ワイン
Sample Category Description. ( Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipisicing elit, sed do eiusmod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua. )
キャンペーン
【Makuake応援購入スタート】— “10月新メニュー”解禁/みなトクPAYで10月は20%還元/港区ふるさと納税 受付開始
10月解禁:返礼品×新メニュー×20%還元。秋の東麻布いとを、もっと身近に・お得に東京都港区・東麻布の日本料理店「東麻布いと」は、港区のふるさと納税返礼品として「東麻布いとの特別プレミアムディナーコース(1名様)」の受付を2025年10月1日(水)より開始しました(寄附金額10万円・有効期限は発送日から6か月)。返礼品はふるさとチョイスおよびふるなびからお申し込みいただけます。
本日より、応援購入サービス「Makuake」にて、当店コースを通常よりお得に体験できるプランの応援購入を開始しました。この機会に是非東麻布いとの世界観を楽しんで頂ければと存じます。
また本日より、白トリュフを纏わせた鼈(すっぽん)スープ、天草マハタの炭火焼き、和牛フィレ肉のポシェなど秋の香りを重ねた10月の新メニューの提供を開始。さらに10月は、キャッシュレス「みなトクPAY」でのお支払いで当店ご飲食が20%ポイント還元となります。
Makuake 応援購入 開始 開始日:2025年10月7日(火)
概要:応援購入サービス「Makuake」にて、通常よりお得に当店コースを体験できるプランをご用意。応援購入ページより詳細・プラン内容をご確認ください。
プロジェクトページ: https://www.makuake.com/project/higashiazabu-ito/
返礼品 概要 返礼品名:東麻布いとの特別プレミアムディナーコース(1名様)
寄附金額:100,000円
有効期限:発送日から6か月(各ポータル記載に準拠) ふるさと納税サイト「ふるなび」
申込ページ: ・ふるさとチョイス ・ふるなび
注意事項:食材仕入れ状況によりコース構成は一部変更となる場合があります。最新の条件は各ポータルの記載をご確認ください。
みなトクPAY 20%還元キャンペーン(当店でご利用いただけます) 期間:2025年10月1日(水)〜10月31日(金)
還元:当店でのご飲食を「みなトクPAYマネー」でお支払い → 20%ポイント還元
利用方法:アプリ内でチャージした**「マネー」**で決済してください(商品券/ポイント払いは還元対象外)
留意事項:予算上限に達し次第終了!お早目のご利用をお勧めいたします!
URL:https://minato.yomsubi.com/3424/
10月の新メニュー(抜粋)
和牛ポシェ
リゾット
前菜
宮崎和栗と銀杏のアホブランコ
北海道大ズワイ蟹といくらの飯蒸し
青森本鮪黄身醤油
平目昆布締め
スープ
佐賀鼈スープ 白トリュフ
中皿
長崎対馬煮穴子フォアグラテリーヌ
焼物
熊本天草マハタ炭火焼き
止肴
焼き無花果 落花生クリーム
強肴
和牛フィレ肉ポシェ
食事
近江鴨蕎麦
秋刀魚リゾット
食後茶
デザート
柿と和梨 キャラメルアイス
提供・予約情報 提供開始:2025年10月1日(水)
コース価格:
プレミアムディナーコース 35,200円
いとオリジナル季節のディナーコース 22,000円
営業時間/定休日:17:30~23:00 日曜日定休
予約方法:
TableCheck: https://www.tablecheck.com/ja/azabu-ito
食べログ: https://tabelog.com/tokyo/A1307/A130702/13303090/
電話: 03-6459-1100
所在地:東京都港区東麻布3-5-9 THE GALA TOWER AZABU 1F-A
アクセス:麻布十番駅6番出口より徒歩1分
キャンペーン
ワインとワインセラーの専門店「セラー専科 楽天市場店」、2025年ボジョレー ヌーボーの予約受付中
今年の解禁日は11月20日(木)! 収穫年のブドウから造られるフレッシュな新酒をいち早くお届けワインとワインセラーの専門店「セラー専科 楽天市場店」(運営:株式会社イズミセ)は、2025年11月20日(木)に解禁となるボジョレー ヌーボー2025の予約を受付中です。
フランス ブルゴーニュ地方ボジョレー地区で今年収穫されたばかりのガメイ種ブドウで造られるボジョレー ヌーボーは、フレッシュでフルーティーな味わいが特徴です。毎年11月の第3木曜日に全世界一斉に解禁され、その年のブドウの出来栄えを祝うお祭りとして親しまれています。
2025年は、暑く乾いた気候の中でブドウが育ち、果実味豊かで凝縮感があり、優れたヴィンテージになることが期待されています。セラー専科では、定番の生産者から日本人醸造家まで、厳選されたボジョレー ヌーボーを取り揃え、解禁日に合わせたお届けを予定しています。
ワイン愛好家はもちろん、ワインをあまり飲まない方にも楽しんでいただけるラインナップで、食卓に彩りと特別なひとときをお届けします。
【セラー専科 楽天市場店 ボジョレー ヌーボー2025 予約特設ページ】
https://item.rakuten.co.jp/cellar/c/0000000913/?s=1&i=1
