ホームタググルメ

グルメ

SAPPORO STREAM HOTEL × 山田堂 × 酒舗 七蔵「SPLI酒 NIGHT (スプリッシュナイト)Vol.3~ヴィニュロンの語る夜〜」開催

2025年1月24日(金)一夜限り 詳細はこちら▽ https://www.tokyuhotels.co.jp/sapporostream/splish_night_vol.3_20250124/index.html 「DEEP COMMUNITY」をコンセプトに掲げるSAPPORO STREAM HOTELは、街の文化や人々の営みに触れる体験をお届けする様々な取り組みを展開しています。レストラン「BAR & GRILL Splish」で開催している「Spli酒Night(スプリッシュナイト)」は、ワイナリーをはじめ酒蔵が次々と誕生している「酒どころ」として注目を集める北海道の魅力を発信することを目標にしたイベントで、生産者の想いやこだわりの味わいに触れながら北の大地が育むお酒をお楽しみいただけます。 第三回目となる本企画は、北海道札幌市にお店を構える地酒専門店「酒舗 七蔵」協力のもと、余市郡余市町でナチュラルかつ高品質なテーブルワインを造るワイナリー「山田堂」とのコラボレーションが実現しました。2011年に北海道初のワイン特区となった余市は、海以外の三方向が山に囲まれているため余市湾を臨む丘陵地帯がぶどうの産地で、ワイン用ぶどうの収穫量も北海道一を誇ります。イベント当日は醸造責任者の山田雄一郎氏に、余市でのワイン造りに関するストーリー、そして今後の展望などを語っていただきます。 ご用意するワインは、身体に馴染むような優しい味わいを目指して醸したミュラートゥルガウ100%白ワイン、熟したリンゴを感じる色鮮やかなロゼワインなどの5種に加え、スペシャルワインとして一般販売をしていない貴重な2種。受付でお渡しする3枚のチケットでお好みのワイン3杯(スペシャルワインチケット1枚含む)と交換いたします。 ■ワインリスト ※チケット1枚につき1グラスお選びください。 ※追加でのご注文は1グラス(60ml)1,000円にて承ります。 1.ミュラー・トゥルガウ 2021 2.ヨイチ ロゼ・ピノ 2021 3.ヨイチ ロゼ ピノ・ノワール 2022 4.ヨイチ ピノ・ノワール 2022 5.ピュール ピノ・ノワール2023 スペシャルワイン ※スペシャルチケット1枚でどちらかをお選びいただけます。 1.ドメーヌ・タカヒコ・ヨイチロゼ山田堂 2019 2.ヨイチ ロゼ ピノ・ノワール 2020 お料理は、美食資源の宝庫といわれるニセコ・余市エリアの食材を用いたメニューを盛り合わせ、お1人さま1プレートでご用意いたします。柔らかい塩味と熟成香が特徴のからすみ「北琥珀」を添えた半熟卵のグレッグや、特産品のリンゴをあっさりとした甘みの白あんに加えた水ようかんと道産カマンベール、ワインぶどうの搾りカスを飼料に混ぜ育てた「ワインポーク(余市町・カネキタ北島農場)」を柔らかく煮込みペースト状にしたリエット、シャルキュトリー アカイシ(ニセコ町)の生ハムなど、「肩肘張らず山田堂のワインを楽しんでほしい」という想いを込めて料理長・舘野が考案いたしました。本イベントでしか味わえないワインと料理、それぞれのおいしさの掛け合わせをお楽しみください。 ■「 SPLI酒 NIGHT Vol.3~ヴィニュロンの語る夜~概要 」 開催日時:2025年1月24日(金)18:00~20:30 会  場:SAPPORO STREAM HOTEL 7階「BAR & GRILL Splish」 販売価格:7,700円(グラス3杯チケット+1プレート料理) 協  力:酒舗 七蔵 ■料理内容 ・半熟卵のグレッグ イクラと雲丹、余市のからすみ「北琥珀」添え ・余市・リンゴの水ようかんと道産カマンベール バケット添え ・余市・北島ワインポークのリエット ・シャルキュトリー赤石の生ハム ※表示料金にはサービス料12%・消費税10%が含まれます。 ※食物アレルギーのある方は、予めスタッフにお知らせください。 ※仕入れの都合により料理の内容を変更させていただく場合がございます。 ※席の指定は承りかねます。 ※席数に限りがあり満席になり次第ご予約を締め切らせていただきます。 ※法令によりお車を運転される方、20歳未満のお客さまへのアルコールの提供は一切お断りいたします。 ※写真はすべてイメージです。 お客さまのお問い合わせ先 SAPPORO STREAM HOTEL 7階「BAR...

