ワイン
Sample Category Description. ( Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipisicing elit, sed do eiusmod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua. )
イベント
在日イタリア商工会議所・各海外商工会議所との共催「EXPO2025 KICK OFF PARTY」開催決定!
2025年4月11日(金)会場:Hotel Indigo Shibuya Gallery 11 Terrace「EXPO2025 KICK OFF PARTY」
開催日時:2025年4月11日(金)時間:19:00~21:00(受付開始 18:30~)会場:ホテルインディゴ東京渋谷 Gallery 11 Terrace住所:〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂2-25-12 ギャラリー11テラス
在日イタリア商工会議所は、12カ国の在日外国商工会議所との共催で2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博:4月中旬~10月中旬・大阪開催)のためのキックオフイベントを上記の通り開催します。
【参加費】
各外国商工会議所会員価格:9,000円+税非会員: 11,000円+税*参加費にはフリードリンクとフィンガーフードなどが含まれます。*ドレスコード:カクテルアタイア(フォーマルで個性を強調した服装)
ホテルインディゴ渋谷の屋上テラスで、2025年 大阪・関西万博 が日本にもたらす国際的な雰囲気の中で異文化交流をお楽しみください。
事前ご予約が必要です。(各外国商工会議所の定員:最大17名までとなります。)
事前ご予約締切: 3月31日(月)
イベント
在日イタリア商工会議所主催「DELLE VENEZIE MASTERCLASS」開催決定
2025年3月24日(月)16時30分~@在日イタリア商工会議所 ミ―ディングルーム
「DELLE VENEZIE MASTERCLASS」
開催日:2025年3月24日(月)
開催時間:16:30-17:30
開催会場:在日イタリア商工会議所 ミーティングルーム
在日イタリア商工会議所は、DOCデッレ・ヴェネッチエ保護協会 - Consorzio Tutela Vini DOC Delle Venezieとのコラボレーションによるワインの特別マスタークラスを開催します。
参加対象(参加無料)ワインディストリビューター、レストラン関係者 限定30名様まで
(一般の方のご参加は承っておりません。ご了承下さい。数に限りがございます。ご希望の方は
お早めに事前ご登録をお願いします。)
MASTERCLASS内容
8つの上質なPINOT GRIGIO DELLE VENEZIEの試飲体験
ソムリエの吉川麻美氏によるPINOT GRIGIO DELLE VENEZIEの最適なペアリングと楽しみ方
講師紹介吉川麻美(よしかわあさみ) ソムリエ株式会社aiVino(アイヴィーノ)代表取締役
2019年:イタリア・ヴェローナに本部のあるVIAにてイタリアンワインアンバサダーに認定
日本人唯一のイタリアンワインエデュケーターの資格保持者
2023年:WSET Diploma (DipWSET) 取得
経歴アカデミー・デュ・ヴァンにて、初級から上級者向けのワイン講座、WSET資格講座、イタリアンワインマエストロ資格コースなど多数の講座を担当。2023年に株式会社aiVino(アイヴィーノ)を設立し、イタリアワインに特化したオンラインワインショップを開設。2025年からはイタリアワインの輸入事業も開始予定。
要事前登録
----------------------
https://00m.in/tkrYc
----------------------
商品サービス
日本最古のワインフェス、約2万本出品 第105回 世界の酒とチーズフェスティバル
4月9日(水)~14日(月)/大丸東京店11階催事場 完全入替え制/入場チケット3,300円(3,300円のお買物サポートクーポン付)1975年に始まった、日本最古のワインのイベント「世界の酒とチーズフェスティバル」は第105回を迎えました。世界35カ国、900種類、約2万本の厳選したワイン、極上のチーズやおつまみなど多彩にご紹介します。ワインインポーター54社出店、来場者数3千人の大人気イベントです。
インポーターおすすめワイン
ジラソーレ・ヴィンヤード・シャルドネ・メンドシーノ白(アメリカ) 3,657円
バンノンハルミ・ヘミナ(ハンガリー)白 4,950円
ザンクト・ラウレント・クラシック赤(オーストリア) 4,702円
コントラセナ・ペットナットロゼ(ポルトガル) 3,030円
ズーモット・セント・ジョージ・ワイン・メーカーズ・セレクション・トウリガ・ナショナル赤(ヨルダン) 5,920円
ネクストブレイクワインはこれ!
