グルメ
Sample Category Description. ( Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipisicing elit, sed do eiusmod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua. )
イベント
メッツァの湖底熟成ワインでワイン芸人ひぐち君(髭男爵)と乾杯しよう!人気フードとのおすすめペアリングでこだわりワインを飲み比べ!
-日本全国から自然派ワイナリーも大集合- 株式会社メッツァ(代表取締役社長:望月潔)が運営する北欧ライフスタイル体験施設「メッツァビレッジ」(埼玉県飯能市)で開催する、武蔵ワイナリープロデュース「ナチュラルワイン祭2025inメッツァ」初日のオープニングセレモニーには、スペシャルゲストとしてワインエキスパートのお笑い芸人のひぐち君(髭男爵)が登場します。メッツァビレッジ内の宮沢湖に沈下した「湖底熟成ワイン」で乾杯してイベントを盛り上げます。
さらに、メッツァビレッジの人気フードとのワインペアリング企画も実施。日本全国から集まった自然派ワイナリーこだわりの国産ナチュラルワインを飲み比べる豊かな週末をお過ごしください。
「ナチュラルワイン祭2025inメッツァ」
■開催日:2025年3月15日(土)、16日(日)※入場無料、小雨決行
■時間:10:00~16:00
■場所:メッツァアウキオ(マーケットホール前広場)、ノルディックスクエア
■詳細:https://metsa-hanno.com/event/35566/
■主催:ナチュラルワイン祭実行委員会
1.オープニングセレモニーは「湖底熟成ワイン」でひぐち君と乾杯! オープニングセレモニーには、ワインエキスパート、日本ソムリエ協会の名誉ソムリエでもあるお笑い芸人のひぐち君(髭男爵)※がスペシャルゲストで登場!
ワインチケットの購入者だけが味わえる、昨年の沈下から1年を経て宮沢湖から引き揚げた湖底熟成ワイン「小川小公子 2021」で、ひぐち君と一緒に乾杯しましょう。乾杯後は、翌年に向けての湖底ワイン沈下も行います。
日時:2025年3月15日(土)11:00~
場所:オープニングセレモニー(ノルディックスクエア)、湖底ワイン沈下(宮沢湖)
※セレモニーの見学はどなたでもいただけますが、ワインチケットは事前購入が必要です。湖底熟成ワインでの乾杯に参加される方は、オープニングセレモニー前にワインチケットの引き換え(レンタルグラス・湖底熟成ワインの受け取り)をお済ませください。
2.メッツァペアリング企画!ワインとフードを堪能するならこの組み合わせ! 武蔵ワイナリー代表・福島有造氏がメッツァビレッジの人気フードにぴったりなワインを選定。ボル ドー液すら使わない完全無農薬栽培の自社ぶどうを100%使用し、補糖もせずSO2も添加しない本物志向のナチュラルクラフトワインとのペアリングを紹介します。
当日イベント会場で購入したワインは店内への持ち込みが可能です。ワイングラスを片手にメッツァ ビレッジを巡り、いつもよりちょっと贅沢なひとときを。
■メッツァビレッジならではの北欧フード
■素材のうまみたっぷり、スタミナ満点お肉メニュー
■北欧の海から届いた贈り物、自宅でも味わえるシーフード
■晩酌のおとも、デザートに
その他こだわりの出品ワイン ラインナップ紹介(一部)
・小川小公子 2020 樽熟成(赤 完全自社栽培無農薬小公子100% フレンチオーク古樽熟成 シュール・リー製法)
・小川小公子 2021 Hinoki (赤 完全自社栽培無農薬小公子 100% 国産杉新樽熟成 シュール・リー製法)
3.日本全国から集結!自然派ゲストワイナリー紹介①タケダワイナリー(山形県上山市)
蔵王連峰の麓、山形かみのやま温泉郷よりほど遠くない南向きの高台に位置しています。1920年開園以来、「良いワインは良いぶどうから」をモットーに、土づくりから始めたぶどう栽培、ワイン醸造を続けています。
②ココ・ファーム・ワイナリー(栃木県足利市)
1950年代、計算や読み書きが苦手な中学生たちとその担任教師によって開かれた山の葡萄畑は、開墾以来除草剤が撒かれたことがありません。1980年この山の麓に誕生したココ・ファーム・ ワイナリーは、1984年からワインづくりをスタート。現在、自家畑では化学肥料や除草剤は一切使わず、醸造場では野生酵母による自然な醗酵を中心に100%日本の葡萄からワインを醸造。ビン内二次醗酵のスパークリングワインからデザートワインまで、 “こんなワインになりたい” という葡萄の声に耳を澄ませ、楽しみながらワインを造っています。
③ ヴィラデスト ガーデンファーム アンド ワイナリー(長野県東御市)
ヴィラデスト・ワイナリーは、エッセイストであり画家の玉村豊男氏が2003年10月に開設した、小規模生産のブティック・ワイナリー。千曲川ワインバレーの冷涼なテロワールを反映した、エレガントでクリーン、且つ凝縮感のあるワインを造っており、日本ワインコンクールの最高金賞をはじめ、デキャンタのアジア・ワイン・アワードで銀賞を獲得するなど、数々の栄誉に輝き、日本を代表するプレミアムワインと評価されています。
④奥野田ワイナリー(山梨県甲州市)
甲府盆地東部に位置する日当りのよい斜面、水はけのよい土壌を有した山梨県甲州市旧奥野田地区。この地でワイン醸造に最適化した自社農園を...
