ホームタグクラフトビール

クラフトビール

ハロウィンパーティー!第6回美酒コラボイベント!合同会社和泉商会が信州たかやまワイナリー様のワイン、高山村農業醸造技研様のクラフトビール「TAMTAMブリューイング」と地域活性のイベントを開催!

合同会社和泉商会が信州たかやまワイナリー様、高山村農業醸造技研様と第6回美酒コラボイベントを開催します。美味しいワインが生まれる村のワインとワインブドウ農家が造るクラフトビールを堪能しませんか。合同会社和泉商会(本社:東京都日野市程久保3-3-9、代表:海野甲太郎)が2024年8月7日(土)東麻布にて株式会社 信州たかやまワイナリー様と高山村農業醸造技研株式会社様とコラボして地域活性イベントを開催致します。 ■合同会社和泉商会とは https://izumishokai.net/ 合同会社和泉商会(最高経営責任者:海野甲太郎、本社所在地:東京都日野市程久保3-3-9)は、2023年8月2日(水)法人を設立しました。 「無限の可能性」を経営理念に以下を軸として、活動しております。 ビジョン:自己実現 使命  :可能性の限界に挑戦 価値観 :限界突破 現在、弊社はコミュニティビジネスで5つの事業をメインにサービスを展開しております。  ・コンサルティング事業  ・イベント事業  ・不動産仲介事業  ・小売事業  ・人材事業 小売事業は今後、フードセレクトショップを展開していく予定です。 〜第6回美酒コラボイベント(ハロウィンパーティー)〜 ●●●●●詳細●●●●● <内容> 第6回美酒コラボイベント(ハロウィンパーティー) 仮装参加で特典アリ! フォトスポットブースもあります! <コラボ先企業> ・株式会社 信州たかやまワイナリー  https://www.shinshu-takayama.wine/ ・高山村農業醸造技研株式会社「TAMTAMブリューイング」  https://tam-brew.com/ <提供予定のお酒> ■株式会社 信州たかやまワイナリー ・シャルドネ2020 ・メルロー&カベルネ2020 ・Naćho2022 ロゼワイン ・ソーヴィニヨン・ブラン2022 ■高山村農業醸造技研株式会社「TAMTAMブリューイング」 ・高山村 星空のエール ・高山村 セゾンのある渓谷 ・ドラゴンフライ ルージュ ・ドラゴンフライ ブラン ・スパークリングエール シラー ・スパークリングエール ゲベルツトラミナル ・スパークリングエール 梅&ホップ ・スパークリングエール あんず ・スパークリングエール 高山村 ヴェール ・スパークリングエール 高山村 ヴィオレ <日時> 2024年10月19日(土) 19:10~22:00 <場所> 東京都港区東麻布1-5-3 パシフィックビル3F https://www.spacemarket.com/spaces/zdfree5k7vt1wumx/ <参加費> 男性5000円、女性4000 <お問い合わせ> https://izumishokai.net/inquiry/ <主催:合同会社和泉商会> ●●●●●●●●●●●● 合同会社和泉商会 〒191-0042 東京都日野市程久保3-3-9 HP:https://izumishokai.net/ ◆会社概要 合同会社和泉商会 https://izumishokai.net/ 合同会社和泉商会に関係する役員、スタッフは、自己の可能性を信じ目標を達成し続けることで、関わる全ての人々と達成の喜びを分かち合い続けます。 人生においてひとつの物事の目標達成に拘り、達成する喜びの体験は人生を豊かにします。目標のステージを上げ続け、自己の可能性を信じて挑戦し続ける人が理想を叶え続ける社会をつくります。

杜の街グレースで味わう秋の贅沢!伝説のシェフたちが集結する「THE MARKET…Setouchi」第3弾 10月の3連休、杜の街グレースが極上の料理と音楽で満たされる!

