ワイン
Sample Category Description. ( Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipisicing elit, sed do eiusmod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua. )
イベント
大阪関西万博2025イタリアパビリオン「サルデーニャ州」週間 (1)公式記者会見開催
2025年6月27日(金)大阪関西万博2025イタリアパビリオン(オーディトリウム)●魅惑の美しい島「サルデーニャ州」伝統文化・観光PRプロモーション
2025年6月27日(金)12時より、サルデーニャ州の観光業を紹介する為の記者会見が開催された。 「Sardinia: new experiences, more emotions in the heart of the Mediterranean Sea(サルデーニャ:地中海の中心での新たな体験と感動)」というテーマで行われた。
会見の冒頭で、大阪関西万博2025・イタリア政府代表マリオ・ヴァッターニ大使は、「サルデーニャ州は、文化だけでなく科学をテーマにしたプロジェクトをイタリア館で紹介してくれました。イタリア館のコンセプトともしっかりマッチしていて、とても印象的でした。重力波の研究を目指す『アインシュタイン・テレスコープ』の候補地にもなっていて、自分たちの未来だけじゃなく、イタリア全体の未来を見据えた取り組みをしていることがよく伝わってきました。」とサルデーニャ州の代表団に向けて、歓迎と感謝の気持ちを伝えた。
続いて登壇したのは、サルデーニャ州副知事のジュゼッペ・メローニ氏。「イタリア館がこれほど多くの来場者でにぎわっていることに、本当に驚きました。おそらく最も人気のあるパビリオンと言っても過言では無いでしょう。アレッサンドラ・トッデ州知事に代わり、イタリア政府代表マリオ・ヴァッターニ大使のご尽力、そして商工会議所、メディア、観光関係者、在日イタリア商工会議所の皆さま、ご協力くださった全ての方に、心より感謝いたします。」と語った。
*サルデーニャの伝統的な仮面「ス・ボエ」とは、イタリア、サルデーニャ島のマモイアーダ村で、カーニバルなどの祭りで使われる仮面です。黒い仮面と白い仮面があり、それぞれ異なる意味を持っています。黒い仮面は死や悪魔を、白い仮面は再生や復活を象徴すると言われています。
続いて登壇したのは、サルデーニャ州観光・工芸・商業担当評議員のフランコ・クックレッドゥ氏。「イタリア館の人気ぶりについては耳にしていましたが、まさかエキスポのパビリオンの中でも最も来場者が多く、時には6時間待ちになるとは思っていませんでした。」と述べた。そして、クックレッドゥ氏は本題に入り、サルデーニャが提供する様々な観光サービスについて説明を行いました。まず、サルデーニャ島の自然の豊かさを理解してもらうため、サルデーニャの地理的特徴や風景を紹介した。「カラ・ゴロリッツェ」や「ラ・ペローザ」は「世界のベストビーチ50選 2025」に選ばれ、カラ・ゴロリッツェは世界一に輝いた。
それから、視点を内陸部へと移し、考古学遺産や伝統工芸、サルデーニャの村々の文化的な価値について触れた。ネオリス時代にまで遡る「ヌラーゲ文明」についても解説。サルデーニャに現存する先史時代の遺跡「ドムス・デ・ジャナス」は、2025年7月7日からパリで開催されるユネスコ世界遺産委員会で、イタリア唯一の候補地として審査対象となるのだそうだ。
また、「村(ボルゴ)」(*下記詳細ご参照)が今やイタリアを代表する魅力のひとつとなっていることから、サルデーニャでも歴史的な建物を再生・活用し、地域の魅力を生かした持続可能な観光に力を入れていると強調した。 また、サルデーニャと多くの共通点を持つ沖縄を訪れたことにも触れ、「長寿」「自然との共生」「島ならではの文化」といった共通の魅力を挙げながら、今後ますます交流が深まっていくことへの期待が語られた。ちなみに、サルデーニャと沖縄はいずれも、世界で特に健康的な長寿者が多く暮らす「ブルーゾーン」として知られており、世界的にも注目されている地域だ。
(*「村(ボルゴ)」とは
前中世からルネッサンス時代に歴史をさかのぼる、独特の魅力を持つ小さな村を差します。一般的には、帰属する領主の館や城の周囲に、城壁に囲まれた集落として形成されたもので、イタリア全土に260か所が残っています。ボルゴは、芸術や建築から伝統的な食にまで至る、イタリアの文化遺産のシンボルです。)