商品サービス
【大阪南船場】創作フレンチレストラン「Yabu Distillery Restaurant 養父蒸溜所」おまかせコース料理と至福のドリンクペアリングを味わうひとときを
株式会社ウィズワンが運営する創作フレンチレストラン「Yabu Distillery Restaurant 養父蒸溜所」に新たに「おまかせコース+ドリンクペアリングプラン」をご用意いたしました。「Yabu Distillery Restaurant 養父蒸溜所」は兵庫県養父市に所在するウイスキー蒸溜所「養父蒸溜所」をコンセプトにした創作フレンチのレストランです。酒類扱いが豊富な母体ならではの豊富なドリンクリストの中からおまかせコースに合わせて珠玉のドリンクペアリングをご用意いたします。ワンディッシュ・ワングラスで「ウイスキー・ワイン・ノンアルコール」の3種よりその日のお客様のお好みのペアリングにてご提供させていただきます。
※おまかせコース料理の内容、ペアリングメニューは毎月変更となっております。
内装一覧店内は「養父蒸溜所」のデザインをモチーフに木目調の羽目板やカウンター、ウイスキー蒸留器をイメージした金物のシャンデリアなどをあしらっております。カウンター席はオープンキッチンをL字で囲むように配置され、シェフが料理を仕上げる様子をライブ感たっぷりにお愉しみいただけます。
但馬地方の食材をふんだんに料理には養父蒸溜所の所在する兵庫県但馬地方・養父市を中心に但馬太田牛、但馬本州鹿、但馬鴨、八鹿豚、但馬どりなど厳選された食材を使用し、食材にもこだわっております。生産者の想いを大切にし食材本来の味を最大限に活かした料理に仕上げております。
ドリンクのこだわり酒類製造から卸売まで行っている株式会社ウィズワンの直営店ならではのドリンクリストの豊富さ、厳選されたウイスキー・ワインを月替わりのコース料理と共にお楽しみいただけます。「ウイスキー・ワイン・ノンアルコール」から選べる3種のペアリングコースと店舗限定の樽出しニューボーンウイスキー「養父」の試飲もお楽しみください。(2026年10月より販売開始予定)
豊かな自然に磨かれた清流を仕込み水として使用。 英語でマザーウォーターと呼ばれ、ウイスキーの出来映えを左右する重要な役割を果たす仕込み水。大自然に囲まれた養父蒸溜所では氷ノ山に連なる藤無山(標高1139m)の清流を仕込み水として使用しています。 また、美しい山々に囲まれ近畿地方屈指の豪雪地として知られる養父市は、四季豊かな日本の中でもとりわけ寒暖差が激しい地域。急激な気温の変化が、ウイスキーの熟成をより濃密なものにしてくれます。
ウイスキーの本場・スコットランドでも非常に評価が高く、近年相次いで導入されるなど、優れたクオリティで世界的に注目を集めているイタリアFrilli社(フリッリ社)の蒸溜機を他に先駆けて導入しました。
伝統的な製法と革新的な技術が生み出す進化したウイスキージャパニーズウイスキーが誕生してから約100年。
養父蒸溜所では、これまで誰も信じて疑わなかった『ウイスキーは熟成期間の長さによっておいしさが決まる』 という常識に正面から向き合い、美味しさを追求しました。
“原酒を磨くことで樽熟成をより濃密な時間へ” 時間が進むスピードは一定でも、得られる成果がまるで違うように、 ウイスキーも、経過した時間ではなく、より本質が問われる時代へ。 ありきたりな日々を過ごすか、未来を見据え、自らの限界に挑み続けるか。 既成概念にとらわれず、新たな挑戦を続ける人たちにこそ味わってほしい。
■出光興産の特許技術を用いた革新的な濾過技術 ウイスキーは樽熟成を経て、雑味や未熟臭の除去がなされます。何年もかかるこの工程ですが、養父蒸溜所では革新的な濾過技術を採用することで、樽熟成の前から雑味や未熟臭を除去し、貯蔵期間を最適化しました。
■
養父蒸溜所独自の発酵技術 木製の発酵槽を導入し、従来の酵母菌と乳酸菌に加え、第三の微生物を応用して香味の特性を変化させる技術を採用。さらにウォッシュチャージャーで1日寝かせることで、発酵後の酵母から奥深さを感じるオイリーな香りを抽出するとともに、微生物の働きを活発にし、よりフルーティーな香りを抽出することに成功しました。これは熟成香味を生むために世界的にも全く新しい視点で発見された革新的な発酵技術であり、この製法により華やかなでありながら爽やかな風味を実現しています。
※蒸溜所見学は2025年春より予定しております。
公式ホームページ・インスタグラムより告知させていただきます。
【レストラン店舗概要】
店 名 : Yabu Distillery Restaurant 養父蒸溜所
場 所 : 大阪市中央区南船場4丁目10-18 ナサプライムハウス別館1F
席 数 :...
イベント
世界中のワイン約4000アイテムを女性審査員430名で審査します!
第12回サクラアワード2025が1/28東京、2/4大阪で審査会を開催します。一般社団法人ワインアンドスピリッツ文化協会サクラアワード事務局(東京都港区赤坂4-13-5 代表理事田邉由美 Tel:03-6229-1727)は、第12回サクラアワード2025の審査会を東京会場1月28日(火)、大阪会場2月4日(火)に開催いたします。
今回は36カ国より3962アイテムのエントリーとなりました。特に東欧諸国のエントリー数が伸び中国からのエントリーも大きく増加しています。また、日本ワインは昨年比80アイテム増となり、フランス、イタリアに次ぐエントリー数となりました。
今回の審査会では、全国から女性のワイン専門家延べ430名に審査員としてご参加いただく予定となっております。
また、サクラアワード審査責任者の田辺由美はこの度フランス農事功労章オフィシエを叙勲し、1月28日のサクラアワード東京審査会において、在日フランス大使館のジェローム・ペルドロー経済部農務参事官よりオフィシエ勲章が授与されます。フランス農事功労章は、農業部門のレジオン・ドヌールとして位置付けされており、フランス食文化の普及に特に功績のあったフランス人や外国人に授与する勲章で、等級は、シュヴァリエ 、オフィシエ、コマンドゥールの3段階があります。尚、オフィシエ授与式は2025年1月28日(火曜日)10:30より、ホテル雅叙園2F舞扇にて執り行います。
ワイン審査会と合わせてご取材をいただけますようお願い申し上げます。
<審査会開催日程>
◆ 東京会場: 2025年1月28日(火) ホテル雅叙園東京
◆ 大阪会場: 2025年2月4日(火) ホテル日航大阪
*上記審査会のご取材は下記よりお申込みください*
お申込みはコチラ
<前回の審査風景>
<div class="pr-embed--youtube" data-url="https://www.youtube.com/watch?v=GL6XCuDV5HU">
<サクラアワードとは>
“SAKURA” Japan Women’s Wine Awardsは日本の女性が審査する国際的なワインコンペティションとして2014年に始まりました。「日本の食事にあったワインを探すお手伝いをする」、「ワイン市場の活性化に貢献する」、「ワイン業界で働く女性の活躍の場を広げる」の3つの目的をスローガンとしており、ワインエデュケーターとして活躍する田辺由美が審査責任者を務めています。
エントリー数は毎年増加し、3年目には4,000アイテムを超え、アジアで最大で最も価値あるワインコンペティションとなりました。受賞結果は、日本女性による新しいワイン選びの基準を生み出し、国内外からも高い関心を集めました。ワイン文化の発展、日本のワイン市場の更なる活性化に寄与することが期待されています。
