ホームタグソムリエ

ソムリエ

ソムリエ資格の最高峰 『マスター・ソムリエ』へ繋がる資格試験

キャプランワインアカデミー 「The Certified Sommelier Examination」 11月25日実施  株式会社パソナHRソリューション(本社:東京都港区、代表取締役社長 牧嶋和彦、以下「パソナHRS」)が運営する「キャプランワインアカデミー」は、イギリス発祥のソムリエ資格「The Court of Master Sommeliers (CMS)」の『マスター・ソムリエ(※)』認定資格を目指すために取得が必須となるセカンドステップ資格試験「The Certified Sommelier Examination」を、日本で初めて11月25日(月)に実施いたします。 現在、『マスター・ソムリエ』認定資格を取得する上で必要となるファーストステップ及びセカンドステップ資格試験は、日本ではキャプランワインアカデミーのみで受講可能です。                  キャプランワインアカデミーは、2024年2月にソムリエ認定試験で最上位の『マスター・ソムリエ』認定資格を目指すために必須となるファーストステップ資格取得講座「Introductory Sommelier...

ソムリエ不在の飲食店でも安心のワイン提案!わいんびと、「日本ワイン仕入れ相談室」11月1日提供開始

コストを抑えてワイン選定と接客品質アップ、プロのソムリエがオンラインで徹底サポート本リリースの目的本リリースでは、わいんびとは従来サービス「わいんびと仕入れ相談室」の提供を終了し、新サービス「日本ワイン仕入れ相談室」に統合、11月1日より提供開始したことをお知らせします。リニューアルに伴い、ソムリエ不在の飲食店でも高品質なワイン提案を実現し、インバウンド需要にも応えられる店舗運営の効率化をサポート可能になりました。 ※日本ワインとは、日本国内で栽培された原料ぶどうのみを使って日本国内の生産者が製造したワイン。海外から輸入した原料ぶどうや濃縮ぶどう果汁などを使って日本国内で製造された「国産ワイン」とは異なります。 リニューアルの背景飲食業界が抱える慢性的な人材不足や物価高による経費効率の課題に対し、飲食店がコスト効率を維持しつつ、接客品質を向上させることはますます重要になっています。今回「日本ワイン仕入れ相談室」のリニューアルで、店舗での日本ワイン導入とワインの提供品質向上をサポートできる体制を強化。日本ワインに精通したプロのソムリエによる質の高いサポートをオンラインで低コストで受けられるため、ソムリエ不在の店舗でも安心して日本ワインを取り扱うことが可能になります。 市況から見える「日本ワイン」導入へのチャンス 日本国内の飲食業界では、歴史的な円安により輸入ワインの価格上昇が続く中、国産の日本ワインが注目を集めています。また、インバウンド観光が回復傾向にあることから、日本を訪れる外国人観光客に対しても、地域性のある日本ワインを提供することが店舗の新たな差別化要素として期待されています。 飲食サービス現場の課題と「日本ワイン」導入への障壁 厚生労働省の「令和6年版 労働経済の分析 -人手不足への対応-」によれば、飲食サービス業における有雇用人員判断D.I.(雇用に対する企業の判断指数)は‐60%を下回るマイナス圏で推移しており、業界全体で深刻な人手不足が続いています。この状況下でワインに精通したソムリエを常駐させることは極めて困難な状況です。特に変化の激しい日本ワインの仕入れは、経験を積んだソムリエでも難易度が高く、少量生産のワインが多いため困難を極めます。わいんびとでは、全国の料飲店様が日本ワインを安定的に仕入れられるように、わいんびとを活用した日本ワインの仕入れサービスを提供しておりますが、現場でのワイン人材の不足、ワインの知識不足が足かせとなり、日本ワインの導入になかなか踏み切れないという声も多く聞かれます。 ご参考)わいんびとを活用した日本ワインの仕入れサービスについて https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000023.000093187.html 「日本ワイン仕入れ相談室」で繋ぐ、飲食店と日本ワインの未来「日本ワイン仕入れ相談室」は、ソムリエが不在の店舗でも、スタッフが自信を持って日本ワインを提供できる環境づくりをサポートできる新しい仕入れ支援サービスです。店舗にソムリエを常駐させることなく、ワインの提供品質の向上とコスト効率の向上を同時に実現し、ワイン提案のDXを推進します。また、わいんびとを通じた日本ワインの仕入れでは、生産者に直接ワインについて質問ができる機能を活用することで、飲食店は生産者のストーリーやこだわりも含めて最新情報を顧客に伝えることができるようになるため、顧客満足度と接客品質の向上につながります。店舗運営の効率化とお客様の満足度向上に寄与する本サービスを通じ、飲食店と日本ワインの未来をサポートしてまいります。 例えば、こんなお悩みを解決 ・日本ワインを導入したいが、お店の料理やコンセプトに合うワインが分からない。 ・季節イベントやメニュー変更に合わせて、日本ワインを選べない。 ・ワインリストを充実させたいが、仕入れ酒屋の好みに偏ってしまっている。 ・状態のよい安心品質の日本ワインを仕入れたい。 ・日本ワインの適切な保存・保管、提供方法が分からない。 ・日本ワインの魅力をお客様にどう伝えるべきか分からない。 ・外国人観光客にどんな日本ワインを提供してよいか分からない。 ・スタッフ教育の効率化を図りながら、日本ワインの基礎知識を身に付けさせたい。 「日本ワイン仕入れ相談室」の導入メリットコスト効率:ソムリエ常駐よりコストを大幅に削減 ソムリエの常駐には毎月数十万円の人件費や研修費がかかり、特に日本ワインの専門知識を持つソムリエの採用は難しくコストも高額です。一方で「日本ワイン仕入れ相談室」は、月額20,000円~とソムリエ常駐よりコストを大幅に抑えられるため、店舗運営コストの削減とサービス充実の両立が可能です。 専門的サポート:プロのソムリエが、中立的な立場で日本ワイン選定をサポート メニューの更新時や季節の特別イベントなど、必要なタイミングで専門的なアドバイスを得ることができるため、無駄なくコスト効率の高いサポートが受けられます。また、わいんびとはプラットフォームであるため、中立的な立場でのアドバイスを提供しています。 豊富な情報提供:生産現場からの最新情報の提供、生産者への直接質問機能 「日本ワイン仕入れ相談室」では、日本各地の生産者と直接つながりがあり、最新情報を収集しています。日本ワインに精通したプロのソムリエが情報の監修を行っているため、接客の現場で使える有用な情報を手に入れることが可能です。わいんびとでは、生産者にも直接質問できる機能を提供しており、ワインの背景やこだわりをお客様に自信を持って伝えることができます。 