締めくくりに、ユーモアたっぷりの映像が上映された。世界中の研究者たちがサルデーニャの長寿の秘密を解き明かそうと奮闘する一方で、地元の高齢者たちは山を軽々と登り、船を巧みに操り、毎日アクティブに暮らしている。そして導き出された結論は「長寿の秘訣は、サルデーニャ人になること。そして、グラッパを一杯楽しむこと!」だった。
その後、イタリア館内のレストラン「イータリー」では「サルデーニャ州」をテーマにしたランチョンが開催されました。厳選されたイタリアサルデーニャ産ワインと、サルデーニャの郷土料理「ボッタルガのパスタ」がふるまわれた。参加者たちは、食を通じてサルデーニャの雰囲気をさらに深く体感することができた。
【開催概要】
大阪・関西万博2025イタリアパビリオン「サルデーニャ州」週間 公式記者会見開催
開催日時:2025年6月27日(金)12時
開催会場:大阪関西万博2025イタリアパビリオン(オーディトリウム)
主催:サルデーニャ州観光・工芸・商業局
サルデーニャ州公式ウェブサイト
https://www.regione.sardegna.it/notizie/video?size=n_12_n&sort%5B0%5D%5Bfield%5D=dataPubblicazione&sort%5B0%5D%5Bdirection%5D=desc
キャンペーン
お酒好き?おつまみ好き?じゃあ、アペロって知ってる?Xにてフランスの輸入食材詰め合わせが当たるプレゼントキャンペーンを開催中
Xで@NichifutsuBoekiをフォロー&リポストで応募可能!応募期間は7月7日(月)まで各国からこだわりの食材を輸入・販売している日仏貿易株式会社(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:ギヨーム・カルー)では、2025年7月3日(木)~7月7日(月)の期間中、Xキャンペーンを開催いたします。当選者の5名様には、ワイン2種とおつまみにピッタリのフランスからの輸入食材11種をお届けする予定です。
🍷アペロって知ってる?ディナーの前、お酒と軽食を楽しみながらゆっくり過ごすフランスの素敵な文化、アペロ。
メインの夕食の時間が遅いフランスでは、それまでの時間を家族や友だちとおしゃべりしながら、軽めのワインとカジュアルに食べられるカナッペなどをおともに、ゆったりとその時間を過ごします。
陽が長い夏の夕方に特におすすめのアペロタイム、日本の夏にもぜひ取り入れてほしい!
🎁豪華なおすすめワインとフランス輸入食材詰め合わせの内容は?🐖フランスの・ブルターニュ生まれ、ポークパテの老舗メーカー【エナフ】より
・ポークパテ・レバーパテ
・魚と野菜のスプレッド レモン風味
🍅フランス産ケチャップ【マルセル・ソンシュー】より
・ビーツケチャップ
🌿フランス産オーガニックチューブペースト【メ・ド・プロヴァンス】より
・有機プロヴァンスハーブペースト
🌶️バラエティ豊かなフランス産オーガニック調味料チューブ【アロマワン】より
・有機ハリッサ
🫙1840年から続く、伝統あるフランス産マスタード【ファロ】より
・ディジョン・マスタード ・カシス・マスタード
🍞パンの本場フランスからお届けする、ミニトースト【ブリオッシュ・パスキエ】より
・ミニトースト・プレーン
🫧すべての瞬間を豊かにする、ペリエ生まれのプレミアムスパークリングドリンク【メゾンペリエ】より
・メゾンペリエ シック ロゼリーニ ・メゾンペリエ シック レモヒート
🍷世界各国よりさまざまなこだわりのワイン&リキュール・ブランドをお届けする【ユニオンリカーズ】の取り扱い商品より
・ボデガス・ネレマン オーガニック・ビウラ・メルセゲラ
・ボデガス・サンビベール サングリア・ロライロ・ロゼ
ー キャンペーンはXの投稿をチェック! ーキャンペーンはX内で開催しております。
詳しい内容は以下のURLより日仏貿易公式アカウントをご覧ください。
日仏貿易公式アカウント:https://x.com/NichifutsuBoekiキャンペーン投稿URL:https://x.com/NichifutsuBoeki/status/1940576229184414191
<キャンペーン内容>
/
お酒好き?
おつまみ好き?
じゃあ、アペロって知ってる?
\
ディナーの前、お酒と軽食を楽しみながらゆっくり過ごすフランスの素敵な文化、アペロ。
陽が長い夏の夕方に特におすすめのアペロタイム、日本の夏にもぜひ取り入れてほしい!
ワイン2種とフランスからの輸入食材11種をセットにして5名様にプレゼント!
2025年7/3(木)~7/7(月)の期間限定キャンペーンをお見逃しなく👀
【応募方法】
① @NichifutsuBoeki をフォロー
② 本投稿をリポスト
引用リツイートで当選率アップ🙌
当選された方には後日DMが届きます!
