ホームタグワイン

ワイン

酒屋が提案する”あえて飲まない”という選択。コンブチャ×蒸留酒の定期便『ととのおっと』が新登場!

飲んでも飲まなくても“ととのう”新習慣。お酒好きの健康を美味しくサポートする、コンブチャ×蒸留酒の定期便『ととのおっと』2025年4月よりサービス開始。千葉に本店を持ち、GINZA SIX、錦糸町PARCO、千葉エキナカ、清澄白河、軽井沢、松阪屋名古屋でお酒のセレクトショップ「IMADEYA」を展開する株式会社いまでや(所在地:千葉市中央区仁戸名町、代表取締役:小倉秀一)は、クラフトコンブチャブランド「KBT -Kombucha Brewery Tokyo-」、蒸留酒を生産する酒造と共同で、”ととのい”をテーマにした、コンブチャ×蒸留酒のペアリングを楽しむ新定期便『ととのおっと』を開発。2025年4月よりサービスを開始します。 初回お申込み締め切りは4月4日(金)、初回発送は4月15日(火)予定です。 当定期便は、欧米ではポピュラーな飲み物として親しまれており、日本でも健康や美容をサポートするドリンクとして再び注目を集めている「コンブチャ」と、市場全体が減少傾向である焼酎を組み合わせることで、健康を意識しながらもお酒を楽しんでほしい、また、焼酎を若い世代に手に取ってもらうことで日本の焼酎を未来へ伝えていきたいという思いのもと開発されました。 ■定期便「ととのおっと」とは?『ととのおっと』は、お酒を飲む日も飲まない日も、心身の健康に配慮したライフスタイルを提案する定期便です。 近年、欧米では「Sober Curious(スバーキュリアス)」という、「飲めるけれど、あえて飲まない」ライフスタイルが広がっています。健康意識の高まりやウェルネス志向の影響を受け、お酒との向き合い方を見直す人が増えており、『ととのおっと』は、そんな考え方を取り入れ、コンブチャで体内を整え、蒸留酒の味わいで心を満たすという、新しい飲み方を提案します。 コンブチャで体内から”ととのい”、蒸留酒の味わいや香りで心も”ととのえる”ことを叶え、まるで「飲むサウナ」をコンセプトとして開発されました。 コンブチャは、欧米を中心に人気が高まり、特にヨーロッパではサウナ後の定番ドリンクとして親しまれています。日本でも1970年代に「紅茶キノコ」として流行し、現在は健康や美容をサポートするドリンクとして再び注目を集めています。お茶に糖類、酢酸菌、酵母のコロニー「スコビー」を加え、発酵させて作る植物性由来の発酵飲料であり、豊富な栄養素を含むとされています。 フルーティな酸味と爽やかな飲み口が特徴で、健康を意識しながら美味しく楽しめる飲料として活用されています。 一方、焼酎市場は全体的に縮小傾向にあり、当社においても焼酎の売上構成比は2011年の21%から2023年には5.4%まで減少しています。当社が若年層にヒアリングを行ったところ、「おじさんっぽい」「芋臭い気がする」といった、味わいよりもイメージに起因するネガティブな意見が多く聞かれました。 しかし、当社が取り扱う本格焼酎(芋・麦・米などを原料にした風味豊かな焼酎)には、多様なスタイルがあり、「果実のような華やかで爽やかな香り」や「蜂蜜を想わせるリッチで甘美な香り」など、これまでのイメージを覆すフレーバーを楽しむことができます。また、炭酸で割ってハイボールのように楽しむなど、アレンジ次第で若年層にも受け入れられる可能性を秘めています。 『ととのおっと』は、コンブチャと蒸留酒を組み合わせることで、体内を整えながら心も満たし、より多くの方に焼酎の新しい楽しみ方を提案することを目的としています。キャッチーで可愛らしいボトルデザインも採用し、これまで焼酎に馴染みのなかった若年層にも手に取ってもらいやすい商品を目指しています。 朝や休肝日には、コンブチャのみで楽しみ、毎日の晩酌はIMADEYAが新提案する蒸留酒のコンブチャ割りで楽しむことができ、1つの定期便で2通りの楽しみ方ができる点も魅力の一つです。 ■「新提案!酒飲みのための定期便 ととのおっと」商品詳細酒飲みのための定期便 ととのおっと ・商品名:酒飲みのための定期便 ととのおっと ・販売価格:5,200円(税込・月) ・セット内容:クラフトコンブチャ KBT 720ml + 旬の蒸留酒 200ml ・販売チャネル:IMADEYA ONLINE STORE ・お申込み締め切り:毎月20日 ※初回4月のみ4月4日(金)AM2:00まで ・発送予定:2025年4月より毎月15日発送(12ヵ月間限定の定期便) ・予約ページ:https://imadeya.co.jp/products/14665551741294 ■初回4月のお届けは「オレンジのような香りの焼酎」×「KBT 煎茶」をお届けします4月の旬の蒸留酒:オレンジのような香りの焼酎/宮崎県 柳田酒造 柑橘系の爽やかな風味が特徴で、バレンシアオレンジのようなニュアンスが感じられます。 奥に感じられるダージリン、生姜、コーラを連想させるスパイシーさがアクセントになり、柑橘ピールのような甘苦い要素も魅力的です。味わいは控えめながら、樽由来のタンニンはこなれており、滑らかで飲みやすい味わいになりました。 スモーキーさや果実のフレーバーがあり、加水でやさしくなるのもポイント。 ハイボール向きで、ソーダ割りでペアリングにも適しています。 お花見やピクニックにも持っていきたくなるような味わい、山菜のほろ苦さにもぜひ合わせてみてください。 煎茶のフレーバーが爽やかなコンブチャと好みのバランスで割っていただくと、まるでオレンジソーダのような華やかな味わいに変化します。 4月のコンブチャ:煎茶 福岡・八女茶の煎茶を使用。八女茶の特徴である甘みと、さわやかな茶葉の香り、ほのかな苦みが感じられます。コンブチャビギナーにもぴったりな、KBTクラフトコンブチャ基本の1本です。 <初回4月便 ご注文スケジュール>※初回お届けはイレギュラーのスケジュールとなります ・初回お申込み締め切り:4月4日(金) AM2:00まで ・初回4月便発送予定日:4月15日(火) ■旬の蒸留酒・KBT プロフィール<旬の蒸留酒...

