ワイン
Sample Category Description. ( Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipisicing elit, sed do eiusmod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua. )
キャンペーン
年末年始の海外旅行はファーストクラスな英国ワインで乾杯!
百貨店でも好評発売中の英国ワイン、JAL国際線ファーストクラスラウンジで提供「GUSBOURNE / ガズボーン」新しいワイン産地として注目を集める「英国」を代表するワイナリー『GUSBOURNE / ガズボーン』。The World’s Best Vineyards 2024(世界ワイン・ツーリズム・ランキング2024)で、英国から唯一TOP50に輝いたガズボーンのフラッグシップ「ブラン・ド・ブラン(Blanc de Blancs)」が、2022年春に引き続き、JAL国際線ファーストクラスラウンジで採用。
・ロンドンオリンピックでも提供された英国ワインの最高峰
・2024年英国ワインのナショナル・チャンピオン受賞
・世界のワインツーリズム・ランキング2024にて英国から唯一TOP50入り
・注目の新しいワイン産地『英国』
・ブラン・ド・ブラン 2019 の味わい
・サステナブル・ワイナリー『ガズボーン』について
ロンドンオリンピックでも提供された英国ワインの最高峰新しいワイン産地として世界的な注目を集める英国。その英国を牽引する、贅沢かつ職人気質なワインづくりで知られるワイナリーが「GUSBOURNE / ガズボーン」です。
ヴィンテージ・スパークリング・ワインに特化した本ワイナリーは、2004年という比較的新しい創業ながら、IWSC(英国・ロンドンで開催される最も歴史ある国際品評会)で 『最優秀英国生産者(English Wine Producer of the Year)』に史上最多の3度輝いた実力派。
そのガズボーンのフラッグシップ、「ガズボーン ブラン・ド・ブラン」が、英国ワインとして初採用された2022年春に引き続き、2024年の秋冬期、JAL(日本航空)の国際線ファーストクラス・ラウンジにて提供されています。
2024年英国ワインのナショナル・チャンピオンを受賞!
「ガズボーン ブラン・ド・ブラン2019」、は、スパークリングワインの国際品評会である「シャンパーニュ &...
イベント
20代の若者に向けた一夜限りの『スナックこのごろ』が第4回目の営業を発表、神戸港目前都市型ワイン醸造所「f winery」にて1月17日(金)18時~21時にOPEN
新年会気分で集まって2025年の抱負を同世代やママ(代理)に話せば、実現への思いがアップするかもフェリシモが展開する、新社会人の日常に寄り添う、今を生きる僕らのためのおおらかなメディア「このごろ(R)」は、みなと神戸の隠れ家的スナック・一夜限りの『スナックこのごろ』を、神戸港目前都市型ワイン醸造所「f winery」にて1月17日(金)18時~21時にOPENします。同店第4回目、2025年度最初の営業です。年末年始に帰省をしたお土産話から、“2025年の抱負”を話せば実現に近づくかもしれません。『スナックこのごろ』に集う同世代や、ママ(代理)に聞いてほしい“このごろ”の話をすれば、きっと共感し合ったり、話すだけで思いに整理がついたり、同じ目線でこの場だから話せることがあると思います。「『このごろ』の読者です」とスタッフにお声がけください。もちろん『スナックこのごろ』がはじめましてでも大丈夫です。『スナックこのごろ』の会員証ステッカーも販売(入会金300円として)しています。会員証ステッカーをすでに持っている人は、忘れずに持参すると、ちょっとイイことがあります。ワイン以外のドリンクやノンアルコールもあり、「23時の誘惑 クラフトコーラ」はボトルの販売もあります。第3回目12月20日の営業日誌を公開しています。お店の様子や来店している同世代の来店理由が見られます。
・第3回目12月20日の営業日誌を見る>> https://feli.jp/s/pr2412262/1/
ママ(代理)メッセージ
『スナックこのごろ』では20代のスタッフが、同世代お客さまの最近モヤモヤしていることや、誰かに聞いてほしい話にお付き合いします。同世代だからこそ、共感できることがあるかもしれません。常連の方やはじめましての方でにぎわって、お楽しみいただきました。「このごろ読者です」とお声がけくださる方にお会いできると、スタッフもうれしかったです。営業日誌をチェックいただけるように「このごろ」Instagramをご覧ください。編集部はもちろん、ふだんからコンテンツ制作に協力してくれている、ライターなどの外部スタッフも集まります。ご来店を楽しみにお待ちしています。
◆『スナックこのごろ』の会員証ステッカーも販売
オレンジ色のネオンカラーにロゴと、シリアルナンバーが入っています。自分だけしかもっていない一枚。さて、何番になるのか?数字に運命的な何かを感じられるかも。
¥300(税込み)※ステッカーは、現金・クレジットのみ/店内カウンターにて販売
※「会員証ステッカー」をすでにお持ちの方、またはご購入の方には、ちょっとしたおまけをご用意します。
◆開店概要
第4回目の営業は、このごろ編集部がある「Stage Felissimo」の1階、都市型ワイナリー「f winery[エフワイナリー]」です。目の前に広がる神戸港を眺めながら、ドリンクを飲んで、ママ(代理)はじめとするこのごろ世代のスタッフとおしゃべりできます。
営業時間/1月17日(金) 18:00~21:00(ラストオーダー20:30)
場所/〒650-0041神戸市中央区新港町7-1 「Stage Felissimo」1F南側「 f winery」
