ホームタグワイン

ワイン

Top Lot 第17回ワインオークション開催のお知らせ

「世界で最も高価なワイン」、再び  オークションハウス『Top Lot』は第17回「ワインオークション」を2025年3月8日(土)・3月9日(日)の2日間にわたり東京・虎ノ門にて開催いたします。  『Top Lot』のワインオークションはお陰様で多くのお客様からのご支持をいただき、回を重ねることに成長を続けてまいりましたが、今回のセールには「世界で最も高価なワイン」と言われ、昨年6月の当社セールで、ハンマープライス620万円(手数料込み713万円)と、当社過去最高額で落札された、ドメーヌ ルロワのミュジニー(前回と同じく2015年ヴィンテージ)が出品されます。  ドメーヌ ルロワのミュジニーは、Wine Searcher(世界中のワイン価格情報を検索できるイギリスのサイト)が発表した「世界で最も高価なワインリスト」で、この数年トップの座を維持しています。また、市場に最も大きな影響力を持つ「神の舌を持つ男」ロバート・パーカー氏が立ち上げたワイン・アドヴォケイト誌による評点も、この2015年ヴィンテージは100点(100点満点)と非常に高い評価を受けています。  他にも、毎回不変の人気を誇るDRC(ドメーヌ ド ラ ロマネ コンティ)が今回は122ロットと、過去最大規模で出品されるなど、高額品が多数集まりました。 ■ウェブカタログ   ■ライブビッド   (URL)2月14日(金)公開予定 ■Top Lotアプリ   PCやスマホからライブビッドでオークションに参加できる「Top Lot」アプリでは、   全出品ロットの画像とコンディションの詳細をご確認いただけます。                         記 ■Top Lot 第17回ワインオークション   オークション:2025年3月8日(土)11時  LOT 1~728          2025年3月9日(日)10時  LOT729~1534   下見会: 2025年3月7日(金)13時~15時   ※オークション当日の下見はありません   ※一部展示しないロットがございます   (2000年以降のヴィンテージで状態に問題のないと思われるロット)    展示しないロットはこちら   出品ロット数:1,534ロット(3,514本)   落札予想価格下限合計: 2億2,782万5,000円 ■主な出品商品 LOT583 ミュジニー (ドメーヌ ルロワ) 1999 1bottle  落札予想価格:3,000,000~5,000,000円 LOT584 ミュジニー (ドメーヌ ルロワ) 2015 1bottle WA100 落札予想価格:4,000,000~7,000,000円 LOT597 シュヴァリエ モンラッシェ(ドーヴネ) 2013 1bottle 落札予想価格:1,600,000~2,600,000円 LOT716 ロマネ コンティ (ドメーヌ ド ラ...

イタリア発の情報が集まる「ITALIANITY(イタリアニティ)」サイトリニューアル。新コンセプトのもと、ファンコミュニティーサービスを拡充。イタリアワインの豪華プレゼント企画も実施

