グルメ
Sample Category Description. ( Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipisicing elit, sed do eiusmod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua. )
イベント
シチリアワイン「プラネタ」のメーカーズディナーを6月7日(土)に開催 / 神戸海洋博物館2階「OCEAN PLACE」で神戸港花火&夜景と楽しむスペシャルディナー
シチリアの名家・プラネタのオーナーを招いて、初夏の南イタリアを楽しむイベントを一日限定開催神戸・大阪でレストランやウェディング等の事業を展開する株式会社クレ・ドゥ・レーブ(本社:神戸市 代表取締役社長:村井 宏輔)は、神戸海洋博物館2階のイタリアンレストラン「OCEAN PLACE」において、イタリア シチリアを代表するワインメーカー「プラネタ」のオーナーであり醸造責任者のアレッシオ・プラネタ氏を招いて、6月7日(土)にメーカーズディナーを開催します。
当日は、神戸港ウィークエンド花火も開催される予定で、神戸の夜景とともに一日限定のスペシャルディナーを提供します。
神戸の夜景を一望するランドマークで楽しむ、シェフ特製ディナーとシチリア・プラネタワイン
イタリア シチリア島において、300年前からブドウ栽培に携わってきた名家であり、“シチリアワインの運命を変えた生産者”として称賛を集める「プラネタ」によるメーカーズディナー。地中海に浮かぶシチリア島の環境やワイナリーの歴史、人気を博すプラネタの各ワインについてなど、醸造責任者を務めるオーナー アレッシオ・プラネタ氏から直接お話をうかがえる希少な機会です(通訳者も来場)。
お料理は、ワインに寄り添うように初夏の南イタリアを感じるメニューをご用意。地元・神戸の食材を使って、この日のためにOCEAN PLACEのシェフ加藤が考案した6品の特製コース(ドルチェ含む)を、ソムリエがペアリングした、シャルドネを含むプラネタワイン5種とともにご賞味いただきます。
当日は夕刻からスタートして、まずテラスにてウェルカムワインを振る舞います。着席後、お食事を進めるにつれ、ポートタワーやモザイクなど みなと神戸一帯が夜景につつまれる頃、神戸港沖に花火が打ち上がり、メリケンパークの中心「オーシャンプレイス」から特等席のような眺めで鑑賞していただく予定です。
神戸を代表するランドマーク・神戸海洋博物館内の絶景レストランを舞台に、料理とワインを心ゆくまで楽しむ至福の時間をプラネタ社とともにお届けします。
「プラネタ」メーカーズディナー日程:6月7日(土)
時間:18:00受付開始 18:30スタート
場所:OCEAN PLACE(神戸海洋博物館2階)
内容:全6品のコース料理とペアリングワイン5種付*
*「プラネタ」のシャルドネを含む
料金:¥16,500(税・サービス料込)
ご予約はこちら (完全予約制)
https://www.tablecheck.com/shops/oceanplace-kobe/reserve?menu_items=6811850dba8e4ef6bc889c5b
「プラネタ」について「ワイン大陸」ともいわれるシチリアにおいて、300年前からブドウ栽培に携わる名家であり、現在シチリアの5エリアに合計400ヘクタールのブドウ畑、6つのワイナリーを所有。
シチリアワインの運命を変えた生産者として国内外より尊敬と称賛を集め、またワイン造りのみならず、高品質なオリーブオイル造りや、美食家垂涎のワイナリー併設のブティックホテルなど、様々な“シチリア体験”を世界に提供しています。
地球にやさしい持続可能なワイン造りを通じて、自然環境や美しい田園風景、土着文化の保護を最重要項目に掲げ、プラネタ家が心から愛するシチリアの素晴らしさを世界に発信し続けることをモットーとしています。
レストラン「OCEAN PLACE」について神戸の海と空、みなとを一望する景色とともに味わうイタリアン
船の帆と波をモチーフにしたランドマーク・神戸海洋博物館の2階に位置する「オーシャンプレイス」。きらめく海や青い空、ポートタワー、ハーバーランドなどみなと神戸をパノラマビューで眺められる特等席で港町ならではの食材にこだわったシェフ特製「みなとイタリアン」を楽しめます。
レストラン「OCEAN PLACE(オーシャンプレイス)」
兵庫県神戸市中央区波止場町2-2 神戸海洋博物館2F
◇営業時間 ランチ11:30~15:00 ディナー17:30~21:30
◇定休日 火・水曜日
◇事業内容 レストラン・ウェディング・イベント&パーティー
公式HP https://www.oceanplace-kobe.com/
OCEAN PLACEを運営する「株式会社クレ・ドゥ・レーブ」について
We are the “Heart Factory” をテーマに、お客様の想像や期待を超える価値を探求し ヒト、時間、空間、コンテンツ・・・それらが織りなす感動のシーンをプロデュースします。
《地域・観光・次世代への貢献》を掲げ、レストラン&カフェ事業では神戸・大阪エリアのシンボリックなロケーションにおいて最高の景色と料理、サービスでお客様の心の温度が上がるシーンを創り出しています。
代表者 代表取締役社長 村井 宏輔
設立 2003年12月
所在地 神戸市中央区北野町1-5-7
事業 結婚式・フォト・レストラン・カフェ・イベント・宴会・ケータリング・サービス業務の企画・運営・管理
運営施設
SOLA KOBE...