システム/入店時に、サラミやナッツなど、おつまみの盛り合わせ「スナックこのごろスペシャル<おつまみ+1杯目のドリンクセット>」¥1,000(税込み)のオーダー制です。ドリンクは、下記のアルコール、ノンアルコールメニューから選べます。
・アルコールメニュー
ワイン
ビール
ハイボール
※ワインは、ソムリエがこのごろ読者にぴったりのものをセレクトします。
・ノンアルコールメニュー
青森からお取り寄せしたリンゴジュース
23時の誘惑 クラフトコーラ
※ドリンクには『スナックこのごろ』ロゴ入りコースターが付いてきます。
※2杯目のドリンクは¥500(税込み)
※飲食のお会計は、現金・paypayのみ対応
・ボトル販売も
『スナックこのごろ』では、炭酸で割ったクラフトコーラを提供してます。
このごろ特別仕様の「23時の誘惑 クラフトコーラ」 ¥2,800(税込み¥3,024)
アイスクリームにかけて楽しめるようにスプーン付きです。箱入りなので誰かにプレゼントしたり、ホームパーティーのお土産にも。
・『スナックこのごろ』第1回目開店の様子
「スナックこのごろ」営業日誌>> https://www.instagram.com/p/DBOEcMkhZ0-/
◆ウェブメディア「このごろ(R)」
「次世代、暮らしの探求所(R)」の様々なコンテンツを発進する、ウェブメディアです。
・トップページへ>> https://feli.jp/s/pr2412262/2/
・Instagram>> https://www.instagram.com/konogoro_/
◆「次世代、暮らしの探求所(R)」
次世代の若者たちが感じているといわれる「生きづらさ」。もっと、自分らしくのびのびと生きるには何が大切なのか?若者たち自身とともに探求していくことを目的に発足しました。その活動として行われる同世代へのインタビューやSNSでのアンケートなどを通して、若者たちの日常や人生のヒントとなるコンテンツを制作したり、商品サービスやイベント企画なども行います。
◆フェリシモことば部(2024年~)
誰かの心の世界が明るくなるような、少しつまずいてしまったときのお守りになるような、そんな”言葉”の力を活かした取り組みを行っていく。「フェリシモことば部」は、新社会人の日常に寄り添うメディア「このごろ(R)」を運営する「次世代、暮らしの探求所(R)」が新たに創部した「フェリシモ部活」のひとつです。初のプロジェクトとして、若者世代の現代短歌を公募する『おそろい短歌賞』を2024年9月に開催しました。
公式X<(@kotobabu_)>> https://x.com/kotobabu_
ウェブサイト>> https://feli.jp/s/pr2412262/3/
◆フェリシモ部活
同じキモチをもつ仲間とともにかなえたい夢や新しいチャレンジを楽しむために誕生したステージです。ひとりでは達成できないことをみんなと一緒にカタチにしたり、大好きなコトで集まって、しあわせを共有したり。「しあわせ」の集合体が、世の中を変えていく。明日を、みんなと、もっと楽しい方へ。
・活動中の部活をチェック>> https://feli.jp/s/pr2412262/4/
◆f winery[エフワイナリー]
神戸市新港町ウォーターフロント地区のフェリシモ新社屋「Stage Felissimo」内に設立した都市型小規模ワイナリーです。2021年6月17日に神戸税務署より果実酒製造免許を取得しワイン醸造を開始、同11月19日より「スタンド」エリアの営業をオープンしました。これまでワインの輸入や通信販売を行ってきたフェリシモが自社でのワイン製造を初めて行い、様々な産地からその時々の良いぶどうを仕入れて土地や風土、気候に制約されないワインづくりを目指すことで、ワイン事業の可能性に探求しています。醸造家が常駐する「醸造区」では、スロベニア製のステンレスタンク7器と樹脂タンク2槽の計9つのタンクで、750mlフルボトルに換算し最大年間約3万本の製造が可能です。ガラス張りで醸造区を見ることができるスタンドエリア・カフェ&バーでは、試飲やオードブルと一緒にワインが楽しめます。また、ノンアルコールやカフェメニューも提供しています。ワインの新しい文化を発信し、ワイン造りを一緒に研究することで、ワインを楽しむ個人や企業の「年間パートナー」も募っています。
・Instagram(@felissimo_fwinery)>> https://www.instagram.com/felissimo_fwinery/
・ウェブサイト>> https://feli.jp/s/pr2412262/5/
※12月28日.29日、1月4日.5日は休業、1月11日(土).12日(日).13日(祝/成人の日)より営業します。
◆電話でのご注文・お問い合わせ
フリーダイヤル: 0120-055-820(通話料無料)
受付時間:平日/9時~17時
※一部のIP電話では利用できない場合があります。
※内容を確認・記録するために録音させていただいております。
【問い合わせ窓口の休業について】
勝手ながら、2024年12月28日から2025年1月5日を休業とさせていただきます。
・詳細>> https://www.felissimo.co.jp/info/
~ともにしあわせになるしあわせ「FELISSIMO[フェリシモ]」~
ファッションや雑貨など自社企画商品を中心に、カタログやウェブなどの独自メディアで生活者に販売するダイレクトマーケティングの会社です。ひとりひとりがしあわせ共創の担い手となること、人をしあわせにすること、自然・社会・人としあわせになること。それらの経験価値をコアバリューとした「ともにしあわせになるしあわせ」を具現化する“事業性・独創性・社会性”...
