ワイン
Sample Category Description. ( Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipisicing elit, sed do eiusmod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua. )
イベント
好き!をあの人と楽しんで“しあわせが2倍”になる「#おそろいの日」を行う人と企業の活動を史上最大化する2025年の呼びかけ・イベント企画をフェリシモがスタート
おそろいを楽しんで思わずシェアしたくなる「#おそろいの日」の実例を募り公表をし、人々と企業が一緒に楽しむしあわせ文化創造パートナーとなり、日本発!ウェルビーイングをUPして世界を変える共に叶えたい夢「ともにしあわせになるしあわせ」をコアバリューに、しあわせ社会創造を目指す株式会社フェリシモは、11月11日の記念日「おそろいの日」を楽しむ人を事業者が全力で応援し、しあわせ文化を共創して、新しい共感エコノミー創出を目指す「#おそろいの日」の取り組みを2025年も推進します。“おそろい”が楽しめる商品・サービス、イベントなどを事業者が提供し、“おそろい”を人々と一緒に楽しんで、ともにしあわせな社会を創り出すことを目指そうという活動です。「#おそろいの日」の参加方法はとてもシンプルで、好き!を大切な人と楽しむだけです。“おそろい”がテーマですが、ペアやリンクコーデのアパレルに限りません。衣・食・住、さまざまな分野で楽しむことが可能です。同じものを着る・持つ、食すなどから、サステナブルな社会的活動に参加するような志の“おそろい”まで、その可能性は人々の好きと事業や商品サービスの数だけあります。家族や友人とはもちろん、離れて暮らす人とSNSで繋がるおそろいや、身近にする人がいなくても“推し”とのおそろいも可能です。愛猫や愛犬とも楽しめます。ブランドや企業のファンイベントや、社内でおそろいで出社をしてチームワークを強め・交流を深めるイベントもできます。お買い物も伴ういろいろな記念日があります。「#おそろいの日」は、それぞれの事業者のファンと行われるので、競合・競争をすることもありません。みんながハッピーになれて一緒にできるのが「#おそろいの日」です。「#おそろいの日」を楽しむ人と企業が史上最大化する2025年の呼びかけ・イベント企画をスタートします。
◆「おそろいの日」サイト>> https://feli.jp/s/pr250401/1/
フェリシモは2023年に「おそろいの日文化推進準備委員会」を発足し、2024年の取り組みでは「#おそろいの日大賞」を行い受賞作を発表しました。そして、しあわせな社会を創ることができるこの活動を社内にとどめず、一緒に行いたいとして、2025年も呼びかけを行います。そのひとつに、広く社会でおそろいを楽しむことができる機会をシェアしようと事業者の実例を募って、「#おそろいの日」の公式サイトでの紹介を継続しています。一見すれば分かる“おそろい”は言葉を超え理解しシェアされ、見る人もちょっとハッピーな気持ちにさせてくれます。世界中の人々や企業が、それぞれの好き!をテーマに大切な人と“おそろい”を楽しむことで“しあわせが2倍”(以上)になり、世界中でウェルビーイングがアップするかもしれない。日本発で、誰もが世界を変えられる「しあわせ文化創造」の主人公となることができる、そんな夢の取り組みです。
フェリシモではこれまで、おそろいをテーマにした写真などを募集する「おそろいの日大賞」を実施したほか、“おそろい”が楽しめる自社オリジナル商品の提案や、神戸港目前のワイン醸造所フェリシモ「f winery」では同じタンクで醸造した「おそろい海底熟成ワイン飲み比べセット」を提供したりと、さまざまな「#おそろいの日」を楽しむ機会を提案をしてきました。2025年も「#おそろいの日」を楽しむイベントなどを計画しています。
◆フェリシモの実例
・「#おそろいの日」の事業者実例を募り公表
ウェブサイト>> https://feli.jp/s/pr250401/2/ (2025年も紹介を継続予定)
・おそろいの日に関する取り組みの案内に自由に使えるロゴマークの提供やロゴステッカーの提供
詳細>> https://feli.jp/s/pr250401/3/
・おそろいの日大賞
詳細>> https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003716.000012759.html
・「#おそろいの日」に合わせ「おそろい海底熟成ワイン飲み比べセット」を神戸港目前のワイン醸造所「f winery」が限定販売
詳細>> https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003722.000012759.html (2025年おそろい企画も計画中)
・おそろいが楽しめるフェリシモのアイテムを提案
フェリシモ「GIFT SHOP」>> https://feli.jp/s/pr250401/4/
◆「おそろいの日」
一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された11月11日の記念日です。「11」と「11」が「おそろい」であることから、親子や兄弟・姉妹、友だちのコミュニケーションを広げ、一緒に楽しめる文化を創ることで世界がもっとHAPPYになってほしいとの想いが込められています。
・フェリシモは同協会より第11号「記念日文化功労賞」を受賞しています>> https://www.kinenbilabo.jp/?p=456 (外部リンク)
・「おそろいの日」は、その裏話が『LOVE FELISSIMO ファンブック』98ページに掲載されています
タイトル: Happiness comes to you! LOVE FELISSIMO ファンブック
ページ数 : 144ページ
価格 : 1,760円(10%税込)
ISBN...