両備ホールディングス株式会社(本社:岡山市北区下石井2-10-12 杜の街グレースオフィススクエア5F、代表取締役社長:松田敏之)とイシカワホールディングス株式会社(本社:岡山市中区住吉町2-69-1、代表取締役社長:石川康晴)がタッグを組み、2024年3月から杜の街グレースで開催してきた豪華なマルシェイベント「THE MARKET...Setouchi」。その第3弾を10月12日から14日の3日間、開催します。今回も、グルメな方々を満足させる逸品が勢ぞろい! ミシュラン掲載のレストランと県内外の人気ベーカリーが奇跡のコラボレーション 今回の大注目は、伝説の料理人たちがこのイベントのために腕をふるってくれること。ミシュランプレート受賞*の倉敷市の人気焼き鳥「かしわ屋こばやし」の創業者や、惜しまれながら閉店した、ミシュラン一つ星評価*のフレンチレストラン「レオーニ」の元シェフ(※Agni名で出店)が登場。さらに、ミシュランプレート受賞*の「鉄板 かや乃」が目の前で焼き上げる和牛ステーキや日本料理「はむら」のうなぎ丼など、9つのレストランがここでしか味わえない特別な一品をご提供。 ベーカリーは、岡山の老舗イタリアン「ARIZONO」がこのイベント限定で特製パンを提供するほか、総社市の「bonbon BREAD」など岡山、広島、兵庫の人気ベーカリー、25店舗が自慢のパンをお届けします。 *ミシュランガイド京都・大阪+岡山 2021 にて掲載 夕暮れからは、さらに贅沢な秋のひととき 12日、13日の夕方17時からは、選りすぐりのナチュラルワインやクラフトビールと共に、秋の夜長をPANORAMA SOUNDSYSTEMの心地よい音楽で彩ります。夜風に吹かれながら、美味しい料理と飲み物を楽しむ贅沢な時間をお過ごしください。 学生たちの挑戦も見逃せない! 今回初の試みとして、岡山県内の高校や大学がインキュベーションブースで日頃の成果を披露。ここから、未来の起業家や料理人が誕生するきっかけになればという想いで、新たにブースを設けます。 そのほか、カフェメニューやデザートも充実。この3日間は五感を刺激する贅沢な時間が体験できること間違いなし! 大人も子どもも楽しめる多彩なブースにぜひ足を運んで、秋の杜の街グレースでしか味わえない特別なひとときをお楽しみください。 ■THE MARKET...Setouchi 「good food,good music,good life(良い食、良い音楽、良い人生)」のテーマを、シンボルマークの3つのドットに込めた、瀬戸内最大級のマルシェイベント「THE MARKET... Setouch」。 瀬戸内、岡山の魅力発信と、地域創生、にぎわい創出を目指す杜の街グレースの中核イベントとして、さまざまな挑戦をしています。 3回目となる今回は、前回に続き岡山県内外の人気ベーカリーが出店するほか、岡山県内の選りすぐりの名店や学生たちも初参加し、ワンランク上のマルシェイベントを盛り上げます。 【開催日時】※雨天決行 2024年10月12日(土)11:00~16:00、17:00~21:00 13日(日)11:00~16:00、17:00~21:00           14日(月・祝) 11:00~16:00             【場所】 杜の街グレース 杜の街プラザ東側(市役所筋側) エントランス~グリーンアベニュー 【URL】 https://www.morinomachi-grace.jp/event/2183/ 【出店店舗】※予告なく追加、変更になる場合がございます。 <ベーカリー25店舗> あさひべーカリー(広島県)/Panaderia Trigo(広島県)/パンと(広島県)/ほっぺたぱん(兵庫県)/bonbon BREAD(総社市)/ARIZONO(岡山市)/DEAN&DELUCA(岡山市)/Patisserie & Boulangerie Art Brut(岡山市)/デニッシュ食パン専門店 Delish(岡山市)/石窯パン工房麦のひげ(岡山市)/どんぐりコロコロ(岡山市)/だんだん pan(岡山市)/グラハムマーケット(岡山市)/Bonap(岡山市)/GRACE PARLOR(岡山市)/町の小さなパン屋さん...

Tokyo Craft Beer Fest 2024 が麻布十番納涼まつり「一の橋公園内」にて8/24(土)から2日間開催

麻布十番納涼まつりで初開催のクラフトビールフェス!8/24(土)~25(日)まで「一の橋公園」にて開催。ハワイや台湾の人気ブルワリーも来日!国内外の実力派ブルワリーとインポーターが集結します。 Tokyo Craft Beer Fest 2024 in 麻布十番納涼まつりとは? 麻布十番納涼まつりで初開催のクラフトビールフェス! 国内外から世界基準の高品質なトレンドビールを醸造するブルワリーとインポーターがこの日の為に一の橋公園に大集結。このビアフェスの為にハワイや台湾から人気ブルワリーも来日します。 ビアフェスでは普段それぞれのブルワリーに行かないと飲むことができない高品質なクラフトビールを一気に楽しめるのが大きな魅力の一つ。 クラフトビール初心者の方からマニアなお客様までも満足させるラインナップです。 ビールのみならず本格カクテルや国内No.1ワインスクールがセレクトするワインなど、ビール以外のお酒も勢ぞろい。 ビールと相性抜群のフードメニューや会場の雰囲気を盛り上げるDJの音楽も充実し、ご家族やご友人と最高の時間を楽しめます。 Tokyo Craft Beer Fest 2024 in 麻布十番納涼まつり 開催概要 ■開催日時 2024年8月24日(土) 15:00〜21:00 (LO 20:30) 25日(日) 15:00〜21:00 (LO 20:30) ■会場 一の橋公園 〒106-0044 東京都港区東麻布三丁目9番1号 ※南北線および大江戸線、麻布十番駅3番出口徒歩0分 ■入場料:100円 当イベントは20歳未満飲酒を防止する為、未成年者同士での入場は固くお断りさせていただきます。 対策として入場口にて年齢確認を行い、年齢確認済みのリストバンドを100円にてご購入いただきます。 イベント当日はリストバンドを付けていないお客様はビールおよびその他全てのアルコール類の購入は出来ませんのでご注意ください。 ■主催:麻布十番商店街振興組合 https://www.azabujuban.or.jp/ ■企画・運営:株式会社坂口屋(TDM 1874...

