ホームタグワイン

ワイン

祝・五日市線開業100周年!沿線のワイナリーで醸造したワインを数量限定で販売します!

 東日本旅客鉄道株式会社八王子支社(東京都八王子市/執行役員八王子支社長:氏森毅)と株式会社JR中央線コミュニティデザイン(本社:東京都小金井市/代表取締役社長:小澤裕)、ジェイアール東日本商業開発株式会社(本社:東京都立川市/代表取締役社長:石黒陽一)は、「C-Legend」プロジェクトとして、2025年4月21日に開業100周年を迎える五日市線沿線を盛り上げたいという想いから、五日市線・武蔵増戸駅近くにあるワイナリー「ヴィンヤード多摩」で醸造された「五日市線100周年お祝いワイン」を販売します。 「五日市線100周年お祝いワイン」 東京都あきる野市と山梨県甲府市の甲州をブレンドし醸造したワイン。洋梨・柑橘類・バニラの香り、ほのかな苦みも感じる、すっきりさわやかな白ワインです。  2024年10月に開催された「五日市線100周年お祝いワイン醸造体験」にて参加者の皆さまと醸造したワインに、オリジナルラベルを付けて販売します。 ※度数:12%、内容量:750ml 【担当者より】  多摩地域の魅力を発信したいという想いから醸造体験を企画、実施しました。参加された皆さまからは「都心から近い場所に、こんな体験ができる場所があったとは!」と驚きの声をいただきました。東京で作られたぶどうを使用し、醸造されたワインです。是非この機会にご賞味ください! 「五日市線100周年お祝いワイン」販売会①2025年4月12日(土)・13日(日)11:00~17:00/グランデュオ立川 1F ショーウィンドウ前 ②2025年4月19日(土)・20日(日)11:00~17:00/セレオ八王子北館 2F ステーションコート 価格:3,300円(税込) ※決済方法は各販売会またはホームページでご確認ください。JRE POINT の付与対象です ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。20歳未満の方の購入はできません ※商品は数量限定です。なくなり次第終了します 株式会社ヴィンヤード多摩 株式会社ヴィンヤード多摩は東京都あきる野市に自社畑を所有し、自社ぶどうを中心にワイン造りを行うワイナリーです。当社は現役歯科医師がワインづくりを通じた社会貢献を理念にワイナリーを起業しました。今までの地域社会とのネットワークをさらに広げ、社会福祉事業とも連携しながら、地域の皆様とともに活動していきたいと考えています。 株式会社ヴィンヤード多摩公式サイト「C-Legend」とは C-Legend は、中央線沿線の活性化及び「中央線のファンを増やす」という理念のもと、中央線沿線の魅力向上と新しい事業の創出を目的として東日本旅客鉄道株式会社八王子支社、株式会社 JR 中央線コミュニティデザイン、ジェイアール東日本商業開発株式会社の3社にて2019年に発足しました。地域の名産・銘品を発信していくことで、中央線のファンを増やし、愛される地域づくりを目指していきます。 「五日市線開業100周年について」 JR東日本八王子支社では五日市線開業100周年を記念した様々なイベントを計画しています。五日市線沿線の魅力発信と地域を盛り上げるイベントにご期待ください。

【都ホテル 博多】 “CAFÉ EMPATHY夜のフラワーレッスン”初開催!