商品サービス
4月1日より数量限定でリリース!NIKI Hills Winery、国際ワインコンクール銀賞受賞ワイン販売開始
DACグループが北海道仁木町で展開するNIKI Hills Winery(代表:石川和則・以下NIKI Hills)は、このたび2024年に開催された世界最大規模のワインコンテストで銀賞を受賞した「YUHZOME 2022」(赤)の販売を本日2025年4月1日より数量限定で開始いたします。また、不定期でしか醸造していない「NEIRO Pet Nat 2024」も同日販売を開始します。
YUHOZOME 2022昨年開催された世界最大規模のワインコンテスト「International Wine Challenge 2024」で銀賞を受賞。「YUHZOME」はブドウの品質の良い時(グレートヴィンテージ)にだけリリースしているワインです。500本という少量生産の為、ワイナリーでの取り扱いが中心となりますが、数量限定で一部取扱店でも販売いたします。
本銘柄のバックヴィンテージ「YUHZOME 2018」は2020年に日本赤ワイン史上初の国際ワインコンクール(Decanter World Wine Awards 2020)で金賞を受賞。
<テイスティングコメント>
木苺ジャム、スミレに加え、クローブ、ジンジャー、カルダモンなどのスパイス、上質なカカオやビターチョコの香りが複雑に混ざり合う。スムースな口当たりの後に心地よいタンニンが口の中に広がります。
合わせたいお料理:
蝦夷鹿の赤ワインソース、ビーツとリコッタチーズのサラダ
NEIRO Pet Nat 2024バッカスを主体とし、ピノブラン、ミュスカデをブレンドしたペティアンです。野生酵母で発酵し添加物不使用のアンセストラル方式で醸造。低アルコールのためフレッシュなアロマの香りと共にカジュアルに楽しみながら飲めるワインです。ワイナリーでの取り扱いが中心となりますが、一部取扱店でも販売いたします。
<テイスティングコメント>
洋梨やグレープフルーツ、シトラスの清涼感に、柔らかな乳酸菌飲料の香り。
スムースなアタックの後にアクセントとなる酸、心地よいタンニンを後味に感じられます。
合わせたいお料理:
皮目をカリッと焼いた白身魚、蕪の焚き合わせ、白子の天ぷら、桜鱒の香草パン粉焼き
4月2日午後1時よりオンラインにて10本限定で特別販売!「YUHZOME 2022」通常はオンラインショップで販売しない「YUHZOME 2022」をNIKI Hills Wineryオンラインショップ https://shop.nikihills.co.jp/ にて販売します。10本限定となりますが、ぜひこの機会にお試しください。
NIKI...
イベント
オーストラリアワインセミナー
2025年大阪・関西万博のオーストラリアパビリオンにて開催!オーストラリア大使館商務部は、ワインオーストラリア及び RAW WINEの協力を得て、2025年大阪・関西万博のオーストラリア・パビリオンにて、業界関係者様を対象としたオーストラリアワインのセミナー及び試飲会を開催いたします。
日本国内外のワイン業界において著名な方々を講師にお迎えし、万博開催期間中、4つのセミナーを実施します。テーマは、オーガニック、バイオダイナミック、ナチュラル・ワインや、太古の大地にて現代的な発想で作られるオーストラリアワインのトレンド、サステナビリティへの取り組み、多様性を受け入れるオーストラリアで活躍する女性ワインメーカーが造るワイン。各セミナーを担当する講師がテーマに沿ったワインを選び、オーストラリアワインの多様性や魅力を紐解きます。
セミナー詳細セミナー1 & 試飲会
【イザベル・レジュロンMW(RAW WINE)とオーストラリアの自然派ワイン】
2025年5月10、11日東京で開催される RAW WINE に出展するオーストラリアワインをご紹介します。オーストラリアで造られる人的介入を最小限としたオーガニック、バイオダイナミック、およびナチュラル・ワインの物語を、ナチュラル・ワインの世界的権威であるイザベル・レジュロンMWがナチュラル・ワインの基本的なコンセプトと共に余すことなくご紹介します。
紹介ワイン:
ドーミローナ シュナン ブラン 2023(西オーストラリア州/マーガレット・リヴァー)
ダスジュース ホワイト 2023(南オーストラリア州/アデレードヒルズ)
ゲイヤー スキンズ リースリング 2022(南オーストラリア州/バロッサ・ヴァレー)
アリストテレス・ケ・アントゥラ パタ・トラヴァ 2024(ニューサウスウェールズ州)
ビーケーワインズ セニエ ピノ・ノワール 2024(南オーストラリア州/アデレードヒルズ)
ブラッシュ・ヒギンズ リップル 2023(南オーストラリア州/マクラーレン・ヴェール)
スモールフライ ジェリーフィッシュ 2023(南オーストラリア州/バロッサ・ヴァレー)
日程:5月12日(月)14:30-15:45(セミナー)15:45-16:30(試飲会)
講師:イザベル・レジュロンMW氏
通訳:星山厚豪 氏「Yakiniku House れんがや」店長
協力:RAW WINE
セミナー2
【マイ・オーストラリアワイン・リスト】
オーストラリア・ワインは、オーストラリアという太古の大地に現代的な発想を映し生み出されるもの。そんなワインの中からトップ・ソムリエが厳選したワイン6種のテイスティングを通じ、その多様性と魅力を知るとともに、オーストラリア・ワインの最新のトレンド、日本における可能性を探ります。
紹介ワイン:
フランクランド・エステート・アイソレーション・リッジ・ヴィンヤード・リースリング 2022
ピーター・レーマン...
