ディナー
Sample Category Description. ( Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipisicing elit, sed do eiusmod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua. )
イベント
【フェアフィールド・バイ・マリオット 道の駅プロジェクト】醸造家とワインのアッサンブラージュ体験・ワイナリーディナーイベント開催!
~丹波ワインとのコラボレーション企画~フェアフィールド・バイ・マリオット 道の駅プロジェクト(所在地:大阪市北区大淀中、最高運営責任者:大嶋茂)は、京丹波のワイナリー「丹波ワイン」と共同でワイナリーディナーイベントを4月26日(土)に開催いたします。本企画はフェアフィールド・バイ・マリオット・京都京丹波に当日ご宿泊の方限定のイベントです。
フェアフィールド・バイ・マリオット 道の駅プロジェクト
https://fairfield-michinoeki-japan.com/ja
フェアフィールド・バイ・マリオット 道の駅プロジェクトでは、全国に宿泊特化型のホテルを29施設運営し、ホテルを拠点に「地域の知られざる魅力を渡り歩く旅」のスタイルを提唱しています。本プロジェクトはコンセプトに「未知なるニッポンをクエストしよう」を掲げ、地域ならではの体験や全国の知られざる魅力の発見をしていただくことを目的としています。京都府京丹波町の魅力を体感できる「丹波ワイン ワイナリーディナー」は2022年の実施より毎回好評いただいております。
◆京丹波の春野菜と京鴨のディナーコースと醸造家と楽しむワインのアッサンブラージュ(ブレンド)体験~ワイナリー秘話を聞きながら~
ディナー:アミューズ、前菜、ポタージュ又はパスタ、京鴨®を使ったメイン料理、デザート、コーヒー+ペアリングワイン4種
※料理の内容は、仕入れや天候によって急遽変更になる場合がございます。
<京鴨®>
山城農産にて生産されているブランドあい鴨「京鴨®」。衛生的でストレスのない飼育方法と羽化から加工まで自社一貫管理生産で旨味が凝縮された鴨肉を提供しています。
<ペアリングワイン>
複数品種のぶどうを混醸し、発行と同時にろ過をせず酵母や澱(おり)など一緒に瓶詰めした、酸化防止剤無添加スパークリング「京都丹波てぐみ」は複雑味があり、次々と現れる香りと味わいを楽しむことができます。その他もお料理に合わせて、丹波ワインが厳選したペアリングワインをご準備いたします。どうぞお楽しみに。
<イベント詳細>
【開催日時】2025年4月26日(土)15:30~20:00
【開催場所】丹波ワイン
【価 格】14,000 円(税込)/人 ペアリングワイン無し 11,000 円(税込)/人
【定 員】12名 ※最小催行人数 6名様
【特 典】
フェアフィールド・バイ・マリオット・京都京丹波⇔丹波ワイン 往復送迎つき
※アルコールを摂取されない方による自家用車来場も可
【スケジュール】
15:30 フェアフィールド・バイ・マリオット・京都京丹波 出発
15:45 丹波ワイン 到着 ・ 受付
16:00 プレミアムワイナリーツアー(樽貯蔵庫でのアッサンブラージュ体験)
17:30 ディナースタート
19:15 ディナー終了・お買い物
19:45 丹波ワイン出発
20:00 ホテル着
※進行状況によってお帰りの出発時間が遅れる場合がございます。あらかじめご了承ください。
【ご予約・お問い合わせ先】
予約受付日:2025年2月10日~2025年4月14日 17:00
予約受付:フェアフィールド・バイ・マリオット・京都京丹波 TEL:0771-82-1311
※ディナーイベントのご精算は丹波ワインレストランにてお願いいたします。
※ご宿泊代金とは別にお支払いが必要となります。
※中学生以上のお客様のご参加とさせていただきます。(ペアリングワイン無し大人と同料金)
※4月14日以降のキャンセルはキャンセル料としてディナー代金全額を申し受けます。
丹波ワインについて
丹波ワインは1979年に創業者の黒井哲夫氏により、「京都の食文化に合うワインを創る」という熱い想いの元、開業。1984年以来、6年連続でモンドセレクション金賞を受賞するなど世界的にも評価の高いワイナリーです。ワインによって人々が幸福に近づいていく、その一端を担うことを使命とし、環境負荷を軽減しながらも、栽培や醸造においても常に創意工夫を行い、新しいことに挑戦し、和食との相性を突き詰めたワイン造りを目指しています。
