ホームタグワイン

ワイン

【わいんびと】レビューで日本ワインを輝かせる!商品レビュー投稿プレゼントキャンペーン実施

抽選で3名様に、日本を代表するガラス作家・高橋禎彦氏が手掛ける「ワインのコップ - わいんびと限定モデル」をプレゼント。応募期間は2024年10月25日から2025年1月31日まで。本キャンペーンの目的本キャンペーンは、日本ワインの魅力を多くの方々に体験していただき、レビューを通じてその楽しさを広めていくことを目的としています。全国各地の生産者が手掛ける日本ワインを味わい、その感想を語り合うことで、より多くの人々に日本ワインの魅力を伝える機会を提供します。また、生産者とワイン愛好家をつなぐ新たなコミュニケーションの場を活性化し、日本ワインの認知拡大にも貢献します。 本キャンペーンの実施概要わいんびとに掲載されている全ての商品を対象に「商品レビュー投稿キャンペーン」を実施いたします。本キャンペーン期間中、レビューが掲載された方の中から抽選で3名様に、わいんびと限定モデルの「ワインのコップ」をプレゼントいたします。この特製コップは、日本ワインの繊細な味わいを一層引き立てるため、日本を代表するガラス作家・高橋禎彦氏とわいんびとが共同開発しました。作家自らが工房でひとつひとつ手作りで仕上げた、他にはない贅沢な逸品です。 応募期間:2024年10月25日(金)~2025年1月31日(金) 対象商品:わいんびとに掲載されている全ての商品 応募資格:わいんびとのユーザー登録(無料)を完了している方 景品内容:抽選で3名様に「ワインのコップ - わいんびと限定モデル」をプレゼント 本キャンペーン対象商品をみる応募方法キャンペーン期間中、わいんびとウェブサイトにて対象商品をお選びいただき、商品のレビュー(100文字以上)を投稿してください。レビューが掲載されることで、応募が完了となります。 わいんびとで商品を購入し、その体験を楽しんでください。 商品ページから、購入した商品の100文字以上のレビューを投稿してください。 投稿したレビューが掲載されると、応募完了となります。 ※投稿されたレビューは商品ページに掲載されます。 ※レビューを投稿するには、わいんびとのユーザー登録(無料)が必要です。 抽選・当選発表・キャンペーン期間終了後、厳正なる抽選のうえ当選者を決定いたします。 ・当選者の発表は、景品の発送をもって代えさせていただきます。 ・メール等での当選結果のご質問にはお答えできませんので、ご了承ください。 ・景品の発送はユーザー登録した住所へ発送させていただきます。 ・景品の発送は日本国内に限ります。 ・景品の発送は、キャンペーン期間終了後、順次行う予定です。 ・当選の権利は、応募者ご本人のみ有効です。譲渡や他の景品との交換はできません。 ・当選者のお名前、住所などの個人情報は一切公表いたしません。 注意事項本キャンペーンは、日本の景品表示法に基づき、適正に実施されます。・レビューの掲載日ではなく、レビューの投稿日が受付期間の対象となります。 ・期間中、おひとりさま何度でもレビュー投稿いただけます。 ・複数のレビュー投稿をしていただくことで、当選確率が上がります。 ・同一商品には、1件まで投稿可能です。 ・生産者レビュー投稿は、本キャンペーン対象外となります。 ・投稿内容を、SNSやプロモーション施策などで使用させていただく場合がございます。 ・投稿内容は、必要に応じて告知することなく非公開、削除などを行う場合がございます。 ・住所の記入ミス、住所変更等の事由により景品が届けられない場合、ご応募に関して不正な行為があった場合は、当選を取り消させていただく場合がございます。 ・本キャンペーンは、予告なく中断、中止、変更する場合がございます。 本キャンペーン対象商品をみる商品レビューの投稿方法商品ページの「レビューを書く」ボタンをクリックすると、お客様がご購入いただいた商品のご感想や評価(★)を投稿することができます。商品レビューの投稿を行う場合は、その商品を1度でも購入している必要がございます。 わいんびとの商品レビューは、これから購入される他のお客様に参考にしていただくこと、日本ワインの楽しみを他のユーザーの方と共有することを目的としているため、以下のような内容を含むレビューは非掲載となる場合がございますので、ご了承ください。 非掲載となる投稿例(該当するレビュー投稿は、応募の対象外とさせていただきます) ・当該商品とは無関係の内容・著しく文字数量の少ない内容(100文字以上が応募基準となります)・個人を特定できる情報・誹謗中傷を含む内容・他社商品についての内容(比較のための引用は可)・他人の著作権、その他の知的財産権を侵害する内容 ・法令に違反する内容、法令違反を助長する内容、またはそれらの恐れのある内容・公序良俗に反する内容、宣伝及び勧誘行為 ・特定の政治的または宗教的主張を含む内容・その他、商品の感想以外の内容、およびわいんびと運営が不適切と判断する内容 本キャンペーン対象商品をみる「ワインのコップ - わいんびと限定モデル」について日本を代表するガラス作家の高橋禎彦氏とわいんびとが共同開発。様々な大きさ、形状のコップで試飲と試作を重ね、日本ワインの繊細な味わいを引き立たせるデザインにたどり着きました。大ぶりながら軽さと美しさを兼ね備え、使うほどに手に馴染んでいきます。「ワインのコップ - わいんびと限定モデル」をお使いいただくと、繊細な日本ワインの香りや味わいの特徴が引き立つため、ワインを注ぐたび、一口飲むごとに日本ワインの真髄に迫る、あなたのワイン体験を格別なものにしてくれます。この機会をお見逃しなく!本キャンペーンでしか手に入らない限定アイテムです。 ひとつひとつ手作りで仕上げた逸品このワインのコップ。「質感マニア」という高橋氏が、型を使わない、重力と遠心力を巧みに操って成型する「宙吹き」という技法ならではの質感にこだわった作品です。工業製品にはない、見た目にもキレイでつるんとした気持ちのいい質感と上品なフォルムが特徴です。 使うほどに、手に馴染む質感手からはみ出すほどの大ぶりなサイズながら軽いのでスワリングもスムーズ。また、和食器を思わせるような高台がついているため、手に吸い付くようなフィット感があります。リムの立ち上がりの形状を工夫し、口当たりの良さにもこだわりました。 高橋氏が作り出すワインのコップは、型を使わずひとつひとつ「宙吹き」で成型するため、一点一点の表情が異なります。世界にひとつ、あなただけのワインのコップで日本ワインの新たな魅力を発見してみてください。 わいんびととはわいんびとは「日本ワインを近くする。」をコンセプトに、日本各地のワイン生産者と直接つながり、生産者から直接ワインをお取り寄せできる、業界唯一の日本ワイン専門モール型ECプラットフォームです。生産者との共同運営により、現場からのリアルな情報やストーリーの発信を通じて、日本ワインの等身大の魅力をお伝えしています。ご注文商品は日本ワインならではの「距離の近さ」を活かした生産者直送でお届けすることで、流通によるワインへの負荷を最小限に抑え、ワイン本来の繊細な味わいを損ねることなく楽しんでいただけます。また、初めての方でも安心してご購入いただけるよう、生産者に直接質問や相談ができるメッセージ機能も完備しています。 サービス概要 サイトURL:https://nihonwine.net/提供エリア:日本国内のみ​登録生産者:日本ワイン生産者のみ決 済 方 法:クレジットカード(VISA、JCB、MASTER、AMEX)、Amazon pay、あと払い(ペイディ)ユーザー登録:無料 ※ユーザー登録後、ログインすると全ての機能がお使いいただけます。 サービス概要:https://nihonwine.net/pages/about-winebito 飲食店様向けサービスはこちらLASTSHIP 会社概要会社名:株式会社LASTSHIP所在地:〒731-5117 広島県広島市佐伯区八幡が丘1-8-32代表者:代表取締役社長 山下 武設 立:2018年3月事 業:日本ワイン専門のオンライン市場わいんびとの企画・開発・運営、酒類の卸売・小売業概 要:https://nihonwine.net/pages/company