魚介類との相性抜群!シャトー・ド・カステルノー・ピクプール・ド・ピネ白(フランス) 2,821円
目印はカモノハシ!NVジャラリッジ・クラッシック・レッド・KATTEラベル赤(オーストラリア) 1,463円
トレンドの軽やかでアロマティックな白ワイン!プティノ・ザ・ノーツ・ゲヴェルツトラミネール白(フランス) 1,848円
あらためてボルドーワインのおいしさに気が付かされる1本!シャトー・フレイノー・ボルドー・ルージュ赤(フランス) 1,980円
ブルガリアの土着品種タミヤンカ!タミヤンカ白(ブルガリア) 2,722円
104回 ベストヒットワイン
シャトー・タヌンダ・カンガルーリッジ・カベルネ・ソーヴィニヨン赤(オーストラリア) 1,846円
マーティン・コダック・アル・アルバ・ブランコ 白(スペイン) 2,475円
KWV/キュヴェ・ブリュット 泡白(南アフリカ) 1,358円
※価格は全て税込みです。
商品サービス
「神戸ポートタワー」名物の赤いフレンチトーストがパフェになって駅ナカに新登場。3月12日より阪急大阪梅田駅でポップアップショップを初開催
「神戸ポートタワー」と「阪急電車」が初コラボしたひよこ型スイーツ「ぴよりん」は予約開始5分で完売フェリシモが屋上デッキや展望フロア、低層1階エントランスやチケット売り場を運営する「神戸ポートタワー」のポップアップショップを、3月12日(水)~3月18日(火)の期間限定で阪急大阪梅田駅2階中央改札内にて初開催しています。名物のメゾンムラタさんの赤いパンを使用したフレンチトーストを使ったパフェやポートタワー型バターせんべい付きのパフェをイートインやテイクアウトで楽しめるなど、期間限定の駅ナカスポットとして話題を呼んでいます。また、ジェイアール東海フードサービスの人気スイーツぴよりんと神戸ポートタワーぴよりんと阪急電車ぴよりんがデザインされた「フォロカード」「クリアファイル」、ぴよりんと神戸ポートタワーがデザインされた「たまごボーロ」や京都伝統の和風マシュマロ「ほうずい」も新登場。「神戸ポートタワー」と「阪急電車」が初コラボしたひよこ型スイーツ「ぴよりん」は、3月4日にウェブにて予約販売を開始したところ、開始5分で600セットが完売。13日より3日間、店頭のショーケースに並べられ、予約された方の受け取りのための来店が始まります。多彩なコラボグッズや特別メニュー目当てに、開催初日の12日は13:00の開店前から約20名の行列を作るにぎわいになりました。
◆「KOBE PORT TOWER POPUP SHOP in 阪急大阪梅田駅」開催概要
開催期間/2025年3月12日(水)~3月18日(火)7日間
営業時間/11:00 - 22:00 ※3月12日(水)は13:00オープン 3月18日(火)は20:00終了
場所/大阪府大阪市北区芝田1-1-2 阪急大阪梅田駅2階中央改札内
※改札外から当店をご利用の場合は、阪急大阪梅田駅を区間に含んだ乗車券類、または、入場券(大人¥170、小児¥90)をお買い求めのうえ、ご入場ください。
※イートインスペースもあります。(「ぴよりんおでかけセット」はイートインできません)
◆本リリースで発表する販売商品について
【NEW】メゾンムラタさんのパンを使った赤いフレンチトーストパフェ
販売価格:¥780(税込み)
【NEW】ポートタワー型バターせんべい付き 白いアイスクリームパフェ
販売価格:¥780(税込み)
※それぞれ1日20個限定
※イートインのみ
神戸ポートタワー展望3階の回転カフェ&バー「Ready go round[レディーゴー ラウンド]」のモーニングメニューでしか味わえないメゾンムラタさんの赤いパンを使用したフレンチトーストが大阪梅田駅に初登場します。たっぷりのベリーと生クリームが相性抜群。今回のポップアップ用に手持ちできるバージョンに仕上げました。
また、ポートタワー型のバターせんべいも、インパクトを与えています。ベリーのソースがかかったアイスを添えて食べると相性抜群です。
※店内でドリンク(¥500・税込み)とパフェをセットにすると、¥1,100(税込み)でご注文できます。
※「メゾンムラタ」は神戸の和田岬にある行列ができる人気ブランジェリー。神戸ポートタワーのフレンチトーストのために真っ赤なパンを焼きあげてくれています
【NEW】限定10台 2024年モデル シリアル番号付き神戸ポートタワー 1/180スケール
販売価格:¥108,000(税込み)
2024年4月にリニューアルオープンした神戸ポートタワーを記念してつくられた限定10台のみのシリアル番号付きの貴重な2024年モデルの神戸ポートタワーの模型です。細部にもこだわった建物の美しさを再現しています。保管できる専用ケース付きです。
【NEW】チムニーコーヒーのカフェオレベース(BITTER 無糖・SWEET 加糖)
販売価格:¥2,700(税込み)
神戸ポートタワーのふもとで開催されたクリスマスマーケットやビアガーデンイベントで販売していたチムニーコーヒーはキングコング西野亮廣さん率いる、株式会社CHIMNEYTOWNのコーヒー屋さんです。チムニーコーヒーのカフェオレベースを使ったカフェオレは絶品です。
◆開始5分で計600セットの予約販売が完売。「神戸ポートタワー」と「阪急電車」が初コラボしたひよこ型スイーツ「ぴよりん」を案内したプレスリリース(2025年2月25日 13時00分配信)ひよこ型スイーツ「ぴよりん」と「神戸ポートタワー」&「阪急電車」が初コラボ。阪急大阪梅田駅で開催する「神戸ポートタワー ポップアップショップ」での予約販売を3月4日にスタート
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003844.000012759.html
※ひよこ型スイーツ「ぴよりん」のセットは完売のため、当日のご購入はできません。下記の「フォロカード」「クリアファイル」「たまごボーロ」「ほうずい」は3月12日より販売開始しました。
~参考資料~
◆2月25日に先行発表した限定&先行販売商品について
【NEW】ぴよりん×神戸ポートタワー×阪急電車 ハートが見えるフォロカード
販売価格:¥350(税込み)
名古屋の人気スイーツ・ぴよりんと神戸ポートタワー、阪急電車のコラボフォロカード。カードの丸穴から光源をのぞき見ると、光源がハートに見えます。
【NEW】ぴよりん×神戸ポートタワー×阪急電車クリアファイル
販売価格:¥440(税込み)
名古屋の人気スイーツ・ぴよりんと阪急電車コラボぴよりん、神戸ポートタワーコラボぴよりんの3ぴよを組み合わせたクリアファイル。「太陽」と「海」のカラーをイメージ。レトロなデザインとぴよりんのかわいい雰囲気が、少し懐かしさを感じるデザインです。
【NEW】神戸ポートタワーぴよりん たまごボーロ
販売価格:¥600(税込み)
かわいいまんまるケースに入ったボーロ。よく見るとぴよりんや神戸ポートタワーぴよりんがたくさんいます。並べたくなるかわいさです。
【NEW】神戸ポートタワーぴよりん ほうずい
販売価格:¥1,600(税込み)
ぴよりんがプリントされた和風マシュマロ「ほうずい」です。ほうずいとは、京都で昔から親しまれてきた和風のマシュマロ。チョコあんの上品な甘さが口の中で広がります。【NEW】阪急電車×神戸ポートタワー タワーボトルスイーツ
販売価格:¥1,200(税込み)
※1日20個限定で販売します。
※イートインのみ
神戸ポートタワー展望3階にある、座ったまま360度神戸の街を眺めながら軽食が楽しめる回転床のカフェ&バー「Ready go round[レディーゴー ラウンド]」でのみ販売中の「タワーボトルスイーツ」を、今回は特別に「阪急電車車掌帽子付きマルーンカラーバージョン」にて楽しむことができます。人気の「神戸ポートタワーボトルスイーツ」に阪急電車車掌帽子をトッピングしました。【NEW】阪急電車×神戸ポートタワー f winery ワイン
販売価格:¥3,850(税込み)
※テイクアウトのみ(店内でワインを飲むことはできません)
阪急電車と神戸ポートタワーのコラボラベルワイン。ワインはタワーの近くのf...