~お仕事帰りでも参加可能♪レッスン後にはアペリティフ&大人のチーズケーキを~都ホテル 博多(所在地:福岡市博多区博多駅東2-1-1)は、5月29日(木)と30日(金)の2日間、3階CAFÉ EMPATHYにて、“CAFÉ EMPATHY夜のフラワーレッスン”を開催します。当イベントは今回が初の開催となります。お仕事などの帰りにも参加できるよう平日夜に開催し、レッスン後はアペリティフとしてスパークリングワインを、さらにアペリティフに合わせて都ホテル 博多のパティシエが考案した、ビターな大人のチーズケーキをお楽しみいただきます。 レッスンは福岡市にてAtelier apisを主宰するフラワースタイリストの井上可奈子氏をお迎えし、季節のお花をふんだんに取り入れたブーケを作成、完成したブーケはそのままお持ち帰りいただけます。心地よい春の季節、都ホテル 博多の落ち着いたカフェラウンジで、お花に触れ、アペリティフを楽しむ、癒しのひとときを過ごしてみませんか? ■イベント概要1.名称: 都ホテル 博多 “CAFÉ EMPATHY夜のフラワーレッスン” 2.日時: 2025年5月29日(木)、30日(金) 両日とも 18:30~20:15 18:30~19:45 フラワーレッスン 19:45~20:15 アペリティフ&大人のチーズケーキ ※両日とも内容は同じ 3.会場: 都ホテル 博多3F CAFÉ EMPATHY 4.参加費: お一人様¥9,800(都プラス会員様¥9,300) ※含まれるもの:レッスン費、花材費、レッスン後のアペリティフ、チーズケーキ ※アペリティフはスパークリングワイン/赤ワイン/白ワインより選択 ※ノンアルコールもございます。 5.人数: 各日とも25名 6.お申込み: お電話にてお申し込みください。 お電話:092-441-3119(都ホテル 博多 セールス&マーケティング部) (受付:平日9:30~17:30) ※お申し込みは先着順とし、定員になり次第締め切らせていただきます。 【フラワーレッスン講師】井上可奈子 Kanako Inoue フラワースタイリスト。Atelier apis(アトリエアピス)主宰。華道、茶道に親しみ、フランス、イギリスで花と紅茶、テーブルスタイリングを学び、㈱日比谷花壇に勤務。平成13年よりフラワースクールでの講師を務めつつ、花とお茶の新商品企画開発、ブライダル装花、空間スタイリング等を行う。平成30年にAtelier apisを設立し「日々の暮らしに花とお茶を楽しむ時間」を提案している。今年3月に開催されたアクロス福岡開館30周年企画「匠の饗宴~30人の女性たち~」では、全国各地の女性匠の一人として、会場装花や作品の展示、フラワーレッスン等を担当。 【講師よりメッセージ】芳しい香りを纏う旬のバラや可憐な初夏の草花、爽やかなグリーンを束ねてナチュラルな雰囲気のブーケを作ります。日常から少し離れて、幸福感溢れる花の香りに包まれながら、瑞々しい植物に触れる癒しの時間をお過ごしください。 制作したブーケはラッピングしてそのままお持ち帰りいただけます。深呼吸したくなるような初夏のブーケをお気に入りの場所でお楽しみください。 【レッスン後のお楽しみ】レッスン後はアペリティフ(スパークリングワイン/赤ワイン/白ワインより選択)を、さらにアペリティフに合わせて都ホテル 博多のパティシエが考案した、ビターな大人のチーズケーキをお楽しみいただきます。 作成したお花とともに、ホテルラウンジで緩やかなくつろぎのひとときをお過ごしくださいませ。 ■都ホテル 博多都ホテル 博多は2019年9月22日、「緑と水と光のホテル」としてリニューアルオープンしました。ビル全体が豊富な緑の植栽で覆われ、上層階の外壁を滝が流れ落ちるという斬新なデザイン。夜間は建物全体がライトアップされ、博多駅前の新たなランドマークホテルとなっています。 博多駅直結、徒歩1分という都心にありながら、屋上にはオープンエアの「泳げる天然温泉」であるプール付きスパを設置。さらに広々とした客室は全室30㎡超で、全ての客室に洗い場付きのゆったりとしたバスルームを備えています。アクティブな旅にも、リラックスの旅にも適した、「都心のリゾート」を楽しめるラグジュアリーホテルです。 ■都ホテル 博多...

【フェアフィールド・バイ・マリオット 道の駅プロジェクト】究極の地産地消ディナーを丹波ワインにて6月21日開催!