〈日仏貿易株式会社の商品について〉
各ブランドの商品は、全国の輸入食品店やAmazonをはじめとしたオンラインショップなどでのお取り扱いがございます。
商品サービス
お中元セール のお知らせ
感謝の気持ちを込めた夏のご挨拶 もう準備はお済みですか?お中元にぴったりのギフトを多数ご用意いたしました!全国に194店舗で酒の専門店をチェーン展開する株式会社リカーマウンテン(本社:京都市)は、7月3日(木)~7(月)の5日間、深夜営業店舗などを除く一部店舗で「お中元セール」を開催いたします。
お中元の準備はもうお済みですか?リカーマウンテン各店では人気のビールセットをはじめ、お買得な半額ギフトやお持ち帰りギフトなどお中元にぴったりのギフトを多数ご用意いたしました。
さらに蒸し暑いこの季節にぴったりの清酒やワイン、焼酎やウイスキーなど多数取り揃え、皆さまのご来店をお待ちしております。
チラシはこちらから
【セール対象外店舗】
【会社概要】
会社名:株式会社リカーマウンテン
代表者:代表取締役 伊藤 啓
所在地:京都市下京区四条通高倉西入立売西町82京都恒和ビル4F
TEL :075-213-8200
FAX :075-213-8250
URL :https://www.likaman.co.jp/
【本件に関するお問合わせ先】
会社名:株式会社リカーマウンテン
担当者:今井 祥午
所在地:京都市下京区四条通高倉西入立売西町82京都恒和ビル4F
TEL :075-251-2555
FAX :075-213-8250
E-Mail:imai@likaman.co.jp
調査レポート
お出かけにぴったりの季節!ワインについて調査しました!【1000人アンケート】
万博でもワインが楽しめる!4月13日に開幕し、連日多くの来場者が訪れている大阪万博。海外パビリオンに併設したレストランでは、各国の美味しい食事やお酒を楽しむことができます。特に、ワインが好きな方におすすめなのがハンガリーパビリオンの「ミシュカ キッチン&バー」です。ハンガリーの伝統料理と美味しいワインが楽しめるのだそうですよ。他にも、モナコ公国のモナコパビリオンには館内にワインバーがあり、ワインの世界に浸りながら他では味わえない時間が味わえるのだそうです。ワイン好きの方にはたまらないですね。
ナビットは、全国の主婦を中心としたモニター会員1000人を対象に「ワインについて」アンケートを実施しました。
【調査概要】・調査期間:2025年5月・調査機関:株式会社ナビット・調査対象:20代~80代の男女・有効回答数:1000人・調査方法:Webアンケート
ワインを飲む頻度は、「半年に1回ほど」が最多【調査】質問:どれくらいの頻度でワインを飲みますか?(対象:1,000名)
「どれくらいの頻度でワインを飲みますか?」という質問については、「半年に1回ほど」が13.5%、「(年に1回)それ以下」が12.7%、「月1回ほど」が12.2%という順になりました。ワインを飲む頻度はそれほど多くない方ばかりのようですね。
ワインを飲む場所は、「自宅」が最多【調査】質問:どこでワインを飲むことが1番多いですか?(対象:1,000名)
「どこでワインを飲むことが1番多いですか?」という質問については、「自宅」が41.0%、「レストラン」が10.1%、「居酒屋」が3.1%という順になりました。家で飲んでいる方が多いようですね。
飲むワインの種類は、「赤ワイン」「白ワイン」が人気【調査】質問:飲むワインの種類は何ですか?(複数回答可)(対象:1,000名)※回答数:1,564
「飲むワインの種類は何ですか?」という質問を複数回答可で行ったところ、「赤ワイン」が395人、「白ワイン」が362人、「ロゼワイン」が158人という順になりました。定番の赤ワインや白ワインが人気のようです。
ワインを購入する際、最重視するポイントは「味」【調査】質問:ワインを購入する際、最も重視しているポイントは何ですか?(対象:1,000名)
「ワインを購入する際、最も重視しているポイントは何ですか?」という質問については、「味」が26.7%、「価格」が15.5%、「種類」が2.3%という順になりました。味を最も重視する方が多いようです。
ワインを飲まない理由は?今回は、「ワインを飲まない理由がありましたら、教えてください。」というアンケートをフリー回答で実施いたしました。原文を一部ピックアップしてみます。
「美味しいワインを飲みたいと思ったら高いなぁと思う。」
「昔は飲んだが、今はアルコール類を飲みたくなくなってしまった。」
「次の日に残りやすかったり、悪酔いをするため、勧められた時だけ飲みます。」
「アルコールが苦手だから」「味が好みではないから」という回答が目立ちました。また、ピックアップした回答のように、若い頃は飲んでいたが、年齢と共に飲むのをやめたという方も複数いらっしゃいました。
実は、ワインには栄養がたっぷり含まれている!?今回のアンケート結果を見ると、4割近くの方はワインを飲まないようですが、ワインにはたくさん栄養が入っていることを知っていましたか?