少量多皿中華「hakubi」が祇園四条にオープン

“満漢全席”をテーマに約25種の中華料理を贅沢に堪能できる、京風情漂う洗練された古民家レストラン株式会社beagle (所在地:東京都渋谷区、代表取締役:花光 雅丸)は、少量多皿中華「hakubi」を祇園四条、八坂神社前にオープンいたしました。 古都の風情漂う一角にある古民家の落ち着いた空間で、ソムリエ厳選のワインや中国茶とともに、銀座・西麻布で研鑽を積んだシェフが腕を振るう、厳選素材を使った少量多皿中華をお楽しみいただけます。 hakubi について 有名寺社が立ち並ぶ、古都の風情漂う一角にオープンした中華レストラン「hakubi」。 「満漢全席」をテーマに、約25種類もの多彩な中華料理を堪能できるコースをご提供致します。 京都産の食材を厳選し、伝統的な調理法にシェフ独自のセンスを加えた一皿一皿は、まさに芸術品。 ソムリエ厳選のワインや中国茶とのペアリングも楽しめ、五感を刺激する贅沢なひとときを約束します。古民家の地下には、500本以上のワインを揃えたセラーもございます。 古民家ならではの落ち着いた空間で、ゆったりと寛ぎのひとときをお過ごしください。 メニュー ◾️ 料理 “満漢全席”という中国の宴席の伝統的な提供方式を取り入れ、約25種類の多彩な中華料理をじっくりと満喫できるコースをご提供しております。食材は主に京都産のものを厳選して使用。こだわりの出汁を活かしつつ伝統の調理法にならって仕上げた、シェフ独自のセンスが光る中華料理を心ゆくまでご堪能頂けます。 ◾️ ワイン 古民家ならではの、「防空壕」を改装した地下セラーには約500本のワインをご用意しております。ソムリエが厳選したヴィンテージ・ワインを中心に世界各国のワインを多数取り揃えております。事前にご相談の上、お誕生日や記念日のお祝いに、その年のヴィンテージワインをご用意することも可能です。 ◾️ 中国茶 中国政府認定茶藝師が本格茶器でご提供する、厳選した中国茶をお楽しみいただけます。お食事やお客様のその日の体調に合わせた一杯を茶藝師が提供させて頂きます。 シェフ 「hakubi」で腕を振るうシェフは、銀座・西麻布で研鑽を積んだシェフ・佐藤廉歩。 厳選された食材と伝統的な調理法をベースに、現代的な感覚を取り入れた独創的な料理の数々をご提供いたします。 店舗概要 住所:京都府京都市東山区清井町481‐1 電話番号:075-585-5327 営業時間:17:00 - 23:00 席数:16席 オープン日:2024年11月10日 instagram:https://www.instagram.com/hakubi.kyoto/ 会社概要 会社名  :株式会社beagle代表取締役:花光 雅丸所在地  :東京都渋谷区神宮前5-27-8設立   :2024年11月

【横浜初出店】Di PUNTO 横浜西口店が12月9日(月)オープン!横浜駅みなみ西口から徒歩1分、翌3時まで営業。ふらっと気軽に立ち寄れる“ワインの酒場”