~生産者シリーズVol.4 農林水産省 国産ジビエ認証 第一号認証ジビエハンター 垣内規誠氏を招いての鹿肉づくしディナーフェアフィールド・バイ・マリオット 道の駅プロジェクト(所在地:大阪市北区大淀中、最高運営責任者:大嶋茂)は、京丹波のワイナリー「丹波ワイン」と共同でワイナリーディナーイベントを6月21日(土)に開催いたします。本企画はフェアフィールド・バイ・マリオット・京都京丹波に当日ご宿泊の方限定のイベントです。 フェアフィールド・バイ・マリオット 道の駅プロジェクト https://fairfield-michinoeki-japan.com/ja フェアフィールド・バイ・マリオット 道の駅プロジェクトでは、全国に宿泊特化型のホテルを29施設運営し、ホテルを拠点に「地域の知られざる魅力を渡り歩く旅」のスタイルを提唱しています。本プロジェクトはコンセプトに「未知なるニッポンをクエストしよう」を掲げ、地域ならではの体験や全国の知られざる魅力の発見をしていただくことを目的としています。京都府京丹波町の魅力を体感できる「丹波ワイン ワイナリーディナー」は2022年の実施より毎回好評いただいております。 ◆究極の地産地消ディナー Vol.4  農林水産省国産ジビエ認証 第一号認証ジビエハンター 垣内規誠氏を招いての地産地消鹿肉ディナー ~鹿もも肉解体をふまえて~ 安心安全で、おいしいジビエをお届けする京都で生まれたジビエブランド「鹿肉のかきうち」の鹿肉は、不可能とされてきたジビエの安全性を担保するため、衛生管理を徹底し、国が定める基準よりはるかに厳しいクリア基準を設けています。ジビエ独特の臭みがなく、ジューシーで滑らかな食感が特徴です。今回は「鹿肉のかきうち」の代表でジビエハンターの垣内規誠氏をお招きしトークイベントと解体ショーも開催。京丹波の鹿づくしのディナーと丹波ワインのマリアージュをお楽しみください。 ※農林水産省 国産ジビエ認証制度 https://www.maff.go.jp/j/nousin/gibier/ninsyou.html <ディナー> 京丹波のジビエ(鹿肉)のディナーコース+ ペアリングワイン4 種 【アミューズ、鹿肉の前菜・季節野菜の前菜、パスタまたはポタージュ、鹿肉メイン料理、デザート、コーヒー】 ※料理の内容は、仕入れや天候によって急遽変更になる場合がございます。 <ペアリングワイン> ジビエディナーに今回ペアリングするのは「京都丹波ピノ・ノワール 2021」。栽培が難しいとされ、日本で栽培しているワイナリーが少ない、ピノ・ノワール種を使用。自社農園産ピノ・ノワール種を仏産小樽で熟成させ、果実香と樽熟香が調和した、本種独特のふくよかな味わいが楽しめるワインに仕上げました。その他にも、ジビエディナーに合わせて丹波ワインが厳選したワインを提供いたします。どうぞお楽しみに。 <イベント詳細> 【開催日時】2025年6月21日(土)16:30~20:00 【開催場所】丹波ワイン 【価  格】15,000 円(税込)/人 ペアリングワイン無し 12,000 円(税込)/人 【定  員】12名 ※最小催行人数 6名様 【特  典】フェアフィールド・バイ・マリオット・京都京丹波⇔丹波ワイン 往復送迎つき      ※アルコールを摂取されない方による自家用車来場も可 【スケジュール】 16:30 フェアフィールド・バイ・マリオット・京都京丹波 出発 16:45 丹波ワイン...

レストラン『CICADA』に見るDX成功事例― ワインリスト作成時間を驚異の90%削減!

