ホームタグ日本酒

日本酒

ワインセラーの温度は赤と白で変えるべき? ワインの冷蔵庫保管が向かない理由も解説

上下2温度管理のセラーなら熟成のための適温と飲み頃温度を両立。夏も温度が上がらないコンプレッサー式のおすすめセラーがお買い得!家電メーカーAreti.(本社:東京都中央区 以下アレティ)はキッチン家電やレシピを紹介するサカリュエ オフィシャルサイトにて、約0度から20度まで設定できる日本の住宅向けワインセラー「サカリュエ 潤金(s2466)」の予約割引セールを6月30日(月)まで実施しております。 夏の暑さで大切なワインが劣化! 常温保存は悪影響ワインは瓶詰めされた後も高温にさらされると発酵が進む飲み物です。日本の夏は室温が30℃を超えることもあり、常温で保管すると二酸化炭素が発生し、酸化が加速することでエグ味がでたり、ツンとした匂いに変化してしまいます。 とはいえ3~6℃の冷蔵庫で保管すると熟成が止まり、冷やしすぎも劣化の原因に。 また、急激な温度変化はコルクの膨張や伸縮を引き起こし、空気が侵入しやすくなるという問題も。 高温多湿な日本の夏はワインの保存には向いておらず、ワインセラーでの保管がおすすめです。 ワインをベストな状態で味わうためにワインの劣化を防ぐには日光や振動を遮断し、湿度をコントロールする必要がありますが、最も大切なのはやはり温度管理。ワインの保管温度は15℃前後が目安です。 ただし、飲み頃温度は少し異なり、赤ワインは13〜18℃、果実味やスッキリとした酸味を味わいたい白ワインは10℃前後、きめ細かな泡も楽しめるシャンパンは8℃前後で調整するのがベスト。 特に熟成した赤ワインは高めの温度に保つことでまろやかな味わいになり、芳醇な香りが層をなすように広がります。ワインのポテンシャルを最大限に引き出すには、ワインのタイプに合わせた飲み頃温度を知ることも大切なのです。 2温度管理のワインセラーで赤も白も適温をキープ和、洋、アジアなど多彩な食文化が定着した日本の食卓では、お酒の組み合わせも日本酒、ワイン、スパークリングなど幅広く、料理の味わいを引き立てる主役級の存在です。 それぞれのお酒をおいしい温度で保管するために開発した一升瓶を縦置きできるセラー「サカリュエ 潤金」は2温度管理が可能で、日本の住環境にも適合するスリムな設計。約100㎝の高さで圧迫感がなく、インテリアにもなじみます。 「サカリュエ 潤金」は室温の影響を受けにくいコンプレッサー式の冷却方式を採用しており、大切なワインの長期熟成にも最適です。 地下カーブのような環境を再現するため、冷却ファンの下に水タンクをセットすることができ、熱や日光だけではなく、コルクの乾燥を防ぎながら空気の侵入による酸化も防ぎます。 すぐに飲まない記念用ワインは大切に熟成させたいから、設置スペースがないとお困りの方も、ぜひ「サカリュエ 潤金」をご検討ください。 ワインセラー「サカリュエ 潤金」予約割引セールを実施中通常販売価格¥118,000→7月1日以降出荷¥98,000 期間:6月30日(月)17:59まで ・幅330×奥行475×高さ1040㎜ ・径の大きなボトルの収納もストレスフリー ・庫内で水を気化する水タンク付き ・ラックには振動を吸収するシリコンカバー付き ・下室約0~10℃、上室10~20℃の2温度管理 ・コンプレッサー式 ・設置場所に迷ったときのモック箱も販売中 詳細を見る