南三陸ワイナリーの地域を繋ぐ5年間の取り組みが、2024年度グッドデザイン賞において「グッドデザイン・ベスト 100」および「グッドフォーカス賞 [地域社会デザイン]」を受賞

ワイナリー事業を中心に、地域の課題と向き合い資源を活かし新たな活動を築いていくその実現力とビジョンが評価南三陸ワイナリー株式会社(宮城県南三陸町、代表取締役:佐々木道彦、以下「南三陸ワイナリー」)は、地域の新産業として、歴史/資源/新しい文化を紡ぎながら、持続可能で自立的な地域社会をつくるコミュニティを構築する取り組みが、2024年度グッドデザイン・ベスト100およびグッドフォーカス賞 を受賞しました。 ※グッドデザイン賞WEBサイト:https://www.g-mark.org/gallery/winners/23955?years=2024 南三陸ワイナリーは、ワインづくりをとおして、食産業と一体となった新たな南三陸ブランドを発信する地域拠点を目指して2020年10月にオープンしました。2011年に震災復旧/復興として建設され、復興を牽引した旧水産加工場の仮設プレハブ建築を、ワイナリーとして改築し継承しました。地域の新産業として、歴史/資源/新しい文化を紡ぎながら、持続可能で自立的な地域社会をつくるコミュニティの構築を目指して活動しています。 漁師と共同開発した海中熟成ワイン、食で地域をつなぐ「ピースオブ南三陸」や海から地域を体験する「志津川湾R&Bクルーズ」の事業立上げ、三陸をワインと食でつなぐ「ワインツーリズムさんりく」の開催、地域の技術でつくるプロダクト開発など、立上げから現在までの地域を繋ぐ一連の取り組みを、「一本のスパイラルするような線形プロセス」で途切れなく紡いできました。 ■「グッドデザイン・ベスト 100」および「グッドフォーカス賞 」 今回受賞した「グッドデザイン・ベスト100」は、2024年度にグッドデザイン賞を受賞した1,579件の対象の中から、明日を拓くデザイン、未来を示唆するデザインの100件として選出されました。また、「グッドフォーカス賞 」は、2024年度に選ばれたすべてのグッドデザイン賞受賞対象の中で、地域社会の持続的発展や経済の活性化に特に寄与するデザインと認めるものとなります。 ■審査委員の評価コメント 東日本大震災の津波で壊滅した南三陸町漁港エリアの復興プロセスのデザイン。2017年に地域おこし協力隊によって南三陸ワインプロジェクトがスタートし、震災からの復興のシンボルとなった仮設プレハブ建築を2020年にワイナリーとして継承。さらに、耕作放棄地での葡萄栽培やクルーズイベントなどの観光イベントも展開してきた。ワイナリー事業を中心に、地域の課題と向き合い資源を活かし新たな活動を築いていくその実現力とビジョンに、極めて大きな評価を得た。プロセスを可視化した螺旋型のイメージが、多くの人々との出会いを生み出し、新たな螺旋が派生し、想像を超えるエピソードが生まれることを何よりも期待したい。 ■南三陸ワイナリー 代表取締役 佐々木道彦のコメント 南三陸ワイナリーは、おいしいワイン造りに取り組みながら、南三陸の魅力をワインをめぐる物語でつなぎ、町のみんなとマリアージュを生み出していく、味わいと賑わいの創造拠点を目指して活動を進めています。今回の受賞では、立上げからこれまでの取り組み・プロセスを評価いただけたことを大変嬉しく思います。これまでの取り組みを今後も継続し、その過程で多くの賑わいが生まれ続けること目指し、今後も活動を進めていきたいと思います。 ■デザイナー 一色ヒロタカ(irodori)+本間亮 (Grotesk)+勝邦義(KATSU STUDIO)+福島佳浩(Graph Studio) ■「里海里山ウィークス2024」および「海中熟成体験イベント」開催のご案内 東⽇本⼤震災後の⾃然と共⽣するまちづくりを模索する南三陸町で、2021年より始まった「里海里山ウィークス」は、『「観光」×「環境」で南三陸をアップ デートする』というビジョンのもと、⾥海⾥⼭とともに⽣きる南三陸の恵みを味わい、学び、楽しむ観光イベントです。