審査会は田辺由美が代表理事を務める一般社団法人ワインアンドスピリッツ文化協会が主催し、ワインアンドワインカルチャー株式会社(代表取締役田辺由美)が運営を担当しています。
日本ではワインを選ぶ主役は女性です。女性のワイン専門家が選んだワインは、必ず顧客の満足につながるはずです。日本の新しいワイン市場の開拓を目指し、サクラアワードは皆様と共に尽力してまいります。
詳細を見る
<第12回サクラアワード2025 審査会後のスケジュール>
【受賞ワイン公式発表】
ダイヤモンドトロフィー、ダブルゴールド、ゴールド、シルバー賞各賞
特別賞及び特別賞グランプリ
サクラアワード公式HPにて
2025年2月27日(木)予定
【”SAKURA” JWWA Grand Tasting 2025】
2025年4月23日(水) @ホテル雅叙園東京
<お問合せ>
一般社団法人 ワインアンドスピリッツ文化協会
サクラアワード事務局代表理事 田辺由美
住所:東京都港区赤坂4-13-5 赤坂オフィスハイツ
TEL:03-6229-1727
FAX:03-5570-4341
E-mail:info@sakuraaward.com
URL:https://www.sakuraaward.com/jp/index.html
商品サービス
【リゾナーレ八ヶ岳】クレソンや菜の花など八ヶ岳の春の味覚を堪能できる春限定ディナーコースを提供
~ワインカーヴをイメージした空間で味わう、ワインと野菜のマリアージュ~自然豊かな八ヶ岳エリアのリゾートホテル「リゾナーレ八ヶ岳」では、2025年3月21日~6月25日の間、メインダイニング「OTTO SETTE」にて、クレソンや菜の花など八ヶ岳の春の味覚を堪能できる春限定ディナーコースを提供します。前菜からデザートまで全ての料理にシェフ自ら厳選したこだわりの野菜を使い、素材を活かして作り上げたこの地域ならではのイタリア料理を味わえます。約500種類、2,000本のワインの中からソムリエが料理の一皿一皿にあわせて提案するペアリングコースで、ワインと野菜のマリアージュを楽しむのもおすすめです。
OTTO SETTEとは「ワインと野菜」にこだわり、「この地域ならではの食材との出会い」を提供するリゾナーレ八ヶ岳の
メインダイニングです。「OTTO SETTE」の名前の由来は、「OTTO」が数字の「8」を表し、おいしい野菜やワインが育つ八ヶ岳エリアのこと。「SETTE」は数字の「7」を表し、食材を提供する7人の達人を意味しています。「ワイン(Vino)と野菜(Verdura)」へのこだわりを突き詰めるという想いをこめて、コンセプトはイタリア語で「Vino e Verdura(ヴィノ エ ヴェルデューラ)」です。前菜からデザートまですべての料理にこだわりの野菜を使ったこの地域ならではのイタリア料理を提供します。
■春限定ディナーコースのご紹介あやめ雪蕪と鹿肉のコトレッタ鹿肉のコトレッタ(*1)は、春に木の実を食べて旨味が凝縮された鹿肉を、スモーキーな香りが特徴のいぶりたくあんの衣で包みました。すりだね(*2)や柚子の塩漬けを加えたソースが鹿肉の味わいを引き立て、口に運ぶごとに旨味が広がります。優しい甘さが特徴のあやめ雪蕪は、3種類の調理法を用いて、香ばしさや甘さ、瑞々しさを引き出し、調理法によって異なる味わいを楽しめます。
*1 肉をパン粉に付けて焼いたイタリア料理
*2 山梨県富士吉田市発祥の、唐辛子や胡椒、山椒などを油で炒めて作る「辛味調味料」
クレソンのジェノベーゼとリングイネ爽やかな辛さと瑞々しさが特徴のクレソンをジェノベーゼに仕立て、山梨の郷土料理である煮貝を合わせた一皿です。クレソンのしゃきしゃきとした食感と、煮貝の旨味を楽しめます。
菜の花と苺のジェラート春に旬を迎える菜の花をジェラートに仕立て、苺やリコッタチーズと組み合わせました。菜の花のほろ苦さと苺の甘酸っぱさ、リコッタチーズのコクのある甘さが融合した、春らしい爽やかな味わいです。鮮やかな色合いで見た目からも春を存分に感じられる一皿です。
土地のワインを知り尽くしたソムリエが提案するマリアージュ山梨県はいまや世界的なワインの銘醸地として知られており、四季の変化に富んだ風土はワインを造る
のに適した環境であると言われています。(*3)OTTO SETTEでは約500種、2,000本の山梨県とイタリアのワインを取り揃えており、料理に合わせてソムリエがペアリングを提案します。
*3 山梨県ワイン酒造組合ホームページ「ワインの国山梨 山梨のワインの沿革史」
OTTO SETTEで提供するワインのご紹介2006年から提携している「ドメーヌ ミエ・イケノ」は、標高750mの地に葡萄畑が広がり、「シャルドネ」「メルロー」「ピノ・ノワール」の3種のワイン用葡萄を栽培しています。自社栽培された葡萄のみを使用し、自然に逆らわない醸造方法で造られたワインは、八ヶ岳の自然を詰め込んだような味わいです。
料理長 鎌田 匡人1981年生まれ、⻑野県出身。山梨県内のホテルで修行を重ね、2012年にリゾナーレ八ヶ岳へ。2021年にOTTO SETTEの料理⻑に就任。レストランのテーマである秀逸な食材とワインとのマリアージュを表現するため、この地の恵まれた環境下で育まれる野菜を用いて、イタリア料理を提供する。野菜のポテンシャルを最大限に引き出す調理法を見極め、「この土地ならではの食材との出会い」という食体験を提案することを目指す。
春限定ディナーコースの概要料金:1名 15,730円、ペアリングコース9,500円
ノンアルコールペアリング 5,500円(いずれも税・サービス料込)
時間:17:30~20:15(最終入店)
予約:公式サイトにて要予約
対象:宿泊者
備考:仕入れ状況により、料理内容が一部変更になる場合があります。
リゾナーレ八ヶ岳八ヶ岳の雄大な自然が広がる場所に位置するリゾートホテルです。イタリアの山岳都市を感じる施設内
には、暮らすように寛げる客室を備え、雄大な自然を舞台にしたアクティビティや土地のワインを味わう食事などを提供しています。
所在地 :〒408-0044 山梨県北杜市小淵沢町129-1
電話 :050-3134-8093(リゾナーレ予約センター)
客室数 :172室・チェックイン:15:00/チェックアウト:12:00
料金 :1泊 25,000円〜(2名1室利用時1名あたり、税・サービス料込)
アクセス:JR小淵沢駅から車で約5分(無料送迎バスあり)
URL :https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/risonareyatsugatake/
リゾナーレとはリゾナーレは、星野リゾートが国内外7施設に展開するリゾートホテルブランドです。夢中になって楽
しみ尽くす「PLAY HARD」をコンセプトに、土地の特性を活かした空間デザイン、豊富なアクティビティをそなえ、地域や季節ならではの体験ができます。リゾナーレは、訪れる人たちに想像を超える滞在をとおして、記憶に残る旅を提供します。現在、国内外7施設に展開し、2025年には「リゾナーレ下
関」が山口県・下関市に開業予定です。
URL:https://hoshinoresorts.com/ja/brands/risonare/
商品サービス
≪有楽町・銀座≫ 高架下のオイスターバー&ビストロでお昼からプチ贅沢。大人気、焼き立てブリオッシュが付いた5種の彩り前菜プレートから始まる『ビストロランチ』が1/22(水)~新登場!
