ホームタグワイン

ワイン

イタリアを代表するナチュラルミネラルウォーター「S.Pellegrino(サンペレグリノ)」、「Acqua Panna(アクアパンナ)」2025年1月より正規販売代理店として販売開始

サンペレグリノ イタリアン スパークリング ドリンク、エッセンザに加えて、「S.Pellegrino(サンペレグリノ)」、「Acqua Panna(アクアパンナ)」の取り扱いを開始日仏貿易株式会社(本社:東京都千代田区 / 代表取締役社長:ギヨーム・カルー)は、2025年1月よりイタリアを代表するナチュラルミネラルウォーター「S.Pellegrino(サンペレグリノ)」、「Acqua Panna(アクアパンナ)」の正規販売代理店として販売を開始します。 ■S.Pellegrino(サンペレグリノ) サンペレグリノは、北イタリアのロンバルディア州にある自然豊かな「サンペレグリノテルメ」から採水された炭酸入りナチュラルミネラルウォーターです。標高約1,300メートルの山々から、約30年の長い時間をかけてカルシウムやマグネシウムのミネラル成分を豊富に含んで地層を旅し、私たちに届いています。 料理やワインの味を引き立てる特徴を持っており、ファインダイニングに最適なテーブルウォーターとして世界中のベストレストランで使用され、1899年に設立されて以来、125年にわたり世界中で親しまれています。(硬度:618mg/L) ■Acqua Panna(アクアパンナ) アクアパンナはイタリアのトスカーナ州にある水源「スカルペリア」から採水されたナチュラルミネラルウォーターです。その歴史は1564年までさかのぼり、約1,300ヘクタールの広大な自然に囲まれたアクアパンナの水源とその周辺は、ルネサンス時代から有名なメディチ家に愛されてきました。アクアパンナのラベルには、この広大な地とメディチ家との関係を表すヴィラパンナ邸のイラスト、トスカーナ州・フィレンツェのシンボルである百合の紋章が描かれており、この地域の文化的背景や歴史が詰まっている事も魅力のひとつです。 一切の雑味がなく「ベルベットのようななめらかさ」で知られているアクアパンナは、料理やワインとの相性もよく、世界中のファインダイニングレストランで重宝され、現在では、世界120か国の一流レストランで愛飲されているナチュラルミネラルウォーターです。(硬度:107mg/L) ■長年築いてきた日本市場での拡販力を生かし、新たな展開を当社は、フランスのデニスグループの100%出資により日本法人として1954年に設立された総合商社です。高品質かつ斬新な食材及び飲料ブランドを、各メーカーと連携し、日本市場において拡大することを目指し、単にお客様へ商品を送り届けるだけではなく、商品の持っている文化と伝統をも伝え続けていきたいと願っています。当社は日本での業務用市場において、フランスのノンアルコールシロップ「MONIN(モナン)」を20年以上に渡り取り扱っています。フレーバーコーヒーのブームもあり、「MONIN」は多くの業態のフードサービスにて親しまれ、販路を拡大しています。また、小売市場では、オーガニックブランドの先駆者であるイタリアの「ALCE NERO(アルチェネロ)」ブランドで、パスタ、トマトソース、オリーブオイル、ビネガーを拡販しています。これらのブランドの取り扱いにおいて、長年にわたり関係を築いてきた食品小売業、バー・ホテル・レストラン・カフェ、及び食品産業の各分野において、「サンペレグリノ」、「アクアパンナ」の販売を開始することでシナジーが生まれ、すべてのブランドの市場拡大を図れるものと考えています。 【会社概要】 社名:日仏貿易株式会社 本社:東京都千代田区霞が関3-6-7 霞が関プレイス TEL.03-5510-2662 代表:代表取締役 ギヨーム・カルー 設立:1954年5月31日 資本金:1億円 従業員数:75名 事業内容:食品、食品原料、飲料等の輸入販売 当社は、フランスのデニスグループの100%出資により日本法人として1954年に設立された総合商社です。高品質かつ斬新な食材および飲料ブランドを、各メーカーと連携し、日本市場において拡大することを目指し、単にお客様へ商品を送り届けるだけではなく商品の持っている文化と伝統をも伝え続けていきたいと願っています。