オンライン完結:高い業務効率改善を実現 「日本ワイン仕入れ相談室」はオンライン完結のサービスであり、店舗スタッフの業務負担を増やすことなく気軽に相談可能です。また、日常業務に集中しながら必要なタイミングで相談を受けられるため、スタッフ数を増やさずにサービス向上が期待できます。 多様なプラン:日本ワインの仕入れ最適化による店舗の独自性向上 多様なプランを用意しており、外国人観光客向けの対応強化など、店舗の実状に合ったサポートが受けられます。サポートを継続的に受けることで日本ワインの仕入れを最適化することができ、料理とワインのペアリングによって店舗の独自性が向上します。顧客満足度の向上によって、リピート来店にもつながります。 「わいんびと仕入れ相談室」からの変更点「わいんびと仕入れ相談室」から「日本ワイン仕入れ相談室」へのリニューアルでは、サービス名だけでなく、以下の内容を強化しています。 スポット相談と定期利用の柔軟なプラン設計店舗の季節ごとのメニュー改定や特別イベントに対応できるよう、従来の定期利用プランに加えて、スポット相談やスポット相談4回分がセットになったプランを導入し、幅広いニーズに応えます。 店舗スタッフ向けのワインリテラシー向上メニューの新設飲食店スタッフが基礎的な日本ワインの知識を身に付けられる「日本ワイン基礎講座」や、顧客対応に役立つ「クイック接客マニュアル」の提供により、スタッフがより自信を持って接客に臨めるよう支援します。 シーズンごとのワインリストの作成サービスの新設季節やメニューの更新時期に合わせたワインのペアリング提案のため、ワインリスト作成サービスも新設しました。特に外国人観光客に対しても、料理とのペアリングメニュー開発など、独自性のある提案をしやすくなります。 日本ワイン仕入れ相談室とはサービス概要「日本ワイン仕入れ相談室」は、わいんびとが提供する、日本国内の料飲店様向けのオンライン・ソムリエ相談サービスです。Instagram DMやビデオチャット等を通じ、日本ワインに精通したプロのソムリエが店舗のメニューやコンセプトに合った日本ワインの選定、取り扱い方、外国人観光客向けの提供方法などのアドバイスを提供します。また、料金プランやオプションに多様なバリエーションを用意しており、店舗の利便性向上と柔軟なサービス利用を実現します。 4つの料金プランプラン 目的 特徴 料金(税抜) シーズナルプラン(3カ月) 定期的なワインの仕入れ相談 DMクイック相談 +クイック接客マニュアル 3カ月60,000円 年間プラン 継続利用による仕入れの最適化 シーズナルプランより 2ヶ月分お得 年額200,000円 スポット相談 季節イベントや特別メニュー対応 スポット相談1回分(ワインリスト作成含む) 1回30,000円 スポット相談4回セット 春夏秋冬、季節毎の対応強化 お得なスポット相談 4回分のセット 4回100,000円 サポートメニューの内容オンライン面談(30分):日本ワインの仕入れに関する相談(Instagramのビデオチャットを想定) DMクイック相談:日頃の業務で発生する日本ワインの疑問・質問への回答(Instagram DMを活用) クイック接客マニュアル:店舗で顧客からよく受ける質問への回答など、スタッフ間で接客ナレッジを共有できるツールを提供。更新していくことで店舗独自のノウハウが貯まっていきます。 生産者への質問機能:わいんびとを通じて、生産者へ直接ワインの質問も可能。 ワインリスト作成:季節毎のメニュー更新時期に合わせたワインリストを作成。 日本ワイン基礎講座:日本ワイン知識を深めるオンライン講座を開催し、接客時の自信を強化。 メーカーズセミナー:日本ワイン生産者によるオンラインテイスティングセミナーを実施。実際にワインを味わいながら、ワイン知識と接客力を高める機会を提供。 メニュー シーズナルプラン 年間プラン スポット相談 スポット相談4回セット オンライン面談 月1回 月1回 1回 4回 DMクイック相談 〇 〇 ‐ ‐ クイック接客マニュアル 〇 〇 ‐ ‐ 生産者への質問機能 〇 〇 〇 〇 ワインリスト作成 ‐ ‐ 〇 〇 日本ワイン基礎講座 オプション オプション ‐ ‐ メーカーズセミナー オプション オプション ‐ ‐ ご利用の流れ~初回オンライン面談~ご利用プランの決定まで~ STEP1 わいんびとのInstagram公式アカウントをフォローしてください。 URL:https://www.instagram.com/winebito/ STEP2 InstagramのDMで「日本ワイン仕入れ相談室のご利用希望」の旨をメッセージください。 STEP3 初回オンライン面談(無料)の日時を調整し、 InstagramのDMよりご連絡いたします。 STEP4 オンライン面談の予定日時になりましたら、Instagramのビデオチャットからご連絡いたします。 お店の状況をお聞きしながら、ご要望に合ったプランをご提案いたします。 ※対象は、日本国内の料飲店様(個人のお客様は対象外) ※お使いの端末によるデータ通信料は、お客様のご負担となります わいんびととはわいんびとは「日本ワインを近くする。」をコンセプトに、日本各地のワイン生産者と直接つながり、生産者から直接ワインをお取り寄せできる、唯一無二の日本ワイン専門モール型ECプラットフォームです。生産者との共同運営により、現場からのリアルな情報やストーリーの発信を通じて、日本ワインの等身大の魅力をお伝えしています。ご注文商品は日本ワインならではの「距離の近さ」を活かした生産者直送でお届けすることで、流通によるワインへの負荷を最小限に抑え、ワイン本来の繊細な味わいを損ねることなく楽しんでいただけます。また、初めての方でも安心してご購入いただけるよう、生産者に直接質問や相談ができるメッセージ機能も完備しています。 サービス概要 サイトURL:https://nihonwine.net/提供エリア:日本国内のみ​登録生産者:日本ワイン生産者のみ決 済 方 法:クレジットカード(VISA、JCB、MASTER、AMEX)、Amazon pay、あと払い(ペイディ)ユーザー登録:無料 ※ユーザー登録後、ログインすると全ての機能がお使いいただけます。 サービス概要:https://nihonwine.net/pages/about-winebito 料飲店様向けサービスはこちらLASTSHIP 会社概要会社名:株式会社LASTSHIP所在地:〒731-5117 広島県広島市佐伯区八幡が丘1-8-32代表者:代表取締役社長 山下 武設 立:2018年3月事 業:日本ワイン専門のオンライン市場わいんびとの企画・開発・運営、酒類の卸売・小売業概 要:https://nihonwine.net/pages/company