アントシアニンやタンニン、カテキンなど、さまざまなポリフェノールが含まれており、肌荒れやしみ、動脈硬化やがんなどの生活習慣病の原因になる活性酸素を消し去ってくれる抗酸化作用があります。また、ポリフェノールの一種であるレスベラトロールには、老化防止、美肌効果、悪玉コレステロールを低下させる働きや動脈硬化の予防などの効果が期待できるようです。
他にも、緑茶に含まれていることで有名なカテキンが、ワインにも含まれています。強い抗酸化作用があり、がんの予防や、血糖値の上昇を抑える、高血圧を予防・改善するなどの効果が期待できるそうですよ。
「お酒が苦手・・・」という方も、料理に取り入れるなどしてみるのはいかがでしょうか。
「1000人アンケート」とは「1000人アンケート」は、回答モニター付きのアンケートサービスです。回答モニターは主婦を中心とした全国63,400人のうちの1000人がアンケートにお答えします。カード決済のWebサービスですので、24時間365日稼働しており、ビジネスのスピード感を阻害しません。プリセットを使ったアシスト機能で始めての方でも簡単にアンケートが始められます。
1000人アンケートの特長1.アシスト機能を使って設問を自分で編集
2. 全国63,400人の主婦層(20代~)が最短2日で回答
3. データレポートやテキストマイニングも対応(オプション)
4. カード決済なのでいつでもアンケート実施が可能
1000人アンケート価格表ナビットの「1000人アンケート」是非ご利用ください!★「1000人アンケート」詳細はこちら★
https://survey.navit-research.jp/
★「1000人アンケート」お申し込みはこちら★
https://survey.navit-research.jp/welcome/sign_up
【会社概要】
■会社名 株式会社ナビット
■代表者 代表取締役 福井泰代
■設 立 2001年1月
■所在地 東京都千代田区九段南1-5-5 九段サウスサイドスクエア8F
■TEL 03-5215-5713
■FAX 03-5215-5702
■URL https://www.navit-j.com/
■E-Mail webmaster@navit-j.com
【本リリースの引用・転載時のお願い】
・事前に株式会社ナビット 広報担当まで連絡頂けますようお願い申し上げます。
・クレジットと出典元のリンクを明記していただきますようお願い申し上げます。
<例>「株式会社ナビット(データ活用なう)が実施した調査結果によると…
<リンク先>https://www.navit-j.com/media/?p=105430
商品サービス
Instagramにて募集中!「#みんなのワインペアリング」であなたのとっておきのワイン&料理のペアリングをシェアしよう!「エピキュリアン・パレット」
「エピキュリアン・パレット」は、ファインワインを中心としたオンラインショップです。世界中から厳選された高品質なワインを取り揃えています。
あなたのとっておきの“ワインと料理のマリアージュ”を、エピキュリアン・パレットでご紹介。
お気に入りのワインと料理のペアリングを、Instagramに投稿してみませんか?
素敵な組み合わせは、当アカウント(@epicurean_wine)の「みんなのペアリング」でご紹介させていただきます。
「ペアリングは難しい」「高級なワインや料理でないと楽しめない」と思っていませんか?
みんなのワインペアリングでは、ご家庭で気軽に楽しむ組み合わせから、大切な記念日に心を込めて作ったお料理とのマリアージュまで、皆様のリアルなワインの楽しみ方を募集します。
あなたの“とっておきのペアリング”が、他の誰かの新しい発見や、ワインをより身近に感じるきっかけになることを願っています。
ワインと料理がお互いを高め合う瞬間の感動を、ぜひ写真とともに投稿ください!
■こんな投稿をお待ちしています!
・家族で楽しんだ休日のペアリング
・大切な人との記念日のマリアージュ
・おうちで手軽に楽しむワイン×お惣菜のアイデア
・地域特産品とワインの組み合わせ
・意外な食材とのペアリング発見
など、皆様の個性あふれるペアリング投稿を心よりお待ちしております。
ペアリングの詳細は下記ページからご覧ください。
https://www.epicurean-palette.com/c/epicurean
■参加方法はかんたん!
以下の3つのステップで、どなたでも簡単に参加できます。
【1】Instagramで @epicurean_wine をメンション
【2】ハッシュタグ「#みんなのワインペアリング」をつけて投稿
【3】料理とワインのペアリングがわかる画像と内容を含めてください
※上記の条件を満たす投稿をされた場合、当店の公式アカウントやウェブサイトでご紹介させていただく場合がございます。投稿をもって、ご紹介にご同意いただけたものとさせていただきますので、ご了承ください。
参加方法の詳細は下記ページからご覧ください。
https://www.epicurean-palette.com/f/leeep
エピキュリアン・パレットには選りすぐりのワインや会員限定で特別セールも開催しております。
■新規登録で1,000円OFFクーポンプレゼント!(登録後すぐにご使用いただけます。)
■更にLINE ID連携で1,000円OFFクーポンプレゼント!