商品サービス
今年の夏も最高の外飲み体験を。「余市ヴィンヤードグランピング」が2025年の予約受付をスタート
宿泊対象期間:2025年5月30日〜9月30日株式会社nuy(本社:札幌市中央区、代表取締役:榎本順彦)は、本日より「余市ヴィンヤードグランピング」の2025年の予約受付を開始します。今年の営業期間は5月30日〜9月30日を予定しています。
「余市ヴィンヤードグランピング」は夏季限定でオープンする、お酒好きのためのグランピング施設です(お子さま連れも大歓迎です)。すべての宿泊プランに贅沢な飲み放題が含まれ、「シングルモルト余市」や地元ワイナリーの少量生産のワインなど、余市町の高品質なお酒を最高のロケーションで楽しむことができます。
昨年の宿泊者の声を反映し、今年はおつまみの現地販売、ウイスキーのラインナップ拡充、お子様向けのソフトドリンク拡充、サウナの外気浴チェアの増設など、各種サービスのアップデートを予定しています。より快適になった当施設へ、ぜひお越しください。
早期予約特典のご案内4月中の早期予約限定で、非常にお得な宿泊料金15%OFFのディスカウントコードを配布します。
特に土日や夏休み期間は満室が予想されますので、お早めの予約をおすすめします。
参考料金:一泊2名利用時、ディスカウントコード利用で15,725円/人〜
◼︎公式WEBサイト: https://yoichivineyard.jp/
◼︎クーポンコード: 2025APRIL
※プランを選択後、決済画面でディスカウントコードをご入力ください。
施設のコンセプト余市町は札幌の中心街から車で50分、新千歳空港から2時間とアクセスが良く、北海道の内外から多くの観光客が訪れます。しかし、町内には宿泊施設が少なく、観光客の多くは日帰りであり、特産品であるワインやウイスキーを楽しめる環境が十分に整っていない、という課題があります。
「余市ヴィンヤードグランピング」は、余市のワインやウイスキーの飲み放題と宿泊体験をセットで提供することにより、余市が誇る美味しいお酒の理解を深め、心ゆくまで楽しんでいただけることを目指しています。特に「ヴィンヤード」という施設名の通り、葡萄畑に囲まれた立地で味わう地元のワインは格別です。宿泊者様には、これらの体験を通じて夏の思い出づくりをしていただけることを願っています。
飲み放題の詳細目玉メニューの「余市ワイン」「シングルモルト余市」に加え、余市産のフルーツ酒や生ビールなども飲み放題です。また、お酒の苦手な方やお子様のために、余市産のフルーツジュースも飲み放題で用意しております。
余市ワイン赤白6種(ナチュールワイン含む)
ウイスキー
シングルモルト余市(18時-20時限定提供)
ニッカセッション
その他(未定)
余市産フルーツ酒 3種
サッポロクラシック樽生
レモンサワー
余市産フルーツジュース 2種
ソフトドリンク各種
※ウイスキーはハイボール・ロック・ストレート・水割り可
※提供時間 17:00-23:00/翌日7:00-11:00
食事の詳細ヴィンヤードBBQ余市町ブランド豚「北島豚」の肩ロース
余市町「EBIJIN」の鹿肉バーガー
チキンステーキwith香味ソース
牛ロース
季節の焼き野菜
余市フルコースBBQ余市町ブランド豚「北島豚」の肩ロース
余市町「EBIJIN」の鹿肉バーガー
旬の海鮮2種
チキンステーキwith香味ソース
牛ロース
季節の焼き野菜
お子様ワクワクBBQ余市町ブランド豚「北島豚」の旨味ハンバーグ
ウィンナー
ホタテ
季節の野菜
バケット
※小さなお子様向けのメニューです
朝食リーフサラダ
パン
ハム又はベーコン
ゆでたまご
本日のスープ
季節のフルーツ
持ち込みBBQ持ち込み料をお支払いいただくことで、お好きな食材でBBQを楽しむことができます(BBQセットを貸し出します)
※全ての食事プランに飲み放題が付きます。
宿泊設備(テント)の詳細ベッド台数 ダブルベッド2台 or シングルベッド4台
定員 いずれも4名
設備
アウトドアテーブル、椅子4脚、シングルベッド4台、テント内テーブル、ソファ、ロッキングチェア、電気コンセント2口、スポットクーラー、ハンガーラック、靴箱、BBQセット、電気ケトル、鏡
アメニティー
バスタオル、フェイスタオル、歯磨きセット、カミソリ、アイマスク、耳栓
※テントには水回り設備がございません。トイレ、シャワーは後述の共用設備をご利用ください。
※センターハウスにてヘアアイロン、ブランケットの貸出を行なっています。