ソムリエ 田崎真也氏監修「ほろ苦いビターな大人のスイーツ」4品を11月1日より発売

株式会社プレシア(本社:神奈川県厚木市 代表取締役社長:滝口勝寿 以下「プレシア」)は、ソムリエ田崎真也氏の監修を受けたコラボスイーツを、11月1日より期間限定で発売いたします。 さらにプレシア公式SNSでは、抽選で20名様に『田崎真也氏直筆サイン入りセレクトワイン』が当たるプレゼントキャンペーンを開催いたします。 ■ソムリエ田崎真也氏監修 ほろ苦いビターな大人のスイーツ  甘いスイーツと言えばコーヒーや紅茶と合わせるもの、と思っている方も多いのではないでしょうか?実はお酒と合わせることで、お互いの良さを引き出すマリアージュを楽しむことができるんです!今回のコラボでは、ソムリエ田崎真也氏に監修をしていただき、思わずお酒が飲みたくなる、お酒をより美味しく味わえる大人のスイーツ4品をご用意いたしました。本場フランスではよくスイーツに使用される「ビター感の強いキャラメル」の深い味わいは、甘いお酒と合わさることでほろ苦さが包み込こまれ、芳醇な香りがお互いの味を引き立てます。苦みと甘みのバランスが取れた、贅沢な大人のデザートタイムを体験してみてください。 ■ビター感の強いキャラメルの味わいを楽しめるスイーツ4品をご紹介 【商品名】 深みビターキャラメルタルト 【商品特長】タルトにビターキャラメルのほろにがさが効いたムースを合わせました。口の中でタルトとキャラメルが絶妙なハーモニーを醸し出す大人向けタルトです。 【発売地区】東北・関東甲信越・東海・北陸・近畿・中国・四国(※一部除外あり) 【商品名】 深みビターキャラメルマカロン風サンド 【商品特長】柔らかなスフレでビターキャラメルカスタードをサンドしました。アーモンドプードルを練り込んだスフレケーキがビターなキャラメルクリームの苦みとコクを引き立てます。 【発売地区】北海道・東北・関東甲信越・東海・北陸・近畿・中国・四国(※一部除外あり) 【商品名】深みビターキャラメルプリン 【商品特長】くちどけの良いなめらかなキャラメルプリンにたっぷりのビターカラメルを合わせました。クリーミーさとビターな味わいのバランスがクセになる大人向けプリンです。 【発売地区】東北・関東甲信越・東海・北陸・近畿・中国・四国・九州(※一部除外あり) 【商品名】深みビターキャラメルロール 【商品特長】アーモンドを散らしたスポンジ生地でキャラメルクリームを巻きました。アーモンドの食感と香ばしい風味がキャラメルの苦みとコクを引き立てます。 【発売地区】北海道・東北・関東甲信越・東海・北陸・近畿・中国・四国・九州(※一部除外あり) ※全国のスーパー、ドラッグストア、コンビニエンスストア等でお買い求めいただけます。 ※エリア、店舗毎に取り扱いが異なりますので、販売店に関するお問い合わせにはお答えできない場合がございます。 ■抽選で20名様に『田崎真也氏直筆サイン入りセレクトワイン』が当たるプレゼントキャンペーンを、11月1日~11月30日まで開催! プレシアの公式SNSアカウント( X /Instagram )をフォローし、プレシアが投稿するプレゼントキャンペーンの概要を 「リポスト/いいね」 して下さった方の中から抽選で20名様に 『田崎真也氏直筆サイン入りセレクトワイン』 をプレゼント。 ・プレシア公式Xアカウント:@plecia_jp(URL:https://twitter.com/plecia_jp) ・プレシア公式Instagramアカウント:@plecia_official (URL:https://www.instagram.com/plecia_official/) ●会社概要 会社名:株式会社プレシア 所在地:神奈川県厚木市戸室5-32-1 代表者:滝口 勝寿 設立:1994年10月 URL:https://www.plecia.co.jp/ 事業内容:洋・和菓子製造販売、洋・和菓子ショップ経営 ●商品に関するお問い合わせ先 株式会社プレシア お客様相談室 TEL:0120-082-994  受付時間:9:00~12:00、13:00~17:00(土・日・祝日・年末年始を除く) ●本リリースに関する報道お問い合わせ先 株式会社プレシア 商品開発本部 商品企画グループ TEL:046-295-9532

