ホームタグワイン

ワイン

「オステリア・フランチェスカーナ」のオーナーシェフ、マッシモ・ボットゥーラ氏が大阪に降臨。世界中の美食家が注目する特別な6日間。

〈大阪来てなキャンペーン“Top Chef in OSAKA 2025”〉世界で最も予約が困難なレストランの味が日本に上陸!ホテルニューオータニ大阪 フランス料理「SAKURA」 大阪来てなキャンペーン『Top Chef in OSAKA 2025』開催 詳細を見る ホテルニューオータニ大阪では、最上階のフレンチレストラン「SAKURA」にて、「大阪来てな!キャンペーン」事業の特別協力として、世界で最も予約が困難なレストランのひとつと称される「オステリア・フランチェスカーナ」のオーナーシェフ、マッシモ・ボットゥーラ氏を迎え、2025年9月9日(火)~14日(日)の期間限定でレストランイベントを開催いたします。 ◆世界的なシェフが地元 大阪産の食材を活用した特別なメニューを提供古くから、豊かな食文化を持つ大阪。現在も、食べ歩きのできる庶民的なグルメはもちろん、老舗割烹や世界で評価されるレストランなども数多く存在し、大阪は“ただ食事を楽しむ”だけでなく、食を通じて多様な体験、歴史や文化を感じることのできる特別な場所として世界中から注目を集めています。 そんな大阪の地で長年「食」への探求を追い求めることで、多くの美食家に愛され続け、来年開業40周年を迎えるホテルニューオータニ大阪では、世界のベストレストラン50で2016年、2018年の2回、1位に輝いた、世界で最も予約の取れないレストランの一つ「オステリア・フランチェスカーナ」のオーナーシェフ、マッシモ・ボットゥーラ氏による特別なレストランが登場します。世界中の人々が、極上のメニューを堪能する6日間。この特別な機会に「食のまち 大阪」の魅力を全世界に発信します。 なお、今回の企画では、大阪産の食材を用いた特別なメニューを創作いただき、大阪産の食材をPRするとともに、生産者や料理人をはじめとした大阪の食業界の活性化にも貢献します。 マッシモ・ボットゥーラ(Massimo Bottura)オステリア・フランチェスカーナ オーナーシェフ 「Food for Soul」創設者 国連環境計画(UNEP) 親善大使 国連SDG推進大使 経歴: 約40年にわたりレストラン経営と料理の世界に携わってきたマッシモ・ボットゥーラは、世界の美食界において最も革新的かつ影響力のある存在のひとりとして知られている。 1995年、故郷モデナにて「オステリア・フランチェスカーナ」を開業。2012年にミシュラン三つ星を獲得し、2016年および2018年には「世界のベストレストラン50」にて第1位に選出されるなど、世界的な評価を確立した。 2015年には、妻ララ・ギルモアとともに非営利団体「Food for Soul」を設立。食品ロスと社会的孤立という課題に取り組み、その人道的かつ環境的な活動が評価されて、2020年には国連環境計画(UNEP)の親善大使に任命された。さらに同年、国連SDGs広報大使としての活動も開始している。 2020年、「オステリア・フランチェスカーナ」がミシュラン・グリーンスター(サステナビリティ評価)を獲得。 2024年には、「カーサ・マリア・ルイジア」がミシュランの三つ鍵(宿泊施設評価)を、「アル・ガット・ヴェルデ」がミシュラン・グリーンスターおよび一つ星を獲得している。 受賞歴: 2012年Osteria Francescana 3つ星ミシュラン獲得 ・2019年Gucci Osteria Firenze 1つ星ミシュラン獲得 ・2020年Osteria Francescana 3つ星ミシュランおよびミシュラン・グリーンスター獲得 ・2021年Gucci Osteria...