「イタリアを愛する人たちの広場」をテーマにリブランディングした記念として、抽選で本格イタリアワインが8名様に当たるSNSキャンペーンも実施します(2025年2月23日締切)。SivanS株式会社(本社:東京都渋谷区渋谷 3-9-9 東京建物渋谷ビル8F、代表:中村シバン)は自社が運営する、イタリア発の情報に特化したWEBマガジン「ITALIANITY」(https://italianity.jp)を2025年2月10日「国内オンリーワン『イタリアファン』コミュニティ」にリブランディングしました。併せて、同ウェブサイトの仕様を大きく変更しモバイルファーストのデザインリニューアルを実施、無限スクロール機能によりレコメンド記事を次々と読み進められるようになりました。 ●「国内オンリーワン『イタリアファン』コミュニティ」へのリニューアルイタリアを愛する人々の情報源として、コミュニティとして。これから私たちが伝えていきたいのは、これまでのイメージとひと味違った「アップカミングのイタリア」です。日伊間のビジネスにヒントとなるネクストトレンド、イノベーションの糧となるさらに充実したイタリア発の情報をお届けしていきます。 ●ITALIANITY(イタリアニティ)とは?2018年に旧「SHOP ITALIA」開設後、イタリアのフード、ファッション、アート、デザイン、歴史、カルチャー、音楽など、プレミアムなイタリアの魅力をお伝えするライフスタイルウェブマガジンとして、累計2,000本以上の記事アーカイブがあります。これまで現地ライターをはじめイタリアに精通した執筆陣、イタリアのメディア媒体などをパートナーに迎えて、ユニークでタイムリー、かつクオリティの高いコンテンツを発信してきました。リニューアル後は、月に10本程度の記事を掲載するウェブマガジンの更新を軸に、会員制サービスの拡充を計画しています。 ●ロゴのリニューアルにこめた思いITALIANITYが目指すのは、街中のカフェのような場に自然と集まる「情熱」や「知性」の再現。そんなイタリアらしさに焦がれる人たちのファンコミュニティです。新しいロゴデザインでは、リアルでフレッシュなイタリアを表現。単色の使用ではなく、ベースカラーとの組み合わせによるマルチカラーで展開していきます。 「これまで以上に、もっと『リアルなイタリアのカルチャー』に触れられるような生っぽさを出すのがコンセプト。レストランやカフェなど、イタリアの街角で目にしそうな手書き看板のタッチを意識しました」(SivanS株式会社デザイナー) ●合言葉は「あつまれ イタリア好き!」この世に生を受けたことを喜び、芸術を愛し、情熱をたやさずに、人生を謳歌する。そんな「イタリア的なライフスタイル」「イタリア文化のオリジン」「イタリア発の創意工夫」を “ITALIANITY(イタリアニティ)”という造語に込めました。 1つ目の意味は「イタリアらしさ、イタリアの精神(ITALIA+-nity)」と呼ぶべきものです。イタリアに根づく考え方とスタイル、生きることへのポジティブな姿勢、人間や歴史を尊ぶ流儀、美しさへの感性、アートや道具へのこだわり、美食を愛する心、学びへの意欲、崇高な精神。それらを皆で称えてリスペクトしたいと考えます。 2つ目は「イタリアへの愛情を持つ人のコミュニティ(ITALIA+community)」という意味です。ウェブサイトを中心とした、ゆるやかなつながりのITALIANITYは「イタリアを愛する人たちの広場」。何度もイタリアに渡った人たちも、まだイタリアの地を訪れたことがない人も「イタリアが好き」という気持ちを胸に集いませんか?(ITALIANITY編集部) ●執筆陣と新連載ジャーナリストの大矢アキオ ロレンツォさん(シエナ在住)、ファッションディレクターの遠藤友香さんをはじめとした執筆陣が引き続いて寄稿。また、新たな執筆者を迎えた連載もスタートします。 イタリアを通じてみる「新ラグジュアリー」論ビジネス+文化のデザイナー、安西洋之さん(ミラノ在住)の連載。日本のビジネス媒体に数多く寄稿し、共著『新ラグジュアリー 文化が生み出す経済 10の講義』、著書『メイド・イン・イタリー」はなぜ強いのか?』などで知られる安西さんが、イタリア発のビジネスとデザインに迫ります。 料理とスイーツ、ワイン、雑貨・文具、クルマやバイク、スポーツ、映画、アート、デザイン、音楽、建築、歴史、小説やイラスト、紀行……「イタリア」を愛好する様々なジャンルの発信者が集う場に育っていきます。 ●会員制サービスの拡充今後は、会員登録制でコミュニティ機能の実装を予定。お気に入り記事のブックマークほか、「イタリアのファンコミュニティ」に向けたおトクな情報が得られる仕組みも準備しています。リニューアルするEコマースサイト「ITALIANITYマーケットプレイス」とも連動してB to B to Cサービスの拡充を図る計画です。 ●抽選で本格イタリアワインが当たる! SNSキャンペーンITALIANITY公式Instagram (@italianity_jp)をフォロー&キャンペーン投稿にコメントをしていただいた方、または公式X(@italianity_JP)をフォロー&キャンペーン投稿にコメントしていただいた方から合計で8名様に、イタリアで最高の単一ブドウ品種ワイン(リゼルヴァタイプ)を生み出す「アレッサンドロ・ベルセッリ」シグニチャー・コレクションから、1本をプレゼント(提供:JFKワインズ)いたします。 Aコース: 「プロセッコ・ヴァルドッビアーデネ」 スーペリオーレ D.O.C.G. ミッレジマート2022 ビオロジコ&ヴィーガン(スパークリング)を4名様に。 第26回ジャパン・ワイン・チャレンジ2023で、ベストオーガニックワイン トロフィー賞とベストイタリアンワイン プラチナ賞を同時受賞した、スパークリングの至宝(現在、一般販売をしていない商品です)。美しい複雑なアロマと繊細なミネラル香が楽しめます。 Bコース: 同じく「アレッサンドロ・ベルセッリ」シグニチャー・コレクションより、 「メルロー」トスカーナ I.G.T.(赤) 「カベルネ・ソーヴィニヨン」トスカーナ I.G.T.(赤) 「シャルドネ」アルト・アーディジェ D.O.C.(白) 「ソーヴィニョン・ブラン」アルト・アーディジェ D.O.C.(白) 以上の4本から、各1本をそれぞれ1名様に。ワインの指定はできません。 Wチャンス賞: 抽選にもれた方から8名様に、「アレッサンドロ・ベルセッリ」オリジナルオープナー(ダブルアクション型)が当たります。 <応募概要>応募期間:2025年2月10日(月)〜2月23日(日)23:59まで応募方法: Instagram、Xいずれも ① ITALIANITY公式アカウントをフォロー ②...

