11月21日!おうち飲みをもっと楽しくする、絶品おつまみをご紹介
お酒に合わせておつまみを作る人は7割超!また、メニューのレパートリーに悩んでいる人は約半数料理メディアの「Nadia(ナディア)」(URL: https://oceans-nadia.com/ )では、今年のボジョレーヌーボー解禁に向けて実施した「おうち飲みについてのアンケート」の調査結果と、新酒と一緒に楽しめるワインに合うおつまみレシピをご紹介します。
今年のボジョレーヌーボー解禁日は11月21日!ボジョレーヌーボー解禁日は11月の第三木曜日午前0時と決まっており、今年は11月21日。毎年、おうちでボジョレーヌーボーを味わうのを楽しみにしている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ちなみに、「ボジョレー」とはフランスのブルゴーニュ地方の最南部にあるボジョレー地区を、「ヌーボー」とはフランス語で「新しい」を意味し、つまりボジョレーヌーボーは「ボジョレー地区の新しいワイン」のことを言います。通常のワインに比べ約2か月という短期間で醸造されるため、渋みが少なく、フルーティーな味わいで、華やかな香りを楽しめるワインです。
おうち飲みでおつまみを作る人は72%!「おうち飲みについてのアンケート」 調査(※1)によると、72%の人がお酒に合わせておつまみを作っていることがわかりました。
また、おつまみに関するお悩みについての質問では、1位から3位までが「メニューのレパートリーが少ない」53.4%、「手間がかかる」32.2%、「お酒の種類別に合うメニューがわからない」22.3%となり、そのほかの声として「カロリーが気になる」「食事をおつまみにしている」「節約したい」「マンネリ化してしまう」などが挙がりました。
(※1)アンケート調査概要
調査期間:2024年11月8日(金)~11月13日(水)
調査機関:自社調査
調査対象:Nadiaに登録している、おうち飲みをすると答えたユーザー
調査方法:メールマガジンにてアンケート回答を募集
回答者数:659名
おつまみのお悩み「メニューのレパートリーが少ない」「手間がかかる」「お酒の種類別に合うメニューがわからない」を解決!Nadiaおすすめ、ワインに合うおつまみレシピをご紹介Nadiaではコラムにて、美味しいワインに合う人気のおつまみ38品をピックアップしてご紹介しています。手間いらずの簡単おつまみ、ワインと相性抜群なチーズのおつまみや、罪悪感なしのヘルシーなおつまみ、赤ワイン・白ワインに合う料理。そして、意外と相性の良い和テイストのおつまみや、見栄えのするおしゃれなおつまみ、〆にぴったりな主食、お菓子のレシピも。ワインがもっと美味しくなる、とっておきのおつまみレシピは必見です。
【殿堂入りレシピ】(※2)
片手で手軽につまめるピンチョス!
「ハニーマスタードチキン」
by加瀬 まなみさん
https://oceans-nadia.com/user/23165/recipe/135283
Nadiaお気に入り数:20,143
(2024年11月現在)
【殿堂入りレシピ】(※2)
切って焼くだけ!うま味たっぷり
「ブロッコリーとカマンベールチーズのアヒージョ。手軽なおつまみ」
byいがらしかなさん
https://oceans-nadia.com/user/89000/recipe/367229
Nadiaお気に入り数:1,835
(2024年11月現在)
【殿堂入りレシピ】(※2)
鶏肉を使ったフランス料理のメニューを簡単にアレンジ!