秋の夜長に楽しむ白ワイン&甘口ワインSALE

秋の味覚に合う白ワインとしっぽり楽しむ甘口ワインが最大50%OFF 【秋の夜長に 白ワイン&甘口ワインSALE会場はこちら】 https://item.rakuten.co.jp/wine-naotaka/c/0000001581/ 【注目ワイン】 〇ヴァザール コカール ドゥミ セック ブラン ド ブラン フランス/シャンパーニュ 特級シュイィ村の隠れた名メゾンが手掛ける和食に合うほんのり甘口のシャンパーニュ。フレッシュな果実の爽やかな甘みに少し砂糖を焦がしたような香ばしさを感じることができます。しゅわっと溶けるような口当たりが心地よいです。 ―ブドウ品種:シャルドネ100% ―熟成期間:28ヶ月 ―ドサージュ:35g/L ―通常価格 8,800円  →【40%OFF】5,280円 〇リースリング ヴァンダンジュ タルディヴ 2015 フェルナン エンジェル フランス/アルザス オーガニック栽培の貴腐リースリングのみを使用した甘口タイプのワイン。ドライフルーツ、蜂蜜等の甘さが凝縮した香りに、バーベナや干し草といった熟成香があります。女性審査員が選ぶ「サクラワインアワード2021」にて上位1%のみに与えられるダイヤモンドトロフィー賞の受賞歴もある逸品です。 ―ブドウ品種:リースリング ―通常価格 8,800円  →【50%OFF】4,400円 〇フローラ マメルティーノ ビアンコ 2022 or 2023 ガリオ イタリア/シチリア 希少なマメルティーノDOCを生産するシチリアのモダンワイナリー。マメルティーノDOCは紀元前より良質なワイン作りの生産地としての歴史があり、古代ローマ時代にはジュリアス シーザーが自ら選んで振るまった“MAMERTINUM”から続くと記録が残されています。こちらのワイナリーでは4代目のフローラ...

【シャンパーニュ パルメの新キュヴェ「ラ・レゼルヴ・ナチュール」の取扱をスタート】

世界一を獲得したシャンパーニュ パルメが2年ぶりの新キュヴェをリリース“ワイン発注の最短距離”、飲食店・酒販店向けの業務用ワイン仕入サイト「WINEPRO」では、パルメの2年ぶりとなる新キュヴェ「ラ・レゼルヴ・ナチュール」の取り扱いを開始しました。 シャンパーニュ パルメ(Champagne Palmer)は、フラッグシップキュヴェが「シャンパーニュ&スパークリング世界選手権2020 ノンヴィンテージ・ブリュット部門」の世界一を獲得したことで、世界から注目を集めているシャンパーニュメゾンです。 【2年ぶりの新キュヴェ】 パルメ ラ・レゼルヴ・ナチュール 2年ぶりとなるパルメの新しいキュヴェ。6年もの瓶内熟成を行い、ノンドサージュ(補糖なし)で仕上げられます。 メゾンが求める「バランスとエレガンス」には一定のドサージュが必要であるという考えだったパルメにとっては初の試みです。6年という長期の瓶内熟成がもたらす芳醇な香りと非常に繊細な泡立ち、40年以上受け継がれるリザーヴワインによるスパイシーさと深みが、ドサージュを行わずとも馥郁たる味わいの表現を可能としています。 柑橘や砂糖漬けのレモンのアロマを繊細で美しいミネラル感が支えます。鮮やかな果実味に緊張感と繊細なロースト香が添えられ、複雑でありながらピュア。長く優美な余韻を残します。 【名前を変えたフラッグシップ】 パルメ ラ・レゼルヴ・ブリュット シャンパーニュ&スパークリング世界選手権2020の「World Champion Classic NV Brut ノンヴィンテージ・ブリュット部門」で世界一を獲得した、パルメのスタンダードキュヴェが、2024年「ラ・レゼルヴ・ブリュット」としてラベルも一新し登場。パルメが重視するリザーヴワインの哲学をより明確にすべく、「ラ・レゼルヴ」へと改名されました。 モンターニュ・ド・ランスのプルミエ・クリュとグラン・クリュのシャルドネを主体にピノ・ノワールとムニエをブレンド。スタンダードながら4年という長期の瓶内熟成、そして30-35%のリザーヴサインを贅沢に使用することで凝縮感と熟成感をもたらしています。シトラスや洋梨、アプリコットに、ヘーゼルナッツやバターの芳ばしいニュアンス。時代を超えて受け継がれるパルメ・スタイルを象徴しています。 【パルメについて】 7人の生産者によって1947年に設立されたパルメは、全員がグランクリュとプルミエクリュの畑を所有しており、当初は「ソシエテ・デ・グラン・クリュ・ド・ラ・シャンパーニュ」としてスタート。覚えやすく愛される名前にしようと、シャンパーニュの都市ランスで当時大人気だった、イギリスの王室御用達ビスケットメーカーのハントリー&パーマー(Huntley & Palmer)からPalmerをとって、「パルメ」が誕生しました。 パルメは「時間」をとても尊重しています。 これが最も表れているのが、シャンパーニュでは珍しいソレラシステムの導入です。 新しいヴィンテージのワインをオーク樽で熟成させた後、大型のステンレスタンクに保存しているソレラ式のリザーヴワインに加えます。 40年以上継ぎ足されてきたリザーヴワインは、ワインに豊かさと深み、ストラクチャーを与え、ノンヴィンテージ・キュヴェの支柱となります。これにより一貫したパルメのスタイルと、DNAを後世へと引き継ぐことを可能としています。 もう一つの特徴といえるのが、熟成の長さです。ノンヴィンテージのシャンパーニュで4年、ミレジムでは6~8年、マグナム以上ではさらに長い年月の熟成を重ねます。地下18メートルにあるチョーク質の冷涼なセラーで澱とともにゆっくりと時を刻むことで、美しく繊細なパルメのスタイルが完成します。シャンパーニュ パルメは、まさに「時間を飲む」シャンパーニュです。 【WINEPROについて】 WINEPROは会員制の飲食店・酒販店向け業務用ワイン仕入サイトです。 “ワイン発注の最短距離”をモットーに、見積もり不要の発注システム・発注の一元化も可能な2,000種以上の品揃え・スピード発送・柔軟な支払い方法を設け、スマートなワイン発注を叶えます。 本件でご紹介した商品の価格の詳細は、下記WEBサイトにて会員登録およびログインの上、ご確認ください。 ご紹介した商品に加え、パルメのラインナップのすべてを10月限定スペシャルプライスでご用意しております。 WINEPRO(ワインプロ) https://wine-proshop.com/ 【本件に関するお問い合わせ先】 WINEPRO(ワインプロ):https://wine-proshop.com/ 【会社概要】 会社名:株式会社イズミセ  代表者:代表取締役 戸塚尚孝 所在地:京都府京都市下京区四条通高倉西入ル立売西町82     京都恒和ビル4F URL: https://www.izumise.co.jp/

~フランスで一番愛されているシャンパーニュ~ ニコラ・フィアット 最高醸造責任者、ギョーム・ロフィアン来日 パルムドール・ブリュット 新ヴィンテージも初お披露目!