業務効率化と顧客体験を劇的に向上させるデジタル変革 〜タイソンズアンドカンパニー様の先進的取り組み〜飲食業界をリードする株式会社タイソンズアンドカンパニー(本社:東京都品川区)はレストラン『CICADA』にて、紙ベースでの煩雑なワインリスト作成を完全デジタル化することに成功しました。合同会社ワインスキャン(本社:京都府京都市)が提供する「ワインリスト自動生成システム」の導入により、従来の作成時間を約90%も削減するという劇的な業務改善を達成し、業界から熱い注目を浴びています。 飲食業界において、ワインの価格や在庫状況は日々激しく変動します。そのため、紙のワインリストを最新の状態に保つことはスタッフにとって大きな負担となっていました。しかし今回、『CICADA』がワインスキャンの提供するワインリスト自動生成システムを導入したことで、なんと作業時間が約10分の1に激減。ワイン納品からメニュー反映までのリードタイムも従来の1週間から大幅に短縮され、ほぼリアルタイムで最新情報を顧客に提供できる体制が整いました。 また、印刷や製本といった物理的な手間もなくなり、環境への負荷軽減というSDGs推進にも寄与しています。デジタル化されたワインリストは、各テーブルに設置された端末やQRコードを通じてお客様が自由にアクセス可能に。好みに応じたワイン選びが気軽に楽しめるようになり、これまでにないプレミアムな顧客体験を提供しています。 スタッフは本システムによりワインリスト作成業務が大幅に軽減され、より質の高い接客に専念することができています。このシステムは店舗独自のメニューやブランドイメージに合わせて柔軟にカスタマイズが可能であり、店舗の個性を最大限に活かした運用が可能です。 サービスについてのお問合せはこちら 株式会社タイソンズアンドカンパニー『CICADA』店舗支配人 永友様からのコメント: 「導入前は膨大な時間を費やしていたワインリスト作成が驚くほど効率化され、スタッフがお客様により深く関われるようになりました。お客様一人ひとりに合わせた詳細なテイスト情報の提供が可能になり、サービスの質も飛躍的に向上しています。スタッフのモチベーションも高まり、店舗の活気もさらに増しています。」 合同会社ワインスキャンは、株式会社タイソンズアンドカンパニー様の成功事例をもとに、同業他社へのシステム導入を積極的に推進しております。ワインリストのデジタル化を通じ、飲食業界全体のDX化を後押しし、さらなる顧客体験の向上と業務効率化の実現を目指します。 【サービス導入店舗様】 東京都港区南青山5−7−28 株式会社タイソンズアンドカンパニー レストラン『CICADA』 企業HP:https://www.tysons.jp/ 掲載店舗HP:https://www.tysons.jp/cicada/ 【サービスに関するお問い合わせ先】 京都府京都市中京区御池通東洞院東入笹屋町436 永和御池ビル6F 合同会社ワインスキャン 弊社は「あなたらしさのUPDATE」をビジョンに掲げ、ひとり一人の自分らしさをupdateし続けることができる社会を目指しています。 企業HP:https://www.winescan.co.jp/ お問合せフォーム:https://www.winescan.co.jp/contact_information メールでのお問合せ:customer_support@winescan.co.jp

160年以上続く歴史を誇る、世界的な人気のリオハワイン『ファウスティーノ』が「世界で最も称賛されるワインブランド 2025」でTOP15に選出!