商品サービス
【新店】ヒューリックスクエア福岡天神に、ふらっと立ち寄れる”ワインの酒場”が1月31日(金)オープン!天神地下街直結、100席以上の広々とした店内で気軽に集える居心地の良い空間を提供
https://www.dipunto.wine/株式会社プロントコーポレーション(本社:東京都港区、代表取締役社長:杉山和弘)は、2025年1月31日(金)に天神地区の新たなランドマークとなる複合施設「HULIC SQUARE FUKUOKA TENJIN」の地下2階へ「ワインの酒場。Di PUNTO 福岡天神店(以下、ディプント)」をオープンいたします。全国40店舗目、福岡県内3店舗目の出店となります。
今回ディプントが出店する「HULIC SQUARE FUKUOKA TENJIN」は、福岡市の都市再開発プロジェクト「天神ビッグバン」の一環として新しく生まれ変わる複合施設で、地域の活性化と新たな文化の発信につながる大きなステップの1つになっています。この施設が新たに加わることで、天神地区はさらに活気のある魅力的なエリアになることが期待されています。そして、ディプントはこの新しいランドマークの一部として、美味しい料理と多彩なワインが楽しめる、おしゃれで居心地の良い空間を提供いたします。天神ビッグバンがもたらす都市の活性化と共に、地域の皆様にも広く愛されるお店を目指しています。
惹き込まれる雰囲気の店内で、ランチからディナーまで心地よいひとときを。 開放感あふれるファサードからは、お客様が楽しまれている様子やカウンター内で働くスタッフまで見渡せ、通りすがりに思わず足を止めてしまうようなライブ感のある設計となっています。店内は、テーブル席のほか、ゆったりと寛げる4人掛けのボックス席、おひとり様でも利用しやすいカウンター席、大人数で(半)貸切も可能なフロアなど、全国のディプントの中でも最大級の104席をご用意しております。平日はランチ営業も行っており、働く皆さま、お買い物にお越しの皆さま、ディプントをお目当てに来てくださる多くの方々に、いつでも楽しい時間をお過ごしいただけるよう準備を整え、心よりご来店をお待ちしております。
■店舗情報 ※2025年1月31日(金)オープン店舗名:Di PUNTO 福岡天神店
所在地: 福岡県福岡市中央区天神2丁目8番49号 HULIC SQUARE FUKUOKA TENJIN 地下2階
アクセス:福岡市地下鉄「天神駅」中央改札口を出て右に徒歩1分、最寄り出入口4番
坪数/席数:49.88坪/104席(テーブル94席/カウンター10席/スタンディングテーブル有)
営業時間:平日ランチ11:00~15:00 ディナー15:00~24:00/土日祝11:00~24:00
※平日のみランチメニュー提供
※L.O.閉店の30分前
定休日:なし(施設に準ずる)
店舗Instagram:https://www.instagram.com/dipunto_fukuokatenjin/
■内観■ディプントのこだわり1.看板メニューのテーブルいっぱいに広がる生ハムてんこ盛りをはじめとする、サクっと飲みからお腹いっぱい食べたい方まで満足いただける40種類以上のお食事
2.低アルコールで飲みやすい弱発泡性のランブルスコなど、気軽に楽しめる60種類以上のワインやドリンク
3.500℃の石窯オーブンで焼き上げた少人数でもお召し上がりいただきやすい7インチ(18cm)のピッツァ
4.みんなでワイワイできる楽しいお集まりにぴったりのパーティーコースや誕生日・記念日など大切な日のおもてなしにおすすめのスイーツ
などバラエティ豊かなワインと食事を提供しています。
■「ワインの酒場。Di PUNTO(ディプント)」
「ワインの酒場。Di PUNTO(ディプント)」は、日常と非日常の間にある句読点(PUNTO)。居心地のいい空間で、気軽にワインとお料理を楽しめる、上質な活気あふれる地域密着型のワイン酒場です。堅苦しいルールはなく、オンからオフに切り替えられる、上質で活気あふれる居心地の良い空間をご用意しております。
公式HP:https://www.dipunto.wine/
公式Instagram:https://www.instagram.com/di_punto_official/