【代官山・ワインバー】期間限定・幻のお店で、ここでしか飲めないスウェーデンワインを提供。初の取り扱いとなるデザートワインも。

スウェーデン南部のワイナリー「Kullabergs Vingård」より、白ワイン2種とトンカチ初のデザートワインが登場。オンラインストアおよび代官山の直営バーで販売・提供を開始しました。株式会社トンカチ(東京都渋谷区、代表:勝木悠香理)は、スウェーデン・スコーネ地方のワイナリー「Kullabergs Vingård(クラベリス・ヴィンゴード)」のワイン3種を新たに発売いたしました。今回展開するのは、トンカチでは初の取り扱いとなるデザートワイン「Solvik 2023」に加え、白ワイン2種を含む全3種類。オンラインストア「トンカチストア(https://shop.tonkachi.co.jp)」にて販売を開始しているほか、2025年5月に代官山にオープンしたトンカチ運営のバー「Bar_ナンノオト?」でもお楽しみいただけます。バー店頭でも提供中です。 2014年創業のスウェーデンを代表するワイナリー。スウェーデンの中でも、ブドウの生産に適したスコーネ北西部で約180,000平方メートルある広大な土地をブドウ農園として構える「クラベリス・ヴィンゴード」。今後はさらに260,000平方メートルまで拡張予定。主に使用するブドウ品種は、ソラリス、スヴィニエ・グリ、ムスカリス、ドナウリースリング、ピノ・ノヴァ、カバレ・ノワール などのPIWI種。必要最低限の科学物質だけを用いたサステイナブルな農法で栽培しワインを製造しています。 日本での代理業務は株式会社トンカチが務めています。▼Kullabergs Vingård(クラべリス・ヴィンゴード)日本オフィシャルサイトhttps://tonkachi.co.jp/artist/kullabergs-vingard/   Askesäng 2022ソーヴィニエ・グリとソラリスの品種から造られるフルボディの白ワインです。複雑で優しいオークの香りを楽しめるのが特徴。価格:¥8,250(税込)品目:果実酒 内容量:750ml アルコール度数:13.0% Immelen 2022最高のブドウから作られたフルボディでドライな白ワイン。世界最大かつ最も権威のあるワイン賞の 1 つである AWC で金メダルを獲得。価格:¥8,800(税込) 品目:果実酒 内容量:750ml アルコール度数:13.0% Solvik 2023瑞々しい果実味と繊細な香りをあわせ持つ、上質なデザートワインです。ボトリティス(貴腐菌)が成熟したソラリス種のブドウを手摘みで収穫して作られた甘口ワインです。価格:¥5,500(税込) 品目:果実酒 内容量:375ml アルコール度数:12.5% ▼ワイン一覧はこちらhttps://shop.tonkachi.co.jp/collections/wine  代官山「BAR_ナンノオト?」でスウェーデンワインを提供中代官山にてスウェーデン・ワインやスウェーデンのジンなどこだわりのお酒と音楽が楽しめる「BAR_ナンノオト?」にて、ご提供中です。 本店舗は、トンカチが長年拠点としてきた代官山での最後のプロジェクトとして、日本ではまだあまり知られていないスウェーデン・ワインを楽しんでいただける空間として誕生しました。2025年8月9日(土)までの約3ヶ月間、トンカチが取り扱うスウェーデンのワインやウイスキー、日本各地の日本酒やクラフトビール、ノンアルコールドリンク、こだわりのおつまみとともに、選び抜かれた音楽をお楽しみいただけます。 【店舗概要】  店名:BAR_ナンノオト? 所在地:〒150-0034 東京都渋谷区代官山町1-1 Grava代官山6F tel:03-5728-5027 ▼詳細はこちらhttps://shop.tonkachi.co.jp/blogs/news/bar_nannnooto_open 

