ワイン
Sample Category Description. ( Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipisicing elit, sed do eiusmod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua. )
イベント
生産者と消費者が一緒に楽しむ 冬の北海道で「仮面葡萄会」来年3月に開催
NIKI hills winery(ニキヒルズ ワイナリー)DACグループが北海道仁木町で展開するNIKI Hills Winery(代表:石川和則)が参加する仁木町ワインツーリズム推進協議会は、「冬のワインパーティin NIKI-仮面葡萄会(かめんぶどう会)」を2025年3月に町内で開催いたします。
■冬だからこそ
北海道仁木町は、隣接する余市町とともにワイン産地として近年全国的に注目が高まっており、ワイナリーやワイン生産に関わる事業者数が年々増加しています。
当イベントは、そんな仁木町のワイン生産者たちが「冬の仁木町にワインを飲みに来てほしい」「仁木町のワインの魅力を生産者が直接参加者に伝えたい」という思いから2024年3月に初めて開催し、大変好評を得た企画です。『仮面葡萄会』という名前の通り、「オフシーズン」かつ「屋内」だからこそできる、生産者と参加者が一緒に楽しむ「無礼講」のワインパーティです。
今回は仁木町内のワイン生産者10社が25種以上のワインを提供予定。さらに、後志(しりべし)エリアの人気飲食店によるフードメニューもお楽しみいただけます。
■イベント内容
日時:2025年3月2日(日) 二部制
① 10:30~13:00(受付10:00~)
② 14:30~17:00(受付14:00~)
場所:仁木町民センター(北海道余市郡仁木町西町1-36-1)
(JR仁木駅徒歩4分)
主催:仁木町ワインツーリズム推進協議会
<おすすめポイント>
☆「 仮面葡萄会」だからチケットは仮面(アイマスク)!
- 受付で配布する仮面が入場チケット。参加者全員で「仮面葡萄会」を楽しみましょう。
☆ 当日限定。NIKI ヌーヴォー解禁!
- どこよりも早く新ヴィンテージの蔵出しワインが飲めるチャンス。正規リリース前のワインを特別提供します。
<出店予定ワイン生産者>
TOMAPU FARM、ドメーヌ アルビオーズ、ドメーヌ・イチ、Domaine Bless、naritaya、合同会社仁木産業振興社、NIKI Hills Winery、North Creek Farm、Landscape、One Tune...
商品サービス
クリスマスを華やかに彩る限定ランチコースが12/6(金)スタート
TOOTH TOOTH TOKYOが贈る、大切な方との「特別な時間」を。恵比寿のフレンチビストロ「TOOTH TOOTH TOKYO」は、クリスマス限定ランチコースを2024年12月6日(金)から12月25日(水)までの期間限定で提供いたします。
クリスマスを華やかに彩る、ランチコースをご用意いたしました。前菜からデザートまで、こだわり抜いたシェフ自慢のメニューラインナップで、ランチタイムから特別なお食事時間をお楽しみいただけます。
煌びやかな空間で、大切な人と一緒に忘れられない特別な時間をお過ごしください。
NOEL LUNCH COURSE ¥5,000(税込)
・季節のハーブティー
・フリーブレッド≪焼き立てブレッドがおかわり自由≫
・ビスクスープ ハーブのクルトン添え
・オードブル3種盛り合わせ
‐ノルウェーサーモンのレアグリル 根セロリピューレといくら
‐カジキの燻製と洋梨、フロマージュ
‐金時人参とドライフルーツのラペ
・帆立貝と聖護院カブの柚子クリームソース ニョッキ
・鴨胸肉のロティ マディラ酒のソースと黒トリュフ
・NOELミニパルフェ
・珈琲or紅茶
店舗情報
TOOTH TOOTH TOKYO
光と鏡の螺旋階段を降りていくと、そこは艶やかな大人のフレンチビストロ。17mのBARカウンターやソファなど、時代を超えた遊び心いっぱいの空間に。ワインがしっくりと馴染む、旬の食材を生かしたビストロ料理をお楽しみください。【営業時間】Lunch 11:30-15:00 / Dinner 17:00-23:30(L.O.22:30)
※15:00-17:00 close
※金・土のみ深夜営業有り(23:30-4:00)
【住所】東京都渋谷区東3丁目17-12 クインテット恵比寿1F・B1【TEL】03-6419-2040【席数】96席(テラスあり/ 個室あり/ 貸切可)【定休日】不定休【公式HP】http://kir530392.kir.jp/toothtooth.com/website/restaurant/tooth-tokyo/【Instagram】https://www.instagram.com/toothtooth.tokyo/