※全国40店舗展開
福岡県3店舗:福岡天神店/天神西通り店/KITTE博多店
佐賀県1店舗:佐賀駅店
その他:東京都25店舗/神奈川県4店舗/埼玉県2店舗/千葉県・栃木県・群馬県・静岡県・長野県に各1店舗ずつ
商品サービス
ジョエル・ロブションの150セット限定のボンボンショコラ「ル ツール ド フランス ショコラ ~ショコラでフランス地方巡り~」
2025年2月1日(土)~14日(金)の期間で150セット限定販売、2024年12月26日(木)から予約受付開始 株式会社フォーシーズ(東京都港区南青山 代表取締役会長兼CEO:淺野幸子)が運営する「ラ ブティック ドゥ ジョエル・ロブション」全店、「ル パン ドゥ ジョエル・ロブション」全店、「ルカフェ ラブティック ドゥ ジョエル・ロブション 虎ノ門ヒルズ店」では、2025年2月1日(土)~14日(金)の期間、大人気のバレンタインショコラを150セット限定で販売いたします。
また、2024年12月26日(木)より予約を開始いたします。
フランス地方特産のお酒を使ったショコラでフランスを巡る
・フランス各地方の全8種のお酒を使用したスペシャルな逸品です。
・『ミシュランガイド東京2025』にて最高評価である三つ星に18年連続で選ばれた、ガストロノミー“ジョエル・ロブション”のシェフソムリエ 高丸智天がチョコレートに合うフランスの代表的なお酒8種をセレクトし、エグゼクティブパティシエの髙橋和久、さらにディレクトゥール・キュイジーヌ(総料理長)の関谷健一朗とジョエル・ロブションチーム一丸となって生み出した、唯一無二のボンボンショコラです。
・ショコラに合わせたアルコールを使用し、フルーツやスパイスとの相性を最大限に楽しめる組み合わせを追求。味わい、食感、香りに変化をもたせた、彩り豊かな8種のショコラをご堪能ください。
【バレンタイン限定商品 販売概要】
商品名 :ル ツール ド フランス ショコラ ~ショコラでフランス地方巡り~
価格 :8種8個入り 9,500円(税込) *150セット限定販売
予約開始日:2024年12月26日(木) 販売期間 2025年2月1日(土)~14日(金)
販売店舗 :ラ ブティック ドゥ ジョエル・ロブション 全店
恵比寿ガーデンプレイス店(03-5424-1345)、六本木ヒルズ店(03-5772-7507)、丸の内ブリックスクエア店(03-3217-2877)
ル パン...
キャンペーン
【ワインショップソムリエ 初売り TIME SALE】 1/1元日深夜0時から1時間限定でワインの王様バローロが2,025円、有名ワイン誌高評価のスパークリングワインが2,025円
シャンパーニュやキャビアが当たる豪華企画が目白押しの【ワインショップソムリエ 年越し・新春 初売りセール】も同時開催 ワインショップソムリエを展開する株式会社ソムリエ(代表取締役社長 守川敏、以下:当社)は、 2025年1月1日(水)深夜0:00より1時間限定で特別価格で商品を販売する「年越し・新春 初売り TIME SALE を開催いたします。また、2024年12月26日(木)~2025年1月9日(木)の期間は、同オンランストアにてシャンパーニュやキャビアが当たる豪華プレゼント企画や、七福神になぞらえた豪華ワイン福袋、そのほか最大59%OFFとなる特別価格のワインが勢揃いする「年越し・新春 初売りセール」を同時開催いたします。
世界16ヵ国100の生産者から2000を超えるワインを取り揃える「ワインショップ ソムリエ」は、新年を迎える日本と2025年を素敵な年にしたいすべての人を応援すべく、1時間の時限セールを実施いたします。2024年生産量世界一のワイン大国イタリアで「王のワインにして、ワインの王」と呼ばれるバローロを、2025年を祝い2,025円で販売いたします。また、有名ワイン評価誌で高得点を獲得した、世界三大スパークリングワインの一つであるスペインのカヴァを2,025円で販売します。 地球温暖化を背景にしたさまざまな天候不順、ならびに経済と市場の状況が世界各地のワイン生産量に影響を与えた2024年は、1961年以来の低水準となっています。近年の傾向のまま、益々上昇していくであろうワイン価格に対して、今後も多くの人々にワインを気軽に楽しんでもらいたいその一心で、ワインショップソムリエは高品質なワインを高いコストパフォーマンスで提供し続けていきます。
