ホームタグワイン

ワイン

【開業25周年記念】東京ドームホテル初のオリジナルワイン「Vingt cinq」が完成!長野県塩尻市のワイナリー協力のもと、自社農園のメルロ100%を使用したコク深い赤ワイン

東京ドームホテル内レストランや中国料理「後楽園飯店」、東京ドーム内スタジアム店舗にて開業記念日の6月1日(日)より数量限定販売東京ドームホテル(所在地:東京都文京区後楽1-3-61、代表取締役社長 総支配人:棟方史幸)では、開業25周年を記念して造ったオリジナルワイン「Vingt cinq(ヴァンサンク)」を2025年6月1日(日)より数量限定販売いたします。 開業25周年記念 オリジナルワイン「Vingt cinq」東京ドームホテルは2025年6月1日に開業25周年を迎えます。これを機に、日頃ご愛顧いただいているお客様に向けて唯一無二のおもてなしが出来ないかと初のオリジナルワインを製造するに至りました。長野県塩尻市片丘地区にある「Domaine KOSEI (ドメーヌ・コーセイ)」は日本で初めて「プリムール」(※)販売をされているワイナリーということもあり、開業25周年記念 オリジナルワイン「Vingt cinq」の醸造にご協力いただきました。 メルロ種のプロフェッショナルであり、日本ワインを世界レベルに押し上げることに貢献した醸造家の一人、味村興成(あじむらこうせい)氏が設立した「Domaine KOSEI(ドメーヌ・コーセイ)」で手がけるオリジナルワイン。日本で唯一「プリムール」(※)販売をされているワイナリーで樽に眠る2023年塩尻産メルロ100%のヴィンテージワインの中から東京ドームホテルのソムリエが試飲を実施し、異なるタイプのワインを選択いたしました。ワイナリーでは無濾過ワインにて、おり引きを数回繰り返し、完成に至るまで丁寧に愛情をもって造りあげていただきました。 (※)樽で育成中のワインを瓶詰め前に販売するシステムのこと 東京ドームホテルのソムリエが長野県塩尻市に伺い、大切に育てられたブドウ収穫のお手伝いをさせていただきました。 また、樽の選定、テイスティングを実施。"酸味”とともに余韻のある"果実味”にこだわった樽育成中の2023年プリムールワインを2024年9月にテイスティングし2樽を厳選。その後さらに樽育成させ、2025年春にボトリングし、オリジナルのメルロワインが完成いたしました。 塩尻という場所のポテンシャルを最大限に生かし、メルロのみを栽培、メルロのみを醸すワイナリーで造られたワインは、唯一無二のコク深くブドウの味わいを感じる素晴らしい仕上がりです。 開業25周年記念 オリジナルワイン「Vingt cinq」詳細 ・製造元:Domaine KOSEI(ドメーヌ・コーセイ) ・生産地:長野県塩尻市片丘地区 ・ベースワイン:KATAOKA MERLOT(片丘メルロ)無濾過 ・品種:メルロ(長野県塩尻市片丘にある自社農園で栽培されたメルロのみ使用) ・収穫年:2023年 ・熟成樽:アメリカンオーク2樽 ・容量:750ml 1957年、山口県岩国市生まれ。山梨大学大学院を修了後、1983年にメルシャン(旧・三楽オーシャン)に入社。​その後、フランス・ボルドー大学への留学を経て、勝沼ワイナリーで醸造責任者として活躍。日本ワインの品質向上に貢献。​退職後、自身の理想とするワイン造りを追求するため、2016年に塩尻市片丘で「株式会社Domaine KOSEI(ドメーヌ・コーセイ)」を設立。​2019年にはワイナリーを完成させ、メルロ種のブドウ栽培とワイン醸造を開始している。多くの銘醸ワインを手掛けてきた味村興成氏が自身の名を冠したワイナリーは、メルロ種を専門で栽培。日本最高品質のワイン造りを目指している。 詳しくは公式ウェブサイト https://domaine-kosei.com/ 開業25周年記念 オリジナルワイン「Vingt cinq」販売概要URL:https://www.tokyodome-hotels.co.jp/anniversary_wine/ 期 間:2025年6月1日(日)~ ※数量限定 時 間:店舗により異なる 場 所: 東京ドームホテル内  43F スカイラウンジ&ダイニング「アーティスト カフェ」  6F ダイニング「ドゥ ミル」  6F...