「おうちフレンチ!チキンロールの蒸し焼き(ガランティーヌ)」
by tomokoさん
https://oceans-nadia.com/user/13062/recipe/222300
Nadiaお気に入り数:1,725
(2024年11月現在)
(※2)Nadiaの「殿堂入りレシピ」は、お気に入り数1,000以上のレシピだけに付けられる称号です
▶コラム:ワインに合う簡単おつまみ【38選】家飲みをもっと楽しく♪
10分以内で作れるおつまみから、ワインと相性抜群のチーズを使ったおつまみ、お肉・魚介・野菜のおつまみ、主食系やデザート系のおつまみまで、幅広くご紹介しています。
レシピサイト「Nadia」についてNadiaはプロの料理家のおいしいレシピが集まる料理メディアです。現在月間2,000万人の方にご利用いただいています。Nadiaにレシピを投稿するのは、独自の審査を通過したテレビ・出版・Instagramなどで活躍する約900名の料理家、料理研究家、料理インフルエンサー(インスタグラマー)で、通称「Nadia Artist」たち。彼らの投稿するクオリティの高いレシピは、「つくりやすくておいしいレシピばかり」と人気を集めています。
尚、Nadia Artistの総フォロワー数は2024年11月時点で合計4,854万人を超え、そのインフルエンサー力についても、さまざまな食品・調理器具・家電メーカーさま、出版社さまからご注目いただいております。
また、株式会社宝島社から「Nadia Artistシリーズ」、株式会社ワン・パブリッシングから「Nadia Books」、2023年からは株式会社KADOKAWAから「Nadia Collection」と3つのレーベルで出版も行っております。
▶レシピサイト「Nadia」
▶レシピサイト「Nadia」公式アプリ(iOS/Android)
▶広告掲載について
▶Nadia Artist募集ページ
<Nadia株式会社について>
会社名:Nadia株式会社
設立:2012年7月5日
代表者:代表取締役社長 葛城 嘉紀
URL:https://nadia-corp.co.jp/
所在地:〒108-0074 東京都港区高輪2-16-4 STOCKビル 2F・3F
事業内容:インターネットメディア事業(Nadia)、料理家マネジメント事業(Nadia Management)、広告・企画制作・PR事業
<お問い合わせ>
contact@nadia-corp.co.jp
商品サービス
【11/21(木)解禁】「ワインの酒場。ディプント」でボジョレーヌーヴォーを販売開始!
「ヌーヴォー3種飲み比べ」やワインに合わせたおつまみで、新酒解禁をディプントが盛り上げます! 株式会社プロントコーポレーション(本社:東京都港区、代表取締役社長:杉山和弘)は、2024年11月21日(木)より解禁となるボジョレーヌーヴォーなどフランス産新酒ワインを、『ワインの酒場。Di PUNTO(以下、ディプント)』にて販売開始いたします。仏ジョルジュ デュブッフ社のフランス産新酒ワインの各種ボトル・グラスでの提供はもちろん、「ヌーヴォー3種飲み比べ」や各ワインに合わせたおつまみを取りそろえ、新酒解禁を盛り上げて参ります。
■概要商品名/価格※1
1.ボジョレー・ヴィラージュ ヌーヴォー 2024 /グラス1,078円 ボトル 5,390円
2.オレンジ ヌーヴォー 2024※2 /グラス1,188円 ハーフボトル 3,080円
3.ボジョレー・ヴィラージュ ヌーヴォー セレクション プリュス 2024
/グラス 1,518円 ボトル 7,590円
4.ヌーヴォー3種飲み比べ /2,178円
5.おつまみ盛り合わせ /715円
販売期間※3
2024年11月21日(木)~
実施店舗
ディプント全店
※1 表示価格は全て店内税込価格(10%)です。
※2 ボジョレー地区のぶどうを使っていないため「ボジョレー ヌーヴォー」ではありません。仏ジョルジュ デュブッフ社のフランス産新酒ワインです。
※3 仕入れ状況により予告なく変更となる場合があります。
■注目は「ヌーヴォー3種の飲み比べ」とディプントが提案するおつまみのペアリング ディプントでは、ボジョレーヌーヴォーの解禁にあわせて、3種の新酒ワインをお得に楽しめる「ヌーヴォー3種の飲み比べ」をご用意します。ディプントのソムリエが提案するおつまみの盛り合わせとともに、お楽しみください。今年もディプントでは、より多くのお客様に気軽に楽しんでいただき、ボジョレー ヌーヴォーの文化を継承していきたいとの思いから、美味しいワインとおつまみで、新酒解禁を盛り上げて参ります。
<おすすめのペアリング>
①オレンジヌーヴォー...