「wa-syu」ブースはイートインを併設してよりパワーアップ!伊勢丹新宿店の⼤⼈気催事「世界を旅するワイン展」を今年も盛り上げます

株式会社ジュン(本社:東京都港区/代表取締役社長:佐々木進)が運営する、日本ワインの楽しさを提案するブランド「wa-syu(ワシュ)」は、2025年7⽉15⽇(⽕)〜7⽉21⽇(⽉・祝)に開催される「世界を旅するワイン展 ISETAN CRAFT BEER」に出展します。 2022年から毎年出展し、全国各地のワイナリーから造り⼿をゲストに迎えて「世界を旅するワイン展」の⽇本ワインコー ナーを盛り上げてきた「wa-syu」ブース。2025年は新たに、⾷とのペアリングを提案するイートイン「<wa-syu>×<SALON GINZA SABOU>」を併設し、よりパワーアップします。期間中、さまざまなワイナリーから10名のスペシャル ゲストが来場!造り⼿と交流しながら、「wa-syu」セレクトの⽇本ワインを気軽にお楽しみいただけます。フードは、⽇本の今と古きよき⾷⽂化を感じられる本格和⾷処「SALON GINZA SABOU(サロン ギンザ サボウ)」の⼩鉢料理をラインアップ!「wa-syu」が、東京・台東区の下町ワイナリー「BookRoad〜葡蔵⼈〜」の醸造家・須合美智⼦⽒に"明太⼦に合うワイン"を依頼し誕⽣した「杉樽甲州」を今展にて初お披露⽬するとともに、明太⼦などの⼩鉢3種とのペアリングセットをご提供します。その他、全国のワイナリーとコラボレーションした「wa-syu」オリジナルワインを中⼼とする多彩な⽇本ワインをご⽤意。お好みの⼩鉢料理とのペアリングをお楽しみください。 <BookRoad×wa-syu>  杉樽甲州とSALON GINZA SABOUの⼩鉢3種セット 各⽇20セット限り 2,750円(1セット/60ml/1杯) ※グラスワイン単品<BookRoad×wa-syu「杉樽甲州」>1,100円(60ml/1杯)もご⽤意しております。  枝⾖と⽟⼦の寒天よせ 660円(1⼈前) 塩こうじサーモン 660円(1⼈前) くるみのキャラメリゼ 660円(1⼈前) [wa-syuブース ゲストスケジュール]  北海道「naritaya」成⽥真奈美:7⽉15⽇(⽕)午後3時〜5時・午後6時〜8時  ⼭梨県「シャトージュン」道間通雄:7⽉16⽇(⽔)・18⽇(⾦)・21⽇(⽉・祝)各⽇午前11時〜午後1時・午後2時〜4時・午後5時〜7時[最終⽇午後6時終了]  神奈川県「鎌倉ワイナリー」夏⽬真吾:7⽉16⽇(⽔)午後3時〜5時・午後6時〜8時、7⽉17⽇(⽊)午後2時〜4時・午後5時〜7時  ⼭形県「いにしえ」井形誠:7⽉17⽇(⽊)午後3時〜5時・午後6時〜8時、7⽉18⽇(⾦)午後1時〜3時・午後4時〜6時 北海道「雪川醸造」⼭平哲也:7⽉18⽇(⾦)午後2時〜午後7時、7⽉19⽇(⼟)午後2時〜午後5時 ⻑野県「ツイヂラボ」須賀貴⼤:7⽉18⽇(⾦)・19⽇(⼟)各⽇午後3時〜5時・6時〜8時 栃⽊県「岩﨑元気」岩﨑元気:7⽉19⽇(⼟)午前11時〜午後1時・午後2時〜4時 ⻑野県「ドメーヌ・コーセイ」武井翔:7⽉20⽇(⽇)午後1時〜3時・午後4時〜6時 ※下記のお⼆⼈は、期間中のどこかで登場予定です!  東京都「BookRoad〜葡蔵⼈〜」須合美智⼦、新潟県「フェルミエ」本多孝 【催事概要】  [タイトル]  世界を旅するワイン展 ISETAN CRAFT BEER  [開催⽇時] ■エムアイカード会員さま特別ご招待⽇2025年7⽉15⽇(⽕)10:00〜20:00 ※エムアイカード会員さま特別ご招待⽇のご⼊場の際は、会場(本館6階催物場)⼊⼝にて、お⼀⼈さまにつき1枚の対象のエムアイカード(家族カード含むご本⼈さま名義)をご呈⽰ください。  ※詳しくは、伊勢丹新宿店スタッフまでお問い合わせください。  ■⼀般会期2025年7⽉16⽇(⽔)〜7⽉21⽇(⽉・祝)10:00〜20:00(最終⽇は18:00まで) ■イートイン<世界を旅するバル>11:00〜19:45[最終⽇17:45閉場](ラストオーダー:各⽇閉場 30分前)※ISETAN...