トルコ 2025年 第一四半期の観光実績を発表、過去最高の観光収益95億米ドルを記録

2025年1月1日から3月31日までの期間、トルコは世界から884万4,000人の観光客を迎え、観光収益として過去最高となる95億米ドルを記録しました。また、同期間中の日本からの訪トルコ観光客数が合計3万5,464人となり、前年同期比で46%の増加となりました。イスタンブルで行われた記者会見にて、メフメト・ヌリ・エルソイ文化観光大臣は、今回の実績がトルコ観光産業にとって過去最高の第一四半期の結果であることを発表しました。  「国連観光機関(UN Tourism)のデータによれば、トルコは2024年、世界で第4位のインバウンド観光市場となりました。私たちは当初、2024年に6,000万人の観光客の受け入れを目指していましたが、結果的には過去最高の6,220万人を迎えることができました。2025年末の目標は、6,500万人の訪問者を迎え、観光収益として640億米ドルを達成することです。4月以降の見通しや、2025年第一四半期で前年同期比5.6%の増加を示した観光収益からも、私たちがこの目標に向かって順調に進んでいることが分かります。」とエルソイ文化観光大臣は語りました。 また、2025年第一四半期には、イランから73万3,000人、ロシアから60万1,000人、ドイツから57万2,000人、ブルガリアから56万人、イギリスから30万4,000人がトルコを訪問しました。平均滞在日数は11泊で、1泊あたりの平均消費額は約98.90米ドルでした。 トルコについて トルコはアジアとヨーロッパを結ぶ要所として、何世紀にもわたり文化的な交流と多様性の拠点と考えられてきました。多様な文明が反映された歴史、遺跡、自然や美食を有し、多目的なデスティネーションです。伝統とモダンが融合した芸術やファッションをはじめ、ダイナミックなショッピングやエンターテインメントライフによって世界中から訪れる人々を魅了し続けています。2024年には全世界から過去最高の6,226万人の観光客が訪れました。2023年にトルコ共和国として建国100周年、2024年には日本との外交関係樹立100周年を迎えました。 トルコの詳細は公式ウェブサイト(https://goturkiye.jp/)または以下の SNS をご覧ください。 Facebook: https://www.facebook.com/GoTurkiye.jp X(Twitter): https://twitter.com/GoTurkiye_jp Instagram: https://www.instagram.com/goturkiye_jp/ YouTube: https://www.youtube.com/c/tourismturkeyjp トルコ観光広報・開発庁(TGA)について トルコ観光広報・開発庁(TGA)は、国内外の観光市場においてのトルコのブランディングを確立させ、観光やビジネスにとって魅力的な渡航地としての認知を高めるため、文化観光省が定めた観光戦略や政策に基づき、あらゆるプロモーション、マーケティング、コミュニケーション活動を行っています。世界各地の現在の観光機会を促進・販売するとともに、観光の潜在的分野を発見・改善・確立していきます。

憧れのワインセラーが1か月2,300円~であなたのもとへ!

ワインセラーブランド「Lefier」のセラーレンタルプラン累計販売台数13万台突破のワインセラーブランド「Lefier(ルフィエール)」(販売:株式会社イズミセ、輸入:株式会社都光)は、 ワインセラーをより気軽に使ってもらえる体験を提供したいという想いから、1年間のレンタルセラーサービスを開始いたしました。 大好きなワインが増えて収納に困っている方や、ワインセラーが欲しいけど高くてなかなか手が出せない方へ!まずは1年間、月々簡単定額で生活に取り入れてみて頂き、1年後は残価でのご購入か、無料でのご返却が選べます。また機種によっては残価なくそのまま使っていただけるものもございます。 冷却力の強いコンプレッサー式セラ-全15機種より、お好みのセラーをお選びいただけます。 収納本数は15本~171本収納まで幅広いラインアップを揃えました。あなたの空間と生活に、最適な1台を自由に試してください。 商品名   :ENTRY15 収納本数  :15本(標準的なボルドーボトル換算) 1ヶ月あたり :2,300円(税抜) 残価予定価格:0円 詳細はこちら 商品名   :R&W32 収納本数  :32本(標準的なボルドーボトル換算) 1ヶ月あたり :3,500円(税抜) 残価予定価格:約4,500円 詳細はこちら 商品名   :TwoTime55 収納本数  :55本(標準的なボルドーボトル換算) 1ヶ月あたり :5,800円(税抜) 残価予定価格:約18,500円 詳細はこちら 【ワインセラー販売サイト】 WINE&WINECELLAR セラー専科 本店:https://www.winecellar.jp/c/rentalcellar 【本件に関するお問い合わせ先】 Lefier 公式Webサイト https://lefier.jp/contact/ 【会社概要】 販売会社 会社名:株式会社イズミセ  代表者:代表取締役 戸塚尚孝 所在地:京都府京都市下京区四条通高倉西入ル立売西町82 京都恒和ビル4F URL:https://www.izumise.co.jp/ 輸入会社 会社名:株式会社都光  代表者:代表取締役 戸塚尚孝 所在地:東京都台東区上野6-16-17 朝日生命上野昭和通りビル1階 URL:https://www.toko-t.co.jp/