ボジョレーの帝王“ジョルジュ デュブッフ”飲み比べセットもご用意
販売価格:9,680円(税込)
https://item.rakuten.co.jp/cellar/w438/
お手軽なペットボトルのヌーボーを今年もご用意
販売価格:1,408円(税込)
https://item.rakuten.co.jp/cellar/418117/#418117
日本人醸造家、仲田晃司氏がつくる20年目の記念ヴィンテージ
販売価格:4,880円(税込)
https://item.rakuten.co.jp/cellar/424458/
【本件に関するお問い合わせ先】
ワイン&ワインセラー セラー専科
楽天市場店:https://www.rakuten.ne.jp/gold/cellar/
【会社概要】
会社名:株式会社イズミセ
代表者:代表取締役 戸塚尚孝
所在地:京都府京都市下京区四条通高倉西入ル立売西町82
京都恒和ビル4F
URL: https://www.izumise.co.jp/
商品サービス
世界最優秀ソムリエが認める山梨のワイナリー「Kisvin Winery」とダイナースクラブが初コラボレーションラベルのワインを発表 ~限定100セット販売、限定イベントも開催~
ダイナースクラブの「ふるさと ときめき プロジェクト」山梨県編。コラボレーションワインをはじめ、甘みが凝縮された初冬の桃、河口湖唯一の湖上レストラン、銀座で開催されるマルシェイベントなどの優待をご案内 ダイナースクラブカードを発行する三井住友トラストクラブ株式会社(代表取締役社長:五十嵐 幸司。以下当社)は、ダイナースクラブならではの目利き力を活かし、その地域でしか出会えない個性豊かな魅力や価値をお届けする取り組み「ふるさと ときめき プロジェクト」を推進しています。
今回は、世界最優秀ソムリエ、マスター・オブ・ワインなど5つのタイトルを持つ、故ジェラール・バッセ氏も認める山梨県甲州市塩山のワイナリー「Kisvin Winery」とのコラボレーションワインのほか、「ふるさと ときめき プロジェクト」に新規参加となる、山梨県の魅力あふれる商品を紹介します。
■ ダイナースクラブと初のコラボレーションワイン「Kisvin Winery」 ダイナースクラブが推進する地域活性化プロジェクト「ふるさと ときめき プロジェクト」では、日本各地の魅力ある商品やプランをご案内しています。取り組みの一つとして、ダイナースクラブ会員に人気の高いワインに注目し、「会員に素晴らしい日本ワインを紹介したい」という思いのもと上質な国産ワインを探し求めていたところ、甲州で新進気鋭のワイナリー「Kisvin Winery」と出会い、このたびのコラボレーションが実現しました。
「Kisvin Winery」の栽培家の荻原 康弘氏、醸造家の斎藤 まゆ氏それぞれが熱く強いこだわりをもって造られたワインは、英国の世界的ソムリエの故ジェラール・バッセ氏もその品質を認めるほどの逸品。流通量が少なくなかなか出会えない「Kisvin Winery」のワインを、ダイナースクラブ「ふるさと ときめき プロジェクト」のラベルを付けたコラボレーションワインとして特別に限定100セットご用意します。
【ダイナースクラブ会員優待】
● 限定1 0 0セット・先行予約受付
Kisvin Winery...
イベント
日本各地のインポーターが集結!世界のワイン100種以上を試飲し放題「WORLD WIDE WINE VOL.3 MARINE&WALK YOKOHAMA」
2025年10月18日(土)~19日(日)開催 横浜港沿いのオープンモール・MARINE & WALK YOKOHAMA(所在地:神奈川県横浜市、以下「M&W」)は、日本各地のインポーターが一堂に会し、世界各国から厳選された100種類以上のワインを試飲し放題で楽しる、大好評イベントの第三弾「WORLD WIDE WINE VOL.3」を2025年10月18日(土)・19日(日)に開催します。
<WORLDWIDE WINE VOL.3 MARINE&WALK YOKOHAMA>「WORLD WIDE WINE VOL.3 MARINE & WALK YOKOHAMA」は、横浜港沿いのオープンモールを舞台に、世界中のワインを堪能できるイベントです。日本各地のインポーターが厳選し、ユニークな銘柄から国際コンテスト受賞歴のあるものまで、選りすぐりの100種類以上のワインをご用意しました。
参加者の皆様は、受付で配布されるワイングラスとグラスホルダーを手に、会場内を巡りながら自由にテイスティングをお楽しみいただけます。さらに、会場内では、ワインのフリーテイスティングに加え、ワインボトルの販売を行う予定です。尚、事前予約制で、会場内で使用いただけるオリジナルデザインのグラス・ホルダーを提供いたします。
加えて、参加者特典として、各日先着200名様に、当日MARINE&WALK YOKOHAMA館内でご利用いただける500円分のプレミアムチケットをプレゼントいたします。
■オンライン予約受付中 https://worldwidewine2025.peatix.com/
■公式Instagram https://www.instagram.com/worldwidewine_2025/
<WORLD WIDE WINE VOL.3 MARINE&WALK...
