ホームタグフランス

フランス

単品価格合計から63%OFF 4万円相当が入った【鬼コスパワイン プレミアム福袋】

熟成したサンテミリオン グランクリュや高級バローロなど豪華な中身バイヤー歴20年超のソムリエ戸塚が世界中から厳選して集めた銘醸ワイン専門店「カーヴドエルナオタカ」にて1月24日(金)20時00分より限定120セット、「鬼コスパワイン プレミアム福袋」の販売を行います。 【鬼コスパワイン プレミアム福袋】14,850円(税込) 送料無料 https://item.rakuten.co.jp/wine-naotaka/w1233/ カーヴドエルナオタカにて人気No.1鬼コスパシリーズの【鬼コスパワイン プレミアム福袋】です。中身は通常価格4万円相当が入っており、単品価格合計から驚異の63%OFFとなっています。さらに、ヒントから中身を予想して頂けるようになっております。 <ヒント> 〇スパークリングワインは…  超目玉!熟成期間は驚異の120ヶ月  シャンパン製法で造るイタリアのミレジマート 〇赤ワイン1本目は…  著名ワイナリーが造る  「イタリアワインの王」バローロ 〇赤ワイン2本目は…  サンテミリオン グランクリュの  今が飲み頃 ちょい熟2014ヴィンテージ 〇赤ワイン3本目は…  世界が認めるスーパータスカン  ニッタルディ「ネクター デイ」のセカンド 〇赤ワイン4本目は…  地元で親しまれているバルベーラ種100%  酸味と果実味の絶妙なバランス 【本件に関するお問い合わせ先】 カーヴドエルナオタカ 楽天市場店:https://www.rakuten.ne.jp/gold/wine-naotaka/ 【会社概要】 会社名:株式会社イズミセ  代表者:代表取締役 戸塚尚孝 所在地:京都府京都市下京区四条通高倉西入ル立売西町82     京都恒和ビル4F URL: https://www.izumise.co.jp/

ジョエル・ロブションの150セット限定のボンボンショコラ「ル ツール ド フランス ショコラ ~ショコラでフランス地方巡り~」

2025年2月1日(土)~14日(金)の期間で150セット限定販売、2024年12月26日(木)から予約受付開始 株式会社フォーシーズ(東京都港区南青山 代表取締役会長兼CEO:淺野幸子)が運営する「ラ ブティック ドゥ ジョエル・ロブション」全店、「ル パン ドゥ ジョエル・ロブション」全店、「ルカフェ ラブティック ドゥ ジョエル・ロブション 虎ノ門ヒルズ店」では、2025年2月1日(土)~14日(金)の期間、大人気のバレンタインショコラを150セット限定で販売いたします。 また、2024年12月26日(木)より予約を開始いたします。 フランス地方特産のお酒を使ったショコラでフランスを巡る ・フランス各地方の全8種のお酒を使用したスペシャルな逸品です。 ・『ミシュランガイド東京2025』にて最高評価である三つ星に18年連続で選ばれた、ガストロノミー“ジョエル・ロブション”のシェフソムリエ 高丸智天がチョコレートに合うフランスの代表的なお酒8種をセレクトし、エグゼクティブパティシエの髙橋和久、さらにディレクトゥール・キュイジーヌ(総料理長)の関谷健一朗とジョエル・ロブションチーム一丸となって生み出した、唯一無二のボンボンショコラです。 ・ショコラに合わせたアルコールを使用し、フルーツやスパイスとの相性を最大限に楽しめる組み合わせを追求。味わい、食感、香りに変化をもたせた、彩り豊かな8種のショコラをご堪能ください。 【バレンタイン限定商品 販売概要】 商品名  :ル ツール ド フランス ショコラ ~ショコラでフランス地方巡り~ 価格   :8種8個入り 9,500円(税込) *150セット限定販売 予約開始日:2024年12月26日(木)   販売期間 2025年2月1日(土)~14日(金) 販売店舗 :ラ ブティック  ドゥ ジョエル・ロブション 全店       恵比寿ガーデンプレイス店(03-5424-1345)、六本木ヒルズ店(03-5772-7507)、丸の内ブリックスクエア店(03-3217-2877)       ル パン...