イベント
12/21&22|ワインの魅力を発信するイベント「Natural Wine Love Vol.3」を開催
「Natural Wine Love」は、国内生産者さんも応援しながら「ナチュラルワインカルチャー」のアティテュードを広げ、ワインを愉しむイベント。約50のワインショップやインポーター、フードが集結。NPO法人Farmers Market Association(代表:諸橋洋勝)にて、国内のワイナリーの方々を中心にインポーターやワインショップ、フードが集う『Natural Wine Love 〜ワインを愛する全ての人々とともに〜』を開催します。
「Natural Wine Love」では、Natural Wineのみを扱うイベントではなく、国内生産者さんも応援しながら、「ナチュラルワインカルチャー」のアティテュードを広げ、ワインを愉しむイベントです。自然を愛するあるがままのワインと、Farmers Marketが応援する国内の作り手の方々を迎え、自由の裾野を広げながらGood Musicとともにワインに浸る2日間をお届けします。
当日は飲み比べセットにつくコインでワインの飲み比べができる他、ワインのボトル販売、DJによる会場での心地の良い音楽、オリジナルTシャツの販売やトークショーも実施いたします。
▼イベント概要
日程:2024年12月21日(土)& 22日(日)時間:11:00〜17:00会場:渋谷区神宮前5-53-70 国際連合大学・中庭主催:NPO法人Farmers Market Association公式instagram:https://www.instagram.com/natural_winelove
事前予約チケット販売サイト:https://farmersmarketjp.shop/
Natural Wine Love Vol.3の見どころ日本各地から、ワインの作り手やインポーター、ワインショップが約50店舗集結2日間に渡り、日本ワインの生産者さんをはじめとして、さまざまなワインショップやインポーターが集結。イベントで販売するコインと交換し、さまざまなワインの飲み比べができるだけでなく、ホリデーシーズンに合わせてワインのボトルも会場に並びます。
▼出店者一覧
【Winery&Farmer】
グレープリパブリック / ココ・ファーム・ワイナリー / ドメーヌムラヤマ...
商品サービス
昆布の旨みギュウッとあふれ出す「牛ホルモンのアヒージョ」を発売~創業100年の老舗メーカー
〜 牛ホルモン×昆布×マッシュルームの織り成すハーモニー 〜
海産乾物・農産乾物の製造・販売を行っている日高食品工業 株式会社(本社:兵庫県姫路市、代表取締役:河﨑 廣信)は、缶詰惣菜である「牛ホルモンのアヒージョ」を発売しました。
牛ホルモンのアヒージョ3つの特徴1.素材の旨みが溶け込んだ具だくさんのアヒージョです。
2.牛ホルモンミックス、マッシュルーム、昆布は国内産のものを使用しています。
3.昆布はおに昆布の根昆布を使用しています。厚みのある昆布のモチモチ食感をお楽しみいただけます。
牛ホルモンのアヒージョ誕生の背景昆布の主な用途は「だし」をとることでしたが、現在「だし」をとる世代は限られ、昆布の消費量は減少傾向にあります。
そこで、「昆布」に馴染みのない世代に「昆布」を身近に感じてもらえるよう、即食できる惣菜の開発に至りました。
牛ホルモンのアヒージョの使い方・利用シーンレンジの場合 別の容器に移して500Wで1分、湯煎の場合 沸騰後に火を止めてから缶を入れて3分温めてください。
夜の一品や、お酒のおともにぴったりの味わいです。
旨みの詰まったオイルは、パスタ、リゾット、ガーリックライスなどに活用できます。
商品概要商品名:牛ホルモンのアヒージョ
価格:1500円(税抜)
原材料:牛内臓(国産)、マッシュルーム、オリーブオイル、昆布、食塩、にんにく、唐辛子、ブラックペッパー、(一部に牛肉を含む)
内容量:総量190g(固形量160g)
発売場所:オンラインショップ、サテライトショップから順次発売開始
日高食品工業について日高食品工業は、2024年9月をもちまして創業100周年を迎えました。
北海道の日高地方で創業した当社は、大正13年の創業以来、原料の品質にこだわり、昆布・わかめ・ひじきなどの原料および加工製品の製造・販売を行ってきました。
とろろ昆布の製造を始めてからこれまで約80年間にわたり、伝統の味を守り続け、多くのお客様にご愛好いただいています。