イベント
多様な視点が集い、視覚障がいの有無を超えて“そのままでいい”と出会えるインクルーシブな一夜限りの体験。『スナックAllright』をBlooming Campで初開催
【イベントレポート】障がいの有無にかかわらずトークが楽しめる、毎日新聞社「ビジョン・コンソーシアム」とさくらインターネット「Blooming Camp」とフェリシモ「オールライト研究所」の共催イベントフェリシモが展開する、「オールライト研究所」は、「“そのままでいい”と出会える、一夜限りのスナック」をコンセプトに、『スナックAllright』を9月25日(木)にグラングリーン大阪(大阪市北区)にて、1日限定で初開催しました。本イベントは、株式会社毎日新聞社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:松木健)が設立した「ビジョン・コンソーシアム」とさくらインターネット「Blooming Camp」との共催により、「障がいがあっても無くても関係なくトークが楽しめるインクルーシブな場」を創出することを目的としました。当日は、会話のきっかけとしてお互いのことを少し知るための質問を募集し、普段ちょっと聞きにくいことも安心してお話できる場となりました。次回は12月5日(金)に同会場で開催予定です。
◆オープニング
視覚障がい者6名を含む約30名が参加しました。このイベントは、参加者全員が心を開き、互いの違いを認め合う温かい雰囲気の中でスタートしました。
◆ゲーム大会
ビジョン・コンソーシアムの会員である参天製薬株式会社の協力による視覚障がい追体験ワークショップでは、参加者のうち晴眼者はアイマスクを着用し、視覚以外の感覚を研ぎ澄ませることで、当事者の日常を追体験し、新たな視点を得る貴重な機会となりました。体験コンテンツとしては、音声クイズ、チョコレートの味クイズ、音声ストーリークイズなどを実施しました。
◆ゆるりとおしゃべりタイム
参加者同士がリラックスした雰囲気の中で、普段は話しにくいこと、聞きにくいことも安心して語り合える時間となりました。席移動することでまた新たな出会いに。多様な背景を持つ人々との交流を通じて、新たな気づきや発見が生まれました。
◆参加者アンケートの紹介と本イベントの意義(オールライト研究所まとめ)
参加者アンケートからは、このイベントが深い学びの機会や交流の促進となったことがわかりました。
1.「普段は言いにくいと感じることも話せた」「ありのままでおしゃべりできた」といったコメントの通り、参加者が安心して参加できる場であったことを実感いただけました。
2.「いろんな人と話すうちに、新しい自分に出会えた」「多様な人との交流を通じて、固定観念が打ち破られた」といった声があり、他者への理解を深める機会となったことを示されました。
3.「アイマスク体験で当事者の大変さを実感したと同時に、視覚以外の感覚の鋭さに気づかされた」といった声が寄せられ、ワークショップでの追体験が視覚障がいへの理解を深める上で大きな効果があったことが示されました。
4.「スナックという形式が絶妙で、テーマがふわっとあり、いろいろな障がいを持った方とお話できる場はとても貴重だと思いました」といった意見もあり、カジュアルな形式が多様な交流を促進する上で効果的であったことがうかがえました。
◆「点字毎日」について
「点字毎日」は、毎日新聞社が1922年(大正11年)から視覚障がい者向けに発行している週刊の点字新聞です。点字が考案されてから200年、全盲の記者2人を含む8人の部員が、視覚障がい者に有益な独自記事を編集・製作しています。
当日は点字毎日の記者も参加し、会場の様子を取材いただきました。◆当日の軽食(おつまみ)とワインについて
フェリシモ×全農の共同プロジェクト「純農」から「そのまんまちりめん」や「オリーブオイルの瀬戸内焼海苔」など、国産・県産の味わい豊かなおつまみが提供され、f wineryからはワインが販売されました。これらの「食」を通じた交流は、五感を刺激し、スナックらしい和やかな雰囲気の中で参加者同士の心の距離を縮めるきっかけとなりました。
フェリシモ×全農の共同プロジェクト「純農」について見る>> https://feli.jp/s/pr2510062/1/◆開催概要
イベント店名:スナックAllright
日時:2025年9月25日(木)18:00〜20:30(ラストオーダー20:00)
場所:Blooming Camp 内 Blooming Kitchen(大阪府大阪市北区大深町6-38 グラングリーン大阪 北館 JAM BASE 3F)
◆オールライト研究所(2023年~)
よわさや苦手やコンプレックスに悩むのは、そろそろ終わりにしましょう。足りないのは、あなたがそのままでたのしく暮らせるための、社会の工夫。~IT'S ALL RIGHT. ありのままで。~オールライト研究所は、「そのままでたのしい、そのままがたのしい暮らし」をみなさまと一緒に作り出すプロジェクトです。『マイノリティデザイン』の著者、澤田智洋さんをゆる研究員に迎え、さまざまなテーマで商品開発を行っています。これまでに裏表前後のないファッション「裏表のない世界」と、片手で着脱できるみんなに使いやすく優しくなったファッションアイテム「one hand magic」を発表しています。
・ウェブサイト>> https://feli.jp/s/pr2510062/2/
・研究note>> https://note.com/allrightlab/
・X(@f_allrightlab)>> https://twitter.com/f_allrightlab
◆ビジョン・コンソーシアムビジョン・コンソーシアムは、視覚障がい者と晴眼者を隔てている社会の在り方を、よりインクルーシブ(包摂的)な方向に変えていくために毎日新聞社が今年1月に設立した非営利の共同事業体です。
ウェブサイト>> https://www.mainichi.co.jp/vision-cons/
◆Blooming Camp
Blooming...