株式会社プロントコーポレーション(本社:東京都港区、代表取締役社長:杉山和弘)は、2024年12月9日(月)に「ワインの酒場。Di PUNTO 横浜西口店(以下、ディプント)」をオープンいたします。 気軽にワインと食事を楽しめる「ワインの酒場。ディプント」が横浜に初出店!ディプントは、美味しいお料理を囲みながら、みんなでワイワイ楽しんでいただける気軽なワインの酒場です。堅苦しいルールはなく、オンからオフに切り替えられる、上質で活気あふれる居心地の良い空間をご用意しております。看板メニューは、テーブルいっぱいに広がるてんこ盛りの生ハム、カジュアルなグラスで楽しむランブルスコ。他にも、500℃の石窯オーブンで焼き上げるピッツァやお肉、パスタ、サングリアなど、バラエティ豊かなワインと食事を提供しています。 駅から徒歩1分の好立地 おひとり様~大人数まで利用しやすい店内横浜駅西口エリアは「横浜駅西口大改造構想」が発表され、再開発の推進により、さらなる発展が期待されています。今後、多くの人々が訪れることが予想されるこのエリア内にて、横浜駅みなみ西口から徒歩1分、多くの飲食店が集まる繁華街の複合ビル地下1階という好立地に、この度ディプント横浜西口店がオープンいたします。店内は、10名以上が一緒にテーブルを囲める席や、おひとり様や少人数で利用しやすいカウンター席をご用意。お客様と店舗の一体感を意識し、どの席からもキッチンが見渡せるレイアウトで、店舗全体で賑やかさを演出できる設計になっています。木を基調とした内装で、まるで友達の邸宅に招かれたかのようなあたたかみと酒場のノリを感じられ、何軒目でも気軽に立ち寄りやすい空間と雰囲気でお客様をお出迎えいたします。 ■店舗情報 ※2024年12月9日(月)オープン 店舗名:Di PUNTO 横浜西口店 所在地: 神奈川県横浜市西区南幸1-10-3 宮本ビルB1F      横浜駅みなみ西口から徒歩1分「パルナード通り」沿い 坪数/席数:37.44坪/81席(テーブル席68席/カウンター13席/喫煙ブース有) 営業時間:平日16:00~翌3:00/土日祝12:00~翌3:00(LO2:30) 定休日:なし ■ディプントのこだわり看板メニューのテーブルいっぱいに広がる生ハムてんこ盛りをはじめとする、サクっと飲みからお腹いっぱい食べたい方まで満足いただける40種類以上のお食事 低アルコールで飲みやすい弱発泡性のランブルスコなど、気軽に楽しめる60種類以上のワインやドリンク 500℃の石窯オーブンで焼き上げた少人数でもお召し上がりいただきやすい7インチ(18cm)のピッツァ みんなでワイワイ出来る楽しいお集まりにぴったりのパーティーコースや誕生日・記念日など大切な日のおもてなしにおすすめのスイーツ などバラエティ豊かなワインと食事を提供しています。 今後もディプントは、お客様の暮らしを豊かにするために、日常使いのできる“気軽なワインの酒場”として、バラエティ豊富なワインと食事を提供し、全国に展開して参ります。 ■「ワインの酒場。Di PUNTO(ディプント)」 「ワインの酒場。Di PUNTO(ディプント)」は、日常と非日常の間にある句読点(PUNTO)。居心地のいい空間で、気軽にワインとお料理を楽しめる、上質な活気あふれる地域密着型のワイン酒場です。 公式Instagram 

【11/21(木)解禁】「ワインの酒場。ディプント」でボジョレーヌーヴォーを販売開始!

「ヌーヴォー3種飲み比べ」やワインに合わせたおつまみで、新酒解禁をディプントが盛り上げます! 株式会社プロントコーポレーション(本社:東京都港区、代表取締役社長:杉山和弘)は、2024年11月21日(木)より解禁となるボジョレーヌーヴォーなどフランス産新酒ワインを、『ワインの酒場。Di PUNTO(以下、ディプント)』にて販売開始いたします。仏ジョルジュ デュブッフ社のフランス産新酒ワインの各種ボトル・グラスでの提供はもちろん、「ヌーヴォー3種飲み比べ」や各ワインに合わせたおつまみを取りそろえ、新酒解禁を盛り上げて参ります。 ■概要商品名/価格※1 1.ボジョレー・ヴィラージュ ヌーヴォー 2024 /グラス1,078円 ボトル 5,390円 2.オレンジ ヌーヴォー 2024※2 /グラス1,188円 ハーフボトル 3,080円 3.ボジョレー・ヴィラージュ ヌーヴォー セレクション プリュス 2024 /グラス 1,518円 ボトル 7,590円 4.ヌーヴォー3種飲み比べ /2,178円  5.おつまみ盛り合わせ /715円 販売期間※3 2024年11月21日(木)~ 実施店舗 ディプント全店 ※1 表示価格は全て店内税込価格(10%)です。 ※2 ボジョレー地区のぶどうを使っていないため「ボジョレー ヌーヴォー」ではありません。仏ジョルジュ デュブッフ社のフランス産新酒ワインです。 ※3 仕入れ状況により予告なく変更となる場合があります。 ■注目は「ヌーヴォー3種の飲み比べ」とディプントが提案するおつまみのペアリング ディプントでは、ボジョレーヌーヴォーの解禁にあわせて、3種の新酒ワインをお得に楽しめる「ヌーヴォー3種の飲み比べ」をご用意します。ディプントのソムリエが提案するおつまみの盛り合わせとともに、お楽しみください。今年もディプントでは、より多くのお客様に気軽に楽しんでいただき、ボジョレー ヌーヴォーの文化を継承していきたいとの思いから、美味しいワインとおつまみで、新酒解禁を盛り上げて参ります。 <おすすめのペアリング> ①オレンジヌーヴォー...