フランスで一番愛されているシャンパーニュ”ニコラ・フィアット”の最高醸造責任者ギョーム・ロフィアン(Guillaume Roffiaen、以下ギョーム)が10月に来日し、ニコラ・フィアットの理解促進のため、テイスティングセミナーをはじめとする様々な活動を行いました。ギョームは、2014年に「ワイン醸造と品質管理」取締役として入社し、2017年よりニコラ・フィアットの最高醸造責任者を務めており、東京では昨年以来、福岡は初めての訪日となりました。 飲食業界関係者および有資格者向けに、東京、福岡とも各回50名限定のフラグシップシャンパーニュ「レゼルヴ・エクスクルーシヴ ブリュット」を含めた全6種類のテイスティングセミナーを開催し、ギョームが解説いたしました。東京では、パルムドール・ブリュットの新ヴィンテージとして2009年のキュヴェを世界で初めて業界のプロフェッショナル向けに紹介し、2008年ヴィンテージとの違いを説明しました。ギョームは、以下のように述べています。「2009年を2008年より前にリリースしているメゾンも多い中、ニコラ・フィアットは2009年が更に長期熟成に適していると考え、ヴィンテージ通りの順でリリースしました。今回このように紹介する機会をいただき光栄です。」日本マーケットでは、2025年より順次販売を予定しています。福岡では、フランスでも生産者の知識と技術向上のために行っている、“3種の胡椒とのペアリング”を交えながら試飲会を行いました。さらに、セミナーを通してギョームは、「日本は、シャンパーニュのマーケットに置いて非常に重要です。我々と同じ立場としての質問も多く、質疑応答は意義がある大変興味深い機会でした。」とコメントしました。 また、今回はソムリエおよびジャーナリストの方々向けに、20年瓶内熟成されたシャンパーニュ”クロノテーク”をテーマにしたセミナーも実施しました。それぞれのヴィンテージ合わせたドザージュを行っているため、必然的に生産できる本数が限られており、各ヴィンテージ(1999年、2000年、2002年)300本程度しか生産が見込まれておらず、現在、日本では“アマン東京”のみで販売される非常に貴重なキュヴェです。セミナーでは、パルム・ドールと比較しながら、製造時の基準や各ヴィンテージの特徴を解説しました。ギョームは「私は時間の深みの中で造られたクロノテークに対して、今までのパルム・ドールとは違った解釈をしており、前任者によって造られたものを最近のモダンスタイルに調整をしました。それぞれのヴィンテージには個性とコントラストがあり、非常に特徴的です。」と述べています。 ミシュラン一つ星およびミシュラングリーンスターを取得したレストラン“ラチュレ”では、メディア向けにテイスティングセッションを開催しました。生産者を大切にしている“ラチュレ”の志が、ニコラ・フィアットとの5000を超える生産者(協同組合)に寄り添った関係性と通ずるものがあり、今回、テイスティングを実施する運びとなりました。ジビエを中心としたお料理と4種のキュヴェのペアリングを行い、その1つとしてセレクトしたコレクション・オーガニック エクストラ ブリュットに関してギョームは、次のようにコメントしました。「オーガニックシャンパーニュはまだ大きなマーケットではないが、多くの協力農家から優れたブドウを仕入れることが出来ているおかげで、生産量のキャパシティーをもてて、自分の好みにあったアッサンブラージュができています。現在オーガニックブドウを栽培する畑は90ヘクタールにまで拡大しました。また、ニコラ・フィアットの畑の半分以上が環境認証*を受けており、協力農家をサポートしながら、環境問題に真摯に取り組んでいます」。 *ISO 14001(環境マネジメントシステム) ギョーム・ロフィアン/ Guillaume Roffiaen プロフィール 農学と農業食品工学を学んだ後、2002年に国家認定ワイン醸造士(DNO)の資格を取得し、卒業要件のインターシップとしてニコラ・フィアットで研修。シャンパーニュ地方のワイン醸造プロセスの品質要件への深い理解を含めて、卓越したワイン醸造学の専門知識を持ち、さらには、ニコラ・フィアットのシャンパーニュをあらゆる市場で展開している。 2014年:「ワイン醸造と品質管理」取締役就任 2017年:最高醸造責任者就任 2018年:栽培担当、取締役を兼務 Nicolas Feuillatte(ニコラ・フィアット)について 1976年に設立した<ニコラ・フィアット>は、日本マーケットにおいて “季節と共にシャンパーニュを楽しむ”ことを提唱しています。創業者のニコラ・フィアットとアンリ・マッカールは高品質のシャンパーニュをできるだけ多くの人の日常に届けることを使命とし、設立から30年間でフランスNo.1*、世界No.3の販売数を達成しました。*IWSR調べ この、短期間での目覚ましい成長を支えているのが、シャンパーニュの大規模メゾンでは珍しい協同組合というビジネスモデルです。世界最大の5,000を超える協力農家との緊密な関係のおかげで、常に高品質のブドウを使用することができます。そしてメゾンと農家は、環境問題に関する定期的な情報交換や土壌研究、研修、技術支援を通じてシャンパーニュ地方のブドウ栽培を持続可能にするための努力を続け、サステナブルなビジネスモデルを構築しています。 公式ウェブサイト: https://www.nicolas-feuillatte.com/jp/   公式Instagram:@nicolasfeuillatte_jp https://www.instagram.com/nicolasfeuillatte_jp/  公式X:@Feuillatte_jp https://twitter.com/feuillatte_jp   公式Facebook:https://www.facebook.com/Champagne.Nicolas.Feuillatte.Japan   *画像はこちらよりダウンロードください。 https://bit.ly/4fb5hP7    一般のお客様からのお問い合わせ先: 商品に関して(クレジット表記) ブランド表記:ニコラ・フィアット  問い合わせ先:輸入総代理店 日本酒類販売株式会社 https://www.nishuhan.co.jp/contact/  