【会社概要】
会社名:日高食品工業 株式会社
所在地:〒671-0254 兵庫県姫路市花田町勅旨30番地の1
代表者:河﨑 廣信
設立:1924年(大正13年)
URL:http://www.hidaka-foods.co.jp
事業内容:国内外の原藻昆布・若布・ひじき・あらめ・その他海藻・椎茸・雑穀等の原料および加工製品の製造・販売
【お客様からのお問い合わせ先】
日高食品工業株式会社
TEL:079-251-1152 (平日9:00~17:00)
e-mail:info@hidaka-foods.com
【本リリースに関する報道お問い合わせ先】
日高食品工業株式会社 商品企画課 中島祐樹
TEL:079-251-1152
e-mail:info@hidaka-foods.com
キャンペーン
対象のワインセラー購入で豪華ワインを必ず1本プレゼント!『冬のワインセラーキャンペーン』開催中
シャトー ムートン ロートシルト2020など豪華ワインが購入特典
キャンペーン対象メーカーは、『Lefier(ルフィエール)』や『EUROCAVE(ユーロカーブ)』、『DOMETIC(ドメティック)』など、計8メーカーです。今回、老舗メーカーの『EUROCAVE』は全機種対象となります。各メーカーより幅広いラインアップを取り揃えています。
本店ではワインのプレゼント、また楽天市場店やYahoo!店では、ワインもしくはポイント5倍のどちらかお好きな特典をご選択いただけます。
■キャンペーンの概要はこちら
セラー専科本店:https://www.winecellar.jp/c/campaign/cellarcampaign
楽天市場店:https://item.rakuten.co.jp/cellar/c/0000000816/
Yahoo!店:https://store.shopping.yahoo.co.jp/cellar/2018b2c6a4.html
【本件に関するお問い合わせ先】
WINE&WINECELLAR セラー専科本店:https://www.winecellar.jp/
【会社概要】
会社名:株式会社イズミセ
代表者:代表取締役 戸塚尚孝
所在地:京都府京都市下京区四条通高倉西入ル立売西町82
京都恒和ビル4F
URL: https://www.izumise.co.jp/
イベント
東京ミッドタウン日比谷1階アトリウムにワインの舞台が出現!
いよいよ年末の楽しい時間が近づいてきましたが、みなさまはどのように過ごされる予定ですか? 2024年12月12日(木)から25日(水)までの2週間、ワイン会社のピーロート・ジャパン株式会社(港区港南2-13-31、代表取締役CEO:アントニー・グルメル)は、東京ミッドタウン日比谷で約60種のワインが無料で試飲できる、クリスマスイベントを開催いたします。
鹿鳴館の時代に遡るまでもなく、東京・日比谷はホテル、映画館、レストラン、ショッピングモールが集約した、東京でも随一の“楽しい街”です。道を歩くだけで心地良い音楽が聞こえ、美味しそうな香りが漂ってきて、心がウキウキしてきます。そんな日比谷に、2024年12月12日(木)から25日(水)までのクリスマス期間、ワインが主役を演じる素敵な舞台が出現します。
ワインといえばクリスマス、クリスマスといえばワイン。「でもまだ開けるワインを決めてない…」というあなたにピッタリの、ワイン選びのイベントがあります。ピーロート・ジャパンでは、ワインは最高のロケーションで試飲していただきたいと考え、皇居向かいの一等地にある東京ミッドタウン日比谷(千代田区有楽町1-1-2)に、舞台を設営しました。
ミッドタウン日比谷1階にある3層吹き抜けのアトリウムという贅沢な空間に、クリスマスをコンセプトにした円形の舞台が設営され、赤ワイン、白ワイン、シャンパーニュなど世界各国から輸入した約60種のワインが集合し、みなさまを温かくお迎えします。
楽しみはそれだけではありません。昨年のミッドタウンイベントにはなかったキャンペーンを、今回新たに企画しました。「動画をリポストしてスペシャルワインを当てよう!」と題したSNSキャンペーンで、会場にてLINE、X(旧ツイッター)、Instagram、Facebookで配信されたピーロート動画をリポストしてくださったお客様の中から、抽選で100名様にピーロート・ジャパンの創業55周年を記念した特別ボトルをプレゼントします。