【限定デザイン】リサ・ラーソンのスウェーデンワインが発売!

必要最低限の科学物質だけを用いたサステイナブルな農法で栽培しワインを製造する、スウェーデンの「クラベリス・ヴィンゴード」より新作ワインが届きました!リサを追悼する限定のエチケットもご用意しました。株式会社トンカチ(東京都渋谷区、代表:勝木悠香理)は、2025年3月6日(木)、リサ・ラーソンの限定デザインのスウェーデンワイン4種を発売しました。当社はスウェーデンのワイナリー「Kullabergs Vingård」の日本代理店を務めています。 現在オンラインショップ「トンカチストア」( https://shop.tonkachi.co.jp )、にて販売中です。 スウェーデンのワイナリー「Kullabergs Vingård(クラベリス・ヴィンゴード)」から、最新のワインが届きました。今回は、初の赤ワインを含む4種類が登場。すべて世界限定、完全特別仕様のワインです。 スウェーデン・スコーネ地方に広がる約180,000平方メートル(さらに今後260,000平方メートルに拡張予定!)の広大なブドウ園でつくられた、数々の賞を受賞したワインたちがラインナップ。 今回のワインは、リサ・ラーソンとその夫グンナル・ラーソンのアートが施された特別なエチケットで登場。リサのサマーハウスはスコーネ地方にあり、リサと家族は50年以上、このサマーハウスに通い続けていました。 スコーネ地方に深いゆかりのある二人と、スコーネの革新的でアートなワイナリーの夢のコラボレーションです。 特集を見る! Immelen 2023 最高のブドウから作られたフルボディでドライな白ワイン。世界最大かつ最も権威のあるワイン賞の 1 つである AWC で金メダルを獲得。 夫 グンナル・ラーソンが描いた、リサの肖像をエチケットにしました。結婚後、新しく建てられたアパート兼アトリエに引っ越したふたり。このアトリエで描かれたリサの若い姿です。この絵はリサの自宅リビングに飾られていました。生涯を共に歩んだふたりの愛の軌跡を感じる一枚です。 ¥11,000(税込) Josefinelust Brut Zero 2021ドライでリフレッシュ感のあるスパークリングワイン。発泡性の後味が長く続く爽やかな味わいです。世界最大かつ最も権威のあるワイン賞の 1 つであるAWCで銀メダルを獲得。 リサ・ラーソンの代表的な陶器たちが、大集合!ライオンマキシを中心に、大人気のミアやヴィンテージの陶器たちまでが勢揃い。リサが愛したネコ科の子たちを集めました。 ¥8,800(税込) RVP 2022(マイキーの赤)トンカチでは初の取り扱いとなる赤ワイン。ミディアムボディでふくよかな香りが特徴です。寒冷な気候により赤ワイン用のブドウが育ちにくいと言われるスウェーデンで製造するという挑戦的で実験的な意味を込めた「RödVinsProv(赤ワイン試作品)」の略「RVP」が、このワインの名前です。 リサ・ラーソンの大人気キャラクター「マイキー」の代表的な赤のしましまと、赤ワインがマッチしたエチケット。 ¥8,800(税込) Lyckeri 2023(スケッチのねこたち)フルーティーでフレッシュ、ドライな白ワインです。異なる若いワインを慎重にアッサンブラージュ(ブレンド)した強い香りと複雑さを持つワイン。世界最大かつ最も権威のあるワイン賞の 1 つであるAWCで銀メダルを獲得。 リサ・ラーソンの中でも定番で大人気な「スケッチねこたち」がエチケットになりました。 ¥8,250(税込) 商品一覧を見る ・【NEWS】国際ワインコンクールにて、三つ星を獲得 2024年、クラベリス・ヴィンゴードは世界最大級の国際ワインコンクール「AWC(ウィーン国際ワインコンクール)2024」にて三つ星ワイナリーの称号を獲得。コンペティションでの星は、幅広いワインの中で高いレベルを示すもの。このコンペでは金メダルを4つ、銀メダルを7つ獲得しました。 (受賞ワイン:Immelen 2021(金)、RVP NV(金)、Lyckeri 2023(銀)、Immelen 2022(銀)、Josefinelust Brut...