株式会社丹波ワイン
所在地:〒622-0231 京都府船井郡京丹波町豊田鳥居野96
TEL:0771-82-2002
URL:https://www.tambawine.co.jp/
フェアフィールド・バイ・マリオット 道の駅ホテルは、今後も全国各地で地域の魅力を満喫できるイベントを開催していく予定です。都会から離れた場所だからこそできるイベントを行うことで、宿泊者の皆様へご滞在中にお楽しみいただき、地域観光の活性化にも貢献してまいります。イベントの告知は、公式WEBサイトやLINE公式アカウント、InstagramなどのSNSで随時情報発信を行ってまいります。
フェアフィールド・バイ・マリオット 道の駅プロジェクト
公式WEBサイト:http://www.fairfield-michinoeki.com
公式インスタグラム:https://www.instagram.com/fairfieldmichinoeki/
公式フェイスブック:https://www.facebook.com/ff.michinoeki
公式ラインアカウント:@ffmichinoeki
フェアフィールド・バイ・マリオットについて
フェアフィールド・バイ・マリオットは、マリオット・ファミリーの隠れ家「フェアフィールド・ファーム」の名を冠したユニークな伝統にインスパイアされ、信頼されるサービスと温かくフレンドリーなおもてなしを基本理念として設立されました。コンテンポラリーで気分を高揚させるデザインは、ご旅行中もお客様が日常を維持できるよう、無理のない体験をご提供します。落ち着いたシンプルさを感じさせるフェアフィールドは、上質なリビング、ワーキングエリア、スリーピングエリアを独立させた、考え抜かれたデザインのゲストルームとスイートをご用意しています。20の国と地域に1,300以上の施設を持つフェアフィールドは、マリオット・インターナショナルのグローバル・トラベル・プログラム、Marriott Bonvoy®(マリオット...
商品サービス
【軽井沢 浅間プリンスホテル】軽井沢初のワイナリー「軽井沢アンワイナリー」と初コラボレーション 特別な食体験との出会いを叶える「KARUIZAWA asamariage(アサマリアージュ)」を開催
【開催日】 2025年2月21日 (金)~3月15日(土) ※ツアーは3月15日(土)のみ開催軽井沢 浅間プリンスホテル(所在地:長野県北佐久郡軽井沢町発地南軽井沢、総支配人:佐藤光紀)では、軽井沢初のワイナリー「軽井沢アンワイナリー」と初めてコラボレーションし、ペアリングディナーやワイナリー見学ツアーで特別な食体験との出会いを叶える「KARUIZAWA asamariage」を2025年2月21日(金)~3月15日(土)に開催いたします。
「軽井沢 浅間プリンスホテル」では、ワイナリーの名前の由来にもなった名作「赤毛のアン」から、料理長の青木佑真がインスピレーションを受けたペアリングディナー「ANNE」を提供いたします。料理は、赤毛のアンの舞台となるプリンス・エドワード島の名産のひとつであるムール貝を使ったアミューズから始まり、アンがジャムを作るシーンと長野県の名産でもあるルバーブを使ったサラダのほか、原作からインスピレーションを受けた創作フレンチをご用意。料理と軽井沢アンワイナリーのワイン「ASAMA ピノノワール2023」などが調和し、より引き立つように仕上げています。
期間の最終日3月15日(土)には、宿泊者限定で「軽井沢アンワイナリー」の旧教会を活用したワイナリーの見学や、「幻の軽井沢ワイン」への取り組みを聞きながらワインテイスティングを楽しめるツアーを特別に開催いたします。
今回のコラボをはじめに、軽井沢周辺地域の豊かな自然や、地元食材、文化などが調和した「特別な食体験との出会い」を叶えるasamariageを今後も提供していきます。
〇「KARUIZAWA asamariage」 概要【ディナー】
開催日:2025年2月21日(金)~3月15日(土)
時 間:5:30P.M.~9:00P.M.(ラストオーダー8:30P.M.)
場 所:軽井沢 浅間プリンスホテル1階「ダイニング ブルーム」
料 金:1名さま¥16,000(税込・サービス料13%別)
内 容:夕食、ペアリングワインセット
予 約:Webまたはお電話より予約可 TEL:0267-48-0001 ※当日オーダー可
【ツアー】
開催日:2025年 3月15日(土)のみ開催
時 間:1:00P.M.~4:00P.M.