「年越し・新春 初売り TIME SALE」は、初めての試みです。セール期間は1時間のみ。新年を迎え気持ち新たに臨む2025年のお供に、是非美味しいワインをお楽しみください。 また、2024年12月26日(木)~2025年1月9日(木)の期間は、同オンランストアにてシャンパーニュやキャビアが当たる豪華プレゼント企画や、七福神になぞらえた豪華ワイン福袋、そのほか最大59%OFFとなる特別価格のワインが勢揃いする「年越し・新春 初売りセール」を同時開催いたします。 スタッフ全員がソムリエ資格を有し、世界各国のワインを高品質・高コストパフォーマンスで取り揃える当社の、2025年最初のセールを是非ご利用ください。
年越し・新春 初売り TIME SALE概要▼名称 年越し・新春 初売り TIME SALE▼日時2025年1月1日(水)AM0:00~ AM1:00(60分間)※31日(火)から1日(水)に切り替わるタイミング▼開催場所ワインショップソムリエ公式オンラインストア: https://wsommelier.com/category/1545/▼内容・バローロ ウンベルト・フィオーレ 2019年を特別価格2,025円で販売(お一人様1点のみ/数量限定)・ブリュット・ナチューレ・レゼルヴァ・エコロジック...
商品サービス
歳末大売出し のお知らせ
旨いお酒で新年のお祝い!リカーマウンテン各店では12月26日(木)~29日(日)の4日間「歳末大売出し」を開催します!全国に191店舗で酒の専門店をチェーン展開する株式会社リカーマウンテンは、12月26日(木)~29日(日)の4日間、深夜営業店舗などを除く一部店舗で『歳末大売出し』を開催いたします。
話題の地酒や金箔酒、プレミア清酒などお正月に呑みたいお酒を取り揃えました。
その他にもビールやウイスキーなども歳末特価でご用意いたしました!
皆さまのご来店をお待ちしております。
下記店舗は掲載内容が一部異なります。詳しくは各店舗ページをご確認ください。三鷹新川店西東京田無店
【チラシはこちら】
【セール対象外店舗】
【会社概要】
会社名:株式会社リカーマウンテン
代表者:代表取締役 伊藤 啓
所在地:京都市下京区四条通高倉西入立売西町82京都恒和ビル4F
TEL :075-213-8200
FAX :075-213-8250
URL :https://www.likaman.co.jp/
【本件に関するお問合わせ先】
会社名:株式会社リカーマウンテン
担当者:今井 祥午
所在地:京都市下京区四条通高倉西入立売西町82京都恒和ビル4F
TEL :075-251-2555
FAX :075-213-8250
E-Mail:imai@likaman.co.jp
商品サービス
【高円寺】アジア料理と自然派ワインのお店『p.i stand』が高円寺にオープン。タイ、ベトナム料理と自然派ワインを中心にしたカジュアルビストロ!
アジア料理と自然派ワインのお店『p.i stand(ピ.アイ スタンド』が高円寺に11月9日にオープンいたしました。『p.i stand』はタイ北部のPai(パーイ)という田舎と現代が共存した街にあるカジュアルスタンドをイメージしたお店です。
原始時代にタイムスリップしたような田園風景が並ぶ街パーイ
その田舎街にはおしゃれなレストランやカフェなどが建ち並び、
世界中から観光客がその景色に癒されに訪れる
そんな田園風景の景色と現代をイメージした内装とワインが気軽に楽しめる
ビストロ料理が入り混ざった唯一無二の空間をテーマに。
写真
豪快さと出汁にこだわった本格派の味わい
1.ムール貝と江戸前ハーブのフォー
鶏ガラ、あご、香味野菜、スパイス、ハーブなどで2日間じっくり出汁を取り、深みの中にあっさり感も感じられるスープをベースに、新潟白色米のもちもちした生米粉麺を使用、ムール貝の塩気江戸前ハーブを豪快に使用したフォー。
2. カオソーイ
タイ北部の代表料理ともいえるカレーラーメン。
数種類のスパイス、ハーブ、香味野菜、チキン、ココナッツミルクをベースのイエローカレーに