商品サービス
樽の個性を多角的に楽しむ本格ウイスキー「IMADEYA CASK 桜島」シリーズの販売を開始
御岳蒸留所内の熟成庫にて3年間熟成。シングルカスクならではの個性を味わう。千葉に本店を持ち、GINZA SIX、錦糸町PARCO、千葉エキナカ、清澄白河、軽井沢、松阪屋名古屋でお酒のセレクトショップ「IMADEYA」を展開する株式会社いまでや(所在地:千葉市中央区仁戸名町、代表取締役:小倉秀一)は、鹿児島県にある御岳蒸留所のオーナーズカスクシリーズとして「IMADEYA CASK 桜島」をリリースします。
御岳蒸留所とは、2019年に鹿児島県鹿児島市の標高400mに誕生したモルトウイスキー蒸留所。その大きな特徴はシェリーカスク(樽)。2023年には待望の第一弾シングルモルトウイスキー「御岳 THE FIRST EDITION 2023」をリリースし、話題となりました。今回のシングルカスク・ウイスキーはIMADEYA が2021年より所有していた樽の1つで、御岳蒸留所内の熟成庫にて3年間熟成されたもの。ラベルのモチーフは御岳蒸留所から望める桜島(御岳)。「熟成する樽によって味わいが変わる」とされるシングルカスク・ウイスキーを「見る角度によって表情が変わる」と評される桜島になぞらえています。
IMADEYA CASK 001 桜島は、IMADEYAの各店舗、オンラインストアでお買い求めいただきます。シリーズ第二弾、第三弾のリリースもお楽しみに。
<商品ページ/IMADEYA ONLINE STORE>IMADEYA CASK 001 桜島 700ml 箱入り ¥19,800 (税込)https://imadeya.co.jp/products/14663787544942
<商品説明>
視点を変えるたびに、その姿を異なる表情で見せる桜島(御岳)。
その多様な趣は、まるでウイスキーの奥深い世界に通じるものがあります。
同じ原酒でありながら、樽によって異なる個性を醸し出すシングルカスク・ウイスキー。
その醍醐味を表現すべく、私たちIMADEYAは、ジャパニーズウイスキー御岳蒸留所のカスク(樽)の一部を譲り受けました。それぞれが独自の表情を持つ、選りすぐりのウイスキーたちです。
そしてこの度、満を持して「IMADEYA CASK 001 桜島」がリリースされました。
ラベルに描かれたモチーフは、御岳蒸留所から見渡すことのできる荘厳な桜島。
そのラベルに刻まれた記号は、御岳蒸留所の位置を示すものです。
これからも、異なるシングル・カスクウイスキーをリリースするたびに、
新たな「御岳(桜島)」の表情をお届けしてまいります。
まずは、IMADEYA...