場 所:軽井沢アンワイナリー
料 金:1名さま¥7,000(税込)
内 容:専用車送迎代(往復)、ワイナリー見学費
予 約:Webまたはお電話より8日前までに要予約 TEL:050-7107-5914 ※宿泊者限定
企 画 : 軽井沢トラベル&コンサルティング
詳細を見る「KARUIZAWA asamariage」とは「ASAMA」と「Mariage(マリアージュ)」を組み合わせた造語。
フランス料理の世界では、「ワインと料理のマリアージュ」といった表現があり食と飲み物の調和を楽む高級な体験を想起。「ASAMA」の自然や文化と、「Mariage」という単語が持つエレガンスなイメージで、軽井沢と周辺地域の豊かな自然、地元食材、文化などが調和して特別な食体験を生み出す、というコンセプトを表現しています。
ペアリングディナー「ANNE」 by Yuma Aoki名作「赤毛のアン」からインスピレーションを受け、料理長 青木佑真が贈る、「軽井沢アンワイナリー」のワインとの マリアージュ。特別なディナー「ANNE」とワインの出会いをお楽しみください。
〇Menu ANNE内容ムール貝のチャウダー ハーブの香り
赤毛のアンの舞台となるプリンス・エドワード島の名産のひとつであるムール貝を使い、凝縮されたうまみのあるチャウダーに。空腹に刺激を与え、この後の料理の期待感を高めます。
魚介のマリネとルバーブと苺を使ったさっぱりとしたサラダ
アンがジャムを作るシーンと、長野県の名産品ルバーブを重ね合わせ、ルバーブを使用したさっぱりとしたサラダ仕立てに。
オマール海老のココット焼き 瞬間燻製
プリンス・エドワード島で名産となるロブスターや、じゃがいもを林檎のチップで瞬間燻製して素材の味を堪能する料理に。
タルト・オ・シトロン...
イベント
【リーガロイヤルホテル京都】開業55周年を記念してお届けしてきたワインイベント最終弾『Gastronomic Wine Harmony Final』フレンチダイニング トップ オブ キョウトにて開催
ソムリエ厳選ワインとシェフこだわりの京都食材を使用した美食の饗宴 リーガロイヤルホテル京都(京都市下京区東堀川通り塩小路、総支配人 藤井 友行)の「フレンチダイニング トップ オブ キョウト」では、開業55周年を記念してお届けしてきたワインイベントの最終弾『Gastronomic Wine Harmony Final』(1名様 75,900円 ※お料理,お飲物,税金・サービス料含む)を2025年2月15日(土)から16日(日)まで開催します。
開業55周年を記念しお届けしてきた『Gastronomic Wine Harmony』。最終回は、一級ワイン「シャトー・マルゴー 2006」や「シャトー・ムートン・ロートシルト 2006」をご用意し、選び抜かれたブドウで作られた世界最高峰のワインで、華やかにフィナーレを飾ります。
シェフ寺田によるこだわりの京都食材を使用したフルコースがワインの味をさらに深め、ペアリングの妙技が口の中で素晴らしいハーモニーを奏でます。
詳細については次の通りです。
フレンチダイニング トップ オブ キョウト『Gastronomic Wine Harmony Final』開催 概要【開催期間】
2025年2月15日(土)~16日(日)
【開催場所】
フレンチダイニング トップ オブ...
商品サービス
【ロイヤルパークホテル】”現代の名工”受賞記念!松山総料理長による「アンスピラシオン2025」を3日間限定開催。
2025年3月6日(木)~2025年3月8日(土)限定 ロイヤルパークホテル(所在地:東京都中央区日本橋蛎殻町2-1-1、総支配人:小澤 幸一)では、2025年3月6日(木)~2025年3月8日(土)の3日間限定で、総料理長 松山 昌樹の「令和6年度 厚生労働省 卓越した技能者(現代の名工)」受賞を記念して、特別ディナー「Menu Inspiration 2025 ~アンスピラシオン 2025~」を開催いたします。
URL:https://www.rph.co.jp/information/kr5kpmhqy8c/
■栄えある「現代の名工」の受賞を記念した特別ディナーイベント。熟練の技と斬新な感性を味わう。
2022年のフランス共和国農事功労章 シュヴァリエ叙勲、2023年の東京都優秀技能者「東京マイスター」表彰に続き、2024年11月に「現代の名工」を受賞するなど、これまでの功績が評価されている総料理長 松山 昌樹。
「アンスピラシオン 2025」は、これまでに培ってきたフランス料理をベースに、松山の新しい発想を取り入れた特別フルコースをご堪能いただけるディナーイベントです。
アンスピラシオンとは、英訳するとインスピレーション、「息を吹き込まれたもの」という意味です。詳細なメニュー名はなく、事前にお客様へご案内するものは、「食材」のみ。「“食材に、どんな息が吹き込まれ、どんな一皿が目の前に提供されるのだろう”、“この食材がどんな味わいになるのだろう”という期待感やドキドキ感も楽しんでほしい」という松山の想いから生まれました。
「美味しかった」はもちろん、「今日は楽しかった」という言葉を幸せに思う松山。これまでの感謝の想いを込めて、松山の個性と熟練の技で織りなす「アンスピラシオン 2025」は、お客様にとって「楽しいひととき」として記憶に残るフルコースです。コースに合わせて、当ホテルトップソムリエが選び抜いた、シャンパン、ロゼシャンパン、白ワイン、赤ワインとともにぜひこの機会にご賞味ください。
※「令和6年度 厚生労働省 卓越した技能者(現代の名工)」受賞に
関するプレスリリースは以下よりご参照ください。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000922.000039557.html
■令和6年度「現代の名工」受賞記念ディナー
「Menu Inspiration 2025~アンスピラシオン 2025~」 概要
期 間:2025年3月6日(木)、3月7日(金)、3月8日(土)3日間限定
17:30~22:00
(ご予約受付/17:30~19:00までの間で、お食事開始時間をお伝えください)
会 場:20F 宴会場「パラッツオ」
料 金:お一人様 30,000円
※料金にはお料理・グラスシャンパン・消費税・サービス料(15%)が含まれます。
ペアリングワイン3種 お一人様 7,000円
※料金には消費税・サービス料(15%)が含まれます。
U...