条件はイベント会場で試飲を行うことで、1アカウントに付き1回まで参加可能、プレゼントのワインがなくなり次第終了となります。リポストへの参加は、会場に掲示されたQRコードから。リポストが確認できたお客様にくじを引いていただき、当選者には「ピーロート・ジャパン55周年記念ボトル」をプレゼントします。100名中のラッキーな1人は、あなたかも知れません。また、はずれたとしてもオリジナルコースターを参加者全員にプレゼントいたしますので、奮ってのご参加をお待ちしております。
大切なクリスマスは、やっぱり大好きなワインで乾杯したいですね。東京ミッドタウン日比谷のアトリウムに、素敵なワインを探しに来ませんか。
イベント概要
ピーロート・ワイン・エクスペリエンス クリスマス 東京ミッドタウン日比谷
日時:2024年12月12日(木)~25日(水)
11:00 - 21:00(最終入場20:30)
会場:東京ミッドタウン日比谷 1階アトリウム
東京都千代田区有楽町1-1-2
お問合せ先
ピーロート・ジャパン株式会社
03-3458-4455
event@pieroth.jp
会社概要
ピーロート・ジャパンは創業以来55年以上、世界中から厳選したワインを調達、輸入、保管、流通、販売。一般消費者ほか、飲食店やホテル、デパートへの販路も展開しています。気軽に楽しめるデイリーワインから有名シャトーの最高級ワインまで、世界24各国から約2,000種類の品揃えを誇っています。
企業名:ピーロート・ジャパン株式会社
所在地:東京都港区港南2丁目13番31号 品川NSSビル
事業内容:ワインの輸入・販売会社
会社URL:https://pieroth.co.jp/
商品サービス
【ふるさと納税お礼品トレンド】ふるさと納税で地域自慢のワインが楽しめる知る人ぞ知る珍しいワインから、ふるさと納税限定ワインまでご紹介
~ワインのお礼品ランキングでは、チーズとのマリアージュが楽しめるお礼品が1位に~cふるさと納税ポータルサイト「さとふる」を運営する株式会社さとふる(本社:東京都中央区、代表取締役社長 兼 CEO:藤井 宏明)は、サイトに掲載しているふるさと納税お礼品情報をもとに、お礼品のトレンド情報をお届けします。
TOPIC1 ワインの登録件数は3.3倍以上に増加!オレンジワインやロゼワインなども増加傾向「さとふる」では、全国各地のワインに関連するお礼品を4,000点以上掲載しています。
2024年1月から10月までの「ワイン」カテゴリお礼品への寄付件数をもとにした人気産地ランキングでは、都道府県別の日本ワイン製成数量ランキング(※)と同じく山梨県が1位でした。さらに、2位の北海道、3位の山形県も、日本ワイン製成数量ランキングTOP5に入るワイン造りが盛んな地域であることから、ふるさと納税においても選ばれていると推察されます。
2024年の「ワイン」カテゴリ人気お礼品ランキングでは、ふらのワインとチーズがセットになった北海道富良野市のお礼品が1位と9位にランクインし、人気を集めました。ほかにも、シャルドネやカベルネ・ソーヴィニヨン、メルローなど、定番のワインが多くランクインしました。
2024年10月の「ワイン」カテゴリお礼品の登録件数は、前年同月比で3.3倍以上に増加しました。その中でも、オレンジワインやロゼワインの登録件数が増えており、特にオレンジワインの1月から10月の登録件数は、前年同期比で5.6倍以上に増加しました。お礼品として選べるワインの選択肢が増え、ふるさと納税ではさまざまな種類のワインを楽しめるようになっています。
※ 出典:国税庁「酒類製造業及び酒類卸売業の概況(令和5年アンケート)」
【2024年ワイン人気お礼品ランキングTOP10】1位:【ふらの満喫セット】ふらのワインとふらのチーズ2種セット
寄付金額:13,000円
https://www.satofull.jp/products/detail.php?product_id=1254491
ふらのワイン赤・白と、ワインによく合うふらの産チーズ2種がセットになっています。ふらのワインの原材料となっているぶどうは100%富良野市産であり、ワイン用品種・果汁用品種がブレンドされています。赤ワインは熟成した香りと程よいコク、白ワインはさわやかな果実味と口当たりの良さが特徴です。
お礼品レビュー
辛口のワインで、赤白両方楽しめました。チーズとの相性も抜群です。おいしかったです。
2位:ワイン サントネージュワインが贈る シャルドネ 甲州 白ワイン 2本 セット
寄付金額:15,000円
https://www.satofull.jp/products/detail.php?product_id=1285313
日本を代表するぶどうとワインの産地で造られた、白ワイン2種をお届けします。「かみのやまシャルドネ」は桃・洋ナシ・柑橘類などの果実香と穏やかな樽香が広がり、酸味と果実味が調和しています。「山梨産甲州」はフレッシュで、爽やかなうまみを感じられます。