入手困難な“幻”のワインと食を堪能する夢のガラディナー 岩田 渉シェフソムリエと共にテーブルを囲み、ソムリエチームが5周年の感謝を込めて初開催

 京阪グループのフラッグシップホテル「THE THOUSAND KYOTO(ザ・サウザンド京都)」(京都市下京区・総支配人:櫻井 美和)は、5周年のおもてなしとしてソムリエが主催するガラディナーと銘打ったスペシャルイベントを、2024年12月15日(日)と22日(日)に開催します。これは、ザ・サウザンド京都が誇るソムリエチームが入手困難な稀少ワインを含む渾身のワインリストを5周年の感謝を込めてご用意するもので、会には「第17回A.S.I. 世界最優秀ソムリエコンクール」日本代表として世界第5位に輝いた経歴を持つ岩田 渉シェフソムリエも同席し、1つのテーブルを囲んで時を共にする格別の機会となるイベントです。 詳細を見る 12月15日(日)は、イタリア料理「SCALAE(スカーラエ)」にて開催。「SCALAE」がこの度、“ワイン界のミシュラン”とも例えられる、各地の優れたワインリストを評価する「Star Wine List」に掲載されたことを記念して、自慢のワインリストから選りすぐりのワインをご用意します。イギリスの専門誌「Drinks International」が選ぶ「世界で最も称賛されるシャンパーニュ・ブランド2024」にて5年連続世界No.1に輝いたシャンパーニュ・メゾン「Louis Roederer」の中でも、最高峰との呼び声が高い「Louis Roederer Cristal Vinoteque 2002」をはじめとした全7種のワインを提供予定です。お食事はホリデーシーズン限定のイタリア料理をお愉しみいただけます。  また、12月22日(日)は、日本料理「KIZAHASHI(キザハシ)」にて開催。「唯一無二」という言葉で称されるフランスのシャンパーニュ・メゾン「Salon」の「Salon Blanc de Blancs 2012」を含む全7種を提供いたします。稀少なワインをより一層引き立てる、冬の食材を活かしたコースとともに心地よいマリアージュをご堪能ください。  シェフソムリエ岩田をはじめとした精鋭のソムリエチームが、ワインペアリングの解説はもちろん、お集まりいただいた皆様を心よりおもてなしし、2024年、そして5周年のフィナーレにふさわしい、華やかで驚きと感動に満ちた夜を演出いたします。 ■Gala Dinner produced by Sommelier Team ~5th...

11月9日(土)・10日(日)に「#おそろいの日」に合わせ「おそろい海底熟成ワイン飲み比べセット」を神戸港目前のワイン醸造所「f winery」が限定販売

神戸港の潮騒のゆらぎに育まれた味の違いを体感できる「#おそろいの日」特別メニューを提供フェリシモがが展開する都市型ワイナリー「f winery[エフワイナリー]」は、11月9日(土)・10日(日)に、11月11日の記念日「#おそろいの日」に合わせ、「おそろい海底熟成ワイン〈神戸産・メルロー〉飲み比べセット」1セット税込¥1,600を期間限定で販売します。神戸市の「CO+CREATION KOBE Project」対象事業として神戸港の海底約10mに沈め熟成開始している海底熟成ワインシリーズです。飲み比べセットは、同じタンクで醸造・瓶詰をした〈神戸産・メルロー〉を、海底に沈め熟成したワインと、海底熟成を行っていないワインをグラスで飲み比べられます。f wineryは神戸開港150年記念事業として神戸港に賑わいを創ることを目的に、畑を持たず、地元神戸はもとより、国内外のいろんな土地のぶどうで実験的なワイン醸造を研究的に行い、既成概念にとらわれず多様なワイン文化を探求する都市型小規模ワイナリーとして2021年から醸造を開始。週末にスタンドエリア・カフェ&バーの店舗営業をしてワインやワインと楽しめる軽食、日中利用が人気のカフェメニューを行っています。晴れた日は、店舗前の神戸港を望むパブリックカウンター席でテイクアウトメニューを楽しむこともできます。f winery醸造のオリジナルワイン各種や、ワインを持ち運べる「ボトルバッグ(税込¥1,870円)」なども販売しています。 【「#おそろいの日」特別メニュー概要】 「おそろい海底熟成ワイン飲み比べセット(1セット税込¥1,600)」を「#おそろいの日」特別メニューとして数量限定で提供します。 ・日時/11月9日(土)、10日(日)12:00 ~ 19:00(LO 18:00) ・場所/「f winery」店舗 神戸市中央区新港町7番1号 StageFelissimo 1F海側 ◆海底熟成ワインについて 2020年7月:「CO+CREATION KOBE Project」へエントリー 2020年8月: CO+CREATION KOBE Project対象事業に選定、神戸市港湾局ウォーターフロント計画課と調整開始 2020年9月 :神戸海上保安部と調整開始 2020年11月: 第一回実証実験の実施 以降海底熟成ワインシリーズの事業を継続しています。 ソムリエがおすすめする各種グラスワインやワインと楽しめる軽食のほか、「f wineryのフルボトルワイン(750ml)」や「ボトルバッグ(税込1,870円)」なども販売しています。 ◆所属ソムリエ:中村圭緒(なかむらたまお)〈株式会社フェリシモ 新業態開発グループ「f winery」担当、J.S.A.認定ソムリエ〉 フェリシモ「f winery」所属。同社のファッションや生活雑貨の商品開発やマネージャーを経て、神戸開港150年記念事業として中央区新港町に完成し建設され2021年1月18日に同社の本社移転をした「Stage Felissimo」内に設けられた都市型小規模ワイナリー「f winery」の立ち上げに参画。業務の傍ら実務経験を活かし...