中華の常識が名古屋でひっくり返る。ポログループから5月19日にNEWOPEN!

名古屋の人気飲食店ポログループから新業態...ポロチネーゼ(中華×ナチュールワイン)食の多様性と探究心で注目を集めるポログループに、満を持して手がける新業態が 2025年5月19日(月)にオープンします。その名は「ポロチネーゼ」。 ジャンルを超えて再構築された中華料理と、自然のままに造られたナチュールワインが響き合う、新しい食体験を提案する場として、いま注目を集めています。 今回のテーマポログループ新業態「ポロチネーゼ」 ナチュールワイン×中華割烹本格中華の持つ「香り・辛味・旨味」と、ナチュールワインの「自然な酸・果実味・発酵感」の掛け合わせを心ゆくまで楽しめる新感覚の“中華割烹”。 香辛料や発酵調味料を巧みに使い、複雑な風味と深いコクを生み出す中華の世界と、ぶどう本来の個性を引き出したナチュールワインは、実は極めて相性の良い存在です。 「中華の固定観念をくつがえす、新たな食の提案」が今回のポイントになります。 油や辛味が主役ではなく、繊細な香りや余韻までもが印象的な一皿一皿を、ぜひワインとともにじっくり味わっていただきたい。 町中華とは一線を画す、洗練された上質な空間で、大人が静かに楽しむ中華の新しいスタイルです。 それは単なる“中華+ワイン”ではなく、ジャンルや国境を超えて生まれる、“今の時代の食文化”そのものです。 ポログループの新たな挑戦を、ぜひ五感で味わってください。 ポロチネーゼ おすすめメニュー地鶏のクリスピーチキン8種の香辛料を使い地鶏の旨みを引き立てた至高の一品。地鶏全体をキャラメリゼし窯で焼き上げ、更に油でじっくりと香ばしく揚げ焼きにしパリパリに仕上げました。 2名様用 4ピース:1,617円(税込) 4名様用 8ピース:3,168円(税込) 白身魚と香味野菜のサラダ牡蠣醤油と発酵レモン醬季節ごと旬な白身の魚と牡蠣醤油とレモン醬の香りあるソースで香味野菜を引き立てて仕上げてあります。 1,584円(税込) チネーゼ流和牛レバニラカウンター越しにある鉄板で新鮮な和牛のレバーを優しく焼きあげ、特性のタレに漬けこんだピリ辛シャキシャキのニラと一緒に召し上がって頂きます。通常の炒めるレバニラとは一味違った大人の味に仕上げてあります。 1,375円(税込) ナチュールワインナチュールワインとは、自然な農法で育てたブドウを使い、できるだけ添加物を使わずに作られるワインです。野生酵母で発酵させ、ろ過や清澄を行わないことも多いため、濁っていたり味に個性があります。酸味が強めでフレッシュな味わいが特徴です。 3,000円〜 【 店舗情報 】 店名 :ポロチネーゼ住所 :〒450-0002 名古屋市中村区名駅4-15-26アクセス : 名古屋駅から徒歩5分営業時間 : 17:00~24:00 (L.Oフード23:00 ドリンク23:30)電話番号 : 052-433-7770HP :https://uliveto2011.com/case-study-list/case-study/ Instagram:https://www.instagram.com/poro_cinese/ 【今後の待望】株式会社Ulivetoは、名古屋市を中心に飲食店舗を展開し2025年には、ポロノカクレガ金山、ポロチネーゼに続き、3店舗目のオープンを予定しております。また、東京エリアへの進出も強化し、都市圏マーケットでのブランド拡大に取り組みます。さらに、飲食領域にとどまらず、M&Aによる新規事業や不動産投資事業といった新たな柱の確立にも注力。 「人と人がつながる場を創り出す」というビジョンを軸に、空間体験型ビジネスの領域拡大を推進してまいります。 これらの取り組みにより、2028年までに売上高30億円を達成し、社員とその家族がより豊かに、安心して働ける環境の整備を加速していきます。 我々は、未来を見据えた挑戦を続けると同時に、地域社会への貢献と社員の幸せの両立を目指し、次のステージへと歩みを進めてまいります。 商号 : 株式会社Uliveto代表取締役 : 加藤 晃所在地 : 〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅四丁目16番16号2F設立:  2011年12月1日資本金 : 2,010万円事業内容 : 飲食店の経営、コンサルタント業務 、宅建業、不動産管理業、宿泊業URL...