お礼品レビュー
寄付後すぐに届きました。どちらもスッキリとした辛口で、おいしくいただきました。早速リピートさせていただきました。
3位:葡萄の宴 赤ワイン 1800ml×3本 一升瓶ワイン 山梨県名物
寄付金額:14,000円
https://www.satofull.jp/products/detail.php?product_id=1047585
山梨県は古くよりぶどうの産地であり、収穫期になると大量に採れるぶどうを長期保存するため、ワインを造り一升瓶に詰めていました。そのため、山梨県では現在も一升瓶でワインが販売されています。「葡萄の宴・赤」は、厳選した輸入ワインと山梨県産ベーリーAがブレンドされており、程よいコクが楽しめます。
お礼品レビュー
おいしいのはもちろんのこと、ワインの量も多く、大満足です。
順位
お礼品名
自治体名
寄付金額
掲載ページ
4位
五一わいん GI長野 2本セット(エステートゴイチ カベルネ・メルロ、塩尻セイベル)
長野県
13,000円
https://www.satofull.jp/products/detail.php?product_id=1333882
5位
オリジナル スパークリングワイン缶 白・ロゼ12本セット
山梨県笛吹市
19,000円
https://www.satofull.jp/products/detail.php?product_id=1313920
6位
山梨の地ワイン2本セット(丸藤葡萄酒工業 赤白)
山梨県
10,000円
https://www.satofull.jp/products/detail.php?product_id=1204336
7位
山形の地ワイン 4蔵セット 赤ワイン 4本セット
山形県
26,000円
https://www.satofull.jp/products/detail.php?product_id=1384186
8位
ワイン サントネージュワインが贈る メルロー カベルネソーヴィニヨン 2本 セット
山梨県山梨市
15,000円
https://www.satofull.jp/products/detail.php?product_id=1284857
9位
【ふらの贅沢セット】ふらのワインと富良野産牛乳使用のチーズとバター
北海道富良野市
14,000円
https://www.satofull.jp/products/detail.php?product_id=1254502
10位
ワイン...
商品サービス
神戸港に育まれた「海底熟成ワイン飲み比べセット」を都市型ワイン醸造所「f winery」がXmas特別企画として“神戸開港記念日”12月7日(土)から期間・数量限定で提供
期間中に「海底熟成ワイン(750mlボトル)」も販売フェリシモが展開する都市型ワイナリー「f winery[エフワイナリー]」は、「海底熟成ワイン〈神戸産・メルロー〉飲み比べXmas特別セット」を1セット税込み¥2,000で、神戸開港記念日の12月7日(土)から、22日(日)までの土日営業日に販売します。ワイナリー近くの神戸港の海底にボトルを沈降して海底熟成をしたワインと、同じ醸造で海底熟成を行っていないワインを飲み比べて楽しむことができるセットで、ワインと一緒に楽しむおつまみ1品がセットになったXmas特別企画です。f wineryからのXmasプレゼントの意を込めて、気持ちばかりお得なプライスで提供します。また期間中「海底熟成ワインボトル(750ml)神戸産〈メルロー〉104」税込み7,480(税別6,800)を初めて数量限定で販売します。海底熟成ワインは、神戸市の「CO+CREATION KOBE Project」対象事業として神戸港の海底約10mに沈め熟成した海底熟成ワインのシリーズです。同じタンクで醸造・瓶詰をした〈神戸産・メルロー〉を、海底に沈め熟成したワインと、海底熟成を行っていないワインをグラスで飲み比べられます。f wineryは神戸開港150年記念事業として神戸港に賑わいを創ることを目的に、既成概念にとらわれず多様なワイン文化を探求する都市型ワイナリーとして2021年から醸造を開始しています。畑を持たず、地元神戸はもとより、国内外のいろいろな産地のぶどうで実験的・研究的なワイン醸造を行っています。スタンドエリア・カフェ&バーの営業は土・日・祝に営業をしており、ワインやワインと楽しめる軽食、日中利用では店舗前のパブリックカウンターで楽しむこともできるコーヒーなどカフェメニューの販売も行っています。晴れた日は、店舗前の神戸港を望むパブリックカウンター席でテイクアウトメニューを楽しむこともできます。f winery醸造のオリジナルワイン各種や、ワインを持ち運べる「ボトルバッグ(税込¥1,870)」も販売しています。
