ホームタグペアリング

ペアリング

【リゾナーレトマム】冬の旬の恵みを味わい尽くすディナーコースを提供

〜身が引き締まった「蟹」と北海道の大地が織りなす食の魅力を堪能〜「北海道の大地を感じるグレイスフルステイ」がコンセプトの「リゾナーレトマム」は、2025年12月1日~2026年3月31日の期間に、メインダイニング「OTTO SETTE TOMAMU(オットセッテ トマム)」にて、冬の旬の恵みを味わい尽くすディナーコースを提供します。レストランのコンセプトはイタリア語で「美しい組み合わせ」を意味する「Bella Combinazione(ベッラコンビナッツイオーネ)」。冬の海で身が締まった力強い蟹の味わいと、北海道の食の魅力を存分に楽しめるコースに仕上げた、全8品のイタリア料理を堪能できます。さらに、北海道ワインやナチュラルワイン(*1)を含むアルコールペアリング、ハーブやスパイスを活かしたノンアルコールペアリング、両方を楽しめるミックスペアリングの3種類のコースも楽しめます。 *1 ブドウの栽培方法から、自然の酵母を使用して発酵させる過程、瓶詰にいたるまで、できるだけ自然に近い形で製造されているワインのこと 「OTTO SETTE TOMAMU」とは イタリアの郷土料理を中心に、北海道ならではの食材を用いて、フルコースで提供するレストランで す。「その時期にその土地で一番おいしい食材を活かした料理を味わっていただきたい」という思いで 2019年にオープンしました。コンセプトをこれまでの「美食のカレンダー」から「Bella Combinazione(ベッラ コンビナッツィオーネ)」へと進化させ、2025年9月1日より新たな食の体験を提供しています。イタリア語で「美しい組み合わせ」を意味するこの言葉。 「美しさ」は、多様性に富んだ北海道の旬の食材そのものを指し、力強く輝く素材たちの魅力を最大限に引き出すことから一皿が始まります。選び抜かれた素材たちは、驚くような「組み合わせ」で新たな美味しさを提案。イタリア料理の伝統と北海道の恵みが織りなすハーモニー、食材同士の出会いが想像を超える味わいを生み出します。 さらに「Bella Combinazione」は、一皿の上で完成する、調和に満ちた「美」も表現。豊かな彩りや計算し尽くされた盛り付け、すべてが「美しい組み合わせ」としてここにしかない特別な感動を届けます。 冬限定のディナーコースの紹介■小前菜「彩り豊かな小さな前菜」コースの始まりを彩る小前菜は、海と大地からの恵みを凝縮した華やかな4種類の料理です。コルノは、爽やかなレモンや香草の香りを合わせたサーモンのパテを詰め、イクラをふんだんに盛りつけました。パッパコルポモドーロ(*2)は、クリアなトマトジュレの上に、濃厚な雲丹を添えました。澄んだトマトの酸味と、雲丹の甘くまろやかな風味が絶妙なハーモニーを生み出します。これらの料理は、北海道を代表する白樺の木でできた器の上に並べられます。肉や魚、野菜などさまざまな食材を使用している前菜を、白樺の器の風合いが北海道の広大な大地を思わせる豊かさで包み込みます。 *2 イタリアのトスカーナ地方の伝統的な家庭料理 ■パスタ「蟹のリングイネ」冬の海が育んだ蟹の風味が凝縮された温製パスタです。ソースは、イタリア・リグーリア州の郷土料理である「チュッピン(*3)」の調理法を活かし、蟹の身だけでなく、殻までじっくり煮込むことで、濃厚な旨みと香ばしさが最大限に引き出されています。身をふんだんに含んだ濃厚なソースがリングイネと絡み、蟹の旨みを余すことなく堪能できます。 *3 イタリア北西部のリグーリア地方に伝わる伝統的な魚介のスープ ■魚料理「蟹のインボルティーニ」 魚料理は、帆立や雲丹のムースを蟹で巻き込み、蒸すことで身をふっくらとさせた「蟹のインボルティーニ(*4)」です。器に広がるバジルと春菊に、目の前で熱々のオリーブオイルをかけると、パチパチとはじける音と清涼感のある香りが立ち上り、五感を刺激する瞬間を生み出します。口いっぱいに広がる、ふっくらと蒸された蟹の身のしっかりとした旨みを楽しめます。蟹や魚介の旨みがつまったクリアなスープを合わせることで、この贅沢な味わいを一層引き立てる一皿です。 *4 イタリアで肉や魚、野菜などの薄切りにした食材で、具材を巻いて作る料理 こだわりのペアリングで料理をさらに楽しむ<アルコールペアリング一例> 「蟹のリングイネ」×「ラグレイン2007」(エステ エ ノイエ) パスタには、バルサミコを思わせる熟成のニュアンスと円みのあるタンニンが特徴の「ラグレイン2007」を合わせます。この熟成感が甲殻類とトマトを凝縮したソースと合うことで、料理の味わいをより深く引き立てるペアリングです。 <ノンアルコールペアリング一例> 「蟹のインボルティーニ」×ローズヒップ、バジル 蟹のインボルティー二には、ローズヒップとバジルを使ったドリンクを合わせます。料理に用いたオイルと同じ風味を持つドリンクを合わせることで、一体感が生まれます。バジルの豊かな香りとローズヒップの澄んだ酸味が、蟹の持つ上品な甘味を最大限に引き立てる、余韻が爽やかなペアリングです。 「OTTO SETTE TOMAMU」の冬限定のディナーコース期間 :2025年12月1日~2026年3月31日 料金 :ディナーコース 全8品:18,000円 、ワインペアリング:9,500円、ノンアルコールペアリング:5,500円、ミックスペアリング:7,500円(すべて税・サービス料込) 時間 :17:30~19:00(最終入店) 予約 :公式サイトにて 対象 :宿泊、日帰り(7歳以上) *2~6歳のお子さまは、当レストラン利用者限定の無料の託児サービスを利用できます。 備考 :仕入れ状況により、料理内容が一部変更 になる場合があります。 安心してお子さまを預けられるキッズサービス キッズサービスは、2~6歳のお子さま連れのお客 様が当レストランを利用する際、無料で使用できる託児サービスです。スタッフが常駐しているので、お子さまが安全に遊べるのが特徴です。お子さまには大人同様、食材にこだわったキッズメニューを用意します。当サービスを利用することで、お子さまと大人がそれぞれ楽しいひとときを 過ごせます。 リゾナーレトマム 針葉樹の森に抱かれた高台に佇むリゾートホテル。全室広さ100㎡を超えるスイートルームには展望ジェットバスとプライベートサウナを完備し、ゆったりと豊かな時間を過ごせます。コンセプトは「北海道の大地を感じるグレイスフルステイ」。北海道の大自然が織りなす景色や食、豊富なアクティビティを通して、まだ見ぬ世界に出会う旅をお届けします。 所在地   ...