普段使いのデイリーワインや、とっておきの日に楽しむ極上の銘品を是非探してみてくださいね。
エピキュリアン・パレット
https://www.epicurean-palette.com/
【本件に関するお問い合わせ先】
エピキュリアンパレット
メールアドレス:info@epicurean-palette.com
会社名:株式会社イズミセ
代表者:代表取締役 戸塚尚孝
所在地:京都府京都市下京区四条通高倉西入ル立売西町82
京都恒和ビル4F
商品サービス
プリンセス・クルーズ、世界的ワイン専門誌「ワイン・スペクテーター」による、2025年「アワード・オブ・エクセレンス」を全16隻で受賞
~全16隻のダイニング・ルーム(メイン・ダイニング15か所を含む)およびサン・プリンセスのサンクチュアリ・レストランの卓越したワインリストが高評価を獲得~ プリンセス・クルーズは、世界的ワイン専門誌「ワイン・スペクテーター」が主催する、2025年レストラン・アワードにおいて、料理との調和を重視した優れたワインリストと充実した食体験が評価され、保有する全16隻の客船におけるメイン・ダイニングで「アワード・オブ・エクセレンス」を受賞しました。
2度目の受賞となる今回は、15か所のメイン・ダイニングに加え、サン・プリンセスのサンクチュアリ・レストランも評価を受け、他のクルーズラインを上回る受賞数を記録しました。
ワイン業界で権威あるワイン・スペクテーター誌が毎年開催する「アワード・オブ・エクセレンス」は、クルーズ客船を含む世界中のレストランから、厳選されたワインセレクションと高品質な料理を提供するレストランを選出しています。2025年は全世界で2,000以上のレストランが選出され、唯一プリンセス・クルーズは保有する全16隻が受賞を果たしました。
プリンセス・クルーズのフード&ビバレッジ部門ヴァイス・プレジデントであるサミ・コーエンは次のように述べています。
「プリンセス・クルーズでは、厳選され充実したワインリストを取り揃え、船上での特別な食事体験をご提供することに尽力しています。多様なワイン体験と寄港地の文化が融合したダイニング体験を追求する私たちの取り組みが、権威あるワイン・スペクテーターに高く評価されたことを大変光栄に思います」。
プリンセス・クルーズのワインプログラムでは、フランス、イタリア、アルゼンチン、ニュージーランドなど、世界有数のワイン産地から厳選された250種類を超えるワインをご提供しています。さらに、バイオダイナミックやオーガニック、ヴィーガン、サスティナブルなどの特色のあるワインに加え、女性ワインメーカーによる銘柄を集めた特別リストもご用意しています。ワインリストは、気軽にワインを楽しむ方から愛好家まで、幅広い好みに対応できるように設計されており、ご希望の銘柄を見つけやすいように風味やスタイルなど各ワインの特長を明記しています。
また、「ラブ・ライン・ プレミアム・リカーズ」コレクションでは、世界的に著名なセレブリティの手掛けたこだわりのワインとスピリッツを厳選してご提供しています。ラインアップには、タラジ・P・ヘンソン氏のセブン・ドーターズ・モスカート、ジェイソン・アルディーン氏のメロローサ・ソーヴィニヨン・ブランとレッド・ブレンド、ロメロ・ブリット氏のラブ・プロセッコ、カイリー・ミノーグ氏のノンアルコール・スパークリング・ロゼなどを取り揃えています。
受賞レストランの一覧は、ワイン・スペクテーター誌2025年8月号、およびウェブサイト(英語)でご覧ください。
プリンセス・クルーズについて
米国ドラマにちなみ、「ラブ・ボート」の名で知られるプリンセス・クルーズは、世界で最も象徴的なクルーズ・ブランドとして、大型船ならではのサービスと共に、小型船ならではのお客様のご要望に合わせたきめ細かいサービスの提供により、年間数百万人ものお客様を最も人気のデスティネーションへお連れし、夢のバケーションをお届けしている。充実した客室、ワールドクラスのダイニング、壮大なパフォーマンス、受賞歴のあるカジノやエンターテイメント、ラグジュアリーなスパ、想像を掻き立てる体験、数々のアクティビティとメダリオン・クラスの融合により、カリブ海、アラスカ、パナマ運河、メキシカンリビエラ、ヨーロッパ、南米、オーストラリア/ニュージーランド、南太平洋、ハワイ、アジア、カナダ/ニューイングランド、南極、ワールドクルーズなどの世界中の素晴らしい環境での大切な方との忘れられないひとときを創造している。米国大手のトラベル誌コンデナスト・トラベラーで「メガ客船部門第1位に選出された、次世の客船「サン・プリンセス」は、「スフィア・クラス」の画期的なプラットフォームを導入しており、2025年秋には姉妹船の「スター・プリンセス」が就航予定。プリンセス・クルーズは、カーニバル・コーポレーション& plc (NYSE/LSE:CCL; NYSE:CUK)傘下の会社。
経営情報
【BISTRO NONKI】 3店舗目が【大宮】にオープン!