長野県高山村の企業とコラボイベント!合同会社和泉商会が信州たかやまワイナリー様からワイン、高山村農業醸造技研様からクラフトビール「TAMTAMブリューイング」を仕入れ、地域コラボのイベントを開催!

合同会社和泉商会が信州たかやまワイナリー様、高山村農業醸造技研様と美酒コラボイベントを開催します。美味しいワインが生まれる村から作られたワインとワインブドウ農家が造るクラフトビールを堪能しませんか。合同会社和泉商会(本社:東京都日野市程久保3-3-9、代表:海野甲太郎)が2024年6月8日(土)豊洲にて株式会社 信州たかやまワイナリー様と高山村農業醸造技研株式会社様とコラボしてイベントを開催致します。■合同会社和泉商会とは https://izumishokai.net/ 合同会社和泉商会(最高経営責任者:海野甲太郎、本社所在地:東京都日野市程久保3-3-9)は、2023年8月2日(水)法人を設立しました。 「無限の可能性」を経営理念に以下を軸として、活動しております。 ビジョン:自己実現 使命  :可能性の限界に挑戦 価値観 :限界突破 現在、弊社は5つの事業をメインにサービスを展開しております。  ・集客支援サービス  ・不動産仲介サービス  ・転職支援サービス  ・小売・卸し売り事業  ・独立支援事業 今後は小売事業として、オーガニックフードセレクトショップを展開していく予定です。 〜美酒コラボイベント(BBQ)〜 ●●●●●詳細●●●●● <内容> 美酒コラボイベント(BBQ) <コラボ先企業> ・株式会社 信州たかやまワイナリー  https://www.shinshu-takayama.wine/ ・高山村農業醸造技研株式会社「TAMTAMブリューイング」  https://tam-brew.com/ <日時> 2024年6月8日(土) 19:30~21:30 <場所> THE BBQ BEACH in TOYOSU https://maps.app.goo.gl/zmeURmFW2oGKGESm9?g_st=ic <参加費> 男性5000円、女性4000 <お問い合わせ> https://izumishokai.net/inquiry/ <主催:合同会社和泉商会> ●●●●●●●●●●●● 合同会社和泉商会 〒191-0042 東京都日野市程久保3-3-9 HP:https://izumishokai.net/ ◆会社概要 合同会社和泉商会 https://uchiage.net 合同会社和泉商会に関係する役員、スタッフは、自己の可能性を信じ目標を達成し続けることで、関わる全ての人々と達成の喜びを分かち合い続けます。 人生においてひとつの物事の目標達成に拘り、達成する喜びの体験は人生を豊かにします。目標のステージを上げ続け、自己の可能性を信じて挑戦し続ける人が理想を叶え続ける社会をつくります。

『HIROSHIMA NEIGHBORLY BREWING』が『SAKURAO DISTILLERY』のウイスキー樽で熟成したクラフトビール『隣期桜変』第二弾を2024年5月17日より発売。