商品サービス
季節と地場を味わう鮨コース『零』リリース
万酒彩菜「零」(名古屋市東区)は新たに鮨を主体としたコースをリリースいたしました。一流の職人の手がける鮨と、持ち前のワインラインナップを是非ご賞味ください。株式会社アフェクトが展開する「万酒彩菜 零」(公式HP : https://bansyusaisai-zero.com/)は2024年10月24日より鮨おまかせコース『零』をリリース致します。零コースは22,000円。
厳選された食材を用いた江戸前鮨コースは〇鮨料理4品
〇握り7巻
〇巻物1巻
〇甘味
の4品目で構成。市場で厳選した食材を用いた江戸前鮨。仕入れによって変化するお料理とその日その時期にしか味わえない味覚を是非ご堪能ください。
鮨とワインのマリアージュ様々なお料理とお客様のお好みに合うように幅広くワインをラインナップ。品々に合わせたペアリングのご用意も可能です。ワインとのペアリングももちろんのこと、日本酒も取り揃えております。
「零」〇〒461-0005
愛知県名古屋市東区東桜2-11-20
Ygk.Higashisakura 8F
〇TEL:052-931-1208
〇定休日:毎週水曜日、第三月曜日
〇名古屋市営地下鉄桜通線「高岳駅」徒歩3分
名古屋市営地下鉄東山線「栄駅」 徒歩8分
名城線「栄駅」 徒歩8分
〇店舗HP:https://bansyusaisai-zero.com/
〇店舗Instagram:@banshusaisai.zer@
イベント
フランスの名門ワイナリー『アンリ・ブリュジョワ』の生産者が来日。メーカーズディナーを2024年11月28日(木)、表参道〈SPICA〉で開催。
株式会社トランジットオペレーションサービス(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:大坊健二)が運営するSNS総フォロワー約220万人を抱える「George ジョージ」こと吉田能シェフ監修のイタリアンダイニング〈SPICA〉で、フランスの名門ワイナリー『アンリ・ブリュジョワ』の生産者を迎えた、一日限りのメーカーズディナーを2024年11月28日(木)に開催。
『アンリ・ブリュジョワ』は10世代にわたり銘酒を造り続けているワイナリー。高級産地“サンセール”でソーヴィニヨン・ブランやピノ・ノワール、カベルネ・フランも栽培。よく熟したブドウに酸味を蓄えた上質なワインは、世界のソムリエやワインジャーナリスト、ワインラヴァーに至るまで、多くのファンを魅了しています。
当日は、フレッシュなミネラル感と果実味をもつ「サンセール・ダンタン」を含む全5杯を、〈SPICA〉レコメンドメニューが入ったコースとともにお届けします。
-メーカーズディナー概要-
受付:2024年11月28日(木) 18:30
開始:2024年11月28日(木) 19:00
場所:SPICA 東京都渋⾕区神宮前4-12-10 表参道ヒルズ本館 3F
内容:コース全7皿+ワインペアリング5杯
金額:13,200円(税込・サービス料込)
予約:https://x.gd/l22fV
特別協賛:JALUX(ジャルックス)
-コース7皿-
イチジクと生ハムのパニプリ / 秋ナスのズッパ / ストラチャテッラと柿のカプレーゼ / 季節のパスタ / 牛ほほ肉のカネロニ / もち豚のロースト キノコソテー / モンブラン
-ワインペアリング5杯-
プティブリュジョワ ロゼ・ド・ピノ・ノワール 2022 / サンセール・レ・バロンヌ・ブラン 2022...