『SAKURA Japan Women’s Wine Awards 2025』で南オーストラリア産のワインが高評価を獲得!

南オーストラリア産のワインが、日本の女性審査員が選ぶ国際的なワインコンペティション『SAKURA Japan Women’s Wine Awards 2025』において、昨年に引き続き多数の高評価を獲得しました。 今年の審査では、ダイアモンドトロフィーを3銘柄が受賞したほか、ダブルゴールド、ゴールド、シルバー、特別賞など、合計125銘柄の南オーストラリア産ワインが受賞しました。 受賞結果ダイアモンドトロフィー受賞:3銘柄 FIRST HAND VINTNERS, BONBON BLOSSOM POPPING BLANC NV (未輸入) METALA WINES, METALA CABERNET SAUVIGNON 2022 (株式会社SELESTA) WAKEFIELD TAYLORS WINES, ST ANDREWS CHARDONNAY 2023 (株式会社明治屋) ダブルゴールド受賞:13銘柄 FIRST HAND VINTNERS, BONBON...

「Lamborghini Extra Brut Rose(ランボルギーニエクストラブリュットロゼ)」発売

ランボルギーニスプマンテから、待望のロゼが新登場「Lamborghini Extra Brut Rose(ランボルギーニエクストラブリュットロゼ)」を数量限定で発売いたします。 常に最新を目指すLamborghiniが新たに生み出す日本発のキュヴェ。 日本で親しみのある花、「桜」からインスピレーションを得て作られました。 お花見やお祝い事に、春ならではの一本をぜひお愉しみください。 【商品詳細】 ブドウ品種:ピノネロ、シャルドネ 原産地呼称法:V.d.T アルコール度数:11.5% 容量:750ml メーカー希望小売価格:¥27,500(税込) ※無くなり次第終了 【会社概要】 会社名:MarcheJapan株式会社  https://marchejapan.jp/brands01/ 所在地:東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル 11F 代表取締役社長:青山 哲史 - ランボルギーニワイン公式ブランドサイト:https://lamborghiniwine.jp/

【PFUブルーキャッツ石川かほく】令和6年能登半島地震復興支援「地域を“つなぐ”ワイン」スポーツ庁スポーツオープンイノベーション推進事業(SOIP) 2024 DEMODAYにて、「審査員特別賞」受賞