商品サービス
オマール海老や黒毛和種和牛などの贅沢素材が魅力の開業25周年記念コースを窓から見渡す地上150mの絶景とともに。シェフこだわりのイタリアンコースを期間限定で
高級食材と季節のフルーツを使用したシェフの技が光る特別コース。スペシャリテであるパスタをはじめ、メインディッシュ、デザートまでこだわったイタリア料理のコースで至福の時間を
東京ドームホテル(所在地:東京都文京区後楽1-3-61、代表取締役社長 総支配人:棟方史幸)は、ホテル最上階(地上150m)に位置するスカイラウンジ&ダイニング「アーティスト カフェ」において、開業25周年を記念したイタリア料理の特別コースを2025年6月1日(日)よりご提供いたします。
開業25周年記念ディナーコース「VENTICINQUE (ヴェンティチンクエ)」オマール海老や黒毛和種和牛などを贅沢に使用した開業25周年記念ディナーコース「VENTICINQUE (ヴェンティチンクエ)」。季節のフルーツを使用したソースを食材に合わせた、シェフの技が光る特別コースです。味わいはもちろん、見た目にもこだわった魅力的な一皿一皿を、目の前に広がる絶景とともに心ゆくまでお楽しみいただけます。
前菜
アンティパストミスト ~スタンドスタイル~
パスタ
香ばしく焼いた豚肉と丸茄子のアマトリチャーナ仕立て
シェフのスペシャリテであるパスタは、程よく焼き上げた豚肉と丸茄子の旨味、
トマトベースのコク深い味わいを感じる一皿。
魚料理
オマール海老のスパイス焼き マンゴーパッションソース ココナッツの香り
半身を贅沢に使いスパイシーに仕上げたオマール海老には、
マンゴーの甘さとココナッツの香りが広がる南国感を楽しむことができるソースを添えて。
肉料理
【下記よりお選びください】
◆静岡県産LYB豚肩ロース炭火焼き
◆US産牛サーロイン炭火焼き 柑橘とフレッシュトマトのサルサ
◆黒毛和種和牛サーロイン炭火焼き 柑橘とフレッシュトマトのサルサ
◆国産牛テンダーロイン炭火焼き 柑橘とフレッシュトマトのサルサ
(プラス¥2,600)
ドルチェ
パンナコッタ 白桃のコンポート添え
口に入れたらとろりと溶けるまろやかなパンナコッタに、
程よい甘さの白桃を合わせた夏らしいドルチェ。
開業25周年記念ディナーコース「VENTICINQUE (ヴェンティチンクエ)」提供概要URL:https://www.tokyodome-hotels.co.jp/restaurants/artistcafe_cena/
期 間:2025年6月1日(日)~8月31日(日)
時 間:18:00~22:00(ラストオーダー 20:00)
料 金:お一人様 ¥12,000
※表示料金はサービス料・消費税込みの料金です
※メニュー内容は状況により変更となる場合がございます
ご予約・お問い合わせ:レストラン予約 TEL.03-5805-2237(受付時間 10:00~19:00)
開業25周年記念パノラマランチコースホテル最上階で、澄みきった青空を眺めながらの絶景イタリアンランチ。開業25周年を記念した平日15食限定の「和牛ハンバーグ炭火焼き フォワグラ・トリュフソース」はおすすめのメインディッシュ。シェフのスペシャリテであるパスタをはじめ、選べるメインディッシュ、デザートまで贅沢なお昼のひとときをお過ごしいただけます。
前菜
アンティパストミスト ~スタンドスタイル~
パスタ
鶏もも肉とアスパラガスの白ワインクリームソース 柚子胡椒風味
白ワインの酸味とクリーミーなソースのバランスがとれた、まろやかで深い味わいのパスタ。
香り高い柚子胡椒の風味漂う一皿。
メインディッシュ
【下記よりお選びください】
◆和牛ハンバーグ炭火焼き フォワグラ・トリュフソース【平日15食限定】◆真鯛と海老のサルタート 香草ビネグレットソース◆豚肩ロースのコンフィ...
商品サービス
お手入れ不要で長く楽しめるソープフラワーとマヌカハニーのセットが新登場!
『お酒の専門店 リカマン楽天市場店』(運営会社:株式会社イズミセ)では、お手入れ不要で長く楽しめる、癒しの香りをまとうソープフラワーと100%天然の生マヌカハニーのセットを販売中です。華やかで本物の花束のように美しいソープフラワーは、母の日の贈り物におすすめです。5/9(金)午前中までのご入金で、母の日当日のお届けが可能です。(※北海道・東北・沖縄県を除く)
感謝の気持ちが伝わる母の日ギフトは、ぜひ当店でお買い求めください。
ふわりと香るソープフラワーセットが新登場毎年大好評の母の日ギフトから、今年はお手入れ不要で長く楽しめる、癒しの香りのソープフラワーセットが新登場いたしました。
ソープフラワーとは?ソープフラワーとは、花びら一枚一枚がせっけん素材で作られた観賞用の造花です。
本物のお花と見間違えるほど、繊細かつリアルに作られており、お手入れ不要で長く楽しめるのが魅力です。
自立するので、玄関やリビングにインテリアとして置いていただくのもおすすめです。
ふわりと漂うやさしいソープの香りをお楽しみください。
レッドとピンクの2色からお選びいただけます。
当店一押しのソープフラワーと、生キャラメルのようなスイーツに近い感覚で、絹のようにとろける100%天然の生マヌカハニーをセットにしました。ハチミツが苦手な方も「これなら食べられる」と大人気。
贅沢な時間をプレゼントしませんか?
ソープフラワー&マヌカハニーセット 3,998円(税込)
https://item.rakuten.co.jp/likaman/951553fl/
『お酒の専門店 リカマン楽天市場店』では「母の日特集」を開催中”お酒の専門店”ならではの充実の品揃え。お酒好きのお母さんにおすすめのビール・ワインセットを一部ご紹介いたします。
※いずれも数量限定につき、売り切れの際はご容赦ください。また企画上、販売価格や内容に変更が生じる場合がございます。
母の日ギフトのご準備は、ぜひ当店をご利用ください。
【本件に関するお問い合わせ先】
お酒の専門店 リカマン楽天市場店
https://www.rakuten.ne.jp/gold/likaman/
【会社概要】
会社名:株式会社イズミセ
代表者:代表取締役 戸塚尚孝
所在地:京都府京都市下京区四条通高倉西入ル立売西町82
京都恒和ビル4F
URL: https://www.izumise.co.jp/
イベント
母の日はイズミルの美しき港町・ウルラで忘れられない思い出を
2025年5月20日~24日にはイズミルにて「メンデレス国際マンダリンフラワーフェスティバル」ももうすぐ母の日。日頃の感謝を込めて、今年は少し特別な海外旅行をプレゼントしてみませんか?トルコ・イズミルの静かな港町ウルラは、オリーブ畑や果樹園、ワインで有名なブドウ畑に囲まれた“地上の楽園”とも呼ばれる場所。穏やかな時間が流れるこの町で、お母さまと一緒に心に残る思い出を作ってはいかがですか?