【ひらまつ×ペリエ ジュエ】ひらまつオリジナルエチケットの「ペリエ ジュエ」のシャンパーニュを、2024年11月下旬より提供開始

株式会社ひらまつ(本社:東京都渋谷区、 代表取締役社長:三須 和泰、以下 ひらまつ)は、フランスのシャンパーニュメゾン「ペリエ ジュエ」とコラボレートし、ひらまつオリジナルエチケットの『ペリエ ジュエ グラン ブリュット』を、2024年11月下旬より、「ひらまつレストラン」「ひらまつホテルズ」「ひらまつオンライン(ワイン通販)」で順次提供を開始いたします。 敬愛するメゾン「ペリエ ジュエ」とのコラボレーションフランスを代表するシャンパーニュメゾン「ペリエ ジュエ」ー 創立以来、ヨーロッパの食文化を日本に展開してきたひらまつにとって、200年以上の歴史を持ち、アール・ヌーヴォーの精神を引き継ぐ「ペリエ ジュエ」は、敬愛してやまないメゾンです。 これまでもひらまつは、レストランでのイベントやホテルの特別プランなど、様々な形でコラボレートしてまいりました。 近年はサステナブルな取り組み「環境再生型ブドウ栽培」(=生物多様性を促進させる手法)に力を注いでいる「ペリエ ジュエ」。現在、所有している畑の43%が環境再生型ブドウ栽培を行っており、2030年までに100%を目標に掲げています。 同メゾンの取り組みや企業理念に感銘し、このたび、ひらまつではオリジナルエチケットの『ペリエ ジュエ グラン ブリュット』を提供することとなりました。 ひらまつを訪れる、より多くのお客様に「ペリエ ジュエ」のシャンパーニュをお楽しみいただきます。 まるでカメレオンのようなシャンパーニュ『ペリエ ジュエ グラン ブリュット』「ペリエ ジュエ」の歴史あるシャンパーニュ『グラン ブリュット』。 その起源は「ペリエ ジュエ」が歴史的な『キュヴェ K』を発表した1846年にさかのぼります。この『キュヴェ K』は、今日ブリュットとして知られているスタイルで、大幅に加糖の量(ドザージュ)を減らした初めての"辛口"シャンパーニュでした。 スエードやヌバックのような質感で、柔らかくしなやかでありながら、濃くしっかりとした構造、非常にしっかりとした基盤の上に成り立つワインです。 2024年10月セヴリーヌ・フレルソン氏が来日。ひらまつ社内セミナーにも登壇。2024年10月21日(月)には、来日中の「ペリエ...