2024年10月24日(木)グランドオープンを迎えた『Oyster bar & French Bistro WHARF(有楽町ワーフ)』より、牡蠣御膳ランチ&ビストロランチが新登場。有楽町・銀座を繋ぐ高架下、駅から徒歩2分のベストロケーション。全国各地から厳選し、仕入れられた新鮮な生牡蠣やオリジナル牡蠣料理。黒毛和牛や旬の食材を使用した王道フレンチをモダンテイストに融合させたメニューの数々とお酒やノンアルコールカクテルを一日中楽しむことができるオイスターバー&フレンチビストロがグランドオープン。全76席と高架下とは思えないほど奥まで広がるスタイリッシュな空間。
5種の彩り前菜プレートから始まる、焼き立てブリオッシュが付いた 選べるメインの『ビストロランチ』が1月22日(水)からスタート。昨年、10月24日にグランドオープンを迎えた高架下オイスターバー&ビストロWHARFから新ランチがスタート。
全国から仕入れた新鮮な牡蠣と、≪気分が上がる≫をコンセプトに作られたフレンチビストロ料理が食べられる新たなランチメニュー。
兵庫県相生産の牡蠣『相生の恵』を贅沢に4個使用した牡蠣フライランチ、4種類の牡蠣料理が一度に食べられる牡蠣御膳ランチ。
これまでディナータイムでしか食べることが出来なかった『店内焼き立てブリオッシュ』が食べられるビストロランチは、プチ贅沢に5種の彩り前菜プレートとメインが付き。
高架下とは思えない空間で、幸せなひと時を過ごすことができる。
[BISTRO LUNCH -ビストロランチ]
前菜プレートと、焼き立てブリオッシュが付いた メインが選べるビストロランチ
≪内容≫
1.前菜プレート(季節の前菜3種/サラダ/本日のスープ)
2.店内 焼き立てブリオッシュ
3.選べるメイン
【A】国産牛のローストビーフ トリュフ薫るポテトピューレ彩り野菜添え 2,290(2,519)円
【B】サーモンミキュイと魚介のサフランクリームスープ 1,950(2,145)円
【C】米沢豚ロティ レンコンと白インゲン豆のカスレ キャセロール仕立て 1,900(2,090)円
※土日・祝日の価格は全商品+165円(税込)となります。
Oyster Lunch -牡蠣ランチ [OYSTER LUNCH -牡蠣ランチ]
1.フレンチビストロの牡蠣フライランチ 1,390(1,529)円
≪内容≫
・牡蠣フライ4個(兵庫県相生産「相生の恵」牡蠣使用)
・彩りサラダ/スープ/副菜1種/ごはん(大盛り無料)
2.牡蠣炊き込み御飯付き 牡蠣尽くし御膳ランチ 1,800(1,980)円
≪内容≫
・牡蠣4個(焼き牡蠣:素焼きレモン、香草ガーリック/蒸し牡蠣:柚子ポン酢/牡蠣フライ)
・牡蠣炊き込みご飯
・サラダ/副菜1種
3.牡蠣尽くし御膳ランチ、生牡蠣2種食べ比べ付きランチ 2,400(2,640)円
≪内容≫
・生牡蠣2種食べ比べ
・牡蠣4個(焼き牡蠣:素焼きレモン、香草ガーリック/蒸し牡蠣:柚子ポン酢/牡蠣フライ)
・牡蠣炊き込みご飯
・サラダ/副菜1種
※土日・祝日の価格は全商品+165円(税込)となります。
生牡蠣ペアリングセット -Oyster pairing全国各地から仕入れられた厳選生牡蠣は産地や海域によって「味」「サイズ」「形」が異なり、様々な楽しみ方ができる。
オイスターバー&ビストロWHARF(有楽町ワーフ)では、選べるペアリングドリンクと本日の生牡蠣2種食べ比べの【牡蠣ペアリングセット】が昼夜、平日土日祝問わずご用意。
生牡蠣ペアリングセット 1,790(1,969)円
≪内容≫
・本日の生牡蠣 2種食べ比べ
・ペアリングドリンク(スパークリングワイン/白ワイン/牡蠣に合う無糖レモンサワー/ミズナラ漬け込みハイボール)
生牡蠣食べ比べ 3種/5種お得な旬の生牡蠣食べ比べ
■3種食べ比べ 1,620(1,782)円
■5種食べ比べ 2,880(3,168)円
全70席 エリアごとに雰囲気の異なる店内【ランチタイム限定】自家製塩ホイップバターで食べるカラメルメイプルパンケーキメープルの香りにカラメルのほろ苦さが加えられたオリジナルのシロップと、パンケーキ専用で開発された特製の塩ホイップバター、試作を何度も繰り返し完成したふわふわスフレパンケーキ。
【生地の柔らかさと甘さ】×【メイプルのほろ苦さ】×【特製ホイップバターの塩味】で食べるオリジナルパンケーキは、最後まで飽きずに食べられる。
フレンチビストロがお届けする冬の『甘い誘惑』を是非ご堪能ください。
[店舗概要]店名 Oyster bar & Bistro WHARF(有楽町ワーフ)所在地 〒100-0006 東京都千代田区有楽町2-4-11営業時間【全日】LUNCH 11:00-16:00(L.O 15:30)
DINNER 17:00-23:00(L.0 Food 22:15,Drink 22:30)電話番号 03-6665-9801ウェブサイト https://www.opefac.com/restaurant/Yurakucho-wharf/
社名:株式会社オペレーションファクトリー⼤阪本社:〒550-0014...