ウルラは四季を通じて魅力にあふれていますが、5月は特に過ごしやすく、石畳の街並みを散策したり、趣ある出窓付きの石造りの家々を眺めたり、洗練されたブティックホテルに滞在するのにぴったりの季節です。また、美しいブドウ畑を巡ったり、名産の「マスティック・アーティチョーク」を味わったりと、自然、歴史、文化、食のすべてを楽しめる冒険の旅が待っています。
また、イズミルのメンデレス市では5月20日(火)から24日(土)の期間中に「メンデレス国際マンダリンフラワーフェスティバル」が行われます。フラワーショップが集まった商店街が登場し、さまざまな花の展示や販売が行われるほか、音楽や伝統的なダンスなどのエンターテインメントも楽しむことができます。今年の母の日は、思い切って旅に出かけてみませんか?ウルラが、あなたとお母さまにとって特別な場所になることでしょう。
エーゲ海の風薫る港町へ──ウルラで過ごす癒しの休日
イズミル中心部から車で1時間足らずのウルラは、上質な暮らしとエーゲ海らしいゆったりとした空気が漂う、小さくて可愛らしい港町です。チェシュメ半島に位置するこの地は、オリーブの香りを運ぶ風と、温かな地元の人々が迎えてくれる、穏やかな魅力にあふれた土地です。
海を一望できるブティックホテルが点在するウルラでは、街の雰囲気を存分に味わえる滞在が叶います。ホテルを出て少し歩けば、地元の新鮮なオーガニック食材が並ぶ「マルガジャ・マーケット」や、歴史ある建物をリノベーションしたカフェや小さなショップが連なる「アートストリート」へ自然と足が向かうことでしょう。
40キロにもおよぶ海岸線には、柔らかな砂浜のビーチが数多く点在し、なかでも人気の「ブルーフラッグ・クムデニズ・ビーチ」では、早起きしてお母さまと朝の浜辺を散歩すれば、美しい日の出に出会えるかもしれません。
晴れの日が多く、温暖なエーゲ海性気候に恵まれたウルラでは、日中に透き通る海で泳いだり、砂浜でくつろぎながら雄大な景色を楽しんだりと、心も体もリフレッシュできる時間が過ごせます。
美食とワインの宝庫──ウルラで味わう、五感に響く母の日のひととき
温暖な気候と肥沃な土地に恵まれたウルラは、美食家を魅了する“エーゲ海の食の楽園”です。
オリーブオイルやハーブ、新鮮な魚介類、芳醇なワインなど、この地域ならではの味覚が、エーゲ海料理の核心を構成しています。高級レストランからブティック・ワイナリーまで揃うこの町では、お母さまとの特別な一日が、さらに思い出深いものになるでしょう。
ウルラは古代からワイン造りが盛んな地域で、特有の局所気候によりブドウ栽培が発展してきました。町を代表する「ウルラ・ワイン・ルート」を巡れば、ブドウ畑やワイナリーを訪ね歩きながら、ボルノヴァ・ミスケティ、スルタニエ、ボアズケレなど、在来品種のワインを試飲することができます。
かつて忘れられていた「ウルラ・カラス」「フォチャ・カラス」「ガイドゥラ」といった希少な品種も、近年再生されており、グラスの中に歴史と地域性が息づいています。ワイン造りに情熱を注ぐ生産者たちが語る、ブドウとの出会いや復活の物語に耳を傾ける時間は、旅のハイライトとなることでしょう。
また、ワイン・ルートを進む途中には、地元の恵みをふんだんに使ったファーム・トゥ・テーブル(産地直送)スタイルのファインダイニング・レストランも点在しています。
若きシェフたちは、ウルラの伝統料理を現代的に再解釈し、地元の食材を芸術的な一皿へと昇華させています。その実力は世界にも認められ、ウルラのいくつかのレストランはミシュランの星を獲得。また、サステナビリティに貢献した店に贈られる「ミシュラン・グリーンスター」や「ソムリエ賞」を受賞したレストランも存在します。そうした名店では、お母さまとともに、この地域特有の季節の緑の恵み──ブレスドシスル、アラプサチ(フェンネルの一種)、そして名物の「マスティック・アーティチョーク」などを、地元産の高品質ワインとともに堪能できます。
ウルラで出会う古代アナトリアの歴史
ウルラは、美しい自然やグルメだけでなく、アナトリアに息づく悠久の歴史へと誘ってくれる場所でもあります。母の日の旅に、少し足を伸ばして、古代のロマンを感じる時間を過ごしてみませんか?
ウルラの歴史は、青銅器時代の遺跡「リマン・テペ」に始まります。ここはトルコ初の水中考古学調査が行われた場所としても知られています。町の北部に位置する古代都市「クラゾメナイア」は、古代における重要な港のひとつであり、世界初のオリーブオイル製造所が発見された地でもあります。オリーブとともに育まれたこの土地の文化を、より深く知ることができる貴重なスポットです。さらに母の日をもっと特別な体験にしたい方には、近隣のユネスコ世界遺産「エフェソス遺跡」の訪問もおすすめです。古代ローマ時代の大図書館「ケルスス図書館」など、壮大な遺構が残るこの地では、歴史の深さを肌で感じることができます。また、夏の夜には「ナイトミュージアム」プロジェクトの一環として、星空の下で遺跡を巡る幻想的な夜間見学も実施されており、お母さまと一緒に特別な時間を共有できるはずです。
トルコについて
トルコはアジアとヨーロッパを結ぶ要所として、何世紀にもわたり文化的な交流と多様性の拠点と考えられてきました。多様な文明が反映された歴史、遺跡、自然や美食を有し、多目的なデスティネーションです。伝統とモダンが融合した芸術やファッションをはじめ、ダイナミックなショッピングやエンターテインメントライフによって世界中から訪れる人々を魅了し続けています。2024年には全世界から過去最高の6,226万人の観光客が訪れました。2023年にトルコ共和国として建国100周年、2024年には日本との外交関係樹立100周年を迎えました。
トルコの詳細は公式ウェブサイト(https://goturkiye.jp/)または以下の SNS をご覧ください。
Facebook: https://www.facebook.com/GoTurkiye.jp
X(Twitter): https://twitter.com/GoTurkiye_jp
Instagram: https://www.instagram.com/goturkiye_jp/
YouTube: https://www.youtube.com/c/tourismturkeyjp
トルコ観光広報・開発庁(TGA)について
トルコ観光広報・開発庁(TGA)は、国内外の観光市場においてのトルコのブランディングを確立させ、観光やビジネスにとって魅力的な渡航地としての認知を高めるため、文化観光省が定めた観光戦略や政策に基づき、あらゆるプロモーション、マーケティング、コミュニケーション活動を行っています。世界各地の現在の観光機会を促進・販売するとともに、観光の潜在的分野を発見・改善・確立していきます。
商品サービス
岩室温泉、日本海、ワイン、日本酒、彌彦神社まで!「にしかん観光周遊ぐる~んバス」2025 運行開始!