ワインソムリエと行く秩父の3酒類を楽しむ旅

(一社)埼玉県物産観光協会(会長:朝霧重治)は、2月15日(土)出発で大宮発着日帰りバスツアー『ワインソムリエと行く秩父の3酒類を楽しむ旅』の参加申込受付を開始しました。詳細は下記ご参照ください!★1酒目【ワイン:秩父ワイン】往路のバス車内で、秩父ワインのソムリエの方にワインについてのお話をしていただきます。見聞が深まったところで味わうワインは一味違うかも⁉★2酒目【ウイスキー:イチローズモルト】英国・ロンドンで開催される世界で最も権威のある国際的な品評会「ワールド・ウイスキー・アワード」で6度も世界最高賞を受賞したイチローズモルト!(㈱ベンチャーウイスキー製造)。当ツアーではイチローズモルトを2種類飲み比べしていただきます。★3酒目【日本酒:秩父錦】「秩父錦」の酒蔵資料館を見学後、試飲&お買物をお楽しみいただけます。 ■秩父ワインで工場見学&試飲&お買物:小鹿野町源作印で有名な秩父ワインをご見学。 直売所限定ワインをやまなみチーズ工房のチーズをつまみながら試飲&購入ができます! ■須崎旅館でご昼食&イチローズモルト2種類飲み比べ:小鹿野町イチローズモルト「リミテッドエディション」「ミズナラウッドリザーブ」「ワインウッドリザーブ」「ダブルディスティラリーズ」の4種類のうちお好きな2種類をチョイスしていただきます(各約30CCづつ)※現地差額払いで3種類目、4種類目も飲み比べできます。お食事は秩父名物わらじカツとおっきりこみ。そこにウイスキーに合うおつまみが付きます。 ■秩父錦 酒づくりの森で酒蔵資料館見学&試飲:秩父市名酒「秩父錦」は寛永2年(1749年)山深く水清い秩父の仙郷に産声をあげました。以来270有余年、荒川水系の良質な水と秩父盆地特有の寒冷な気候に恵まれ、昔ながらの手作りの技術を活かし、地酒の持つ芳醇なコクのあるお酒として名声を博しています。 ■花園フォレストでお買物:深谷市お菓子のテーマパークでお買物。お菓子、パンやお酒もお買い求めいただけます。 【ご旅行日】  2025年2月15日(土) 【発着地】  大宮駅西口から徒歩約5分 ソニックシティビル横 【募集人数】  25名(最少催行人数20名)※お酒を楽しむツアーなので20歳以上限定 【旅行代金 税込】  お1人様:14,500円   【食事】  昼食:須崎旅館にて「秩父名物わらじカツ&おっきりこみ」とウイスキーに合うおつまみ付 【添乗員】  同行してお世話いたします。 【交通】  全行程貸切バス利用:大和観光自動車予定 【詳細・予約はコチラから】  https://chocotabi-saitama-store.jp/archives/activity/576718 ●事業の背景 当協会は観光地域づくり法人(DMO)として登録され、第2種旅行業も取得しており、県内市町村・事業者と連携し、着地型旅行商品を造成・販売しています。その土地ならではの観光素材を活かした、地域の魅力満載の旅行商品を提供しております。各ツアーの情報は当協会で運営する埼玉県観光情報サイト「ちょこたび埼玉」にて掲載、販売しており、同サイトでは県内観光スポットや最新のイベント情報をタイムリーに追加・更新しているほか、「ちょこたび埼玉オンラインストア」では埼玉名産のお菓子や地酒などの食品、民工芸品、農産物など、県内各地の県産品を一度に購入することができます。

ワインマンガの金字塔『神の雫』が、国宝・信州善光寺とコラボした前代未聞のプレミアムイベントを開催!