商品サービス
中央区築地にて魚と野菜‶だけ”のビストロ「キリュクリュ」オープン
新たな築地の隠れ家ビストロ。お肉は一切扱わないという思い切り!内装デザインは建築家の家所亮二氏。築地の古めかしいビルの二階に魚と野菜‶だけ”のビストロ「キリュクリュ」をオープンしました。
キリュクリュとはフランス語で「だれがそんなことをすると思った?」という意味の口語で、転じて「ありえない!」というシーンで使われるスラングです。
ポジティブな「ありえない!」を随所に感じていただけたら、との思いで名付けました。
寿司以外でも魚の美味しい食べ方はたくさんあることや、野菜の素材ごとの調理法によって引き出せる旨味を全面に伝えたく、肉料理で展開していくビストロが多い中今回のコンセプトを選びました。
魚や野菜に関してはシェフが直接足を運んで選んだ各地の畑や、金沢、鹿児島、明石の漁港と契約を結んでおりその時期で一番の旬を鮮度良く楽しんでいただけるよう直送にて仕入れております。
その日一番の鮮魚をブイヤベースやアクアパッツァに、また旬の野菜をシンプルにグリルする、時間をかけてじっくり炊き上げる、など素材に応じて調理法を変えて提供します。
温暖化を受けて日々変わっていく生態系に漁港も畑も想像以上に苦しんでいる現状を知り、ならば固定のメニューではなく従来の季節のイメージから逸脱していても現在の日本の旬を適切な調理で伝えるべきなのでは、との思いも今回のコンセプトに込めた思いです。
ワインはソムリエである代表が選んだ世界各国のワインを赤白泡とまんべんなく、自然派のものも含め常時6~70種類ほどご用意しております。
また、既存の店舗(beer&wine厨房TAMAYA八丁堀店、winebar TAMAYA白金)はワインを楽しむ場所としてのイメージが強かったこともあり、今回のキリュクリュには食事に合わせやすいようワインベースのオリジナルレモンサワーや日本酒、焼酎なども各種取り揃えております。
こんなビルの二階にこんな雰囲気のお店が?と思っていただけるよう、内装デザインは「ニクノトリコ 六本木店」や「MOMENT KANDA」などの飲食店以外にも「重城病院」などのユニークかつ洗練されたデザインを手掛ける建築デザイナー、家所亮二氏に手掛けていただきました。
家所氏のデザインした空間は大人の隠れ家にピッタリの落ち着いた空間となっております。
木と曲線による空間造りが特徴の同氏が従来通り家具には木と曲線を、そして敢えて直線や金属を用いることによって「ポジティブな違和感」を表現。
建具の素材も本来は下地に使う金属などを用い、解体時にはまた下地として活用できるようにデザインするなどサスティナビリティにも配慮しています。
中央に鎮座するオーダーメイドの植栽がカウンター席とテーブル席の視線を遮るように配置されており、周囲の目を気にすることなく落ち着いて非日常の時間を過ごせるように設計しました。
20坪の空間にカウンター席4席、テーブル席12席とゆとりを持ったレイアウトにデザインしてある為どのようなシーンでもお使いいただけます。
(家所亮二建築設計事務所:https://riao.co.jp/jp/)
2025年2月末まではコンセプトを知っていただく意味合いも兼ねて、旬を楽しんでいただけるお任せのコース(アミューズ、自家製パン、前菜、温菜、メインディッシュ、パスタorリゾットorパエリア)を6600円にてご提供致します。
もちろんアラカルトでもご予約を承ります。
前菜780円~、メインディッシュ1980円~、デザート700円~ご用意しております。
記念日やデートだけでなく、普段使いにも自信を持っておススメできる店舗です。
BISTRO キリュクリュ店舗概要店舗名:キリュクリュ
電話:03-6228ー4207
住所:〒104ー0045 東京都中央区築地2-1-14 トミービル二階
アクセス:東京メトロ日比谷線 築地駅より徒歩2分
東京メトロ有楽町線新富町駅より徒歩2分
営業時間:17:00~23:00
定休日:日曜・祝日
座席数:16席
予約サイト:https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13304043/
インスタグラム:https://www.instagram.com/quileutcru2?igsh=anA3aHRkMW96azV1
ヨシナニについて
【会社概要】
社名:ヨシナニ
本社所在地:東京都中央区八丁堀3ー14ー2東八重洲シティビル1階
代表:珊瑚拓也
事業内容:飲食業
設立:2024年1月
店舗:beer&wine厨房tamaya八丁堀
電話:03ー3523ー1886
住所:東京都中央区八丁堀3ー14ー2東八重洲シティビル1F
予約サイト:https://tabelog.com/tokyo/A1302/A130203/13122796/
インスタグラム:https://www.instagram.com/tamaya_hacchoubori/
店舗:winebar TAMAYA白金
電話:03-5421-7013
住所:東京都港区白金4-1-6 エヴァル白金 2F
予約サイト:https://tabelog.com/tokyo/A1316/A131602/13281298/
インスタグラム:https://www.instagram.com/tamaya_sirokane/
〈報道関係の方からのお問い合わせ先〉
ヨシナニ代表 珊瑚拓也 TEL 03ー3523ー1886 MAIL tamaya8@yoshinani.org
商品サービス
【厳選ワインを練り込んだオリジナルブラウニー&ワインセットなど】蔵直®ワイン専門店「ヴィノスやまざき」が手掛ける“ちょっと大人な”バレンタイン商品が期間限定で登場
2025年1月10日(金)より、全国店舗・オンラインショップにて、期間・数量限定で順次予約販売を開始!株式会社ヴィノスやまざき(本社:静岡県静岡市葵区常磐町2-4-24)は、2025年1月10日(金)13時より、全国店舗・オンラインショップにて、期間・数量限定でバレンタイン限定商品を予約発売いたします。
●ヴィノスやまざきのバレンタインフェア2025公式ページhttps://www.v-yamazaki.co.jp/pages/valentine
パリ発祥のブーランジェリー「メゾンカイザー」と蔵直®ワイン専門店「ヴィノスやまざき」のコラボレーションによるワインを練り込んだ「大人のチョコブラウニー」や、チョコとの相性を追求したハートラベルのバレンタイン限定ワインをはじめ、今年もバレンタインシーズンを華やかに彩るラインナップを取り揃えました。
大切な人への贈り物としてはもちろん、ご自身へのご褒美にも。ワイン専門店が贈るちょっと”大人な”バレンタインをこの機会に是非お楽しみください。
詳細を見る
バレンタイン限定商品情報
■ワイン屋さんのチョコレート・ブラウニー世界20ヶ国以上で店舗展開する世界的なブーランジェリー「メゾンカイザー」が手掛け、更にヴィノスやまざきが手掛ける蔵直®ワインを練りこんだ、当店だけのオリジナル「大人のチョコブラウニー」。
しっとりした食感とチョコの濃厚な甘み、ナッツの香ばしい風味に加え、ワインを練り込むことで少しビターなテイストが加わります。その濃厚ながら上品な味わいは、ワインとも相性抜群!