【軽井沢 浅間プリンスホテル】シャトー・メルシャン 椀子(マリコ)ワイナリーとの初コラボレーション 「KARUIZAWA asamariage(アサマリアージュ)」を開催

【開催日】2025年11月1日 (土)~12月6日(土)、12月12日(金)~18日(木)軽井沢 浅間プリンスホテル(所在地:長野県北佐久郡軽井沢町発地南軽井沢、総支配人:影山裕子)では、長野県上田市に位置し『ワールド・ベスト・ヴィンヤード2024』にて日本で唯一5年連続選出されたワイナリー「シャトー・メルシャン 椀子ワイナリー」と初めてコラボレーションし、ペアリングディナーの提供やワイナリー見学ツアーで特別な食体験との出会いを叶える「KARUIZAWA asamariage」を2025年11月1日(土)~12月18日(木)に開催いたします。 軽井沢 浅間プリンスホテルでは、長野県上田市に位置し『ワールド・ベスト・ヴィンヤード2024』にて日本で唯一5年連続選出されたワイナリー「シャトー・メルシャン 椀子ワイナリー」とのコラボレーションによるペアリングディナー「Menu MARIKO」を提供。上田市を中心とした地元食材を活かした料理長・青木佑真による特別コースに、ソムリエ・伊佐光成が厳選したワインを合わせ、ここでしか味わえない“食とワインの出会い”をお届けいたします。 また、開催期間中の11月2日(日)には、秋の小布施とワイナリーツアーも同時開催し、地域ならではの食文化と観光体験を組み合わせた旅を提案いたします。 今後も軽井沢周辺地域の豊かな自然や、地元食材、文化などが調和した“特別な食体験との出会い”を叶える「KARUIZAWA asamariage」を提案してまいります。 〇 ペアリングディナー「Menu MARIKO」概要開催日 : 2025年11月1日(土)~12月6日(土)、12月12日(金)~18日(木) 時 間 : 5:30P.M.~9:00P.M.(ラストオーダー8:30P.M.) 場 所 : 軽井沢 浅間プリンスホテル1F 「ダイニング ブルーム」 料 金 : ①ペアリングディナー1名さま¥20,000(消費税込・サービス料13%別) ②ペアリングディナー&朝食付き宿泊プラン ツインルーム1室2名さまご利用時1名さま¥33,927より 内 容 :...