【史上初】世界大会のガラパーティーで『吟天白龍』がペアリング酒として採用。パリの外務省迎賓館で開催。

高級コース料理に合わせる吟天シリーズの『吟天白龍』が11月25日パリの外務省迎賓館で開かれた世界のTOPシェフを表彰するLA LISTE世界大会のパリのガラパーティーのペアリング酒に採用されました。小田切商事株式会社(営業本部:東京都中央区日本橋茅場町2-5-6、代表取締役:小田切崇)が提供している『吟天白龍2021』が、11月25(月)フランス パリにて開催された世界規模のシェフ表彰LA LISTE PARIS世界大会のガラパーティーにおいて、一品目のペアリング酒として提供されました。 LA LISTE世界大会のガラパーティーの中で日本酒がペアリング酒として採用されたのは、LA LISTE世界大会史上初※の快挙です。小田切社長のコメント「フランス料理にあう日本酒開発を進めてきた中、今回の評価・採用となったこと誠に嬉しく思っております。2025年も事前審査を通過選抜されるよう今後も精進します。」 ※LA LISTE世界大会のアジア地区責任者の見解に基づく。  当日の料理担当はLA LISTE受賞の世界の名シェフ達お客様のほとんどがLA LISTEの上位シェフで、ミシュランのスターホルダーシェフというとってもスペシャルな会でした。シーフードゼリーに貝類の米酢マリネ・クリスタルキャビア添え LA LISTEガラディナーは世界のTOPシェフが一品ずつ作るスペシャルディナーで、スタートはプライベートジェットオーナーが選ぶTOP20にもランクインする、ドイツのシュヴァルツヴァルトシュトゥーベ(Schwarzwaldstube)のヨーロッパでは珍しい新鮮な貝類のスペシャリティ。生の貝類を米酢でマリネした料理で、吟天白龍の得意とするジャンルの料理で相性バッチリで、お客様のシェフ達からも大変好評でした。 同じテーブルの超一流のシェフ達と仲良くなれました。各シェフ達と各レストランでのオール吟天を使ったペアリング会のお願いも快く承諾いただきました。 〈吟天白龍2021〉―究極のペアリングを追求した、スパークリング日本酒― 高級フレンチやイタリアンのコース料理との究極のペアリングを追求し、有名シェフの意見をとり入れながら完成させた逸品。瓶内二次発酵による心地よい酸味と後味のキレを際立たたせ、炭酸もほどよく強めました。そのシャンパンのようにきめ細やかな泡立ちは、アペタイザーでキャビアやイクラなどの魚卵、牡蠣や蛤など貝類とのペアリングがお薦めです。 詳しくはこちら価格:¥16,500円(税込)  容量:750ml  アルコール度数:13度 蔵元 : 陸奥八仙(青森) 社長のコメント代表取締役:小田切 崇ドライなスパークリング日本酒がフレンチの本場パリのシェフ達に評価いただけたのがとても嬉しく、フランス外務省の迎賓館と一般人が入れない会場に参加出来たこと、これからのフランス展開での足利りになる会となりました。 来年はフランスの和食にあう日本酒を作ってアプローチまいりたいと思います。 吟天の今後の展開吟天は、様々な地域の蔵元とペアリングに適した日本酒をコラボレーションし、地域地産(テロワール)にこだわるブランドです。 私たちがめざすのは、世界の様々な食材、料理と合う美味しい日本酒を提供するとともに、フレンチ、イタリアン、中華、和食のシェフに認められ、日本酒を高級ワインに比肩するお酒にすること。今回の「吟天龍王」の発売により、今までの食前と食中、魚介や野菜に加えてメインの肉料理に合う酒、全6種類のラインアップが揃い「フルコースと日本酒と共に」の理想にまた一歩近づきました。 現在の吟天では世界の美食家が注目する日本酒を、より関心の高い自然栽培米で造るプロジェクトを進めております。昨年は山田錦、今年は愛山も加えて無農薬無除草剤無化学肥料の栽培を行いお酒の仕込みの最中です。 会社概要企業名:小田切商事株式会社 住所:〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町2-5-6大江戸ビル5階 設立:2015年 代表取締役:小田切 崇 ブランドサイト:https://ginten.tokyo/brand 通販サイト:https://ginten.tokyo/SNSは吟天シェフ酒として活動中 YouTube            https://www.youtube.com/channel/UCskeSREYbPm1ftGqQpyVIXgFacebook    https://www.facebook.com/gintenchefsake Twitter       https://twitter.com/ginten_chefsake  Inatagram          https://www.instagram.com/ginten_chefsake