世界的な人気を誇るリオハワイン『ファウスティーノ』がイギリスの酒類専門誌「ドリンクス・インターナショナル」が発表した「世界で最も称賛されるワインブランド 2025」において見事ランクインいたしました。株式会社都光(東京都台東区) が日本国内正規代理店を務める、世界的な人気を誇るリオハワイン『ファウスティーノ』がイギリスの酒類専門誌「ドリンクス・インターナショナル」が発表した「世界で最も称賛されるワインブランド2025」において見事15位にランクインいたしました。 ♦「世界で最も称賛されるワインブランド」とは 「世界で最も称賛されるワインブランド(The World's Most Admired Wine Brands)」は、1967年に創刊されたイギリスの酒類専門誌「ドリンクス・インターナショナル」が毎年発表するランキングです。  世界各国のワインライター、ソムリエ、バイヤー、卸売業者、マスター・オブ・ワインといったワイン業界の専門家による投票に基づいて選出されます。  品質の一貫性と向上、産地や国の個性を反映しているか、マーケティング、パッケージング、そして幅広い消費者へのアピールなど、多岐にわたる要素が評価の対象となります。  このランキングで上位に選ばれることは、そのブランドが世界的に高く評価され、尊敬を集めていることの証となります。 ♦世界シェアNo.1※のリオハ グラン・レゼルバ ファウスティーノのワインは世界140か国以上に輸出されており、フラッグシップの「ファウスティーノ I (ファースト) グラン・レセルバ」は、リオハ グラン・レセルバカテゴリーにおいて世界で最も売れているワインであり、そのシェアは約40%を誇ります。イギリスの権威あるワイン評価誌「デカンター」では 「ワイン・オブ・ザ・イヤー2013」において「世界一のワイン」に選出され(2001ヴィンテージ)、同誌にて94点の高得点も獲得しています(2014ヴィンテージ)。 1958ヴィンテージの「ファウスティーノ I (ファースト) グラン・レセルバ」が1964年に発売されてから今年で61年。長きにわたりスペイン・リオハを代表するブランドとして、世界中で愛され続けています。 (※参照:ファウスティーノ 公式HP) ファウスティーノ I (ファースト) グラン・レセルバ 品種:テンプラニーリョ86%、グラシアノ9%、マスエロ5% 容量:750ml 希望小売価格:5,400円+税 ファウスティーノのフラッグシップワイン。アメリカンオーク樽とフレンチオーク樽で最低26ヶ月熟成+7年の瓶内熟成。明るいガーネットの縁を持つルビー色。熟した果実とバニラの香りに、シナモン、ブロンド・タバコ、ココアのニュアンスが溶け込んでいます。複雑でエレガントな果実の香りと樽熟成のニュアンスが特徴で、シルキーな余韻が長く続きます。 リオハ...

プリンセス・クルーズ、トスカーナを代表するワインブランド「フレスコバルディ」とのコラボレーションを発表

~サバティーニ・イタリアン・トラットリアにて提供するフレスコバルディとの2つの特別メニューが新登場~ プリンセス・クルーズは、フレッシュパスタや種類豊富なワインなど本格的なイタリア料理をお楽しみいただける、ブランドを代表するスペシャリティ・レストラン「サバティーニ・イタリアン・トラットリア」と、著名なトスカーナワインの生産者として名高いフレスコバルディ家との特別なコラボレーションを発表しました。  このたび新たに登場する「サバティーニ・イタリアン・トラットリア インスパイアード・バイ・フレスコバルディ(Sabatini’s Italian Trattoria, Inspired by Frescobaldi)」は、洋上でイタリアの美食文化を堪能いただける最新メニューです。フィレンツェにあるフレスコバルディのレストランから厳選された料理を取りそろえ、新鮮でシンプルな食材とフレスコバルディのワインとのペアリングをお楽しみいただけます。さらに、トスカーナの豊かな味わいと心温まるイタリアのおもてなしを体現するコース料理「グランド・トスカーナ・ディナー(Grand Tuscan Dinner)」も登場します。  プリンセス・クルーズのフード&ビバレッジ部門ヴァイス・プレジデントのサミ・コーエンは次のように述べています。 「プリンセス・クルーズでは、寄港地の食や文化を船上のプログラムに取り入れることで、お客様が訪れるデスティネーションへの理解を深められるよう取り組んでいます。サバティーニのオープン以来、こだわりのレシピや心安らぐ雰囲気、そして豊富なワインリストなどがお客様に支持されています。今回、フレスコバルディとの新たなコラボレーションにより、イタリアとのつながりがさらに深まり、トスカーナの豊かな風味をご堪能いただくと共に、お客様の思い出に残るひとときをご提供できることを嬉しく思います」。  「サバティーニ・イタリアン・トラットリア インスパイアード・バイ・フレスコバルディ(Sabatini’s Italian Trattoria, Inspired by Frescobaldi)」は、トスカーナの最高級の食材と伝統的な料理を取り入れた6品からなるコース料理です。コースにはスープとサラダ、前菜、パスタ、メインディッシュ、ドルチェが含まれています。 コースのハイライトは以下のとおりです。 ムール貝と海老のシチュー(Guazzetto di Cozze e Gamberi)-ニンニク、ハーブ、唐辛子を効かせた香り高いトマトと白ワインのソースでムール貝と海老を煮込んだイタリアンシーフードシチュー。付け合わせのパン添え ブッラータと熟成プロシュート(Burrata e Prosci utto Crudo Stagionato...