【和の趣を纏った新モダンフレンチ】Restaurant Barbizon 5/17(土) Grand Open!!

奈良・橿原に誕生。記念日や特別な日に寄り添う、和の趣を纏ったモダンフレンチレストラン。奈良県橿原市内膳町に、和の趣を纏ったモダンフレンチ『Restaurant Barbizon(レストラン バルビゾン)』が2025年5月17日(土)にオープンいたします。 旬の食材を使用し、和とフレンチを掛け合わせた季節のコース料理を、特別なひとときにぜひご堪能ください。 ■Restaurant Barbizonについて白と金を基調とした静謐な空間で、旬の食材と和のエッセンスを融合させたモダンフレンチをご提供する『Restaurant Barbizon』。ランチ・ディナーともにご予約いただけます。 記念日やご家族でのお食事、大切な方との時間、ビジネスシーンでのご会食など、さまざなシーンに寄り添う、心を込めた一皿をご用意しています。落ち着きと華やかさを併せ持つ空間で、心ゆくまでお楽しみください。 ■ランチコース(7品)季節を味わう、7皿の和モダンランチコース メイン料理には、旨み豊かな和鴨に、爽やかな酸味と甘みを持つブラッドオレンジを合わせた一皿をご用意。 重たすぎず、余韻まで美味しく──季節の恵みを軽やかに表現しました。 ■ランチコース(8品)より豊かな季節の恵みを味わう、全8品の特別なランチコース 温前菜には和鴨と新じゃがを使用し、メインディッシュには希少部位「イチボ」と旬のヤングコーンを贅沢に掛け合わせた一皿をご提供します。 7品コースにはない特別なメニューが加わり、より深い味わいと贅沢な時間をお楽しみいただけます。 ■ディナーコース特別な夜に、和とフレンチが交差する13皿のディナーコース 旬を閉じ込めたさくら肉とキャビアの前菜、火入れにこだわった和牛フィレと、筍と青山椒の余韻を添えたメイン料理。デザートには、季節のフルーツを使った一皿を、夜の余韻とともにお届けします。 特別な記念日や大切な方とのディナーにふさわしい、心に残るコースです。 ■ご利用シーン・店内についてランチ・ディナーはもちろん、誕生日や記念日、出産祝い、内祝いなど、特別なひとときにもおすすめ。落ち着いた空間は、ご家族でのお祝い、親しいご友人とのご会食、ビジネスでの接待にも最適です。 プライベート感のある個室もご用意しており、さまざまなご要望にお応えいたします。 <Restaurant Barbizonの公式SNSアカウント> Instagram:@barbizon.nara https://www.instagram.com/barbizon.nara/ TikTok:barbizon.nara https://www.tiktok.com/@barbizon.nara ■店舗情報店名:Restaurant Barbizon(レストラン バルビゾン)住所:奈良県橿原市内膳町5-3-31電話番号:・~5月21日(水)まで:090-8737-0233(携帯番号)・5月22日(木)以降:0744-24-0233(店舗固定電話)※5月21日までにお電話される際は、携帯番号へお電話をお願いいたします。 営業時間:・ランチ 11:30〜15:00(L.O 14:00)・ディナー 17:30〜21:30(L.O 20:00) 定休日:月曜日 【完全予約制】ご予約方法:お電話、公式ホームページ、またはInstagramのDMより承っております。 キャンセルポリシー:・前日キャンセル:ご予約金額の50%・当日キャンセル:ご予約金額の100%※ご連絡は前日の15時までにお願いいたします。※火曜日のご予約に関しては、日曜日の15時までにご連絡ください。