今年の「里山里海ウィークス2024」は2024年11月3日(日)~10日(日)の8日間開催され、町内の持続可能なまちづくりに取り組む団体がコラボしながら、魅力的なツアー・イベントを開催します。 (里海里山ウィークスWEBサイト:https://umisatoyama.net/) 里海里山ウィークス2024開催中の11月10日(日)に南三陸ワイナリーでは「【漁船に乗って行こう!】 海中熟成ワイン体験イベント」を開催します。ワインを養殖用ネットにくくり付け、漁船に乗ってカキ養殖筏に吊り下げて海中に沈めます。南三陸町の生産者と参加者が一緒に作業・体験することで、南三陸町のファンづくりを進める活動を毎年開催しています。 ■南三陸ワイナリー公式WEBサイトhttps://www.msr-wine.com/

世界中から厳選したワインを中心に、ウイスキーやリキュールが銀座三越に約300種集結。10月30日(水)から『ぎんみつ ワイン&フード マルシェ』開催します!

飲みすぎ注意!ワインくじに、飲み比べ…お酒がもっと楽しく、もっと好きになる6日間『ぎんみつ ワイン&フード マルシェ』 ■会期:2024年10月30日(水)~11月4日(月・振替休日) [最終日午後6時終了] 有料テイスティングバー、ウイスキーバーはショップにより営業時間が異なります。 ■スペシャルサイトURL:https://www.mistore.jp/shopping/event/ginza_e/winefesta_51 ■会場: 銀座三越 新館7階 催物会場 詳細を見る日本各地をはじめ、世界中からワインを厳選してご紹介いたします。 ワインはもとよりウイスキーも愉しめるテイスティングや、名バーテンダーが作る銀座三越限定カクテルの実演をはじめ、ノンアルコールドリンクやワインに合うフードも充実。新しい出会いをご提案する“お宝ワイン探し企画”ワインくじも。美酒と美食の多彩なマリアージュを心ゆくまでご堪能ください。 特別感ある、限定テイスティング&限定販売情熱と技の結晶である<サントリー>のジャパニーズウイスキー飲み比べメニューや、ワールドウイスキーアワードで5年連続受賞を果たした「イチローズ モルト」を手掛ける<秩父蒸溜所>のウイスキー4本セットをお楽しみいただけます。(エムアイカード会員さまのみがご注文・ご購入いただけます) ※詳細は、『ぎんみつ ワイン&フード マルシェ』スペシャルサイトを確認ください。 【10月30日(水) ~11月4日(月・振替休日)】 【11月2日(土)~11月4日(月・振替休日)】 ハズレなし!ワインくじ素晴らしいワインとの新しい出会いをご提案。どんなワインが当たるかは、箱を開けてのお楽しみ。 【会場で楽しむ】一度は訪れたい“銀座”の人気バーの名バーテンダーが作る、銀座三越オリジナルカクテル各日正午~午後8時(ラストオーダー各日午後7時)[最終日午後6時終了(ラストオーダー午後5時)] <酒向バー>木下 由美氏銀座の一流オーセンティックバー<酒向バー(SAKOH BAR)>勤務。本年度の「東京インターナショナル バーショー」で開催されたカクテルコンペ「なでしこカップ」でグランプリに輝いた実力派バーテンダー 【10月30日(水)・31日(木)】銀座三越オリジナルカクテル「Lakeside Ale(レイクサイドエール)」1杯 1,199円 ※各日20杯限り <数寄屋橋サンボア>津田敦史氏銀座の名店<数寄屋橋サンボア>オーナーバーテンダー。銀座では珍しい窓のある路面店で、氷を入れずに炭酸水を一気に注ぐ伝統的 “氷なし” ハイボールが人気。 【11月1日(金)・2日(土)】 銀座三越オリジナルカクテル「ブリティッシュ・アフタヌーン」1杯 1,199円 ※各日20杯限り <バー堀川>今井綾子氏昭和の洋館をイメージした銀座のオーセンティックバー<バー 堀川>。今井バーテンダーは様々なカクテルコンペティションに何度も入賞を果たしている実力派。 【11月3日(日・祝)・4日(月・振替休日)】 銀座三越オリジナルカクテル「Autumn Lake( オータムレイク )...