商品サービス
黒毛和牛・紅ずわい蟹・帆立・牡蠣・九条ネギ、日本の恵み。日本ワインで至福のひとときを。「Good JAPAN 冬のご馳走」~11月27日(水)より全国のロイヤルホストで販売~
2024年10月30日
ロイヤルホールディングス株式会社
「ロイヤルホスト」は、日本の美味しい素材とロイヤルホストの洋食、そして日本ワインを掛け合わせた「Good JAPAN 冬のご馳走」を、2024年11月27日(水)より販売します。
「Good JAPAN」は「召し上がれ 日本の恵み国産素材」をテーマに、国産食材の生産者様とその消費を応援しながら、それぞれの素材の旨みを活かしたメニューをお届けする企画です。ロイヤルホストで本年4回目となる本企画では、気持ち華やぐ年末年始の季節にふさわしいご馳走を取り揃えました。ロイヤルホストの人気食材「北海道産帆立」「オマール海老*」に「たらば蟹*」、「国産紅ずわい蟹」「播磨灘産牡蠣」など、冬を彩る“ごちそうシーフード”や「黒毛和牛」を使用したメニューをラインアップ。さらに、9月の「Good JAPAN」でもご好評をいただいた、国内栽培したブドウを100%使用し、国内で醸造したワインだけが名乗れる「日本ワイン」の3種を継続してご提供します。蟹や牡蠣、黒毛和牛などメニューの素材の旨みを一層引き立てるペアリングで、特別なひとときをお過ごしください。
※「オマール海老」「たらば蟹」は国産ではございません。
ロイヤルホストは創業以来、美味しさと、安全・安心な「食」の提供に向き合ってきました。
これからも「美味しさ」と「おもてなしの心」を皆様におとどけしてまいります。
■「Good JAPAN 冬のご馳走」販売概要販売期間:2024年11月27日(水)~ 2025年2月中旬(予定)
※12月28日(土)~ 1月5日(日)を除く
販売時間:10時30分~
販売店舗:ロイヤルホスト 計215店舗
※以下の空港、百貨店、病院内の店舗等は対象外です。
京都髙島屋S.C.店、九州大学病院店、羽田空港店、神戸空港店、広島空港店、鹿児島空港店、那覇空港店、熊本空港店、新千歳エアポートレストラン by ROYAL HOST、Royal Host centrair gourmet kitchen、名古屋星ヶ丘店
※配信日時点の店舗数です。
※価格と販売期間、販売時間が異なる店舗がございます。
■召し上がれ 日本の恵み国産素材「Good JAPAN 冬のご馳走」 商品紹介(一部)バター香るピラフに、たらば蟹*、国産の紅ずわい蟹、九条ネギを合わせ、いくら*と大葉をトッピングしました。紙鍋の牡蠣、海老*と帆立のあつあつグリルは、バターのコクと醤油やにんにくの香りが絡み海鮮の旨味を引き出しています。多彩な海鮮を、ピラフとあつあつグリルの2種の味わいで楽しめるフェア限定のメニューです。
※「たらば蟹」「いくら」「海老」は国産ではございません。
バター香るピラフに、たらば蟹*、国産の紅ずわい蟹、九条ネギを合わせ、いくら*と大葉をトッピングしました。黒毛和牛のステーキは、さっぱりとぽん酢でお召し上がりいただきます。海鮮のピラフとステーキ、2種の味わいを一度に楽しめる、フェア限定の冬らしい豪華な一品です。
※「たらば蟹」「いくら」は国産ではございません。
オマール海老*の殻に、その身と蟹クリーム、たまご入りのホワイトソースを詰め込んで、チーズをかけて焼き上げたテルミドールと、ロイヤルホストの人気商品、国産黒毛和牛と黒豚の黒×黒ハンバーグをセットにしました。テルミドールもハンバーグも両方楽しめる満足感のある商品です。
※「オマール海老」は国産ではございません。
※テルミドールはなくなり次第終了し、「蟹と帆立のちいさなマカロニグラタン」に切り替わります。