岡山「冨士麺ず工房」のカオソーイ専用に作られた生麺を使用。
仕上げの揚げ麺がソースに絡み食感と濃厚さで満足感とタイを感じられます。
3.鰹のタタキとタイ米のラープサラダ
タイ北部の定番料理、ひき肉のラープサラダを日本の調理法でアレンジ。
鰹を細かくカットし生姜、ライムベースのソースと合わせハーブと青唐辛子がアクセントに、香り、食感、酸味、辛さ、旨味の一体感が味わえます。
4.スペシャリテ 焼き豚とザクロなますのミニバインミー
ベトナムの食べるラー油とも言われる調味料、サテトムをベースにした甘辛ソースで焼き上げた豚肉をキャベツとザクロのなますを全粒粉ミニバンズでサンドしたスペシャルミニバインミー。
4.自然派ワインを中心
アメリカ、イタリア、フランス、オーストラリア、ニュージーランド、南アフリカなど幅広くエスニック料理に合うワインを選定。
鶏ガラ、あご、香味野菜、スパイス、ハーブを合わせたオリジナルの出汁を使うなどベースは本格的ながら、日本の馴染みある料理や食材を、アジア料理に再解釈したクリエイティブな仕立ての料理を提供。
Pai(パーイ)の田舎と現代が共存した街を意識した独創的な空間
田舎、自然を感じられる緑とラタン素材、現代を感じられるポップなアートやモルタル色の共存で、自由なPai(パーイ)を表現。
アクセス
166-0002
東京都杉並区高円寺北2-9-8 WILL YOKOTA 1階
p.i stand
予約
0344008297
時間
金土日
12:00~15:00(14:00 Lo)
月火水木金土日
17:30~23:00(22:00 Lo)
定休日不定休
監修シェフ
森脇翔平〈経歴〉
辻調理師専門学校卒業後、都内他ジャンルのレストランで修行。
世界各地への訪問を行い、数々の分野の料理に関する知識を獲得し日本へ帰国後、
銀座「旧AURUM+truffle」シェフ
みなとみらい「Trattoria Tabulé 」シェフを経験
現在、カヌレ専門店「boB」監修
ヴィーガン生テリーヌ「emma.」主宰、ジャパビスタ ルスツ(JAPAVISTA RUSUTU)監修ほか、多数企業から依頼を受けレシピ開発などを手掛けこの度、高円寺アジアンビストロ p.i standをプロデュース
https://www.instagram.com/shohei.moriwakigrm?igsh=bmxxd2FiZnJ0bTNl
【会社概要】
社名:株式会社emma.(エマ)
本社所在地:〒166-0002
東京都杉並区高円寺北2-9-8 WILL YOKOTA 1階
代表取締役:森脇 翔平
事業内容: 食品の販売
設立: 2023年4月
公式SNS:Instagram @p.i_stand
https://www.instagram.com/p.i_stand?igsh=NXd2cmZrYjJmdDhl
商品サービス
2022年デキャンター誌でトロ初のベスト・イン・ショーを獲得して注目を浴びる、スペイン『MAZAS』の取り扱いを開始
最新のテクノロジーと古来からの知識を融合させた革新的な技術で、世界クラスのトロワインを造るスペイン・トロのワイナリー“ワイン発注の最短距離”、飲食店・酒販店向けの業務用ワイン仕入サイト「WINEPRO」では、2022年にデキャンター誌でトロ初のベスト・イン・ショーを獲得した『MAZAS』の新規取り扱いを開始しました。“濃厚かつ柔らかな味わいに身を委ねずにはいられない”と高評価を得たスペイン・トロ地方のワインに注目が集まります。
スペイン、カスティーリャ・イ・レオン地方のモラレス・デ・トロに深く根ざした歴史を持つワイナリー、ボデガス・マザス。畑は標高700m以上のドゥエロ川沿いに位置し、赤い砂利の混ざる土壌で、樹齢50年〜古いもので80年を超える古樹ブドウを栽培しています。猛暑の夏と厳寒の冬、高標高による昼夜の寒暖差、そして年間降水量がわずか400mmという乾燥した気候条件と相まって、低い病害リスクの中で凝縮感のある芳醇なブドウを生み出すことができます。
設立当初はガルナッチャの栽培から始まり、徐々に畑を広げ、現在ではティンタ・デ・トロ(テンプラニーリョ)に加え、プティ・ヴェルドやカベルネ・ソーヴィニヨンなどの国際品種も手掛けています。規模を拡大しても常にブドウの状態を最適に管理できるよう、畑はワイナリーから半径25km以内に限定しています。このこだわりが極めて質の高いワイン造りを支えています。