【開催日:2025年1月24日(金)/25日(土)/26日(日)】ワインはすべてを包摂する〜時空を超えた歴史・伝統・文化との究極のマリアージュ! 世界各国で翻訳され、稀代のワインマンガとして評価の高い『神の雫』と、創建1400年を誇る長野の名刹で国宝でもある善光寺がジョイントしたイベントが2025年1月に開催されます。(善光寺における特別な拝観体験+『神の雫』の世界感で演出されたプレミアムディナー) このイベントは日本の歴史や伝統、文化の魅力をインバウンドへ向け発信することを目的としたグローバルな企画で、長野県や地元企業など官民が一体となった協力体制により行われます。 <div class="pr-embed--youtube" data-url="https://www.youtube.com/watch?v=s_4EKJg6yw8"> <公式サイト> https://jp.zenkoji-wine-tour.com/ 2004年11月の連載開始当初より、イメージを駆使した独特のワイン表現が人気を博し、また多彩な情報、そしてその正確さからワイン愛好家はもちろん、ワイン生産者などの業界関係者からも高い支持を得る『神の雫』。 その人気は国境を越え、韓国では空前のワインブームの立役者に。2008年の4月には、ワインの本場・フランスでも出版が開始され、各巻1万部以上という異例のセールスを記録しました。また山下智久さん主演の日本、アメリカ、フランスの共同制作により放送・配信された国際ドラマ「Drops of God」が本年、第52回国際エミー賞で連続ドラマ部門を受賞したこともホットな話題です。 一方、信州善光寺はといえば、日本最古といわれる御仏を祀っており、ご本堂は1953年に国宝に指定されています。日本でも珍しい無宗派のお寺で、日本人の心の拠り所として深く広い信仰を得てきました。「一生に一度は善光寺参り」と言い伝えられ、全国から多くの信者や観光客が「善光寺参り」として訪れることで知られています。 そして、この(一見、相見えない)両者をつなぐものが長野ワインです。 かの地でのワイン生産の歴史は約130年ですが、長野ワインの重要なぶどう品種である「竜眼(りゅうがん)」は「善光寺ぶどう」とも呼ばれ、古くから栽培されています。もともとは食用ぶどうとして善光寺周辺でつくられたことが端緒で、決して食が豊かとはいえなかった時代、民衆のために善光寺が農地を解放したであろうことは想像に難くありません。 このような長野の風土と伝統、信仰、文化は目に見えない形で継承され、竜眼をはじめとする多くの長野ワインもいつしかその霊的ともいえる魅力を纏っています。ちなみに長野が今、世界的に注目されているワイン産地であることはご存じでしょうか。標高差があり、日照が長く、雨量も少ないなどワイン用ぶどう栽培に非常に適した環境であり、また行政(長野県)の後押しもあり、小規模ながら高品質で個性的なワインをつくるワイナリーが急増しています。日本のみならず、海外でのワインコンクールでも多数の受賞実績を有し、今や日本のブルゴーニュ(フランスのワイン銘醸地)とも称されているのです。 本イベントでは善光寺での特別な儀式・拝観体験のほか、同寺社で行われるプレミアムディナーにおいては、軽井沢マリオットホテルシェフ・梅津充博氏が本ディナーの為に長野県が世界に誇る県産食材そして発酵食品を用いたオリジナルメニューを考案。そして、「長野の食とワインによる最高のマリアージュ体験をお届けする」というコンセプトをもとに、長野ワインアンバサダー/ソムリエ花岡純也氏が「NAGANO WINE」をオリジナルメニューに合わせて選定。極上のマリアージュを実現する為漫画「神の雫」原作者亜樹直氏が監修を務め、至高のディナーメニュー、ワインペアリングをプロデュースいたしました。 シェフ、ソムリエ、「神の雫」原作者によるワインテイスティング・試食会では、ソムリエが料理に合わせたNAGANO WINEを約30本厳選し、ディスカッションを重ねながらオリジナルメニューの1皿1皿に合う至高の「NAGANO WINE」を選定しております。 会場は、長野県長野市に所在する善光寺。善光寺は「一生に一度は善光寺詣り」と、多くの人々が参詣されるようになり、今も多くの人々の信仰を集める伝統ある名刹です。善光寺を守る寺であり、明治・大正・昭和天皇が滞在された歴史と伝統を持つ寺でもある「善光寺大勧進」にてプレミアムディナーをご体験いただきます。 『神の雫』は、作中の登場人物が、とあるワインを味わったときに感じた心のありようを、風景や絵画や音楽などになぞらえてイマジナリーに表現する場面が白眉であり最大の特徴です。 今回このイベントのために、原作者には長野ワインのイメージを喚起させるスピンオフストーリーを、漫画家にはそのストーリーからイメージされるイラストを描き下ろしていただきました。そこでは長野ワインを上村松園の美人画にたとえています。透明感があって華やかだけど控えめで何より優美で繊細...。さらに1400年前に創建され、宗派を問わず多くの人が訪れる善光寺のたおやかさ、時の流れがもたらす深遠さも感じとることができる、と語られています。 歴史ある場所には、人間の想像力を膨らませてくれる魔法の力が備わっているといいます。『神の雫』と善光寺とのコラボによる、時空を超えた特別な体験イベントにぜひご注目ください。 【イベント開催情報】■イベント名:国宝・善光寺を御住職の解説で巡る特別拝観体験と、善光寺で体感する「NAGANO WINE」×「発酵食品」with『神の雫』プレミアムディナー ■公式サイト:https://jp.zenkoji-wine-tour.com/ ■日程:2025年1月24日(金)/25日(土)/26日(日) ■開催場所:善光寺(長野県長野市大字長野元善町40-イ) 株式会社講談社 【本件に関する問い合わせ先】講談社 IPビジネス部 石本洋一電話:03‐5395‐1013 / 090‐8684‐1061Mail:y-ishimoto@kodansha.co.jp