"炭火で焼き上げる黒毛和牛をはじめ、豚やラムの【炭火焼きグリル】と【釜炊き米】を一緒に"をコンセプトにしたビストロ都内24店舗、神奈川、FC含み全27店舗を運営する株式会社ネクストグローバルフーズ(本社:東京都新宿区 代表:荻野貴匡)は、2025年6月19日(木)に28店舗目となる『大宮 BISTRO NONKI』をオープンいたしました。
大宮駅は、埼玉県内のみならず北関東・東北エリアからのアクセスも良好で、ビジネスマンやファミリー層、観光客が行き交う交通と人の要衝です。昼夜問わず活気にあふれ、多様なライフスタイルを持つお客様が集まるこの街に、私たちが長年培ってきた「肩ひじ張らずに楽しめる、だけどちょっと特別」なビストロ空間をお届けしたいと考えました。
『BISTRO NONKI』は、"お米が食べたくなるビストロ"をテーマにのんきが手がけるブロード(洋食だし)で炊く新感覚の釜炊き米と炭火で焼き上げる黒毛和牛をはじめ、豚やラムの〈炭火焼きグリル〉をメインに、様々な小皿料理をご用意しております。
上質な柔らかさと旨味溢れる黒毛和牛を熱々に香ばしく仕上げる【黒毛和牛】和牛の赤身のなかでも特に上質な旨味と柔らかさをあわせもつ「ランイチ」200gの塊を高温で旨味を閉じ込め焼き上げます。熱した鉄板で切り分けられるお肉の仕上げには玉葱と醤油ベースの重厚なソースを。是非名物のブロード炊き飯とご一緒に召し上がって下さい。
【BISTRO】×【釜炊き米】ブロードで炊く様々なご飯【BISTRO】×【釜炊き米】のんきが手掛けるお米がススムビストロは、肉と野菜の旨味が凝縮したブロード(洋風だし)でご飯を炊きあげます。なかでも名物は「青森県産ニンニクのガーリックライス」。前述したブロードと、隠し味には自家製のガーリックオイルをまぜあわせ高火力で釜炊き丸ごとローストした青森ニンニクを仕上げにのせれば完成釜蓋をあけた瞬間ひろがる湯気にのった香りは食欲をくすぐること間違い無しです。季節毎の旬の食材を使用した炊き込みご飯もご用意しており、見た目も楽しく食べ応えのある逸品となっています。
多種多彩に食事のスタートを盛り立てるアンティパスト多種多彩な食事のスタートを盛り上げるアンティパスト。何から食べようか、ついつい迷ってしまう時間も楽しみの一つビールからワイン、勿論ノンアルコールのお供にも是非おすすめです。
じっくり煮込んだ肉の旨味が溶け込む濃厚な一皿ホロホロになるまで柔らかく煮込んだハチノスと、おおぶりにカットした牛スジを2種のトマトソースで更に長時間じっくり味をいれながら追い煮込み。手間ひまかけて作るこのトリッパは、「BISTRO NONKI」でしか味わえないまさにスペシャリテ。その他にも多数の煮込み料理をご用意しています。
今日の一杯に、ちょっと特別なワイン赤・白・オレンジ・スパークリング、ブドウの豊かな香りと濃厚な風味が魅力の逸品を取り揃えました。どの一杯も、味わいの奥深さを感じていただける自慢のラインナップです。
気分に合わせて、ボトルでじっくりとしみじみ味わうのもよし、数種類をグラスで気軽に楽しむのもおすすめです。お好みやシーンにぴったりの一杯をご自由にお選びください。
オリジナルドリンクもご用意ビストロ向けのオリジナルドリンクもご用意しております。
アルコール・ノンアルコールともに、季節やトレンドに合わせた個性豊かなメニューを豊富に取り揃えています。
店舗名:大宮 BISTRO NONKI
住所:埼玉県さいたま市大宮区桜木町1丁目3-4 東栄アネックスビルII 1階
電話番号:048‐729‐8668
営業時間:平日15:00~23:00(22:30L.O)土日祝13:00~23:00(22:30L.O)
定休日:月曜日
会社情報会社名:株式会社ネクストグローバルフーズ
住所:東京都新宿区新宿1-11-13 トラスト新宿ビル6F
電話番号:03-3351-6650
HP:https://next-gf.com/
商品サービス
【PFUブルーキャッツ石川かほく】地域に愛される地域密着のプロバレーボールチームを目指して、地域の特産品を活用したワイン造りに2025年も挑戦!
