ホームタグイタリアワイン

イタリアワイン

グランディ・マルキ協会、業界向けイタリアワイン試飲会を東京で6月2日(月)に開催

イタリアを代表する18の名門ワイナリーが結集し、選りすぐりのイタリアワインを出品グランディ・マルキ協会(Istituto Grandi Marchi)は、イタリアを代表するワイナリーを一堂に会した特別な試飲会を開催いたします。名門ワイナリーの代表者と共に、最新ヴィンテージやシグネチャーワインを試飲いただけるウォークアラウンド形式の試飲会にぜひお申し込みの上、ご参加いただけますと幸いです。 2025年6月2日(月) @ザ・ペニンシュラ東京 3F ザ・グランドボールルーム 14:00-17:00 ウォークアラウンド試飲会 ※ワイン輸入元・商社・卸、スクール関係者・ソムリエ、小売店、飲食業、報道関係者限定  ※完全事前申込制。事前登録でご参加無料 ※イベント内容はやむを得ない事情により予告なく変更する場合がございます。 詳細及びお申し込みはこちらのオンラインフォームをご覧ください。 グランディ・マルキ協会のプレジデント、ピエロ・マストロベラルディーノ(Piero Mastroberardino)は以下のように述べております。 「私たちは東京に戻り、公式イベントを開催します。これはグランディ・マルキ協会にとって1年で最も重要なイベントで、協会員全員の家族が直接参加します。協会が発足した直後の2005年にまさに東京で最初の公式イベントを行いました。 その後、何回も公式イベントを開催し、イタリア大使館やイタリア貿易振興会と協力し、プロモーション活動やライフスタイルの活動を行いました。これらの活動は、各ワイナリーが輸入業者と定期的に行っている活動との相乗効果により、日本における高品質イタリアワインの成長に貢献しています。 実際、日本は高級イタリアワインにとって最も重要で興味深い市場の一つであり、優れたイタリアレストラン、情熱を持ったソムリエ、そして私たちのワインをよく知り、高く評価し、私たちの産地を訪れる機会を逃さない洗練された消費者のおかげで、長年にわたってその存在感を確固たるものにしてきました。 したがって、この文化的、商業的活動に継続性を持たせることができ、6月2日に開催されるマスタークラスとウォークアラウンドテイスティングで、業界、プレス、ソムリエ、レストラン関係者とまた出会い、話し合えることを嬉しく思います」 ワイナリー一覧 AMBROGIO E GIOVANNI FOLONARI ANTINORI ARGIOLAS CA' DEL BOSCO CARPENE' MALVOLTI COL D'ORCIA DONNAFUGATA JERMANN LUNGAROTTI MASI MASTROBERARDINO MICHELE CHIARLO PIO CESARE RIVERA TASCA D'ALMERITA TENUTA SAN GUIDO TENUTA SAN LEONARDO UMANI RONCHI グランディ・マルキ協会(Istituto Grandi Marchi)について グランディ・マルキ協会は、イタリア各地を代表するワイン造りの名門が結集し、卓越した品質と独自の醸造文化を次世代へ継承することを目的として設立された協力組織です。各メンバーは、ワインに対する深い情熱と不断の努力をもって、その理念を実践し続けてまいりました。 本協会は、同じ志を抱く生産者同士の非公式な集まりを起点として誕生いたしました。創設メンバーたちは、相互に協力し合うことで、イタリアワインの卓越性をより効果的に世界へ発信し、その国際的評価と価値を高めることが可能であると確信しておりました。現在では、各社が個別に掲げる目標を超えた共通の使命のもとに結束し、その活動を通じて、イタリア最高峰のワインは確立された市場においてさらなる地位を確保すると同時に、新興市場においても有望な展開を見せております。 本協会は、イタリアを代表する18の名門ワインファミリーにより構成されており、世界的な視点からイタリアワインの最高水準とその生産者の価値を広く発信しております。 加盟メンバーに共通する主要な特徴は、以下の通りです: すべてが家族経営のブランドであること 各社が少なくとも25年以上、なかには数世紀にわたる操業実績を有していること 自社所有のブドウ畑を保有し、深い歴史と伝統に根ざしたワイン造りを行っていること 卓越した品質と醸造技術により、世界的な評価を獲得していること 明確なビジョンと革新性を兼ね備えたリーダーとして認知されていること イタリアを代表するワインの担い手として高く評価されていること 業界の先導者として他の生産者からも模範とされていること 共通の価値観と戦略のもと、連携と協働を重視していること 教育、革新、ならびに新興市場の開拓に対し、継続的な取り組みを行っていること 現在の加盟ワイナリーは以下の通りです: Ambrogio e...