運行期間:2025年4月26日(土)から10月26日(日)の土・日・祝日週末は、バスで「にしかん」の魅力をぐる~んと満喫新潟市西蒲区エリアの魅力をぎゅっと詰め込んだ週末限定観光バス「にしかん観光周遊ぐる~んバス」が、2025年4月26日(土)から運行をスタートしました。
ルートには、温泉総選挙2024「おもてなし部門」第1位の岩室温泉や、新潟ワインラヴァー必訪の新潟ワインコースト、日本海の絶景が広がる越後七浦シーサイドライン、日本酒ファンに人気の酒蔵、そして越後一宮「彌彦神社」まで、「にしかん」エリアの観光名所がずらり。今年は、要望の多かった「笹祝酒造」バス停も新設し、ますます充実の内容に!
フリーパスで、気ままに降りて、お得に楽しむバスは1日フリーパス制。大人500円・小学生250円・未就学児無料で、1日乗り放題!購入は「いわむろや」またはバス車内でOK。JR巻駅・JR弥彦駅からも乗車可能で、アクセスも良好です。
フリーパス提示で、31の協力店舗から特典ゲット!フリーパスを沿線の協力店で提示すると、お得な特典が盛りだくさん!
たとえば──
ワインコーストの各ワイナリーで試飲1杯無料
レガーロではジェラートがシングル→ダブルに!
日帰り温泉「だいろの湯」では平日入浴無料券プレゼント!
そのほか、全31店舗で多彩な特典が受けられます。
「バスに乗って、酒蔵巡り」「温泉&グルメ旅」「ファミリーで1日周遊」など、旅のヒントになるモデルコースも公式サイトにて公開中。1人でも、友達とでも、家族でも、にしかんの週末旅をぐる~んと楽しみましょう!
webサイトはこちら
にしかん観光周遊ぐる~んバス
【運行期間】2025年4月26日(土)~10月26日(日)※土・日曜・祝日のみ運行【便数】左回り・右回り 各1日4便(計8便)【バス停】いわむろや/JR巻駅前/笹祝酒造/上堰潟公園/カーブドッチワイナリー/角田浜/浦浜/じょんのび館/岩室駐車場/だいろの湯/たからやま醸造/JR弥彦駅/彌彦神社前/レガーロ(全14カ所)【WEBサイト】https://www.niigatawestcoast.jp/bus
【特典協賛店】
いわむろや、角屋悦堂、南インド料理ネファラ、岩室とり蔦、灯りの食邸KOKAJIYA、染物&雑貨屋 藍と白、三笠屋、笹祝酒造、Taibow! coffee & gelato soft、カーブドッチワイナリー、カーブドッチヴィネスパ、ルサンクワイナリー、ドメーヌ・ショオ、フェルミエ、燦燦BASE、燦燦CAFE、新潟ラーメンなみ福 角田浜本店、サウナと天然温泉 じょんのび館、小冨士屋、日帰り温泉よりなれ、多宝温泉 だいろの湯、たからやま醸造、ジェラテリア・レガーロ、うさぎ家、分水堂菓子舗、菓子処 西山製菓、うめもと屋、社彩庵 ひらしお、酒屋やよい、弥彦ブリューイング、越後みそ西 弥彦笹屋店 (全31店舗)
お問い合わせ新潟市西蒲区産業観光課 観光交流・商工室
〒953-8666 新潟県新潟市西蒲区巻甲2690番地1
電話:0256-72-8417(直通) FAX:0256-72-6022
e-mail:sangyo.nsk@city.niigata.lg.jp
イベント
ミシュラン2025ビブグルマンに選出「Restaurant Ma Poule フェア」ホテルニューオータニ博多にて3日間限定開催!