成長し続けるワイン輸入会社、ピーロート・ジャパンの2024年の姿

人類が月に降り立った1969年、ピーロート・ジャパンは産声を上げました。17世紀創業のドイツのワイナリー、ヴァイングート・ピーロートが日本で、ドイツワインを紹介したのが始まりです。山本博氏の『歴史の中のワイン』(文春新書)では「戦後、輸入ワインのトップの座をドイツが占めていた時期」があり、「大手輸入会社のピーロートが家庭への訪問販売の新作戦を熱心にやって成功した関係もあった。」と紹介されています。このようにドイツワインからスタートしたピーロート・ジャパンですが、創業から55年を経たいまも成長し続けており、最新の姿をご紹介します。 世界24カ国約2,000種類のワイン創業55周年を迎えた2024年、ピーロートは世界24カ国約2,000種類のワインを取り扱うまでとなりました。北海道から沖縄まで全国で34の営業所を擁し、あらゆる業態の事業者と直接取引を行っています。プロのお客様からの要望を受け、ホテルや飲食店、バーなどとの取引を目的としたレストラン営業部が開設したのは1980年。2001年には、小売店や百貨店への卸販売を行うトレード営業部が新設され、各事業者との直接取引がピーロートの強みとなりました。 オムニチャネルにワインを紹介個人のワイン愛好家に対しては、全国のワインコンサルタントが丁寧にサポートしており、近年はECサイトも開設して、ネット販売にも力を入れています。また直営の飲食店も、ワールド・ワイン・バー by ピーロートとして展開し、お客様とワインの新たな出会いの場を提供しています。ピーロートはその豊富な商品力を生かして、オムニチャネルにワインを紹介しているのです。 イベントが強み日本全国で開催する、年間300件以上のワインイベントもピーロートの強みとなっています。ホテルや百貨店での試飲会、展示会への出展、ショッピングモールやアウトレットでのワインフェスティバル、ポップアップストアなど、街中でさまざまなテイスティングの機会を提供しています。海外のワインメーカーを招いて、お客様と生産者が直接交流できるワインイベントも開催しています。 2024年の集大成イベント中でもいちばん重要なイベントが「ピーロート・ザ・エクスペリエンス」です。2016年から毎年開催している、全国のワインファンが集結する日本最大級のテイスティングイベント。2023年は延べ8,000名以上の参加者が訪れました。9回目となる2024年は、11月15日(金)から18日(月)まで、各国の生産者を招き、東京を代表するホテルを会場に「ピーロート・ザ・エクスペリエンス 2024 東京」を開催します。創業55年を迎えた2024年の、集大成とも言えるイベントです。 生産者と直接交流が可能今年は、会場を新たに東京タワーの隣、東京プリンスホテルに移して開催します。醍醐味はなんといっても生産者と直接交流できること。世界中のワイナリーを訪問するのは大変なので、ワインファンの要望に応えるべく、ピーロートは生産者たちを東京に招いたのです。60社、約240種類が紹介されます。入口でグラスを受け取り、会場内のワインを心ゆくまで(1人40種類まで)試飲できます。今年はまた、ビオディナミ農法が誕生して100周年となる記念の年。ビオディナミのワインもご用意します。 マスタークラスやガラ・ディナーも開催テイスティングは各日11時から20時までで、90分交代制。入場時間は①11:00~12:30、②12:30~14:00、③14:00~15:30、④15:30~17:00、⑤17:00~18:30、⑥18:30~20:00で、すべて完全予約制です。さらに、セミナールームでは知識を深める「マスタークラス」を開催し、生産者自らが講師となって土壌や栽培、ワイン造りについて詳しく紹介。15日と16日の夜は、生産者とテーブルを共にし、ワインと一流の料理のハーモニーを愉しむ「ガラ・ディナー」が催されます。能登半島地震からの復興支援のため、売上金の一部を寄付するチャリティーオークションも実施し、能登地域の食材を使用した料理が提供される予定。マスタークラスおよびガラ・ディナーは別途申し込みが必要です。 自分に語りかけてくれるワインとの出会い20世紀を代表する料理人、アラン・サンドランスは「Le vin me parle(ワインは語りかけてくれる)」と言っています。ピーロート・ザ・エクスペリエンスは、ひとつの空間で、一度に数百種類のワインをテイスティングすることができる場なのです。各国のワイン生産者と直接話をすることもできるので、プロや愛好家だけでなく、ワイン初心者の方にも大変おすすめのイベントです。このように、ピーロート・ジャパンは創業以来55年間、「自分に語りかけてくれるワイン」と出会う絶好のチャンスを、お客様に提供し続けてきたのです。 ピーロート・ザ・エクスペリエンス 2024 東京 日時:2023年11月15日(金)~11月18日(月)  会場:東京プリンスホテル テイスティングの入場券は下記URLまたはQRコードよりアクセスしてご購入ください。http://pieroth.shor.tn/2024-PTE-Ticket お問い合わせ先 ピーロート・ジャパン株式会社 03-3458-4455theexperience@pieroth.jp 会社概要 企業名:ピーロート・ジャパン株式会社 所在地:東京都港区港南2丁目13番31号 品川NSSビル 事業内容:ワインの輸入・販売会社 URL:https://pieroth.co.jp