商品サービス
【 日本の伝統文化をフレンチと融合させた創作鉄板焼きレストランが2月20日グランドオープン!!】” EDO×FRENCH ” を感じる大人の隠れ家がここに誕生
東京都内を中心に居酒屋、焼肉、カジュアルイタリアン、和食業態を多数店舗展開する、株式会社アイティープラス(本社:東京都国分寺 代表取締役 井上武夫)から、「鉄板焼き 恵伝」がグランドオープン。株式会社アイティープラス
落ち着いた大人の空間が広がる「恵伝」では、うかい亭で20年以上の経験を持つ料理人が
厳選した日本の恵みの季節食材と伝統・文化・調理法をフレンチの食材や技法と融合させた
イノベーティブな鉄板焼き「 EDO×FRENCH 」をご用意致します。
江戸時代、各地に根付いた食材が集まり、
地域ならではの調理法を粋な発想で組み合わせ「EDO」の食文化は発展してきました。
その食文化が世界から注目される今、恵伝オリジナルの「FRENCH」要素を取り入れた
寿司、蕎麦、天麩羅、鰻など…
江戸をテーマにした「 EDO×FRENCH 」を存分にお楽しみください。
季節ごとに趣向を凝らしたメニューは
和牛ステーキ・新感覚の創作料理に加え、
相性抜群の日本酒やワインを合わせることで
五感を刺激します。
ディナーは、3種類のコース主体で展開
日本の食材や料理を
新感覚で味わうことができます。
◆代表メニュー鰻とフォアグラのロッシーニフランスの作曲家「ジョアキーノ・ロッシー ニ」の名を冠する、フランスの代表的料理ロッシ ーニを大胆にアレンジ。 鉄板で香ばしく焼いた鰻とフォアグラが調和す る、和と仏とも違う先進的な一品です。
恵伝厳選牛の鉄板焼き -すき焼き-料理長自ら厳選したその日の厳選和牛を、す き焼きスタイルの鉄板焼きで提供。 卵と割り下で頂くステーキという、日本人に はどこか馴染み深く、それでいて新しいイノベー ◆
◆特別な日をもっと特別に~記念日にも最適~特別な記念日には
贅沢な鉄板焼きデートがおすすめ。
目の前で焼かれる極上の食材を楽しみながら
特別で最高のひとときを…
ライブ感溢れるカウンター席やプライベート感を
重視した個室も完備しております。
特別なランチには、厳選した和の食材を使用し
仏テイストと融合させた鉄板焼きがおすすめ。
ランチは3種類をご用意。当店の一押しは
多様な食し方と丁寧に引いたお出汁で〆る
厳選和牛のひつまぶしを召し上がって頂く
ランチ。
また、和牛100%ハンバーグとフォアグラを
贅沢にロッシーニ仕立てでご提供する
ランチや、すき焼きスタイルの
和牛ステーキがメイ ンのランチなど
どれも魅力的な味わいが堪能できます。
◆シェフについて横山堅一郎
調理専門学校を卒業後、
青山のフレンチレストランでキャリアをスター ト。
葉山や鎌倉のフレンチにて
パティシエやポワソニエなどの経験を積み「うかい亭」に入社。
鉄板焼きというジャンルの魅力に染まり
調理主任として長年腕を振るう。
20年のキャリアで培ったフレンチ、鉄板焼きのスキルと知識をベース に和の技法や食材をふんだんに使用した当店独自の
「EDO × FRENCH」を手がける。
〈略歴〉1991 年 レストランサバス(青山)
1993...
イベント
アジア最大級の食品・飲料展示会「FOODEX JAPAN 2025」スタート
ワインだけで450種類以上 「FOODEX WINE」エリアが新登場!50回目の節目は、世界74カ国・地域から2930社が出展/お米不足で輸入米の出展が急増 一般社団法人日本能率協会(JMA、会長:中村正己)は、2025年3月11日(火)より、アジア最大級の食品・飲料展示会「FOODEX JAPAN 2025(以下、本展)」をスタートしました。会期は14日(金)までです。
本展は、約90カ国・地域より80,000名の来場者、15,000名以上の海外バイヤーも来場する、アジア最大級の食品・飲料展示会です。1976年より毎年開催し今年で50回目の節目を迎えました。
最新の食品・飲料に出会える、出展者・来場者双方のビジネス拡大における絶好の場として、例年関係各位から高い評価を得ており、本展へは世界74カ国・地域から2,930社が出展しています。
50回を記念した今回は「FOODEX WINE」エリアが新登場。ワインの展示・試飲エリアを展開するほか、世界中で注目が高まる日本食とワインのペアリングやトップクラスの生産者によるプレゼンテーションなどのコンテンツをご用意しています。
また、昨今のコメ不足という社会課題を反映し、海外ブースでの輸入米の出展が急増。タイ・台湾・韓国などの多国籍なラインナップの輸入米が並び、来場者は新しいお米の世界を体験できる絶好の機会となっています。
なお、本展は、本年度よりSDGsの取り組みの一環として紙の招待券や会場案内図を廃止し、すべての情報を「FOODEX JAPANアプリ」で一元管理し配信。これにより約4.5トンの紙の削減を実現しております。
記念すべき50回の節目に大きな変革に挑戦する「FOODEX JAPAN 2025」を是非お楽しみください。
■50回を記念した特別企画「FOODEX WINE」を含む、アルコール関連の出展は842種類!
全世界74カ国から世界的なトレンドである、ノンアルコールワイン・低アルコールワイン・ナチュラルワインをはじめ、ロゼワインやプレミアムワインなど、WINEだけでも450種類。ビール、日本酒、焼酎、フルーツリキュール、スピリッツ、ウイスキーなど392種類のアルコール関連を含めると総数842種類の出展があります。
世界のワイン業界は消費者拡大のため、新たな提案の種を探しています。そんな声にも応えて、今年は「FOODEX WINE」エリアが新登場。南展示棟3-4ホールの本エリアではワインの展示・試飲エリアを展開する他、世界中で注目が高まる日本食(すし銚子丸、大阪王将)とワインのペアリングやトップクラスの生産者によるプレゼンテーションなどのコンテンツをご用意しています。3日目の13日(木)にも有名ワインソムリエ田崎真也氏によるワインセミナーを開催予定です。同じく南展示棟の1-2ホールで開催する「SAKE JAPAN」では、全国各地から約20の酒蔵が出展。ユネスコ無形文化遺産に登録された伝統的酒造り「日本酒」と「世界各国の伝統料理」とのペアリングを日本酒ソムリエAIを通してご提案します。
■「FOODEX フローズン オブ フューチャー」アワードでは、6社が表彰!
3回目となる「FOODEX フローズン オブ フューチャー」では表彰式が行われました。本アワードは、冷凍食品の技術革新と品質向上に切磋琢磨し、次世代の業界をリードする製品や企業を評価することを目的としています。
冷凍食品は近年、新技術の進化と躍動する価値創造を遂げる食品業界において重要なポジションに位置し未来の食品開発への挑戦とノウハウが集結する場です。審査は業界で活躍する100名のバイヤーや一般審査員から計6部門(惣菜、スナック、ご当地品、アイス&デザート、ヘルス&ウエルネス、サステナブル)で行われ6社が表彰されました。
■注目の海外ブースでは輸入米の出展が急増!