【6/13締切】第16回IWSS(イタリアワイン・ソムリエ・セミナー)Diplomaコース申し込み受付中!

2025年4月より毎月全10回にわたり、オンラインで「IWSS Diplomaコース」を開催しています。基軸となるワインジャーナリスト・宮嶋勲氏による「イタリア概論」は6月18日(水)の開催です。日欧商事株式会社は、2025年4月より毎月全10回にわたり、オンラインで「IWSS Diplomaコース」を開催しています。基軸となるワインジャーナリスト・宮嶋勲氏による「イタリア概論」は6月18日(水)の開催です。本セミナーを受講すると、9回のイタリアワイン生産者による特別セミナーをご受講いただけます。 今年のIWSSでは、基礎知識から各銘醸地を代表する造り手の“旬”の話題まで、イタリアワインの奥深さを多角的に学べるセミナーを全10回コースで行います。7月に開幕するイタリアワイン・ベスト・ソムリエ・コンクールJETCUPの受験にも役立つ情報が満載です。 本セミナーは業界のプロフェッショナルはもちろん、イタリアワインを愛する愛好家の皆さまにも、ご満足いただける充実のプログラムです。 生産者ごとの特徴や最新トレンド、現地のリアルな情報など、ワインをより深く味わうための知識が満載です。イタリアワインへの理解と楽しみを一層深めていただけるこの機会に、ぜひご参加ください。 日欧商事主催 IWSS Diplomaコース<イタリアワイン概論> 開催概要開催日時: 2025年6月18日(水)15:00~18:00 プログラム:15:00-17:00 イタリアワイン概論 講師/宮嶋勲氏(ワインジャーナリスト)       17:00-17:30 ワイナリー特別対談        宮嶋勲氏×ドナート・マストロドメニコ氏(バジリカータ州・マストロドメニコ社)       17:30-18:00 ワインサービス実技 講師/山田琢馬氏(パレスホテル東京 ソムリエ) 場所: オンライン 申込締切:2025年6月13日(金) 受講費用:5000円(税込み)      ※すべての動画アーカイブを2025年11月30日(日)23:59まで視聴可能 主催: 日欧商事株式会社 IWSS Diplomaコースの内容: ◆IWSSイタリアワイン概論◆ イタリアワイン概論 ワインジャーナリスト・宮嶋勲氏によるトレンドを含む、イタリアワイン基礎知識特別セミナー。 イタリアワインと同様、個性豊かで魅力的な講師陣が登場。土地の歴史から州ごとの食・人・文化の特徴まで、イタリアワインの「今」を織り交ぜながら、イタリア全20州のワイン産地をくまなくご紹介します。 産者との対談コーナー 宮嶋勲氏とバジリカータ州のマストロドメニコ社との対談で、貴重なお話を伺います。 今回のワイナリーは、“マストロドメニコ社”です。マストロドメニコ社は、一昨年の延焼の被害によりワイナリー保有の約8ヘクタールの畑がほぼ壊滅しました。 ワイナリーのスタッフ全員が復活に向けて全力で手を尽くした結果、ブドウたちは再生しており今年2025年には、火事の後、初の収穫が行われる予定です。当主ドナート・マストロドメニコ氏に復活までの道のりと将来への展望をお話いただきます。 マストロドメニコ社 イタリア・バジリカータ州のヴルトゥレ山麓で家族で経営するワイナリー。土着品種“アリアニコ・デル・ヴルトゥレ”を用い、火山性土壌の特性を生かした力強く洗練されたワインを生産。伝統と革新を融合し、高品質な長期熟成型ワインを手掛けています。 ワインサービス実技 第16回JETCUPチャンピオンの山田琢馬氏を講師に迎え、サービス実技の必勝法を学ぶ特別講座を開催します。大会で培われた高度な技術や実践的なテクニックを、具体的な解説と実演を交えて伝授していただきます。 ◆生産者セミナー◆ 各イタリアワイン生産者を招き、最新情報をお届けする特別セミナーです。 ◆IWSS Diplomaの授与◆ 各セミナーの後には試験が行われ、全10回の試験で高得点を取得した参加者にはディプロマが授与されます。 【お知らせ】オンラインショップでのワイン販売 セミナーで供出されるワインは、特別価格で日欧商事株式会社のオンラインショップ「ITALIAKARA」にてご購入いただけます。これにより、参加者はセミナーで学んだワインを自宅でも楽しむことができます。https://italiakara.myshopify.com/ 日欧商事主催 IWSS Diplomaコース<イタリアワイン概論>参加方法お申込には日欧商事ウェブサイトへの会員登録が必要です。会員登録がお済みでない方は、こちらからご登録ください。ご登録後、マイページよりIWSSお申込手続きを行えます。 すでに会員登録がお済みの方は、こちらからマイページにログインし、表示される画面に沿って必要事項をご記入の上お申込ください。お申込とお支払いは外部サイトPeatix(ピーティックス)にて行なってください。 日欧商事は、イタリアワインの魅力を広めることを目指し、IWSS Diplomaコースを通じて参加者の皆様に素晴らしい学びの機会を提供いたします。皆様のご参加を心よりお待ちしております。 日欧商事株式会社について 弊社は1981年に創業し、現在イタリア全20州から厳選したワインやイタリア料理の核となる食材を取り揃え、約半世紀に渡り、日本の皆さまにイタリアのトップブランドと高品質な商品をご紹介し続けています。 また全社員が“イタリアのスペシャリスト”を掲げ、イタリアの食文化の背景にある歴史、文化、ライフスタイルを通じて、日本とイタリアの架け橋となることを使命としています。 イタリア共和国駐日大使館公認の「JETCUP イタリアワイン・ベスト・ソムリエ・コンクール」主催をはじめとする様々なイベントやプロモーションを通じて、商品はもちろんのこと、イタリアの魅力をより多くの皆さまにお届けできるよう日々努めております。 【日欧商事株式会社の概要】 イタリアワインと食材の輸入商社 本社 〒105-0014 東京都港区芝三丁目2-18 ICON PLACE SHIBAKOEN 4 階 設立年月日 1981 年12 月12 日 資本金 99,000,000...