6/15(日)は父の日!お酒で乾杯セール のお知らせ

お父さんへ感謝を込めて!バイヤー厳選の父の日ギフトを多数ご用意!リカーマウンテン各店では6/12(木)より「6/15(日)は父の日!お酒で乾杯セール」を開催いたします全国に194店舗で酒の専門店をチェーン展開する株式会社リカーマウンテン(本社:京都市)は、6/12(木)~15(日)まで、深夜営業店舗などを除く一部店舗で「6/15(日)は父の日!お酒で乾杯セール」を開催いたします。 バイヤー厳選のウイスキー3本セットや日本酒5本セットなど、お父さんに贈りたいお酒をご用意して、皆さまのご来店をお待ちしております。 チラシはこちらから 【セール対象外店舗】 【会社概要】 会社名:株式会社リカーマウンテン 代表者:代表取締役 伊藤 啓 所在地:京都市下京区四条通高倉西入立売西町82京都恒和ビル4F TEL :075-213-8200 FAX :075-213-8250 URL :https://www.likaman.co.jp/ 【本件に関するお問合わせ先】 会社名:株式会社リカーマウンテン 担当者:今井 祥午 所在地:京都市下京区四条通高倉西入立売西町82京都恒和ビル4F TEL :075-251-2555 FAX :075-213-8250 E-Mail:imai@likaman.co.jp

フランスで選ばれた今年の日本酒と梅酒「Kura Masterコンクール2025」受賞酒を発表!

Kura Master運営委員会(本部:フランス・パリ、代表:宮川圭一郎)は、去る5月26日(月)フランス・パリで開催されたKura Master日本酒コンクール、及び、梅酒コンクールの結果を発表しました。日本酒コンクールは、全8部門1083銘柄の中から、上位33%に授与される金賞、プラチナ賞を選出。また、決勝に進んだ50銘柄の日本酒の中から優秀賞30銘柄を、さらに、各カテゴリーの最優秀賞である「審査員賞」8銘柄が選出されました。審査部門は、サケ スパークリング部門、純米大吟醸酒(1-35%)部門、純米大吟醸酒(36- 50%)部門、純米酒(51-65%)部門、純米酒(66-100%)部門、大吟醸酒部門、クラシック酛部門、古酒部門の全8部門で実施。今年度の特別賞であるアリアンス ガストロノミー賞は、大吟醸酒部門の中から選出されました。 梅酒コンクールでは、エントリーされた73銘柄から、同様に金賞、プラチナ賞を選出。そして決勝に通過した5銘柄の中から優秀賞が3銘柄、そして最優秀賞である「審査員賞」1銘柄が選ばれました。 (以下に受賞酒銘柄を記載。詳細は公式 HP https://kuramaster.com/ja/ にて発表 。) 【食とのペアリングを審査する特別賞「アリアンス ガストロノミー賞について】 今年で第4回目となる、食とのペアリングを評価するアリアンス ガストロノミー賞(特別賞)は、魚介類のMOF*称号を持つソニア・ビシェ (Sonia Bichet) 氏が準備した魚介類の盛り合わせと、決勝に進出した大吟醸酒5本との相性(マリアージュ)をもとに選ばれました。審査員長から指名された審査員が評価を行い、その中で特に相性が優れていると判断された1本の大吟醸酒が、受賞酒として選出されました。 また、広島県とのコラボレーションによるマスタークラスでは、広島の日本酒2銘柄と合わせて、ソニア・ビシェ氏考案の料理が提供されました。 :MOF(Meilleurs Ouvriers de Franceの略で、国家最優秀職人章。)はフランス文化の最も優れた継承者たるにふさわしい高度な技術を持つ職人に授与される賞。現在では、対象となる職種は料理、製菓、パン以外にも、宝飾品、工芸品、ガーデニングなど幅広く、フランス人の Art de Vivre(生活芸術)の精神にふさわしく、その数は約180職種に及ぶ。一番有名なのは「料理」であり、これまでにもポール・ボキューズ、ジョエル・ロブションら多数の有名料理人が名を連ねている。 9年目を迎えたKura Masterは、審査委員長を務めるグザビエ・チュイザ (Xavier Thuizat)氏(ローズウッドグループ ヨーロッパのエグゼクティブ・シェフ・ソムリエ/2022年最優秀ソムリエ賞受賞/MOFソムリエ)を筆頭に、7名のMOFソムリエ、さらにリッツ・パリやシュバル・ブラン・パリ、マンダリンホテルといった5つ星ホテルや、ミシュラン3つ星の名店・アンヌ・ソフィー・ピックなどで活躍する一流ソムリエやレストランオーナーら、総勢135名が審査を行いました。 審査委員長グザビエ・チュイザ氏は「2025年のKura...