2025年、日本では深刻な米不足が発生しました。それを受けて、今年は海外ブースでの輸入米の出展が急増しています。近年、海外で生産されるお米の品質が著しく向上しており、国内消費者の間でもその美味しさと多様性が高く評価されています。今年は多国籍なラインナップの輸入米が並び、来場者は新しいお米の世界を体験できる絶好の機会となっています。未来の食卓を彩る新たな選択肢を探しに足をお運びください。
■FOODEX JAPAN 2025 開催概要名称:FOODEX JAPAN 2025(フーデックス ジャパン)(第50回...
商品サービス
日本ワイン「SUNTORY FROM FARM」新ヴィンテージ2種 数量限定新発売
サントリー(株)は、日本ワインブランド「SUNTORY FROM FARM」より、4月8日(火)から「SUNTORY FROM FARM 高山村 シャルドネ 2023」「同 塩尻 メルロ 2021」を全国で数量限定新発売します。
当社は、「良いワインはよいぶどうから」の理念のもと、100年以上にわたって日本の風土と向き合い、栽培・醸造技術を磨き上げ、ぶどうづくり・ワインづくりに取り組んできました。ブランド名にもある「FROM FARM(すべては畑から)」のコンセプトのもと、丁寧なものづくりによってワインの品質を高めています。
今回は、当社のものづくりの知見を活かし、産地ごとの個性や魅力を表現した新ヴィンテージを発売することで、同ブランドのファン拡大を図ります。
●中味について
「SUNTORY FROM FARM 高山村 シャルドネ 2023」
長野県北部の高山村でつくられたシャルドネを100%使用しました。黄桃やパイナップルのような熟した果実の風味と、爽やかな酸味のバランスが良く、なめらかでふくらみのある味わいです。
「同 塩尻 メルロ 2021」
ラズベリーなど赤い果実のような華やかな香りに加え、樽由来のバニラ香が特長です。果実本来の自然な甘さによるなめらかさ、フィニッシュにはほどよい渋味が感じられます。
― 記 ―
▼商品概要
商品名・色/タイプ・容量・アルコール度数・品目
SUNTORY FROM FARM 高山村 シャルドネ...
商品サービス
大阪のお酒買取ランキングを発表!おすすめ店舗を10店舗紹介
ジャパニーズウイスキーやプレミア焼酎の人気を背景に、メルカリなどのフリマアプリやネットショップでも高値で取引されるお酒を目にする機会が多くなってきました。
同時に、買取市場でも「お酒」というジャンルが注目を集め、以前まではブランド品や貴金属のみを取り扱っていた買取店が、近頃お酒の買取を始めるケースが増加傾向にあります。
大阪でもお酒買取店が増加していますが、選択肢が増える一方で、どの店舗が良いのか迷ってしまう方もいるのではないでしょうか。
この記事では、大阪でおすすめのお酒買取店を10店舗ご紹介します。高値買取が可能な店舗、買取方法が豊富な店舗など、人気の店舗をランキング形式でお伝えしますので、ぜひ参考にしてください。
【10選】大阪のおすすめお酒買取店舗ランキング!ではさっそく、大阪でおすすめのお酒買取店をランキング形式で10店舗紹介します。
大阪はお酒買取店の激戦区なので、お得なサービスが充実した魅力的な店舗ばかりです。ぜひ上位から順番にチェックして、大切なお酒を売るのにふさわしい優良買取店を見つけてください。
大阪でベスト3のお酒買取店舗早見表
店舗名
営業時間
定休日
買取対象
店舗の地域
ストックラボ
11:00~20:00
水曜日
お酒
ブランド品
他
全国
大黒屋 ブランド館 梅田店
10:30〜19:30
-
お酒
チケット
ブランド品
他
全国
バイセル なんばCITY店
11:00~20:00
-
お酒
ブランド品
貴金属
着物
古銭
他
全国
1位:ストックラボストックラボは全国24店舗、大阪に7店舗を展開するお酒・ブランド品買取専門店です。お酒買取実績が豊富で、人気のジャパニーズウイスキーからシャンパン、ワイン、日本酒、中国焼酎まで幅広いジャンルのお酒を買取しています。
ラベル剥がれや液面低下などコンディションが悪いお酒も査定対象なので、売れるか不安なお酒もぜひ持ち込み買取依頼してみましょう。大阪なんば店は御堂筋線なんば駅から徒歩5分、大阪難波駅から徒歩7分というアクセス抜群の立地にあります。近隣にはコインパーキングも多数あるので、車での利用も最適です。
買取方法は、宅配買取、出張買取もあり、どの買取方法も無料。「忙しくて店舗に行く時間がない」といった方も気軽に利用できるお得なサービスを提供しています。
ストックラボの特徴
おまとめ買取で買取価格がさらにアップ
山崎、ロマネコンティなど買取強化銘柄多数
宅配買取・出張買取も無料で対応
大阪のストックラボ店舗
梅田店:大阪市北区梅田1丁目1番3大阪駅前第3ビル1階39
江坂店:大阪府吹田市豊津町9−15 日本興業ビル 2階
枚方店:大阪府枚方市渚本町5−25
天王寺店:大阪市天王寺区悲田院町9-20 阿倍野橋ビル1階
なんば店: 大阪市中央区難波3-1-18
谷町九丁目店:大阪府大阪市天王寺区六万体町1−32 ノレーヴ夕陽丘 1F
東大阪布施店: 大阪府東大阪市長堂3丁目2-22 あすなろビル8階
ストックラボのホームページ
お酒買取サービスページ
お酒買取新サイト