数年前に全面改装を行ったマザスは、最新の醸造設備を導入しつつ、伝統的なスタイルと知識を融合させたワイン造りを行っています。地下7m以上の深さにあるセラーは年間を通じて温度がほぼ一定で、ワインの熟成に最適な環境が保たれます。また、熟成には様々なサイズのフレンチオークを使い分けることで、理想的なバランスを追求しています。
発酵には天然酵母のみを使用し、無濾過で瓶詰め。SO2の使用もボトリング時のみに限定し、ブドウ本来の味わいを最大限に引き出したナチュラルなワインを生み出しています。
2022年のデキャンター・ワールド・ワイン・アワードで、『マザス・ロブレ』はトロ地方のワインとして初のベスト・イン・ショーに輝きました。“濃厚かつ柔らかな味わいに身を委ねずにはいられない”と高く評価され、驚異的な97点を獲得。破格の価格帯で秀逸なワインを楽しめるとして注目を集めています。
【注目のキュヴェ】
マザス ロブレ 2021
畑:標高731m、化学肥料・除草剤不使用
品種:ティンタ・デ・トロ(テンプラニーリョ)90%、 ガルナッチャ10%
醸造/熟成:天然酵母使用、フレンチオーク樽熟成8ヵ月、ブレンド後400L樽とフードルで熟成4ヵ月、無濾過
赤黒ベリーのアロマにリコリスやエスプレッソのニュアンスが感じられ、アクセントに芳ばしい樽香が広がります。柔らかな酸味と豊かなタンニンが絶妙なバランスを保ち、野生的な印象を抑えつつも深みのある仕上がりです。
https://wine-proshop.com/product.php?id=5118
マザス ガルナッチャ ティンタ 2022
畑:標高711m、化学肥料・除草剤不使用
品種:ガルナッチャ100%
醸造/熟成:天然酵母使用、フレンチオーク樽熟成8ヵ月(2500L樽)、無濾過
ラズベリーやブラックベリーに、スミレやコーヒーのニュアンスが重なる芳醇なアロマ。ビロードのようになめらかなタンニンと、程よい酸味が濃厚な味わいを引き締め、余韻に漂うハーブやモカのヒントが深い印象を与えます。古樹の土着品種で造られるガストロノミックなワインは、このシリーズにおける職人技を象徴しています。
https://wine-proshop.com/product.php?id=5116
マザス カベルネ ソーヴィニヨン 2022
畑:標高721m、化学肥料・除草剤不使用
品種:カベルネ・ソーヴィニヨン100%
醸造/熟成:天然酵母使用、ステンレスタンク発酵、フレンチオーク樽熟成4ヵ月、フードル熟成11ヵ月(2500L樽)、無濾過
青みがかった濃い紫色から立ち上るカシスやブルーベリーのアロマに、奥からペッパーのヒント。熟したタンニンと生き生きとした酸が備わり、力強さと柔らかさが調和した心地よいバランスを保っています。ボデガス・マザスでは主にティンタ・デ・トロとガルナッチャを生産していますが、このワインはフランス原産の品種にも十分に適応しうることを証明しています。
https://wine-proshop.com/product.php?id=5117
【WINEPROについて】
WINEPROは会員制の飲食店・酒販店向け業務用ワイン仕入サイトです。
“ワイン発注の最短距離”をモットーに、見積もり不要の発注システム・発注の一元化も可能な2,000種以上の品揃え・スピード発送・柔軟な支払い方法を設け、スマートなワイン発注を叶えます。
本件でご紹介した商品の価格の詳細は、下記WEBサイトにて会員登録およびログインの上、ご確認ください。
https://wine-proshop.com/
【本件に関するお問い合わせ先】
WINEPRO(ワインプロ):https://wine-proshop.com/
【会社概要】
会社名:株式会社イズミセ
代表者:代表取締役 戸塚尚孝
所在地:京都府京都市下京区四条通高倉西入ル立売西町82
京都恒和ビル4F
URL: https://www.izumise.co.jp/
イベント
【越前ワインを世界へ】福井県越前市初!SIX THREE ESTATEがワイナリー併設レストラン「TSUKIHI」オープンに向けクラウドファンディングを開始!