商品サービス
【新発売】ワインだけじゃもったいない。オールデイ、オールシーンに寄り添うショートステムグラス『UTO(ウト)』
ワインを味わうボウルフォルムをベースに、様々な店舗や飲みものにフィットするようコンパクトに仕上げました。グラスの高さや容量、使い分けの手間など、飲食店が抱える課題に寄り添う“ちょうどいい”グラスです。ワイン関連機器の株式会社グローバル(本社:大阪市、代表取締役:和田 修)は、飲食現場のさまざまな課題や理想に寄り添う“ちょうどいい”を備えた、小ぶりでスマートなショートステムグラス『UTO(ウト)』を、2025年10月16日(木)に発売します。
『UTO(ウト)』は、当社オリジナルブランドのグラスです。
ワインの香りや味わいを引き立てる機能的なボウルフォルムをベースに、さまざまな飲食店で提供される多様な飲みものにフィットするよう、コンパクトにデザインされています。
容量違いで360ccと430ccの2サイズを用意。
それぞれ白ワインや赤ワインでの使用はもちろん、ビール、日本酒、ジンなどのアルコールドリンクにも。またアイスコーヒーやアイスティー、ジュースなどのソフトドリンクにも適しており、オールデイ・オールシーンで活用できます。
各サイズ1脚1,540円(税込)、業務用の1箱6脚入りで販売します。
▼ 『UTO(ウト)』 コンセプトそれぞれの “ちょうどいい” にフィットするグラス。
■サイズが、ちょうどいい。
■容量が、ちょうどいい。
■価格が、ちょうどいい。
■汎用性が、ちょうどいい。
■お店の雰囲気に、ちょうどいい。
■これ1つあれば、ちょうどいい。
■デザインが、ちょうどいい。
■気軽に使えて、ちょうどいい。
グラスの高さや容量、使い分けの手間など、飲食店が抱える課題はさまざま。
そして、使う人それぞれが理想とする”ちょうどいい”も、多様です。
『UTO(ウト)』は、そんな多様な課題や理想に寄り添う”ちょうどいい”グラス。
そのルーツは「ワインをきちんと味わう」ワイングラスにありながら、コンパクトなデザインで使用シーンを広げ、和洋問わず飲食店での多様なドリンク提供に寄り添います。
使う人が自由に、創造的に理想のシーンを思い描いたとき、
『それぞれの “ちょうどいい” にフィットするグラス』― それが『UTO(ウト)』です。
■特徴◆多様な店舗やシーンにフィットするコンパクトデザイン
ワインの香りや味わいを引き立てるボウルフォルムをベースに、様々な店舗や提供シーン、飲みものにフィットするよう、サイズ感にこだわってコンパクトにデザインしました。
◆収納や扱いやすさなど飲食店の課題へ配慮グラスの高さや容量、使い分けの手間など、飲食店で多く見られる課題に配慮して企画。
◆多彩な用途に対応赤・白ワインはもちろん、ビール、カクテル、日本酒、アイスコーヒーやジュースなど、オールデイ・オールシーンで活躍。
◆2サイズ展開360ccと430ccの2サイズで、様々な飲みものに対応。
◆オリジナルブランド株式会社グローバルのオリジナルグラスとしてブランド展開。
◆“ちょうどいい”グラス使う人の理想や店舗の課題に寄り添い、自由に、創造的に、楽しめる一脚。
■ UTO ウト 360cc
サイズ:口径53(最大径83)×168H
容量:360cc
素材:ノン・レッド・クリスタル
生産国:スロヴァキア
標準小売価格(税込):1,540円
ロット:6脚(1箱)
■ UTO ウト 430cc
サイズ:口径56(最大径88)×176H
容量:430cc
素材:ノン・レッド・クリスタル
生産国:スロヴァキア
標準小売価格(税込):1,540円
ロット:6脚(1箱)
■ ネーミングコンセプト ■「YOU TO」=「あなたと、ともに」「UTO(ウト)」は、「YOU(あなた) TO(と)」を由来とし、“あなたとともに過ごすグラス” という思いが込められています。
また、「ウト」は「烏兎」とも書き、中国の伝説「金烏玉兎(きんうぎょくと)」に由来します。太陽の中に烏、月の中に兎が棲むとされており、「日(太陽)」と「月」を象徴する言葉です。
「日」と「月」が転じて「年月=時」を表すことから、“時をともに過ごすグラス”、
また「太陽と月」 ⇒「一日中」 ⇒ “オールデイで活躍するグラス”というコンセプトも重ねて、名付けています。
****************************************
【本リリースに関するお問い合わせ】
株式会社グローバル 企画部 広報担当 森本宛大阪市西区西本町1丁目5番3号...
イベント
大阪・関西万博2025・イタリアパビリオン・イタリアピエモンテ州PRウィーク大成功
2025年9月28日~10月4日 イタリアピエモンテ州PRウィーク報告
大阪・関西万博におけるピエモンテ州PRウィークが9月28日から10日4日の1週間開催されました。28日のオープニングセレモニーからスタートして、イタリア館内で開催された非常に充実した実り多いコンテンツやハイレベルなイベントそして日本の政治・経済界の主要関係者との会談が連日行われました。ピエモンテ州PRウィークの主な活動はは、イタリア館全体の展示企画の流れに沿ったものでした。イタリア館は今回の万博で最も高く評価され、来場者は、7時間の行列も厭わず足を運ぶほどの人気を博しました。
「Piemonte: l’arte di nutrire il futuro(ピエモンテ:未来を育む技術と文化)」では、映像や各種コンテンツを通じて「ピエモンテらしさ」の本質を紹介しました。l 世界的にリーダーである航空宇宙産業l 自動車産業l 美しい自然景観、湖や山々l ユネスコ世界遺産に登録された丘陵地帯に広がるブドウ畑や地下セラー(インフェルノ)、世界的に有名なワインの生産地さらに、さまざまな産業分野における革新と卓越性も紹介されました。ピエモンテ州の 繊維産業l、 工芸、農業l、宝飾また、芸術や文化の紹介も充実しており、ヴェナリア宮殿、エジプト博物館、映画博物館、自然科学博物館などへのバーチャルガイドツアーも実施されました。来場者には、リカルド・グアスコ氏による記念プレスも好評のうちに配布されました。