【大阪高島屋】初開催!100種類以上のお酒で世界を旅する『世界の酒まつり』を開催!

■高島屋大阪店 7階 催会場 ■6月18日(水)~23日(月)各日午前10時~午後8時まで、最終日は午後5時閉場高島屋大阪店では、6月18日(水)から23日(月)まで、世界のお酒を100種類以上集めた「世界の酒まつり」を初開催します。消費スタイルが“量より質”へとシフトする中、世界各国の個性豊かなお酒や、つくり手のこだわりが光る銘酒をご用意し、大阪ミナミから世界へとつながる酒文化の魅力をご提案します。会場内では「ビール」「ウイスキー」「ワイン」「日本酒」など、世界各国を代表するお酒をお楽しみいただけます。また、タコスやガパオライス、ジェラートなど各国のフードも登場し、お好みのペアリングを満喫していただけます。さらにお酒のスペシャリストによる、お酒愛が高まるセミナー(事前予約優先制)も開催いたします。 詳細を見る ◆ビール【世界のビール博物館】世界各国のビールが会場で飲める!買える! ◆ウイスキー【ワールドウイスキーマーケット】世界のウイスキーが一堂に集結! ◆ワイン 万博イタリアパビリオンの公式スパークリングワインとして選ばれた〈フェッラーリ〉のBARなどが登場! ◆ジャパニーズサケ オーストリアとのコラボレーション商品が楽しめる【獺祭のBAR】や鹿児島限定焼酎が並ぶ【焼酎維新館】が登場! ◆カクテル 【Bar Around The World】世界のカクテル&文化を楽しめる大阪の本格バー! 《世界のフードがスタンバイ! ~どの国のお酒とペアリングする?~》【実演販売】 ※品数に限りがございますので、売切れの節はご容赦ください。 ※都合により、生産中止、または仕様・発売日・価格が変更になる場合がございます。※価格は消費税を含む総額にて表示しております。

【価格改定】いいお酒を、もっと自由に。ユニークなお酒の専門店、計42品の価格を見直します!!

「ちょっといいお酒」をもっと気軽に楽しんでほしくて。酒日向、価格のハードルを一歩見直し。 『ユニークなお酒との出会い 酒日向(さけひなた)。』(運営:株式会社イズミセ)にて、計42品価格見直しの上、2025年6月2日(月)販売開始します。 楽天市場はこちら https://www.rakuten.ne.jp/gold/sakehinata/ 食料品や生活用品をはじめ、さまざまな分野で価格改定が続くなか、お客さまの「価格」への感度も日々高まっています。 初夏の気配とともに、贈りものやちょっとしたごほうびの機会が増えてくるこの季節。 「お財布のひもは締めたいけれど、暮らしの中での楽しみは大事にしたい」そんな声に、私たちは背中を押されました。 酒日向が今回見直すのは、日本酒・ワイン・リキュールを中心とした計42品。 これまで「ちょっと高いかも」と思われがちだったユニークなお酒たちを、より多くの方に楽しんでいただけるよう、価格調整を実施しました。 「特別感はあるけど、ちょっと手が出にくい」そんな声に耳を傾けながら、私たちはずっと考えてきました。 長く愛される存在として、お酒との“いい関係”を届けていきたい。今回の見直しは、単なる価格調整ではありません。 こだわりの詰まったユニークなお酒との出会いを、もっと自由に、もっと気軽に。 そんな思いから、私たち酒日向が一歩を踏み出しました。 【価格見直しに込めた3つの想い】 ① いいお酒を、いい関係で届けたい 一度きりの贅沢ではなく、日々の楽しみの中で愛される存在に。価格もまた、その関係づくりのひとつです。 ② 出会いの間口を広げるために ユニークなお酒をもっと多くの人に知ってほしい。価格というハードルを少し下げて、扉を開きます。 ③ つくり手と飲み手をつなげる架け橋として 商品によっては、つくり手の個性や製法の違いにより価格が高くなりがち。だからこそ、酒日向ができる範囲で最大限価格を見直しました。 価格を理由に見送っていた一杯も、これを機に手に取っていただけたら幸いです。 私たちはこれからも、つくり手の想いが伝わるお酒と、飲み手の好奇心をつなぎ続けてまいります。 【本件に関するお問い合わせ先】 ユニークなお酒との出会い 酒日向。楽天市場店 https://www.rakuten.ne.jp/gold/sakehinata/ 【会社概要】 会社名:株式会社イズミセ  代表者:代表取締役 戸塚尚孝 所在地:京都府京都市下京区四条通高倉西入ル立売西町82     京都恒和ビル4F URL: https://www.izumise.co.jp/