ちょっと大人なバレンタインの贈り物として毎年大好評いただいています。今年も赤ワインを練り込み、一層薫り高く仕上がりました。1年に1度、この時期だけの限定入荷です。
<商品情報>
価格:2,380円(税込2,570円)
サイズ:275g
原材料:砂糖・チョコレート・卵・バターピーカンナッツ・くるみ・小麦粉・ワイン
・膨張剤・乳化剤・香料(一部に小麦・乳成分・卵・大豆・くるみを含む)
■ハッピー・バレンタイン ジンファンデル 2021毎年人気のハートラベルのバレンタインワイン。
ラベルだけではなく、「チョコレートにあうワインを」という思いで、当店ワイン買付隊が世界中に足を運んで色々なワインを試し、遂にたどり着いたのが、アメリカ カリフォルニア州にある蔵元「ストーンヘッジ・ワイナリー」のジンファンデル。
ジンファンデルというぶどう品種はスパイシーで、お肉などにもあう、カリフォルニアワインの代表的品種ですが、ストーンヘッジのジンファンデルは、旨みとコクが程よくマッチ、凝縮感がありながらも渋みは軽く、果実のジャムのような印象もある逸品。
肉料理や濃厚チーズとは勿論、バレンタインの定番“チョコレート”とも相性抜群です。
<商品情報>
価格:2,580円(税込2,838円)
産地:アメリカ カリフォルニア州
品種:ジンファンデル
蔵元:ストーンヘッジ・ワイナリー
タイプ:赤ワイン
サイズ:750ml
そのほか「ワイン屋さんのチョコレート・ブラウニー」と「ハッピー・バレンタイン ジンファンデル 2021」のセット販売のほか、プレゼントや贈り物にぴったりの蔵直®ワインとブラウニーのセットも予約承り中です。
販売店情報
国内のヴィノスやまざき全店および公式オンラインショップ
※なくなり次第終了のため、販売期間は在庫状況により前後する場合がございます。
※受注期間は店舗によって異なる場合はございます。詳しくは各店舗にお問い合わせください。
公式オンラインショップ情報
【予約受注期間】2025年1月10日(金)13:00~2月1日(土)8:59
蔵直®ワイン専門店ヴィノスやまざき 公式オンラインショップ
https://www.v-yamazaki.co.jp/pages/valentine
蔵直®ワイン専門店ヴィノスやまざき 楽天市場店
https://soko.rms.rakuten.co.jp/v-yamazaki/c/0000001268/
※受付期間中であっても、商品がなくなり次第受付を終了させていただきます。予めご了承ください。
※商品の引き渡し、入荷時期については公式ページをご覧ください。
商品に関するお問い合わせ先
ヴィノスやまざきフリーダイヤル:0120-740-790(午前9時~午後6時30分)
蔵直®︎ワイン専門店「ヴィノスやまざき」について
ヴィノスやまざきは、全国に27店舗構える直輸入型ワイン専門ショップで、生産者のもとに自分たちの足で訪問し、輸入から販売までを手がけています。
1994年から始めたワインの直輸入は今年30周年を迎え、現在ではフランス以外にもイタリアをはじめとするヨーロッパ各国や、アメリカ、チリ、ウルグアイなど世界13カ国に広がっています。お客様から届いた声を参考にして造るオリジナルワインは広く支持されており、その商品開発のノウハウを活かして、生産者に日本の市場、消費者の志向、トレンドを伝え、品質向上に努めています。
キャンペーン
お酒のギフト専門店『ノメルギフティーク』楽天市場店、対象商品ポイント10倍キャンペーンを開催!
お酒のギフト専門店『ノメルギフティーク』(運営:株式会社イズミセ)では、1月16日(木)1:59まで対象商品ポイント10倍キャンペーンを開催中です。(https://www.rakuten.ne.jp/gold/kyotopi/)
『ノメルギフティーク』はお誕生日や父の日など、ハレの日をお祝いするギフト専門のオンラインショップです。
姉妹店で累計販売数10,000セットを突破したオリジナルお誕生日BOXセットや、お酒のギフト専門店だからこそご提案できる、他では出会えないギフトセットを各種取り揃えております。
大切な日の贈り物には、ぜひ当店のギフトセットをご利用ください。
『ノメルギフティーク』では、日頃のご愛顧に感謝を込めて、1月16日(木)1:59まで、対象商品ポイント10倍キャンペーンを開催中です。対象商品の一部をご紹介いたします。
世界の有名銘柄ビール 4種セットケーキがとび出す!お誕生日メッセージ付き
大人気の高級セレブビール「イネディット」を含む、海外の有名銘柄ビール4種ギフトセット。
送料無料 3,298円(税込)
https://item.rakuten.co.jp/kyotopi/b294/
バルデモンテ スパークリングワイン2種セットケーキがとび出す!お誕生日メッセージ付き
フレッシュなフルーツの香り、果実由来のフルーティーでピュアな甘みと酸味が特徴です。
送料無料 3,480円(税込)
https://item.rakuten.co.jp/kyotopi/w1450bdbox/
獺祭 純米大吟醸45 誕生日BOXケーキがとび出す!お誕生日メッセージ付き
「美味しくなければ意味がない」獺祭のスタンダード。米由来の繊細な甘みと華やかな香りが特徴です。
送料無料 4,980円(税込)
https://item.rakuten.co.jp/kyotopi/013813bdbox/
大変お得なこの機会にぜひご購入ください。
【本件に関するお問い合わせ先】
ノメルギフティーク 楽天市場店https://www.rakuten.ne.jp/gold/kyotopi/【会社概要】会社名:株式会社イズミセ 代表者:代表取締役 戸塚 尚孝 所在地:京都府京都市下京区四条通高倉西入ル立売西町82 京都恒和ビル4FURL: https://www.izumise.co.jp/
イベント
ナチュラルワイン&フードを楽しむ「ナチュラルワイン祭2025」開催決定!湖底で1年熟成したワインは前売り限定チケットのみ!超早割で2,000円お得!