中国料理の巨匠から受け継いだ創作中華を提供するエグゼクティブ御用達の美食レストラン「銀座 Rouge」が10/9(木)より「開業1周年記念コース」の予約を開始

〜旬の高級食材と豪華スペシャリテ「フカヒレ上海風煮込みトリュフの香り」など、全7品の特別プラン〜この度、銀座の会員制倶楽部「CITY CLUB OF TOKYO(総支配人:小川 浩司)」が運営する、中国料理「銀座 Rouge(呼称:ギンザ ルージュ)」では、2025年11月1日(土)の開業1周年を記念した特別プランを、10月9日(木)より予約開始することをお知らせいたします。 |中国料理「銀座 Rouge」について 銀座駅徒歩3分。 エグゼクティブの“秘密の隠れ家”として長年愛されてきた会員制クラブ「CITY CLUB OF TOKYO」の一角を、特別に開放している当店では、中国料理の巨匠・脇屋友詞シェフのもとで研鑽を積んだ沖倉シェフが、革新的な「上海料理」をご提供。長年受け継がれてきたスペシャリテ「フカヒレの上海風煮込み」と、厳選された1万本以上のワインとの最高のペアリングをお楽しみいただけます。 |開業1周年記念コースについて 1周年の感謝を込めた本コースでは、香り豊かな旬の高級食材をふんだんに使用した全7品のスペシャルメニューを ご用意しました。 なかでも料理長のおすすめは、蟹と卵の炒め、芙蓉蟹をワンポーションで表現した「上海蟹と卵白 温前菜」。 ふわりと軽い卵白に、濃厚な蟹の旨味とキャビアの上品な塩味が溶け合い、口の中でとろけるようなハーモニーを奏でる、まさに至高のマリアージュ。新感覚の上海料理が生み出す、贅沢な世界をご体験ください。 さらに当店のスペシャリテとして、中国料理の巨匠・脇屋友詞シェフ直伝の「フカヒレの上海風煮込み」にトリュフの香りを添えた、限定メニューも登場。厳選したフカヒレを、6時間以上かけて炊き上げた特製スープと合わせています。口に運べば、とろける食感とトリュフの芳醇な香りが感動を呼ぶ、まさに“記憶に残る一皿”です。 そして、“最高のおもてなしを極めるコンシェルジュ”がお客様をエスコートする「銀座 Rouge」ならではのサービスとして、ご希望に合わせて、代物の紹興酒や希少性の高い1万本以上のワインが眠るセラーを完備した当店ならではの ペアリングもご提案いたします。 中国料理に合う“美酒”とともに、晩秋の幸をご堪能ください。|開業1周年記念コース内容(全7品/ 27,500円(税込・サービス料別) ) ・上海蟹と卵白の温前菜 ・上海蟹の紹興酒漬け ・松茸と肉団子の上湯スープ ・旬の鮮魚 香り醤油蒸し ・フカヒレ上海風煮込み トリュフの香り ・和牛ひれ肉の煎り焼き 黒酢ソース ・シャングリラ産ポルチーニ茸と牛肉の炊き込みご飯 ※ご予約特典(全2品) 季節の特製デザート、料理長厳選の中国茶 | 料理長のご紹介 都内の調理師専門学校卒業後、中国料理の巨匠・脇屋友詞に師事する。NYの新店舗開業準備や国内外のイベントにも同行。 2015年「Wakiya一笑茶楼」料理長、2017年「トゥーランドット遊仙境」料理長を経て、「上海Rouge」の料理長に。移転に伴い「銀座Rouge」に店名を変更後、シェフズテーブルが魅力の中国料理へ。 |店舗について 店舗名:中国料理『銀座 Rouge(呼称:ギンザ ルージュ)』 電話番号:03-3528-6805 住所:東京都中央区銀座3-3-1 ZOE銀座 8F 営業時間: 月~土・祝日・祝前日・祝後日 11:30 - 15:00(L.O....