NETFLIXシリーズ「山猫」に捧げるミッレ・エ・ウナ・ノッテ 2021 スペシャルエディション

‐ 時代を超えた偉大な物語を讃えるワイン ‐  シチリアのワインメーカーDonnafugata(以下ドンナフガータ)は、2025年3月5日から世界で独占配信がスタートしたNetflixシリーズ「山猫」全6話の公開に合わせて、Netflixとコラボレーションを行い、ドンナフガータのフラッグシップワイン「ミッレ・エ・ウナ・ノッテ 2021 スペシャルエディション」が、両者のシナジーから誕生しました。  Netflixシリーズ「山猫」は、ジュゼッペ・トマージ・ディ・ランペドゥーサの名著から着想を得た作品です。物語の中でドンナフガータが、主人公の持つ領地の名前として登場します。Netflixにとって、シチリア西部を舞台にしたこの物語へのオマージュとして、ドンナフガータのワインを選ぶことは自然な流れでした。これは、シチリアを代表するワイナリーであるドンナフガータのブドウ畑が「山猫」の舞台となった土地に位置しているからです。またこの地では、イタリアの古典文学にちなんだワイン、「ミッレ・エ・ウナ・ノッテ」、「タンクレディ」、「アンゲリ」、「セダーラ」といった少量生産のワインが生産されています。このコラボレーションにより、「山猫」シリーズやワインを通じてシチリアの歴史と文化に触れる機会を提供することができます。  ミッレ・エ・ウナ・ノッテは、ドンナフガータの創業者であるラッロ夫妻(ジャコモおよびガブリエッラ)の夢から生まれたワインです。シチリアワインの国際的な評価を塗り替え、ドンナフガータのこだわりを象徴する一本です。現在では、Netflixシリーズ『山猫』に描かれる洗練されたシチリアの姿とも重なります。物語の中で繰り広げられるドラマと同じように、このワインにはシチリアの風景や歴史が息づいており、一口ごとにその魅力を感じることができます。         ドンナフガータのジョゼ・ラッロは次のように語っています。「このシナジーは、私たちに取って大きな誇りです。ミッレ・エ・ウナ・ノッテ 2021 スペシャルエディションを介して、Netflixシリーズ「山猫」と同様に、シチリアの魅力と情熱を伝えたいと思っています。ワインは文化を伝える存在であることを、この特別なワインが証明してくれるでしょう。また、この特別なパートナーシップを通じて、ドンナフガータはメイド・イン・イタリーの価値をより広めていければと思います」    ドンナフガータのアントニオ・ラッロは、「ミッレ・エ・ウナ・ノッテの2021年ヴィンテージの特徴はその卓越したエレガンスにあります。非常に条件に恵まれたヴィンテージに加え、畑での私たちの細やかな手仕事と丁寧に行われた醸造・熟成の工程が調和し、ミッレ・エ・ウナ・ノッテ 2021 スペシャルエディションはシチリアの魅力を世界に伝えるのにふさわしいワインに仕上がりました」とコメントしています。    ドンナフガータは、創業以来、芸術を企業アイデンティティの一部として大切にしてきました。歴史と文学が深く交差するシチリアの地は、その豊かな地中海の風景とともに、美を追求する姿勢に常にインスピレーションを与えてくれます。イタリア文化や世界の文化に影響を与え、時代を超えたひとつの物語へのオマージュとして、ミッレ・エ・ウナ・ノッテのラベルは、優雅なバロック調のディテールで彩られています。その唯一無二のエッセンスを有するミッレ・エ・ウナ・ノッテ 2021のスペシャルエディションは、コレクターから本物の味わいを求めている若い世代のワイン愛好家まで、幅広い方に楽しんでいただける逸品です。   ミッレ・エ・ウナ・ノッテ 2021 のスペシャルエディションは、単なるワインでなく、シチリアへの愛の表現です。 Netflixのグローバルなストーリーテリングと、ドンナフガータの職人技と革新が融合した特別な一本に仕上がっています。