ストックラボ 大阪なんば店の詳細を見る2位:大黒屋 ブランド館 梅田店大黒屋は年間買取件数150万件以上の、総合買取業者です。幅広い買取品目が魅力で、お酒、ブランド品、ジュエリー、金など様々な買取品目を取り扱っています。
大阪には合計8店舗が展開されており、梅田、心斎橋、十三、上本町、京橋などの主要エリアに店舗があり、アクセスの良さも魅力です。
Webサイトには大黒屋でのお酒買取価格も掲載されているので、売却したいお酒の参考買取価格を調べることも可能。過去の買取実績や買取金額も掲載されており、他社での買取金額を比較したい時でも、便利に利用できます。
大黒屋の特徴
年間買取件数150万件以上の実績
お酒以外にも販売品目が充実
LINE査定、メール査定、電話査定も実施中
大黒屋 ブランド館 梅田店の詳細を見る3位:バイセル なんばCITY店バイセルは全国36店舗、大阪エリアは難波シティ店をはじめとする4店舗を展開するブランド品・貴金属買取店です。取扱品目は、お酒以外にもブランド品、貴金属、着物など多岐にわたり、店頭買取以外に、出張買取、宅配買取にも対応しています。
店頭買取は予約不要で、一点からの持ち込みも可能で、ショップのように美しい店構えと丁寧な接客も評判です。
難波シティ店は難波駅南口からすぐの場所にあり、アクセス抜群です。近隣には駐車場も多数あります。現在、買取成約になった方は、近隣駐車場の料金を最大1万円までサービスしていますので、ぜひご活用ください。
バイセルの特徴
買取金額5倍キャンペーン実施中
累計買取実績3700万点以上
運営元は東証グロース上場企業
バイセル なんばCITY店の詳細を見る4位:ファイブニーズ 大阪心斎橋店ファイブニーズは全国に14店舗を展開するお酒専門の買取店で、ウイスキーやワインをはじめ、焼酎やウォッカ、ビールなど様々なジャンルを買取しています。累計買取実績は120万件以上を誇り、査定するスタッフはソムリエなどのプロフェッショナルが対応しています。
大阪心斎橋店では店頭買取、宅配買取、出張買取の3種類。気になる送料、出張料も店舗側が負担してくれます。
こちらの店舗は、大阪の中心部である元町駅から最寄りの好立地にあり、持ち込み買取の場合は事前の来店予約を推奨していますので、ぜひ事前に連絡をしてから訪問してください。
ファイブニーズ 大阪心斎橋店の特徴
お酒のプロフェッショナルが丁寧に査定
査定・キャンセル・手数料0円
スピリッツ・ビールも買取可能
5位:福ちゃん 大阪梅田店福ちゃんは全国に対応している大手買取専門店で、ブランド品、着物、骨董など幅広いジャンルを取り扱っています。
お酒買取は、ブランデー、ワイン、シャンパンなどの洋酒が中心です。買取方法は3種類から選べ、福ちゃんイチ押しの出張買取は女性査定士を指定できるレディースプラン、遠方に住む家族や知人が査定状況を確認できる見守りプランなど充実しています。
大阪梅田店は年中無休で営業しており、北新地駅や梅田駅から徒歩10分以内とアクセスも良好です。周辺にはコインパーキングも多く、店内は明るく落ち着いた雰囲気なので、ショッピングのついでに気軽に立ち寄れます。
福ちゃん 大阪梅田店の特徴
3,000円ギフトカードプレゼント実施中
丁寧・親切な接客対応
多彩な出張買取プランを提供
6位:リカスタ 大阪店リカスタは大阪と東京に2店舗を展開するお酒専門の買取店で、店頭買取以外に宅配買取、出張買取に無料対応しています。
出張買取は最短30分で対応可能です。宅配買取は梱包キット無料サービスと自分で発送するコースの2種類があり、自分で発送するコースを選択すると買取金額が上乗せされるサービスを実施しています。
店頭買取の際は駐車場料金を買取金額にプラスしてくれるので、お店に持ち込むのもおすすめです。
大阪店は中央区北新町にあり、最寄り駅は地下鉄谷町四丁目駅で徒歩4分です。定休日は水曜日、日曜日、祝日ですので、事前に定休日を確認してから訪問してください。
リカスタ 大阪店の特徴
ボロボロのお酒も丁寧に査定
五大シャトー、響、ドンペリなど買取強化中
豊富な買取実績を公開中
7位:ザオウリカーザオウリカーは、ヴィンテージリカー専門店として、大阪最大級の品揃えを誇るお酒の取扱店として知られています。お酒の買取にも力を入れており、買取実績は16年。宅配買取、出張買取、業界最速のLINE査定に対応し、成約すれば即日振込が可能です。
店舗は大阪市中央区谷町にあり、地下鉄谷町四丁目駅から徒歩1分という好立地にあります。持ち込み買取では、一点ずつ丁寧に査定してくれるので、まずは持ち込みで査定依頼するのもおすすめです。
ザオウリカーの特徴
免税店として希少なお酒販売も実施
全国場所を問わず集荷に対応
地域密着型の丁寧な接客
8位:パスワークパスワークは大阪市西区九条に店舗があるお酒買取専門店です。こちらでは、ビール、リキュールなど幅広い種類のお酒を取り扱っており、1本からでも買取OK。グラスなどの備品も買取しています。
店頭買取以外に宅配買取、出張買取の3つの買取サービスを提供し、店頭買取や出張買取の場合は即現金化が可能です。宅配買取の場合でも、即日振込に対応してくれます。
査定方法はLINE、オンライン、電話の3種類があり、電話でも即査定できます。
パスワークの特徴
ビールやリキュールも買取対応
独自の買取ルートにるる高価買取を実現
電話でその場で査定可能