広島のクラフト酒メーカー5社連携プロジェクト『HIROSHIMA BARREL RELAY PROJECT』 〜バレルエイジドビール第二弾〜広島市・本通り(広島市中区大手町1丁目5-10)のクラフトビール醸造所『HIROSHIMA NEIGHBORLY BREWING(略称HNB)』が、『SAKURAO BREWERY & DISTILLERY(略称SAKURAO)』(広島県廿日市市桜尾1丁目12-1)のシングルモルトウイスキーの樽で熟成したバレルエイジドビール『隣期桜変(りんきおうへん) 〜ベルジャンIPA〜』を2024年5月17日(金)にリリースいたします。 2022年よりスタートした広島のクラフト酒メーカー初の連携プロジェクト『HIROSHIMA BARREL RELAY PROJECT(ヒロシマバレルリレープロジェクト)』の第3弾商品にもあたり、ビールをバレル(木樽)で熟成させる「バレルエイジ」という手法で造ったクラフトビールです。このプロジェクトは、酒のジャンルを超えて広島県内5社のクラフト酒メーカーが連携し、ウイスキー樽やワイン樽を使用し熟成した商品をつくり、参加メーカーでリレーし新たな商品を生み出すプロジェクトです。 是非、広島のアルコールメーカーの新しい取り組みにご注目下さい。 <1>『隣期桜変(りんきおうへん) 〜ベルジャンIPA〜』概要 今回のビールのスタイルは、ベルジャンIPA(アルコール度数:8度)。2022年8月31日に仕込み、醸造後、『SAKURAO』の『シングルモルトジャパニーズウイスキー桜尾』のミディアムピート原酒の樽に充填し、約15ヶ月熟成させたバレルエイジドビール。シリーズ名の「隣期桜変(りんきおうへん)」は、HNBが『SAKURAO』の樽で期を熟してビールを変化させるという意味で名付けています。 『SAKURAO』の『シングルモルトジャパニーズウイスキー桜尾』の樽で約15ヶ月熟成したバレルエイジドベルジャンIPA。HNBバレルエイジドビールとしては、第2弾商品となります。元のベルジャンIPAが、長期熟成で三温糖の増した甘みとホップの苦みが相まってほどよい上品な甘みとクリーミーな香りに変化し、また樽からのバニラ香と豊富なスモーク香が絡み合った濃厚で奥深い味わいです。【アルコール度数】8% ※バレルドエイジドビールとは バレル(木樽)で熟成させるビール。国内のブルワリーではまだ醸造しているブルワリーは多くありません。バレル自体の種類もウイスキーやシェリー、ワイン、バーボン樽など様々で、その樽由来の香りがビールにつき出来上がります。また、中に詰めるビールの種類もルールはなく、ハイアルコールのビールからフルーツビールなど、詰めるものもそれぞれで、バレル自体の種類や状態、熟成期間、そしてブルワリーやビールの種類ごとに全く味わいが異なるのも魅力のひとつです。 <2>『HIROSHIMA BARREL RELAY PROJECT』プロジェクト概要 『HIROSHIMA BARREL RELAY PROJECT(ヒロシマバレルリレープロジェクト)』は、2022年に開始した、広島生まれのアルコールで広島を盛り上げることを目的とし、酒のジャンルを超えて県内5社のクラフト酒メーカーが連携、ウイスキー樽やワイン樽を使用し熟成した商品をリレーしてつくる、初試みのプロジェクトです。広島生まれのアルコールの新商品を生み出すことで、広島の酒業界の活性化にもつなげていきます。 【参加メーカー】SAKURAO BREWERY &...

『Discover Japan(ディスカバー・ジャパン)』 2024年6月号「おいしい夏酒」が5月7日に発売!