【共同リリース:日本航空株式会社・ニッコースタイル名古屋】JALとニッコースタイル名古屋、一夜限定のワインイベントを開催

~JALふるさとアンバサダーの客室乗務員が、愛知とカリフォルニア産ワインの魅力を紹介~ 日本航空株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長 グループCEO:鳥取 三津子、以下「JAL」)とニッコースタイル名古屋(所在地:愛知県名古屋市、総支配人:西 邦之)は、「JALふるさとプロジェクト」(*1)の一環として、一夜限定ワインイベント『JALと巡るワインの旅』を、2025年6月28日(土)にニッコースタイル名古屋内のレストラン「style kitchen」にて共同開催いたします。  JALは、「JALふるさとプロジェクト」を通じて、地域の魅力・価値を最大化することで、関係人口拡大や地域産業支援など、地域の課題解決に貢献しています。ニッコースタイル名古屋は、東海地方の食材を活かした料理の提供や、ホテル内での名古屋文化の演出などを通じて、東海地方の魅力発信に尽力しています。  このたび、両社の強みを生かして東海地方の魅力を広く発信し、さらなる誘客促進を目指し、東海地方やJALにゆかりのあるワインを嗜んでいただけるイベントを実施する運びとなりました。  本イベントは、「ワインが繋ぐ、カリフォルニアと東海の魅力」をテーマに、ソムリエ資格を持つJALふるさとアンバサダー(*2)が、カリフォルニアワインにインスピレーションを得て造られた愛知県常滑産ワインや、JAL国際線ファーストクラス採用ワインを含む厳選したカリフォルニアワインを織り交ぜたリストをご用意し、各ワインの特色や魅力を余すことなくご紹介する特別なイベントです。  JALとニッコースタイル名古屋は、本イベントを通じて東海地方の魅力、旅そして食の楽しみを発信し、皆さまに新鮮な発見と体験の機会を創出することで、東海地方への訪問を促進し、地域の活性化に貢献します。 (*1)ヒト・モノ・地域をつなぐ航空会社として「全社員一丸」+「オリジナリティ」+「継続性」のキーワードに、JALグループの知見、経験、技術の活用や異業種連携を通じて、多様化する地域のニーズに対応し地域のさまざまな課題解決に取り組むことを目的とした地域活性化活動。(https://japan.jal.co.jp/) (*2)客室乗務員がゆかりのある地域に移住し、培ってきた知見を活かして地域資源を活用したコンテンツの創出や商品開発など、 地域課題に対する企画のご提案などを行います。 【イベントの特色】 ソムリエ資格を持つJALふるさとアンバサダーが厳選した、全5種類のワインをお楽しみいただけます。 ・「常滑シャルドネ2023」  ・JALファーストクラス採用ワイン「Ch.igai Takaha Sono Pinot Noir Santa Barbara (シャトー・イガイタカハ・ソノ・ピノノワール・サンタバーバラ)2022」 ほか JALファーストクラス採用ワイン Ch.igai Takaha Sono Pinot Noir Santa Barbara 2022 愛知県産ワイン 常滑シャルドネ2023 2. ワインに合わせたstyle kitchen特製アペタイザーをご用意します。 チーズやシャルキュトリー等からなる冷製1皿と、赤ワインを用いた肉料理の温製1皿を、ワインとともにご賞味いただけます。 3. JALならではのおもてなしとして、ファーストクラス採用ワインを特別にご提供するほか、客室乗務員だからこそ語ることができる「機内でのおすすめの過ごし方」をはじめ、飛行機に乗って旅に出かけたくなるような話題も盛り込みます。 JALとニッコースタイル名古屋のコラボレーション企画 『JALと巡るワインの旅」』開催概要 【開催日時】 2025年6月28日(土) 18:00 ~ 20:00(受付開始...

【ホテル オリエンタル エクスプレス 福岡中洲川端】ホテルパティシェが手掛けるアシェットデセールとソムリエ厳選ワインのペアリングを楽しむ「出張CROSS POINT夜カフェ」を5月23日(金)に開催

ホテル オリエンタル エクスプレス 福岡中洲川端(所在地:福岡市博多区店屋町6−26)では、5月23日(金)にワインソムリエ厳選のワインとパティシェオリジナルのアシェットデセールとのペアリングを楽しむことができる「出張夜カフェCROSS POINT」を開催いたします。 今回提供するアシェットデセールは、福岡県産「あまおう」を使用した苺アイスケーキの「あまおうパルフェ」とクロスポイントで大人気テイクアウト商品のパウンドケーキやマカロンを使用した「3種類のスイーツアミューズ」、スイーツブッフェやランチブッフェなどでのファンも多い「カヌレセット」からお好きなスイーツを選んでいただき、ホテルソムリエの厳選ワインまたは、クロスポイントオリジナルブレンドコーヒーなどのお好きなドリンクとのマリアージュを楽しむことができます。カジュアルな空間で落ち着いたひと時を過ごせる出張夜カフェで、自分への贈り物、大切な人との時間をお楽しみください。 ホテル オリエンタル エクスプレス 福岡中洲川端「出張CROSS POINT夜カフェ」 ■ 日 時:2025年5月23日(金) ■ 場所:ホテル オリエンタル エクスプレス福岡中洲川端 1F ■ 時 間: 18:00~22:00 ※なくなり次第終了 ■ 料 金:あまおうのパルフェと3種のスイーツアミューズ / 2,000円(ドリンク付) ※税込       カヌレセット /...