水回りの詳細洗面スペース、トイレ、シャワーは男女別での共用です。清掃を徹底し、清潔さにこだわっています。
シャンプー・コンディショナー・ボディーソープ・ドライヤーを完備しています。
サウナの詳細サウナタイプ: バレルサウナ
予約単位 : 時間制(90分)
設備 : サウナ、更衣室、水風呂、ウッドデッキ、椅子、水
アメニティー: バスタオル
※水着とサウナハットのレンタルが可能です(有料)。
その他オプションの紹介施設詳細施設名: 余市ヴィンヤードグランピング
所在地: 〒046-0002 北海道余市郡余市町登町1399-1
電話番号: 011-839-8740
客室数: 12
WEBサイト: https://yoichivineyard.jp/
予約期間: 2025年5月30日(金)〜9月30日(火)
チェックイン: 15:00から
チェックアウト: 11:00まで
本リリースに関する問い合わせ先メールでのお問い合わせ: yoichi_vineyard@nuy.jp(推奨、施設代表アドレス)
電話での問い合わせ: 011-839-8740(支配人 北中宛 / 対応時間:11:00-17:00)
経営情報
創業63年の酒屋「株式会社いまでや」の社外取締役に元P&G、Amazonの宮本貴臣氏が就任。
ユネスコ無形文化遺産となった「日本の伝統的酒造り」のグローバル化を促進。千葉に本店を持ち、GINZA SIX、錦糸町PARCO、千葉エキナカ、清澄白河、軽井沢、松阪屋名古屋でお酒のセレクトショップ「IMADEYA」を展開する株式会社いまでや(所在地:千葉市中央区仁戸名町、代表取締役:小倉秀一 以下、当社)は、当社の国内リテール店舗やグローバル展開を監督する社外取締役としてP&Gジャパンやハインツ日本、アマゾンジャパンなどでの事業責任者を経験し、自らもソムリエ資格を持つ宮本貴臣氏が就任することを発表します。宮本氏のプロフィールと本人からのコメントは以下の通りです。
宮本 貴臣(みやもと たかおみ) プロフィール
アマゾンジャパンにて酒類事業の創成期から事業部長を務め、その後、同社の消費財事業本部 本部長としてヘルス&パーソナルケア、ビューティー領域を含む幅広いカテゴリーの成長を牽引。それ以前には、P&Gジャパンにて営業職に加え、「ファブリーズ」「BRAUN」「Oral-B」「アイムス」「プリングルズ」など複数の主要ブランドの販売戦略を統括。さらに、ハインツ日本では経営戦略およびB2B/B2C双方の販売戦略を手がけた。直近ではBloom&Co.にてGo-to-Market戦略オフィサーを務め、コンサルティング領域でも実績を持つ。日本ソムリエ協会認定ソムリエ。
宮本 貴臣よりご挨拶
ワインスクールとお酒の仕事、それぞれのご縁が偶然重なり、IMADEYAと出会ってから、早いものでもう4年ほどになります。IMADEYAと関わるなかで、扱うお酒の素晴らしさや、その魅力を心から楽しみながらお客さまに届けているスタッフのみなさん、そして、常に新しい価値を生み出し進化していこうとするIMADEYAの姿に、気づけばすっかり惹き込まれていました。店舗でふと目にしたIMADEYAのロゴや、バイロン卿の言葉からも、そんなIMADEYAらしさや、お酒が持つ力を感じます。
造り手の想いが込められた日本のクラフト酒の豊かさやおもしろさを、これからもっとたくさんの人たちに、IMADEYAを通じて、日本国内だけでなく世界にも広く届けていけるよう、微力ながら、しっかりと力を尽くしていきたいと思います。
IMADEYA シンボルロゴMan, being reasonable, must get drunk; The best of life is but intoxication.人間は理性がある故に酔わなければならない。最高の人生とは陶酔にほかならない。ジョージ・ゴードン・バイロン
イベント
日本中のアーティストと、世界中のワインが出会う場所へ——
会員制・紹介制ワインサロン「EnDehors」、夢は世界と芸術をつなぐ“異世界”サロンの創造。当社は、4月1日を夢を発信する日にしようとするApril Dreamに賛同しています。このプレスリリースは「EnDehors」の夢です。
4月1日は、夢を語る日—わたしたち会員制・紹介制ワインサロン「EnDehors(アンディオール)」が掲げるのは、“世界中のワイナリーと、日本中のアーティストの交差点になること”。この夢はただの幻想ではなく、すでに動き出している壮大なプロジェクトの第一歩です。