〜2025年度の「KAHOKU BLUE」は、奥能登の純国産ワイン醸造所「株式会社ハイディワイナリー 」(輪島市門前町)へ醸造依頼~「PFUブルーキャッツ石川かほく」は、2025年7月1日(火)に、「石川かほく農業協同組合(JA石川かほく)」・「高松ぶどう生産組合」の協力をいただき、高松ぶどう生産組合 大田組合長のぶどう畑の摘房※にブルーキャッツの選手が参加いたしました。※摘房=収穫前に生育が遅れている房を切り落とすことにより、養分を集中させ、1房あたりのぶどうが持つ凝縮感(甘味・うまみ・厚み)のより強いぶどうをつくるための作業。
本催事は「PFUブルーキャッツ石川かほく」が、地域に愛される地域密着のプロバレーボールチームを目指して、地域の特産品を活用したワイン造りに2025年度も挑戦する活動の一環となります。
今回の摘房分に加えて各農家様より摘房する高松ぶどう約2tを集め、PFUブルーキャッツ石川かほくオリジナルワイン製造・販売を予定しております。
2025年度は更に令和6年能登半島地震復興支援の色合いを濃くするために、醸造は奥能登の純国産ワイン醸造所「株式会社ハイディワイナリー 」(輪島市門前町)へ依頼し、1600本を製造する予定です。(ワイン完成は11月下旬予定。)
【KAHOKU BLUE コンセプト】
1.SDGs:〜地域と共に生まれる一杯〜
摘房されるかほく市の特産「高松ぶどう」のアップサイクル
2.シビックプライド&コミュニケーション:〜「かほく」の誇りを全国へ〜 関わる人が誇れる「おらが町のワイン」が全国へ→かほく市への愛着・地域社会に貢献する意識向上 ワインを通じたコミュニケーション・お祝い/お礼に..旅の思い出に..そして勝利の乾杯に..
3.事業承継の解決:〜次の世代へ“つなぐ”、「かほく」の物語〜 1次産業を次の世代へ/ぶどう栽培の魅力を発信
4.復興支援:〜被災者の「がんばろう」に寄り添う〜令和6年能登半島地震震災復興 (収益一部を義援金とさせていただきます。)
【ブランドストーリー】https://store.pfu-bluecats.com/blogs/news/kahoku-blue
PFUブルーキャッツ石川かほく #8 大熊 紀妙選手 コメント 昨年に引き続き、今年も摘房を体験させていただきました。高松ぶどう生産組合の皆さまには多大なご協力をいただき、この貴重な機会をいただけたことをとても嬉しく思っています。
摘んだ高松ぶどうはどれも甘くてとてもおいしくて、それがやがてワインになると思うと、本当にワクワクします。完成したワインは、ブルーキャッツのホームゲームなどで販売される予定です。試合に勝った日には、ぜひ「勝利酒」として楽しんでいただき、皆さまと一緒に喜びを分かち合えたら嬉しいです。
このワインを通して、私たちの活動やそれによってかほく市にどのような良い影響があるのかなど、かけた想いを多くの方に知ってもらえたらと思っています。
PFUブルーキャッツ石川かほく #11 松井 珠己選手 コメント すごく大切に育てられた、ぶどうだということを感じながら、一房一房を丁寧に摘み取りました。初めての体験で、とても楽しかったですし、摘房したぶどうは、甘味がしっかり凝縮されていて、本当に美味しかったです。
普段であれば破棄されてしまうものが、ワインという新たな形になるのはとても素晴らしいことで、自分が収穫したぶどうがワインになり、それをファンの皆さまやお客様に手に取っていただけることは、本当に特別な経験です。そうした活動に参加できたことを、心から嬉しく思います。少しでも被災された方々の力になれるよう、この活動を通して元気を届けられたらと願っています。
多くの自治体・スポンサー、ファンの皆さまに支えていただいていることへの感謝を忘れずに、リーグに向けて、より密なコミュニケーションや連携を深めながら、一緒に歩んでいけたら嬉しいです。
石川かほく農業協同組合(JA石川かほく) 代表理事専務 村井 一宏様 コメント
PFUブルーキャッツ石川かほくの選手・JA石川かほく・高松ぶどう生産者が三位一体となり協力して、ワインづくりに取り組んでいます。
生産者の皆さまには、通常は廃棄される「摘房」のぶどうを活用して提供いただいています。選手たちは実際に農業体験を行うことで、農業に対する理解を深めています。このような取り組みがマッチして生まれたワインを消費者の皆さまに楽しんでいただくことで、PFUブルーキャッツ石川かほくを応援していただくきっかけにもなりますし、農業やその現場についての理解を広げることにもつながります。
このような取り組みを通して、多くの方に喜んでいただけるのは、JA石川かほくとしても大変嬉しいことです。
高松ぶどう生産組合 組合長 大田 昇様 コメント
このたびは、摘房作業をお手伝いいただき、本当にありがとうございました。皆さまのおかげで作業が順調に進み、11月にはワインとして仕上がる予定です。今からとても楽しみにしています。
また、地元のバレーボールチームPFUブルーキャッツ石川かほくと連携し、地域一体となって取り組めていることを嬉しく思っています。2年目となる今年も、ブルーキャッツとの関係を大切にしながら、互いに切磋琢磨してより良い形にしていければと考えています。昨年から参加してくれている選手たちも、作業に慣れてきて、それぞれ頑張ってくれました。