商品サービス
【大阪南船場】創作フレンチレストラン「Yabu Distillery Restaurant 養父蒸溜所」おまかせコース料理と至福のドリンクペアリングを味わうひとときを
株式会社ウィズワンが運営する創作フレンチレストラン「Yabu Distillery Restaurant 養父蒸溜所」に新たに「おまかせコース+ドリンクペアリングプラン」をご用意いたしました。「Yabu Distillery Restaurant 養父蒸溜所」は兵庫県養父市に所在するウイスキー蒸溜所「養父蒸溜所」をコンセプトにした創作フレンチのレストランです。酒類扱いが豊富な母体ならではの豊富なドリンクリストの中からおまかせコースに合わせて珠玉のドリンクペアリングをご用意いたします。ワンディッシュ・ワングラスで「ウイスキー・ワイン・ノンアルコール」の3種よりその日のお客様のお好みのペアリングにてご提供させていただきます。
※おまかせコース料理の内容、ペアリングメニューは毎月変更となっております。
内装一覧店内は「養父蒸溜所」のデザインをモチーフに木目調の羽目板やカウンター、ウイスキー蒸留器をイメージした金物のシャンデリアなどをあしらっております。カウンター席はオープンキッチンをL字で囲むように配置され、シェフが料理を仕上げる様子をライブ感たっぷりにお愉しみいただけます。
但馬地方の食材をふんだんに料理には養父蒸溜所の所在する兵庫県但馬地方・養父市を中心に但馬太田牛、但馬本州鹿、但馬鴨、八鹿豚、但馬どりなど厳選された食材を使用し、食材にもこだわっております。生産者の想いを大切にし食材本来の味を最大限に活かした料理に仕上げております。
ドリンクのこだわり酒類製造から卸売まで行っている株式会社ウィズワンの直営店ならではのドリンクリストの豊富さ、厳選されたウイスキー・ワインを月替わりのコース料理と共にお楽しみいただけます。「ウイスキー・ワイン・ノンアルコール」から選べる3種のペアリングコースと店舗限定の樽出しニューボーンウイスキー「養父」の試飲もお楽しみください。(2026年10月より販売開始予定)
豊かな自然に磨かれた清流を仕込み水として使用。 英語でマザーウォーターと呼ばれ、ウイスキーの出来映えを左右する重要な役割を果たす仕込み水。大自然に囲まれた養父蒸溜所では氷ノ山に連なる藤無山(標高1139m)の清流を仕込み水として使用しています。 また、美しい山々に囲まれ近畿地方屈指の豪雪地として知られる養父市は、四季豊かな日本の中でもとりわけ寒暖差が激しい地域。急激な気温の変化が、ウイスキーの熟成をより濃密なものにしてくれます。
ウイスキーの本場・スコットランドでも非常に評価が高く、近年相次いで導入されるなど、優れたクオリティで世界的に注目を集めているイタリアFrilli社(フリッリ社)の蒸溜機を他に先駆けて導入しました。
伝統的な製法と革新的な技術が生み出す進化したウイスキージャパニーズウイスキーが誕生してから約100年。
養父蒸溜所では、これまで誰も信じて疑わなかった『ウイスキーは熟成期間の長さによっておいしさが決まる』 という常識に正面から向き合い、美味しさを追求しました。
“原酒を磨くことで樽熟成をより濃密な時間へ” 時間が進むスピードは一定でも、得られる成果がまるで違うように、 ウイスキーも、経過した時間ではなく、より本質が問われる時代へ。 ありきたりな日々を過ごすか、未来を見据え、自らの限界に挑み続けるか。 既成概念にとらわれず、新たな挑戦を続ける人たちにこそ味わってほしい。
■出光興産の特許技術を用いた革新的な濾過技術 ウイスキーは樽熟成を経て、雑味や未熟臭の除去がなされます。何年もかかるこの工程ですが、養父蒸溜所では革新的な濾過技術を採用することで、樽熟成の前から雑味や未熟臭を除去し、貯蔵期間を最適化しました。
■
養父蒸溜所独自の発酵技術 木製の発酵槽を導入し、従来の酵母菌と乳酸菌に加え、第三の微生物を応用して香味の特性を変化させる技術を採用。さらにウォッシュチャージャーで1日寝かせることで、発酵後の酵母から奥深さを感じるオイリーな香りを抽出するとともに、微生物の働きを活発にし、よりフルーティーな香りを抽出することに成功しました。これは熟成香味を生むために世界的にも全く新しい視点で発見された革新的な発酵技術であり、この製法により華やかなでありながら爽やかな風味を実現しています。
※蒸溜所見学は2025年春より予定しております。
公式ホームページ・インスタグラムより告知させていただきます。
【レストラン店舗概要】
店 名 : Yabu Distillery Restaurant 養父蒸溜所