創業49年の老舗カフェ「カフェ呂久呂」でワインや創作デリが楽しめる『NEO ROKURO』がスタート!

千葉県千葉市で古くから愛される老舗「カフェ呂久呂」 呂久呂は千葉市中央区に「福千屋」という屋号で商いを始めて、はや100年。 そしてカフェとなり今年で49年。 そんなカフェ呂久呂が2025年7月11日(金)より、ワインとカジュアルな創作デリが楽しめる新しいスタイル「NEO ROKURO」をスタート! 選りすぐりのワインと相性の良い創作デリに、パスタなどの軽いお食事もございます。 また、営業時間は22時までとなり、ゆっくりお楽しみいただけます。 コーヒー、ケーキもありますので、カフェ利用でも、軽くお食事でも、ワインを楽しみながらゆっくりおしゃべりも。 “NEO ROKURO”で新しい呂久呂の魅力をご体感ください。 名称:カフェ呂久呂 所在地:千葉県千葉市中央区中央3丁目4−10 野口ビル 1階 営業時間:Lunch 11:00~17:00/NEO ROKURO 17:00~22:00(L.O30分前) HP:https://rokuro.cafe/ 運営:株式会社オニオン新聞社

フォルスタージャパン ワインセラー・マイスター制度開始

家電量販店の販売員5名を初代マイスターとして認定へ 株式会社フィラディス(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:石田大八朗)が展開するワインセラーブランド『フォルスタージャパン』は、ワインセラーについての正しい知識を広め、お客様がセラーを選ぶ際の優秀なアドバイザーを育てる目的で、「フォルスタージャパン ワインセラー・マイスター制度」を開始いたします。  「フォルスタージャパン ワインセラー・マイスター制度」では、ワインセラーに関する総合的な知識、温度・湿度管理を実現する技術への理解、フォルスタージャパンの歴史や製品、アフターサポートなどへの知見やノウハウについて研修を受け、かつ認定試験に合格した販売員の方々をマイスターとして認定いたします。  制度の発足に伴い、すでに研修を受講いただき、認定試験を突破したビックカメラグループのお酒コーナーを運営するビック酒販の5名の販売員を初代マイスターに認定し、以下の店舗での運用を開始いただきます。 店舗名 住所 電話番号 ビックカメラ新宿西口店  2F お酒売り場 〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-5-1 新宿西口ハルク 03-5326-1111 ビックカメラ有楽町店  2F お酒売り場 〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-11-1 03-5221-1111 ビックカメラ藤沢店  2F お酒売り場 〒251-0052 神奈川県藤沢市藤沢559 0466-29-1111 ビックカメラ名古屋 JRゲートタワー店  9F お酒売り場 〒450-6610 愛知県名古屋市中村区名駅1-1-3 名古屋JRゲートタワー 9~10F 052-569-1111 フォルスタージャパンフォルスタージャパンは1987年からワインセラーの製造・販売をしている家庭用ワインセラーブランドです。レストランで働くソムリエをはじめワインショップやインポーター、ワイン専門誌、ジャーナリストといったプロの方々をワインセラーを通じサポートしてまいりました。ワインをより良い状態で保存・熟成させたい・・・ そのためには何ができるのか?を常に考えている専門集団です。これからも≪ワインセラーのある暮らし≫をお届けしていきます。 フォルスタージャパン公式サイト:https://www.forster.jp/ 購入前のお問い合わせ:forsterinfo@firadis.co.jp フィラディスの理念株式会社フィラディスは、2003年の創業以来、稀少性の高いオールドヴィンテージワインを日本に輸入するとともに、150を超える世界各地の優良ワイナリーの正規代理店として、選び抜かれた価格以上に価値のあるワインを日本にご紹介しています。更に、2019年にはオリジナルブランドである『Because, ワインシリーズ』を発売。2021年にはワインセラーブランド『フォルスタージャパン』を買収するなど、ワインライフを充実させる包括的な事業展開を目指しています。 『日本に成熟したワイン文化を根付かせる』という企業理念のもと、これまで以上に幅広い方々に美味しいワインをお届けするために、新しい時代を創るような革新的な取り組みを積極的に行ってまいります。 株式会社フィラディス Firadis Ltd. 所在地: 〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい3-3-3 横浜コネクトスクエア11階 ホームページ:  http://firadis.co.jp/