TIAD, AUTOGRAPH COLLECTION 映画『シグナチャー ~日本を世界の銘醸地に~』のモデル安蔵光弘氏を迎えて シャトー・メルシャンとのワインメーカーズディナーを開催

10月24日(金)18:30より「TIAD, オートグラフ コレクション」(所在地:名古屋市中区栄5-15-19、総支配人:中田匡彦、以下 TIAD)は、2025年10月24日(金)に、館内5階のオールデイダイニング「Table For Tomorrow」にて、「シャトー・メルシャン ワインメーカーズディナー」を開催いたします。   マリオットのオートグラフ コレクション ブランドのホテルとして“唯一無二の体験”を提供するTIADは、2024年7月4日に発表されたミシュランガイドのホテルセレクション「ミシュランキー」において、「1 ミシュランキー」を獲得し、開業2年目にして多くの評価をいただいております。 唯一無二の体験として、10月24日(金)に、2022年公開の映画『シグナチャー ~日本を世界の銘醸地に~』で主人公のモデルとなった、メルシャン エグゼクティブ・ワインメーカーの安蔵光弘(あんぞう みつひろ)氏をゲストに迎え、Table For Tomorrowヘッド・シェフ南谷勇志が創り出すお料理と、ソムリエ・エクセレンス 末松洋祐のペアリングでお愉しみいただく、一夜限りのスペシャルディナーを開催いたします。 【ワインリスト(予定)】 ・ 日本のあわ トラディショナル・メソッド トリロジー 2020 ・ 椀子シラー 2020 ・ 椀子シラー 2021 ・...

南仏の名門ワイナリー「ドメーヌ・ド・バロナーク」マネージング・ディレクター来館記念メーカーズディナーを11/19(水)に開催

オギュスタン・デシャン氏が紐解く、バロナークの哲学とヴィンテージの魅力グランド ハイアット 福岡(博多区住吉1-2-82 総支配人 佐藤 丈)1Fレストラン「ザ マーケット エフ」では2025年11月19日(水)に、南フランスの名門ワイナリー「ドメーヌ・ド・バロナーク」とのコラボレーションによるメーカーズディナーを開催いたします。 「ドメーヌ・ド・バロナーク」は、ボルドーの五大シャトーのひとつ「シャトー・ムートン・ロートシルト」のオーナーとして知られる、バロン・フィリップ・ド・ロスチャイルド社が手がける南フランス・ラングドック地方のワイナリーです。標高の高い冷涼な気候と粘土石灰質の土壌という恵まれたテロワールのもと、複雑でエレガントなスタイルのワインが生み出されています。ボルドー系と南仏系の品種を巧みにブレンドすることで、赤ワインには力強さとフィネスが、白ワインにはミネラル感と透明感が際立ちます。その品質の高さは国際的にも高く評価されており、ラングドック地方におけるグラン・ヴァンとして注目を集めています。 今回は特別に、同ワイナリーのマネージング・ディレクターであるオギュスタン・デシャン氏を招聘。当日は、デシャン氏より「ドメーヌ・ド・バロナーク」のワイン造りに込められた哲学や、ラングドック地方のテロワールについて、直接お話しいただきます。また、異なるヴィンテージがもたらす香りや味わいの変化についても、専門的な視点から解説いただく予定です。ワイン愛好家の皆様にとって、またとない貴重な機会になることでしょう。 本イベントでは、ドメーヌ・ド・バロナークのワイン4種を、九州産の食材をふんだんに使用したフレンチコースとともに提供いたします。料理はレストラン「ザ マーケット エフ」の料理長・深佐彰博が各ワインの個性に合わせて創作したもので、ヴィンテージの違いによる味わいや奥行きを、料理とのペアリングを通してご体感いただけます。 さらに今回は、特別に「オーパス・ワン」も提供。オーパス・ワンはシャトー・ムートン・ロートシルトと、カリフォルニアの「ロバート・モンダヴィ」が共同で設立したワイナリーであり、ドメーヌ・ド・バロナークと同じく、バロン・フィリップ・ド・ロスチャイルド社が関わるワイン造りの系譜に連なる存在です。この一夜限りのディナーでは、ロスチャイルド家のワイン哲学に触れる貴重な機会として、ワイン愛好家の皆様に深い感動をお届けします。 オギュスタン・デシャン氏 プロフィール2017年からドメーヌ・ド・バロナークのディレクター(実質的なCEO)を務めており、フランスの名門農業大学「モンペリエ・スパグロ」でエンジニアリングを学び、2013年に醸造学のディプロマも取得しています。ボルドーのグラン・クリュ・クラッセのオーナーのもとで国際的な経験を積み、バロナークの指揮を執ることになりました 。彼のワイン哲学は「ラングドックのテロワールに、ボルドーの伝統と技術を融合させること」。バロナークでは、シャトー・ムートン・ロートシルトと同じ哲学・手法を用い、葡萄の品種や畑ごとの個性を最大限に引き出すことを重視しています。デシャン氏は「ラングドックの可能性を最大限に引き出し、世界に通用するグランヴァンを造る」ことを目標に、伝統と革新のバランスを大切にしています。 「ドメーヌ・ド・バロナーク」メーカーズディナー 【日時】2025年11月19日(水)18:30~21:00(受付18:00~)※要予約 【場所】グランド ハイアット 福岡 1F レストラン「ザ マーケット エフ」 【料金】ディナーコース+ワインペアリング 20,000円 (消費税・サービス料含む) 【定員】 45名 【ご予約・お問い合わせ】092-282-2803(レストラン予約 9:00~18:00) オンライン予約 ※プロモーション内容は予告なく変更となる場合がありますのであらかじめご了承くださいませ。  ※写真はイメージです。   グランド ハイアット 福岡...