■「EnDehors」は、ワインサロンの枠を超えた“舞台”へ。「EnDehors」とは、フランス語で“外の世界へ”という意味。私たちは、ワインを通して扉を開く空間を作りたいと考えています。目指すのは、ワインを「味わう場所」ではなく、「物語を感じる場所」へと昇華させること。たとえば、フランス・ブルゴーニュの小さなドメーヌのピノ・ノワールに、日本の若き作家がインスパイアされたアートを添える。南アフリカのナチュールワインの香りに合わせて、和紙と香木のインスタレーションを展開する。ワインが“キャンバス”となり、アートが“グラス”の中に宿るような体験を生み出します。
■舞台は、東京から世界へ。この夢のステージは東京・新橋の一角から始まりましたが、私たちの視線はすでにパリ、ローマ、ナパ、ケープタウンといった世界のワイン産地へと向かっています。
夢のプロジェクトには、以下の構想が含まれています:
世界各国の個性豊かなワインと、日本の芸術家のコラボレーション&テイスティングイベントの定期開催
EnDehors監修の限定ワインレーベルを、アーティストと共創でリリース
■参加するのは、夢を信じる人たち。EnDehorsは、紹介制・会員制として運営しています。ですが、肩書きや実績は問いません。大事なのは「物語と感性に心が震える人であること」。ワインが好きな人、アートに興味がある人、人生を味わい尽くしたい人。そんなあなたの参加が、この夢を現実に近づける力になります。
■この夢に、一緒に乾杯を。April Dreamは「大きすぎる夢を、真剣に語る日」です。EnDehorsは、“飲む”ことを超えて、“感じる”場所として、新しい文化の扉を開きます。そしてこの夢を実現するのは、わたしたちの想いと、あなたの感性です。
さあ、グラスを掲げましょう。
ワインとアートが融合する“異世界”への扉は、もう目の前に開いています。
ようこそ、EnDehorsへ。
「April Dream」は、4月1日に企業がやがて叶えたい夢を発信する、PR TIMESによるプロジェクトです。私たちはこの夢の実現を本気で目指しています。
EnDehors 会員制紹介制ワインサロン
■ 配信者情報店舗名:EnDehors(アンディオール)運営会社:株式会社アキー / 株式会社サンエスオプテック所在地:東京都港区新橋5-29-4 吉岡ビル2F連絡先メールアドレス:info@en-dehors.wine営業時間:18:00〜23:00(定休日:土日祝)■ 2025年4月 イベント情報4日:南インドカリーと古代インド音楽18日・26日:ハンガリーワインとジプシーヴァイオリン24日:Mystic Magic Night with マジシャン TAKUYA
商品サービス
大人の名古屋 Vol.66「美食を訪ねて郊外へ」は好評発売中!地産地消のフレンチや古民家でいただくイタリアン、地元食材をじっくり味わえる注目店をご紹介!
第2特集は名古の2大繁華街として進化し続ける名駅と栄地区にフィーチャー。雰囲気のよい大人空間で、上質な料理とお酒を楽しみたい!食は旅の楽しみのひとつ。そこでしか味わえない絶品を求めて、郊外を訪れる。伊勢や三河湾の新鮮な魚介類、自然豊かな里山で育った鹿の肉、旨味溢れる季節の野菜。その土地の恵みを存分に受けた、旬の食材と出会える名店を、5つの切り口で紹介します。
『大人の名古屋 Vol.66』をAmazonでチェック!
https://amzn.asia/d/7uBdmD5
目次美食を訪ねて郊外へ
地域を感じる
空間も楽しむ
カウンターで味わう
ワインと嗜む
生産者の思い繋ぐ
第2特集名駅と栄の新グルメ
食と自然と人が新たな可能性を創造する
歴史、文化、食を堪能する豊田の大人旅
日常に彩りをもたらす5つの自分時間
都心を抜け出して非日常の贅沢を------------------------- 大人の名古屋 Vol.66 定価1650円(本体1500円)/ 2024年6月27日(木)発売 otona-no-nagoya.com -------------------------
『大人の名古屋 Vol.66』をAmazonでチェック!
https://amzn.asia/d/7uBdmD5
イベント
ついに今週末!<10周年記念!過去最大規模>『パエリア・タパス祭り2025 -10 aniversario-』が日比谷公園で開催!