新感覚スパークリングワインのアーモンドセッコが日本初上陸!クラウドファンディングで輸入支援を募るプロジェクトが開始

アーモンドセッコで家族の時間をもっと豊かに。南カリフォルニアライフスタイルブランドが提案するFAMILY FIRSTキャンペーン 新発売のウィルソンクリーク「アーモンドセッコ」スパークリングワイン 南カリフォルニアのワインやクラフトビールを通じて、"SoCal"(ソーキャル=南カリフォルニア)の「チルい」ライフスタイルを日本に提案するSoCalization株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:白神 襲之、公式サイト)は、2024年1月1日より、提携ワイナリー「ウィルソンクリーク」の新商品「アーモンドセッコ」の輸入支援を募るクラウドファンディングプロジェクトを開始しました。 プロジェクト名は、『新たなアーモンドスパークリングワインで「10トン分の家族愛」を日本に輸入したい!』。このプロジェクトは、クラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」にて実施されます。 今回の新商品「アーモンドセッコ」は、2021年のクラウドファンディングでCAMPFIRE史上最多の支援者数を獲得したプロジェクト(*ワインをリターンとするプロジェクトとして)で話題となった「アーモンドスパークリングワイン」の中辛口版です。本プロジェクトでは、アーモンドセッコの美味しさを伝えるとともに、家族との時間を大切にする「FAMILY FIRST」のライフスタイルを広めることを目指しています。 詳細は以下のリンクをご覧ください:クラウドファンディングページ より多くの方からのご支援、心よりお待ちしております。 アーモンドセッコの特徴元祖「アーモンドスパークリングワイン」は、天然アーモンドエッセンスのリッチな香りが特徴で、甘口のスパークリングワインとしてチーズケーキやガトーショコラなどの濃厚なデザートと相性抜群です。 一方、「アーモンドセッコ」は、アーモンドの豊かな余韻を楽しみつつ、酸味が加わった中辛口の仕上がり。乾杯の一杯から食後のデザートまで幅広く楽しめる万能なスパークリングワインです。 SoCalization株式会社代表で、国際ワイン資格WSET Level 3を持つ白神のおすすめペアリングは以下の通り: オリーブのマリネ 鯛のカルパッチョ バルサミコ酢をかけたローストチキン フルーツタルト また、お節料理との相性も抜群で、日本市場での幅広い支持が期待されています。 ウィルソンクリークワイナリーの家族愛エピソード「ウィルソンクリークワイナリー」は、1996年にジェリーとロージー夫妻が南カリフォルニアのテメキュラで創立しました。当時、夫妻は引退資金を全額投資し、家族総勢24名(ゴールデンレトリバー4匹を含む)を集めて、家族全員でワイン造りをするという第二の人生をスタートさせました。一家で団結して始まったこの情熱的なスタートは、ウィルソンクリークの独創的なワインづくりの土台となり、アーモンドスパークリングワインやホワイトカベルネソーヴィニヨンなど、既成概念にとらわれない個性的なワインを次々に生み出しました。 現在では、ウィルソンクリークはテメキュラを代表するワイナリーとして広く知られています。しかし、家族の絆が紡ぎ出す感動的なエピソードは、今もなお多くの人々に愛されています。2020年11月、創業者のジェリーが家族に見守られながら他界した際、息子であり現在の共同オーナーでもある牧師のミックが告別式で語ったエピソードが、多くの人々の心を動かしました。彼のスピーチでは、ウィルソン家が一つの家族としてどれほど深い絆で結ばれているか、そしてジェリーが家族、妻ロージー、そして地域社会に捧げた愛と感謝の数々が紹介されました。 SoCalization株式会社は、このような「家族愛」や「地域への貢献」の価値観に深く共感し、同社の理念の一つである「FAMILY FIRST」を日本に広めるために本プロジェクトを立ち上げました。ジェリーのように、家族や地域を愛し、他者に敬意と感謝を示す文化を日本社会でも根付かせたいという願いを込め、今回の取り組みを実行しています。 ウィルソンクリークワイナリーのあるテメキュラについて「ウィルソンクリークワイナリー」は、カリフォルニア州の注目のワイン産地、テメキュラに位置します。 ロサンゼルスから車で約1時間、サンディエゴからは北東へ50分。年間300万人以上が訪れるこの地域は、2019年にワイン専門誌WINE ENTHUSIASTの「BEST WINE TRAVEL DESTINATION」に選出。2024年にはUSA Today誌の「アメリカで必訪のワイン産地」で全米2位にランクインしている注目のワイン産地です。 SoCal(ソーキャル)とは?SoCalは、Southern California(南カリフォルニア)の略称です。この地域は年中温暖で乾燥した気候が特徴で、リラックスしたライフスタイルを送る人々が多く、アメリカ全土から憧れの場所として注目されています。 北カリフォルニアのシリコンバレーなどビジネス中心の生活スタイルとは対照的に、SoCalの文化は「家族や自分の時間を大切にする」ライフスタイルを象徴しています。