クラウドファンディングサイト「COREZO FAMILY FUNDING」にて、「福井県越前市初のワイナリー併設レストラン『TSUKIHI』建設プロジェクト」を開始いたしました。 株式会社北國フィナンシャルホールディングス(代表取締役社長:杖村 修司)グループの株式会社COREZO(代表取締役社長:園 悟志)は、当社が運営するクラウドファンディングサイト「COREZO FAMILY FUNDING」にて、「福井県越前市初のワイナリー併設レストラン『TSUKIHI』建設プロジェクト」を開始いたしました。
より多くの方に、レストランに足を、福井県越前市の良さを エイティーンスコーポレーション株式会社は、福井県越前市で2020年より耕作放棄地を活用したブドウ栽培に着手し、無添加・無ろ過で素材を生かす自然派ワインの醸造に取り組んできました。2023年1月には福井県内2番目のワイナリーオープンし、本格的にワイン事業に参入しました。 今回はさらなる挑戦として、2025年2月にワイナリー併設型のレストラン「TSUKIHI」を開業する予定です。ワイナリー横の重厚感ある扉を開け、天井の高い廊下を抜けた先にレストランがあり、大きな窓からは日野山の雄大なパノラマビューが楽しめます。目の前の田畑は季節によってその姿を変え、越前の雄大で美しい原風景が楽しめます。
「オープンまで残りわずか。より多くの方にレストランに足を運んでもらいたい。福井県越前市の良さを感じていただきたい。」
そんな思いで本クラウドファンディングの実施を決意しました。
プロジェクト詳細ページはこちらオリジナルワイン「SIX THREE ESTATE ECHIZEN」がグッドデザイン賞2024を受賞! 2024年11月には自社制作のオリジナルワイン「SIX THREE ESTATE ECHIZEN」がグッドデザイン賞2024を受賞。越前焼協同組合とのコラボレーションにより、越前焼をボトルに使用した陶器ボトルの商品化に成功しました。
このワインは“サーブする(注ぐ)所作の美しさ“に重きを置いた特徴的なボトルであり、まさに、レストランでいただくのにぴったりのワインです。ワインはレストラン「TSUKIHI」でも順次ご提供を予定しています。
リターンには本クラウドファンディング限定ワインも 目標金額は20万円。
リターンには、本クラウドファンディング限定のワインや「TSUKIHI」でのお食事がお得に楽しめるディナーコースチケットなどをご用意しています。ワインはレストラン開業を記念し、各種200本限定で瓶詰めをした特別なワインです(赤・白/375ml・750ml)。
また、ディナーコースに自社製造ワインを中心としたアルコールペアリング付きの特別なチケットの販売もあります。
皆さまの温かいご支援、ご協力をよろしくお願いします。
プロジェクトの概要プロジェクト名
福井県越前市初のワイナリー併設レストラン「TSUKIHI」
建設プロジェクト
実施期間
2024年12月25日(水)~2025年1月31日(金)
目標金額
20万円
プロジェクト実行者
エイティーンスコーポレーション株式会社
専用ページ
https://shopping.corezo.co.jp/tsukihi/products/detail.php?product_id=14318&utm_source=attopress&utm_medium=press&utm_campaign=20241225
商品サービス
スペインワイン「マルケス・デ・リスカル」サステナビリティへの取り組み強化 ボトルへの真鍮製網がけを廃止
年間約14,000キロの真鍮製廃棄物削減見込みサッポロホールディングス(株)のグループ企業であるサッポロビール(株)が販売するスペインワイナリーの「マルケス・デ・リスカル」は、「マルケス・デ・リスカル ティント・レセルバ」「マルケス・デ・リスカル ティント・レセルバ ハーフ」を2025年5月以降リニューアルします。
中身が本物で詰め替えが行われていないことの証として約150年間継続してきた、ボトルへの真鍮製網がけを廃止します。
この「マルケス・デ・リスカル」の象徴を廃止する決断により、全世界合計で年間約14,000キロの真鍮製廃棄物削減が見込まれます。
サッポロビール(株)は「マルケス・デ・リスカル」の取り組みに賛同し、今後も持続可能な社会の実現を目指します。
■リニューアル概要
1. 商品名 マルケス・デ・リスカル ティント・レセルバ 750mlマルケス・デ・リスカル ティント・レセルバ ハーフ 375ml
2.発売日・地域 2025年5月製造分より順次・全国
3.リニューアルポイント ボトルへの真鍮製網がけを廃止
■マルケス・デ・リスカル社コメント
真鍮製網がけの廃止は、サステナビリティ目標の達成に近づくための大きな一歩になります。我々にとって、環境配慮へのコミットメントは非常に重要です。ルエダの自社所有畑は2018年から全て有機栽培の認証を受け、またリオハのワイナリーではクリーンエネルギーへの推進の為、太陽光発電
パネルを多数設置しています。我々はこれからもサステナビリティへの取り組みを強化します。
<参考>
■マルケス・デ・リスカル特長
・ファーストビンテージの1862年以後、全てのヴィンテージのワインがセラーに保管され、その年月は160年を超えます。
・高品質や知名度からスペイン王室からも愛され続け、セラー内には時のスペイン国王が選んだ国王専用のワインが常に保管されています。
・ワイナリー敷地内に建設されている5つ星ホテル「city of wine」はリオハのシンボルともいえ、このホテルはデザイン・設計は建築界の巨匠フランク・ゲーリー氏によるものです。現在、世界中から数多の観光客を魅了する最高級ホテルとしてリオハを彩っています。
・リオハ地方最古のワイナリーという伝統に甘んじることなく、常に革新性を追い求めるワイナリーとして今、世界的な評価が高まっています。
マルケス・デ・リスカル ブランドサイト
【消費者の方からのお問い合わせ先】
サッポロビール(株)お客様センター
℡ 0120-207-800