会員様限定 初夏の感謝セール のお知らせ

バイヤー厳選アイテムが勢ぞろい!リカーマウンテン各店では6月1日(日)~30日(月)まで「会員様限定 初夏の感謝セール」を開催いたします全国に194店舗で酒の専門店をチェーン展開する株式会社リカーマウンテン(本社:京都市)は、6月1日(日)~30日(月)まで、深夜営業店舗などを除く一部店舗で「会員様限定 初夏の感謝セール」を開催いたします。   父の日に贈りたいウイスキーやバイヤーが厳選した夏に飲みたいお酒を多数取り揃えました! さらに400円OFFのクーポンが抽選で当たるアサヒビール×リカーマウンテンの共同企画も開催しております。 皆さまのご来店をお待ちしております。   チラシはこちらから【セール対象外店舗】【会社概要】 会社名:株式会社リカーマウンテン 代表者:代表取締役 伊藤 啓 所在地:京都市下京区四条通高倉西入立売西町82京都恒和ビル4F TEL :075-213-8200 FAX :075-213-8250 URL :https://www.likaman.co.jp/ 【本件に関するお問合わせ先】 会社名:株式会社リカーマウンテン 担当者:今井 祥午 所在地:京都市下京区四条通高倉西入立売西町82京都恒和ビル4F TEL :075-251-2555 FAX :075-213-8250 E-Mail:imai@likaman.co.jp

父の日特集セール のお知らせ

お父さんに贈りたいお酒が大集合! リカーマウンテン各店では5月31日(土)より「父の日特集セール」を開催いたします全国に194店舗で酒の専門店をチェーン展開する株式会社リカーマウンテン(本社:京都市)は、5月31日(土)~6月15日(日)の期間、深夜営業店舗などを除く一部店舗で「父の日特集セール」を開催いたします。   クラフトビールセットや父の日限定のグラス付ウイスキーなどお父さんに贈りたいお酒をご用意して皆さまのご来店をお待ちしております。   チラシはこちらから 【セール対象外店舗】 【会社概要】 会社名:株式会社リカーマウンテン 代表者:代表取締役 伊藤 啓 所在地:京都市下京区四条通高倉西入立売西町82京都恒和ビル4F TEL :075-213-8200 FAX :075-213-8250 URL :https://www.likaman.co.jp/ 【本件に関するお問合わせ先】 会社名:株式会社リカーマウンテン 担当者:今井 祥午 所在地:京都市下京区四条通高倉西入立売西町82京都恒和ビル4F TEL :075-251-2555 FAX :075-213-8250 E-Mail:imai@likaman.co.jp