.css-b4hc9m{font-size:15px;font-weight:700;line-height:22px;color:var(--color-gray-600);}.css-b4hc9m a{color:#358cda;display:inline-block;}.css-b4hc9m a:hover{-webkit-text-decoration:underline;text-decoration:underline;}株式会社ディスカバー・ジャパン(所在地:東京都港区、代表取締役社長:髙橋俊宏)が発行する月刊誌『Discover Japan(ディスカバー・ジャパン)』2024年6月号「おいしい夏酒」が発売されました。『Discover Japan(ディスカバー・ジャパン)』 2024年6月号 Vol.151「おいしい夏酒」 もうすぐ夏本番! 冷たいお酒が恋しくなる季節がやってきます。 今月号はいま知っておきたい「夏酒」を特集します。 巻頭では、進化を続ける日本酒の「夏酒」最前線をお届け! 東京・西麻布「EUREKA!(ユリーカ)」オーナー・千葉麻里絵さんに夏酒が生まれた背景や味わいの特徴、その楽しみ方を教えてもらいました。 さらに、彼女が注目する酒蔵のひとつ、福井の「常山酒造」が醸す夏酒を徹底解剖。いま日本酒は、その土地の四季も楽しむ時代に突入しています。 日本の夏に欠かせない、京都の風物詩「納涼床」にも注目! 豊臣秀吉の時代からはじまったといわれる、“外で涼みながら酒を楽しむ”という日本特有の夏酒文化をひも解きます。 酒好きの著名人が夏に飲みたい酒を語る偏愛エッセイも必読! また夏にぴったりな日本酒、焼酎、スピリッツ、ビール、ウイスキー、ワインを名酒販店が選んだ夏酒カタログは永久保存版です。 酒好きにはたまらない夏酒のいまが分かる一冊。今年の夏は美味しいお酒で暑さを吹き飛ばしましょう! 詳細・購入はこちら ​https://discoverjapan-web.com/magazine 夏こそ日本酒! 「夏酒」のこと、知っていますか? 日本酒における夏酒のはじまりは、約15年前。かつて日本酒は秋冬に飲むというイメージがあり、売上が落ち込んでいた夏の消費拡大を狙った施策からはじまりました。当時は清涼感漂うブルーのボトルやガス感、加水の低アルが多い印象でしたが、いまでは白麹を使用した酸味や、シャンパーニュを思わせる瓶内二次発酵のスパークリングなど多種多様。 今回の企画では、日本酒の名店「EUREKA!(ユリーカ)」オーナー・千葉麻里絵さんに、進化を続ける夏酒最前線についてインタビュー。いま飲むべき夏酒や、その楽しみ方についてうかがいました。 日本酒は四季の飲み物です! ローカルの夏を味わう蔵へ。 日本酒には「初しぼり」や「ひやおろし」など季節を楽しむ慣習があり、四季の移り変わりを五感で感じられるお酒は、実は世界のお酒を見ても稀有なこと。 さらにいま、その土地の四季も感じてほしいと酒を醸す酒蔵が生まれています。福井に蔵を構える常山酒造では、同地で生まれ育った蔵元・常山晋平さんが見てきた四季の景色、空気感、旬の味覚などを融合させて酒を造り続けています。ひと口飲むと感じるその土地の景色や空気感。土地の風土はもちろん、“旬”も醸したお酒を味わうことこそ、これからの夏酒の愉しみ方です! 私がこの酒を偏愛する理由 太陽が燦々と照らし、汗が滴る日本の夏。1日の仕事が終わった時、バーベキューなどで大勢集まった時、暑い夜を乗り越えたい時など、酒を飲みたくなる瞬間はきっとあるはず。 ビール、日本酒、スピリッツ、ワイン、焼酎…。酒のスペシャリスト6名に、この夏に飲みたい名酒を語っていただきました。 クラフトビール東京代表 川野 亮/日本酒ソムリエ・「EUREKA!」オーナー 千葉麻里絵/発酵デザイナー 小倉ヒラク/発酵家・醸造家・蒸留家 山口歩夢/お笑い芸人・余市町ワイン大使 髭男爵 ひぐち君/バージャーナリスト 児島麻理子 夏にこそ味わいたい酒74 明治時代に創業した老舗から新進気鋭の酒販店まで、日本酒、焼酎、スピリッツ、ビール、ウイスキー、ワインといった6つのジャンル別に、夏におすすめの日本の酒とその愉しみ方をご紹介します! 籠屋/内藤商店/&SPIRITS/The Slop Shop Tokyo/信濃屋 ワイン館/IMADEYA 千葉本店 Discover Japan(ディスカバー・ジャパン)とは 2008年創刊の雑誌『Discover Japan(ディスカバー・ジャパン)』は、”ニッポンの魅力、再発見”をコンセプトに、日本のモノ・コト・場所・人を通して、本物かつ上質な日本文化の魅力を、わかりやすく、丁寧に編集・提案する「日本の入門書」メディアです。 株式会社ディスカバー・ジャパン発行 月刊誌『Discover Japan(ディスカバー・ジャパン)』最新号の特集はこちらで詳しく見ることができます。 ​https://discoverjapan-web.com/magazine 【購入方法】 全国の書店・コンビニエンスストアまたは以下URLよりご購入ください。 https://shop.discoverjapan-web.com/collections/all/products/202406 日本文化の最新トレンドが毎月届きます。定期購読のお求めはこちらから。 https://shop.discoverjapan-web.com/products/subscription WebSite:https://discoverjapan-web.com Instagram:https://www.instagram.com/discoverjapan Facebook:https://www.facebook.com/DiscoverJapan X:https://twitter.com/Discover_Japan <次号のお知らせ> Discover Japan(ディスカバー・ジャパン)2024年7月号 「沖縄と島々」 国内有数の観光地として愛される沖縄。 東西約1000㎞、南北約400㎞に及ぶ海域に、多数の島々が点在し構成されています。 そんな沖縄を島という目線でひも解きます。 琉球王国が東アジア有数の交易国家として栄えた理由とは? 島だからこその自然、歴史、文化を知ることで、新たな沖縄の魅力に出合えるはずです。 また第2特集では奄美大島、屋久島など、旅してみたいそのほかの島の魅力についてもご紹介します。
- Advertisement -spot_img

A Must Try Recipe