【シェラトン都ホテル東京】「バロン・フィリップ・ド・ロスチャイルド」のワイン・シャンパンとペアリングを楽しむディナーイベントを開催

~Café California WINE Event vol.7~シェラトン都ホテル東京(所在地:東京都港区白金台1-1-50)は、「Café California WINE Event vol.7」を2025年11月26日(水)に開催します。 世界150ヶ国以上にワインを輸出し、数多くのプレミアムワインを手掛けるワインメーカー「バロン・フィリップ・ド・ロスチャイルド」とのペアリングディナーをお楽しみいただけます。 ディナーでは、カフェカリフォルニア シェフ田淵 義和による工夫を凝らしたお料理をご用意。 また、バロン・フィリップ・ド・ロスチャイルド社よりビジネス・デベロップメント・ディレクターであるローラン・ぺロダン氏をお招きし、ペアリングドリンクの説明やロスチャイルド一族についてご紹介します。 概要開催日:2025年11月26日(水) 時間:イベント開始 18:30(受付開始 18:00~) 料金:お1人様 ¥16,000 ※都プラス会員様、ヘルスクラブ会員様、レディーズクラブ会員様は500円引きでご利用いただけます。 会場:1F カフェ カリフォルニア 協賛:エノテカ株式会社 ご予約について2025年10月1日(水)より、お電話・webにて承ります。 都プラス会員様、ヘルスクラブ会員様、レディーズクラブ会員様はご予約時に会員番号をお知らせください。 ペアリングコース◆シャンパーニュ・バロン・ド・ロスチャイルド・ブリュット × キャビアと平飼卵のスクランブルエッグ ジャガイモとフォアグラのクロケット バニュルスソース ◆ムートン・カデ・ソーヴィニヨン・ブラン・オーガニック・バイ・ナタン × 紅富士サーモン(トラウト)と10種の野菜のテリーヌ レモンのコンフィ いぶりがっことクリームチーズ ◆ムートン・カデ・キュヴェ・ヘリテージ・ルージュ × 鰻の赤ワインビネガー煮 ポルチーニ茸と黒米のリゾット ◆エスクード・ロホ・グラン・レゼルヴァ × 仔羊ロースト ラタトゥイユのガトー仕立て コンテチーズのメルバ タイム風味のジュのソース 洋梨 ムースフロマージュ プロフィールバロン・フィリップ・ド・ロスチャイルド ビジネス・デベロップメント・ディレクター ローラン・ペローダン氏 世界遺産となっているワインの生産地ラヴォー地区の郊外にあるローザンヌ出身。彼の祖父はその地域でブドウ畑を所有しワインを作っていたため、子供のころからワイナリーの仕事を手伝う。10代の頃から、日本文化と歴史に魅了され、2003年に初来日。エネルギー溢れる東京に強く惹かれ、日本語を学ぶ。幼少期の経験を元に、2008年からワイン業界に従事。 カフェ カリフォルニア シェフ 田淵 義和(たぶち よしかず) 2003年に新・都ホテル(現:都ホテル京都八条)に入社。 2017年にシェラトン都ホテル東京に異動後、2018年にシェラトン都ホテル東京「カフェカリフォルニア」シェフに就任。 カフェ カリフォルニアでは、クラシックなフランス料理の技法を大切にしながら食材にこだわり、モダンに仕上げた料理を提供する。 バロン・フィリップ・ド・ロスチャイルド1933年設立の家族経営のワインカンパニー。本社をボルドー・ポイヤックのブドウ畑の中心に構え、手掛ける全てのシリーズにおいて常に世界最高のワインを造ることを使命とする。 「シャトー・ムートン・ロスチャイルド」、「シャトー・クレール・ミロン」、「シャトー・ダルマイヤック」などのシャトー・ワインはもちろん、世界最大の販売数を誇るボルドーワイン「ムートン・カデ」を製造。 カフェ...