株式会社メッツァ(代表取締役社長:望月潔)が運営する北欧ライフスタイル体験施設「メッツァビレッジ」(埼玉県飯能市)は、有機農業の里・埼玉県小川町の武蔵ワイナリープロデュースによる「ナチュラルワイン祭2025inメッツァ」を2025年3月15日(土)、16日(日)に開催します。
特別企画として、メッツァビレッジ内の宮沢湖に沈下した「湖底熟成ワイン」を、熟成期間1年を経て引き揚げます。数量限定のこのワインは、「ワインチケット」をご購入いただいた方のみ特別に味わうことができる貴重な1杯です。宮沢湖の湖底のゆりかごで眠らせたワインの味わいをご堪能ください。
「ナチュラルワイン祭2025inメッツァ」
■開催日:2025年3月15日(土)、16日(日)※入場無料、小雨決行
■時間:10:00~16:00
■場所:メッツァアウキオ(マーケットホール前広場)、ノルディックスクエア
■詳細:https://metsa-hanno.com/event/35566/
■主催:ナチュラルワイン祭実行委員会
1.ナチュラルワイン&フードの豊かなお祭りで春のお祝いをしよう ボルドー液すら使わない完全無農薬栽培の自社ぶどうを100%使用し、補糖もせずSO2も添加しない本物志向のナチュラルクラフトワインを造る「武蔵ワイナリー」がプロデュースする特別な二日間。自社ワインのほか、全国から集結した自然派ゲストワイナリーのワインやナチュラルグルメ、ライブ演奏とあわせて、ワインを片手にゆっくり、のんびりと春の気配を楽しむ週末はいかが?
※ゲストワイナリー&トークイベント、出店者紹介は以降順次発表
2.【前売り限定】湖底熟成ワイン×イベント限定ボトルワイン×レンタルグラス付きの特別な「ワインチケット」 昨年3月に宮沢湖に沈下した湖底熟成ワイン(小川小公子2021)1杯分(約50ml)がついた「ワインチケット」を販売開始します。宮沢湖で1年熟成させたワインが味わえるのはこのチケットの購入者限定。
チケットに含まれるイベント限定の武蔵ワイナリー2024年ヌーヴォーボトルワインのラベルはアーティスト・シェフの村中誠が手がけました。
■ワインチケットに含まれるもの
・湖底熟成ワイン1杯分(約50ml)
※熟成状況により、湖底ワインが提供できない場合がございます。その際には、武蔵ワイナリーのワインの中で最も高価な「小川小公子2020Extreme」1杯分を提供します。
・選べるイベント限定ボトルワイン(720ml)(赤or白いずれか1本)
・レンタルグラス
■選べるイベント限定ボトルワイン
①赤ワイン「饅頭怖い 2024 Petillant」(写真右)
「おいしすぎて怖い!」と独り占めしたくなる落語のお噺からこの名がついた微発泡ワイン。栽培方法の工夫によって良い仕上がりとなったメルローは、小公子との相性が抜群で、少量でも十分な存在感を放ちます。
ぶどう品種:小公子90%、メルロー10%
アルコール分:13%
印象:スミレ、カシス、いちご、ラズベリー、ブラックベリー
料理:鴨のロースト、ボロネーゼ、豚の角煮、マグロステーキなど
②白ワイン「Ogawa Delaware Orange 2024 Petillant」(写真左)
2023年初めて単独のオレンジワインにしたデラウェアを、うまみを十分に引き出すことを優先して仕上げました。冷やしても常温でもおいしく、長い余韻と口いっぱいに広がるうまみが印象的。
ぶどう品種:デラウェア100%
アルコール分:12%
印象:みかん、洋ナシ、黄桃、後味はライチのような爽やかさ
料理:生牡蠣、鯖寿司、白身魚のカルパッチョ、チキンソテー、とんかつなど
■販売価格:5,000円(税込)
〈数量限定で早割実施中!〉
・超早割(1月9日(木)~1月23日(木))4,000円(税込)赤・白ワイン各50枚限定
・早割(1月24日(金)~2月14日(金))4,500円(税込)赤・白ワイン各100枚限定
※2月15日(土)以降は通常販売価格の5,000円(税込)
※残数がある場合は6,000円(税込)で当日販売あり
■ワインチケット販売サイト:https://naturalwinefes2025inmetsa.peatix.com
※一度にお一人様6枚まで購入可能です。
※チケットご購入後の返金は行いません。当日イベントにご参加できなかった場合はボトルワインのみご自宅まで送料無料にて送付します。湖底熟成ワイン、レンタルグラス分の返金はございませんのでご
了承ください。
※湖底熟成ワインとボトルワインの提供は当日イベント会場内にて行います。開催日までに詳しいご案内をメールにてお送りします。
※チケットは、チケットサイトPeatixのほか、武蔵ワイナリーネットショップ、武蔵ワイナリー販売場、武蔵ワイナリー駅前店にて販売します。
※いかなる場合もチケットの再発行や払い戻しは行っておりません。また、店頭でのチケット取り置きも行いません。販売期限までに必ずご購入を完了ください。
※Peatix、店頭ともに販売期限は3月14日(金)17:00まで。(コンビニ/ATMでのお支払いは、販売期限の1日前に締切)
<武蔵ワイナリーについて>
2019年、有機の里埼玉県小川町に誕生した究極の自然派ワイナリー。2011年より葡萄栽培を開始、葡萄は全量自社栽培、化学農薬や除草剤はもちろん、有機肥料やJAS有機で認められている農薬・ボルドー液すら使用しない葡萄栽培技術を確立した。日本の山葡萄交配品種「小公子」から手掛け、栽培技術の向上によりメルロー等欧州系品種の農薬不使用栽培にも成功。その健全な葡萄を使い、補糖・補酸をせず、酸化防止剤やおり引き剤も一切添加せず、日本国内でも稀有な真のナチュラルワイン造りを行っている。https://musashiwinery.com/
<武蔵ワイナリー代表・福島有造 プロフィール>
銀行員、会社経営を経て、2010年に埼玉県小川町で有機農法の農業研修。2011年に葡萄の栽培をスタートし、2013年より栃木県のワイナリーに持ち込んでの委託醸造を行う。2015年武蔵ワイナリー株式会社設立、2019年小川町内にワイナリーを新設。醸造を学ぶため、同町の武蔵鶴酒造株式会社にて蔵人、2015年には杜氏に就任した。純米生酛の日本酒と、究極のナチュラルワインを造る醸造家。自称発酵おやじ。
<村中誠 プロフィール>
高校卒業後より、役者として活動を始め、主に小劇場の舞台に出演する。2008年より生活の拠点を本格的にフランスに移す。フランス語を学びながら、パリ15区のビストロL’Os à Moelleで料理人としてアルバイトを始める。その後正式に採用され、2020年にはシェフとして店を任され現在に至る。2020年3月、新型コロナウィルス蔓延の影響でフランスのレストランは休業を余儀なくされ、一時的な失業の身となる。そこでできた時間で絵を描き始め、FacebookやInstagramで発表する。絵を描く料理人から、料理をする絵を描く人に移行中。
<メッツァビレッジ>