新春初売り のお知らせ

お買得商品が盛りだくさん!リカーマウンテン各店では1月5日(日)より 「新春初売りセール」を開催いたします全国に186店舗で酒の専門店をチェーン展開する株式会社リカーマウンテンは、2025年1月5日(日)より、深夜営業店舗などの一部を除く119店舗で『新春初売りセール』を開催いたします。   2025年もお買得品が盛りだくさん! さらに蔵人しか飲めなかった無濾過生原酒の元旦搾りが数量限定入荷いたします! なくなり次第終了となりますのでお早めにお買い求めください。 皆さまのご来店お待ちしております。   ※三鷹新川店と西東京田無店は一部取り扱いのない商品がございます。 【チラシはこちら】   【セール対象外店舗】 【会社概要】 会社名:株式会社リカーマウンテン 代表者:代表取締役 伊藤 啓 所在地:京都市下京区四条通高倉西入立売西町82京都恒和ビル4F TEL :075-213-8200 FAX :075-213-8250 URL :https://www.likaman.co.jp/ 【本件に関するお問合わせ先】 会社名:株式会社リカーマウンテン 担当者:今井 祥午 所在地:京都市下京区四条通高倉西入立売西町82京都恒和ビル4F TEL :075-251-2555 FAX :075-213-8250 E-Mail:imai@likaman.co.jp