アンティノリのワインメーカーが指揮を執るフリウリのワイン『Torre Rosazza』(トッレ ロザッツァ)の新規取り扱いを開始

豊かなミネラルに繊細なアロマの表現、ワイン・スペクテーター誌のTOP100にも選ばれたフリウリワイン“ワイン発注の最短距離”、飲食店・酒販店向けの業務用ワイン仕入サイト「WINE PRO」では、『Torre Rosazza』(トッレ ロザッツァ)の新規取り扱いを開始しました。イタリアワイン界の巨匠アンティノリのワインメーカーが手掛けるトッレ・ロザッツァ。600年以上の歴史に培われたアンティノリの卓越したワイン造りの伝統と、フリウリの豊かなテロワールを最大限に活かす丁寧な仕事が融合し、国際的な舞台で高い評価と信頼を得ています。 イタリア北東部、フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア州のコッリ・オリエンタリ・デル・フリウリの心臓部に位置するトッレ・ロザッツァ。古代ローマ時代からワイン造りの伝統が深く根付く土地で、歴史と革新が交差するワインづくりを行っています。 90haの所有畑はアルプス山脈の南側、海抜100-250mの場所に位置し、穏やかなアドリア海沿岸から20km以内というブドウの生育に理想的な環境です。丘陵地は段々畑になっており、粘土質と砂岩の混合土で構成されています。栄養分は少ないものの密実でミネラル豊富な土壌も最適な栽培条件を提供しています。 トッレ・ロザッツァではフリウリの土地の特性を最大限に活かすことを使命とし、土着品種と国際品種の両方を栽培しています。ブドウはすべて手作業で収穫され、鮮度を最大限に保つべく畑の中心にあるワイナリーで直ちに醸造プロセスへと移されます。赤ワインには必要に応じて木樽での仕上げを施しますが、ブドウ本来の特徴を引き立てるため殆どのワインをステンレスタンクで醸造し、重厚な風味を加えないようにしています。 2014年以来、ワイン造りの指揮を執るのはリカルド・コタレッラ氏。彼はかのアンティノリのチーフ・ワインメーカー兼ディレクターでもあり、ガンベロ・ロッソでベスト・ワインメーカー、ワイン・エンスージアストでワインメーカー・オブ・ザ・イヤーの受賞歴も誇る天才醸造家です。彼の監修のもと、伝統と最新技術を融合させたワイン造りが行われており、トッレ・ロザッツァの繊細なアロマの表現と力強さのバランスは彼の手腕の賜物です。 代表的なピノ・グリージョは過去にガンベロ・ロッソでトレ・ビッキエーリを獲得、ワイン・スペクテーター誌のTOP100ワインにもノミネートされ、その実力を物語っています。グラスを傾けるたびにフリウリの風景や息吹を感じさせるトッレ・ロザッツァのワインは、日常を特別な瞬間へ変える一杯となります。 【注目のキュヴェ】 ピノ グリージョ フリウリ グラーヴェ 2023 強い花の香りに始まり、甘やかなゴールデンアップルやレモン、ピンクグレープフルーツの爽やかなアロマが展開します。熟したリンゴや洋梨の風味を思わせる柔らかく包み込むような味わい。しっかりとした構造が豊かな風味と長い余韻をもたらしています。 https://wine-proshop.com/product.php?id=5687 トラミネール フリウリ グラーヴェ 2022 華やかなワイルドローズやライチ、アプリコットなどの香り高くエキゾチックなアロマ。強い芳香に反してアタックは繊細、スレンダーな印象ながら心地よい塩味が絶妙なグリップを効かせています。余韻にハチミツのタッチとほのかなミネラルのニュアンスを残す、洗練された味わいです。 https://wine-proshop.com/product.php?id=5686 ピノ ネロ フリウリ グラーヴェ 2023 フランボワーズのジャムやストロベリーの愛らしいアロマにほのかなお香のニュアンス。まろやかなアタックからタンニンがなめらかに滑り出し、バランスの取れた果実味が広がります。余韻にはわずかな土っぽさを感じさせます。 https://wine-proshop.com/product.php?id=5689 【WINEPROについて】 WINEPROは会員制の飲食店・酒販店向け業務用ワイン仕入サイトです。 “ワイン発注の最短距離”をモットーに、見積もり不要の発注システム・発注の一元化も可能な2,000種以上の品揃え・スピード発送・柔軟な支払い方法を設け、スマートなワイン発注を叶えます。 本件でご紹介した商品の価格の詳細は、下記WEBサイトにて会員登録およびログインの上、ご確認ください。 https://wine-proshop.com/ 【本件に関するお問い合わせ先】 WINEPRO(ワインプロ):https://wine-proshop.com/ 【会社概要】 会社名:株式会社イズミセ  代表者:代表取締役 戸塚尚孝 所在地:京都府京都市下京区四条通高倉西入ル立売西町82     京都恒和ビル4F URL: https://www.izumise.co.jp/