今回の公式ミッションには、ピエモンテ州、州議会およびCeipiemonte、トリノ市、トリノ工科大学、ピエモンテ州商工会議所連合、トリノ商工会議所、コンフィンドゥストリア・ピエモンテが参加し、サンパオロ財団の支援を受けて実施されました。今回のミッションは観光や文化だけでなく、ピエモンテ州の生産力の紹介にも重点を置きました。
ピエモンテ州知事 アルベルト・チリオ氏
「今回の活動により、日本との産業・観光・文化分野での関係を、今後数年間にわたって発展させるための基盤を築くことができましたピエモンテ州は、日本との関係を今後も継続して発展させる可能性を強く信じています。今回の数日間の出会いや、州全体が実施する国際化戦略によって、我が州の企業にとって重要なビジネスチャンスが生まれると確信しています。これらの戦略により、新たな市場を開拓し、アメリカによる関税への対応として輸出先の多様化を進めることも可能となります。」
チリオ知事はまた、ピエモンテ州がイタリアと日本の関係の始まりから重要な役割を果たしてきたことを強調します。来年、両国の外交関係樹立160周年を迎えます。この関係は、初の条約を批准したピエモンテ出身のアルミニョン提督に端を発します。当時の提督や教授たちの記録が、トリノ大学のアーカイブに1冊だけ現存しており、貴重な証言として残っています。この節目を契機に、関係をさらに強化したいと考えています。今回の訪問でも触れましたが、2027年のトリノ国際ブックフェアに日本を招待する計画もあります。」
ピエモンテ州副知事 エレナ・キオリーノ 氏「ピエモンテ州は卓越した製造業と、美しさ・技術・持続可能性を兼ね備えた繊維産業の拠点です。日本と共有するイノベーションと伝統への関心を生かし、両国の対話を強化していきます。これにより、企業や生産地区、サプライチェーンに新たな機会が生まれます。これらは単なる歴史ではなく、『メイド・イン・イタリー』の未来そのものです。」
また、州産業担当評議員 アンドレア・トロンツァーノ 氏は次のように述べました。「アメリカによる関税がもたらす複雑な状況は、地域間の新たな連携の可能性を生み出しています。これは日本とイタリア、特にピエモンテ州との間でも起こっていることです。今後、トリノで開催されるイタリア最大の航空宇宙イベント『ADM』では、JETROの協力のもと、日本の航空宇宙分野の企業ネットワークとの連携を通じて、両国の関係をさらに強化できる重要な機会となるでしょう。」
ピエモンテ州商業・農業・食・観光担当評議員 パオロ・ボンジョアンニ 氏
「今回のミッションの目的のひとつは、我が州の食文化・食品生産の戦略的プロモーションです。ピエモンテ州産のファッソーナ牛肉は卓越した品質を誇りますが、世界的にはまだ十分に知られていません。そのため、神戸牛との姉妹提携を次回の『カッルー肥育牛見本市』から開始する予定です。
また、もうひとつ日本市場での可能性が大きいのが米(ライス)です。日本国内では生産が深刻な危機に直面しており、ピエモンテ州にとっては絶好のチャンスとなります。イタリアの米はヨーロッパ全体の生産の50%を占めており、ピエモンテ州のバラッジャ米はヨーロッパ唯一のIGP認証米です。品質面でも非常に優れています。3週間前には、州が主催者のひとつとしてヴェルチェッリで開催されたRisòに参加しました。このイベントは、世界的な稲作に関する意見交換の主要イベントになる可能性を秘めており、EU加盟国の農業担当大臣8名も来場しました。CeipiemonteおよびICEの協力により、初めてのライス取引会も実施され、44名の海外バイヤー(うち日本人6名)が参加しました。参加した生産者からも非常に好評でした。今後は、こうした機会を活用し、日本市場への販路拡大やプロモーション活動をさらに強化していくことが重要です。例として、ジャーナリストやオピニオンリーダー向けのアルタ・ランガDOCGの試飲会や、200名の日本の政府関係者・ステークホルダーを招いたピエモンテ州産食材を用いたディナーなどがあります。これらの取り組みは常に成果を生み出しています。適切なリソースの確保、効果的な情報発信、重要な機会の創出が、我々の製品をこの地域の市場で重要なポジションに導く戦略的前提条件です」と述べました。
ピエモンテ州文化担当評議員 マリーナ・キアレッリ 氏
「ガーデン・ビエンナーレ」 の開催構想に注目しています。「これはぜひ実現したい素晴らしいアイデアです。国際的な文化プロジェクトとして、景観を関係性・創造性・伝統間の対話の場として位置づけるものです。日本は、この取り組みの最初の名誉ゲストとしてふさわしいパートナーです。歴史的庭園を単なる保護対象としてではなく、現代に開かれた生きた空間、異なる文化間の対話の場として活用することを目的としています。歴史的庭園は、文化・自然・教育・市民性が交差する場であり、過去と革新の継続的な対話を生み出す空間です。」
ピエモンテ州州議会代表で秘書評議員ファビオ・カロッソ 氏「大阪・関西万博は、来場者数、イベントの質、歓迎ぶりのいずれにおいても大成功でした。ピエモンテ州は、製品、企業、文化・景観・食文化の資産を通じて、数千人の来場者の関心を引きました。商工会議所、ポリテクニコ、Ceipiemonte などのオペレーターの尽力により、州内企業には優れたビジネスチャンスが生まれ、地域も改めて注目を集めました。」
Ceipiemonte 会長 ダリオ・ペイローネ 氏「Ceipiemonte...