期間:2025年6月6日(金)・7日(土)・8日(日)ホテルニューオータニ博多
「Restaurant Ma Poule フェア ~レストラン マ プール~」
https://www.kys-newotani.co.jp/hakata/restaurant/castillian/mapoule/
ホテルニューオータニ博多(福岡市中央区渡辺通1-1-2 総支配人 山﨑 真幸)では、レストランカステリアンルームにて、昨年初開催にして多くの方から反響をいただいた「レストラン マ プール」の市岡徹也オーナーシェフとマダムのゆう子ソムリエールを招聘し、2025年6月6日(金)~8日(日)の3日間限定で美食フェアを開催いたします。
知る人ぞ知る名店 フランス・ジュラの郷土料理を堪能する3日間
フランス・ジュラ地方の郷土料理に特化した、東京・文京区に位置する「レストラン マ プール」。市岡徹也オーナーシェフとゆう子ソムリエールのご夫婦が奏でるクラシックなフレンチは、美食家や有名シェフが足繁く通うほど。ゆう子ソムリエールが厳選したジュラ地方のワインと共に特別なひとときをお過ごしください。
●市岡徹也オーナーシェフ
『トゥールダルジャン 東京』モダンフレンチとクラシックフレンチを学んだのち、2000年に渡仏。バスク、リヨン、ブルターニュなどフランス各地を廻り、地方料理を学ぶ。ジュラ地方ではアルボア/ミシュラン二つ星のジャン・ポール・ジュネ氏とロミュアルド・ファスネ氏(現Chateau mont Joly/オーナーシェフ)に師事し大きな影響を受ける。2017年より、「レストラン マ プール」を開業。ジュラ地方の郷土色に特化した郷土料理を中心に、クラシックなフランス料理を展開。
●ゆう子ソムリエール
ソムリエの資格をもつ奥様。
ブルゴーニュのレストランで5年間にわたりソムリエとして働いた経験を持ち、マダムとして接客に携わる。
●緑豊かな美しい、ジュラ地方
フランス東部に位置するジュラ地方は、スイスとの国境に隣接する山間のワイン産地。
手つかずの自然が残っており、周囲から隔離された秘境とも呼べる地方です。
海から遠いこともあり、湖や渓流の淡水の食材(エクルヴィス、イワナや鱒、鰻)、森のキノコやハーブをたっぷり使った料理で知られています。特に、ヴァン・ジョーヌ(黄ワイン)で鶏肉を煮込んだジュラ地方の郷土料理「コック・オー・ヴァン・ジョーヌ」をはじめ、コンテやモン・ドールといったチーズがジュラのワインとの相性抜群で多くの美食家を魅了しています。
ジュラワインは、フランス最小の栽培面積のため、生産量が少なくほとんど国内で消費されることからまさに“知る人ぞ知る”ワインでしたが、近年自然派ワインが注目されるようになり日本でも少しずつ見かけることが多くなりました。
フェアで堪能!人生に一度は味わいたい、絶品グルメ
開催概要ホテルニューオータニ博多
「Restaurant Ma Poule フェア ~レストラン マ プール~」
2025年6月6日(金)・7日(土)・8日(日)
※6日はディナーのみ
※期間中は市岡シェフ夫妻が来館されます。
6月6日(金)ディナー 18:00~
6月7日(土)ランチ ...
イベント
【5月11日限定開催】東京・有楽町「有楽町ワイン倶楽部」ソムリエ厳選ワインと愉しむ珠玉のペアリングビュッフェイベント開催
株式会社ダイナック(本社:東京都港区、代表取締役社長:秋山武史)が運営する『有楽町ワイン倶楽部』は「豪華食材で作り上げるビストロフレンチの饗宴 ソムリエ厳選ワインを愉しむ珠玉のペアリングビュッフェ」と題し、一夜限りのワインイベントを開催いたします。
『有楽町ワイン倶楽部』はワインにピッタリの小皿料理やビストロ料理を気軽にお愉しみいただけるビストロバルで、不定期とはなりますがワインメーカーとコラボレーションイベントを開催しております。
今回は「豪華食材で作り上げるビストロフレンチの饗宴 ソムリエ厳選ワインを愉しむ珠玉のペアリングビュッフェ」と題し、フレンチを基調にワインとの相性を考え抜いたビストロ料理の数々をビュッフェ形式でお楽しみいただきます。また、ゲストソムリエとしてワインフィッター®として活躍し、日本ソムリエ協会認定シニアソムリエでもある松田祐也氏をお招きし、今回セレクトするワインの魅力や料理とのマリアージュについて丁寧に解説していただきます。この日のためだけに創作する特別な料理とセレクトワインとのコラボレーションをぜひお楽しみください。
松田祐也氏日本ソムリエ協会認定「シニアソムリエ」
2000年に株式会社ダイナック新卒入社。新規ワイン業態出店立ち上げや新規出店を重ね、計11店舗のブランド運営を担当。新業態の店舗開発、食品・酒類EC事業立上げ・開発・運営やサントリー社との共同開発で行ったミールキット開発を担当。ダイナック退職と同時にワインセミナー業、ワイン卸販売・小売業を開業し独立。 神楽坂にワインバーを開業。ワインの魅力を伝えるため、精力的に活動している。
イベント概要メニュー内容
■黒毛和牛ローストビーフ〜トリュフ香るペリグーソース〜
■生ハムと削りたてチーズのアンサンブル
■ノルウェーサーモンのマリネ〜プランタニエール風
■ワインに寄り添うカナッペ盛り合わせ
イチゴ・マスカルポーネ・炙り生ハムのプチタルト
海老・アボカドのタルタル ソース・オロール
蟹とキャビアのブリニ
しらすとホワイトセロリのカナッペ
フォアグラテリーヌとアプリコットのコンフィチュール
■鹿肉の赤ワイン煮込み~ソースポワヴラード~
■大山鶏・ゴルゴンゾーラ・クルミのサラダ~ハニーマスタードソース~
■パン各種
■肉詰めムール貝と茸のブレゼ~ソーストマト~
■黒毛和牛のソースボロネーズ~パスタ・リガトーニ~
■オマール海老のロティ~ソースアメリケーヌ~(お一人様につき一皿)
※お客様の安全を最優先に考え、食物アレルギー対応は行っておりません。ご了承願います。食材の入荷状況によりメニュー内容が変わる場合がございます。
ワインリスト
■カバ ブリュット レセルバ トレ デル ガル NV(スペイン/スパークリング白)
■ツイン・アイランズ ソーヴィニヨン・ブラン 2023(ニュージーランド/白ワイン)
■シャトー パラディ カスイユ 2019(フランス/赤ワイン)
その他、多数ラインアップしております
イベント当日はワインの即売会も実施します。お気に入りのワインは購入して自宅でもお愉しみいただけます。
開催日
2025年5月11日(日)
第1部13:00~15:00(受付開始12:30~)
第2部17:30~19:30(受付開始17:00~)
場所
有楽町ワイン倶楽部
〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-7-1有楽町電気ビルB1F
料金
おひとり様8,000円(税込)
詳細を見る
有楽町ワイン倶楽部「ワインを愛する方に捧げるカジュアルビストロ」がコンセプト。併設するワインショップ「THE CELLAR」の様々な地域から厳選された100種類以上のワインを持ち込みも可能。
公式HP:https://www.dynacjapan.com/brands/wineclub/shops/yurakucho/
株式会社ダイナック社名:株式会社ダイナック
創業:1958年3月
本社所在地:東京都港区台場2ー3ー3 サントリーワールドヘッドクォーターズ内
代表:代表取締役社長 秋山 武史
1958年、東京・新宿の地で創業。多業態飲食店の経営、パーティ・ケータリングサービスの企画・運営・進行、劇場や音楽ホールなどの文化施設内レストラン・ドリンクコーナーの受託運営、ゴルフ場等のレストラン受託運営、道の駅・サービスエリアの運営等を展開。
コーポレートサイト:https://www.dynac.co.jp/
店舗情報サイト :https://www.dynac-japan.com/
商品サービス
【好評につき第2弾】「ワインと楽しむ ふきよせ」数量限定発売!タルト専門店「AM STRAM GRAM(アム ストラム グラム)」×蔵直(R)ワイン専門店「ヴィノスやまざき」がコラボ
2025年4月18日(金)より、ヴィノスやまざきオンラインショップにて、数量限定で販売を開始!蔵直(R)ワイン専門店を展開する 株式会社ヴィノスやまざき(本社:静岡県静岡市葵区常磐町2-4-24)は、タルト専門店「AM STRAM GRAM(アム ストラム グラム)」とコラボした、当店オリジナルの「ワインと楽しむ ふきよせ」第2弾を、2025年4月18日(金)12時より、オンラインショップにて数量限定で発売いたします。
ワインを通じてお客様の日々の生活に彩りを添えたいという想いから、ヴィノスやまざきでは生産者から直接仕入れる蔵直(R)ワインだけでなく、チーズやハムなどワインと一緒に楽しむおつまみ・食材についても、生産者と対話しながらオリジナルの商品を中心に展開しています。
●“ワインと一緒に楽しむ”「ふきよせ」の第2弾を発売!