帝国ホテル 東京「レ セゾン」にて一夜限りの特別ディナー開催

帝国ホテル 東京「レ セゾン」にて、『シャンパーニュ・パルメ』のグローバル・コマーシャル・ディレクター、レイモンド・ランジュヴァル氏を迎え、一夜限りの特別ディナーを開催いたします。株式会社都光(東京都台東区)が日本国内正規代理店として取り扱う「シャンパーニュ・パルメ」。本ディナーでは、同メゾンの魅力を知り尽くすランジュヴァル氏の来日にあわせ、選りすぐりのキュヴェと「レ セゾン」の珠玉の料理とのマリアージュをお楽しみいただきます。ぜひこの貴重な機会にご参加ください。 ■ 日 時 : 2025年5月22日(木)17:30~19:30(ラストオーダー) ■ 場 所 :帝国ホテル 東京 本館中2階 「レ セゾン」 ■ 料 金 : 70,000円(コース料理、ペアリングドリンク付き、サービス料・消費税込) ■ 予 約 : お電話にて承ります。「レ セゾン」 TEL 03-3539-8087 シャンパーニュメニュー(予定) ■ パルメ ラ・レゼルヴ (マグナム) ■ パルメ ブラン・ド・ブラン ■ パルメ...

事前予約で2杯目一杯【無料】20代若者のための一夜限りの『スナックこのごろ』が5月16日(金)18時~21時@神戸港目前都市型ワイナリー「f winery」にオープン