メニューラインナップやステージコンテンツなど一挙公開!!日本最大級のスペイン料理の祭典「パエリア・タパス祭り」が、2025年4月4日(金)~6日(日)の3日間、日比谷公園(東京都千代田区)で開催します。来場者の投票でパエリア・タパスの日本一が決まる「全国パエリア選手権」と「全国タパス選手権」を実施。さらに、10周年記念として、本場バレンシア地方のパエリア製法、鶏肉と兎肉を使用し、薪火で炊く「バレンシアーナパエリア ジャパンコンクール」を実施します。毎年恒例、大迫力の「大鍋パエリア」も実施いたします。春の陽気な季節、スペインの楽しい美味しい世界にぜひお越しください。
見どころ!
・今年も実施します!グランプリを決めるアツい戦い「全国パエリア選手権」「全国タパス選手権」
・優勝店はスペイン研修へ招待!「バレンシアーナパエリア ジャパンコンクール」
・スペインビールを飲み比べ!大手メーカーが2社出店
・毎年恒例!直径1.5mで炊き上げる最大250人前の大鍋パエリア
・フラメンコにドルサイナ、ベネンシアドールまで!圧巻のスペインステージ
■今年も実施します!グランプリを決めるアツい戦い「全国パエリア選手権」「全国タパス選手権」
スペイン料理に精通している審査員の点数と、来場者のWEB投票によって各選手権の上位3位を決定するメインイベント。結果発表は最終日の4月6日(日)に行います。各店は優勝を目指して試行錯誤をし、イベントに合わせたパエリア、タパスを考案。受賞店にはパエリアパンを使用した当イベントオリジナルの"パエリアパントロフィー"を贈呈します。
「全国パエリア選手権」エントリーラインナップ
「全国タパス選手権」エントリーラインナップ
他にも登場!詳しくはHPにて!!
さらに、投票の中から抽選で20名様に東京・虎ノ門のスペイン料理店「エルトラゴン」の「魚介パエリア(冷凍)」が当たるキャンペーンを実施いたします!エビをベースとした濃厚な自家製の魚介スープと、具材をのせた米をそれぞれ凍らせて別々の層にした二重構造。冷凍のままフライパンにのせて弱火で加熱すると、スープが溶け、米と具材がスープを吸いながら炊き上がり、店と同じ調理過程が家庭でも再現できます。
■優勝店はスペイン研修へ招待!「バレンシアーナパエリア ジャパンコンクール」
パエリアの起源と言われる、鶏肉と兎肉を使用した"バレンシアーナパエリア"で国内向けのコンクールを実施します。4月4日(金)9時から実施。横一列にパエリアパンが並び、本場同様"薪"で炊き上げます。全て同じ食材、機材で勝負し、コンクールの審査員がその場で試食し採点を行います。エントリー店舗全ての食べ比べができるセットを、日本パエリア協会に会員登録している方に限定販売します。(当日の会員登録も可能)グランプリに輝いた店舗には優勝トロフィーと日本パエリア協会から副賞として「スペイン研修旅行」が贈られます。
参加店舗は以下の4店舗!
・EL TRAGÓN/エルトラゴン
・El Asador/エルアサドール
・銀座しぇりークラブ
・Borracho湯島本店
■スペインビールを飲み比べ!!
スペインを代表する2社のビールをご用意。美味しいパエリア、タパスと共にスペインの魅力に酔いしれてください!
mahou(マオウ)マオウビールは生活を楽しむ最高のビールとして1969年に発売。最良のホップ・イーストを使い、軽やかなアルコールのピルゼンタイプビールで、類まれな味わい・程よいボディの高品質のビール。バランスのとれた苦味、ホップが渇いた喉に、心地よさと開放感を感じさせてくれる。スペイン・マドリードを代表するビールメーカー。
Estrella Galiciaスペイン・ガリシア州に所在する、イホス・デ・リベラ社の看板商品であり、北部スペインでは販売量No.1を誇る、エストレーリャ・ガリシアを樽生でご提供!今回は同社が展開するリンゴのお酒(シードラ)、マエロックもお楽しみいただけます!
■福島食材を使用し直径1.5mで250人前を炊き上げる「常磐ものアンコウの大鍋パエリア」
パエリア・タパス祭り実行委員会事務局長、日本パエリア協会理事を務める、エルトラゴンの栗原靖武オーナーシェフによる大鍋パエリアを実施。直径1.5mの大鍋で1度に最大250人前を炊き上げる姿は圧巻です。発見!ふくしまコラボとして、”常磐もの”のアンコウを使用します。また、公式キャラクターの「めっけちゃん」パプリカやインゲンなどで飾る"パエリアアート"も披露します。
さらには、「ふくしまレストラン(キッチンカー アサドールエルシエロ)」も出動!常磐ものカラマリ&ポテトを提供。常磐もののジューシーなヤリイカの唐揚げとポテトにスペイン定番のピリ辛ソースをかけました。お酒との相性抜群の一品です!
■誰でも無料で参加できるゲーム開催!
ソフトバンクソフトバンクブースでは、どなたでも無料で参加ができる楽しいゲームを開催中!挑戦をしていただいた方には素敵な景品をご用意しています!お子さまから大人まで、みんなで楽しめる内容になっていますので、ぜひご参加ください♩
■目の前で切りたての生ハムをご提供!!