たらば蟹*と国産紅ずわい蟹、ソテーした帆立、マカロニをたまごのコクとチーズが香るモルネソースで合わせて焼いたちいさなグラタン。軽食として、またパンを追加してなどいろいろな食べ方を楽しめるサイドディッシュです。是非、ワインなどとご一緒にお楽しみください。
※「たらば蟹」は国産ではございません。
たらば蟹*と国産紅ずわい蟹に九条ネギを合わせた、オイルベースのスパゲティ。トッピングの爽やかなゆずやトマト、ピリッとした辛味の七味唐辛子がアクセントになり、食べ飽きることなくお召し上がりいただけます。
※「たらば蟹」は国産ではございません。
牡蠣ときのこ、トマトをガーリックオイルで煮込みました。ワインやソフトドリンクのサイドディッシュとしてもおすすめです。オイルはたっぷりとパンにつけてお召し上がりください。
<スペシャルランチメニュー>販売時間:平日10:30~15:00
グリーンサラダやスープ、選べるプチデザートや、ドリンクがついたスペシャルランチでもお楽しみいただけます。
蟹の和風ピラフ スペシャルランチ
1,950円(税込2,145円)
九条ネギと蟹のスパゲティ
~七味唐辛子がけ~スペシャルランチ
2,250円(税込2,475円)
※選べるプチデザートはプラス330円(税込363円)で季節のプチデザートに替えられます。
※ランチスープはプラス300円(税込330円)でオニオングラタンスープに替えられます。
※ドリンクは店舗により提供方法が異なります。
※平日ランチ未実施の日がございます。
※店舗により営業時間が異なります。
■アルコールメニュー〈日本(にほん)ワイン〉
日本ワインは日本国内で栽培されたブドウを100%使用して醸造したワインです。降水量が多い日本の風土に合う品種の改良、栽培技術の向上により、現在では国際的にも評価の高いワインが製造されています。
●①メルシャン 日本のあわ
産地:山梨県、長野県、福島県、秋田県 など品種:甲州、シャルドネ、リースリング などさわやかさとふくよかさを併せ持つスパークリングワインです。すっきりとした辛口で食事と良く合います。食前酒にもどうぞ。
フルボトル 2,980円(税込3,278円)
●②シャトー・メルシャン 藍茜(あいあかね)(赤)
産地・品種:長野県(メルロー)、山梨県(マスカット・ベーリーA)など
赤い果実の香りと、心地よい酸と柔らかなタンニンの味わいを感じられるワインです。みりんやしょうゆを使った料理やビーフシチュー、オムライスとも合う味わいです。
●③シャトー・メルシャン 萌黄(もえぎ)(白) 産地・品種:長野県・福島県(シャルドネ)山梨県(甲州)など
いきいきとした酸とミネラル感、豊かな果実の風味を感じられるワインです。素材の味わいや出汁の風味をいかした料理とよく合う味わいです。
藍茜・萌黄 各種
フルボトル 2,480円(税込2,728円)
※デキャンタ、グラスの販売はございません。
■日本ワインについて
シャトー・メルシャンクオリティシリーズ コンセプト
ていねいに愛情を注ぎ育てられた日本産のブドウのみを使い、日本を代表するブレンドワインとして産地・品種に縛られず日本庭園のような完全なる調和を目指してブレンド。和食はもちろん、旬を感じる季節の食材との相性も抜群です。
●シャトー・メルシャンとは
シャトー・メルシャンは、おもてなしに重点を置いた体験型の「勝沼ワイナリー」、桔梗ヶ原メルローを生み出した銘醸地で高品質なワイン造りに特化するガレージワイナリー「桔梗ヶ原ワイナリー」、地域・自然・未来との共生をコンセプトにブティックワイナリー「椀子ワイナリー」を指し、この3つのワイナリーから日本ワインの魅力を発信しています。