〜これまで摘房(間引き)作業で廃棄されていた、かほく市特産「高松ぶどう」を活用した、PFUブルーキャッツ石川かほくオリジナルスパークリングワイン『KAHOKU BLUE』~「PFUブルーキャッツ石川かほく」は、2025年3月6日(木)に東京で開催された、スポーツ庁スポーツオープンイノベーション推進事業(SOIP) 2024 DEMODAYにて、『令和6年能登半島地震復興支援「地域を“つなぐ”ワイン」』のピッチ発表を行い、「審査員特別賞」を受賞しましたので、お知らせいたします。 ・PFUブルーキャッツ石川かほく 代表 蓮池 学 コメント PFUブルーキャッツ石川かほくは、より一層地域に愛される地域密着のプロバレーボールチームを目指し、かほく市、石川かほく農業協同組合(JA石川かほく)、高松ぶどう生産組合をはじめ多くの皆様の多大なるご協力のもと、本事業を推進しております。 地域に根ざしたプロスポーツチームとして、バレーボールだけでなく、それを取り巻く様々な事業で地域の皆様と共に全国へ向けて発信していく使命を負っていると思っています。 スポーツ庁「スポーツオープンイノベーション」でいただいた縁を“つなぎ”、さらなる事業成長・地域活性化に“つなげ”てまいります。   ・石川かほく農業協同組合(JA石川かほく) 櫻井 和幸様 コメント スポーツオープンイノベーション推進事業へ共に参画したことや、『KAHOKU BLUE』製造により、既存農業の殻を破れたと感じています。 この『KAHOKU BLUE』がより事業として成長することで、将来的に、各ぶどう農家の所得向上や「高松ぶどう」をつくりたいと考える若い農業者が増えると良いと考えています。 JA石川かほくとして大切な理念でもある「地域活性化」に取り組む中で、地域唯一のプロスポーツチームである、PFUブルーキャッツ石川かほくと密な連携ができたことは、大変有意義でありました。   ・「地域を“つなぐ”ワイン『KAHOKU BLUE』」事業について PFUブルーキャッツ石川かほくが販売主となり、かほく市特産「⾼松ぶどう」を用いた、オリジナルスパークリングワイン造りに挑戦する事業です。 原料のぶどうは、「かほく市」・「石川かほく農業協同組合(JA石川かほく)」・「高松ぶどう生産組合」の協力をいただき、これまで摘房(間引き)作業で廃棄されていたぶどうを活用しています。 『KAHOKU BLUE』は、100年以上の歴史を持つ「高松ぶどう」を受け継ぎ、地域の誇りを詰め込んだ特別な一品です。 ラベル・箱のパッケージデザインは、チームのクリエイティブディレクターでもあり、日本を代表するアートディレクター「秋山具義氏」に担当いただきました。 かほく市、JA石川かほく、高松ぶどう生産組合、ぶどう農家、醸造所、そしてPFUブルーキャッツ石川かほくの選手・スタッフが一丸となって生み出した『KAHOKU BLUE』は、ただ飲むだけでなく、手に取った皆様と地域への想いを“つなぐ”存在になってほしいという願いを込めています。 ―歴史と未来、地域を“つなぐ”スパークリングワイン『KAHOKU BLUE』   【ブランドムービー】 https://youtu.be/HiA3QVLq-b8?feature=shared  【ブランドストーリー】 https://store.pfu-bluecats.com/blogs/news/kahoku-blue  【コンセプト】 1.SDGs:〜地域と共に生まれる一杯〜摘房されるかほく市の特産「高松ぶどう」のアップサイクル 2.シビックプライド&コミュニケーション:〜「かほく」の誇りを全国へ〜関わる人が誇れる「おらが町のワイン」が全国へ→かほく市への愛着・地域社会に貢献する意識向上 ワインを通じたコミュニケーション・お祝い/お礼に..旅の思い出に..そして勝利の乾杯に.. 3.事業承継の解決:〜次の世代へ“つなぐ”、「かほく」の物語〜1次産業を次の世代へ/ぶどう栽培の魅力を発信 4.復興支援:〜被災者の「がんばろう」に寄り添う〜令和6年能登半島地震震災復興(収益一部を義援金とさせていただきます。)   【名前】KAHOKU BLUE ※ファン投票で決定 【品種】デラウェア(高松ぶどう) 【容量】750ml 【形態】瓶内二次醗酵・濁りあり/スパークリングワイン 【アルコール分】8% 【価格】3,900円(税込)※収益一部を令和6年能登半島地震復興支援の義援金とさせていただきます。 【協力】かほく市・石川かほく農業協同組合・高松ぶどう生産組合 【オフィシャルオンラインストア・商品ページ】 https://store.pfu-bluecats.com/products/kahoku-blue ※お酒は20歳になってから ※飲酒運転は法律で禁止されています ・スポーツオープンイノベーション推進事業について スポーツ庁が主催する事業で、高付加価値サービスの創出や地域課題や社会課題を解決するアクセラレーションプログラム等を通じ、スポーツと他産業が連携しスポーツの場におけるオープンイノベーションの促進を行うものです。 スポーツ団体とスタートアップ等の事業者による共創事業体を対象としており、約6カ月間の共創期間を通じて事業アイデアの創出・ブラッシュアップから実証までを推進します。 SOIP2024 DEMODAY特設サイト:https://soip2024.jp/demoday/ ・PFUブルーキャッツ石川かほく 石川県かほく市をホームタウンとし、2024年10月開幕、世界最高峰を目指す「大同生命SV.LEAGUE」で活動する女子バレーボールチーム。2023年4月に事業会社化し、日本一、アジア一、世界一と高みを見据える。すべての皆様へ熱狂と感動という想像以上の日常を届け、より愛されるチームを目指す。   公式ウェブサイト:https://pfu-bluecats.com  公式X:https://x.com/PFUBlueCats  公式Instagram:https://www.instagram.com/pfu_bluecats  公式Facebook:https://www.facebook.com/pfu.bluecats  公式YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCPVEhL5g4GYNFCVfCdwtpmw  オフィシャルオンラインストア:https://store.pfu-bluecats.com 