ボジョレー ヌーヴォー解禁! 旬のワインとフードを緑豊かな空間で楽しむ週末イベントを開催!

「ヌーヴォーウィーク2024」が11月22日から24日までの週末3日間で開催決定!ジョルジュ デュブッフ ボジョレー ヌーヴォーについてフランスのボジョレー地区でその年に収穫されたぶどうでつくるワイン「ボジョレー ヌーヴォー」。 サントリー(株)は、ジョルジュ デュブッフ社と提携し、25年以上にわたり日本のお客様に年に一度の解禁を楽しむ文化をお届けしてきました。  今年も、仲間や家族とともにボジョレー ヌーヴォーを囲んで旬のひとときをお楽しみいただきたく、「ジョルジュ デュブッフ ボジョレー ヌーヴォー 2024」をはじめとする計5種8品目のラインナップを発売いたします。https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001117.000042435.html ・ボジョレー ヌーヴォー 2024 果実や花の香りがあふれ、軽やかでフルーティな味わい ・ボジョレー・ヴィラージュ ヌーヴォー 2024 濃密でなめらかな味わい。より凝縮した果実感や花束のような香りが特長。 ・オレンジ ヌーヴォー 2024 フレッシュな爽やかさの中に、ジューシーなオレンジや白桃を思わせる風味が感じられる味わい。 ・ボジョレー ロゼ ヌーヴォー 2024 “ルーゼ” 赤いベリーなどの豊かな果実味が詰まった、ふくらみのある味わい。 ・ボジョレー・ヴィラージュ ヌーヴォー セレクション プリュス...

ドクロワインが勢ぞろい。ハロウィンキャンペーン開催中

【キャンペーンその1】インフィニット スカル シャンパーニュ 大人の遊び心をくすぐる「無限大=インフィニット」の世界観を体現したシャンパーニュ、インフィニット エイト。デザイナーのフランク ルルーと醸造家のニコラ ル ディクスランによって設立され、長期熟成にこだわったシャンパーニュを生産するメゾンです。今回はハンドメイドのジュエリーブランドとのコラボレーションで生まれた“ドクロ”ラベルが印象的な限定エディションを【30%OFF】にてご案内します。さらに“ドクロ”ラベルの赤ワイン、デムエルテ ワン1本をプレゼント! ややクリーミーな熟成香に口当たり滑らかでシルキーな後味で、アペリティフにはもちろん、食中酒にも最適です。ハロウィンパーティーの主役になること間違いなしのシャンパーニュです。 <商品情報> 商品名:インフィニット エイト ブリュット グラン リザーヴ スカル エディション 内容量:750ml 商品URL:https://item.rakuten.co.jp/cellar/431487/ 【キャンペーンその2】デムエルテ&インフィニット スカル 計4本セット スペイン イエクラに位置する、ワイナリーオンが手掛ける“ドクロ”ラベルの赤・白・ロゼワインをセットにしました。キャンペーン1でも紹介したシャンパーニュも入った合計4本のセットでご案内します。ワイナリーオンは標高300m~600mに位置する約50ヘクタールの畑でぶどう栽培を行い、独創的で高品質なワイン造りを目標としています。凝縮感ある赤ワインやフレッシュなアロマの白ワイン、愛らしいロゼワインはハロウィンパーティーをユニークに彩ってくれるでしょう。今だけクーポン利用で【4,500円】OFFに! <商品情報> 商品名:スカル モチーフ シャンパン スティル 4本セット 内容量:750ml×4本 商品URL:https://item.rakuten.co.jp/cellar/w1467/ 【本件に関するお問い合わせ先】 ワイン&ワインセラー セラー専科 楽天市場店:https://www.rakuten.ne.jp/gold/cellar/ 【会社概要】 会社名:株式会社イズミセ  代表者:代表取締役 戸塚尚孝 所在地:京都府京都市下京区四条通高倉西入ル立売西町82     京都恒和ビル4F URL: https://www.izumise.co.jp/