名門ビオンディ・サンティ家がワイン醸造を続ける唯一のワイナリー、カステッロ・ディ・モンテポから来日決定

エキスポート・ディレクターである、ヴァレンティーナ・ゲラルディ氏が今秋来日日欧商事株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:Thierry Cohen(ティエリー・コーヘン) )が輸入販売を手がける、イタリア・トスカーナ州のワイナリー「カステッロ・ディ・モンテポ」より、エキスポート・ディレクターのヴァレンティーナ・ゲラルディ氏が今秋、来日することが決定しましたのでお知らせいたします。 ■ ブルネッロを生み出した名門ビオンディ・サンティ家が、ワイン造りを手がける唯一のワイナリー カステッロ・ディ・モンテポは、19世紀に「ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ」を確立したことで知られるビオンディ・サンティ家の一族が、現在も自らの手でワイン造りを行っている唯一の場所です。 現在の当主であるヤコポ・ビオンディ・サンティ氏の次世代であるタンクレディ氏も、カステッロ・ディ・モンテポでのプロジェクトに従事しています。 ■ カステッロ・ディ・モンテポこそが、ビオンディ・サンティ家の未来を担う場所 カステッロ・ディ・モンテポのエステートには、ビオンディ・サンティ家の資産であるサンジョヴェーゼ・グロッソ BBS11(ブルネッロ・ビオンディ・サンティ11)クローンを育てるために必要な標高、土壌、風向き、そして、微小気候などのすべての要素が存在し、これらにより唯一無二で独特なテロワールが作り出されています。 この地こそが、ヤコポ・ビオンディ・サンティ氏が考える、彼のワイン醸造プロジェクトを実現させるための「ブドウとテロワールの相互作用」が最大限に発揮される場所なのです。 ■ 伝統の先に挑む、次世代カルトワインへの系譜  -- ビオンディ・サンティ家がたどり着いたマレンマ地区の3つのCru(区画) カステッロ・ディ・モンテポでは、ビオンディ・サンティ家にとって大切なサンジョヴェーゼ・グロッソ BBS11のポテンシャルを最大限に生かす小区画を、モンテポ領地内で30年以上かけて探求し、その栽培環境の研究を重ねてきました。その結果、適性が高いと判断されたわずか3区画・Maceone(マチェオーネ)、Poggio Ferro(ポッジョ・フェッロ)、Fontecanese(フォンテカネーゼ)に絞ってCruシリーズを展開。2019年ヴィンテージが初リリースされました。年間生産はおよそ3,000本程度に限られており、非常に希少な存在です。 Cruシリーズは、現在6か国のみに輸出されており、特に北米市場での評価が高く、北米の専門誌「The Tasting Panel」ではいずれも高得点を獲得しています。また、サンジョヴェーゼ・グロッソ BBS11は長期熟成に優れ、20年以上の時を経てより複雑さが増すことから、セラー向けや投資対象としても注目を集めています。 <アイテム紹介> Maceone 2020(マチェオーネ 2020)について3つのクリュのうちの一つ。マチェオーネの土壌は、他の区画と異なり、冷たく深い粘土質の土壌です。緻密なタンニンが特徴的なエレガントなワインです。 2020年ヴィンテージは、Decanter Magazine USAで98ポイント獲得。 格付:トスカーナIGT 品種:サンジョヴェーゼ・グロッソ BBS11 100% 畑:東向き、標高269m~326m 土壌:ガレストロ  仕立て方法:コルドン・シュプール(短梢剪定) 収穫:手摘み 収穫時期:9月中旬 醸造:ステンレスタンクにて発酵 熟成:タランソー社の高貴なT5の新樽バリックにて24か月熟成、瓶内熟成16か月 製造本数:3,000本 希望小売価格:23,000円(税抜き) Poggio Ferro 2020(ポッジョ・フェッロ 2020)についてポッジョ・フェッロは、最高のエレガントさ、骨格、フィネスを持つワインを造り出す最上の区画です。特に区画の中心部分は非常にバランスに優れています。 2020年ヴィンテージは、Decanter Magazine USAで97ポイント獲得。 格付:トスカーナIGT 品種:サンジョヴェーゼ・グロッソ BBS11 100% 畑:南向き、標高322m~345m 土壌:ガレストロ  仕立て方法:コルドン・シュプール(短梢剪定) 収穫:手摘み 収穫時期:9月中旬 醸造:ステンレスタンクにて発酵 熟成:ストキンジャー社の28HL新樽にて24か月熟成、瓶内熟成16か月 製造本数:3,000本 希望小売価格:23,000円(税抜き) Fontecanese 2020 (フォンテカネーゼ2020)について黒系果実やバラ、ミントの香りを伴い、しっかりした骨格と柔らかな酒質が特徴です。なめらかなテクスチャーとリッチな果実感を持ち、熟成ポテンシャルも十分です。 2020年ヴィンテージは、Decanter Magazine...