【ウェスティンホテル横浜】登美の丘ワイナリー と アイアン・ベイが贈る一夜限りのスペシャルディナー開催

~大地の恵みと薪火の香りに包まれる美食の夜~新世代の「ウェルビーイング」を体現化したライフスタイルホテル、ウェスティンホテル横浜(英語表記:The Westin Yokohama)は本年4月18日、日本を代表するワイナリー「登美の丘(とみのおか)ワイナリー」とコラボレーションした一夜限りのディナーイベントを開催いたします。 100年以上の歴史を誇る登美の丘ワイナリーは、サントリーが手がける日本有数のプレミアムワイナリーです。標高約400~600mの丘陵地に広がる自社畑で、ブドウの栽培から醸造・熟成までを一貫して行い、テロワールを生かしたワイン造りが世界的にも高く評価されています。 本イベントでは、「登美の丘ワイナリー」が誇る厳選ワインと、神奈川県の旬の素材を使用した料理をペアリングさせ、全7品のコーススタイルにてご提供いたします。 この日のためにご用意する料理は、初夏の訪れを感じるホワイトアスパラガスや桑の実、葡萄の香りをアクセントにした前菜からスタート。薪火で仕上げた魚料理や肉料理、燻製の香りが広がるデザートまで、五感で楽しむガストロノミー体験をご提供します。 メインディッシュには、料理長・山下のフレンチの技とアイアン・ベイ特注のグリル台を駆使した薪焼きの技法を生かし、シグネチャー食材『横濱ビーフ』を、芳醇な薪火の香りと津久井味噌の深みで仕上げた特別な一皿をご提供。 ペアリングするワインは、登美の丘ワイナリーを代表する「登美 赤」や「登美の丘 ロゼ」など、希少な銘柄をラインナップ。料理とワインが織りなす、ここでしか味わえない珠玉のマリアージュをご堪能いただけます。 「登美の丘ワイナリー とアイアン・ベイが贈る 一夜限りのスペシャルディナー」の詳細は以下のとおりです。 日程:4月18日(金) 時間:ドアオープン 18:00     メニュー提供開始 18:30~ 会場:23階 アイアン・ベイ 定員:最大30名様 料金: 50,000円/1名様(税サ込) 内容:アイアン・ベイ ディナーコース7品、ペアリングワイン 提供ワイン: 「登美赤」「登美の丘ロゼ」ほか <ご予約・お問い合わせ> お電話:045-577-0870 (レストラン予約 10:00~19:00) Webサイト:https://bit.ly/41uFwUM ※完全予約制です。満席になり次第、受付を終了いたします。 ■  登美の丘ワイナリーについて ここ、サントリー登美の丘ワイナリーは、豊かな自然に囲まれた約150haの広大な丘にあるワイナリー。100年以上にわたって、ぶどう畑から、醸造、瓶詰め、熟成、販売まで一貫したワインづくりをしています。この水、この風土、気候と向き合いながら、ぶどうが育つ豊かな環境を守りつづけ、日本だからこそできる、私たちだからこそできる日本ワインを目指します。各所のプロフェッショナルなつくり手たちが一つのチームとなって、愛情を込めてものづくりをしています。良いワインは、よいぶどうから。 https://www.suntory.co.jp/factory/tominooka/ ■アイアン・べイについて【店舗情報】 場所:ウェスティンホテル横浜 23 階 営業時間:ランチ 12:00~15:00・ディナー 17:30~22:00 定休日:月曜・火曜 (祝日は営業) 問合せ:045-577-0870(10:00~19:00) 公式ウェブサイト:https://ironbay.westinyokohama.com ■料理長 山下 正太(やました しょうた) 幼少期より東京で野菜農家を営む祖父母のもとで育ち、食に触れる機 会を多く持つ。ものづくりへの興味から料理人を志し、武蔵野調理師 専門学校を卒業後、ホテルへベーカリー希望で入社。その後、同ホテ ル内のフレンチレストランでフレンチの奥深さに感動し、本格的に料 理の道へ。都内の高級外資系ホテルでの経験を経て、フランスのミ...