(一社)日本生ハム協会の協力のもと、原木から切りたての生ハムをご提供します。種類や部位の違いをぜひ舌で感じてください。シルバーのスタイリッシュな見た目がイベント会場で目を惹くキッチントレーラーで生ハムを目の前で切り落とします。
■タイムテーブルと出演者情報を一挙公開!スペインで生まれた伝統的な音楽や舞踊のフラメンコショーやシェリー酒を注ぐベネンシアドールパフォーマンスなど多彩なプログラムも用意。日比谷公園をスペインの世界に!
Hola! 食べて見て感じるスペインの世界にぜひお越しください! Adiós!!
【開催概要】名 称: パエリア・タパス祭り2025 -10 aniversario-主 催: 日本パエリア協会/パエリア・タパス祭り実行委員会開催日時: 2025年4月4日(金)・5日(土)・6日(日) 10:00~20:00(バレンシアーナパエリアジャパンコンクール9:00~)
※最終日は10:00~18:00 ※雨天決行・荒天中止会 場: 日比谷公園(東京都千代田区)総店舗数: 33店舗来場見込: 約3万人入場料金: 無料(飲食代は別途)購入方法: 現金/タッチ決済/電子マネー/QRコード決済公式HP: https://ptfes.info出店、報道に関する問い合わせ
パエリア・タパス祭り実行委員会 事務局 TEL:03-6811-1135 MAIL:info@ptfes.info
経営情報
【株式会社温故知新】ワイン界のミシュラン『スター・ワインリスト・オブ・ザ・イヤー』の6部門において、温故知新が運営する2施設の併設レストランがファイナリストに選出
〜「MUNI ALAIN DUCASSE」(京都府京都市)、「LA VIGNE DINING FÛDO」(長野県白馬村)がそれぞれ3部門のファイナリストに選ばれました~旅の目的地となる宿(=デスティネーションホテル)をプロデュースする株式会社温故知新(本社:東京都新宿区新宿、代表取締役:松山 知樹)は、2025年3月20日(木)に”ワイン界のミシュラン”とも称される、世界的に優れたワインリストを表彰する「Star Wine List of the Year Awards(スター・ワインリスト・オブ・ザ・イヤー・アワード)」の6部門において、温故知新が運営する2施設の併設レストランがファイナリストに選出されました。
「MUNI KYOTO by 温故知新」併設レストラン「MUNI ALAIN DUCASSE(ムニ・アラン・デュカス)」(京都府京都市)は、ミディアムリスト部門、グラスワインリスト部門、スパークリングワインリスト部門のファイナリスト、また「ホテル ラ ヴィーニュ 白馬 by 温故知新」併設レストラン「LA VIGNE...
商品サービス
チリワイン ドン・メルチョー カベルネ・ソーヴィニヨン2021『ワイン・スペクテイター』の「ワイン・オブ・ザ・イヤー2024」を受賞
日本リカー株式会社(本社:東京、代表取締役社長:西村 和久)が取り扱うチリワイン、ヴィニャ・コンチャ・イ・トロが所有するブランド、ヴィニャ・ドン・メルチョーのアイコンワイン『ドン・メルチョー カベルネ・ソーヴィニヨン2021』が、米国の権威あるワイン専門誌『ワイン・スペクテイター』の2024年トップ100ワインの第1位 「ワイン・オブ・ザ・イヤー」を獲得した。
この『ワイン・スペクテイター』のトップ100ワインは、品質、価値、入手可能性、そして "X-ファクター(ワインの背後にあるストーリー)”に基づいて選ばれるもので、2024年は世界中から集まった約10,500のワインを同編集部が評価し、最も2024年においてエキサイティングなワインのトップ100リストを選出した。
『ワイン・スペクテイター』は、2024年のトップ100の中でも特に評価されたトップ10のワインを発表する公式リリースの中で、「ドン・メルチョーはチリおよび世界のワイン業界において、チリで最も人気のあるカベルネ・ソーヴィニヨンのひとつとして、卓越したベンチマークとしての地位を確立した。」と述べている。
ドン・メルチョー カベルネ・ソーヴィニヨン(以下、ドン・メルチョー)2021 は、同ブランドの35番目のヴィンテージとなるが、その並外れた品質と一貫性を特徴とし、数々の専門メディアからチリ産のワインに与えられる最高の評価を獲得し、自らを世界のワイン業界におけるアイコンとして昇華させるとともに、真のベンチマークとして位置づけてきた。また、ドン・メルチョーの畑が位置するマイポ・ヴァレーのプエンテ・アルトは、世界的に有名なワインを生産するための、世界有数のテロワールのひとつに数えられている。
チリのワイン産業は、ドン・メルチョー2021が『ワイン・スペクテイター』の2024年トップ100ワインの1位に選ばれたことで、重要なマイルストーンを達成したと言える。