【青森 ウエルネスホテルReLabo】春を彩る青森13種類のネイチャープレートで心と体をリカバリー

青森の食材と春の訪れを存分に楽しめる特別コースをご用意いたしました。美食とウェルネスを融合させた贅沢なひとときを、ぜひReLaboでお楽しみください。ReLabo Medical Spa&Stay(所在地:青森県青森市)では、2025年4月1日から6月30日までの期間限定で、青森の春の恵みを堪能できる「春の特別コース」を提供いたします。地元青森の厳選食材をふんだんに使用し、ウェルネスホテルならではの健康を意識した洗練された料理をご用意しました。 |青森の春を味わう、特別なコースメニュー本コースは、青森の豊かな自然が育んだ食材を先端的な科学的技法と感性で駆使したシェフのフレンチスタイルで提供いたします。春の訪れを五感で楽しめるよう、香りや彩り、味のバランスにもこだわり、食を通じたウェルネス体験をお届けいたします。 |春の特別コース メニュー■小川原湖牛の味噌マリナード ブナのライトスモーク青森のブランド牛「小川原湖牛」を味噌でマリネし、ブナの香ばしい燻製の香りを纏わせた逸品。 ■陸奥湾産とげくりがに 青森りんご セロリのウォルドルフサラダ デトックスジュレ レモンエミルションを纏わせて春の味覚とげくりがにに青森県産のリンゴとデトックスジュレ、レモンエミルションを纏わせ、爽やかな酸味と繊細な旨みが絶妙なハーモニーを奏でる冷菜。 ■青森13種のネイチャープレート青森の大地の恵みを一皿に凝縮した、自然を味わう特別なプレート。 ■桜姫鶏 トリュフ ポルチーニ セリのスープ柔らかく旨み豊かな桜姫鶏を使用し、香り高いトリュフとポルチーニ、春のセリを合わせた贅沢なスープ。 ■青森産旬の魚 ベルモット 白ワインのガストロバック  発酵りんごソース 長葱エチュベを添えて 青森でとれた海の恵みを減圧加熱調理器で旨味を閉じ込め、フレンチの技法で優雅に仕上げた一品。 ■青森県産倉石牛ステーキ ReLaboスタイル       ソースヴァンルージュのガストロバック マディラソース 3種のキャロットを添えて ReLaboシグネチャーメニューである青森県産倉石牛のステーキに、彩り豊かな3種のキャロットを添えたメインディッシュ。(入荷状況により青森のもう一つの銘牛「下北牛」になる場合もございます。) ■春の訪れ 桜のアイスクリーム 田酒甘酒とりんごのパウダー りんごのチュイルを添え 桜の風味のアイスクリームと青森が誇る地酒田酒で作る甘酒、リンゴを使用した春らしい華やかなデザートで締めくくります。 ご提供期間・ご予約について 提供期間: 2025年4月1日~6月30日料金: ¥16,800(税込)提供時間: ディナータイム(17:00~22:00 ※最終入店21:00)場所:ReLabo 4階ご予約・お問い合わせ:  / <div class="pr-embed--youtube" data-url="https://www.youtube.com/watch?v=_0bRt5G3DMs">施設情報 【企業名】  株式会社城ヶ倉観光 【ホテル名】 ReLabo Medical Spa & Stay 【公式HP】  https://relabo.com/ 【所在地】  〒038‐0012 青森県青森市柳川1‐1‐5 【電 話】  017‐762‐0151 【客室数】  130室 チェックイン15:00/チェックアウト11:00 【アクセス】 青森駅直結        電車…新青森駅⇒青森駅行き【奥羽本線】(ひと駅) 5分