【2年ぶりの復活】最大540種類・1000本のワインと絶品グルメが楽しめる六本木フード&ワインフェスを11月3連休に開催

11月2日(土)・3日(日)の2日間で、六本木駅徒歩1分「六本木ワインと食の総合ビル」にて、世界各国のワインとフードが楽しめるイベントを開催。食べログパン百名店4年連続受賞ラトリエ・デュ・パンも出店!2009年に設立された「六本木ワインと食の総合ビル」は、今年15周年を迎え、2年ぶりとなる「六本木フード&ワインフェス」を開催します。 (公式Instagram)https://www.instagram.com/roppongi_wfd/ 六本木ワインと食の総合ビルのテナントである、 ■全世界2000を超えるワインの取り揃え「ワインショップソムリエ」 ■石窯ピザ・イタリアン「Sakura」 ■食べログパン百名店4年連続受賞「ラトリエ・デュ・パン」 ■心に響く至福のパティスリー「ココアンジュ」 ■和牛×イノベーティブフレンチ「六花-rikka-」 5つ各店舗が参加し、ワイン・イタリアン・パン・デザートなど、グルメ大集結でフェスを盛り上げていきます。 今回フェスのために、日本ソムリエ協会認定のプロソムリエたちが厳選した17ヵ国最大540種類のワインを2時間飲み放題。流行の自然派ワインをはじめ、世界各国の様々なワインをご用意しています。地下セラーで高級ワインを試飲できる有料試飲コーナーもご用意。日頃ワインの飲んでいる方もそうでない方も、この機会に世界中の様々なワインをお楽しみください。 ワインに合わせる食のマリアージュにも注目。ワインに合わせたフェスだけの特別メニューを30種類以上提供します。フードはチケット制、バラエティ豊かにご用意しております。外ブースでは、炭火焼きメニューや藁焼きで炎の調理パフォーマンス、ローストビーフの厚切りカッティングサービス、生牡蠣も大放出など、食のゲリライベントも随時開催。 そして、パン好き・スイーツの方必見!食べログ百名店入りしているラトリエ・デュ・パンのパンとパティスリー・ココアンジュのスイーツが楽しめるブッフェを開催予定。 他にも様々なブースを用意。大人でも楽しめるお祭りコーナーでは、ワインのコルクを使ったコルク射的やお食事券・ワインが当たる抽選会、ブラインドテイスティング、ワイン仲間に出会える交流イベントも開催予定です。現在行われているSGDs活動「ワインボトルリサイクルプロジェクト」にて、女子美術大学とコラボし生まれた「ガラスアート作品」の展示も行います。 (プロジェクト詳細)https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000141645.html 各ブースのSNS映えスポットや2階に特設フォトブースを設置。特設フォトブースでは、「六本木」「ワイン」のゴージャスな空間をイメージしています。ご来場の記念に、ワイングラスを片手に、おしゃれな空間で写真撮影できます。 ワイン・グルメ好きの方、ご家族で楽しみたい方、アートを楽しみたい方、SNS映えで写真を撮りたい方、それぞれが楽しめるコンテンツ盛りだくさんのイベントです。 【イベント詳細】 イベント名:15周年六本木フード&ワインフェス2024 日にち:11月2日(土)・11月3日(日) 時間:11:00~22:00(フード販売は21:30まで) 会場:六本木ワインと食の総合ビル 受付:1階Sakura入口( https://g.co/kgs/xfNym5C ) 【チケット購入】 ▼前売り券購入サイト▼ https://wsommelier.com/category/10420/ 前売り券:ワイン飲み放題(フード1000円分付き) 5,500円(税別) 当日券:ワイン飲み放題(フード1000円分付き)  6,500円(税別) 当日販売フードチケット:1枚600円(追加購入可) 【各店舗紹介】 ワインショップソムリエ生産者から消費者までワインのワンストップサービスを実現している「ワインと食の総合企業」株式会社ソムリエが運営するワインショップ。2009年の創業以来、東京の中心地六本木にて、自社で直輸入した高品質かつコストパフォーマンスに優れたワインを提供し続けています。全員がソムリエ資格を有するプロフェッショナルなスタッフが"ワインのある幸せな生活"をお届けします。 (公式Instagram)https://www.instagram.com/co.ltd_sommelier/ 創業以来、世界各国の生産者から自分たちでワインを輸入し、お客様へ直接販売をする「直輸入・直販」のスタイルにこだわっています。ワインに最適な運搬・管理を通して“現地の味わいと品質をそのままに”という難しくも当たり前の理念を掲げ続けています。何より、生産者が伝えたい想いをそのままお客様へ繋ぐことが我々の使命だと考えているからです。世界16ヵ国100の生産者から2000を超えるワインを取り揃え、品質とコストパフォーマンスの高さを誇りに「お客様に一番近いワインショップ」であり続けます。 Sakura石窯ピザ・イタリアン Sakuraは、 旬の素材にこだわり、新鮮な食材を使った料理とソムリエ厳選のワインが楽しめるレストラン。 (公式Instagram)https://www.instagram.com/roppongi.sakura/ イタリア料理を基本としながら、料理長自らがその日仕入れた新鮮な魚介・旬の野菜で本日のメニューを考案しています。 ピッツァは、店内中央にあるナポリ最古の「ジャンニ・アクント社製」薪窯を使った本格ナポリ・ピッツァです。 パスタ・肉、魚料理も本場を意識した日替わりメニューでご用意。ランチでもディナーでも、デートでも女子会でも様々なシーンでご利用いただけます。 ラトリエ・デュ・パンラトリエ・デュパンは、食べログのパン百名店に選ばれ、メディアにも多数取材・掲載された人気ベイカリー。パン好きに人気の理由は、白玉粉を使ったモチモチ食感の生地。 (公式Instagram)https://www.instagram.com/latelier_du_pain/ 特に好評な商品は、中にバターをたっぷり入れ込んだ「塩パン」、十勝産の低糖のつぶあんがぎっしり入りモチモチ食感がたまらない「六本木あんぱん」。有名人・著名人が各メディアで紹介したり、9月にはららぽーと横浜の「パンフェス」にて全商品が完売しています。 パティスリー・ココアンジュパティスリーココアンジュは、19歳でパティシエの世界に入り、26歳で渡仏しパリのパティスリーで修行をしたシェフが作る、"素材にこだわった手作りのスイーツ・ケーキ・お菓子の専門店。 (公式Instagram)https://www.instagram.com/patisserie_coco_ange/ ココアンジュのカヌレは、インフルエンサー・芸能人のSNSでも紹介され人気が上がっています。六本木の裏路地で、優しく温かみのある定番のスイーツやデザートから、日替わりの焼菓子、 特注ケーキ、季節限定まで種類豊富に販売しています。 六花-Rikka-和牛×イノベーティブフレンチ「六花-Rikka-」は、 厳選した和牛と国産の食材、旬を味わい尽くすイノベーション料理を提供する創作料理店。 (公式Instagram)https://www.instagram.com/rikka_roppongi/ シェフは「TATSUYA SATO」、 フランス料理協会アカデミーの会長であるジョエル・ブリュアン氏に師事し、氏の引退後"キュイジーヌフランセーズJJ" の総料理長、シェフパティシエを務め、ポールボキューズ メゾン・ド・ピックなどを始め数々の3つ星、2つ星レストランで技術を磨いています。こだわりの自然派ワインから最高級のワイン、シャンパーニュまで世界の生産者から厳選された各種ワイン数千本をストックし、ワインに精通したソムリエが料理とのペアリングを提案します。 ー・ー・ー・ー・ー・ー 「六本木フード&ワインフェス2024」は、前売り券・当日券の2種類で販売しております。前売りチケットはイベント前日まで受け付けております。 ▼前売り券購入サイト▼ https://wsommelier.com/category/10420/ 前売り券:ワイン飲み放題(フード付き) 5,500円(税別) 当日券:ワイン飲み放題(フード付き)  6,500円(税別) 当日販売フードチケット:1枚600円(追加購入可) 株式会社ソムリエ 六本木から世界へ。ワインと食で「素晴らしい食事をエスコートするソムリエ」を目指します。事業内容:ワイン事業部/飲食事業部広報担当:広⽥夏美電話:03-5413-3211メールアドレス:hirota.natsumi@sommelier-wine.co.jp FAX:03-5413-3212