7月12日「国際CAVAデー」にあわせ、CAVAの知識とポテンシャルを伝える業界向けイベントを東京で実施

高級レストランで特別ペアリングメニューが楽しめる「CAVA DISCOVERY WEEK」も、赤坂・六本木エリアで10月に開催決定 カバ原産地呼称統制委員会(本部:スペイン 会長:ハビエル・パジェス)は、7月12日の「国際CAVAデー」※ にあわせ、7月9日(水)~10日(木)の2日間にわたり、メディアおよびワイン関連業界関係者向けにCAVAの知識とポテンシャルを伝えるイベントを、東京の明治記念館で実施しました。 ※「国際CAVAデー」は、伝統製法でつくられるスペイン産スパークリングワインであるCAVAに親しみ、楽しむ日としてスペイン本国で制定され、日本では2023年6月に一般社団法人日本記念日協会に登録。CAVAをよく冷やして飲むのに適した季節であり、夏の様々な楽しいシーンにふさわしい飲み物として7月12日に制定。  初日の7月9日(水)には「CAVA Premium Dinner」と銘打ちワインやライフスタイル関連の報道関係者などを招き、5種のCAVAとそれに合わせた特別料理でCAVAの魅力を体感いただきました。当日は、約25名が参加し、D.O.CAVA本部からのビデオメッセージや、2025年CAVAアンバサダーのソムリエール紫貴あきさんによる挨拶と乾杯ののち、CAVAの伝統製法やテロワール、レギュレーションのプレゼンテーションが行われました。その後、日本におけるモダンスパニッシュ第一人者で、ピンチョスの伝道師であるシェフのジョゼップ バラオナ ビニェス(Josep Barahona Viñes)氏監修によるCAVAスペシャルマリアージュディナーを体験して、CAVAへの造詣を深めていただきました。   翌7月10日(木)には、「CAVAプロフェッショナルセミナー」として、ソムリエを始め、仕事でワインにかかわる方を対象に、D.O.CAVAの広報担当であるジュディ・マネロによるオンラインライブ講義と、2025年のCAVAアンバサダーである紫貴あきソムリエールによるマリアージュセミナーを実施しました。50名以上の方が受講し、カバの特徴、等級・産地などを知っていただくとともに、様々な食材とのマリアージュを探るテイスティングを体験しました。  また、カバ原産地呼称統制委員会では、業界向けだけでなく、一般の人々にもCAVAを広く知っていただくため、2025年10月後半に、東京の高級レストランでCAVAが楽しめるフェア「CAVA DISCOVERY WEEK」を実施いたします。「CAVA DISCOVERY WEEK」は今年で5度目の開催となり、今回は一流店やミシュラン星付きレストランなどが数多く集まる、赤坂・六本木エリアでの開催が決定しました。  なお、上位のスペリオールクラスのカバは、2025年生産分より100%オーガニックになります。カバ原産地呼称統制委員会ではこれからも、多くのみなさまにCAVAを美食とともに楽しんでいただけるよう、様々な活動を進めてまいります。 <「CAVA Premium Dinner」での提供銘柄とマリアージュメニュー>1,Vilarnau Brut Reserva Guarda Superior Rose 2,Joan Sardà Brut Nature Reserva...

2025年もオープン!「みなとみらいビアテラス -Groovy terrace-」7/19(土)・20(日)の2日間、音楽ライブイベント開催!