今年の2月の第1弾発売時にはご好評につき早々に完売となり、お客様からの再販売のご要望もいただきました。そこで改めて、“ワインと一緒に楽しむ”「ふきよせ」の第2弾を発売いたします。
第2弾は、“ワインと楽しむ”を徹底的に追及し、風味・食感ともに更にパワーアップ!
ワインと相性抜群の、甘さ控えめでコクのある味わいのクッキーはそのままに、花咲く今の季節にぴったりの “ローズ(薔薇)”の絵柄や煌めく花びらをイメージしたキャンディに変更し、華やかな色合いとフルーティな香りが漂うふきよせとなっています。
商品特設ページを見るヴィノスやまざきオンラインショップ内ページに遷移します
●ヴィノスやまざき 担当者コメント
ワインと一緒に楽しんでいただけて、日常の食卓や贈り物に彩りを添えられるものをつくりたい…
そんなことを考えていたところ、「自分自身の目や舌で納得したものだけをお届けしたい」というヴィノスやまざきと共通の想いを持ち、そのクオリティの高さでいま話題になっているAM STRAM GRAM さんとコラボが実現。今年の2月に「ワインと楽しむ ふきよせ」を発売しました。
ワインと相性抜群の甘さ控えめでコクのある味わいや、数種類の味わいを楽しめる「ふきよせ」ならではのワクワク感が、大変ご好評いただき早々に完売となりました。
「買いたいのに買えなかった…」といったお声もいただいたことも受け、第2弾の発売を決定いたしました。
第2弾の今回は、暖かい日が増えてきた今の季節に合わせて、“花”をイメージし、華やかで気分が明るくなるような「ふきよせ」を目指しました。
ワインと相性抜群の、甘さ控えめでコクのある味わい。華やかでフルーティな香りと色合い。
しっかりとしたボリュームあるワインから、爽やかなスパークリングワイン、華やかな色合いのロゼワインまで、さまざまなマリアージュをお楽しみいただけること間違いなしの逸品に仕上がっています。
ぜひお楽しみください。
商品情報
ヴィノスやまざきオリジナル:AM STRAM GRAM 「ワインと楽しむ ふきよせ」
<商品情報>
■価格:3,400円(税込3,672円)
■サイズ:180 g
■賞味期限:2025年5月26日
■内容:6種類のお菓子の詰め合わせ
フロマージュ・ド・美瑛のクランブルクッキー(カンポットペッパー)当店大人気の蔵直(R)日本チーズ「旨」を手掛けている、「美瑛放牧酪農場」さんのチーズ「フロマージュ・ド・美瑛」を使用。クオリティが高いチーズ本来の美味しさを、クランブルならではのカリッとした食感で楽しんで頂く事をテーマとしたクッキーです。世界一の胡椒ともいわれるカンポットペッパーでスパイシーさを加え、チーズの旨味を引き立てています。シラーなどのスパイシーな香りをもつ赤ワインとよく合います。
フロマージュ・ド・美瑛のクランブルクッキー(バジル)存在感のあるブラックペッパーに対して、バジルはチーズの旨味を後から押し出すイメージで。ダイレクトにチーズが主張するクッキーです。コクのある白ワインや辛口のロゼワインとの相性が抜群です。
オリジナルキャンディ ブリリアンローズ【NEW】今回は新たに追加した、春の花“ローズ(薔薇)”の絵柄と風味を感じさせるキャンディ。東京都世田谷区用賀にあるハンドメイドキャンディーショップ「TIK TOK HAND MADE CANDY」さんに特別にお願いし、すぐにかみ砕ける歯切れのよいテクスチャーとジューシーさを感じさせるキャンディに仕上げました。
サワージェムキャンディ(ラズベリー/グリーンアップル)【NEW】花びらと新緑をイメージしたキャンディで、春のきらめきを表現しました。キラキラした見た目はもちろん、豊かな果実味と甘酸っぱさや爽やかさも感じる香り豊かな味わいと食感は、気分を明るくしてくれます。
キャラメリゼ香ばしくるみワインや他のクッキーを邪魔する事のないよう、あえて薄いコーティングにキャラメリゼして、優しい甘さに仕上げました。
薄塩アーモンドワインのおつまみとして塩味を。大粒で旨みが濃いカリフォルニア産アーモンドの美味しさが引き立つよう薄塩仕立てにローストしました。
■原材料:
フロマージュ・ド・美瑛のクランブルクッキー(カンポットペッパー)
フロマージュ・ド・美瑛のクランブルクッキー(バジル)
…小麦粉(小麦(国産)、ナチュラルチーズ(生生乳(美瑛産)、食塩)パター、砂糖、食塩、バジル、カンポットペッパー(黒胡椒)
オリジナルキャンディ ブリリアンローズ
サワージェムキャンディ(ラズベリー/グリーンアップル)
…砂糖、水飴/酸味料、香料、着色料
キャラメリゼ香ばしくるみ
…クルミ(国産)、砂糖、水飴
薄塩アーモンド
…アーモンド、植物油、塩(えん藻昆布、塩、矢堅目の塩、深海の花、クリスタル岩塩)
贈り物や手土産にも!当店こだわりの蔵直(R)ワインとのセット
【赤ワインとのセット】凝縮した果実味の赤ワイン×スパイスのきいたクランブルクッキーが相性抜群
赤ワイン好きな方におすすめしたいのは、当店大人気ナパ・ヴァレーの“匿名ワイン”シリーズから「M」とふきよせの組み合わせ!