・海底熟成ワインについて
同じ生まれのワインが海底熟成ワインは海のゆらぎによって熟成され、「まろやかでコクのあるワインになっている」という声を実際に飲まれた方からいただいています。成分検査では明確な違いが数字に表れるものではありませんが、どちらがおいしいというよりも、同じ生まれのワインが熟成過程の違いによって異なる味わいを飲み比べて、海のゆらぎによって熟成されたここ神戸の山と海、そしてf wineryならではの味わいをお楽しみください。(f winery所属ソムリエ:中村圭緒)
海底熟成をしたワイン(イメージ)。※海底熟成をする際は、コルク栓をしたボトルの口を、蝋で封栓をする加工を施してから海底に沈降します。
◆「f winery 海底熟成ワイン〈神戸産・メルロー〉飲み比べXmas特別セット」の概要
・販売日時/12月7日(土)、8日(日)、14日(土)、15日(日)、21日(土)、22日(日)12:00 ~ 19:00(LO 18:00)
・価格/¥2,000(税込み)
・セット内容/「f winery104海底熟成ワイン〈神戸産・メルロー〉」グラス、「f winery104〈神戸産・メルロー〉」グラス、おつまみ1品 ※以下の画像は一例画像です(おつまみは「アボカドとチキンのバジルソース仕立て」)。
※ワインとペアリングするおつまみは、スタッフがおすすめする1品がつきます。仕入れ状況によって、ご利用当日の提供内容が変わることがあります。
・場所/「f winery」店舗
〒650-0041兵庫県神戸市中央区新港町7番1号 「Stage Felissimo」 1F海側
◆数量限定販売「海底熟成ワイン(750ml)ボトル」について
銘柄:「f winery104海底熟成ワイン〈神戸産・メルロー〉」
・販売日時/12月7日(土)、8日(日)、14日(土)、15日(日)、21日(土)、22日(日)12:00 ~ 19:00
・販売価格/税込み7,480(税別6,800)
◆海底熟成ワインシリーズについて
2020年8月: CO+CREATION KOBE...
商品サービス
川内村の特産品「かわうちワイン」福島県内のファミリーマートで12月4日より販売開始~地域活性と震災復興への取り組みを推進~
株式会社ファミリーマート(本社:東京都港区、代表取締役社長:細見研介)は、継続して取り組んでいる5つのキーワードの1つである「『あなた』のうれしい」の一環として、
福島県川内村の特産品「かわうちワイン」を、2024年12月4日(水)より、福島県内のファミリーマートの酒類取扱店約50店で販売いたします。(同月中に約90店まで拡大予定)
このたびの発売を記念し、2024年12月4日(水)にファミリーマートかわうち屋店(住所:福島県双葉郡川内村大字下川内字宮ノ下25-1)で実施する販売開始イベントに猪狩貢かわうちワイン(株)代表取締役、内堀雅雄福島県知事、遠藤雄幸川内村長が参加します。
■ファミリーマートとかわうちワインの取り組みの経緯
2024年10月に福島県内のファミリーマート加盟者とファミリーマート本部社員による「ぶどう収穫ボランティア」が実施されました。このボランティア活動は、2024年12月販売開始の新酒原料となるぶどうを収穫するために行われました。また、福島県と伊藤忠商事が包括協定を結んでいることから販路としてご紹介いただき、福島県内のファミリーマートで「かわうちワイン」の取り扱いが実現いたしました。販売を通じ川内村への観光客の誘致やブランド力向上に貢献してまいります。
【商品詳細】
【商品名】ヴィラージュ シャルドネ2023
【価格】3,000円(税込3,300円)
【発売日】2024年12月4日(水)
【発売地域】福島県内の酒類取扱店約50店
【内容】シャルドネを100%使用し、アルコール度数11.5%、容量は750
ml、辛口の白ワインです。
スダチやカボスのような和柑橘の香り。クチナシの花のような独特な香りが
このシャルドネの特徴です。色合いはやや緑がかったレモンイエロー。味わ
いは酵母発酵由来の複雑さ、深さを感じさせます。冷涼な気候ならでは
のシャープな酸味をお楽しみいただけます。
【商品名】ヴィラージュ ブラン2023
【価格】2,700円(税込2,970円)
【発売日】2024年12月4日(水)
【発売地域】福島県内の酒類取扱店約50店
【内容】シャルドネ81%、ソーヴィニヨンブラン19%のブレンドです。アルコ
ール度数11.5%、容量750ml、辛口の白ワインです。ソーヴィニヨンブラ