イベント
約200銘柄以上のワインが、生産量日本一“ワイン県“山梨から新宿に大集合!史上最大 やまなしワインイベント「やまなしワイン×LUMINE AGRI MARCHE 2025」
【11月3日(月・祝)“山梨ヌーボー”解禁・今年の“山梨ワイン”勢揃い】今年解禁の新酒や「日本ワインコンクール」金賞(部門最高賞)受賞ワイン等、人気ワインが有料試飲可能! 株式会社ルミネ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:表輝幸)は、第5弾となる「やまなしワイン×LUMINE AGRI MARCHE 2025」を10月31日(金)~11月4日(火)の5日間開催いたします。
本イベントは、総勢約200銘柄以上のワインが楽しめる、取扱いワイン銘柄数史上最大※1のやまなしワインイベントです。山梨県は、日本ワイン発祥の地であり、県内のワイナリー数・日本ワインの生産量ともに日本で一位を誇り※2、明治初期創業の老舗から令和に新設された醸造所まで、数多くのワイナリーが集まっています。
今年解禁になったばかりの新酒ワインや、 11月3日(月・祝)の“山梨ヌーボー”解禁時には新酒の「甲州、マスカット・ベーリーA」だけでなく、山梨県を中心とした日本ワインのワイナリーの人気ワインを多数取り揃えます。イベントでは、ワインボトル販売と有料チケット制の試飲がお楽しみいただけます。
また、ワインに合うおつまみが楽しめる飲食店ブースや、山梨県の特産物を取り扱う「山梨特産PRブース」も設置。さらに今年はSuicaのペンギン広場でも同時開催(11月3日(月・祝)のみ、14:00~)し、「山梨産飲食ブース」では山梨食材を使ったフードやイベントもご用意しております。秋の風を感じながら、広場にてワインとフードのペアリングをお楽しみください。
さらに、ルミネのネット通販「アイルミネ」でも、よりすぐりのワイナリーの商品の販売を行います。ぜひ、やまなしワインの魅力を様々な角度からご堪能ください。
※1 ルミネ過去開催ワインイベントにおける取り扱い銘柄数
※2 国税庁 国内製造ワインの概況(平成30年度調査分)
<POINT>
・史上最大 200銘柄以上が集結! 新宿で“ワイン王国・山梨”をまるごと体感できる
・“山梨ヌーボー”解禁! 解禁したての新酒に加え、日本ワインコンクール金賞(部門最高賞)ワインまで“贅沢に飲み比べ”
ワインマルシェ 開催概要〔期間〕 10月31日(金)~11月4日(火)※雨天決行・荒天中止
〔時間〕
・10月31日(金)13:00~21:00
・11月1日(土)~3日(月・祝)11:00~21:00 ※Suicaのペンギン広場は3日のみ14:00~
・11月4日(火)13:00~21:00
〔開催場所〕
JR新宿駅 ミライナタワー改札外(ニュウマン新宿 2F エントランス前)、Suicaのペンギン広場
〔イベント内容〕
①やまなしワインマルシェ
ワインの販売ブース(約200銘柄以上が集結)、ワインの有料チケット制試飲ブース
②山梨県の特産物を取り扱う「山梨県特産品PRブース」
③飲食店ブース
④Suicaのペンギン広場 同時開催ブース
〔主催〕 株式会社ルミネ LUMINE AGRI PROJECT・東日本旅客鉄道株式会社 八王子支社
〔共催〕 山梨県
※本イベントは予告なく変更になる場合がございます。
マルシェ全体図 MAP【Aエリア:JR新宿駅 ミライナタワー改札外(ニュウマン新宿 2F エントランス前)】
①各ワイナリーブース(ワイン販売+有料試飲)
②飲食ブース
③山梨県特産品PRブース
【Bエリア:Suicaのペンギン広場】
①JR・山梨県観光PRブース
②山梨県飲食販売ブース
マルシェ【Aエリア】:有料試飲イベント詳細会場内では約200銘柄のワインのうち、5日間で最大150銘柄を試飲いただけます。試飲後はその場でワインの購入も可能です。山梨ワインに精通した専門家や、各ワイナリーのおすすめを聞きながら、お好みのワインをぜひ見つけてください。
〔日時〕
・10月31日(金)13:00~21:00
・11月1日(土)~3日(月・祝)11:00~21:00
・11月4日(火)13:00~21:00
※ラストオーダー:20:30 チケット販売締切
〔料金〕
チケット制:1,500円(税込)(1枚300円×5枚綴り)
当日イベント会場にて販売
※チケット販売は20:30まで
※当日混雑している場合、お待ちいただく可能性がございます。
・各ワイナリーブースにてこちらのチケットの指定枚数をお渡しいただくと、各ブースにてお渡しするカップにワイン1杯を注がせていただきます。
(対象枚数が各ワイナリーによって異なる場合がございますのでスタッフまでお問い合わせください)
・試飲対象のワインについては下記の二次元コードより情報をご確認ください。
※甲州&マスカット・ベーリーA新酒の解禁は11月3日(月・祝)です。
・指定のカップは1杯60ccです。指定カップ以外での試飲はできません。
・開催期間中はいつでもチケットをご利用いただけます。
・チケット購入後のキャンセル・返金や、紛失・破損等での再発行はできません。
・未成年者(20歳未満)の飲酒は固くお断りいたします。また、 飲酒運転は法律で禁止されています。
年齢確認を行う場合がありますので、本人確認書類をご持参ください。
・試飲時にはマナーを守り、周囲への配慮をお願いいたします。過度な飲酒によるトラブルがあった場合、ご退場いただくことがあります。
〔チケット事前販売〕
イベント当日のチケット購入よりもお得な、特典付きの事前販売を行います。
①ルミネのネット通販「アイルミネ」での販売 販売期間:10月20日(月)23:59まで
購入ページURL:https://i.lumine.jp/items/941/94125000078.html
購入特典:
①300円相当×5枚綴りの有料試飲チケットに、+1枚(合計6枚)プレゼント!
②11月3日(月・祝)山梨ヌーボー解禁日限定で、開場30分前(10:30~)から有料試飲可能!