いわきワシントンホテル椿山荘×磐栄ホールディングス 受賞酒醸造元の佳酒と料理のペアリングを楽しむ

「涼香の饗宴~佳酒と美食~」7月19日(土)開催 いわきワシントンホテル(福島県いわき市、代表取締役:鞍田炎、総支配人:小林隆太)の宴会場「椿山荘」では、磐栄ホールディングス株式会社(福島県いわき市、代表取締役:村田裕之)との共催、かわうちワイン株式会社(福島県双葉郡川内村)の協力で各種コンテストの受賞歴を持つ醸造元3社(諏訪御湖鶴酒造場(すわみこつるしゅぞうじょう)/ホップジャパン/かわうちワイナリー)による、料理と日本酒・クラフトビール・ワインとの独自のペアリングを楽しんでいただくディナーイベント「涼香の饗宴 ~佳酒と美食~」(要予約)を 7月19日(土)に開催。6月2日(月)より予約受付を開始いたします。  本イベントでは、諏訪御湖鶴酒造場の日本酒、ホップジャパンのクラフトビール、かわうちワイナリーのワインと地元の野菜や特産品を使用した一品や郷土料理とのペアリングをご提案いたします。受賞酒を含めた厳選したお酒と、ホテル自慢のお料理とのマリアージュをご体感いただくとともに、お客さま独自のペアリングもカジュアルに楽しんでいただけます。  当日のメニューは、『常磐もの』と呼ばれて高い評価を受ける海産物を使用した「目光のコンフィとオリーブ麺」、いわきならではの「オリーブ豆腐」、かわうちワイナリー「地物野菜の冷製ラタトゥイユ」、お酒とのマッチングを考えた「福島和牛ランプ肉といわき産ブルーベリーソース」、「御湖鶴酒粕のチーズケーキ」など、福島の魅力を詰め込みました。至福の一杯をご堪能ください。 【開催概要】◎イベント名:涼香の饗宴 ~佳酒と美食~ ◎会場:いわきワシントンホテル椿山荘 ◎開催日時:2025年7月19日(土)17:00〜19:00 ◎料金:1名10,000円(消費税・サービス料込)※要予約 ◎定員:60席 ※定員となり次第、販売終了 ◎予約受付:2025年6月2日(月)10:00〜7月13日(日)17:00 ◎予約方法:TEL 0246-35-3375(いわきワシントンホテル営業課/9:00~19:00) ◎共催:磐栄ホールディングス株式会社 ◎協力:かわうちワイン株式会社 <諏訪御湖鶴酒造場(磐栄ホールディングス株式会社)> 2021年のインターナショナルワインチャレンジ SAKE純米吟醸部門のGOLDメダル受賞をはじめとして、令和6酒造年度長野県清酒鑑評会第1位、令和4酒造年度全国新酒鑑評会で金賞を受賞や令和6酒造年度全国新酒鑑評会で金賞を受賞など、様々なコンテストでの受賞歴を持つ諏訪御湖鶴酒造場。 ※提供酒:御湖鶴 山恵錦 純米吟醸(受賞酒)、御湖鶴 山田錦 純米大吟醸 <ホップジャパン(磐栄ホールディングス株式会社)> ジャパン・グレートビアアワーズ2022にて3銘柄出品し3銘柄受賞や、ビアワングランプリフェスティバル2022にて、ホップガーデンブルワリーIPA部門で、「Abukuma RED」が金賞を受賞。ビールだけでなく養蜂から関わったクラフトミード「Allez hop」。何とも言えない華やかな香りと、ハチミツのイメージを裏切る爽やかな味わいが特徴。  ※提供酒:Abukuma Red(受賞酒)、Allez hop <かわうちワイナリー(かわうちワイン株式会社)> 国産ブドウを原料にしたワインの品質を競う日本ワインコンクール2024で、「ヴィラージュ メルロー&カベルネソーヴィニヨン 2022」が欧州系品種赤ワイン部門で銅賞を受賞。12部門に全国から941点が出品。また、第9回ふくしま産業省(ふくしま経済・産業・ものづくり賞)においても特別賞を受賞。 ※提供酒:メルロー&カベルネソーヴィニヨン 2023、ヴィラージュシャルドネ2024 【いわきワシントンホテル 概要】所在地     福島県いわき市平字一町目1番地 アクセス     JR常磐線いわき駅南口 徒歩約7分 客室数     148室 TEL       ...