ブルゴーニュの銘醸ワインに“名を刻む” 唯一無二の『オスピス ド ボーヌ 2024』ワイン特別販売のお知らせ

株式会社徳岡は歴史あるブルゴーニュのワインオークション『オスピス・ド・ボーヌ』にて4樽のワインを落札しました。同ワインのラベルにお名前や社名等を刻むサービスを12月1日より開始いたします。 ●オスピス ド ボーヌとは 1859年から続く慈善目的のオークションとして有名ですが、今から遡ること500年以上前の西暦1443年、ブルゴーニュ公国の財務長官ニコラ・ロランが私財を投じて建設した病院の名称がその所以です。 彼が所有するぶどう畑を寄付して、そこからできたワインを売った利益で貧しい人に無料で治療を施したことがはじまりで、善の心が生んだ歴史あるワインの催しなのです。 ●特別販売について オスピス・ド・ボーヌのワインオークションで競り落としたワインのラベルにご希望の名を記すことができます。 お子様の誕生などメモリアルな出来事、ビジネスの周年祝いなどキーワードを記し、 熟成を経たワインを共に過ごす人々と分かち合える素晴らしいワインにしていただけます。 ●オスピス・ド・ボーヌ 2024 販売ワイン銘柄 ・ボーヌ ルソー デランド 赤 ・ボーヌ ダム オスピタリエール 赤 ・ヴォルネイ ジェネラル ムトゥ 赤 ・ピュイ フィッセ フランソワーズ ポワサー 白 「名入れサービス」の詳細は以下に記載の各販売サイトにてご確認いただけます。 各ワインの詳しい歴史やテロワールについても各販売サイトをご覧ください。 ●販売開始日 2024年12月1日より ※終了日程は販売先でご確認ください。 ●販売先 ・グランヴァン徳岡(オンラインECサイト) https://grandvin.tokuoka.jp/ ・TERRADA WINE MARKET(オンラインECサイト) https://terradawine.com/market_top/ ・株式会社徳岡 https://www.tokuoka.co.jp/ ●お問い合わせ先 株式会社 徳岡 TEL:06-6251-4826 MAIL:primeur@tokuoka.jp (月〜金曜 10:00〜17:00)※土日祝、お盆お正月などは除く

「自然と調和する南仏のワイン」ドメーヌ・ルドガーの取り扱いを開始

地元の風土と自然を尊重した自然派ワインが日本上陸。魅力あふれる南フランスの味わいをお届けします。“ワイン発注の最短距離”、飲食店・酒販店向けの業務用ワイン仕入サイト「WINEPRO」では、南フランスの自然派ワイン生産者「ドメーヌ・ルドガー」の取り扱いを開始いたしました。 https://wine-proshop.com/list.php?c_id=1521 南フランス・コルビエールの自然派ワイン生産者「ドメーヌ・ルドガー」 ドメーヌ・ルドガーは、南フランスのラングドック・ルーション地方コルビエールに拠点を構える家族経営のワイナリーです。動物たちと共に働き、ビオディナミ農法を取り入れるなど、自然と手を取り合う畑仕事を通じて生まれるワインは、テロワールの個性と生命力に満ちた豊かな味わいが特徴です。 現在の4代目当主であるグザヴィエ氏とマチュー氏の兄弟がドメーヌを引き継いだ際、地元の協同組合にブドウを売るのをやめ、自社瓶詰めを開始しました。22haに及ぶ所有畑では、樹齢60~120年の多様な品種をオーガニック農法とビオディナミ農法で栽培。馬による耕作、ロバによる雑草管理、天然由来の肥料の使用、亜硫酸は最小限に抑え、無清澄・無濾過で瓶詰めするなど、細部に至るまで自然との共生を徹底しています。 ドメーヌルドガーのワインはラングドック地方ならではの力強さとエレガンスを兼ね備えています。テロワールの特徴と生のブドウがそのまま詰め込まれたようなフレッシュさと豊かな表情、そして南仏らしいアクセント。自然をそのまま味わうことのできる、真の贅沢といえます。 【取り扱いキュヴェ】 WINEPROでは、ドメーヌ・ルドガーの魅力を存分に味わえる以下の2種類のキュヴェを取り扱っています。 「LA MARIOLE 2022」ラ マリオール カリニャン50%、マルスラン50% 1880年代から1910年代に植えられた4つの異なるカリニャンの古木と、樹齢25年のマルスランから造られるワイン。ラズベリーやチェリーといった赤い果実のフレッシュなアロマが溢れ出し、スパイスやハーブのニュアンスが奥深さを与えます。軽やかでありながら、滑らかなタンニンが全体を引き締め、爽やかな酸味が心地よい余韻を残します。果実味とバランスが絶妙な仕上がりです。 https://wine-proshop.com/product.php?id=5066 「ROUG'E CLAICLAIR 2022」ルージュ エクレール ムールヴェードル50%、カリニャン50% ロゼに近いライトな色合いが印象的な赤ワイン。豊かな果実味と繊細なバランスが特徴で、熟成したプラムやブラックチェリーの香りが広がり、スパイシーなアクセントが魅力を引き立てます。まろやかなタンニンと心地よい酸味が織りなすリッチなテクスチャーが楽しめます。果実の甘みとほのかなハーブの香りが余韻に残ります。 https://wine-proshop.com/product.php?id=5067 【WINEPROについて】 WINEPROは会員制の飲食店・酒販店向け業務用ワイン仕入サイトです。 “ワイン発注の最短距離”をモットーに、見積もり不要の発注システム・発注の一元化も可能な2,000種以上の品揃え・スピード発送・柔軟な支払い方法を設け、スマートなワイン発注を叶えます。 本件でご紹介した商品の価格の詳細は、下記WEBサイトにて会員登録およびログインの上、ご確認ください。 【本件に関するお問い合わせ先】 WINEPRO(ワインプロ):https://wine-proshop.com/ 【会社概要】 会社名:株式会社イズミセ  代表者:代表取締役 戸塚尚孝 所在地:京都府京都市下京区四条通高倉西入ル立売西町82     京都恒和ビル4F URL: https://www.izumise.co.jp/