9月25日(木)20時スタート 秋の訪れと共に、至極の味わいを「オータムセール」開催

「エピキュリアン・パレット」は、ECワインサイト最大級の品揃えを目指し、アイテムをさらに充実させてまいります。至高のワインを特別価格でご提供致します。新涼を感じる宵に、珠玉の一杯をご堪能ください。 開催期間:2025年9月25日(木)20:00 ~ 10月7日(火)23:59 人気の高級ワインが最大なんと65%OFF、希少アイテムを数量限定でご用意しております。 2002本のみ生産オルパール初のノンドゼ「サン ガール オルパール ゼロドサージュ 2002」、明るく光り輝く至福のひととき 老舗メゾン 匠の最高傑作「アンリオ キュヴェ エメラ 2006」、グロを代表するモノポール 気品に満ちた官能的なアロマ「ヴォーヌ ロマネ クロ デ レア プルミエ クリュ 2022」、サン テステフ随一のポテンシャル ゴージャスな20周年記念ボトル「シャトー コス デストゥルネル...

SEKIYA RESORT、第1回「バリューゲストナイト」を開催

地元食材の特別コースとペアリングドリンク、スタッフショーで彩る感謝の夜SEKIYA RESORTは2025年9月19日、Galleria Midobaru レストラン「THE PEAK」にて第1回「バリューゲストナイト」を開催。お客様への感謝を込めた特別な一夜をお届けしました。 「バリューゲストナイト」は日ごろより当施設をご愛顧くださるお客様への感謝を込めた特別な企画であり、当日は20名のお客様にご参加いただきました。 本イベントでは、大分県産の食材を贅沢に取り入れたオリジナルのイタリアンコースをご提供。蒲江産の温藻ヒラメを使ったカルパッチョをはじめ、海・山・里の旬の恵みを巧みに取り入れた一皿一皿をお楽しみいただきました。シェフ今村は、自身のルーツであるフィレンツェの技法を最大限に活かし、地元食材の持ち味を際立たせることで、この日限りの特別なコースを創り上げました。 さらに、料理に合わせたペアリングドリンクは、代表取締役社長でありワインソムリエ資格保有者でもある林が自ら選定し、その魅力を直接ご説明しました。アルコール・ノンアルコール双方で用意された多彩なマリアージュにより、料理との調和を存分にお楽しみいただきました。 食事の合間には、スタッフ2名による歌唱も披露。お客様とスタッフが一体となり、会場全体が温かさに包まれるひとときとなりました。 SEKIYA RESORTでは、今後も「バリューゲストナイト」を定期的に開催し、地域の食材や文化を大切にしながら、お客様に心豊かな体験をお届けしてまいります。 ご宿泊のご予約はこちら https://beppu-galleria-midobaru.jp/ SEKIYA RESORT公式ホームページはこちら https://www.sekiyaresort.jp/ THE PEAK GALLERIA MIDOBARU(ガレリア御堂原)の宿泊棟に隣接する、アートと調和したグリルダイニング。“THE PEAK”は、鶴見岳中腹の立地を象徴し、「頂上」「旅のクライマックス」「九州最高温度の窯調理」の意味を込めた店名です。大きな窓からは、昼は開放的な景色、夜は宝石のような別府の夜景を望めます。 林 太一郎 / SEKIYA RESORT 代表取締役社長 株式会社関屋リゾート代表取締役社長。別邸はる樹、Terrace Midobaru、Galleria Midobaruの運営を統括しております。2024年にはワインソムリエ資格を取得し、磨き上げた知識と独自のセレクトにより、レストラン「THE PEAK」のワインリストを監修しております。料理とワインの調和を重視し、訪れるお客様に上質なひとときをご提供しております。 今村 隆三 / SEKIYA RESORT 総料理長 2005年から5年間、イタリア・フィレンツェで修行。魚介料理の名店「オステリア ダ サンテ」で経験を積み、素材の旨みを最大限に引き出すシンプルな調理を信条としています。「レストランもホテルも、お客様の旅の一部。だからこそ、料理を通してその旅が素敵な思い出になるように役立ちたい」――そんな思いを胸に、一皿一皿に心を込めています。 株式会社関屋リゾート 代表取締役林太一郎。 別府で創業して120年以上の歴史を持つSEKIYA...