<div class="pr-embed--youtube" data-url="https://www.youtube.com/watch?v=CPDcA0DMu_Y"> フィンランド語で「森」を意味する「メッツァ」は、豊かな自然に包まれた湖畔の北欧ライフスタイル体験施設。100種類を超える北欧ブランドの取り扱いがある輸入雑貨を中心としたマーケットホール、レストラン・カフェ、季節ごとのワークショップやイベントも開催しています。湖でのフローティングが楽しめるボートアクティビティ、車中泊が可能なRVパーク、丘の上から湖が臨めるBBQエリアなど「自然」を身近に感じることができます。https://metsa-hanno.com/metsa/
<株式会社メッツァについて>
株式会社メッツァ(本社:埼玉県飯能市、代表取締役社長:望月潔)はフィンテック グローバル株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:玉井信光)のグループ会社として、北欧のライフスタイルを体験できるメッツァビレッジのマーケティング業務ならびにイベント企画、運営、新規事業開発を行います。
<公式サイト・公式 SNS>
「メッツァ」公式サイト :https://metsa-hanno.com/
「メッツァ」公式 X :https://twitter.com/Metsa_Official
「メッツァ」公式 Instagram:https://www.instagram.com/metsavillage/
イベント
【リゾナーレ八ヶ岳】春らしい華やかな街並みでロゼワインを楽しむ「八ヶ岳ロゼワインストリート2025」開催
~今年はロゼワインと合わせて楽しむ6種類のフィンガーフードが新登場~自然豊かな八ヶ岳エリアのリゾートホテル「リゾナーレ八ヶ岳」では、2025年3月13日〜4月20日の間、春らしい華やかな街並みでロゼワインを楽しむ「八ヶ岳ロゼワインストリート2025」を開催します。ホテルのメインストリート「ピーマン通り」は、ロゼ色のワイングラスやロゼワインの色調を表現したパラソルで春らしく華やかに彩られます。今年は、ロゼワインと合わせて楽しむ6種類のフィンガーフードが新登場。葡萄の品種や製法によって味わいが異なるロゼワインとのペアリングも楽しめます。さらに、ワイン初心者でも気軽にロゼワインの味わいや製法を学べるイベント「はじめてのロゼワインテイスティング」も開催します。ロゼワインが盛り上がる春に、ワインリゾートがおすすめするワインの楽しみ方を存分に堪能できるイベントです。
背景
リゾナーレ八ヶ岳は、日本屈指のワイングローウィングエリアにある立地を活かし、ワインを飲むバリ
エーションはもちろん、知的体験やアクティビティ、宿泊プランなどワインにまつわる多彩な体験を提案しています。また、山梨県はいまや世界的なワインの銘醸地として知られており、四季の変化に富んだ風土は、ワインを造るのに適した環境であると言われています。(*1)「ワインリゾート」として、季節ごとのワインの楽しみ方を提案したいと思い、春をイメージする色合いのロゼワインをテーマにした本イベントを企画しました。
*1 山梨県ホームページ、日本のワインの特徴・歴史
特徴1 ロゼワインの色調をイメージした装飾でロゼ色に染まる「ピーマン通り」
ピーマン通りには、上部に約2,000個のロゼ色のワイングラスを飾ります。また、上部のグラスと合わせて、葡萄の品種や製法によってさまざまな色味を見せるロゼワインの特徴を表現して作られた8色のパラソルが彩ります。春の陽気の中、⻘空に映えるロゼ色のワイングラスを眺めたり、ロゼワインを飲んだり、思い思いの春を自由に楽しめる空間です。
特徴2 ロゼワインと合わせて楽しむ6種類のフィンガーフード【NEW】
ピーマン通りのキッチンカーでは、6種類のフィンガーフードが新登場します。3種類のベリーに赤ワインの風味を加えたベリータルトや、フランボワーズの味を凝縮したベリーマカロン、スモークした虹鱒にセロリとオレンジを合わせたブルスケッタなど、ロゼ色に統一され春らしい華やかな見た目のフィンガーフードです。ソムリエが厳選したペアリングワインも販売するので、葡萄の品種や製法によって味わいが異なるロゼワインとのペアリングを楽しむのもおすすめです。
時間:11:00~17:00料金:6種類のフィンガーフード 3,000円/ペアリングワイン3種 2,500円(いずれも税込)
場所:ピーマン通り「キッチンカー」
特徴3 ワイン初心者でも気軽にロゼワインの味わいや製法を学べるイベント「はじめてのロゼワインテイスティング」
週末には、ワイン初心者でも気軽にロゼワインの味わいや製法を学べるイベント「はじめてのロゼワインテイスティング」を開催。ロゼワインに精通したスタッフと一緒にピーマン通りで3種類のロゼワインをテイスティングできます。葡萄の品種や製法によって色合いや味わいが異なるロゼワインを、温度やグラスの違いによりさらに楽しめる方法を学び、お好みのロゼワインを見つけることができます。
開催:毎週土曜日、日曜日、祝日
時間:16:00〜16:30
対象:宿泊者、日帰り
料金:宿泊者 無料、日帰り 1,500円(税込)
定員:20名
備考:雨天、荒天時中止
「八ヶ岳ロゼワインストリート2025」概要
期間:2025年3月13日〜4月20日
時間:11:00〜17:00
料金:入場無料
場所:メインストリート「ピーマン通り」
対象:宿泊者、日帰り
備考:雨天、荒天時中止
ワインは仕入れ状況により変更になる可能性があります。
リゾナーレ八ヶ岳八ヶ岳の雄大な自然が広がる場所に位置するリゾートホテルです。イタリアの山岳都市を感じる施設内には、暮らすように寛げる客室を備え、雄大な自然を舞台にしたアクティビティや土地のワインを味わう食事などを提供しています。
所在地 :〒408-0044 山梨県北杜市小淵沢町129-1電話 :050-3134-8093(リゾナーレ予約センター)客室数 :172室・チェックイン:15:00/チェックアウト:12:00料金 :1泊 25,000円〜(2名1室利用時1名あたり、税・サービス料込)アクセス:JR小淵沢駅から車で約5分(無料送迎バスあり)
URL :https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/risonareyatsugatake/
リゾナーレとはリゾナーレは、星野リゾートが国内外7施設に展開するリゾートホテルブランドです。夢中になって楽しみ尽くす「PLAY HARD」をコンセプトに、土地の特性を活かした空間デザイン、豊富なアクティビティをそなえ、地域や季節ならではの体験ができます。リゾナーレは、訪れる人たちに想像を超える滞在をとおして、記憶に残る旅を提供します。現在、国内外7施設に展開し、2025年には「リゾナーレ下関」が山口県・下関市に開業予定です。
URL:https://hoshinoresorts.com/ja/brands/risonare/