リンベル初!直輸入ワイン2本が最高位のダイヤモンドトロフィーを受賞しました

第12回サクラアワード2025 リンベル株式会社(以下リンベル、本社:東京都中央区、代表取締役会長CEO:東海林 秀典)が直輸入するワイン「チンクエテッレ・シャケトラ」ならびに「シャトー・ドレ ボルドー ルージュ」が、第12回サクラアワード2025において最高位であるダイヤモンドトロフィーを受賞しました。  ダイヤモンドトロフィーはダブルゴールドに選ばれたワインの中からより優れた最高のワインに与えられ、受賞数はエントリー数の約1.6%。ダイヤモンドトロフィーの受賞は3年連続8回目となり、2本同時にダイヤモンドトロフィーを受賞するのはリンベルとして初めてです。 また、その他にも「ファルシーナ」「シャトーオーマルビュゼ」がともにダブルゴールドを受賞し、計18商品が各賞を受賞しました。  今回ダイヤモンドトロフィーを受賞した「チンクエテッレ・シャケトラ」は、かつてローマ法王なども嗜んだとされる手の込んだ甘口ワイン。赤ワインのような長期熟成のプロセスを経てつくられる珍しい白ワインで、手摘みのサンジョヴェーゼをキャンティ・クラシコ伝統の大樽でゆっくりと発酵・熟成させています。明るく澄んだルビー色でチェリーやバニラの香りが楽しめます。  「シャトー・ドレ ボルドー ルージュ」は、伝統を守りつつ最新技術も取り入れたワイン造りを行っているデュクール家のワイン。熟した赤果実の香りが、樽熟成由来の香ばしい木の香りやバニラと交わりエレガントに香り立つ一本。滑らかなタンニンが心地よい、カジュアルに楽しめる本格派ボルドー ルージュです。 サクラアワードについて 2014年に開始した日本の女性だけによる国際的なワインコンペティション。世界各国からワインがエントリーされ、女性のワインプロフェッショナル(ソムリエ、ワイン醸造家、ワインスクール講師など)がブラインドテイスティングで審査を行います。第12回目の開催となった本年は、世界36ヵ国から3,962商品がエントリー。総勢430名によって審査が行われました。    リンベルでは世界各国の生産者からワインを直接買い付け、定温コンテナで自社専用倉庫「リンベル グルメファクトリー」まで輸送。倉庫内の温度を常に摂氏15℃前後に保ち、品質管理を徹底しています。  今回受賞したワインについては、リンベルが取り扱うカタログギフトに掲載中のほか、一部商品についてはリンベルECサイトにて販売しています。 受賞結果一覧■   会社概要商号 : リンベル株式会社 代表者 : 東海林 秀典  本社所在地 : 東京都中央区日本橋3丁目13番6号 設立年月日 : 1987年7月3日 資本金 : 608,935,000円(資本準備金含む) 事業内容 : ギフトの企画・販売、卸売業 ECサイト : https://www.ringbell.co.jp/