【一夜限り】シンガポール × 東京の料理長が腕を振るう「四川豆花飯荘 東京店」秋のスペシャルコラボディナーを開催

ソムリエが約200種のワインから厳選するペアリングコース株式会社グリーンハウスフーズが運営する「四川豆花飯荘 東京店(以下、東京店)」は、スペシャルコラボディナー『四川料理を温故知新する~秋の賞味会~』を9月29日(月)に開催いたします。 今回のコラボレーションは、本国で育ったグローバルな新四川料理として圧倒的な人気を誇る「四川豆花飯荘 シンガポール本店」四川料理コンサルタント 曾鋒と、東京店料理長 井上高男が競演する、一夜限りのスペシャルディナー。2人の料理長が織りなす洗練された新四川料理を、ソムリエがセレクトした厳選ワインとともにご堪能ください。 ■概要 『 四川料理を温故知新する~秋の賞味会~』 ※要予約◇日時:2025年9月29日(月) 受付 18:00 ~ 19:00 ◇コース(全7皿・ワインペアリング付):税込 22,000円(一般)、税込 20,000円(メンバーズ) ◇予約:ご予約は、公式HPまたはお電話にて承っております(tel. 03-3211-4000) https://www.tablecheck.com/ja/shops/sichuandouhua/reserve ■伝統を守り、進化を遂げたシンガポール四川料理「四川豆花飯荘」四川料理の特徴は、中国各地の香辛料を使用した麻辣(マーラー)味。一般的には辛いイメージですが、四川産の黒酢や豆鼓(トウチ)、芝麻醤(チーマージャン)や甜麺醬(テンメンジャン)など辛くない調味料も併用することで、多種多様の味付けが生み出され、独特の味と香りが楽しめる料理となっています。 バラエティに富んだ味付けがあることから「一菜一格、百菜百味」(一つの料理には一つの品格が、百の料理には百通りの味がある)、「味在四川」(味は四川にあり)と称賛される味わいは、海を渡り洗練された料理へと進化しました。 伝統の味と技法を守りつつ、洗練された四川料理を確立した『四川豆花飯荘』。私たちは新たな可能性に挑戦し、常に進化した四川料理の創造を目指しています。 ■ワインと四川料理の意外な相性伝統的な四川料理のみならず広東・上海・北京そしてアジア各国のテイストを加えた幅広い新感覚の四川料理をご提供する「四川豆花飯荘」では、香りを重んじる四川料理に相性の良いワインを自慢のセラーに各種取り揃えております。常駐するソムリエが、約200種のワインの中からお料理に合うワインセレクトをお手伝いさせていただきます。 ■茶藝で楽しむ本場の中国茶国家資格を持ったティーマスターと呼ばれる茶藝師の芸術的パフォーマンスでお楽しみいただく八宝茶。ジャスミン、紅なつめ、クコ、菊花、氷砂糖、百合根、龍眼、クルミでご用意する四川豆花飯荘の八宝茶は、次の一皿に備え後味を整えるため、茶藝師が何杯でもお注ぎします。時間とともに氷砂糖が溶け出すなど、飲むたびに変化する八宝茶と四川料理との抜群のマリアージュをお楽しみください。 住所:東京都千代田区丸の内1-5-1 新丸の内ビルディング6F 電話番号:03-3211-4000 営業時間: 11:00~15:00(L.O. 14:30)/17:00~23:00(L.O. 22:00) 11:00~15:00(L.O. 14:30)/17:00~22:00(L.O. 21:00) URL:https://www.sichuandouhua-tokyo.com/ 公式Instagram:https://www.instagram.com/sichuandouhua_tokyo.jp/ 使うほどお得!四川豆花飯荘メンバーズクラブ 年一度のお食事券プレゼントをはじめ、当店をご利用いただくほどに、楽しくお得なご優待が満載のメンバーズクラブ。季節ごとにご案内する賞味会や、シンガポール本店とのコラボイベントなど、クラブメンバー様限定の企画も大好評です。 https://www.sichuandouhua-tokyo.com/members.html