業界初!オリジナルの日本ワインを地域の情報と共に毎月お届けする「日本ワインにしよう」サブスクサービスをスタート

応援購入サービス「Makuake」にて2024年10月28日より先行予約販売を開始株式会社日本酒にしよう(東京都北区田端CEO高岡麻彩)は宮坂佳奈(J.S.A.ソムリエ/2018ミスワイン準グランプリ)をディレクター・キュレーターに迎え、2024年10月28日(月)より日本ワインのサブスクリプションサービス「日本ワインにしよう」を応援購入サービス「Makuake」にて先行予約販売をスタート致します。 Makuakeプロジェクトページ:https://www.makuake.com/project/japanwine_project/ Makuakeプロジェクト期間:2024年10月28日11時〜2025年1月19日23時59分 【オリジナルの日本ワインと小冊子が毎月届く】 ”日本ワインを飲んで、学んで、つい話したくなる” 今や400件を超える日本のワイナリー。なんだか気になるけれど何を飲んでみたらいいのか分からない、楽しみ方を知りたい、みんなと違うワインをワイン会に持って行きたい! 日本各地のワイナリーと協力し、”ここでしか買えない”オリジナルのワインを毎月お届けします。 ワインだけでなく、ワイナリーや周辺情報を盛り込んだ小冊子も一緒にお届けするので、飲みながら日本ワインについて楽しく学ぶ事が出来るサービスです。 また、日本ワインのソムリエ宮坂佳奈と日本酒の唎酒師高岡麻彩の2人がコラボレーションすることにより、「日本酒から見た、日本ワインの面白さを伝える」要素を盛り込んだ新しいサービスです。 【Makuake限定リターン】 ・日本ワインサブスクお試し1回(1本) 3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月とご用意させていただいており、12ヶ月は10%割引となっております。 ・スターターキット&日本ワインにしようサブスク3ヶ月プラン Makuake限定のスターターセットでは普段使いしやすいソムリエナイフと割れないオリジナルグラスが付いてきます。気軽に楽しんでいただける、旅のお供にも持って行きやすいものを選びました。 ・日本酒&日本ワインの詰め合わせ 日本ワインも日本酒も日本の風土を映すお酒です。今回はMakuake限定ので日本ワインと、日本酒のサブスクリプションをどちらもお試しいただけるプランもご用意させていただきました。 ソムリエ宮坂厳選の長野の銘菓と日本ワインのセットなどなど、Makuakeだからこそ体験できるリターンもご用意しておりますので、ぜひお楽しみください。 日本酒ワインにしようとは 日本文化と歴史を持つ地域に根ざしたワイナリーを応援すべく、 「日本ワインにしよう」プロジェクトを通じて 12ヵ月で 12 ヶ所のワイナリーとオリジナルワインを共同開発し、会員様だけが得られる「1滴の感動体験」をご自宅へお届け。ワクワクしていただけるような、ワイナリー情報やペアリングにお勧めのお料理など”日本ワインを飲んで、学んで、つい話したくなる”そんな人生を変えるような体験をお届けして参ります。 日本ワインにしようディレクター・キュレーター宮坂佳奈プロフィール 2018MissWine準グランプリ/J.S.A.認定ソムリエ/ワイン検定講師 イタリア旅行の時にワインの気軽さと美味しさ、楽しさに感銘を受ける。その後、その面白さを日本ワインにも見出し、きっかけをいただいた2018Miss Wine日本大会で準グランプリを受賞後、日本ワインをもっと知り学びたいと思い、各地のワイナリーを訪ねる。※現在MissWineはMis Wine表記 いつの間にか好きが高じて、日本ワインの世界にどっぷり。今では、日本ワインの背景にある歴史や文化、ストーリーを伝えるべく、日本ワインのイベントの企画運営及び、ワインイベントでの司会や登壇などを行う。 日本酒にしようとは 酒蔵の歴史や蔵人のお酒造りのこだわり。そして、お酒の原料米、水、風土、など地域を表現する日本の文化でもある日本酒を一人でも多くの人に伝えるべく、全国の酒蔵と共同開発で限定のしぼりたて日本酒を定期的にお届け。今後は、日本酒を基軸とした、地域との連携による総合的な価値の創出だけではなく、文化の継承・発展・創造を目的とした『日本酒版DX』を掲げ、生産者、飲食関係者、自治体・企業と共に事業を推進してまいります。 HP: https://sakeproject.jp/

【10月/7日 OPEN】50種類の樽ワイン&生ビール、レモンサワー、ハイボール、スパークリングワインなど店内全てのドリンクが《1分15円》で飲み放題!!!いつでも終了できてコスパ最強!