京都の裏路地でハシゴ酒&個性派酒場の美味しいもん巡り『おとな旅あるき旅』3月8日放送

テレビ大阪「おとな旅あるき旅」3月8日(土)夕方6時30分~6時58分番組HPはこちら今回は吉川亜樹と、京都の裏路地の個性派酒場をぶらりハシゴ酒&美味しいもん。 42年ぶり公開!円山応挙が残した雅な襖絵まずは現在特別公開中の【東本願寺 宮御殿・桜下亭】で貴重な襖絵を拝見することに。 墨で描かれた直線の美しさに見惚れる三田村。 大正時代の京町家をリニューアル!新グルメスポット桜下亭を後にした2人は五条にできた話題のスポット【湯浅会館】へ。 満月の日限定⁉手間暇かけたテリーヌその中で本場フランスの香り漂う【炭火ビストロNattsun】におじゃまします。本日の1杯目はビールで乾杯!“満月の日”と前日の“小望月の日”にだけ味わえるという『野菜のテリーヌ』をいただきます。宝石のような美しさとその贅沢なお味に感動する2人。ワインも進みます! 意外な組み合わせ!?新しい赤ワインの呑み方!次に訪れたのは、木屋町通と松原通の角にあるワインとコーヒーのお店【SUMI】。初めて耳にする方も多いのでは?!『ワインの出汁割』をいただきます!グラスの縁には“七味”が! もつ鍋がヒント?行列が絶えない変わり種蕎麦出汁の出どころが気になった三田村。【SUMI】のお隣にある蕎麦屋【suba】に向かうことに。『島根県産しじみと発酵バターのそば』と『国産牛ホルモンと黄ニラのそば』をいただきます。斬新なアレンジおそばと日本酒がベストマッチ! 食通が通う人気割烹!さらに路地を散策。吉川の案内で訪れたのは看板も暖簾もなにもない【オテル・ドゥ・オガワ】。「予約不可」「並ぶのも禁止」という、扉を開けて、席が空いていれば入店可能な“入れたらラッキー”なお店!無事に入店できた2人はウイスキーと日本酒で乾杯!名物の『だしまきたまご』をいただきます。毎朝、だしまきたまごを作るという三田村。ふわっふわな焼き上がりに作り方が気になるご様子。オープンキッチンならでは、注文してから作られる大好きな『さばずし』にも興味深々です!絶品アレンジさばずしにご満悦の三田村。ますますお酒が進みます! 酩酊しちゃう?お酒が進むローストビーフまたさらに路地を進むと文字が反転した?看板のお店が。フルーツとナチュラルワインのお店【ietiem】におじゃまします。グラスワインで乾杯! 『ローストビーフとブドウのブルスケッタ』をいただきます。お肉とフルーツが合わさるとどのような化学変化が起きるのか?! 750年ぶり公開の西来院 大迫力「白龍図」現在特別公開中の【建仁寺・西来院】で庭園や約54畳の大きさの大迫力の「白龍図」を堪能。 酒好きが集まる隠れ家居酒屋には驚きの秘密が!?本日最後に訪れたのは居酒屋【みはらランドリー】。 どぶろくで乾杯!『菊花しゅうまい』や看板メニューの『ジューシー鶏 半身揚げ』など絶品の居酒屋メニューを堪能したところで・・・このお店の不思議な造りを拝見することに!!