[世界に広がる日本固有品種] 日米の甲州ワインを知る・味わうテイスティングイベントを2月5日夜に開催

米国カリフォルニア州ナパ・バレーで「甲州」に取り組むワイナリー、日本で甲州を長年栽培する代表的産地のワイナリーが、ワインとフィンガーフードを楽しみながら、甲州への想いを語り合います。一般社団法人OIV登録品種協議会は、OIV(国際ブドウ・ワイン機構)に登録された日本の3品種、甲州、マスカット・ベーリーA、山幸を中心に、日本固有のブドウ品種とそのワインの国内ならびに国際的評価向上を目的に活動しています。 甲州は、2010年に国際ブドウ・ワイン機構(OIV)に品種登録された日本固有のブドウ品種です。その栽培エリアは日本が中心ですが、今やドイツ、アメリカなどでも栽培がスタートし素晴らしいワインが生み出されています。なぜ、日本以外の地で日本固有品種「甲州」にチャレンジしているのか。 今回のイベントでは、米国ナパバレーで甲州のワインづくりに取り組むKazumi Winesからお二人をお迎えし、日本で「甲州」に長年取り組んできた代表産地である勝沼・鶴岡のつくり手と共に、それぞれが生み出すフラッグシップのワインをテイスティングしながら甲州への想いを語っていただきます。 トークセッションの後は、内田由美子氏監修のスペシャルな「甲州ワインに寄り添うフィンガーフード6種&ワイン赤飯」と共に、参加ワイナリーのワインを含む計10種程度の日本固有品種ワインを愉しんでいただきます。この時間ではつくり手の方々と直接お話し交流することもできます。是非、この貴重な機会を逃さぬよう、ご参加ください。 【開催日】2025年2月5日(水)18:30~21:00  18:00入場開始  【開催場所】 丸の内二重橋ビル 6F DMO東京丸の内    https://tokyo-marunouchi.jp/ja/who_ja   東京都千代田区丸の内3丁目2番3号 (東京メトロ千代田線「二重橋前」駅 B5出口・日比谷線・千代田線都営地下鉄三田線「日比谷駅」B5出口直結)【参加費・定員】 10,000円 先着40名   チケットはPeatixで12/30(月) 17:00より発売  https://peatix.com/event/4253589/view<登壇者のご紹介(敬称略)> ジャック K. 坂崎 90 PLUS WINE CLUB 代表 1946年生まれ。熊本県出身。10歳の時に家族とともに渡米した日系アメリカ3世。カリフォルニア大学バークレー校卒。 日本のスポーツ・マーケティングのパイオニアとして、スポーツ・ビジネスを日本に導入。サッカーのトヨタカップ、テニスのデビスカップ、フェデレーションカップ(フェドカップ)、世界陸上など多くの世界的大会に携わる。日本のスポーツビジネスの歴史を築いたと言われるほど、その歴史に大きく関わった。ジャパン・スポーツ・マーケティング株式会社元会長。 2009年にカリフォルニア・ナパのプレミアムワインを日本の会員に提供する90 PLUS WINE CLUBを設立。マイク・ムーン氏をはじめとするナパの重鎮達と親交を深め、多くのワイナリーと提携実績をもつ。現在は、Kazumi Wines LLC 会長、Napa Valley Koshu LLC オーナーも務める。https://www.kazumiwines.com/ ミッシェル・和美・坂崎 90 PLUS WINE CLUB ジェネラルマネージャー アメリカ、カリフォルニアで生まれ、東京で育つ。東京アメリカンスクール卒業後カリフォルニア大学デービス校に進学。ファッション・デザイン専攻。イタリアのマランゴーニ学院でマスターを取得後、ミラノでミッソーニ、ニューヨークでアルマーニ・エクスチェンジのファッション・デザイナーとして働く。父親がナパ・ヴァレーで90 PLUS...

正月は旨い酒が呑みたい!セール のお知らせ

新年の準備はリカーマウンテンで♪12月29日(日)~31日(火)の3日間「正月は旨い酒が呑みたい!セール」を開催いたします全国に191店舗で酒の専門店をチェーン展開する株式会社リカーマウンテンは、2024年12月29日(日)~31日(火)の3日間、深夜営業店舗などを除く一部店舗で『正月は旨い酒が呑みたい!セール』を開催いたします。 新年はちょっと贅沢な一本で乾杯! 自分へのご褒美や、贈り物にも喜ばれる年末年始にぴったりなお酒をたくさん取り揃えました! 2024年も残すところあとわずか…新年を迎える準備はぜひお近くのリカーマウンテンで! 皆さまのご来店お待ちしております。 ※三鷹新川店と西東京田無店は一部取り扱いのない商品がございます。  【チラシはこちら】 【セール対象外店舗】 【会社概要】 会社名:株式会社リカーマウンテン 代表者:代表取締役 伊藤 啓 所在地:京都市下京区四条通高倉西入立売西町82京都恒和ビル4F TEL :075-213-8200 FAX :075-213-8250 URL :https://www.likaman.co.jp/ 【本件に関するお問合わせ先】 会社名:株式会社リカーマウンテン 担当者:今井 祥午 所在地:京都市下京区四条通高倉西入立売西町82京都恒和ビル4F TEL :075-251-2555 FAX :075-213-8250 E-Mail:imai@likaman.co.jp

イタリア最高峰のスパークリングワイン「フェッラーリ」無料試飲会をリカーマウンテン今出川堀川店で1月24日・25日に開催します!