恵比寿の新たな味覚体験。大人が通うカウンター中華、「中華Aoki」春の息吹を感じる贅を尽くした逸品揃い『紅香コース』開幕。

3月1日(土)~4月14日(月)まで株式会社そらが運営する中華Aokiが1ケ月限定の春のコースをスタートいたします。中華Aoki新進気鋭のシェフ達により中華料理と和の技法や食材を組み合わせた、 本格四川中華×日本の四季。 公式サイト:https://www.tyuuka-aoki.jp/ 恵比寿にある新感覚の極上の本格中華料理のレストラン「中華Aoki」。 当店は大人が通うカウンター中華です。 伝統的な中華料理と旬の食材をとりいれた四季を感じられる中華料理をお楽しみいただけます。北京ダックやフカヒレ、黒毛和牛等の高級食材、季節を感じるものをミックスさせたコースを リーズナブルな価格帯でご提供いたします。 春の息吹を感じる新メニューがいよいよ登場。 春の恵みをふんだんに使用した、『紅香(こうか)コース』◆鰆のチャイニーズカルパッチョ 鎮江黒酢黄味噌ソース ◆春筍の自家製XO醬和え ◆本日の自家製小籠包2種 ◆北京ダック ◆コウイカと桜エビの塩炒め  ◆そら豆の擦り流しスープ   ◆和牛もも肉のローストビーフ ◆四川麻婆豆腐・バーミキュラの炊き立てご飯 ◆本日のデザート(例、さくらんぼを使用した桜もなかなど) 期間:3月1日(土)~4月15日(火)金額:7,700円(税込) ※事前予約・当日どちらも承ります。 北京ダックのジューシーな旨味や、四川麻婆豆腐のピリ辛で深い味わい、 そしてバーミキュラの炊き立てご飯など中華Aokiの名物料理が惜しみなく登場。 どれもが絶品で、心ゆくまでご堪能いただける内容となっております。 厳選された食材と匠の技が織りなす一皿一皿が、五感を刺激し、 至福の時間へと誘います。ここでしか味わえない、新感覚の極上中華をぜひご堪能ください。 春薫る、匠の一皿、シェフ渾身のこだわり○鰆のチャイニーズカルパッチョ  鰆のお刺身を中華風のカルパッチョに仕立てました。  酢味噌(中国の黒酢)を使用し和と中華が融合する、至高の逸品です。 ○春筍の自家製XO醬和え じっくりと旨味を引き出した自家製XO醬に旬の筍を和え、香ばしく仕上げました。 XO醬の深いコクと筍のシャキッとした食感が絶妙に絡み合い、 一口ごとに旨味が広がる贅沢な味わいです。 ○そら豆の擦り流しスープ   すり流しという和の技法でそら豆を丁寧にすりつぶして 旨味豊かなガラスープと白湯スープを合わせ、奥深い味わいに仕上げました。 ほんのり香る桜塩がアクセントとなり、一足先に春を感じる逸品です。 ○和牛もも肉のローストビーフ じっくりと低温調理することで、素材の旨味と柔らかさを最大限に引き出しました。 仕上げに絡めるのは、コク深い自家製ガーリックソースで食欲をかき立てます。 この春限定のコースは、 旬の食材を活かし、上品な味わいと洗練された一皿を揃えました。 幅広い世代の方々にご満足いただけるよう、心を込めてお届けします。 いつもご愛顧いただいている常連のお客様はもちろん、 中華Aokiの名物料理がコースの中に入っておりますので 初めて「中華Aoki」にお越しくださるお客様にも存分に楽しんでいただける内容となっております。 この機会に、春の味覚が彩る極上の本格中華をぜひご堪能ください。 【店舗情報】 店名:中華Aoki 住所:東京都渋谷区恵比寿南2-2-7 TS山本ビル 2F 電話番号:03-6303-4940 営業時間:17:00〜23:30(LO22:30) Instagram:https://www.instagram.com/chuuka_aoki/ HP:https://www.tyuuka-aoki.jp/?utm_source=prtimes&utm_medium=referral&utm_campaign=20241118 食べログ:https://tabelog.com/tokyo/A1303/A130302/13269655/ 【会社概要】 会社名: 株式会社そら 所在地: 東京都渋谷区神宮前6-23-2 第25SYビル9F 代表者: 都築 学 URL: https://www.sola-japan.co.jp 事業内容:飲⾷事業 レストランホテル事業 スポーツストレッチ事業 海外事業 コンサルティング事業 カーセールス事業 シェアハウス&シェアオフィス事業 トレーニング事業、フェイシャルエステ事業