9位:キャビンリカーキャビンリカーは、大阪梅田の中心部、大阪駅前第2ビルと第3ビルの地下2階と1階にあるお酒専門の買取店です。一般的なお酒はもちろん、中国酒やミニチュアサイズのお酒、コンディションが悪いお酒でも査定対象で、1本から買取しています。
法人の過剰在庫などの買取も受け付けており、店頭買取、出張買取、宅配買取から選択できます。なお、宅配買取の場合は5,000円以上の買取で送料無料なので、事前に査定をしてから依頼すると良いでしょう。
スマートフォンを使った簡単なLINE査定もぜひご利用ください。
キャビンリカ―の特徴
古いお酒、ボロボロのお酒も査定対象
大阪・梅田の中心部に立地
十四代、響高価買取中
10位:キングラムリカー 大阪なんば店キングラムリカーは、大阪なんば店、大阪天満店の2店舗と東京神田店の1店舗を展開するお酒専門の買取店です。全国トップクラスの販売網を持ち、ウイスキーや洋酒など幅広いお酒を買取しており、店頭買取以外にも宅配買取、出張買取に対応しています。
宅配買取は、配送料はもちろん、キャンセル料も無料で、査定は1点からでも受け付け可能です。LINEの友達追加で最大1万円アップクーポンプレゼント(初回限定)など、お得なサービスも充実しています。
キングラムリカー 大阪なんば店の特徴
全国80店舗展開の買取店・キングラムが運営
宅配買取も1点から受付可能
メールでの買取相談は24時間対応
お酒買取の店舗を選ぶ際のポイント続いて、お酒買取の店舗を選ぶ際のポイントについて解説しましょう。
大阪はお酒買取店が数多くあるため、利用を決定する前に以下のポイントを確認しておくことをおすすめします。
お酒買取の専門店か
買取強化キャンペーンなどを実施しているか
お酒買取に関する口コミや評判が良いか
アクセスはしやすいか
お酒買取の専門店か大阪でお酒買取専門店を選ぶ際には、お酒買取の専門店であるかを確認しましょう。お酒の銘柄は膨大な数があり、また、相場や人気も常に変動しているため、適正な査定額をつけるためにはプロフェッショナルな知識や経験が必要です。
そのため、お酒買取経験が少ない店舗であれば適正な価格を提示できない、または安く買い叩かれるというケースもあります。
お酒買取専門店でない場合でも、お酒買取を主体にしているか、お酒買取実績が豊富であるかを必ず確認した上で買取店を選ぶようにしてください。
買取強化キャンペーンなどを実施しているかお酒買取の店舗を選ぶ際には、買取キャンペーンなどお得なサービスを提供しているかを確認しましょう。お酒買取店では、山崎など特定の銘柄を買取強化していることがあります。
これらに該当する場合は買取価格がさらにアップするので、キャンペーン情報を公式サイトなどで事前に確認した上で買取依頼してください。
買取キャンペーン以外にもお得な情報も随時更新されているため、これらも含めた上で買取先を選ぶと良いでしょう。
お酒買取に関する口コミや評判が良いかお酒買取の店舗を選ぶ場合、お酒買取に関する口コミや評判が良いかも確認しておいてください。買取店はいくつもあり、Googleマップなどを見ると様々な口コミが記載されています。
この際、口コミ内容をよく確認し、特にお酒買取に関してどのような評判があるかを必ず見ておいてください。
買取価格の高さはもちろんですが、スタッフの対応の良さなども含めて評価してみましょう。口コミは最新の情報をチェックし、その他、口コミ数の多さなども含めて比較検討することをおすすめします。
アクセスはしやすいかお酒買取の店舗を選ぶ際は、交通アクセスの良さも重要なポイントです。駅から近い店舗や、駐車場が充実している店舗は、通勤や通学のついでに気軽に立ち寄ることができます。
事前に写真などで査定額を相談できる店舗も多いので、忙しい方にも最適です。また、実際に店舗を訪れることで、店構えや雰囲気、スタッフの対応などを直接確認できるため、安心して買取を依頼できるでしょう。
高価買取が期待できるお酒の種類高価買取が期待できるお酒の種類は、買取店によって異なりますが、一般的には山崎、響、白州などのジャパニーズウイスキー、森伊蔵、村尾、魔王といったプレミアム焼酎が人気です。
また、ヘネシーリシャールやレミーマルタンルイ13世などの高級ブランデーも高額買取が期待できます。近年では、中国酒、日本酒の十四代、アルマンドブリニャック、ドンペリニヨンなどの高級シャンパン、希少なプレミアムワインも高値で取引されています。
買取前には、各店舗が買取強化しているお酒の種類を確認し、力を入れているお酒を売るのがおすすめです。まずは売りたいお酒の相場を調べ、複数店舗で査定を受けて比較検討しましょう。
直接査定を受ける時間がない場合は、公式サイトなどで買取価格を公開している買取店もあるので、参考にすると良いでしょう。
大阪のお酒買取で査定額を上げるためのポイント大阪でお酒を売る際には、査定額を少しでも上げたいと思う方が多いでしょう。
ここでは、そんな方に向けて大阪のお酒買取で査定額を上げるためのおすすめのポイントをご紹介します。ぜひ、お酒買取に依頼する前に以下の項目をチェックして実践してみてください。
付属品も一緒に査定に出す
お酒が複数本ある場合はまとめて査定に出す
お酒買取の相場を事前に調べておく