「焼きスパ」で有名なローマ軒から、にんにく薫る「ローマ軒のペペロンチーノ」が新発売!期間限定で 20%OFF 10 ⽉ 24 ⽇(⽊)より開催

ローマ軒がお贈りする、新たな “おなかいっぱいの幸せ” 合同会社オン(本社:⼤阪府⼤阪市、代表社員:後藤 哲侍)は、2024 年 10 ⽉ 24 ⽇(⽊)より同社ブランドのローマ軒NAMBAなんなん店にて「ローマ軒のペペロンチーノ」を新発売いたします。  新商品の発売を記念して、本商品を 20% OFF でお楽しみいただけるキャンペーン(10 ⽉ 24 ⽇(⽊)〜11 ⽉ 10 ⽇(日))も開催いたします。  私たちのミッション ―「おなかいっぱいの幸せ」― 2012 年に大阪で事業をスタートした「ローマ軒」は、看板メニューの「ナポリタン」をはじめ、⼥性⼀番⼈気の「濃厚カルボ」、和⾵味の「ジャポネーゼ」などの豊富なメニューを用意し、毎⽇食べても飽きない”やみつきになる旨さ”と”安さ”を実現し、ランチタイムに行列をつくる「焼きスパメニュー」を展開してまいりました。  回転率の⾼さやビール会社との協業ではじめたドリンクメニューが注目を集め、多くのメディアに取り上げられた結果、2020年には30店舗まで成長した「ローマ軒。」  コロナ禍の縮小を乗り越え、現在大阪を中心に6店舗展開する同ブランドは、直営店・FC 店ともに業績が好調であることから、今後は海外進出も視野にいれ、様々な事業展開にチャレンジしてまいります。 どの世代からも愛される「ペペロンチーノ」 本場イタリアでは、まずペペロンチーノを食べてみることから⾃分好みの店探しが始まると⾔われています。  この度、ローマ軒が⾃信をもってお贈りする新商品は、独⾃開発した「アーリオオイル」を使⽤した、すこし和⾵テイストなペペロンチーノ。  ⼀度⽬は、そのままで。  ⼆度⽬からは、様々なトッピングとあわせて⾃分好みの味にカスタマイズ。  ローマ軒のやみつきになる”旨さ”と”安さ”をこの機会にぜひご賞味ください。 ローマ軒のペペロンチーノ価格: 690円(税込)~ 発売開始⽇:2024 年 10 ⽉ 24...

首都圏と長野をつなぐ、信州のヒト・コト・モノの情報発信拠点 銀座NAGANO10周年の節目に【リニューアル記念祭】開催!