余市町とジュヴレ・シャンベルタン村が親善都市協定を締結

— ワインを通じた交流が日仏のさらなる友好関係を築く — 2025年2月8日(フランス現地時間)、北海道余市町(町長:齊藤啓輔)とフランス・ブルゴーニュ地方のジュヴレ・シャンベルタン村(村長:クリストフ・ルカンド)が、親善都市協定を締結しました。この協定は、両地域の共通点であるワイン産業を軸に、文化・観光・経済分野での交流を推進し、地域の発展を目指すものです。協定締結式は、フランスのジュヴレ・シャンベルタン村にて開催され、日本ワインの国際的なプロモーションイベント「サロン・デ・ヴァン・ジャポネ」およびブルゴーニュ大学主催のシンポジウムの場で執り行われました。  締結式には、余市町の齊藤啓輔町長、ジュヴレ・シャンベルタン村の関係者のほか、在仏日本大使館やブルゴーニュ大学の関係者、ブルゴーニュ・ワイン・ぶどう拠点機構(BVV)のジャン・イヴ・ビゾ氏などが出席しました。式典では、両首長が協定書に署名し、今後の交流と協力の促進を誓いました。さらに、今回の協定に多大な貢献を果たした ブルゴーニュ・ワイン・ぶどう機構のフロリアン・アンベール氏に、余市町から感謝状が贈呈されました。 余市町は多様な果樹産地であり、近年はブルゴーニュに似た気候を活かした良質なワイン用ぶどうの生産が盛んで、日本国内でも注目される一大ワイン産地です。一方、ジュヴレ・シャンベルタン村は、ブルゴーニュ地方でも特に格式の高いワイン産地として世界的に知られています。気候や土壌などの共通点を活かし、ワイン文化を通じた相互交流を深めることを目的に、約2年にわたる交渉を経て、今回の協定締結に至りました。 本協定に基づき、両自治体は以下の分野において互恵的な協力を行います。  ・ぶどう及びワイン産業の発展  ・ガストロノミー及び食文化の促進  ・農業・食産業の連携  ・観光振興  ・学術・イノベーション分野の協力 余市町長 齊藤啓輔 コメント「このたび、余市町とジュヴレ・シャンベルタン村が親善都市協定を締結する運びとなり、大変嬉しく思います。余市町は冷涼な気候と豊かな土壌を生かし、日本トップクラスのワイン産地として成長してきました。ジュヴレ・シャンベルタン村は、ブルゴーニュ地方において長い歴史と高い品質を誇る銘醸地であり、そのような地域と結びつきを持つことは、余市町にとって大変意義深いことです。  この協定の実現に向けては、多くの交渉と挑戦がありました。特に、ブルゴーニュ地方のワイン関係者の皆様との対話を重ね、どのような関係が最も持続可能で実務的なものとなるのかを慎重に検討してきました。その結果、本日正式に協定を締結できることを誇りに思います。  この協定を契機に、ワイン生産技術の交流や観光・文化分野での連携を進め、両地域のさらなる発展につなげてまいります。また、日本とフランスのワイン産業の未来を見据え、相互に学び合いながら、新たな価値を創出していきたいと考えています。」 ジュヴレ・シャンベルタン村長 クリストフ・ルカンド コメント「本日、余市町の皆様をジュヴレ・シャンベルタンにお迎えし、私たちのブドウ畑がユネスコ世界遺産に登録されてから10年を迎えるこの特別な場所で、親善都市協定の署名を迎えられたことを、大きな喜びと誇りに感じております。  この協定は、両自治体の友好関係を築き、市民同士のつながりを深めることに加え、ワイン生産者間のパートナーシップの促進や、学術的協力の強化にも重点を置いています。  ジュヴレ・シャンベルタンは長い歴史を持つワイン産地であり、余市町もまた急成長を遂げるワイン産地として非常に高い評価を得ています。今回の協定により、両地域のワイン生産者や研究者が連携し、さらなる発展を目指せることを確信しております。   私たちの友情、そしてワインとブドウ栽培への情熱が、両自治体の未来を輝かしいものにしていくことを心から願っております。」