【リーガロイヤルホテル京都】「M.シャプティエ メーカーズディナー」開催~ M.シャプティエ エドゥアール・パヨ × フレンチダイニング トップ オブ キョウト シェフ 寺田 篤史~

フランスローヌ地方の名門ワイナリー「M.シャプティエ」からエドゥアール・パヨ氏を招き、厳選ワインとフレンチの魅力を堪能する一夜限りのイベント! リーガロイヤルホテル京都(京都市下京区東堀川通り塩小路、総支配人 藤井 友行)は「フレンチダイニング トップ オブ キョウト」で、フランス ローヌ地方の名門ワイナリー「M.シャプティエ」のアジア輸出部長 エドゥアール・パヨ氏を招き、厳選ワインとフレンチの魅力が堪能できる一夜限りのイベント「M.シャプティエ メーカーズディナー」を2025年5月16日(金)に開催します。  フランス ローヌ地方の名高いワイン産地、エルミタージュに位置する名門ワイナリー「M.シャプティエ」の当主 ミシェル・シャプティエ氏は情熱とエネルギーに満ち溢れたカリスマ的な醸造家として、エルミタージュの素晴らしさを世界に広めた立役者です。彼が手掛けたワインは数々のワイン評価誌で100点を獲得し、その卓越した品質はワイン業界で圧倒的な存在感を誇っています。  今回のメーカーズディナーでは、M.シャプティエのアジア輸出部長「エドゥアール・パヨ氏」をお招きします。彼は、M.シャプティエのワインの魅力を世界各国に伝える重要な役割を担い、グローバルな市場でのイベントを通じて、ブランドの認知度向上に貢献してきました。  そして、本イベントではエドゥアール・パヨ氏とリーガロイヤルホテル京都 ソムリエの吉永 忍が厳選したワイン6種を提供します。「M.シャプティエ コルナス レ・ザレーヌ ルージュ 2021」や「M.シャプティエ タヴェル ロゼ ボールヴォワール 2023」など、赤・白・ロゼ・甘口といったバラエティ豊かなワインを取り揃え、それぞれのワインが持つ繊細な香りやエレガントな余韻をご堪能いただけます。  さらに、フレンチダイニング トップ オブ キョウト...

【シェラトン都ホテル東京】アメリカ屈指のワイナリー「ベリンジャー・ヴィンヤーズ」とコラボレーション! ペアリングを堪能できる一夜限りのディナーイベントを開催

シェラトン都ホテル東京(所在地:東京都港区白金台1-1-50)は、カフェ カリフォルニアにおいて、2025年5月27日(火)に「WINE Event vol.6」を開催します。 今回は1876年創業のアメリカ屈指のワイナリー「ベリンジャー・ヴィンヤーズ」とのコラボレーションが実現。ソムリエの資格を持つブランドアンバサダーの山本祥平氏がチョイスしたプレミアムワイン3種・シャンパーニュ1種と、シェフ田淵義和のおりなす繊細な料理のペアリングをお楽しみいただけます。特別な一夜をカフェ カリフォルニアでお過ごしください。 ■概要【開催日】2025年5月27日(火) 【時間】受付18:00~ イベント開始18:30~ 【料金】お一人様 16,000円 【協賛】サッポロビール株式会社 【メニュー】 ●テタンジェ ブリュット レゼルヴ   × フォアグラバーガー バニュルスとプルーン ポムスフレ キャビア ●ベリンジャー プライベート・リザーヴ シャルドネ   × 白寿真鯛のマリネと雲丹 カルローズ米とクレソンのサラダ アボカドのディップ ●ベリンジャー ナパ・ヴァレー メルロー   × オマール海老のロースト 人参のキャラメリゼ オレンジとトマト クミンの香り ●ベリンジャー ナイツ・ヴァレー カベルネ・ソーヴィニヨン   × USビーフの低温ロースト アスパラガスのグリエ チミチェリソース ●ブランマンジェ マスクメロンとディル ブランドアンバサダー 山本祥平氏日本ソムリエ協会認定 ソムリエ・エクセレンス、WEST Level 3 2004年若手ソムリエコンクール優勝、ワイン留学、ワイン講師などの経歴を持つ。サッポロビール株式会社 ワイン営業部を経て、2021年秋よりマーケティング部門所属。「お客様の生活が、より楽しく豊かになるよう、ワインを通じて貢献すること」を自身の使命と語る。 シェフ 田淵義和シェラトン都ホテル東京「カフェ カリフォルニア」「ロビーラウンジ バンブー」料理長。カフェ カリフォルニアでは、クラシックなフランス料理の技法を大切にしながらモダンに仕上げた料理を提供。 ■ご予約・お問い合わせ先シェラトン都ホテル東京 カフェ カリフォルニア 7:00~22:00 定休日:月曜日(祝日を除く) TEL:0120-95-6661 ご予約URL https://www.tablecheck.com/shops/tokyo-miyako-california/reserve ※写真はイメージです。 ※料金には、ワイン、料理、消費税およびサービス料が含まれています。 ※仕入れ状況によりメニューを変更する場合があります。 ※食材によるアレルギーのあるお客様は、あらかじめスタッフにお申し付けください。