同世代ママ(代理)や訪れる若者同士がイロイロな「このごろ」話ができるお店フェリシモが展開する、20代社会人の日常に寄り添う、今を生きる僕らのためのおおらかなメディア「このごろ(R)」は、みなと神戸の隠れ家的スナック・一夜限りの『スナックこのごろ』を5月16日(金)18時~21時にOPENします。2杯目一杯が【無料】になるので、事前予約をして来店するとお得に参加できます。また、新規会員に入会または、会員証を提示すると特典があります。場所は、4月に開業した「GLION ARENA KOBE」や、同月街びらきした「TOTTEI PARK」がある『TOTTEI』隣接の、神戸港目前・都市型ワイナリー「f winery[エフワイナリー]」です。同店第8回目の営業です。詳細はメディア「このごろ(R)」に掲載しています。 ◆『スナックこのごろ』を5月16日(金)18時~21時第8回目の営業の詳細>> https://feli.jp/s/pr2505122/5/ ◆開店概要 『スナックこのごろ』第8回目の営業も、「事前予約」で2杯目の1杯が【無料】になるキャンペーン中です。新スポット「GLION ARENA KOBE」がある『TOTTEI』や、神戸港の夜景を眺めながら、ドリンクを飲んで、ママ(代理)はじめ、スナックこのごろスタッフや同世代とおしゃべりできます。場所は、このごろ編集部がある「Stage Felissimo」の1階、都市型ワイナリー「f winery[エフワイナリー]」です。 ・営業日時/5月16日(金) 18:00~21:00(ラストオーダー20:30) ・場所/〒650-0041神戸市中央区新港町7-1 「Stage Felissimo」1F南側「 f winery」 ・システム/入店時に、サラミやナッツなど、おつまみの盛り合わせ「スナックこのごろスペシャル<おつまみ+1杯目のドリンクセット>」¥1,000(税込み)のオーダー制です。 ◆キャンペーン:「事前予約」で2杯目の一杯が【無料】 「このごろ」インスタ公式アカウントへDMで連絡して予約できます。 事前予約方法 ~DMに記載する内容~ ・スナックこのごろ5月16日営業の参加予約 ・なまえ(ニックネーム可) ・社会人〇年目 ※同伴者と一緒に来店する場合は、それぞれのなまえを記載してください。 公式Instagram>> https://www.instagram.com/konogoro_/ ◆ママ(代理)メッセージ  『スナックこのごろ』では20代のスタッフが、同世代お客さまの最近モヤモヤしていることや、誰かに聞いてほしい話にお付き合いします。同世代だからこそ、共感できることがあるかもしれません。常連の方やはじめましての方でにぎわって、お楽しみいただきました。「このごろ読者です」とお声がけくださる方にお会いできると、スタッフもうれしかったです。営業日誌をチェックいただけるように「このごろ」Instagramをご覧ください。編集部はもちろん、ふだんからコンテンツ制作に協力してくれている、ライターなどの外部スタッフも集まります。新年度を迎えて、新社会人になった方、先輩になった方、みんなフラットに一緒にお酒をのみましょう。  いつもはじめましての方がほとんどなので、緊張せずにぜひ気軽に遊びに来てくださいね。ご来店を楽しみにお待ちしています。 ・「このごろ」サイトでもご案内しています>> https://feli.jp/s/pr2505122/1/ ◆ドリンクメニュー 下記のアルコール、ノンアルコールメニューから選べます。 ※2杯目のドリンクは¥500(税込み) ※飲食のお会計は、現金・paypayのみ対応 ・アルコールメニュー ワイン ビール ハイボール ※ワインは、ソムリエがこのごろ読者にぴったりのものをセレクトします。 ・ノンアルコールメニュー ウーロン茶 オレンジジュース 23時の誘惑 クラフトコーラ など ◆『スナックこのごろ』の会員証ステッカーを販売 オレンジ色のネオンカラーにロゴと、シリアルナンバーが入っています。自分だけしかもっていない一枚。さて、何番になるのか?数字に運命的な何かを感じられるかも。 ¥300(税込み)※ステッカーは、現金・クレジットのみ/店内カウンターにて販売。 ※「会員証ステッカー」をすでにお持ちの方、またはご購入の方には、ちょっといいことがあります。 ・『スナックこのごろ』「f winery[エフワイナリー]」開店の様子をショート動画で>>  https://www.instagram.com/p/DGw0Gzrh4jT/ ◆このごろグッズをレジ横で販売 このごろサイト「暮らしのお買い物サイト」でも販売しています>> https://feli.jp/s/pr2505122/2/ ◆ウェブメディア「このごろ(R)」 「次世代、暮らしの探求所(R)」の様々なコンテンツを発進する、ウェブメディアです。 ・トップページへ>> https://feli.jp/s/pr2505122/3/ ・Instagram>> https://www.instagram.com/konogoro_/ ◆「次世代、暮らしの探求所(R)」 次世代の若者たちが感じているといわれる「生きづらさ」。もっと、自分らしくのびのびと生きるには何が大切なのか?若者たち自身とともに探求していくことを目的に発足しました。その活動として行われる同世代へのインタビューやSNSでのアンケートなどを通して、若者たちの日常や人生のヒントとなるコンテンツを制作したり、商品サービスやイベント企画なども行います。 プレスリリース>> https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003406.000012759.html ◆f winery[エフワイナリー] 神戸市新港町ウォーターフロント地区のフェリシモ新社屋「Stage Felissimo」内に設立した都市型小規模ワイナリーです。2021年6月17日に神戸税務署より果実酒製造免許を取得しワイン醸造を開始、同11月19日より「スタンド」エリアの営業をオープンしました。これまでワインの輸入や通信販売を行ってきたフェリシモが自社でのワイン製造を初めて行い、様々な産地からその時々の良いぶどうを仕入れて土地や風土、気候に制約されないワインづくりを目指すことで、ワイン事業の可能性に探求しています。醸造家が常駐する「醸造区」では、スロベニア製のステンレスタンク7器と樹脂タンク2槽の計9つのタンクで、750mlフルボトルに換算し最大年間約3万本の製造が可能です。ガラス張りで醸造区を見ることができるスタンドエリア・カフェ&バーでは、試飲やオードブルと一緒にワインが楽しめます。また、ノンアルコールやカフェメニューも提供しています。ワインの新しい文化を発信し、ワイン造りを一緒に研究することで、ワインを楽しむ個人や企業の「年間パートナー」も募っています。 ・ウェブサイト>>...