早春セール のお知らせ

株式会社リカーマウンテンは2月9日(日)~28日(金)の期間「早春セール」を開催します全国に191店舗で酒の専門店をチェーン展開する株式会社リカーマウンテン(本社:京都市)は、2月9日(日)~28日(金)の期間、深夜営業店舗などを除く一部店舗で「早春セール」を開催いたします。 まだ寒さの残るこの季節には美味しい清酒で乾杯!全国よりすぐりの大吟醸6本セットをはじめ、多彩な魅力をもつ清酒をご用意!LINE・アプリ・トクバイにてお得なクーポンも配信中!また、1タップで当たりがわかるアサヒスーパードライ各種400円OFFクーポンが当たる抽選企画も開催中!皆さまのご来店をお待ちしております。※三鷹新川店と西東京田無店は一部取り扱いのない商品がございます。 【チラシはこちら】【セール対象外店舗】 【会社概要】 会社名:株式会社リカーマウンテン 代表者:代表取締役 伊藤 啓 所在地:京都市下京区四条通高倉西入立売西町82京都恒和ビル4F TEL :075-213-8200 FAX :075-213-8250 URL :https://www.likaman.co.jp/ 【本件に関するお問合わせ先】 会社名:株式会社リカーマウンテン 担当者:今井 祥午 所在地:京都市下京区四条通高倉西入立売西町82京都恒和ビル4F TEL :075-251-2555 FAX :075-213-8250 E-Mail:imai@likaman.co.jp

【高知大丸】ワインやキャンドル、陶器などの作家作品を堪能。『ワインとアートのバレンタイン』スタート!

高知の魅力を発信するイベントゾーン、本館4階 プラグスマーケット【伝え場】で開催。高知県香南市野市町にある、井上ワイナリーのワインやオリジナルスイーツを中心にセレクトした、オトナバレンタインを今年も展開!高知で活躍中の作家によるキャンドルや陶器、絵画などのアート作品も並びます。 ワインとアートのバレンタイン ■2025年2月7日(金)→2月14日(金) 最終日は17時閉場 ■高知大丸 本館4階 プラグスマーケット【伝え場】 ◆井上ワイナリー 高知県産ブドウを使ったワインをはじめ、人気の「山北みかんワイン」、定番の「melodia」赤・白などをラインアップ。ワインを練り込んだオリジナル「ブラウニー」やスコーン、ワインと相性抜群のグローサリー、ブランドトマト「乙女の涙」も販売します。 ◆陶hanaya 豆皿をメインにカップやプレートを出品。チョコレートを乗せたりアクセサリーを置いたりと楽しい使い方が色々とできそうなお皿です。 ◆上村菜々子  一点もののドローイングバッグ、絵画などを出品。 \ワークショップ【ボトルバッグペイント】/ ワインボトルがすっぽり入る細長いキャンバストートにアクリル絵の具でペイントします。 ◆mowcandle(モーキャンドル) 自然から受けたインスピレーションが詰まったキャンドルが多彩に。 \パン、スイーツショップも登場/ ◆EarlyBird The Bread Stand(アーリーバード)2月9日(日)限定出店黒潮町の海辺のパン屋さん。天然酵母で焼きあげたモチモチのパンをお楽しみに。 ◆idee_blanche(イデー・ブランシュ)2月14日(金)限定出店佐川町の小さなフランス菓子店。当日はバレンタインにぴったりなとっておきのチョコレートケーキを販売。

「SAKURA WINE FESTIVAL 2025」ボランティアスタッフ大募集!