~10月26日(土)・27日(日)の2日間限定特別企画が盛りだくさん~ 長野県の魅力を発信し、首都圏とつなぐ情報発信拠点「銀座NAGANO」(本社:東京都中央区)は、開業から10周年を迎える節目にショップやイベントスペースを改装し、 2024年10月26日(土)にリニューアルオープンいたします。この度、リニューアルを記念し、10月26日(土)、27日(日)の2日間、長野県ゆかりの商品や特別メニューの販売、特別プログラムの実施を含む企画が盛りだくさんな「リニューアル記念祭」を開催いたします。 銀座NAGANO 公式サイト: https://www.ginza-nagano.jp/  長野県のアンテナショップ「銀座NAGANO」は、『信州の「ヒト・コト・モノ」をトータルで発信し、コアな信州ファンを創造する』という目的で2014年にオープンしました。10周年を迎えるにあたり、「~長野県と首都圏とをつなぎ、人と人との絆を創出する拠点~」をテーマに、1階と2階の改装工事をいたしました。テーマに基づいた各フロアの再整理を行い、この度10月26日(土)にリニューアルオープンいたします。   26日のリニューアルオープンに合わせ、オープニングセレモニーを開催予定であり、阿部守一長野県知事をはじめ、俳優・田中要次さん、タレント・下嶋兄さんなど長野県にゆかりのある方々によるテープカットを行います。26日(土)・27日(日)の2日間は「リニューアル記念祭」を開催し、これまでの、そして新しいファンの皆さまへ、新しくなった「銀座NAGANO」のお披露目を兼ねてさまざまな特別イベントをご用意しております。 ■イベント概要タイトル :銀座NAGANOリニューアル記念祭 開催日時 :2024年10月26日(土)       14:00~19:00       2024年10月27日(日)       10:30~19:00       ※1日目、2日目と開催時間が       異なるため、ご注意ください。 会場   :銀座NAGANO        〒104-0061 東京都中央区銀座       5丁目6-5 NOCOビル ■リニューアルの概要 今回のリニューアルでは、10年間の運営を通して見えてきた課題を解消してよりよい店舗とするために、1F全面と2Fの一部を改修し、5Fも含めて各フロアの機能を再整理いたしました。  1Fは「物販」のフロアとして、全体に明るい色の木材を使用し、段差を解消して通路を広くしバリアフリーに配慮したショップになりました。信州産ヒノキの木箱や新しい什器、セミセルフ式の最新レジ機などを導入しました。  2Fには信州の銘酒を試飲できるテイスティングスペースを新設。酒類売場を広くし、コイン式のワイン・日本酒サーバーやカウンターテーブルを導入したことで、100種以上のお酒を飲み比べて購入できる空間ができました。既存のイベントスペースとあわせて信州の“コト”でつながる「体験」のフロアとしました。  5Fはこれまであった移住・就職相談の機能を残したまま、観光インフォメーションの機能も集約することで、人とつながる「交流」のフロアに。  役割の違う3つのフロアで、信州に縁のある首都圏のお客様をお迎えします。 ■イベント詳細特別販売&メニュー①リニューアル記念祭特別入荷商品を販売!  長野県産のりんごときのこを特別価格で販売するほか、通常取り扱いのない商品を2日間限定で販売いたします。普段東京では購入することのできないレアアイテムをこの機会に是非ご賞味ください!   ● 新鶴本店(下諏訪町)「新鶴塩羊羹」   ● 銀座NAGANO×mont-bell 信州      山の日Tシャツ   ● 明月堂(飯綱町)山のアップルパイ      Gogaku ■日時:26日(土)14:00~・27日        (日)10:30~ ■場所:1Fショップ ②新設したお酒のテイスティングスペースにて特別メニューが登場! 記念祭限定スペシャルメニューを提供するほか、新たに設置したコイン式サーバーもご利用いただけます。「銀座NAGANO」オープン年の2014年に醸された特別なヴィンテージワインをご提供いたします。  ■日時:26日(土)14:00~     27日(日)10:30~ ■場所:2Fテイスティングスペース  ③信州ご当地パン「牛乳パン」が大集合! 長野県民のソウルフードとも言える「牛乳パン」。県内12店舗の「牛乳パン」が集結するため、お好みの牛乳パンを見つけていただける機会です。 ■日時:26日(土)14:30~   ■場所:2Fイベントスペース ※13時~店舗前にて整理券を配布いたします ④1日限定!イベントスペースがFruits&Beerカフェに   軽井沢の人気店・丸山珈琲のコーヒー、軽井沢ブルワリーのビール、 信州フルーツの盛り合わせセットを数量限定で販売いたします。 ■日時:27日(日)10:30~ ■場所:2Fイベントスペース  ※限定商品や特別メニューは各日数量限定のため、売り切れ次第終了となります ※天候により、リニューアル記念祭限定商品の販売は開催場所が変更となる場合があります 特別プログラム①長野県PRキャラクター「アルクマ」グリーティング 長野県のPRキャラクター「アルクマ」が、銀座NAGANOに登場!都内でアルクマと写真を撮れるチャンス! ■日時:27日(日)①12:30 ②14:00  ■場所:店舗前 ※天候により、アルクマグリーティングは開催場所が変更となる場合があります ②永久観光大使 峰竜太さんトークショー 銀座NAGANOオープン当初より長野県永久観光大使を務めている峰竜太さんが登場!「~つないでシェアする。信州の”とっておき”~」をテーマに様々なゲストと語り合います。 ゲスト 「KURA Online」編集部 宮嶋啓太さん なつプロ(松川村)村上大貴さん・有華さん ■日時:27日(日)15:30~ ■場所:5F  ※一般参加受付終了済み、メディア取材のみ受付可能 ③長野県に関わる“つながり人口”によるゲストトーク&交流イベント「信州ツナグト→→クin銀座 ~つむぐこれまで、つなぐこれから~」を開催 「つむぐこれまで、つなぐこれから」をテーマに、信州に関わる若者と長野県知事が対談。銀座NAGANOがどんな「つなぐ場」になったらいいかクロストークします。 ■日時:26日(土)15:00~16:30 ■場所:5F ※一般参加受付終了済み、メディア取材のみ受付可能 その他、豪華なプレゼントが当たる移住相談・観光案内キャンペーンや、長野県のお花(カーネーション)を2日間先着でお渡しなど含む様々な企画を、予定しております。 みなさまのご来場を心よりお待ちしております。 【銀座NAGANOについて】 ・店名    :銀座NAGANO ・オープン日 :2014年10月26日 ・住所    :東京都中央区銀座5丁目6-5          NOCOビル1・2・5F ・アクセス  :東京メトロ銀座駅 A1・A2・B5出口から徒歩1分         JR有楽町駅から徒歩7分 ・営業時間  :1F・2F:10:30~19:00、5F:10:00~18:00 ・公式サイト :https://www.ginza-nagano.jp/ ・Instagram :https://www.instagram.com/ginza_nagano/ ・お問い合わせ:03-6274-6015 / info@ginza-nagano.jp