さらに、この活動を通じて、普段なかなか話す機会がなかった方々とも交流できたのも、大きな収穫でした。将来的には、ブルーキャッツの選手を見て農業に興味を持つ人が増えたり、息抜きとしてバレーボール観戦を楽しんでもらえたりするような、そんな地域のつながりが広がっていけば嬉しいです。
PFUブルーキャッツ石川かほく
石川県かほく市をホームタウンとし、2024年10月開幕、世界最高峰を目指す「大同生命SV.LEAGUE」で活動する女子バレーボールチーム。2023年4月に事業会社化し、日本一、アジア一、世界一と高みを見据える。すべての皆様へ熱狂と感動という想像以上の日常を届け、より愛されるチームを目指す。
公式ウェブサイト:https://pfu-bluecats.com
公式X:https://x.com/PFUBlueCats
公式Instagram:https://www.instagram.com/pfu_bluecats
公式Facebook:https://www.facebook.com/pfu.bluecats
公式YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCPVEhL5g4GYNFCVfCdwtpmw
オフィシャルオンラインストア:https://store.pfu-bluecats.com
商品サービス
日本ワインブランド「SUNTORY FROM FARM」山形県上山(かみのやま)市産ぶどうを100%使用した新ヴィンテージ・新商品数量限定新発売
サントリー(株)は、日本ワインブランド「SUNTORY FROM FARM」より、9月9日(火)から新ヴィンテージ「SUNTORY FROM FARM かみのやま メルロ 2021」と新商品「同 かみのやま メルロ&カベルネ・ソーヴィニヨン 紅(べに)のかなで 2022」を全国で数量限定新発売します。
当社は、「良いワインはよいぶどうから」の理念のもと、100年以上にわたって日本の風土と向き合い、栽培・醸造技術を磨き上げ、ぶどうづくり・ワインづくりに取り組んできました。ブランド名にもある「FROM FARM(すべては畑から)」のコンセプトのもと、丁寧なものづくりによってワインの品質を高めています。
今回は、さまざまな果実の名産地として知られる山形県上山(かみのやま)市でつくられたぶどうを100%使用した新ヴィンテージ・新商品により、同ブランドのさらなるファン拡大を図ります。
●新ヴィンテージ
「SUNTORY FROM FARM かみのやま メルロ 2021」について
昼夜の寒暖差の大きさ、水はけのよい土壌などによって育まれた凝縮感のあるメルロを使用しました。さくらんぼやすぐりのような香り、豊かな果実味とともに、心地よい余韻をお楽しみいただける赤ワインです。
●新商品
「同 かみのやま メルロ&カベルネ・ソーヴィニヨン 紅のかなで 2022」について
中味は、上山市産のメルロとカベルネ・ソーヴィニヨンの原酒をアッサンブラージュすることで、香りと味わいにふくらみをもたせました。赤や黒の果実を思わせる香りや味わいがハーモニーを奏でるように重なる、上品な赤ワインです。
パッケージは、赤や黒の果実のイラストを水彩画タッチで描き、香りや味わいの特長を表現しました。
― 記 ―
▼商品概要
商品名・色/タイプ・容量・アルコール度数・品目
SUNTORY FROM FARM...
商品サービス
日本ワインブランド「SUNTORY FROM FARM」長野県産ぶどうを100%使用した新ヴィンテージ6種・新商品2種 数量限定新発売
サントリー(株)は、日本ワインブランド「SUNTORY FROM FARM」より、9月9日(火)から「SUNTORY FROM FARM 岩垂原(いわだれはら) メルロ 2021」など新ヴィンテージ6種と、「同 信州松本 アロマティック アッサンブラージュ ブラン 2024」など新商品2種を全国で数量限定新発売します。
当社は、「良いワインはよいぶどうから」の理念のもと、100年以上にわたって日本の風土と向き合い、栽培・醸造技術を磨き上げ、ぶどうづくり・ワインづくりに取り組んできました。ブランド名にもある「FROM FARM(すべては畑から)」のコンセプトのもと、丁寧なものづくりによってワインの品質を高めています。
長野県は、標高の高さによる寒暖差のある気候が栽培に適する、日本有数のワイン用ぶどう産地です。地域ごとに異なる地形や土壌の特長が、ぶどうに多彩な魅力をもたらします。今回は、そのような長野県のぶどうの魅力を引き出した新ヴィンテージ、新商品の発売により、同ブランドのさらなるファン拡大を図ります。
●新ヴィンテージ6種について
「SUNTORY FROM FARM 岩垂原 メルロ 2021」
ダークチェリーなどを思わせる果実の香りに、バニラやクローブのニュアンスが重なる、複雑な香り立ちが特長です。口に含むと充実した果実味と酸味、タンニンが感じられます。
「同 塩尻 メルロ 2022」
熟したプラムなどを連想させる果実の香りやスミレの花の香り、しっとりとした果実感が特長です。なめらかでまとまりのある味わいに仕上がりました。
「同 塩尻 マスカット・ベーリーA...