ンがレモン、グレープフルーツのような柑橘の印象を与えています。わずかな
ハーブの香り、野生酵母発酵がより品種の個性を引き出しています。味
わいはすっきりでありながら厚みがあり、はっきりとした酸味の心地よさをお
楽しみいただけます。
【商品名】ヴィラージュ メルロー2023
【価格】3,100円(税込3,410円)
【発売日】2024年12月4日(水)
【発売地域】福島県内の酒類取扱店約50店
【内容】自社畑100%のメルローを使用し、アルコール度数11.5%、容
量は750ml、辛口の赤ワインです。
ピエドキューブによる野生酵母で発酵し、粗ろ過だけの瓶詰めにより、うま
みを湛えた仕上がりです。プラムやスミレなど、これがメルローだとはっきりと
わかる香りです。
※画像はイメージです。
※店舗によって取扱いのない場合がございます。
<ご参考>
■「かわうちワイナリー」とは
かわうちワイナリーは、福島県川内村の美しい大自然に囲まれ、ブドウ畑「高田島ヴィンヤード」は標高約750mの地に位置しています。冷涼な気候と花崗岩質土壌がもたらす溌剌とした酸味、そして豊かなアロマが特徴のワインを生み出します。
2015年、一般社団法人日本葡萄酒革進協会の提案で村内の遊休農地を活用し、ワイン用ブドウの栽培が始まりました。2016年には地元やボランティアの協力を得て約2,000本の苗木が植えられ、本格的なブドウ栽培がスタートしました。2021年には醸造施設が完成し、2022年には初のビンテージワインを販売開始。ヴィラージュシリーズとリベルシリーズの2種類が展開され、地域のシンボルがラベルにデザインされています。かわうちワイナリーは地域に根差した六次産業として、震災復興、新たな産業創出、観光促進を目指し、持続可能な村づくりに取り組んでいます。訪れる人々に癒しの空間を提供し続けるため、地域とのつながりを大切にしています。
■「かわうちワイン」の特徴
「かわうちワイン」は、川内村の新たな文化として、特産品とともに村の食卓に並ぶことを目指しています。品質と美味しさの向上を図り、イベント開催を通じてワイン文化を醸成し、観光や宿泊、飲食などの事業者と連携して新たな挑戦を続けます。また、ワインの品質向上とともに、コンクールでの受賞を目指し、村内外の皆さまに愛される商品を目指します。
■ファミリーマートかわうち屋店について
「ファミリーマートかわうち屋店」は、村内唯一の大手コンビニエンスストアとして、通常のコンビニエンスストアの品揃えやサービスはもちろんのこと、野菜や肉、魚などの生鮮食品や日配品をはじめ、調味料などの加工食品の品揃えを拡大し、ミニスーパーとしての役割も果たしております。
<ニュースリリースURL>
https://www.family.co.jp/company/news_releases/2016/20160310_01.html
■福島県と伊藤忠商事との「包括連携協定」について
2024年7月26日、福島県と伊藤忠商事は「包括連携協定書」を締結しております。この中の《主な連携項目》に「5.風評払拭・風化防止及び地域の魅力発信に関すること」があり、今回のファミリーマートでの「かわうちワイン」の販売実現に際し、伊藤忠商事からも多大なるご支援、ご協力を頂いております。
■かわうちワインのあゆみ
2011年春 東日本大震災 福島原発事故により全村避難
2012年春 役場機能を郡山市から村に戻し復興を率先垂範
2014年冬 一般社団法人日本葡萄酒革進協会から提案を受けワイン事業が始動
2015年 圃場の選定と開墾
2016年春 村民やボランティアが約2,000本を植え付け
※全村避難解除と合わせ「ファミリーマートかわうち屋店」新規開店
2017年夏 事業会社「かわうちワイン」設立
2021年春 かわうちワイナリーが完成し醸造スタート
2022年 初ビンテージ販売開始 約1万1千本を生産
2023年 年々本数を増やし、15,500本の葡萄農場へ
2024年秋 2万本の生産体制へ
ファミリーマートは、「あなたと、コンビに、ファミリーマート」のもと、地域に寄り添い、お客さま一人ひとりと家族のようにつながりながら、便利の先にある、なくてはならない場所を目指してまいります。
以上
商品サービス
『Winart』2025年冬号では、「イタリア アマローネ 唯一無二の輝きを放つ、高貴なる赤ワイン」と題し、世界的人気を博すイタリア ヴェネト州産の赤ワイン、アマローネを特集。12月5日(木)発売。
株式会社美術出版社(東京都 品川区)は、『Winart(ワイナート)』2025年冬号(119号)を2024年12月5日(木)に発売。巻頭特集はイタリアの唯一無二の赤ワイン、アマローネ。今年で20回目の「日本ワインコンクール」にて金賞を受賞したワインの紹介、ボルドーの現地取材記事、有名シャンパーニュメゾンのこの冬おすすめのアイテムなども掲載。