※10月22日(水)以降チケットをご自宅へ郵送いたします。
※イベント当日は、チケットをお持ちの上、直接会場へお越しください。
※チケットを紛失された場合及び、お忘れの場合の再発行はできません。あらかじめご了承ください。
またルミネのネット通販「アイルミネ」では、おすすめの日本ワインも販売中!
購入ページURL:https://i.lumine.jp/contents/agrimarche_yamanashi_wine2025.html
②山梨ワインを巡る旅をサポートする WEB サイト「Vin De Yamanashi(ヴァン・ド・ヤマナシ)」での販売販売期間:11月4日(火)20:30まで
購入ページURL:
https://maas-portal.com/vin-de-yamanashi/tickets/9823/?utm_source=vindeyamanashi_25_903&utm_medium=ticket&utm_campaign=tabi-connect|
購入特典:①300円相当の有料試飲チケットをプレゼント
※Vin De Yamanashiで購入された方は、当日電子チケットの購入画面提示が必要です。購入時のスマートフォンをお持ちください
日本ワインコンクール金賞受賞ワイナリー社長が来場!こだわりのワイン情報を直接聞ける特別イベント10月31日(金)16:00~21:00、岩崎醸造株式会社(日本ワインコンクール金賞〈部門最高賞〉受賞)の白石社長が、当店ワイナリーブースに来場し、ワインづくりへのこだわりやおすすめワインの情報などを、直接お話しいただきます。ぜひこの機会に足をお運びください。
岩崎醸造株式会社 代表取締役社長 白石...
商品サービス
チーズ好きなあなたに!濃厚なチーズの旨み広がるベビースターラーメンおつまみ
秋の夜長の家飲みに!コク深いチーズの旨み広がるベビースター株式会社おやつカンパニー(本社所在地:三重県津市 代表取締役社長:横山正志)は、秋の夜長の家飲みにもぴったりな「ベビースターラーメンおつまみ」シリーズの期間限定フレーバーとして、『ベビースターラーメンおつまみ(旨み広がる濃厚チーズ味)』を2025年10月6日(月)より全国のコンビニエンスストアにて、『ベビースターラーメンおつまみ(チーズ味)6袋入』を2025年10月20日(月)より全国のスーパーマーケットにて発売します。
■秋の夜長の晩酌時間を至福の時間に!3本麺のベビースターで味わう濃厚なチーズの旨み
ベビースターラーメン発売から40年後の1999年、ベビースターラーメンとビールを一緒に買うお客様の姿を目撃した開発員の発案で生まれた“お酒を愉しむ大人”のためのベビースター。パリッポリッとした食感、ピリ辛な風味、ベビースターとピーナッツの組み合わせが奏でる旨辛いハーモニーの「ベビースターラーメンおつまみ」はお酒との相性抜群です。そんな「ベビースターラーメンおつまみ」に、チーズ好きなあなたに贈る!濃厚なチーズ味が登場します。
『ベビースターラーメンおつまみ(旨み広がる濃厚チーズ味)』は、芳醇でコク深いチーズ味のベビースターと、甘みとコクのあるチーズ味に仕立てたピーナッツを合わせ、ダブルで織りなす濃厚なチーズの風味が広がる味わいです。
『ベビースターラーメンおつまみ(チーズ味)6袋入』は、ピーナッツとチーズ味のベビースターを組み合わせ、チーズ特有の濃厚でクリーミーな味わいをお愉しみいただけます。
より濃厚なチーズ味を楽しめるべビースターを3本つなげた“3本麺”仕立てで、ワインやクラフトビールなど様々なお酒との相性抜群!秋の夜長の家飲み時間を至福の時間に変えていきます。今宵は、お好みのお酒とともに、濃厚なチーズ味の『ベビースターラーメンおつまみ』での素敵な晩酌時間をお愉しみください。
【商品概要】
商品名:ベビースターラーメンおつまみ
(旨み広がる濃厚チーズ味)
内容量:54g価 格:オープン価格(店頭想定価格:税込152円前後)発売日:2025年10月6日(月)全国のコンビニエンスストア ※取扱い状況は企業および店舗により異なります。
商品名:ベビースターラーメンおつまみ(チーズ味)6袋入
内容量:126g(21g×6袋)価 格:オープン価格(店頭想定価格:税込319円前後)発売日:2025年10月20日(月)全国のスーパーマーケットなど※取扱い状況は企業および店舗により異なります。
<晩酌時間を至福のときに!ベビースターラーメンおつまみシリーズ>
商品名:ベビースターラーメンおつまみ(ピリ辛チキン味)6袋入内容量:138g(23g×6袋)価 格:オープン価格(店頭想定価格:319円税別)
販売先:全国のスーパーマーケットなど※取扱い状況は企業および店舗により異なります。
商品名:ベビースターラーメン(コクうまチキン味)6袋入内容量:138g(23g×6袋)価 格:オープン価格(店頭想定価格:319円税別)
販売先:全国のスーパーマーケットなど※取扱い状況は企業および店舗により異なります。
商品名:ベビースターラーメンコクうまチキン味
(柿の種ミックス)6袋入内容量:132g(22g×6袋)価 格:オープン価格(店頭想定価格:319円税別)
販売先:全国のスーパーマーケットなど※取扱い状況は企業および店舗により異なります。
商品名:ベビースターラーメンおつまみ(ピリ辛チキン味)内容量:64g価 格:オープン価格(店頭想定価格:141円税別)
販売先:全国のコンビニエンスストアなど※取扱い状況は企業および店舗により異なります。
商品サービス
絶対行きたい東京のおいしい店大特集!最新号『エル・グルメ』No.47発売中!.