コメ価格高騰の中、「お米」のランチコースが西麻布に登場

ホテル&レジデンス六本木 Bar & Restaurant COCONOMAにてお米を主体にした週末限定のランチコースの販売を開始しました。コース全体に米を使用し、三大珍味とともにご提供します。シマダグループ(東京都渋谷区、代表:島田成年)が運営するホテル&レジデンス六本木(東京都港区西麻布)では、お米をテーマにした週末限定ランチコースの販売を開始しました。1952年に精米店から創業しているシマダグループ。三大珍味を取り入れ現代的なスタイルにアレンジされた新しいお米の料理を、和と洋の要素を兼ね備えたBar & Restaurant COCONOMAでお楽しみいただけるよう考案いたしました。 ■価格高騰のなかで、あえてテーマは “ 米 ”シマダグループは1952年に精米店として創業し、現在ではその事業の幅を広げホテル・レストランの事業も行っております。Bar & Restaurant COCONOMAはお箸で食べるワインダイニングをテーマにしていることから、基本的にはコースメニューでは主食にパスタを取り入れてきました。しかし、価格高騰により米離れが危惧される現代でも、日本のお米文化を進化させながらも継承させていきたい一心で、週末限定ランチコースをあえてお米に変更いたしました。 日本人に親しみやすい米と特別感のある三大珍味を掛け合わせ、より身近に楽しめるメニューとして開発。最中生地を使用したキャビアのアミューズから始まり、前菜は米粉のクレープにフォアグラクリームを包み込んだ濃厚な一品。メインディッシュは、国産牛フィレ肉のステーキ。贅沢にトリュフを振りかけたご飯と共にご提供いたします。 ■メニュー概要<コースメニュー> 鮪とキヌアのタルタルキャビア最中 フォアグラクレープ彩野菜の菜園仕立て パン 季節のスープ 国産牛フィレのステーキトリュフご飯 デザート・食後のドリンク ※事前にお知らせいただければグルテンフリーのご提供が可能です。 <そのほか(※別料金)> ・乾杯シャンパン付き¥4,500・ペアリング3杯付き¥5,800・女子会プラン3時間フリーフロー付き¥7,000・シャンパンフリーフロー付き¥10,000 ■ホテル&レジデンス六本木について ■ホテルと住まいの融合施設 六本木駅から徒歩7分、六本木ヒルズや国立新美術館から10分以内の好立地のホテル&レジデンス六本木。「都会のアジト」がコンセプトのデザイナーズホテルとレジデンスを融合する施設です。 ホテルの客室と長期滞在型のレジデンスを組み合わせ、客室はモダンで洗練されたデザイン、一方、ホテル上階には「生活全部、ホテルにお任せ」というお客様のために、生活に必要なもの・サービスをすべてセットしたサービスアパートメントのご用意がございます。更には長期契約でオフィスとしてご使用いただく事にも対応しております。 https://hr-roppongi.jp/ 六本木ホテルS 様々なデザインの客室があり、 和テイストのモダンルーム(禅、漣、凛)があり、それぞれ独自のデザインです。ラグジュアリールームやデラックスツインなど、贅沢な設備を兼ね備えた快適な空間を提供しています。 Bar and Restaurant COCONOMA 旬の食材を活かし、和のテイストも取り入れながら常に新しいアプローチで美味しさを追求するダイニング。季節ごとに変わる料理と、世界各国から取り揃えた上質なワイン、さらに丹沢大山の麓で醸された日本酒『雨降(あふり)』とのマリアージュが特徴です。また、個性的で日本の要素が散りばめられた空間で、様々なシーンに合わせた利用が可能です。 ■ホテル&レジデンス六本木 イメージムービー<div class="pr-embed--youtube" data-url="https://www.youtube.com/watch?v=dSXzDYAcgbU"> <施設概要>所 在 地:〒106-0031 東京都港区西麻布1-11-6交   通:日比谷線「六本木」駅 2番出口より徒歩6分       大江戸線「六本木」駅 4b出口より徒歩7分       千代田線「乃木坂」駅 5番出口より徒歩8分運 営 会 社:シマダハウス株式会社客 室 構 成:客室...