在日イタリア商工会議所主催「DELLE VENEZIE MASTERCLASS」開催決定

2025年3月24日(月)16時30分~@在日イタリア商工会議所 ミ―ディングルーム 「DELLE VENEZIE MASTERCLASS」 開催日:2025年3月24日(月) 開催時間:16:30-17:30  開催会場:在日イタリア商工会議所 ミーティングルーム 在日イタリア商工会議所は、DOCデッレ・ヴェネッチエ保護協会 - Consorzio Tutela Vini DOC Delle Venezieとのコラボレーションによるワインの特別マスタークラスを開催します。 参加対象(参加無料)ワインディストリビューター、レストラン関係者 限定30名様まで (一般の方のご参加は承っておりません。ご了承下さい。数に限りがございます。ご希望の方は  お早めに事前ご登録をお願いします。) MASTERCLASS内容 8つの上質なPINOT GRIGIO DELLE VENEZIEの試飲体験 ソムリエの吉川麻美氏によるPINOT GRIGIO DELLE VENEZIEの最適なペアリングと楽しみ方 講師紹介吉川麻美(よしかわあさみ) ソムリエ株式会社aiVino(アイヴィーノ)代表取締役 2019年:イタリア・ヴェローナに本部のあるVIAにてイタリアンワインアンバサダーに認定 日本人唯一のイタリアンワインエデュケーターの資格保持者 2023年:WSET Diploma (DipWSET) 取得 経歴アカデミー・デュ・ヴァンにて、初級から上級者向けのワイン講座、WSET資格講座、イタリアンワインマエストロ資格コースなど多数の講座を担当。2023年に株式会社aiVino(アイヴィーノ)を設立し、イタリアワインに特化したオンラインワインショップを開設。2025年からはイタリアワインの輸入事業も開始予定。 要事前登録 ---------------------- https://00m.in/tkrYc ----------------------