【L’ÉCHOPPE】青山店EVENT renoma PARIS「CHIC ET CHOC」

renoma PARISが贈る2024年秋冬コレクション「CHIC ET CHOC」80年代フランスのカルチャーをファッション、音楽、映画を通して体感する特別な夜をお届けします。AOYAMA EVENT  _______________________________________ 【CHIC ET CHOC】 11.09 (sat)  _______________________________________ renoma PARISが贈る2024年秋冬コレクション「CHIC ET CHOC」。エレガンスと反骨、洗練と衝撃を交差させたこのテーマを軸に 、80年代フランスのカルチャーをファッション、音楽、映画を通して体感する特別な夜をお届けします。自由で革新的な時代の空気が溢れる一夜限りの空間を、ぜひご体験ください。 _______________________________________ -EVENT DETAILS- 2024.11.09(sat) 会場:レショップ青山店 東京都港区南青山3-17-3 1F - DJ Play - 17:30- gen sakai @gensen_films  2000年代後半にクラブカルチャーに出会い、ハウスダンスをきっかけにしてDJに目覚める。 ディスコやハウスを中心に広くダンスミュージックをプレイ。 DJ KOJI NAKAMURA @djkojinakamura  ’80年代にDISCO DJとして活動を始め、六本木CIRCUSのレジデントDJとして注目を集める。その後、フリーランスとして国内外の有名クラブやイベントで活躍し、坂本龍一や細野晴臣、ICE CUBEなどのアーティストと共演。WOMADやパリコレなど数々の音楽祭に参加し、90年代には「Playaz”B”@ Shibuya club...