《金賞受賞》サンクゼールのブランデーが国際ワインコンクールにて金賞を受賞!【サンクゼール】

 株式会社サンクゼールは、2025年3月に開催された第19回フェミナリーズ世界ワインコンクール2025において、自社ワイナリーで醸造したブランデー「いいづなアップルブランデー2024 Blanche ふじ&高坂」(以下、いいづなアップルブランデー2024)が、日本産蒸留酒部門で金賞を受賞いたしました。 【日本産蒸留酒部門】金賞受賞!「いいづなアップルブランデー2024 Blanche ふじ&高坂」※店舗限定商品 長野県飯綱町で収穫された「ふじりんご」と、飯綱町の天然記念物にも指定されている和りんご「高坂りんご」を使用して丁寧に蒸溜をしました。樽熟成を行っていない"ホワイトブランデー"で、りんごの甘い香り漂う、すっきりした味わいに仕上げました。フランスなどでは法律で樽熟成をさせないとブランデーと名乗ることができないことが多いため、出来立てのホワイトブランデーを楽しめるのは世界的に貴重なことです。 また、2022年のヴィンテージより、環境配慮型の商品開発を目指して、通常のりんごに加えて摘果りんご※も使用しています。摘果りんごをブレンドすることでさらに味わいに奥行きが生まれました。※摘果りんごとは、りんごの栽培において不要な果実を摘み取る過程で出た本来捨ててしまうりんごの実のことを言います。 ■容量:35ml / 245ml■原料品種:飯綱町産ふじりんご、高坂りんご■原料産地:長野県飯綱町産100%■醸造地:長野県上水内郡飯綱町■アルコール分:40%■税込価格:759円/ 3,080円■販売場所:全国のサンクゼール・久世福商店一部店舗※こちらの商品は公式オンラインショップでの販売はございません。 いいづなアップルブランデー2024の味わい りんごの華やかな甘い香りとやさしい甘みが口の中に広がり、心地よい余韻が長く続きます。高坂りんごの原酒を使用することで、深みのある味わいとなっております。 りんごをしっかり感じていただけるすっきりとした飲み口のブランデーに仕上げました。 サンクゼール・ワイナリーおすすめの飲み方①トニック割り  氷を入れたグラスにアップルブランデーを入れて、次にトニックウォーター(アップルブランデー1:トニックウォーター4)を注ぎます。ライム果汁を搾り入れ、ライムを浮かべて完成。はじける爽やかりんごのシャワーをお楽しみください。辛口がお好みの方は、トニックウォーターをソーダ水に代えるのもおすすめです。 ②りんごジュース割り  りんごジュースにアップルブランデーを加えて軽く混ぜ合わせます。(りんごジュース6:アップルブランデー1の割合がおすすめ )ミントを添えてどうぞ。フルーティーな香りの甘口のカクテルは女性スタッフにも人気です。ホームパーティーなどにいかかですか。 はじまりはフランス・ノルマンディー サンクゼールとアップルブランデーとの出会いは、今から30年以上前までさかのぼります。1984年、サンクゼールの創業者である久世良三・まゆみ夫妻が新婚旅行で訪れたのは、カルヴァドスで有名なフランス・ノルマンディー地方でした。一面に広がるりんご畑、美しい田園風景、その中に佇む蒸留所。小さなレストランには幸せそうに食事をする人々が集い、自ら手掛けたカルヴァドスを飲みながら、喜び歌い、誇りをもって生きる人々の姿がありました。その成熟した大人の文化に感銘を受けた久世夫妻は、長野県飯綱町(旧三水村)にサンクゼール・ワイナリーをつくりました。ワインそしてシードルの醸造に取り組みながらも、いつかはカルヴァドスのような蒸留酒をつくりたい…という夢は消えることはありませんでした。 アップルブランデー・プロジェクト 2015年、飯綱町の地方創生事業として特産品のりんごで蒸留酒をつくるプロジェクトが発足しました。町の委託を受け、ついに、サンクゼールの夢が動き始めました。本場フランス・ノルマンディーへの視察やフランスから講師を招いたりと準備に追われる中、2017年4月、ドイツから取り寄せた蒸留器がサンクゼールに届けられ、同年月には蒸留免許を取得して初蒸留。フランス・ノルマンディーのカルヴァドス同様に、世界に誇れるブランデー造りを目指し、地域の皆様と一緒に飯綱町の歴史に残る大きな一歩を踏み出したのです。 サンクゼール・ワイナリーについてフェミナリーズ世界ワインコンクールとは ワインの本場フランスでTOP5に入る世界的知名度の高いこのコンクールには、日本を始め世界中のワインがフランスに集結します。最大の特徴は、審査員が世界中の女性ワイン専門家であるということ。今年は、世界中から経験豊かな女性ソムリエ、女性醸造家、女性ジャーナリスト、女性シェフなど約252名の女性ワイン専門家が集まり、厳正なブラインド・テイスティング審査で評価を行いました。 2025年3月17日から18日に行われた「第19回フェミナリーズ世界ワインコンクール2025」の総出品数は2,960アイテム。国内からは302アイテムが出品され、そのうち120アイテムが入賞しています。サンクゼールから出品した「いいづなアップルブランデー2024 Blanche ふじ&高坂」が日本産蒸留酒部門で入賞を果たし、金賞を受賞いたしました。