軽井沢マリオットホテル×発酵バレーNAGANO共催「軽井沢発酵フェス」を開催

~NAGANO WINEや日本酒、野沢菜など長野伝統の「発酵文化」に触れる3日間~軽井沢マリオットホテル(長野県北佐久郡軽井沢町、総支配人:大平 兼太郎)では、2025年6月20日(金)~6月22日(日)の3日間、長野県内の発酵食品産業8団体・企業が連携する「発酵バレーNAGANO」とコラボレーションし、「食べる・見る・作る」の体験を通じて、長野県が誇る発酵文化に触れるイベント「軽井沢発酵フェス」を開催いたします。 健康長寿の土地として知られる長野県。その秘訣のひとつが、古くから根付く「発酵文化」です。本イベントでは、発酵食品を通じて健康的な暮らしの知恵や、地域に根ざした食文化の魅力を再発見していただける3日間をお届けいたします。期間中は、県内の発酵食品メーカーが延べ約20社出店。また、お子様から大人まで楽しめる体験型ワークショップや、発酵の専門家によるトークイベントなど、多彩な催しを開催いたします。信州味噌など長野の伝統的な発酵食品に加え、チーズなど海外の発酵技術を日本独自の手法で取り入れた商品も登場し、“発酵の魅力”を一堂にお楽しみいただけます。 さらにホテル内レストランでは、期間限定で長野県産チーズ、漬物、生ハムを贅沢に盛り合わせた発酵プレートや爽やかな発酵ドリンクを販売。県内産フルーツと甘酒をベースに、見た目も味わいも初夏にふさわしい一杯に仕上げました。ホテルならではの洗練された「食べる発酵体験」をお楽しみください。 明治期から外国人の避暑地としても親しまれ、多様な文化が息づく軽井沢で、世代を越えて受け継がれてきた長野県の「発酵文化」の奥深さに触れる特別なひとときを、軽井沢マリオットホテルでぜひご堪能ください。 ■「軽井沢発酵フェス」について 長野県内の発酵食品産業8団体・企業が連携する「発酵バレーNAGANO」とコラボレーションし、発酵文化体験イベントを開催。国際色豊かな軽井沢を舞台に、発酵食品の出店、ワークショップ、トークイベントを開催し、国内有数の長寿県・長野に根付く発酵文化の奥深さを、「食べる・見る・作る」の3つの体験を通じて発信いたします。さらに、期間限定でホテル特製の発酵プレートや爽やかな発酵ドリンクも販売。ここでしか出会えない発酵の世界をご体感ください。 【出店社一覧】 日本酒:大澤酒造ほか、SAKU 13(長野県佐久地域の13蔵) ワイン:軽井沢アンワイナリー、信濃ワイン、ヴィラデスト      ガーデンファーム アンド ワイナリー、マンズワイン小諸     ワイナリー、リュードヴァン ビール:軽井沢ブルワリー、ヤッホーブルーイング チーズ:アトリエ・ド・フロマージュ 漬物: くるまや、とみき漬物、やまへい、宮城商店 味噌: 喜多屋醸造店、信州味噌、和泉屋商店 醤油: 酢屋茂、酢久商店 酢:  内堀醸造 納豆: 浅間納豆本舗 生ハム:八重原ハム 発酵フード&ドリンク:軽井沢マリオットホテル「Grill & Dining G」 ※出店社名は法人格を省略して記載しています。 【プログラム一覧】 ■ワークショップ ・6月20日(金)「発酵で作る、美と腸活のごほうびドリンク」 ・6月21日(土)「発酵トリオ:日本酒×野沢菜×チーズのペアリング体験」 ・6月22日(日)「ホテルシェフ×アトリエ・ド・フロマージュ直伝ご家庭でも楽しく作れる発酵レシピのご紹介」 ■トークショー ・6月20日(金)「プロが教える、発酵で目指すNatural Beauty」 ・6月21日(土)「味噌を仕込んで、発酵を知ろう!発酵と味噌の食育トーク」 ・6月22日(日)「なぜ長野は長寿県?