場 所 : 大阪市中央区南船場4丁目10-18 ナサプライムハウス別館1F
席 数 :...
商品サービス
アイルランド産 トラディション スタイル ブランデー に ブラックパール ヘマタイト クリスタル が 日本限定の発売開始
デザイナー マ・レオマポーロとユニオンファションカンパニー.co.LTDとの 共同作アイテム《2025年1月 》より発売いたします。ブラックパール ヘマタイト ISW クリスタル の特徴
黒色のヘマタイトは、色が非常に濃く、暗い光沢を持っています。時に黒い表面に赤みを帯びることもあります。ヘマタイトが自然の中で形成される過程やその微細な成分によって異なります。
心理学で、意識を下の方に向けることで身体を安定させ、保護を象徴し、ネガティブなエネルギーを引き寄せないようにする力があるとされ、エネルギーの増強に関連するクリスタルです。
ブラックパール ヘマタイト ISW クリスタル デキャンタ の製造背景
完全国外生産であっても急な供給も確保し国内流通もスムーズに行えるよう体制が整っています。
価格:110000円
GTIN:4595123508169
販売方法:インターネット販売
販売店:CROWNVINE
販売ページ:https://crownvine.jp/item/k9-crystaldecanta-traditionstyle-brandy-hematite/
販売方法:インターネット販売
販売店:CROWNVINE JAPAN
ホームページ:https://crownvine.jp/
【生産者】
生産会社:CLOWNVINE IRELAND
所在地:6 Sullivans Quay, Cork City, Ireland
ホームページ:https://crownvine.net/
【販売先】
サイト名: CROWNVINE.JAPAN (クラウンバインジャパン)
所在地:千葉県千葉市中央区中央3丁目18-3 加瀬ビル158 702号
電話番号:043-306-6733
URL:https://crownvine.jp/
営業時間: AM 10:00~...
商品サービス
黒毛和牛とフォアグラを堪能するバレンタインディナー
ローストビーフの店 鎌倉山 恵比寿店にて、心と五感を満たす、贅沢なバレンタインのひととき。大切な方と楽しむ、心温まる冬だけの特別な美食体験をお届けします。バレンタインの季節に贈る特別なディナーコース。
一年で最も寒いこの冬季にふさわしい、心も体も温まる贅沢な料理をご用意しました。
黒毛和牛の旨みとフォアグラの濃厚な味わいが織りなす至福のひとときをお楽しみください。
ご予約のお客様には、シェフセレクトのワインと生チョコレートも無料でご提供いたします。
大切な人と特別な夜を、鎌倉山の特別なコースでお過ごしください。
【 黒毛和牛とフォアグラの贅沢ディナー 】■ 黒毛和牛のコンフィ サラダ仕立て - チーズとともに -香ばしく仕上げた黒毛和牛のコンフィに、みずみずしいサラダを添えた一皿。チーズのコクが全体を引き立て、口の中で広がる深い旨みが特別なひとときを演出します。
■ 魚介類のマリネ - オゴノリとビードロの食感とともに -新鮮な魚介類を贅沢にマリネし、海藻のオゴノリが加える繊細な香りと心地よい歯ざわりが特徴の一皿。ビードロの軽やかな食感がアクセントとなり、海の恵みを存分に味わえます。
■ 鎌倉山風ビーフシチュー - トリュフ香る炙り和牛とともに -じっくり煮込んだ濃厚な鎌倉山風ビーフシチューに、香ばしく炙った和牛の風味と芳醇なトリュフの香りが重なる贅沢な一皿。一口ごとに深いコクが広がり、トリュフの豊かな香りが特別感を引き立てます。贅沢な味わいと香りの調和をお楽しみください。
■ミートソースドリア - フォアグラのソテーを添えて -濃厚なミートソースをたっぷりと使い、香ばしく焼き上げたドリアに、フォアグラのリッチでなめらかな旨みを添えた一皿。ミートソースの深いコクとフォアグラの芳醇な味わいが口の中で溶け合い、贅沢なハーモニーを奏でます。
■黒毛和牛ロース肉とモモ肉のローストビーフ厳選された黒毛和牛のロース肉とモモ肉を丁寧に焼き上げたローストビーフ。ロースの柔らかくジューシーな旨みと、モモ肉の引き締まった深い味わいが一度に楽しめる贅沢な一皿。口の中で広がる上品な風味と絶妙な焼き加減が、特別なひとときを演出します。
ローストビーフの店 鎌倉山 恵比寿店【 黒毛和牛とフォアグラを堪能するバレンタインディナー 】◼️黒毛和牛のコンフィ サラダ仕立て - チーズとともに...