付属品も一緒に査定に出す大阪のお酒買取で査定額を上げるためには、付属品を一緒に出すことが重要です。お酒といえば、お酒の入った瓶だけを売ればいいと思っている方も多いかと思いますが、実はお酒は箱の有無によって買取価格が変わる銘柄も多く、特に高級銘柄の場合は箱の有無によって相場までも変動してきます。
お酒の付属品は箱だけではなく、お酒の箱に入っている小さなリーフレットもお酒の付属品に該当します。つまり、購入時にお酒についていたものは全て付属品とみなされるため、手持ちの付属品があれば全て一緒に査定に出しましょう。
銘柄によっては査定額が変動するので、ぜひ実践してみてください。
お酒が複数本ある場合はまとめて査定に出す大阪のお酒買取で査定額を上げるためには、複数本お酒をまとめて依頼するのもおすすめです。お酒買取店では、先ほど紹介したストックラボの「おまとめ査定」のように、まとめて依頼することで買取額をアップする店舗がいくつか見られます。
これらのサービスを利用すると、通常の相場よりも買取値が高くなるため、ぜひまとめて依頼してみてください。まとめて依頼する際にも、店舗によってサービス内容は異なるので、複数の店舗で査定を取り、見積もり額を比較検討して高値で買取してくれるところを探してみましょう。
お酒買取の相場を事前に調べておく大阪のお酒買取で査定額を上げるポイントとしては、お酒買取の相場を事前に調べておくことも重要です。お酒の相場というのは非常に難しく、また変動も激しいため、大まかな知識では正しい相場を理解していないこともあります。
相場を把握する最も良い方法は、直接買取店に相談して見積もりを依頼することですが、手間だという方はまずお酒買取専門店の公式サイトなどにいくつかアクセスしてみましょう。
これらの買取店では、お酒買取の最新相場を公式サイトで公開しているため、参考にしてこれらの情報を活用すると良いでしょう。事前に相場を確認しておくと、実際の査定で出された買取価格の適正、高値を提示しているかなども明確に分かります。
大阪でのお酒買取に関するよくある質問大阪でお酒を買取する際には、以下の質問事項に該当しないか確認しておきましょう。
大阪でビールの買取ができる店舗はある?
梅田のおすすめお酒買取店舗は?
お酒買取の相場は変動する?
大阪でビールの買取ができる店舗はある?大阪でビールを買取している店舗は、ファイブニーズ大阪心斎橋店、パスワークです。
これらの店舗ではビールを買取していますが、一般的にビールはお酒買取店で取り扱っていないケースが多いため、むやみに持ち込まないようにしましょう。
また、ビール買取できるこれらの店舗でも、基本的に製造年月日から半年以内のものが対象です。古いビールは買取してもらえないため、基本的に買取してもらえないと認識しておくと良いでしょう。
梅田のおすすめお酒買取店舗は?梅田でおすすめのお酒買取店舗は、本記事で紹介したランキング上位から順番におすすめできます。
例えば、ランキング1位で紹介されたストックラボは、全国24店舗展開している大手の信頼性の高さ、お酒買取実績の豊富さと高価買取の評判、その他スタッフの対応の良さなどでイチ押しの店舗です。
加えて、店舗に行けないという方に向けて出張買取や宅配買取も行っているので、柔軟な買取方法で買取できるのもこちらの店舗の魅力です。
お酒買取の相場は変動する?お酒買取の相場は変動します。
お酒はやはり人気やその時々の人気によって相場が変わるため、高いと認識していたお酒が常に高いというわけでもなく、逆に今まで価値がなかったお酒が急にプレミアムな価格で取引されることもあります。
お酒の相場の変動は激しいため、必ず買取前には売りたいお酒の最新の相場を確認しておきましょう。本記事で紹介したようなお酒買取実績豊富な店舗に相談し、ぜひ見積もりを取って相場を確認した上で
買取依頼してください。
まとめこの記事では、大阪でおすすめのお酒買取店を10店舗ご紹介しました。
大阪のお酒買取店の多さは全国でも随一で、そのため買取先に迷う方も多いかと思いますが、ぜひ本記事を参考にして、より自分に合った買取店舗を選んでください。
お酒買取は店舗によって買取価格が大きく異なります。お酒買取店舗はどこでも一緒と思って買取依頼すると、大きな損をしてしまうこともあるので、高値で売りたいという方は必ず複数店舗で見積もりを取ってください。
イベント
50 TOP PIZZA ASIA – PACIFIC 2025 頂点に3年連続で輝いたのは「ピッツァバー on 38th」(東京)2025年のアジア太平洋地域におけるベストピッツェリアを受賞
第2位「RistoPizza by Napoli sta ca」(東京)、第 3位「Fiata by Salvatore Fiata」(香港)が受賞都市別では、東京が最も多く6店舗がランクイン!
世界で最も影響力のあるピッツェリア専門ガイド50 Top Pizzaは、2025年3月10日(月)に東京のイタリア文化会館にて開催された国内開催3回目となる授賞式「Award Ceremony 50 Top Pizza Asia Pacific」において、2025年のアジア太平洋地域のベストピッツェリア50のランキングを発表しました。また、アワードセレモニーでは、マルガリータ・フォレス氏に敬意を表する特別セレモニー開催しました。
50 Top Pizza Asia - Pacific 2025部門のベストピッツェリアに選ばれ3連覇を果たしたのは「ピッツァバー on...