「ドン・メルチョー2021が権威あるワイン・スペクテイターのナンバーワンに選ばれたことは、誇りと感謝の念に堪えません。私にとって、これは間違いなくドン・メルチョーがその目覚ましい軌跡の中で受けた最高の栄誉です。これは一方では、カベルネ・ソーヴィニヨンの生産において世界最高の産地のひとつであるプエンテ・アルトのテロワールを有していることの結果であり、またこのワインが長年にわたって実証してきた議論の余地のない一貫性でもあります。私たちのアイコンであるカベルネ・ソーヴィニヨンがこの雑誌のトップ10ワインにランクインするのは今回で4度目です。」と、ヴィニャ・コンチャ・イ・トロのCEO、エドゥアルド・ギリサスティは語る。
「このような評価をいただき、大変光栄です。偉大なワインを造るためには、テロワールの本質に忠実でありながら、どこに向かいたいかという明確なビジョンを持つことが必要だと私自身は信じています。だからこそ私たちは各ヴィンテージにおいて、プエンテ・アルトのテロワールの完璧なバランスの美しさを表現することを追求しています。ドン・メルチョーは、この地特有の石が多い土壌、アンデス山脈から吹き下ろす冷たい風、樹齢の高いブドウの樹、そしてブドウ畑での人の手による丁寧な作業によって生まれます。したがって、この素晴らしい評価は、この類まれなテロワールを称えるだけでなく、毎年ドン・メルチョーの卓越性を追求してきた多くの人々の献身的な仕事も称えるものです。」と、1997年からヴィニャ・ドン・メルチョーのGM兼テクニカル・ディレクターを務めるエンリケ・ティラドは説明する。
ヴィニャ・コンチャ・イ・トロの副社長、イサベル・ギリサスティは「ドン・メルチョーの起源とレガシーは150年以上の歴史に遡り、ブドウの樹はフランスのボルドーからもたらされました。その遺伝的要素は何世代にもわたって守られてきたもので、世界のワイン業界において唯一無二の価値を持っています。」と説明する。
彼女はこう付け加えた:「私たちはこの権威ある評価を受け、ドン・メルチョーの新しい各ヴィンテージにおいて、深く歴史ある卓越性への情熱と、さまざまな生態系に沿った農業(アグロエコロジー)の実践や革新を通じて、この貴重な場所を未来の世代のために守り続ける強い責任を感じています。ドン・メルチョーをこれまで支えて下さる世界中のファンの皆様に心から感謝申し上げます。」
『ワイン・スペクテイター』の2024年トップ100ワインリストは、www.winespectator.com に掲載されており、2024年12月31日発行の本誌にも掲載されている。
■商品情報
ドン・メルチョー カベルネ・ソーヴィニヨン 2021
容量:750ml 希望小売価格:28,600円(税込)
『ワイン・スペクテイター』の2024年トップ100の第1位に輝いたこのワインは、同畑で栽培されるすべての品種の果実味と質感にスポットライトを当て、フィネスとエネルギーの絶妙なバランスを示し、極めて表現力豊かなフレーバーとアロマを兼ね備えている。
最終ブレンドは、カベルネ・ソーヴィニヨン93%、カベルネ・フラン4%、メルロー3%。フレンチオーク樽で15カ月熟成され、68%が新樽、32%がセカンドユースの樽である。その後、さらに1年間熟成させ、ドン・メルチョーの複雑さとエレガンスを高めている。
シャトー・ムートン・ロートシルト、シャトー・ラトゥール、シャトー・レオヴィル・ラス・カーズ・ド・ボルドーなど、何百ものワイナリーに助言を与えている著名なボルドーのコンサルタント、ジャック・ボワスノの息子であるエリック・ボワスノと、エンリケ・ティラドは毎年フランス、ボルドーのラマルク村で会う。彼らはドン・メルチョーの畑から150から200のロットのワインを試飲し、正確な比率で、象徴的なカベルネ・ソーヴィニヨンである、ドン・メルチョーの新しいヴィンテージを決定するものだけを選んでいる。
2025年9月にはドン・メルチョーの新たなヴィンテージ2022年の日本発売も予定されている。
世界的なワイン評論家であるジェームズ・サックリングの評価誌では、早くもこの新たなヴィンテージに99点という高得点が付けられていることから、ドン・メルチョー2022も引き続き高い評価が期待できるだろう。
日本リカー株式会社は1963年の設立以来、業界に先駆けて日本のワイン愛飲家の皆様に、世界の最高峰ワインをご紹介して参りました。世界中の高級ホテル、レストラン、ワインショップで高い評価を頂き、多くのお客様に愛されているブランドをお届けすることを理念として、品質にこだわり選び抜いた「世界の銘醸産地のトップブランド」を輸入販売しております。企業理念である「ファインワインを世界から」をモットーに、差異性・話題性の高い商品を導入し、価値ある商品を皆様に提供致します。