商品サービス
【リゾナーレ八ヶ岳】クレソンや菜の花など八ヶ岳の春の味覚を堪能できる春限定ディナーコースを提供
~ワインカーヴをイメージした空間で味わう、ワインと野菜のマリアージュ~自然豊かな八ヶ岳エリアのリゾートホテル「リゾナーレ八ヶ岳」では、2025年3月21日~6月25日の間、メインダイニング「OTTO SETTE」にて、クレソンや菜の花など八ヶ岳の春の味覚を堪能できる春限定ディナーコースを提供します。前菜からデザートまで全ての料理にシェフ自ら厳選したこだわりの野菜を使い、素材を活かして作り上げたこの地域ならではのイタリア料理を味わえます。約500種類、2,000本のワインの中からソムリエが料理の一皿一皿にあわせて提案するペアリングコースで、ワインと野菜のマリアージュを楽しむのもおすすめです。
OTTO SETTEとは「ワインと野菜」にこだわり、「この地域ならではの食材との出会い」を提供するリゾナーレ八ヶ岳の
メインダイニングです。「OTTO SETTE」の名前の由来は、「OTTO」が数字の「8」を表し、おいしい野菜やワインが育つ八ヶ岳エリアのこと。「SETTE」は数字の「7」を表し、食材を提供する7人の達人を意味しています。「ワイン(Vino)と野菜(Verdura)」へのこだわりを突き詰めるという想いをこめて、コンセプトはイタリア語で「Vino e Verdura(ヴィノ エ ヴェルデューラ)」です。前菜からデザートまですべての料理にこだわりの野菜を使ったこの地域ならではのイタリア料理を提供します。
■春限定ディナーコースのご紹介あやめ雪蕪と鹿肉のコトレッタ鹿肉のコトレッタ(*1)は、春に木の実を食べて旨味が凝縮された鹿肉を、スモーキーな香りが特徴のいぶりたくあんの衣で包みました。すりだね(*2)や柚子の塩漬けを加えたソースが鹿肉の味わいを引き立て、口に運ぶごとに旨味が広がります。優しい甘さが特徴のあやめ雪蕪は、3種類の調理法を用いて、香ばしさや甘さ、瑞々しさを引き出し、調理法によって異なる味わいを楽しめます。
*1 肉をパン粉に付けて焼いたイタリア料理
*2 山梨県富士吉田市発祥の、唐辛子や胡椒、山椒などを油で炒めて作る「辛味調味料」
クレソンのジェノベーゼとリングイネ爽やかな辛さと瑞々しさが特徴のクレソンをジェノベーゼに仕立て、山梨の郷土料理である煮貝を合わせた一皿です。クレソンのしゃきしゃきとした食感と、煮貝の旨味を楽しめます。
菜の花と苺のジェラート春に旬を迎える菜の花をジェラートに仕立て、苺やリコッタチーズと組み合わせました。菜の花のほろ苦さと苺の甘酸っぱさ、リコッタチーズのコクのある甘さが融合した、春らしい爽やかな味わいです。鮮やかな色合いで見た目からも春を存分に感じられる一皿です。
土地のワインを知り尽くしたソムリエが提案するマリアージュ山梨県はいまや世界的なワインの銘醸地として知られており、四季の変化に富んだ風土はワインを造る
のに適した環境であると言われています。(*3)OTTO SETTEでは約500種、2,000本の山梨県とイタリアのワインを取り揃えており、料理に合わせてソムリエがペアリングを提案します。
*3 山梨県ワイン酒造組合ホームページ「ワインの国山梨 山梨のワインの沿革史」
OTTO SETTEで提供するワインのご紹介2006年から提携している「ドメーヌ ミエ・イケノ」は、標高750mの地に葡萄畑が広がり、「シャルドネ」「メルロー」「ピノ・ノワール」の3種のワイン用葡萄を栽培しています。自社栽培された葡萄のみを使用し、自然に逆らわない醸造方法で造られたワインは、八ヶ岳の自然を詰め込んだような味わいです。
料理長 鎌田 匡人1981年生まれ、⻑野県出身。山梨県内のホテルで修行を重ね、2012年にリゾナーレ八ヶ岳へ。2021年にOTTO SETTEの料理⻑に就任。レストランのテーマである秀逸な食材とワインとのマリアージュを表現するため、この地の恵まれた環境下で育まれる野菜を用いて、イタリア料理を提供する。野菜のポテンシャルを最大限に引き出す調理法を見極め、「この土地ならではの食材との出会い」という食体験を提案することを目指す。