伝統ある日本酒の酒蔵とアッサンブラージュの神レジス・カミュの手により誕生したラグジュアリー日本酒ブランド HEAVENSAKE 日本初上陸

高名なフランスのシャンパン醸造家、Regis Camus (レジス・カミュ)と、日本の最も著名な酒蔵とのコラボレーションにより生まれたラグジュアリー日本酒ブランド HEAVENSAKE(ヘブンサケ)は、この度日本初上陸し、「LABEL NOIR(レーベルノワール)純米大吟醸」、「LABEL ORANGE(レーベルオレンジ)純米大吟醸」を10月31日(木)よりIMADEYA店舗ならびにIMADEYA ONLINE STOREにて発売いたします。 HEAVENSAKEは、日本の伝統ある酒蔵が製造する日本酒を、高名なフランスのシャンパン醸造家、レジス・カミュがアッサンブラージュすることで生まれた日本酒です。アッサンブラージュとは、単なるブレンドではなく、異なる風味の層を慎重に重ね合わせ、音楽を作曲するように調和の取れた上品な味わいを生み出す調合技法です。このプロセスにより、日本酒の体験を新たな高みへと引き上げます。レジス・カミュは2016年にアッサンブラージュを初めて日本酒作りに持ち込んだ先駆者であり、HEAVENSAKEは前衛的なブランドとして、日本酒の概念を再定義し、新世代の日本酒愛好家にも訴求する日本酒を生み出しています。アッサンブラージュによって作り出されたHEAVENSAKEの日本酒は、その複雑さと遊び心により、伝統的な日本酒愛好家だけでなく、モダンな日本酒通も魅了しています。   日本で初めて発売する「LABEL NOIR(レーベルノワール)純米大吟醸」、「LABEL ORANGE(レーベルオレンジ)純米大吟醸」は、株式会社新澤醸造店、株式会社佐浦がそれぞれ製造しています。グルテン、亜硫酸塩、保存料を一切含まない日本酒において、醸造アルコールを含まない純米酒にこだわっていることも特徴です。   レジス・カミュは、IWCで8度の「ワインメーカー・オブ・ザ・イヤー」の受賞歴があり、アッサンブラージュのマスターとして高く評価されています。レジスは、日本酒作りの伝統に敬意を払いながら、アッサンブラージュを通して独自の味わいを生み出すことを目指しており、その革新的な手法は、日本の酒蔵から驚きと称賛をもって受け入れられています。「酒造りの神」として知られる農口尚彦杜氏は、レジスの功績を称え、「レジスのアッサンブラージュが、これほど独自の風味を引き出すとは思いもよらなかった」と語っています。 ■レジス・カミュ コメントHEAVENSAKEの日本初上陸を大変うれしく光栄に思います。セラーマスターとしての私の役割は、素晴らしい香りを追求しながら、伝統と革新の完璧な調和を作り出すことでした。HEAVENSAKEは単なる日本酒ではありません。これは、私がシャンパーニュ作りで 40 年間かけて磨き上げたアッサンブラージュの技術と、日本で最も著名な酒蔵の長年にわたる伝統という、フランスと日本の文化の出会いにより生まれた作品です。 私たちは、ただ楽しむだけでなく、忘れられない体験になるような 純米酒を共に作り上げてきました。ついにHEAVENSAKE が、伝統と革新の調和と共存がなされる日本市場で誕生することを大変誇りに思います。日本の皆さんの日本酒への愛や知識が豊富であることを知っているからこそ、皆さんにはHEAVENSAKEという特別な一杯を通じて、フランスのライフスタイルという新たな価値観を感じていただければ嬉しいです。乾杯! About Heavensake / Heavensakeについて 日本の伝統ある酒蔵が製造する日本酒を、高名なフランスのシャンパン醸造家、レジス・カミュがアッサンブラージュすることで生まれたラグジュアリー日本酒ブランド。2016年、フランスで誕生以来、アメリカ、ヨーロッパ、アジアを中心に世界14ヵ国で展開し、日本は15ヵ国目の展開国となります。ニューヨークの星付きレストランからモルディブのリゾート、イビサ島のクラブに至るまで、世界中の象徴的なホテルやレストランで提供されています。 HP:https://www.heavensake.com/ Instagram:https://www.instagram.com/heavensake/ Product Information / 製品情報 レーベルノワール 純米大吟醸 製品名:レーベルノワール 純米大吟醸 販売価格:14,600円(小売推奨価格) 販売先:IMADEYA各店舗、IMADEYA ONLINE STORE 発売日:10月31日(木) 原材料:米、水、米麹 アルコール度数:15度 内容量:720ml 製造者:株式会社 新澤醸造店   株式会社新澤醸造店 創業1873年の宮城県にある老舗蔵元。”究極の食中酒”を目指して醸す蔵元として知られ、主要銘柄には「愛宕の松」「伯楽星」を有しています。フルーティーでありながらも奥深い味わいの酒を提供しており、その品質の高さは国内だけでなく国際的な品評会でも評価されています。 レーベルオレンジ 純米大吟醸 製品名:レーベルオレンジ 純米大吟醸 販売価格:10,652円(小売推奨価格) 販売先:IMADEYA各店舗、IMADEYA ONLINE...