【阪急うめだ本店】まるで絵本の世界!ノスタルジックでかわいいアルザス=ロレーヌの食と文化の魅力に迫る「フランスフェア2025」

総勢約170店舗が大集結!アルザスワインバーも登場阪急うめだ本店 9階 催場・祝祭広場・阪急うめだギャラリー・アートステージでは、3月20日(木・祝)~31日(月)の期間、美食や芸術、歴史、ファッション、自然が調和するフランスの魅力を発信する「フランスフェア2025」を開催します。 今回は、隣国ドイツの影響を受け独特の文化を形成する魅力あふれるフランス東部の“アルザス=ロレーヌ”をクローズアップ!カラフルな木組みの家が建ち並ぶ、絵本の世界のようなノスタルジックで美しいアルザス地方と、アール・ヌーヴォー発祥の地で豊かな自然にあふれたロレーヌ地方の、郷土食と工芸品を紹介。総勢約170店舗、招聘者約20名が一堂に集まり、現地さながらの気分で楽しめる12日間がはじまります! タイトル:フランスフェア 2025 期間:3月20日(木・祝)~31日(月) 場所:9階催場・祝祭広場・阪急うめだギャラリー・アートステージ  ※25日(火)と催し最終日は午後5時終了  ※一部、フランス以外の国(地域)で生産または原材料を使用した商品もございます。 ※諸事情により出店や実演者の来日が中止となる場合がございます。 ■コンクールチャンピオン集結!アルザス=ロレーヌの美食○隣国ドイツの影響を受けた食文化で育んだ、アルザス独特の郷土食が勢揃い “アルザス風ピザ”タルトフランベが登場。タルトフランベならではのパリパリ食感を、イートインでお楽しみいただけます。またフランス全土で開催された『2024年サンドイッチコンクール』優勝の「イモフ」のブレッツェルサンドや、『2023年クグロフコンクール』で優勝の「オ・ドゥスール・ダンタン」のクグロフなど名店の味にも注目。 ○アルザスワインバーも登場! 全長約170kmのワイン街道を有し、 銘醸地としても知られるアルザス。多様な個性が光るワイン(1杯990円〜)とワインに合わせたいおつまみを会場でお楽しみいただけます。 ○ロレーヌといえばキッシュ!『2024年キッシュコンクール』優勝の名店 ベーコンを使った伝統的なキッシュ・ロレーヌはもちろん、サーモンやオニオンのキッシュも。また肉の旨みがぎゅっと詰まった食べ応え抜群のパテ・ロランにも注目。 ○お菓子の宝庫ロレーヌ!焼菓子や特産フルーツ“ミラベル”を使ったスイーツが続々と クグロフのような愛らしいかたちのロレーヌ発祥の焼菓子ヴィジタンディーヌが登場。上品な甘さと香ばしいバターの風味を楽しむことができます。また日本ではなかなか目にすることができない、黄金色と優しい甘さが特徴のロレーヌ特産のフルーツ“ミラベル”を使ったタルトやスムージー、ベニエも。 ■伝統とセンスが光るノスタルジックでかわいい雑貨にも注目アルザスの民族衣装の少女を描いた「ハンジ」の可愛い雑貨や900年以上受け継がれる伝統工芸のスフレンハイム陶器など、手仕事のぬくもりを感じる懐かしくて素敵なものを豊富に。また美しい街や民族衣装、アルザシアンの暮らしを描くギィ・ウンテライネールがデザインした「ポワラーヌ」のビスケット缶や1806年創業の老舗「リップス」のパン・デピスも登場します。 パリのエッフェル塔近くに住んでいるチャーミングなみつごちゃんとおしゃれなママンのエピソードを描いた作品。パリらしいファッションや風景、暮らしぶりが人気を集め、日本でも幅広い世代に愛されています。 本展では、約50種類のデジタルプリントアートや絵本、素敵なグッズが勢揃い。作者ニコル・ランベールも来日し、対象商品をお買い上げの方にはサインをお入れします。 詳細・在展日時等はこちらからご確認ください。 祝祭広場階段下では、コンサートやトークショーも開催し、フランスの魅力を満喫! 詳しくはこちらからご確認ください。      

『京都駅ビル KYOTO SPECIALTIES CAFE』イベントの開催について

多彩な飲料をそろえるこのイベントにぜひお立ち寄りください。 京都駅ビル開発株式会社は「京都駅ビルKYOTO SPECIALTIES CAFE」を下記のとおり開催します。   京都のコーヒー、クラフトビール、地酒、ワインが京都駅で楽しめる期間限定のイベントです。是非この機会に京都のCAFE&BARをお楽しみください。  日   時:2025年3月10(月)~4月25日(金) 午前11時~午後8時  場   所:京都駅ビル 西口広場  主   催:京都駅ビル開発株式会社  ライナップ:【COFFEE】        サーカスコーヒー(北区) / SEASONS COFFEE(左京区) /        大山崎COFFEE ROASTERS(大山崎) / NAKAYAMA COFFEE ROASTERS(木津川)        【CRAFT BEER】         丹後王国ブルワリー(京丹後) / CRAFT BANK(福知山) /         KYOTO NUDE BREWERY(京北町) / Bighand Bros.Beer(上京区)...
- Advertisement -spot_img

A Must Try Recipe