貴重なバックヴィンテージを含むフェッラーリ7種類を試飲いただけます京都市上京区にあるワインセラーショールーム(リカーマウンテン今出川堀川店2F)で、2025年1月24日(金)~25日(土)にスパークリングワイン フェッラーリの無料試飲会を開催いたします。通常は要予約制のワインセラーショールームですが、試飲会期間は誰でもご予約不要でご来場いただけます。ワインセラーについて興味がある方は専門スタッフが対応しますので、この機会に是非ご覧ください。 フェッラーリ試飲会 ■日時:2025年1月24日(金)・25日(土)10:00~17:00 ■会場:リカーマウンテン今出川堀川店 2F ワインセラーショールーム ※試飲会はショールームのご予約不要でご来場いただけます ■アクセス:市営地下鉄烏丸線「今出川駅」3番出口より徒歩10分 ※会場へは公共交通機関でお越しください。 【試飲アイテム】 フェッラーリ ブリュット 750ml フェッラーリ ブリュット マグナム 1500ml フェッラーリ ロゼ 750ml フェッラーリ ペルレ ミレジム 2018(現行品) 750ml 貴重なバックヴィンテージもお楽しみいただけます フェッラーリ ペルレ ミレジム 2013 750ml フェッラーリ ペルレ ミレジム 2013 1500ml フェッラーリ ペルレ ミレジム ロゼ 2004 750ml ※バックヴィンテージは希少につき、おひとり様1杯まで(20~30mlを想定) 当日は、特売価格で店舗にて販売もいたします。 ※バックヴィンテージに関しては、ECサイト限定で販売。 ショールーム概要 国内外のワインセラーブランド10メーカー、大小40機種以上を取り扱う日本最大級のワインセラーショールームであり、ルフィエール全機種や老舗メーカーのユーロカーブ、フォルスターなどを取り揃えています。各メーカーのワインセラーを一度に見比べられ、サイズ感や色合い、質感を見て触って体感ください。ゆっくりとご覧いただくため、1週間前までの要予約制です。 <住所>京都府京都市上京区堀川今出川上ル南舟橋町382 三井ビル2F <営業時間>10:00~17:00 <電話番号>0120-050-177 <定休日>土、日(1週間前までの要予約で対応可) <休業日>年末年始(12月30日~2025年1月5日) ※ショールーム見学ご希望の場合は、ご希望の1週間前までに必ずご予約願います。 ■ショールームご予約はこちら https://www.winecellar.jp/f/showroom ※通常は要予約制ですが、フェッラーリ試飲会期間中はご予約不要でご来場いただけます。 【本件に関するお問い合わせ先】 WINE&WINECELLAR セラー専科 本店:https://www.winecellar.jp/ 【会社概要】 会社名:株式会社イズミセ  代表者:代表取締役 戸塚尚孝 所在地:京都府京都市下京区四条通高倉西入ル立売西町82     京都恒和ビル4F URL: https://www.izumise.co.jp/