常陸野ネストビールが人気の木内酒造と都内近郊でロティサリーチキンが名物の「LA COCORICO」のコラボ店舗が10月29日(火)JR川崎駅徒歩2分に誕生

木内酒造直営店以外ではここでしか味わえないココリコオリジナルビールや限定のシーズナルビール、「常陸野ハム工房 BARREL SMOKE」で作られる生ハムやサラミを堪能できます。株式会社RYコーポレーション(本社:東京都品川区 代表取締役:横山藤雄)が運営する「Café&Rotisserie LA COCORICO」。同ブランドは、都内近郊に6店舗展開中。7店舗目となる今回の川崎店は、提携している木内酒造直営店以外では当社でしか味わえないココリコオリジナルビールや限定のシーズナルビールが常時8種愉しめます。 また、常陸野ハム工房 BARREL SMOKEのプロシュートをはじめ5種類の生ハムやサラミを用意し「feat. HITACHINO NEST BEER」として、10月29日(火)、ホテルメトロポリタン川崎内にオープンします! 訪れる人々がその時々の時間を愉しみ、『豪快に飲み・豪快に食べ・豪快に笑う』カフェレストランです。 ■木内酒造×イタリアン×ナチュールFOOD「常陸野ハム工房 BARREL SMOKE」で作られているのは、買付から、加工まで一括生産に拘った茨城県産銘柄豚を用いた常陸野ポークの自然派な生ハム、サラミ。 また、ストーリーがしっかり伝わる元気な契約農家の野菜やオーガニック食材を使い、1つ1つ丁寧に手作りした美味しいイタリアンのオツマミをご用意します。 あるがままに余計な盛り付けをせず、大地の恵みと力強さ、素材の美味しさをストレートに表現しています。 ロティサリーチキンは、抗生物質、抗菌製剤を一切使わない安心安全な鹿児島県薩摩悠然どりを専用オーブンでじっくり時間をかけて焼き上げ、皮はパリッと中はしっとり肉汁溢れる極上の仕上がりをお愉しみください。 FOOD MENU※一例 ■LUNCH(平日)-ランチ全品前菜盛合せ付-■LUNCH(休日)-ランチ全品前菜盛合せ+本日のデザート+ドリンク付-ロティサリーチキンプレート <平日>  1/4 SIZE 1,100円(税込1,210円)  1/2 SIZE 1,600円(税込1,760円) <休日>  1/4 SIZE 1,700円(税込1,870円)  1/2 SIZE 2,300円(税込2,530円) 3種から選べるパスタ <平日>  1,100円(税込1,210円)~ <休日>  1,600円(税込1,760円)~ 本日のスペシャルランチ -パン付き- 曜日により内容が、魚・カツレツ・ステーキに変わります <平日>  1,800円(税込1,980円) <休日>  2,200円(税込2,420円) ・4種から選べるPIZZA <平日>  1,100円(税込1,210円)~ <休日>  1,600円(税込1,760円)~ ・本日のグラタン -パン付き- <平日>   1,100円(税込1,210円)~ <休日>  1,700円(税込1,870円)  ■AFTERNOON TEA SET 2,600円(税込2,460円)SAVOURY 海老とジャガイモのジェノベーゼ 常陸野生ハムと季節のフルーツ スモークサーモンとクリームチーズのブルスケッタ ボローニャ風ニョッキのグラタン 燻製卵とブロッコリー トマトのアイオリ PETIT...

呑んべえ必見! 各地の地元民が集う酒場をまとめました。 ぴあMOOK『日本の名酒場』本日10月21日より発売!

平素は大変お世話になっております。 10月21日、ぴあ株式会社より、『日本の名酒場』が発売となりました。 『日本の名酒場』 【Amazon】https://www.amazon.co.jp/dp/483564512X【楽天ブックス】https://books.rakuten.co.jp/rb/18030561/【BOOKぴあ】https://book.pia.co.jp/book/b654376.html 地元民ぞ知る、日本各地の名酒場を一冊にまとめました。 誘われるように暖簾をくぐった先は、地元の呑んべえが集まる憩いの場所。店主のあたたかい笑顔に迎えられ、思わず「ただいま」とこぼれそうになる。酒、肴、人――。地元の常連が、なぜここに集まるのか。飲めばわかる、飲んだらわかる。 さあ、今宵はどちらで一杯やりましょうか。 ▼コンテンツ 第1章 今宵、百年酒場へ第2章 酒場、それは酒を知り、人生を学ぶ場所第3章 旅情漂う郷土の味。この酒場のために旅に出る第4章 懐かしき浪漫が薫るハイカラ酒第5章 風情、人情、肴、賑わい 愛しの大衆酒第6章 一品入魂。この店の、この名物料理第7章 心安らぐとまり木 カウンターの美第8章 まだ陽のある間に飲む 幸福感と背徳特別企画 お酒を選ぶ流儀 【出版概要】 タイトル:日本の名酒場 発行・発売:ぴあ株式会社 発売:2024 年 10月 21 日 定価:1200 円(本体 1091 円+税) 判型:A4変型  100 ページ  中綴じ 【Amazon】https://www.amazon.co.jp/dp/483564512X【楽天ブックス】https://books.rakuten.co.jp/rb/18030561/【BOOKぴあ】https://book.pia.co.jp/book/b654376.html ※一部電子書籍版では掲載されないコンテンツがあります。 ご購入前にご確認くださいますようよろしくお願いいたします。  

【フェアフィールド・バイ・マリオット 道の駅プロジェクト】京都府京丹波町の地ワイン、地酒を楽しめるワインサーバーを10月21日より導入開始!