【サーラ ビアンキ アル・ケッチァーノ】様々な国のワインとお料理を楽しむ特別なディナーご予約受付中

2024年10月6日(日)18:00~20:00(受付17:30~)株式会社アクアイグニス( 本社:東京都中央区、代表取締役:立花哲也)が運営する、三重県の複合温泉リゾート施設「アクアイグニス」内のイタリアンレストラン「サーラ ビアンキ アル・ケッチァーノ」で、普段お店では提供していない特別なワインと料理のペアリングを楽しめる、この日限定のスペシャルディナーを開催します。世界屈指のワイン直販会社であるピーロート・ジャパン株式会社の全面協力のもと、さまざまな国のワインをお楽しみください。 概要 ワインとお料理を楽しむ特別なディナー【事前予約制】 日時:2024年10月6日(日)18:00~20:00(受付17:30~)会場:サーラ ビアンキ アル・ケッチァーノ(アクアイグニス内)会費:25,000円/名[ペアリングワイン付き]※ノンアルコールドリンクのご用意もございます。【お申し込み】以下のフォームよりお申込ください。https://forms.gle/GPnnkBtfsv7yYzS67 プロフィール ピーロート・ジャパン株式会社 レストラン事業部中岡・アレシャンドレ・アントネスブラジル、サンパウロ州出身の日系三世ブラジル人。前職ではポルトガル語と日本語の通訳をしていたが、2016年にピーロート・ジャパンに入社。2020年にJSAソムリエ試験に合格。2023年からは愛知県、三重県、静岡県のセールスマネージャーに就任。 統括シェフ 鈴木 伸矢三重県鈴鹿市出身。調理師専門学校を卒業後、ホテルや一つ星の「ミクニナゴヤ」、「アルポルト静岡」などで修行を積む。アクアイグニスでは3店舗の統括シェフを務め、奥田政行シェフから学んだ料理哲学で、素材の味を引き立てる料理を提供。土づくり、気候、地形的な特色、育てる背景、素材の持ち味など、生産者さんの心象風景まで汲みとりながら素材と向き合い、その一皿で地域を語れる料理の提供を目指している。 マネジャー兼ソムリエ 刀根 裕樹三重県松阪市出身。2015年にアクアイグニスに入社し、2023年にはJSAソムリエ試験に合格。ペアリングを第一に考え、イタリアワインを中心に各国のワインを提案。料理とワインがもたらす相乗効果を体感して頂けるよう日々研鑽に励んでいる。 施設情報 ■アクアイグニス所在地:〒510-1233 三重県三重郡菰野町菰野4800-1 TEL:059-394-7733 HPほか https://lit.link/aquaignis ■サーラ ビアンキ アル・ケッチァーノ TEL:059-394-7734 営業時間: 11:00~15:00 (LO 13:30)・18:00~22:00 (LO 20:00) 年中無休 https://aquaignis.jp/it_alche.php