シンプルに、もっとフレッシュに。『レアチョコレート ナイアガラ』のパッケージリニューアルいたしました。

株式会社ケイシイシイ(本社:北海道千歲市、代表取締役社長:上村 成門)が展開する「小樽洋菓子舗ルタオ」は、小樽のナイアガラワインを使用した『レアチョコレート  ナイアガラ』のパッケージを、水彩タッチで魅せる新デザインにリニューアルいたしました。  2024年、ルタオの人気スイーツ『レアチョコレート  ナイアガラ』のパッケージデザインを一新。 新しいデザインは、フルーツをシンプルな形でデザインし、水彩ペイントの濃淡を使うことで、ナイアガラ葡萄の新鮮さを視覚的にも表現しています。また、背景には水彩ペーパーのテクスチャーを施し、フルーツのデザインと一体感を生み出しています。タイポグラフィーは、ナイアガラの頭文字をアイキャッチとして使い、シンプルながらも洗練された印象を与えるデザインです。 このリニューアルデザインは、北海道の自然美とフレッシュなナイアガラをイメージさせ、贈り物としても最適です。 新しいパッケージの「レアチョコレート ナイアガラ」をぜひお楽しみください。 商品情報・商品名 レアチョコレート ナイアガラ ・内容量 8個入 ・価 格 1,080円(税込) ※1%未満ですがアルコールが含まれております。お子様やアルコールに弱い方はご注意ください。 「レアチョコレート ナイアガラ」とは ルタオ特製生クリームと白ブドウ「ナイアガラ」の風味を活かした生チョコレート。 北海道で親しまれる力強い風味のナイアガラワインを使用し、口いっぱいに広がるみずみずしい爽やかさをお楽しみいただけます。まるで本物のブドウを味わうかのような特別な風味が特徴です。 小樽洋菓子舗ルタオについて小樽洋菓子舗ルタオは、1998年に小樽観光の中心であるメルヘン交差点にオープン。大きな塔のような外観が印象的です。 店名は、「親愛なる小樽の塔」という意味のフランス語「La Tour Amitié Otaru」の頭文字を小樽の地名に愛着を込めてアレンジし、「ルタオ(LeTAO)」と名付けられました。 小樽の洋菓子舗として誕生して以来、北海道の素材にこだわり、また、世界中の厳選された素材と融合させる「Nostalgic Modern」(伝統と革新の融合)をテーマに、北の大地に根差したスイーツを創り続けております。 ブランドサイトURL:https://www.letao-brand.jp/ Instagram公式アカウント:https://www.instagram.com/letao_official/ 会社概要会社名:株式会社ケイシイシイ 代表者:代表取締役社長 上村 成門 本社所在地:北海道千歲市泉沢1007番地90 創業:1996年4月 資本金:8,000万円 事業内容:菓子製造事業、卸売事業、小売事業(店舗及びカフェの運営)、通信販売事業 株式会社ケイシイシイは、「喜びを創り喜びを提供する」を経営理念として掲げ、全従業員が、「今日一人熱狂的ファンを創る」ことを使命として日々取り組んでいます。

年末年始の海外旅行はファーストクラスな英国ワインで乾杯!

百貨店でも好評発売中の英国ワイン、JAL国際線ファーストクラスラウンジで提供「GUSBOURNE / ガズボーン」新しいワイン産地として注目を集める「英国」を代表するワイナリー『GUSBOURNE / ガズボーン』。The World’s Best Vineyards 2024(世界ワイン・ツーリズム・ランキング2024)で、英国から唯一TOP50に輝いたガズボーンのフラッグシップ「ブラン・ド・ブラン(Blanc de Blancs)」が、2022年春に引き続き、JAL国際線ファーストクラスラウンジで採用。 ・ロンドンオリンピックでも提供された英国ワインの最高峰 ・2024年英国ワインのナショナル・チャンピオン受賞 ・世界のワインツーリズム・ランキング2024にて英国から唯一TOP50入り ・注目の新しいワイン産地『英国』 ・ブラン・ド・ブラン 2019 の味わい ・サステナブル・ワイナリー『ガズボーン』について ロンドンオリンピックでも提供された英国ワインの最高峰新しいワイン産地として世界的な注目を集める英国。その英国を牽引する、贅沢かつ職人気質なワインづくりで知られるワイナリーが「GUSBOURNE / ガズボーン」です。 ヴィンテージ・スパークリング・ワインに特化した本ワイナリーは、2004年という比較的新しい創業ながら、IWSC(英国・ロンドンで開催される最も歴史ある国際品評会)で 『最優秀英国生産者(English Wine Producer of the Year)』に史上最多の3度輝いた実力派。 そのガズボーンのフラッグシップ、「ガズボーン ブラン・ド・ブラン」が、英国ワインとして初採用された2022年春に引き続き、2024年の秋冬期、JAL(日本航空)の国際線ファーストクラス・ラウンジにて提供されています。 2024年英国ワインのナショナル・チャンピオンを受賞! 「ガズボーン ブラン・ド・ブラン2019」、は、スパークリングワインの国際品評会である「シャンパーニュ &...
- Advertisement -spot_img

A Must Try Recipe