ZIP-FMでは、2025年3月29日(土)・30日(日)の2日間、名古屋の桜の名所「鶴舞公園」にて、春のお花見にぴったりなロゼワインを中心としたワイン試飲イベント「SAKURA WINE FESTIVAL 2025」を開催します。このイベントは、桜の花びらの色に似たロゼワインを中心に、赤や白を含むおよそ90種類のワインが集まります。 そんな『SAKURA WINE FESTIVAL 2025』を一緒に盛り上げてくださる当日運営ボランティアスタッフを募集します。ぜひ一緒にイベントを作り上げませんか? ご興味のある方は、以下のリンクからぜひご登録ください。皆様のご応募を心よりお待ちしております。 ご応募はこちらから ※応募フォームの説明文をよくお読みになりご応募ください。 ■「SAKURA WINE FESTIVAL 2025」開催概要 【開催日時】2025年3月29日(土)10:00-17:30(17:00ラストオーダー)              30日(日)10:00-17:00(16:30ラストオーダー) 【会場】 鶴舞公園 奏楽堂前 特設会場(愛知県名古屋市昭和区鶴舞1丁目1−49)  ・JR中央線「鶴舞公園」から徒歩すぐ  ・地下鉄鶴舞線「鶴舞」駅下車4番出口から徒歩すぐ 【主催】SAKURA WINE FESTIVAL実行委員会/ZIP-FM 【オフィシャルサイト】https://zip-fm.co.jp/wine25/ 【お問い合わせ】SAKURA WINE FESTIVAL実行委員会 052-972-0778 (ZIP-FM内)

神戸を代表するビストロ「近藤亭」との一日限定コラボディナーが決定 神戸ポートタワー内「PORT TERRACE」&海洋博物館内「OCEANPLACE」のトリプルネームで届ける春のスペシャルイベント

3月6日(木)、みなと神戸の特等席2ヶ所をコースディナー / バータイムで贅沢に貸し切って開催神戸・大阪でレストランやウェディング等の事業を展開する株式会社クレ・ドゥ・レーブ(本社:神戸市 代表取締役社長:村井 宏輔)は、神戸海洋博物館2階のレストラン「OCEANPLACE」と神戸ポートタワー低層3・4階のカフェ・レストラン&バー「PORT TERRACE」において、神戸を代表するビストロ「近藤亭」とのコラボディナーを3月6日(木)に開催します。 神戸の夜景を一望するランドマークで楽しむ、シェフ特製ディナーと近藤氏によるペアリングドリンク 兵庫県技能顕功賞受賞やシュヴァリエ・ド・シャンパーニュ叙任など輝かしい功績を持ち、ソムリエ界を牽引する近藤亭オーナー・近藤 弘康氏と開催するコラボディナー。 コース料理は、日本海と瀬戸内海に面するなど 恵まれた環境から「日本の縮図」とも呼ばれる地元・兵庫県の食材を使ったメニューをOCEAN PLACEのシェフ加藤がこの日のために創り出し、近藤氏が兵庫県の姉妹都市である西オーストラリア州のワインを使ってペアリングします。 そして、コースディナーを海洋博物館「OCEAN PLACE」で堪能した後は、隣接するポートタワー「PORT TERRACE」へ移動して、食後酒と夜景、会話や撮影をお楽しみいただく、2部構成のスペシャルディナーです。 いずれも神戸を代表するランドマーク内にあり、美しい神戸の夜景をパノラマで眺められるレストラン2店を舞台に、料理とワイン&バー、夜景を心ゆくまで楽しめる“神戸らしい大人のあそび場”を一夜限定で提供します。 3月、春の訪れを感じるイベントとして、桃の花や桜を先取りした「ももいろ」をカラーコードに、ゲストの皆様とともに楽しめれば幸いです。 「近藤亭」×「OCEAN PLACE」×「PORT TERRACE」コラボディナー日程:2025年3月6日(木) 時間:19:00~22:30頃(18:30受付開始) 場所:神戸海洋博物館2Fレストラン「OCEAN PLACE」          神戸ポートタワー低層3・4階のカフェ・レストラン&バー「PORT TERRACE」        (雨天の場合はオーシャンプレイスのみ) 金額:¥22,000(料理・ドリンク・税込) 特別ゲスト:近藤弘康様・近藤智恵様 ドレスコード(カラーコード):当日はどこかに「ももいろ」のアイテムを取り入れてご参加ください。 【当日のタイムスケジュール】 18:30 開場 受付開始  (神戸海洋博物館2階「OCEAN PLACE」) 19:00 コースディナー開始     ...