特集 「イタリア アマローネ 唯一無二の輝きを放つ、高貴なる赤ワイン」イタリア北部のヴェネト州、とくにヴェローナ近郊のヴァルポリチェッラ地区で生産される、世界的人気を博す赤ワイン、アマローネ。収穫したブドウをアパッシメント(陰干し)という伝統的な製法で乾燥させ、糖度と風味が凝縮したブドウから造られるワインは、濃厚で力強く、複雑で洗練されたアロマを備え、多くのワインラヴァーを魅了し続けています。
今回は、歴史ある家族経営のワイナリーで構成される「Famiglie Storiche」加盟の全13ワイナリーを現地にて取材。彼らのアマローネ造りに関して、そして造られるワインをくまなく紹介します。アルコールの高さからくる重厚さがありながら、透明感あるエレガントさも持ち合わせる、アマローネという唯一無二ののワインを知ることができる、貴重な特集です。
■掲載ワイナリー
「Famiglie Storiche」加盟の全13ワイナリー
Tommasi/Masi/Torre d’Orti/ZenatoSperi/Guerrieri Rizzardi/Allegrini
Tedeschi/Brigaldara/Tenuta Sant AntonioMusella/Begali/Venturini
各ワイナリーで試飲をしたテイスティングコメント43本も掲載しています。
グランドゴールド賞を新設「日本ワインコンクール2024」今年で20回目を迎えた日本ワインコンクール。記念すべき本年は、新たに金賞の上位にグランドゴールド賞が設定され、2本がその栄誉に輝きました。金賞受賞は過去最多の38本。記事ではコンクールの詳細、今年の傾向などの解説と合わせ、金賞受賞ワイン全38本を紹介しています。
変わりゆくボルドーの新たな側面、魅力を、現地で取材をした生産者の取り組みを交え紹介するほか、シャンパーニュ有名メゾン各社のこの冬おすすめのアイテム、最新動向や、世界のワイン展示会、試飲会のイベントレポート、ワイン生産者の来日に伴うインタビュー記事など、ワイン&ワイン関連記事を多数掲載しています。
・巻頭グラビア
今号のワイン/今号の人/今号のレストラン
・カラー連載
宵のひとしずく〜映画とワイン〜/締めの一杯はこれでいく ワイン好きに捧げる食後酒入門/
ワイナート的写真の見方 ファインダーの向こうがわ/パンとワインの美味しい関係
・モノクロ連載
造り手を変えた1本 /飲み手と造り手のためのワイン法講座
・レポート
・ヴィンテージ情報
・ワイナート ワールド ワイン ニュース
・ワインイベント&キャンペーン掲示板
・ショップリスト
・インフォメーション
・ワイナート ワイン ガイド
生産者インタビュー/セミナー&試飲会テイスティング/今号のコメンテーター など
詳細はこちら:https://bijutsu.press/books/5527/
雑誌情報『Winart(ワイナート)2025年冬号 119号』
発行:カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社
発売:株式会社美術出版社
価格:1,800 円+税
発売日:2024年12月5日(木)
仕様:168ページ、A4
JANコード:4910098530159
定期購読:http://fujisan.co.jp/pc/web-winart
購入:https://x.gd/YlfrQ
雑誌『Winart(ワイナート)』
1998年12月創刊のワイン専門誌。食やお酒にこだわる本格指向の人々へ、ワインを中心とした豊かなライフスタイルを提案。定評のある美しく洗練されたビジュアルで、“ワインのいま”を知る、旬な情報を発信しています。Winart Web:https://winart.jp/X:@WinartWinart(https://twitter.com/winartwinart)IG:@winartmagazine(https://www.instagram.com/winartmagazine/)
美術出版社
1905年の創業以来、一貫して美術図書の出版を手掛けてきました。『美術手帖』『ワイナート』などの定期刊行物、「カラー版美術史」シリーズをはじめとする美術・デザイン・建築などの芸術全般にわたる書籍の出版、美術展のカタログ制作のほか、アートと人々をつなぐ事業を行っています。https://bijutsu.press/【書籍PR :SNS】X @bss_books( https://twitter.com/bss_books )Instagram...