秋の夜長に楽しむ白ワイン&甘口ワインSALE

秋の味覚に合う白ワインとしっぽり楽しむ甘口ワインが最大50%OFF 【秋の夜長に 白ワイン&甘口ワインSALE会場はこちら】 https://item.rakuten.co.jp/wine-naotaka/c/0000001581/ 【注目ワイン】 〇ヴァザール コカール ドゥミ セック ブラン ド ブラン フランス/シャンパーニュ 特級シュイィ村の隠れた名メゾンが手掛ける和食に合うほんのり甘口のシャンパーニュ。フレッシュな果実の爽やかな甘みに少し砂糖を焦がしたような香ばしさを感じることができます。しゅわっと溶けるような口当たりが心地よいです。 ―ブドウ品種:シャルドネ100% ―熟成期間:28ヶ月 ―ドサージュ:35g/L ―通常価格 8,800円  →【40%OFF】5,280円 〇リースリング ヴァンダンジュ タルディヴ 2015 フェルナン エンジェル フランス/アルザス オーガニック栽培の貴腐リースリングのみを使用した甘口タイプのワイン。ドライフルーツ、蜂蜜等の甘さが凝縮した香りに、バーベナや干し草といった熟成香があります。女性審査員が選ぶ「サクラワインアワード2021」にて上位1%のみに与えられるダイヤモンドトロフィー賞の受賞歴もある逸品です。 ―ブドウ品種:リースリング ―通常価格 8,800円  →【50%OFF】4,400円 〇フローラ マメルティーノ ビアンコ 2022 or 2023 ガリオ イタリア/シチリア 希少なマメルティーノDOCを生産するシチリアのモダンワイナリー。マメルティーノDOCは紀元前より良質なワイン作りの生産地としての歴史があり、古代ローマ時代にはジュリアス シーザーが自ら選んで振るまった“MAMERTINUM”から続くと記録が残されています。こちらのワイナリーでは4代目のフローラ...