コンラッド東京エグゼクティヴ ソムリエ 森本美雪、2025年A.S.I. アジア・パシフィック 最優秀ソムリエコンクール 日本代表に

2025年にマレーシア・クアラルンプールにて、アジア太平洋地域一のソムリエを決める大会に日本代表として出場コンラッド東京(東京都港区、総支配人 ニール・マッキネス)エグゼクティヴ ソムリエの森本美雪(もりもと みゆき)が、7月24日(水)に開催された一般社団法人日本ソムリエ協会主催の第6回A.S.I. アジア・パシフィック 最優秀ソムリエコンクール日本代表選考会に参加し、日本代表に選出されましたことをお知らせいたします。コンラッド東京エグゼクティヴ ソムリエ 森本美雪 (出展:一般社団法人日本ソムリエ協会) A.S.I. アジア・パシフィック 最優秀ソムリエコンクールは、国際ソムリエ協会(A.S.I.)が主催するコンテストで、2009年大阪大会以降3年ごとに開催され、アジア太平洋地域の参加国から選ばれたソムリエが、その技術と能力を競い合います。優勝ソムリエは、A.S.I. 世界最優秀ソムリエコンクールへの出場権を獲得します。 A.S.I. アジア・パシフィック 最優秀ソムリエコンクールは年々参加国が増え、2022年の第5回大会までの各国2名の出場枠が2025年開催より各国1名に変更されたことから、この度日本ソムリエ協会主催のもと日本代表選考会が開催されました。コンラッド東京エグゼクティヴ ソムリエの森本美雪はこの選考会に出場し、厳正な審査のもと、日本代表の座を獲得しました。これにより、森本は来年2025年9月にマレーシアの首都クアラルンプールにて行われる第6回A.S.I. アジア・パシフィック 最優秀ソムリエコンクールに出場します。 (出展:一般社団法人日本ソムリエ協会) 日本代表選出を受け、森本は以下のようにコメントしています。「今回の代表選考会に際して、コンラッド東京のソムリエチームおよびスタッフからたくさんの応援やサポートをもらいました。前回大会での準決勝敗退という悔しい思い出をバネに、来たるA.S.I. アジア・パシフィック 最優秀ソムリエコンクールに向けてしっかりと準備をして、決勝ステージに臨めるように努力をしていきたいと思います。」 略歴 森本 美雪 (もりもと みゆき)  コンラッド東京 エグゼクティヴ ソムリエ 神奈川県生まれ。専門学校を卒業し、フレンチレストランにて研鑽を積んだ後、2014年にコンラッド東京のソムリエチームに加わる。その後、オーストラリアとニュージーランドでの勤務を経て、2019年に再びコンラッド東京に戻り、2023年よりすべてのビバレッジに関わるオペレーション統括業務を担う。 2022年、マスター・ソムリエ(MS)とマスター・オブ・ワイン(MW)を受験するために世界で4名のみに与えられる奨学金制度「ドン ペリニヨン・ゴールデン・ヴァインズ・マスター・オブ・ワイン&マスター・ソムリエ・スカラシップ」を獲得。2023年、都内に勤務する技能者のうち、極めて優れた技能を持ち、他の技能者の模範と認められた優秀な技能者に贈られる令和5年東京都優秀技能者(東京マイスター)を受賞。日本のトップレベルのソムリエとして活躍中。 <受賞歴・褒賞> 2015年 第4回ソムリエ・スカラシップ 優秀者 2015年 第1回New Zealand Wine Growers...

トランジットが最新のグルメ情報誌「東京カレンダー」とイベント『東カレ PREMIUM WINE FES』を丸の内〈THE UPPER〉で開催。

2024.9.14(土) 株式会社トランジットジェネラルオフィス(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:中村貞裕)と「東京カレンダー」は『東カレPREMIUM WINE FES』を共同開催。ドメーヌ・タカヒコ、オーパス・ワンなど希少品のみ扱うプレミアムコーナーや世界に注目される国産ブースが登場します。 『東カレPREMIUM WINE FES』は2階層で実施。 “日本のテロワール”をテーマにしたメインフロアは、ソムリエが厳選した約50種類のワインが揃います。合わせるフードには〈THE UPPER〉パートナーシェフ、大阪La Cime高田裕介氏の原点、フランス“ブラッスリーメニュー”に加え、イベント限定フードを提供。 対する下層フロアでは、お料理とワインをゆっくり堪能したい方へ向けたプレミアムシートをご用意。各国の多彩なワインに造詣が深いソムリエの接客サービスが付きワンランク上の体験が叶います。さらに、ご自宅でもお愉しみいただけるようお土産としてミニボトルワインをプレゼント。 また、30名限定で高級&お手頃ワインを飲み比べて挑戦する“格付けチェック”や、東カレ専属カメラマンによる表紙フォトブースも登場いたします。 より一層ワインへの理解が深まる貴重な機会に、ぜひご参加ください。 【イベント詳細】 日時:2024/9/14(土) 16:00~21:00(受付:15:45~) https://tokyo-calendar.jp/article/27882 【チケット購入フォーム】 URL:https://peatix.com/event/4043067 ※定員に達し次第販売終了となりますのでご了承ください。 【ENTRANCE TICKET】 (500円相当のコイン5枚付き) 料金:7,000円 ※お1人様1枚ずつ購入が必要になります 【PREMIUM SEAT A】(フード・ウェルカムシャンパン・グラスワイン付き) 1テーブルあたりの料⾦(2名様):26,000円 1テーブルあたりの料⾦(4名様):52,000円 ・ウェルカムシャンパン ・ソムリエおすすめのグラスワイン ・フィンガーフード盛り合わせ(メイン・デザート付き) ・ソムリエ・コンシェルジュによる接客サービス ・販売ブースで並ばなくても、テーブルでコインの購入&ワインオーダーOK ・お土産にミニボトルワインをプレゼント(おひとり様一本ずつ) 【PREMIUM SEAT B】(フード付き) 1テーブルあたりの料⾦(2名様):16,000円 1テーブルあたりの料⾦(4名様):32,000円 ・フィンガーフード盛り合わせ ・ソムリエ・コンシェルジュによる接客サービス ・販売ブースで並ばなくても、テーブルでコインの購入&ワインオーダーOK ・お土産にミニボトルワインをプレゼント(おひとり様一本ずつ) ※写真はイメージです。 【PREMIUM SEAT C】(フード無し) 1テーブルあたりの料⾦(2名様):8,000円 1テーブルあたりの料⾦(4名様):16,000円 ・ソムリエ・コンシェルジュによる接客サービス ・販売ブースで並ばなくても、テーブルでコインの購入&ワインオーダーOK ・お土産にミニボトルワインをプレゼント(おひとり様一本ずつ) 【TERRACE SEAT】(フード無し) 1テーブルあたりの料⾦(2名様):6,000円 1テーブルあたりの料⾦(4名様):12,000円 ・テラス席の確保をいたします ※ミストファン設置 ※雨天の場合のみ返金対応いたします。 ※お1人様1枚ずつ、ENTRANCE TICKET 7,000円     (500円相当のコイン5枚付き)の購入が必要になります。 ※上記の各SEATは1テーブルあたりのご利用料金です。     お1人様1枚ずつご購入いただく必要はございませんのでご注意ください。 ※前売券は前日の23:59までご購入可能です。定員に達し次第、     販売を終了いたしますのでご了承ください。 ※空席がある場合のみ、受付にてPREMIUM SEATとTERRACE SEATの当日券を販売します。 東京カレンダー 東京カレンダー株式会社は、『月刊誌...
- Advertisement -spot_img

A Must Try Recipe