年末はluxuryなひとときをご提案! イタリアプレミアムワイン「ルーチェ」をプレゼント 日本リカー公式Instagram『フォロー&コメント』キャンペーン

日本リカー株式会社(本社:東京、代表取締役社長:斎藤 富明)は、12月1日より、抽選でワインが当たるプレゼントキャンペーンを日本リカー公式Instagramにて実施いたします。 年末はluxuryなひとときをご提案したいという想いのもと、『年末はルーチェで乾杯!』をキーワードに、日本リカー公式Instagramにてフォロー&コメントキャンペーンを12月の1か月間実施し、イタリアプレミアムワイン「ルーチェ」を抽選で5名様にプレゼントいたします。 ■日本リカー公式Instagram 『ルーチェ』プレゼントキャンペーン 概要 ・キャンペーン内容: Instagramフォロー&コメントキャンペーン ・期間: 2024年12月1日(日)0:00~ 2024年12月31日(火) 23:59 ・景品: 「テヌータ・ルーチェ ルーチェ」 1本 ※2021年ヴィンテージ/750mlボトル/希望小売価格25,300(税込) ・応募方法: 日本リカー公式Instagramアカウントをフォロー 日本リカーInstagramアカウントから投稿されるキャンペーン対象の投稿に、「年末はルーチェに乾杯!」を含むコメントを投稿。 上記条件を満たした方から抽選で景品が当たります ・公式Instagram:https://www.instagram.com/nipponliquor ※12月1日より対象投稿公開予定。 ・キャンペーンサイト:https://cp.kirin.jp/story/32426 ※12月1日より公開予定。 ・問い合わせ先(お問合せフォーム): https://faq.kirin.co.jp/form/nl_01.html ※土日祝日、年末年始休業日を除く 事務局開設期間:2024年12月1日(日)~2025年2月15日(土) ※お問い合わせフォームの内容欄に、【ルーチェプレゼント!日本リカー公式Instagramフォロー&コメントキャンペーン】とご入力ください。 ■テヌータ・ルーチェについて テヌータ・ルーチェは、1995年に、ヴィットリオ・フレスコバルディとロバート・モンダヴィという、ワインへの情熱と卓越したワイン醸造の技術を持った、20世紀を代表する2人のワイン醸造家によって創設されたワイナリーです。前例のないユニークなイタリアワインを作ろうという情熱のもと、モンタルチーノで初めて「メルロー」と「サンジョヴェーゼ」のブレンドで造られ、スーパータスカンワインとして名を知られました。光輝く太陽のロゴが印象的なテヌータ・ルーチェは、モンタルチーノの南西に位置し、標高約230~420mと最も標高の高い畑の一つから造られます。太陽が降り注ぐ南向きの畑は、ブドウをゆっくりと熟成させ、凝縮した力強いブドウからは、華やかながらも卓越した個性をもったワインが生み出されます。 テヌータ・ルーチェの畑は全て有機認証を受けています。自然や多様な生物に囲まれた地域にあり、畑ではオーガニックな作業を行うことで、持続可能な農業を目指し、ワイン醸造では、極力手を加えず、土壌から最高の果実の表現を引き出すことを信念にしています。近年では、さらにカバークロップの使用やこまめに畑を耕すことで、根はより深くまで張り、大切な養分を吸収することができ、これにより気候変動の影響を受けにくい樹に育てています。また適度に空気を土壌に含ませることで、より肥沃な土壌をつくりあげています。 ■ルーチェ2021年 ルーチェ2021年は、ファーストヴィンテージから数えて29回目のヴィンテージとしてリリースされました。テヌータ・ルーチェのフラッグシップワインであり、丸みとやわらかさを持つメルローと骨格とエレガンスさを持つサンジョヴェーゼを50%ずつブレンドして造られたワインです。 2021年は、4月初日に気温の大幅な低下によりトスカーナ全土が凍りつきましたが、標高の高い畑は凍害を受けにくいため、被害はありませんでした。5月下旬まではブドウの成長が遅れましたが、6月から気温の上昇により、ブドウは再び成長し始め、8月中旬まで暑くて乾燥した夏が続きました。8月に2回雨が降ったため、ブドウの実が成熟を始める重要な時期に気温が低下し、土壌も適度に潤いました。9月に入ると完璧な気候が続き、日中は太陽が降り注ぎ、日昼夜の気温差が15℃もあり、アロマとポリフェノールをたっぷりと蓄えたブドウに育ちました。 2021年は、アロマとポリフェノールをたっぷりと蓄えたブドウに育ちました。ワインは、濃厚なルビーレッド色。ブラックベリーや桑の実などの黒い果実のアロマが特徴的で、甘いスミレなどの花の繊細なニュアンスとスパイスの複雑で滑らかな香りへと続きます。口に含むとすぐにワイン本来の個性とエレガントさが感じられます。シルクのように滑らかなタンニンによって、ボリューム感のある味わいが広がり、長く続くスパイスのニュアンスと重なり非常にバランスのよい味わいと上品な余韻が楽しめます。 ============================================= 日本リカー株式会社は1963年の設立以来、業界に先駆けて日本のワイン愛飲家の皆様に、世界の最高峰ワインをご紹介して参りました。世界中の高級ホテル、レストラン、ワインショップで高い評価を頂き、多くのお客様に愛されているブランドをお届けすることを理念として、品質にこだわり選び抜いた「世界の銘醸産地のトップブランド」を輸入販売しております。企業理念である「ファインワインを世界から」をモットーに、差異性・話題性の高い商品を導入し、価値ある商品を皆様に提供致します。