横浜市全域が国から「横浜ワイン特区」に認定!市内産果実を使ったワイン製造の規制緩和で地産地消を促進

「浜なし」など市内産果実を使用するワイン製造の規制緩和 横浜市の特産果実を原料とした果実酒の提供・販売を通じて地元農産物の消費拡⼤を図るために、国に申請していた構造改⾰特別区域計画について、令和7年3⽉28 ⽇に「横浜ワイン特区」として内閣総理⼤⾂から認定を受けました。本認定により、「浜なし」など市内産果実を使⽤したワイン製造の規制が緩和されます。 <認定を受けた構造改⾰特別区域計画の概要> 名称 横浜ワイン特区 認定日 令和7年3月28日 区域の範囲 横浜市全域 指定の特産物 なし、ぶどう、柿 特例措置の内容 特産酒類の製造事業709(710,711) 市内で生産される指定特産物果実を原料とした果実酒の製造について、酒類製造免許に関する最低製造数量基準が年間6キロリットルから果実酒は2キロリットルに引き下げられます。 なお、特区を活用したワイン等の果実酒の製造の場合でも、これまでの酒税法に定められた免許を受ける必要があります。 <今後の取組> 横浜市は、「浜なし」を代表とする横浜市内の果実の生産振興を図ってまいります。また、近年の天候不順等により発生する規格外品の廃棄量を減らすため、6次産業化などを推進して、「横浜農場」による地産地消事業を進めます。 問合せ:横浜市みどり環境局農業振興課 TEL:045-671-2606
- Advertisement -spot_img

A Must Try Recipe