今治のタオルを中心に展開するライフスタイルブランド「OLSIA(オルシア)」から、新潟の「CAVE D’OCCI(カーブドッチ)」とのコラボレーションタオルが登場!

株式会社 丹後(本社:愛媛県今治市)が展開するライフスタイルブランド「OLSIA」。「OLSIA」×「CAVE D'OCCI」コラボレーションタオルが発売スタートに!今治/ OLSIA(オルシア)のタオルと、新潟/ CAVED' OCCI(カ ーブドッチ)ワイナリーのぶどうが紡ぐ物語。 自然の恵みと職人の技が繰り上げた特別なコラボレーションが実現。 カーブドッチの自然の恵みを余すことなく具現化するプロジェクト"Fromthe Grape"。 ワイン作りのときに出る副産物の有効活用として今回は、ぶどうを収穫しワインになる過程で、絞ったあとに出る色素をOLSIAのタオルに染め、デザインを加え織り上げました。 OLSIA × CAVE D'OCCI今治/オルシアのタオルと新潟/カーブドッチワイナリーのぶどう。 自然の恵みと職人の技が織り上げた特別な一枚は、お互いの持つ強みの掛け合わせで生まれたタオルです。ぶどうの違う品種から試行を重ねて色を厳選。 使用したのは、カベルネ・ミトス、カベルネ・ドルサ。オルシアのPremium Cottonシリーズ(ウガンダ産オーガニックコットン)のタオルに、このカベルネの絞ったあとに出る皮の色素から煮詰めて色を出す焙煎染めを行いました。 ワインを愛するすべての方に贈る、特別な一枚です。 スペシャルな仕様として、タオルの耳(端)にカベルネをイメージした深いボルドー色のステッチを施し、シックに纏めました。 オーガニックコットンを使用したダブルネームタグもオルシアならでは。 今回のコラボレーションタオルは、使いやすい「バスタオル」と「フェイスタオル」の2サイズ展開。気分の上がるピンク色は、その奥にぶどうの熟成によるボルドーのような深みと複雑な色味も感じていただけます。耳には、シックなボルドー色のステッチを施し、使うシーンを華やかに、インテリアとしても楽しめます。また贈り物にもおすすめです。 贅沢に、幸福感に満ちる、そんなタオルです。お祝いや、大切な方へのギフトにいかがでしょうか? OLSIA × CAVE D'OCCI スペシャルコンテンツはこちら https://olsia.jp/blogs/journal/olsia-cavedocci Premium Cotton (プレミアムコットン) “Premium Cotton” website https://olsia.jp/collections/premium-cotton ●OLSIAについて OLSIA (オルシア):タオルを中心に展開するライフスタイルブランド。 「しあわせを織りなすタオル」という意味を込めて名付けられたOLSIA。 丁寧にゆっくりと織り上げられるタオルは上質で、ふっくら柔らかく、軽く、しあわせに包まれます。使うたびに実感していただける心地よさです。ハッピーに彩られる毎日にOLSIAタオルが寄り添えたらと、糸、色選びもOLSIAが厳選しカラーバリエーションも豊富でお部屋のインテリアにも相性の良い絶妙なニュアンスカラーも特徴です。 HP:https://www.olsia.jp/  Instagram:https://www.instagram.com/olsia__towel/ SHOP LIST:https://olsia.jp/pages/shop-list  伊勢丹新宿店 5F、阪急うめだ本店 7F、他
- Advertisement -spot_img

A Must Try Recipe