ドイツ・ラインガウの実力派ワイナリー「LEITZ(ライツ)」が手掛けるノンアルコールワイン 「EINS ZWEI ZERO(アインス・ツヴァイ・ゼロ)」シリーズ 取扱店募集中

本格ワインの味わいを、そのままノンアルコールで。外食・小売の幅広いシーンでお取り扱いいただけます。自社の有機農園や百貨店常設店舗、オンラインショップを運営している薬糧開発株式会社(本社:神奈川県横浜市、代表取締役:河野 司)は、世界的銘醸地ドイツ・ラインガウに拠点を置く実力派ワイナリー LEITZ(ライツ) が手がける革新的なノンアルコールワイン「EINS ZWEI ZERO」シリーズの取扱店を募集いたします。低温真空蒸留によりワインから丁寧にアルコールを除去し、ブドウ本来のアロマと風味を最大限に活かした“本格派ノンアル”として、外食・小売の幅広いシーンでお取り扱いいただけます。 世界的銘醸地「ドイツ・ラインガウ」に拠点を構える実力派ワイナリー LEITZ(ライツ)。 伝統と革新を兼ね備えた同ワイナリーは、リースリングやシュペートブルグンダーといった銘醸地ならではの品種を中心に、ファルツの名門造り手によるシャルドネやピノ・グリをベースに厳選し、革新的なノンアルコールワイン EINS ZWEI ZERO シリーズを展開しています。 「低温真空蒸留法」により、アルコールを丁寧に除去しながら、ブドウ本来のアロマと風味を最大限に活かしています。 技術と情熱が生み出す奥行きと本格感で、ノンアルコールでもワインの楽しみをそのままお届けします。 ラインナップ(全4種) ① EINS-ZWEI-ZERO Sparkling Riesling アインス ツヴァイ ゼロ・ スパークリング・リースリング ラインガウ産リースリング100%の高品質なベースワインから、アルコールだけを丁寧に取り除き、自然由来の炭酸を加えて華やかなゼクトに仕上げました。グラスに注ぐと、きめ細かな泡とともにライムや柑橘のフレッシュな香りが広がります。ラインガウらしい凝縮感ある果実味を、リースリング特有の生き生きとした酸が引き締め、比較的長い余韻へと導きます。 ② EINS-ZWEI-ZERO Sparkling Rose アインス ツヴァイ ゼロ・スパークリング・ロゼ <サクラアワード2025金賞受賞> ピノノワールをベースに使用。きめ細かな泡とともに、チャーミングな赤いベリーと、爽やかな柑橘の香りが広がります。ベリーを思わせる果実味とドライで引き締まったミネラル感、爽快な酸味が調和し、比較的長い余韻へと続きます。ほんのりとしたピンクが華やかさを演出し、お祝いや、仲間との乾杯にもふさわしく、楽しいひと時に彩りを添えてくれることでしょう。 ③ EINS-ZWEI-ZERO Blanc de Blanc アインス...
- Advertisement -spot_img

A Must Try Recipe