フェアフィールド・バイ・マリオット 道の駅プロジェクト(所在地:大阪市北区大淀中、最高運営責任者:大嶋茂)は、フェアフィールド・バイ・マリオット・京都京丹波にて「丹波ワイン」、「長老酒造」のお酒が楽しめるワインサーバーを2024年10月21日(月)より導入開始いたします。 フェアフィールド・バイ・マリオット 道の駅プロジェクト https://fairfield-michinoeki-japan.com/ja フェアフィールド・バイ・マリオット 道の駅プロジェクトでは、全国に宿泊特化型のホテルを29施設運営し、ホテルを拠点に「地域の知られざる魅力を渡り歩く旅」のスタイルを提唱しています。本プロジェクトはコンセプトに「未知なるニッポンをクエストしよう」を掲げ、地域ならではの体験や全国の知られざる魅力の発見をしていただくことを目的としています。 京丹波町は京都府のほぼ中央部に位置し、分水嶺に位置することから水が綺麗なことで知られています。また、山々に囲まれた自然豊かな盆地で昼夜の寒暖差が大きいことから農産物がよく育ち「食材の宝庫」としても有名です。そんな京丹波町には京丹波産の素材をつかい、お酒を造っている「丹波ワイン」と「長老酒造」があります。旅の楽しみのひとつは、その土地ならではの食を味わうことではないでしょうか。フェアフィールド・バイ・マリオット・京都京丹波では、京丹波産のお酒を気軽に楽しんでいただけるよう、2024年10月21日よりワインサーバーを導入し、ワイン3種、日本酒1種の販売を開始いたします。隣接する道の駅京丹波味夢の里やホテル館内マーケットプレイスにはお酒のあてにぴったりのおつまみも販売されています。くつろぎのひとときに、京丹波ならではの味を是非ご堪能ください。 ワインサーバー利用時間・場所 時間:6:00~23:59 場所:1階共用スペース 商品ラインナップ <丹波ワイン> *京都丹波産 セミヨン(白):600円(税込)/100ml バニラの香りと濃厚で複雑な味わいがあり、ふくよかで上品なアルコールのボリュームを感じさせます。 *京都丹波産 カベルネ・ソーヴィニヨン&メルロー(赤):1,000円(税込)/100ml 京都丹波圃場で栽培したカベルネ・ソーヴィニヨンとメルロー、タナーをそれぞれ木樽熟成させ、ブレンドしています。程よい果実味と洗練された酸味、タンニンのバランスの良さが特徴。 *京都丹波産 ピノ・ノワール(赤):1,500円(税込)/100ml 京都丹波の圃場で栽培した樹齢30年以上の古木のピノ・ノワールを1房ずつ手摘みし、木樽で19ヵ月間熟成させました。落ち着いた果実味と上品な樽香、タンニンに由来するほのかな渋みを感じることができます。 <長老酒造> *純米吟醸酒 丹:500円(税込)/100ml 京丹波産の酒米・五百万石と京丹波の地下水を使い、京丹波の杜氏が仕込んだ京丹波づくしの純米吟醸酒。 ※商品は予告なく変更になる可能性がございます。 フェアフィールド・バイ・マリオット 道の駅ホテルは、今後も全国各地で地域の魅力を満喫できる企画を実施していく予定です。宿泊者の皆様へご滞在中にお楽しみいただき、地域観光の活性化にも貢献してまいります。企画やイベントの告知は、公式WEBサイトやLINE公式アカウント、InstagramなどのSNSで随時情報発信を行ってまいります。 フェアフィールド・バイ・マリオット 道の駅プロジェクト 公式WEBサイト:http://www.fairfield-michinoeki.com 公式インスタグラム:https://www.instagram.com/fairfieldmichinoeki/ 公式フェイスブック:https://www.facebook.com/ff.michinoeki  公式ラインアカウント:@ffmichinoeki フェアフィールド・バイ・マリオット 道の駅プロジェクトに関する詳細情報およびご予約に関する情報は、http://fairfield-michinoeki.comをご覧ください。 フェアフィールド・バイ・マリオットについて フェアフィールド・バイ・マリオットは、マリオット・ファミリーの隠れ家「フェアフィールド・ファーム」の名を冠したユニークな伝統にインスパイアされ、信頼されるサービスと温かくフレンドリーなおもてなしを基本理念として設立されました。コンテンポラリーで気分を高揚させるデザインは、ご旅行中もお客様が日常を維持できるよう、無理のない体験をご提供します。落ち着いたシンプルさを感じさせるフェアフィールドは、上質なリビング、ワーキングエリア、スリーピングエリアを独立させた、考え抜かれたデザインのゲストルームとスイートをご用意しています。20の国と地域に1,300 以上の施設を持つフェアフィールドは、マリオット・インターナショナルのグローバル・トラベル・プログラム、Marriott Bonvoy®(マリオット ボンヴォイ)に参加しています。このプログラムでは世界各地のブランドMarriott Bonvoy Momentsでの特別な体験、無料宿泊やエリートステータスの認定など、他にはない特典をご用意しています。プログラムへの無料登録や詳細については、marriottbonvoy.comをご覧ください。 詳細およびご予約は、Fairfield.marriott.comをご覧ください。
- Advertisement -spot_img

A Must Try Recipe