【コートヤード・バイ・マリオット札幌】Substanceにて 5月15日よりランチブッフェ「スペイン郷土料理フェア」を開催 & ディナーもメニューを一新

~人気のランチブッフェの第3弾、スペイン郷土料理をヘルシーに満喫。夜は北海道キュイジーヌレストランとしてアラカルトとコース料理を提供~コートヤード・バイ・マリオット札幌(所在地:北海道札幌市中央区南10条西1丁目 1-57 総支配人:山口 勝)は、2025年5月15日(木)~ 6月30日(月)の期間、2F レストラン Substance(サブスタンス)にて、ランチブッフェ「スペイン郷土料理フェア」を開催します。ディナータイムは、北海道キュイジーヌレストランとして北海道の旬の食材を使用したアラカルトメニューまたは総料理長の感性と技が光るコース料理を提供します。 ■ランチブッフェ「スペイン郷土料理フェア」ヨーロッパの南端に位置するスペインは、地域ごとに気候、風土が違い、食においても各地の特長によってさまざまな郷土料理が存在しています。 札幌も暖かな日が続くようになり旬の食材も豊富になるこの時期にあわせて、Substanceのランチブッフェ・フェア第3弾となる「スペイン郷土料理フェア」を開催します。人気のベジタブルデリは太陽の恵みを受けたフルーツや野菜で色鮮やかに。新鮮な魚介でつくるイカ墨のパエリアやハンバーガー、迫力ある原木ハモンセラーノも登場。デザートもバスクチーズケーキをはじめ、本場の味を堪能できます。さらに、アンダルシア地方で生まれたカステラのルーツといわれるモスタチョンを自由にトッピングして、自分好みにカスタマイズできる「My Own モスタチョン」は、デザートを思いきり楽しむアイテムとして登場します。 <メニュー例> スパニッシュピンチョス各種 生ハム・マンチェゴチーズのピンチョス、ムール貝・刻み野菜のピンチョス、タコのガリシア風ピンチョスなど、色鮮やかな一口サイズのピンチョス。 ガスパチョ トマトを中心に赤パプリカやキュウリ、玉ねぎなどの野菜をたっぷり使った冷製のスープ。細いパスタと絡めて食べる爽やかな一皿。 チョリソーサラミと赤パプリカのバーガー 竹炭のバンズにビーフパティ、チョリソーサラミスライスと素揚げにした赤パプリカが香ばしいミニバーガー。隣には定番のミニコートヤードバーガーも。 イカ墨パエリア 直径45cmのパエリア皿でつくる新鮮な魚介類が豊富にのったイカ墨のパエリア。スペイン郷土料理の定番。 デザート各種 日本でも人気の高いバスクチーズケーキをはじめ、「アロス・コン・レチェ」というスペインのアンダルシア地方に伝わるお米のデザートやフルーツをふんだんに使った「ゴシュア」など、目新しい本格デザートも楽しめます。 「My Own モスタチョン」アンダルシア州西部セビリアにあるウトレラという町で生まれた、カステラのルーツといわれるふわふわのモスタチョンを好みのトッピングで自由にカスタマイズ。シンプルで優しい味の生地はトッピング次第でいろんな美味しさを発見できます。とびきり可愛い”My Own モスタチョン”を。 ●期間:2025年5月15日(木)~ 6月30日(月)  ●場所:2F オールデイダイニング「Substance(サブスタンス)」 ●時間:11:30 - 14:30 (最終入場 13:30) ●料金:大人 3,600円(子ども 1,800円)(税サ込) 【ご予約・お問合せ】 ホテル代表(011)206-0039 予約サイト https://bit.ly/courtyard_sapporo_Substance ■夜は「北海道キュイジーヌレストラン」でアラカルトまたはコース料理セミオープンキッチンからシェフの活気が伝わるSubstanceのディナータイムは、北海道の旬を味わう「北海道キュイジーヌレストラン」としてカジュアルに楽しめるアラカルトメニューや田中総料理長が腕をふるう本格フレンチコースを楽しめます。 ディナーアラカルト 道産食材をふんだんに使った世界各国の料理が味わえる多彩なメニュー。 おひとりでも家族や仲間とも気軽に立ち寄れる雰囲気で、その日の気分に合わせて楽しめます。 ディナーコース「Menu Printemps (プランタン)」 フランス語で春を意味する「Printemps」。 魚介や肉の出汁を生かしたソースにこだわった春・初夏の味わいを提供するディナーコース。さまざまな食材が持つ香りや風味をかけ合わせた総料理長の感性と技が際立つ旬の一皿ひと皿を心ゆくまで堪能できます。 コース...
- Advertisement -spot_img

A Must Try Recipe