「グルーヴが満ちる音の酒場」7/19(土)JAZZ LIVE、7/20(日)DJ LIVE開催「グルーヴが満ちる音の酒場」 一杯のクラフトビールからはじまる、音と味覚のセッション。 心地よい音楽とともに、グルーヴが生まれる開放的なテラスで、あなただけの新しい夜をお楽しみください。 桜木町駅・横浜ランドマークタワー直結のペデストリアンデッキにて、2025年夏「ビアテラス」第三弾を開催! 今年のテーマは「グルーヴ(groove)」― 心地よいリズムと一体感。 音楽とビール、ワイン、料理がひとつに融合する、新感覚のビアテラスが登場します。 中心となるのはここでしか味わえないオリジナルクラフトビール「YOKOHAMA Groovy Lager(横浜グルービーラガー)」。 ぴあアリーナMMと横浜ビールが共同開発したクラフトビールで、音楽をもっと楽しむためのビールです。 その1杯から始まる、音と味のマリアージュ。 横浜グルービーラガーとこだわりの料理が織りなす“グルーヴ感”を、五感でご堪能ください。 さらに期間中は、生演奏による音楽ライブイベントも開催予定。 *不定期・要確認 開放的な空間で、心地よい音楽とともに流れる優雅なひとときをお楽しみいただけます。 ■ プラン ★【Groovy 満喫プラン】 ・FOOD3⽫ (Bar Bites + Fried Dishes + Groovy Plate) ・乾杯クラフトビール「YOKOHAMA Groovy Lager(横浜グルービーラガー)」 ・スタンダード飲み放題(120分制 LO90分) ★【Groovy 贅沢プラン】 ・FOOD3⽫ (Bar Bites + Fried Dishes + Groovy...

【50名当選!選べる5銘柄】ユニークすぎるお酒が勢ぞろい!フォロー&コメントで当たる「酒日向。」プレゼントキャンペーンを開催

あなたの“推し酒”がきっと見つかる!シーズーのお酒やエビフライ専用ワインなど、話題のお酒から1本選べるSNS限定キャンペーン開催中! お酒のオンラインショップ「酒日向。(さけひなた)」では、SNSで応募できるプレゼントキャンペーンを開催いたします。 抽選で計50名様に、“もこもこシーズーのお酒”や“エビフライ専用ワイン”など、ユニークなコンセプト酒5種の中からお好きな1本をプレゼント! キャンペーン期間は2025年7月9日(水)〜7月15日(火)。 ■プレゼント商品一覧(各10名様・計50名様) ① もこもこシーズー さけ 純白のもこもこシーズーがお酒に⁉ふわっと華やぐ純米大吟醸 ② エビフリャ アウネン トロッケン 2024 エビフライのために生まれた、日本のスパークリングワイン ③ 夜更けのソーダフロート 岡山マスカット オブ アレキサンドリア 岡山産マスカットの果実感たっぷり!アレンジ豊富な大人の贅沢リキュール ④ ミンチ天にがばいぃーよ 佐賀名物“ミンチ天”と相性抜群のフレッシュな味わいの純米大吟醸 ⑤ やわ紅ほころぶ 麗しルネージュ 北海道産ぶどうで造る、気品漂うフルーティーな赤ワイン ■ 応募方法(20歳以上・日本国内在住の方限定) 1,「酒日向。」の3つのSNSアカウントをフォロー X(旧Twitter):https://x.com/sakehinata626 Instagram: https://www.instagram.com/sakehinata_626/ TikTok:https://www.tiktok.com/@.sakehinata 2,各SNSで対象投稿にリアクション Instagram・TikTok:いいね X(旧Twitter):リポスト 3,欲しい商品番号(①〜⑤)をコメント 4,当選者は、InstagramもしくはTikTokで商品レビューをお願いしております (詳細は当選者へ個別メッセージ) ■キャンペーン期間 2025年7月9日(水)〜7月15日(火) 「選ぶ楽しさ」「飲むワクワク」をプレゼント。個性豊かなお酒をお届けしている「酒日向。」ならではの、ユニークで遊び心あふれるラインアップです。気になる1本をぜひ選んで、ご応募ください。 【本件に関するお問い合わせ先】 ユニークなお酒との出会い 酒日向。楽天市場店 https://www.rakuten.ne.jp/gold/sakehinata/ 【会社概要】 会社名:株式会社イズミセ  代表者:代表取締役 戸塚尚孝 所在地:京都府京都市下京区四条通高倉西入ル立売西町82     京都恒和ビル4F URL: https://www.izumise.co.jp/

ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾート8月9日(土)・10日(日) 限定「Pink Summer Event」

沖縄・万座の夏を飾るメゾン・ミラボーとのコラボによる初開催イベントANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾート (沖縄県国頭郡、総支配人 ラッセル シェパード) は、プロヴァンス発、受賞歴を誇るロゼワインブランド『メゾン・ミラボー』とのパートナーシップにより、2025年8月9日(土)・10日(日)に「Pink Summer Event」を開催することを発表しました。 ピンクと白をテーマにし、初開催となる本イベントは、当ホテルのプレミアムなホスピタリティとメゾン・ミラボーの優雅なロゼワインを融合した華やかさ溢れるイベントで、2日間にわたり異なるコンテンツをご用意しています。2025年度の環境省による水質調査でも「水質が特に良好」と評価を受けた万座ビーチ。美しい珊瑚礁と沖縄海岸国定公園内のエメラルドブルーに輝く万座ビーチと共に、リラックスしながらも洗練された空間で、メゾン・ミラボーのワインや料理、音楽、そして夕日を堪能することができます。 フレンチ・リヴィエラにインスピレーションを受け、メゾン・ミラボーは2010年、ロンドンから南仏プロヴァンスへ移住したジーニーとスティーブン・クロンク夫妻によって設立されました。世界トップクラスのロゼワインを造るという夢を叶えるために創業されたメゾン・ミラボーは、現在では爽やかでエレガントなワイン、受賞歴を誇るロゼジン、そして先進的なサステナビリティへの取り組みにより、世界的に高く評価されています。そのエレガンス、「リラックスした洗練さ」と「品質へのこだわり」、そして「寛ぎのラグジュアリー」は、ANAインターコンチネンタル万座ビーチゾートが目指す体験と調和しており、今回のイベント開催に至りました。 沖縄を訪れる旅行者やホテル宿泊客の皆様をはじめ、地元の方にとっても、特別な感動をお届けするイベントを目指し、思い出に残る夏の体験をお届けします。 メゾン・ミラボー創業者 スティーヴン・クロンク氏は「ピンクサマーイベントは、私たちの美しいプロヴァンス地方のライフスタイルを取り入れながら、メゾン・ミラボーの優れたロゼワインとロゼジンをご紹介できる、まさに理想的な機会です。ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾートとパートナーシップを結べることを大変栄光に思うとともに、本イベントを通じて、沖縄という重要な市場でミラボーの存在価値を伝えることが期待されます。」とコメントしています。さらに、ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾート総支配人 ラッセル シェパードは「沖縄の美しい夕陽とメゾン・ミラボーのエレガンスが融合する本イベントは、サンゴ礁の海に囲まれた当リゾートならではのロケーションと調和し、沖縄の夏を彩る新たな恒例イベントとして、その地位を確立してまいります。」とコメントしています。 2010年にプロヴァンスで設立されたメゾン・ミラボーは、爽やかでエレガントなロゼワインで世界的に評価され、日本市場でも成長を続けています。 【ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾート × メゾン・ミラボー「Pink Summer Event」】<プールサイドパーティー「Pink Sunset Party」>ミラボーピンクに染まるガーデンプールサイドで、ロゼと音楽に酔いしれる夏の夜◾️日時:2025年8月9日(土) 17:00~21:00 ◾️場所: ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾート ガーデンプールサイド ◾️パーティー内容: o 4時間飲み放題(ミラボー ロゼワイン・スパークリング・ロゼジンカクテル) o お子様向けドリンク o フードスタンド(2~3台)、スナック類の販売 o エンターテイメント:DJパフォーマンスなど <ビーチパーティー「Pink Sunset...
- Advertisement -spot_img

A Must Try Recipe