「匿名ワイン...
イベント
【建国60周年記念】 シンガポール × 東京の料理長が腕を振るう「四川豆花飯荘 東京店」二夜限りの春のスペシャルコラボディナーを開催
ソムリエが約200種のワインから厳選するペアリングコース株式会社グリーンハウスフーズが運営する「四川豆花飯荘 東京店(以下、東京店)」は、スペシャルコラボディナー『シンガポール建国60周年記念 ~進化した正宗四川と伝統を味わう~ 春の賞味会』を2025年4月22日(火)、4月23日(水)の2日間限定で開催いたします。
今回のコラボレーションは、シンガポール建国60周年を記念し、本国で育ったグローバルな新四川料理として圧倒的な人気を誇る「四川豆花飯荘 シンガポール本店」四川料理コンサルタント 曾鋒と、東京店料理長 井上高男が競演する、二夜限りのスペシャルディナー。2人の料理長が織りなす洗練された新四川料理を、ソムリエがセレクトした厳選ワインとともにご堪能ください。
■概要 『~進化した正宗四川と伝統を味わう~ 春の賞味会』※要予約◇日時:2025年4月22日(火)、23日(水) 受付 18:00 ~ 19:00
◇コース(全7皿・ワインペアリング付):税込 22,000円(一般)、税込 20,000円(メンバーズ)
◇予約:ご予約は、公式HPまたはお電話にて承っております(tel. 03-3211-4000)
https://www.tablecheck.com/ja/shops/sichuandouhua/reserve
■伝統を守り、進化を遂げたシンガポール四川料理「四川豆花飯荘」四川料理の特徴は、中国各地の香辛料を使用した麻辣(マーラー)味。一般的には辛いイメージですが、四川産の黒酢や豆鼓(トウチ)、芝麻醤(チーマージャン)や甜麺醬(テンメンジャン)など辛くない調味料も併用することで、多種多様の味付けが生み出され、独特の味と香りが楽しめる料理となっています。
バラエティに富んだ味付けがあることから「一菜一格、百菜百味」(一つの料理には一つの品格が、百の料理には百通りの味がある)、「味在四川」(味は四川にあり)と称賛される味わいは、海を渡り洗練された料理へと進化しました。
伝統の味と技法を守りつつ、洗練された四川料理を確立した『四川豆花飯荘』。私たちは新たな可能性に挑戦し、常に進化した四川料理の創造を目指しています。
■ワインと四川料理の意外な相性伝統的な四川料理のみならず広東・上海・北京そしてアジア各国のテイストを加えた幅広い新感覚の四川料理をご提供する「四川豆花飯荘」では、香りを重んじる四川料理に相性の良いワインを自慢のセラーに各種取り揃えております。常駐するソムリエが、約200種のワインの中からお料理に合うワインセレクトをお手伝いさせていただきます。
■茶藝で楽しむ本場の中国茶国家資格を持ったティーマスターと呼ばれる茶藝師の芸術的パフォーマンスでお楽しみいただく八宝茶。ジャスミン、紅なつめ、クコ、菊花、氷砂糖、百合根、龍眼、クルミでご用意する四川豆花飯荘の八宝茶は、次の一皿に備え後味を整えるため、茶藝師が何杯でもお注ぎします。時間とともに氷砂糖が溶け出すなど、飲むたびに変化する八宝茶と四川料理との抜群のマリアージュをお楽しみください。
住所:東京都千代田区丸の内1-5-1 新丸の内ビルディング6F
電話番号:03-3211-4000
営業時間: 11:00~15:00(L.O. 14:30)/17:00~23:00(L.O. 22:00)
...