その秘密は発酵にあった」 ■「軽井沢発酵フェス」概要 期間: 2025年6月20日(金)~6月22日(日) 時間: 13:00~18:00 場所: 軽井沢マリオットホテル 対象者:宿泊ゲスト、外来ゲスト 特別ゲスト:アルクマ(長野県PRキャラクター)、ルイザちゃん(軽井沢町PRキャラクター) 参加費:入場無料 ※上記記載の出店企業、ワークショップ・トークイベントの内容、開催時間などは変更になる場合がございます。 ※外来ゲストのイベント参加は事前予約制となっております。 なお、マルシェのみのご参加はご遠慮いただいております。※各プログラム、事前予約の先着15名様となりますのでご了承ください。(宿泊ゲスト、外来ゲストともに事前予約制となります。)  ※イベント内容の詳細は公式ホームページをご参照ください。  https://www.karuizawa-marriott.com/ 【発酵バレーNAGANOについて】 長野県の発酵食品産業に関わる8つの団体・企業(みそ、日本酒、ワイン、醤油、漬物、納豆、チーズ、酢)が協力し、「長野県が誇る発酵食(健康食)」の魅力を広く県民に伝えています。また、海外から長野県に訪れる方々にも発信し、「NAGANOと言えば発酵・長寿県」というブランドを築くことを目的とした連携組織です。 【発酵バレーNAGANO理事長 青木 時男氏のコメント】 発酵バレーNAGANOは、長野県内の発酵食品関連8団体が連携し、発酵食の魅力発信に取り組んでいます。この度、軽井沢マリオットホテル様とのご縁により、初のコラボ開催となる「軽井沢発酵フェス」が実現いたしました。長野が誇る発酵文化の魅力を、食べて・見て・体験していただける貴重な機会です。イベントを通じて、発酵の奥深さと楽しさを感じていただければ幸いです。 【軽井沢マリオットホテル  レストラン(Grill &Dining G)マネージャー 辻本 雄太のコメント】 私たちレストランスタッフは、日頃より信州の食材やNAGANO WINEの魅力をお届けしております。今回の「軽井沢発酵フェス」では、「発酵」と聞くと少し難しく感じられる方にもその面白さや美味しさをわかりやすくお伝えし、より身近に感じていただけるよう、心を込めてご案内いたします。おもてなしの心とともに、信州の食と発酵文化の魅力をご体験ください。 <ご予約・お問い合わせ先> 軽井沢マリオットホテル TEL:0267-46-6611  URL:https://www.karuizawa-marriott.com マリオット・ホテルについて  世界65以上の国と地域において、600軒以上のホテルとリゾートを展開するマリオット・ホテルは、ゲストがリラックスし、マインドをクリアにし、新しいアイデアを引き出すお手伝いをしたり、旅行者のニーズを先読みすることで、ゲストにひらめきを与え自身のもつポテンシャルをフルに活かせるようにし、滞在中のあらゆる面を通して旅行というものを進化させています。マリオットはスタイル、デザイン、テクノロジーを融合した「グレートルーム ロビー」や「モバイルゲストサービス」を導入するなど、革新的なアイデアで業界をリードしています。詳しい情報はwww.MarriottHotels.comをご覧ください。また、Facebookや X (旧Twitter)(@marriott)、Instagram(@marriotthotels)でも情報を発信しております。マリオット・ホテルは、マリオット・インターナショナルのグローバル・トラベル・プログラムであるMarriott Bonvoy®(マリオット...
- Advertisement -spot_img

A Must Try Recipe