春限定ディナーコースの概要料金:1名 15,730円、ペアリングコース9,500円
ノンアルコールペアリング 5,500円(いずれも税・サービス料込)
時間:17:30~20:15(最終入店)
予約:公式サイトにて要予約
対象:宿泊者
備考:仕入れ状況により、料理内容が一部変更になる場合があります。
リゾナーレ八ヶ岳八ヶ岳の雄大な自然が広がる場所に位置するリゾートホテルです。イタリアの山岳都市を感じる施設内
には、暮らすように寛げる客室を備え、雄大な自然を舞台にしたアクティビティや土地のワインを味わう食事などを提供しています。
所在地 :〒408-0044 山梨県北杜市小淵沢町129-1
電話 :050-3134-8093(リゾナーレ予約センター)
客室数 :172室・チェックイン:15:00/チェックアウト:12:00
料金 :1泊 25,000円〜(2名1室利用時1名あたり、税・サービス料込)
アクセス:JR小淵沢駅から車で約5分(無料送迎バスあり)
URL :https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/risonareyatsugatake/
リゾナーレとはリゾナーレは、星野リゾートが国内外7施設に展開するリゾートホテルブランドです。夢中になって楽
しみ尽くす「PLAY HARD」をコンセプトに、土地の特性を活かした空間デザイン、豊富なアクティビティをそなえ、地域や季節ならではの体験ができます。リゾナーレは、訪れる人たちに想像を超える滞在をとおして、記憶に残る旅を提供します。現在、国内外7施設に展開し、2025年には「リゾナーレ下
関」が山口県・下関市に開業予定です。
URL:https://hoshinoresorts.com/ja/brands/risonare/
イベント
【フェアフールド・バイ・マリオット 道の駅プロジェクト】丹波ワインとコラボ!京都府京丹波町の地元食材を味わえるワイナリーディナー
~2025年4月~7月ディナーイベントのご案内~フェアフィールド・バイ・マリオット 道の駅プロジェクト(所在地:大阪市北区大淀中、最高運営責任者:大嶋茂)は、京都府京丹波町のワイナリー「丹波ワイン」と共同で特別ディナーイベントを開催いたします。本企画はフェアフィールド・バイ・マリオット・京都京丹波にイベント当日ご宿泊の方限定のイベントです。
フェアフィールド・バイ・マリオット 道の駅プロジェクト
https://fairfield-michinoeki-japan.com/ja
フェアフィールド・バイ・マリオット 道の駅プロジェクトでは、全国に宿泊特化型のホテルを29施設運営し、ホテルを拠点に「地域の知られざる魅力を渡り歩く旅」のスタイルを提唱しています。本プロジェクトはコンセプトに「未知なるニッポンをクエストしよう」を掲げ、地域ならではの体験や全国の知られざる魅力の発見をしていただくことを目的としています。京都府京丹波町の魅力を体感できる「丹波ワイン ワイナリーディナー」は2022年の実施より毎回好評いただいております。
京丹波町は肥沃な大地と昼夜の寒暖差が大きい気候で、農産物が豊かに実り「食材の宝庫」とも称されています。丹波ワインを京丹波町産の野菜やお肉、近海で捕れた新鮮な魚介類とともに、心ゆくまでお楽しみいただける本イベント。2025年4月から7月は醸造家と楽しむワインのアッサンブラージュ(ブレンド)体験やぶどう畑・醸造所内めぐり、京丹波町狩猟師を招いた究極の地産地消ディナーなど、月ごとに変わる魅力的なイベント内容でお届けします。この機会に食で京丹波町の魅力を満喫ください。
【ディナーイベント詳細】 ※表示料金はすべて税込みです。
<2025年4月26日(土) 16:00~20:00>
醸造家と楽しむ限定ディナー
~ワインのアッサンブラージュ(ブレンド)体験!ワイナリーあるある秘話を聞きながら~