イベント
福岡でボルドーに酔いしれる。〜ここはボルドーと福岡の交差点〜福岡ボルドーワイン祭り2025 開催
ワイン、グルメ、文化が交差するこの特別な空間で、ボルドーと福岡の魅力を楽しむ25日間福岡市は1982年(昭和57年)11月8日にフランス・ボルドー市と姉妹都市を締結。さらなる発展と良好な交流関係を築くため2017年の姉妹都市締結35周年を契機に、以降「福岡ボルドーワイン祭り」を開催しています。(主催:福岡ボルドーワイン祭り2025実行委員会(事務局運営:株式会社サエキジャパン(福岡市中央区清川) グループ会社:株式会社Mr.Weihnachtsmann)
福岡市とボルドー市、姉妹都市を祝う唯一無二の体験型イベント。
門をくぐると、100種類のボルドーワインが出迎え、福岡とフランスの絶品グルメが立ち並ぶ。中央のステージでは、互いの文化を融合し、異国情緒あふれるひとときを演出。
ワイン、グルメ、文化が交差するこの特別な空間で、ボルドーと福岡の魅力をじっくりと味わえます。
【Webページ】
https://bordeaux-fukuoka.com/
【開催概要】福岡ボルドーワイン祭り2025
開催日時:2025年5月22日(木)~6月15日(日) 25日間
(平日17:00〜22:00 土日祝日12:00~22:00)
開催場所:福岡市役所前西側ふれあい広場
主な内容
①ボルドーワインの販売
②福岡の名店による「九州の食材を活かしたフレンチメニュー」等の販売
③バレエやオペラ、JAZZの生演奏によるライブパフォーマンス
主 催:福岡ボルドーワイン祭り2025実行委員会
共 催:福岡市(5月22日〜6月4日) ※6月5日より独自主催となります。
協 賛:株式会社Alliance ほか、ご協賛各社
事務局運営:株式会社サエキジャパン
https://bordeaux-fukuoka.com/
小洒落た路地裏ワイン酒場の雰囲気と夜空に広がる光のフランス国旗で非日常の空間を演出新旧が融合した美しい港町ボルドー・・・。街のいたるところにある粋な酒場やレストランでは、たくさんの人々が美味しいワインと料理に舌鼓を打ちながら、和やかに会話を弾ませています。
本場ヨーロッパから直輸入したヒュッテと、夜空に広がるフランス国旗の光が、まさに小洒落た路地裏のワイン酒場の雰囲気と、非日常の空間を演出します。
渋みが穏やかなワインからしっかりしたワインまで100種類のワインをご用意!渋みが穏やかなワインからしっかりしたワインまで、なんと100種類のワインが楽しめます。
世界各国の銘醸ワインを取り揃え、ワイン愛好家の方々にはたまらない魅力的なラインナップをご用意しています。赤ワイン、白ワイン、ロゼワインといった幅広いジャンルのワインが揃っており、自分好みの味わいを見つけるのも楽しみの一つです。
5大シャトーのワインのファーストラベルとセカンドラベルが「グラス」で愉しめる5大シャトーとは、ボルドー地域にある五つの名門ワイナリーのことで、世界的に高い評価を受ける高級ワインの代表的なブランドです。通常、5大シャトーのワインはボトル単位での購入が必要ですが、特別にグラスで楽しむことができよう、ご用意しました。
「ファーストラベル」とはファーストラベルのワインとは、造り手にとっての「最上級」のワインを指します。
シャトーを代表する最高品質のワインで、畑、ブドウの樹齢、熟成期間、ブレンドなど様々な点にこだわり抜いて作られる一品です。
「セカンドラベル」とはセカンドラベルとは、フランス語ではSecond Vin(スゴン・ヴァン)と言われます。
シャトーが所有している畑の葡萄から醸されたワインのうち、アッサンブラージュ(ブレンド)の際に、 シャトーものの厳しい選別に達しなかったワインを更に選別してつくるもので、主に樹齢の若い葡萄から醸造されたワインが選ばれます。 セカンドラベルは決して 「二流のワイン」という意味ではありません。
地元福岡の飲食店が提供する料理とワインのマリアージュワインとのマリアージュを追求した絶品料理もご用意し、福岡の有名店が誇る美食とともに、最高のペアリング体験をお届けします。
出店者の追加情報は公式サイトで随時公開します。
https://bordeaux-fukuoka.com/
ステージやブースではフランスの歴史やカルチャーに触れられる企画を実施オペラ・シャンソンの美しい歌声が響き、優雅なバレエが舞い踊る空間。そしてアコーディオンやジャズなど情緒的な音色で心地よく酔わせる、ステージが連日繰り広げられ贅沢な時間を過ごせます。また会場内に、フランスの歴史やカルチャーに触れられる、ブースを設置します。
ワインと芸術が交差する、至極のマリアージュをぜひご堪能ください。
福岡市・ボルドー市姉妹都市交流■40年以上続く東西の絆福岡市とボルドー市の交流の歴史は長く、1977年にまでさかのぼります。この年に当時の九州日仏学館館長から両市縁組の話が持ち込まれました。その後、民間団体のボルドー訪問、児童画展や写真展の開催、九州大学とボルドー大学の姉妹提携など、市民レベルの交流の積み重ねが実り、1982年11月に姉妹都市締結に至りました。
■姉妹都市交流の歩みと現在両市は姉妹都市締結からこれまで長年にわたり、様々な分野において交流事業を行ってきました。2016年にはボルドーワイン委員会公認のボルドー・ワインバーがニューヨーク、上海に続き、世界で3都市目の拠点として福岡市に開店しました。
2022年に姉妹都市締結40周年を迎えた両市は、これからもワインや美食、企業・学生同士の交流など、友好関係を更に深化させていきます。
過去開催実績福岡ボルドーワイン祭り2017
会場 福岡市役所・九州広場
日程 2017年10月7日(土)~10月9日(月・祝)の3日間
時間 12:00〜21:00
福岡ボルドーワイン祭り2018
会場 福岡市役所西側ふれあい広場・九州広場
日程 2018年10月5日(金)~14日(日)の10日間
時間 平日17:00〜22:00 土日祝日12:00~22:00
福岡ボルドーワイン祭り 2019 SPRING
会場 福岡市役所西側ふれあい広場
日程 2019年4月17日(水)~28日(日)の12日間
時間 平日17:00〜22:00 土日祝日12:00~22:00
福岡ボルドーワイン祭り 2019 AUTUMN
会場 福岡市役所前・九州広場
日程 2019年9月27日(金)~10月6日(日)の10日間
時間 平日16:00〜22:00 土日祝日12:00~22:00
福岡ボルドーワイン祭り2022
会場 福岡市役所西側ふれあい広場
日程 2022年5月30日(水)~6月12日(日)の14日間
時間 平日17:00〜22:00 土日祝日12:00~22:00
来場者数 おおよそ55,000人
福岡ボルドーワイン祭り2023
会場 福岡市役所西側ふれあい広場
日程 2023年5月12日(金)~28日(日) の17日間
時間 平日17:00〜22:00 土日祝日12:00~22:00
来場者数 おおよそ65,000人
福岡ボルドーワイン祭り2024
会場 福岡市役所前ふれあい広場
日程 2022年5月10日(金)~6月2日(日)の24日間
時間 平日17:00〜22:00・土日祝日12:00~22:00
来場者数:おおよそ65,000人
福岡ボルドーワイン祭り2024 in Christmas Market
会場 福岡市役所・九州広場
日程 2024年12月12日(木)~12月24日(火)の13日間
時間 平日17:00〜22:00 土日祝日12:00~22:00
来場者数:おおよそ10,000人