〜《五反田初》ワイナリー?こんなの見たことない!!!と全員が驚く壁一面ズラリと並んだ樽ワイン〜【五反田初?1分15円 飲み放題】 〈飲んで美味しい!注いで楽しい!体験型飲み放題、大人のドリンクバー〉と題し、ワイナリーをイメージした壁一面50種類の樽ワインからセルフ飲み放題を始めました!!! 報道関係各位 (2024年10月7日) (株式会社rebounding) 国内ワイン消費量は過去40年間で8倍増加、直近10年間でも1.3倍に市場規模が拡大するなど ワインブームが続く昨今、肉フェスや肉横丁なども未だ衰える事なく拡大傾向の肉ブームの中で『肉バル』『肉ビストロ』という新業態の台頭もあり、肉料理=ワインはより身近になりました。 それを踏まえて近年、再開発が盛んでタワーマンション、ITベンチャー企業や若き企業家たちがオフィスを構え、商業施設を混在する五反田エリアに〈和牛と樽ワイン バレル〉をオープン致しました。 【和牛と樽ワイン バレル】では牛肉、ホルモンは全てA5ランクの黒毛和牛のみにこだわり、肉料理以外も全てがワインに合うように和、洋、中、様々の技法で調理しております。 高級和牛をより独自仕入でより安価にコスパよく!!! 世界各国のワインを樽詰めしセルフで飲み放題にする事により安価にコスパよく!!! 20代、30代のSNS層も飲んで楽しい、50種類選んで楽しい、食べて美味しい、インスタ映え、動画映え!!! 40代、50代のグルメの方にも選び抜かれた黒毛和牛で重すぎないうちもも肉でメニュー構成しており、和牛ならではの赤身の部位だが程よくサシが入っているので非常に柔らかく、旨みもあり、肉汁溢れて食べやすい!!! ワインも少量で沢山の種類を楽しめるので大好評! ワイナリーをイメージし、世界各国50種類の樽ワイン、ビール、レモンサワー、ハイボール、スパークリングワインなどのサーバー類も全て樽の形で壁一面に並べており雰囲気抜群。 全てが1分15円で飲み放題!!!いつでも終了できるので40分で3種類程楽しんでまた次回! などの楽しみ方をする方も! 『どのワインにしたの?』『このワイン美味しいよ!』『私はイタリア産しか勝たん』 など、お客様同士で会話が弾み、好みのワインを探し、好みのワインを楽しみながら注ぐという 飲食店とアミューズメント要素を盛り込んだ体験型飲み放題!!! ワイン50種類、自家製サングリア2種、ビール、レモンサワー、ハイボール、スパークリングワインなどなど全てがセルフで飲み放題です!!! 〈A5黒毛和牛のうちもものローストビーフ、A5黒毛和牛のステーキ、三元豚の低温調理、農家のベーコン、黒毛和牛燻製ハンバーグ〉当店の自慢の和牛グリル料理を全て盛り込んだ『グリルMeet盛り合わせ』や肉屋と共にひき肉の配合、ひき方、混ぜ方など研究し一度高温で焼き固めその後、燻製した当店自慢の『黒毛和牛の燻製肉汁ハンバーグ 200g』どちらもワインとの相性抜群です!!! 物価高騰が止まらない中でも低価格競争に鎬を削る飲食業界におきまして、バレルではあえて原価率の高いワインをセルフ飲み放題にすることで業界一のコストパフォーマンスを目指し、ご提供致します。 【和牛と樽ワイン バレル】 所在地: 東京都品川区東五反田1-8-11 シルバープラザ五反田 B1階 定休日:しばらくは日曜日 営業時間:〈月〜金〉17:00〜23:30 〈土曜、祝日〉17:00〜23:00 客席数:40席 予算:4000〜5000円 TEL:0364593755 URL:https://tabelog.com/tokyo/A1316/A131603/13301265/ Instagram:https://www.instagram.com/barrel_wagyu/ 【本件に関する報道関係者からのお問合わせ先】 株式会社rebounding 広報担当:髙橋 電話:03-6459-3755 メールアドレス:takahashi.rebounding@gmail.com
- Advertisement -spot_img

A Must Try Recipe