パシフィック洋行、イタリア名門ワイナリー『マッツェイ』社ワインの正規販売を11月13日より開始

「フォンテルートリ」「ジゾラ」「ベルグアルド」「ヴィッラ マルチェッロ」を所有するマッツェイ社の正規輸入代理店として、パシフィック洋行株式会社は、11月13日より取り扱い販売を開始いたします。 パシフィック洋行株式会社(本社:東京都)は、11月13日より、イタリアの名門ワイナリー「マッツェイ」社の正規輸入代理店として、同社の高品質なワインの取り扱いを開始いたします。 マッツェイ社は、トスカーナ地方を代表する歴史あるワイナリーであり、「フォンテルートリ」「ジゾラ」「ベルグアルド」「ヴィッラ マルチェッロ」といった優れたワインを生み出してきました。その伝統と革新が融合したワインは、世界中のワイン愛好家や専門家から高く評価されています。 【Mazzei マッツェイ社 ブランド】・Castello di Fonterutoli フォンテルートリ (トスカーナ州 キャンティ クラシコ) ・Belguardo ベルグアルド  (トスカーナ州 マレンマ) ・Zisola ジゾラ (シチリア州) ・Villa Marcello ヴィッラ マルチェッロ (ヴェネト州) 【Mazzei  マッツェイ社】 マッツェイ家は600 年以上もの間、先祖代々受け継がれる精神と情熱をもって、その土地のテロワールを表現したユニークなワインを生産してきました。所有する全てのワイナリーで多様性と自然を尊重したサステイナブルなぶどう栽培(除草剤、化学肥料の不使用、オリーブ果肉やぶどうなどの有機肥料のみの使用など)、ワイン造りを実践。その土地のアイデンティティを表現し、後世に引き継いでいます。 ガンベロロッソ誌で合計36 回のトレビッキエーリ獲得、ジェームス・サックリングにて90 点以上を198 回獲得するなど、世界中の愛好家から愛されているマッツェイ家は、その栄光を未来へと繋げるべく、変わらぬ情熱と敬意を持ってワイン造りを続けています。 Castello...

【開催報告】イタリアワイン商談会BORSA VINI 2024

【大阪会場】2024年10月7日(月) ヒルトン大阪【東京会場】2024年10月9日(水) ホテルインターコンチネンタル東京ベイイタリア大使館貿易促進部(部長:ジャンパオロ・ブルーノ)は、10月7日(月)に大阪、9日(水)に東京で、イタリアワイン商談会<BORSA VINI 2024>を開催いたしました。 BORSA VINI(ボルサ・ヴィーニ)はイタリアワイン専門の業界関係者向け展示商談会です。大阪会場には36社、東京会場には55社の合計59社(一部重複)が出展。このうち17社は現在日本に流通していないワイナリーでした。 両会場とも生産者のワインを紹介するマスタークラスを2回ずつ、またヴェローナ見本市によるVINITALYプレゼンテーションを実施し、いずれも大変盛況でした。 会場にはイタリア産ワインのほか、スピリッツやビール(ノンアルコール含む)などが並び、大阪会場は234名、東京会場は361名の業界関係者が来場して活発な商談が展開され、新規商談につながりそうな案件も複数見られました。今後の進展が期待されます。 なお、イタリア大使館貿易促進部のホームページ上では、今回の出展社の出展社オンラインカタログも公開されています。 https://www.ice-tokyo.or.jp/borsa-vini2024/