料金:おひとり様 14,000 円 (ペアリングワインなし 11,000 円)
予約受付日:2025年2月10日~2025年4月14日 17:00
<2025年5月24日(土)16:00~20:00>
醸造家と楽しむ限定ディナー
~醸造家とぶどう畑や醸造所内をめぐり、醸造秘話を楽しむディナー ~
料金:おひとり様 14,000 円 (ペアリングワインなし 11,000 円)
予約受付日:2025年3月10日~2025年5月12日 17:00
<2025年6月21日(土)16:30~20:00>
生産者シリーズVol.4
~農林水産省国産ジビエ認証第一号認定 京丹波町狩猟師 垣内規誠氏を招いて、鹿もも肉解体実演と鹿肉ディナー~
料金:おひとり様 15,000 円 (ペアリングワインなし 12,000 円)
予約受付日:2025年4月14日~2025年6月9日 17:00
<2025年7月19日(土)16:00~20:00>
プレミアムワイナリーツアー付きディナー ~貯蔵庫での秘蔵ワインテイスティング体験~
料金:おひとり様...
商品サービス
青森ウエルネスホテルReLabo 「美味の饗宴、青森の冬の幸を堪能する特別ディナー」
青森の冬を満喫しながら、心と体を癒す至福のウエルネスメニューをお楽しみください冬季ディナーコース-2024 Winter Dinner course "Creation"-陸奥湾の気嵐が冬の訪れを感じさせる12月。青森県産の豊かな食材をふんだんに使用したシグネチャーコース・クレアシオンが冬仕様に変更となります。寒さが心地よいこの季節にぴったり、青森の自然が育んだ味わいと健康に配慮した料理で温かなひとときをお楽しみください。
<Creationコース>■始まりの始まりの一皿 熟成甘鯛と梨 ライムの香り 陸奥湾に見立てて
■海の味わい ダブルコンソメ ロワイヤル仕立て 和のエッセンス
青森県産鮑と車海老 さもだしとともに
■食の幕開け 青森産ホタテのポワレ アンディーブのソテー
青森ケールとピーカンナッツのソース
■東北野菜 青森冬の大地ネイチャープレート
■青森-肴 青森産鮮魚 ベルモット 白ワインのガストロバック
津軽もち麦とオマールエビのリゾット ビスクソースで
■青森-牛 青森県産倉石牛フィレステーキ ReLaboスタイル
ソースシャスールと梅マスタードを添えて
■青森-林檎 りんごの花の蜂蜜をアイスクリームで
青森産リンゴのエスプーマを添えて
ソムリエ・支配人よりシェフが表現する料理の数々に合わせた様々なお飲み物でお客様をおもてなし致します。ReLaboがお届けする青森とウエルネスの空間を五感を通して体験していただけると幸いです。青森の最北、下北で造る極上のワインは我々ReLaboが送る自慢の一品です。三方海に囲まれ八甲田山や岩木山の大自然の恩恵を受けた青森ならではのフレンチと世界各地の美酒に酔いしれ、心身ともに満たされる空間を目指してまいります。
あおもり倉石牛とは
数多くの受賞歴をもつブランド牛「あおもり倉石牛」。平成20年度に行われた全国肉用牛枝肉共励会では「前沢牛」や「松阪牛」など全国のブランド牛を押しのけ、最高賞である「名誉賞」を獲得。日本一に輝いた黒毛和牛種です。良質な霜降り肉は、火を通すと旨みを含んだ脂身が低温で溶けだし、ひとくち食べれば口の中で広がる柔らかな味と香りで、きっと心まで満足させてくれます。
<div class="pr-embed--youtube" data-url="https://www.youtube.com/watch?v=_0bRt5G3DMs">
施設情報
【企業名】 株式会社城ヶ倉観光
【ホテル名】 ReLabo Medical Spa & Stay
【公式HP】 https://relabo.com/
【所在地】 〒038‐0012 青森県青森市柳川1‐1‐5
【電 話】 017‐762‐0151
【客室数】 130室 チェックイン15:00/チェックアウト11:00
【アクセス】 青森駅直結
電車…新青森駅⇒青森駅行き【奥羽本線】(ひと駅) 5分