モロッコ発伝統的コーヒーブランド「バシャコーヒー」のドリップパックを限定書店にてプレゼント!
食を切り口に豊かなライフスタイルを提案するフードマガジン『ELLE gourmet(エル・グルメ)』(発行:株式会社ハースト婦人画報社、本社:東京都港区、代表取締役社長:ニコラ・フロケ)は、『エル・グルメ』No.47を10月6日(月)に発売します。特集は「おいしい東京」と「焼酎の今」。
■特集
おいしい東京
立ち飲みの域を超えた料理とお酒を、肩の力を抜いて楽しめるスタンドや、シェフたちが紡ぐ、新しい味の世界に身を委ねるレストラン。そんな多彩な個性が交差しながら、東京の食の景色は日々更新され続けています。
今号では、今のトレンドを映す新店と、フードライターがひそかに通う名店の2つの視点で
新しいおいしさに出合える東京をご案内します。
食のプロが通うとっておきの店
気分やシーンに合わせて自在に使える一軒から、体験を誰かに語りたくなる感動の店まで。
プライベートでも食を探求するフードライターが通う、とっておきの店を厳選して紹介します。
料理家が教える技ありおつまみ術
料理家の家飲みおつまみは、シンプルな食材をひと工夫でおいしく変えるアイデアが詰まっています。思わず真似したくなるレシピを集めました。
焼酎の今
かつて“おじさんのお酒“と呼ばれていた焼酎は、今ではおしゃれな酒場やレストランでも楽しまれる存在に。進化する焼酎の魅力とその楽しみ方を特集します。
■限定書店にて、今冬日本初上陸する「バシャコーヒー」のドリップパックをプレゼント!
今冬、東京・銀座に日本初の路面店をオープンする、モロッコ発の伝統あるコーヒーブランド「バシャコーヒー」。今号では以下の限定書店で『エル・グルメ』を購入の方にドリップコーヒーを一袋プレゼントします。フレーバーは「キャラメロモーニング コーヒー」「トルテカチョコレート コーヒー」のいずれか一袋となります。(※数に限りがあります。)
路面店のオープン前にぜひ「バシャコーヒー」を体験してみてください。
【展開書店】三省堂書店有楽町店、TSUTAYA BOOKSTORE MARUNOUCHI、丸善丸の内本店、東京堂書店神田神保町店、TSUTAYABOOKSTORE恵比寿ガーデンプレイス店、
代官山蔦屋書店、恭文堂学芸大学店、ブックファースト自由が丘店、中目黒蔦屋書店、TSUTAYA三軒茶屋店、二子玉川蔦屋家電、紀伊國屋書店新宿本店、ジュンク堂書店池袋本店、ブックス・ルーエ、オリオン書房ルミネ立川店、丸善ラゾーナ川崎店、有隣堂横浜駅西口店、有隣堂テラスモール湘南店、湘南蔦屋書店、福家書店古河店、平安堂長野店、紀伊國屋書店梅田本店、六本松蔦屋書店
【販売価格】1,200円(税込)
【販売書店】ネット書店含む、全国の書店とELLE SHOP
【通常版購入はこちら】
・Amazon:https://www.amazon.co.jp/stores/page/431887B3-ABB0-4E81-94EB-BBF9B433FF1E?channel=release1006
・ELLE SHOP: https://elleshop.jp/web/commodity/000/354900206601/
■エル・グルメについて
『エル・グルメ』は、ひと皿の料理が織りなすストーリー、キッチンから広がるコミュニケーション、テーブルから始まるスタイルのある暮らし……大切な人たちとすごす幸せな時間を演出するコンテンツを毎号お届けしています。日常のメニューからパーティ料理までの幅広いレシピに加え、食材やキッチンツール、国内外のショップやレストランの情報まで、あらゆる角度から食を楽しむための情報が満載です。
・ELLE gourmet digital https://www.elle.com/jp/gourmet/
・ELLE gourmet shop https://elleshop.jp/web/brand/elle-gourmet/
・Facebook https://www.facebook.com/ellegourmetjp
・X(旧Twitter) https://twitter.com/ellegourmetjp
・Instagram https://www.instagram.com/ellegourmetjp/
・YouTube https://www.youtube.com/user/ELLETVCOOKING
■ハースト婦人画報社/ハースト・デジタル・ジャパンについて
株式会社ハースト婦人画報社は、アメリカに本社を置き、世界40か国で情報、サービス、メディア事業を展開するグローバル企業、ハーストの一員です。株式会社ハースト・デジタル・ジャパンは、デジタルビジネス拡大のため2016年に設立された株式会社ハースト婦人画報社の100%子会社です。
1905年に創刊した『婦人画報』をはじめ、『ELLE(エル)』、『25ans(ヴァンサンカン)』、『Harper’s BAZAAR(ハーパーズ バザー)』、『Esquire(エスクァイア)』などを中心に、ファッション、ライフスタイルなどに関する多数のデジタルメディアの運営と雑誌の発行を手掛けています。『ELLE SHOP(エル・ショップ)』をはじめとするEコマース事業も収益の柱に成長。近年はクライアント企業のマーケティング活動をトータルにサポートする『HEARST made (ハーストメイド)』 、データに基づくブランドマーケティング支援を行う『HEARST Data Solutions(ハースト データ ソリューションズ)』を立ち上げるなど、コンテンツ制作における知見にデジタルとデータを融合した企業活動を展開しています。またISO14001を取得しサステナビリティに配慮した経営を実践しています。https://www.hearst.co.jp
Instagram @hearstfujingaho
X(旧Twitter)...