「THE UVA(ザ ウーヴァ) フルーティ&リッチ」新発売

― “日本の食卓に寄り添う”チリワインベースのブランドから甘やかさと芳醇な味わいが特長の新商品を発売 ― サントリー(株)は、「THE UVA(ザ ウーヴァ) フルーティ&リッチ」を9月24日(火)から新発売します。 「THE UVA」は、今年3月に新発売したチリワインベースのブランドです。チリワインの豊かな果実味はそのままに、他国のワインをブレンドすることで「重さ」や「渋み」が穏やかな“日本の食卓に寄り添う”ワインとして、ご好評をいただいています。 今回、ワインに「甘やかさ」「飲みやすさ」を求めるお客様の期待にお応えすべく新商品を発売し、同ブランドのさらなるファン拡大を図ります。 ●中味・パッケージについて 中味は、チリワインとイタリアワインをブレンドし、本格感がありながらも甘やかで芳醇な、飲み心地のよい味わいに仕上げました。 パッケージは、商品名でもある“UVA(ぶどう)”と王冠のアイコンを中央に配したほか、背景のグラデーションで複雑味のある豊かな味わいを表現しました。 ― 記 ―  ▼商品概要 商品名・色/タイプ・容量/容器・アルコール度数 THE UVA(ザ ウーヴァ) フルーティ&リッチ 赤/ミディアムボディ・720ml/ペットボトル・11.5% ▼価格    オープン価格 ▼発売期日    2024年9月24日(火) ▼発売地域    全国 ▼品目    果実酒 ▼「THE UVA」ホームページ https://www.suntory.co.jp/wine/special/theuva/ ▽本件に関するお客様からの問い合わせ先 サントリーお客様センター https://www.suntory.co.jp/customer/    以上

期間限定!お得な特別価格!パンの名店【シニフィアン シニフィエ】がおすすめする初夏のワインセットが《送料無料》にて販売スタート!

社会活動に取り組む「BABALÙ(ババル)」とサステナブルな生産に特化した「VERSO(ヴェルソ)」2つのイタリアのワイナリーからセレクトした、こだわりのオーガニックワイン10本セットをお届けします。パンやお料理と一緒に、素敵なマリアージュをお楽しみください。 【初夏のおすすめワイン10本セット】 販売価格:22,000円/1セット(税込) 出荷期間:6/5(水)~7月末予定 オンラインショップ:https://signifiantsignifie.com/?pid=180940551 ✤父の日ギフトにもおすすめ こだわりのワインセット✤ パンの名店 シニフィアン シニフィエがイタリアのBABALÙ(ババル)とVERSO(ヴェルソ)の2つのワイナリーからセレクトした、期間限定のワインセット。 合計 25,740円(税込)相当のワインを特別価格にてご用意しました。さらに送料無料でのお届けです。(※北海道・九州・沖縄除く) 【スパークリングワイン】【白ワイン】【オレンジワイン】【赤ワイン】をセレクトしているので、 お祝いの席の乾杯から前菜、魚料理からお肉料理まで、マリアージュを楽しめるお得なセットです。 BABALÙ(ババル) ~18人の子供の夢をラベルに~ 1999年に設立され、社会一般の利益の追求、人間性の促進、特に精神・身体・知覚に障害を持つ人々の支援を目的としているイル・ソーレ社。運営する「ババル農場学校」の子供たちと協力して行っている社会的プロジェクトです。この農場学校の子供たちが自身の夢を絵で描き、そしてその絵がワインのラベルに。ワインの売上の一部が彼らの農場に寄付されます。 ♢写真左から(種類 / 品種) ・マルヴァジア スプマンテ ブリュット ナチュール(泡 / マルヴァジア 100%) ・マルヴァジア オレンジ オーガニック(オレンジ / マルヴァジア 100%) ・ペコリーノ オーガニック(白 / ペコリーノ85%、他) ・モンテプルチアーノ オーガニック(赤 / モンテプルチアーノ100%) ラベルは18種類あり、それぞれのワインにランダムにボトルに貼られています。 18人の子供たちの希望に満ちた想いをのせた、とても可愛いラベルです。 VERSO(ヴェルソ) 「プロジェクト・ヴェルソ」このプロジェクトは、2度と繰り返すことのできない歴史と自然を守るため、マウリツィオ・ザヌッソ率いるイ・クリヴィ社により生まれました。サステナブルな生産に特化したワイン造りを行っています。 ヴェルソは「方向」という意味で、空、土壌にブドウの木が向かっているイメージを表現。イタリアのフリウリ平原で最も良いとされているゴリツィアエリアのひとつに位置し、その高品質のブドウ栽培で歴史的に認められているワイナリーです。 ♢写真左から(種類 /...
- Advertisement -spot_img

A Must Try Recipe