【シャンパーニュ パルメの新キュヴェ「ラ・レゼルヴ・ナチュール」の取扱をスタート】

世界一を獲得したシャンパーニュ パルメが2年ぶりの新キュヴェをリリース“ワイン発注の最短距離”、飲食店・酒販店向けの業務用ワイン仕入サイト「WINEPRO」では、パルメの2年ぶりとなる新キュヴェ「ラ・レゼルヴ・ナチュール」の取り扱いを開始しました。 シャンパーニュ パルメ(Champagne Palmer)は、フラッグシップキュヴェが「シャンパーニュ&スパークリング世界選手権2020 ノンヴィンテージ・ブリュット部門」の世界一を獲得したことで、世界から注目を集めているシャンパーニュメゾンです。 【2年ぶりの新キュヴェ】 パルメ ラ・レゼルヴ・ナチュール 2年ぶりとなるパルメの新しいキュヴェ。6年もの瓶内熟成を行い、ノンドサージュ(補糖なし)で仕上げられます。 メゾンが求める「バランスとエレガンス」には一定のドサージュが必要であるという考えだったパルメにとっては初の試みです。6年という長期の瓶内熟成がもたらす芳醇な香りと非常に繊細な泡立ち、40年以上受け継がれるリザーヴワインによるスパイシーさと深みが、ドサージュを行わずとも馥郁たる味わいの表現を可能としています。 柑橘や砂糖漬けのレモンのアロマを繊細で美しいミネラル感が支えます。鮮やかな果実味に緊張感と繊細なロースト香が添えられ、複雑でありながらピュア。長く優美な余韻を残します。 【名前を変えたフラッグシップ】 パルメ ラ・レゼルヴ・ブリュット シャンパーニュ&スパークリング世界選手権2020の「World Champion Classic NV Brut ノンヴィンテージ・ブリュット部門」で世界一を獲得した、パルメのスタンダードキュヴェが、2024年「ラ・レゼルヴ・ブリュット」としてラベルも一新し登場。パルメが重視するリザーヴワインの哲学をより明確にすべく、「ラ・レゼルヴ」へと改名されました。 モンターニュ・ド・ランスのプルミエ・クリュとグラン・クリュのシャルドネを主体にピノ・ノワールとムニエをブレンド。スタンダードながら4年という長期の瓶内熟成、そして30-35%のリザーヴサインを贅沢に使用することで凝縮感と熟成感をもたらしています。シトラスや洋梨、アプリコットに、ヘーゼルナッツやバターの芳ばしいニュアンス。時代を超えて受け継がれるパルメ・スタイルを象徴しています。 【パルメについて】 7人の生産者によって1947年に設立されたパルメは、全員がグランクリュとプルミエクリュの畑を所有しており、当初は「ソシエテ・デ・グラン・クリュ・ド・ラ・シャンパーニュ」としてスタート。覚えやすく愛される名前にしようと、シャンパーニュの都市ランスで当時大人気だった、イギリスの王室御用達ビスケットメーカーのハントリー&パーマー(Huntley & Palmer)からPalmerをとって、「パルメ」が誕生しました。 パルメは「時間」をとても尊重しています。 これが最も表れているのが、シャンパーニュでは珍しいソレラシステムの導入です。 新しいヴィンテージのワインをオーク樽で熟成させた後、大型のステンレスタンクに保存しているソレラ式のリザーヴワインに加えます。 40年以上継ぎ足されてきたリザーヴワインは、ワインに豊かさと深み、ストラクチャーを与え、ノンヴィンテージ・キュヴェの支柱となります。これにより一貫したパルメのスタイルと、DNAを後世へと引き継ぐことを可能としています。 もう一つの特徴といえるのが、熟成の長さです。ノンヴィンテージのシャンパーニュで4年、ミレジムでは6~8年、マグナム以上ではさらに長い年月の熟成を重ねます。地下18メートルにあるチョーク質の冷涼なセラーで澱とともにゆっくりと時を刻むことで、美しく繊細なパルメのスタイルが完成します。シャンパーニュ パルメは、まさに「時間を飲む」シャンパーニュです。 【WINEPROについて】 WINEPROは会員制の飲食店・酒販店向け業務用ワイン仕入サイトです。 “ワイン発注の最短距離”をモットーに、見積もり不要の発注システム・発注の一元化も可能な2,000種以上の品揃え・スピード発送・柔軟な支払い方法を設け、スマートなワイン発注を叶えます。 本件でご紹介した商品の価格の詳細は、下記WEBサイトにて会員登録およびログインの上、ご確認ください。 ご紹介した商品に加え、パルメのラインナップのすべてを10月限定スペシャルプライスでご用意しております。 WINEPRO(ワインプロ) https://wine-proshop.com/ 【本件に関するお問い合わせ先】 WINEPRO(ワインプロ):https://wine-proshop.com/ 【会社概要】 会社名:株式会社イズミセ  代表者:代表取締役 戸塚尚孝 所在地:京都府京都市下京区四条通高倉西入ル立売西町82     京都恒和ビル4F URL: https://www.izumise.co.jp/

~フランスで一番愛されているシャンパーニュ~ ニコラ・フィアット 最高醸造責任者、ギョーム・ロフィアン来日 パルムドール・ブリュット 新ヴィンテージも初お披露目!

フランスで一番愛されているシャンパーニュ”ニコラ・フィアット”の最高醸造責任者ギョーム・ロフィアン(Guillaume Roffiaen、以下ギョーム)が10月に来日し、ニコラ・フィアットの理解促進のため、テイスティングセミナーをはじめとする様々な活動を行いました。ギョームは、2014年に「ワイン醸造と品質管理」取締役として入社し、2017年よりニコラ・フィアットの最高醸造責任者を務めており、東京では昨年以来、福岡は初めての訪日となりました。 飲食業界関係者および有資格者向けに、東京、福岡とも各回50名限定のフラグシップシャンパーニュ「レゼルヴ・エクスクルーシヴ ブリュット」を含めた全6種類のテイスティングセミナーを開催し、ギョームが解説いたしました。東京では、パルムドール・ブリュットの新ヴィンテージとして2009年のキュヴェを世界で初めて業界のプロフェッショナル向けに紹介し、2008年ヴィンテージとの違いを説明しました。ギョームは、以下のように述べています。「2009年を2008年より前にリリースしているメゾンも多い中、ニコラ・フィアットは2009年が更に長期熟成に適していると考え、ヴィンテージ通りの順でリリースしました。今回このように紹介する機会をいただき光栄です。」日本マーケットでは、2025年より順次販売を予定しています。福岡では、フランスでも生産者の知識と技術向上のために行っている、“3種の胡椒とのペアリング”を交えながら試飲会を行いました。さらに、セミナーを通してギョームは、「日本は、シャンパーニュのマーケットに置いて非常に重要です。我々と同じ立場としての質問も多く、質疑応答は意義がある大変興味深い機会でした。」とコメントしました。 また、今回はソムリエおよびジャーナリストの方々向けに、20年瓶内熟成されたシャンパーニュ”クロノテーク”をテーマにしたセミナーも実施しました。それぞれのヴィンテージ合わせたドザージュを行っているため、必然的に生産できる本数が限られており、各ヴィンテージ(1999年、2000年、2002年)300本程度しか生産が見込まれておらず、現在、日本では“アマン東京”のみで販売される非常に貴重なキュヴェです。セミナーでは、パルム・ドールと比較しながら、製造時の基準や各ヴィンテージの特徴を解説しました。ギョームは「私は時間の深みの中で造られたクロノテークに対して、今までのパルム・ドールとは違った解釈をしており、前任者によって造られたものを最近のモダンスタイルに調整をしました。それぞれのヴィンテージには個性とコントラストがあり、非常に特徴的です。」と述べています。 ミシュラン一つ星およびミシュラングリーンスターを取得したレストラン“ラチュレ”では、メディア向けにテイスティングセッションを開催しました。生産者を大切にしている“ラチュレ”の志が、ニコラ・フィアットとの5000を超える生産者(協同組合)に寄り添った関係性と通ずるものがあり、今回、テイスティングを実施する運びとなりました。ジビエを中心としたお料理と4種のキュヴェのペアリングを行い、その1つとしてセレクトしたコレクション・オーガニック エクストラ ブリュットに関してギョームは、次のようにコメントしました。「オーガニックシャンパーニュはまだ大きなマーケットではないが、多くの協力農家から優れたブドウを仕入れることが出来ているおかげで、生産量のキャパシティーをもてて、自分の好みにあったアッサンブラージュができています。現在オーガニックブドウを栽培する畑は90ヘクタールにまで拡大しました。また、ニコラ・フィアットの畑の半分以上が環境認証*を受けており、協力農家をサポートしながら、環境問題に真摯に取り組んでいます」。 *ISO 14001(環境マネジメントシステム) ギョーム・ロフィアン/ Guillaume Roffiaen プロフィール 農学と農業食品工学を学んだ後、2002年に国家認定ワイン醸造士(DNO)の資格を取得し、卒業要件のインターシップとしてニコラ・フィアットで研修。シャンパーニュ地方のワイン醸造プロセスの品質要件への深い理解を含めて、卓越したワイン醸造学の専門知識を持ち、さらには、ニコラ・フィアットのシャンパーニュをあらゆる市場で展開している。 2014年:「ワイン醸造と品質管理」取締役就任 2017年:最高醸造責任者就任 2018年:栽培担当、取締役を兼務 Nicolas Feuillatte(ニコラ・フィアット)について 1976年に設立した<ニコラ・フィアット>は、日本マーケットにおいて “季節と共にシャンパーニュを楽しむ”ことを提唱しています。創業者のニコラ・フィアットとアンリ・マッカールは高品質のシャンパーニュをできるだけ多くの人の日常に届けることを使命とし、設立から30年間でフランスNo.1*、世界No.3の販売数を達成しました。*IWSR調べ この、短期間での目覚ましい成長を支えているのが、シャンパーニュの大規模メゾンでは珍しい協同組合というビジネスモデルです。世界最大の5,000を超える協力農家との緊密な関係のおかげで、常に高品質のブドウを使用することができます。そしてメゾンと農家は、環境問題に関する定期的な情報交換や土壌研究、研修、技術支援を通じてシャンパーニュ地方のブドウ栽培を持続可能にするための努力を続け、サステナブルなビジネスモデルを構築しています。 公式ウェブサイト: https://www.nicolas-feuillatte.com/jp/   公式Instagram:@nicolasfeuillatte_jp https://www.instagram.com/nicolasfeuillatte_jp/  公式X:@Feuillatte_jp https://twitter.com/feuillatte_jp   公式Facebook:https://www.facebook.com/Champagne.Nicolas.Feuillatte.Japan   *画像はこちらよりダウンロードください。 https://bit.ly/4fb5hP7    一般のお客様からのお問い合わせ先: 商品に関して(クレジット表記) ブランド表記:ニコラ・フィアット  問い合わせ先:輸入総代理店 日本酒類販売株式会社 https://www.nishuhan.co.jp/contact/  
- Advertisement -spot_img

A Must Try Recipe