ホームタグワイン

ワイン

【爽やかで軽やかな味わい】「ワインと楽しむ ふきよせ」第3弾 数量限定発売!タルト専門店「AM STRAM GRAM(アム ストラム グラム)」とコラボ

2025年9月4日(木)より、ヴィノスやまざきオンラインショップにて、数量限定で販売!!蔵直(R)ワイン専門店を展開する 株式会社ヴィノスやまざき(本社:静岡県静岡市葵区常磐町2-4-24)は、タルト専門店「AM STRAM GRAM(アム ストラム グラム)」とコラボした、当店オリジナルの「ワインと楽しむ ふきよせ」第3弾を、2025年9月4日(木) 12時より、オンラインショップにて数量限定で発売いたします。 ワインを通じてお客様の生活に彩りを添えたいという想いから、ヴィノスやまざきでは生産者から直接仕入れる蔵直(R)ワインだけでなく、チーズやハムなどワインと一緒に楽しむおつまみ・食材についても、生産者と対話しながらオリジナルの商品を中心に展開しています。 今年の2月、4月と二度にわたって数量限定販売し、ご好評いただいた「ワインと楽しむ ふきよせ」の第3弾を発売いたします。 今回も“ワインと楽しむ”を徹底的に追及し、まだ暑い日が続く今の季節に楽しみたい「白ワイン」と「スパークリングワイン」との相性を重視。風味・食感ともにバラエティ豊かな7種類を詰め合わせました。 毎回ご好評いただいているクッキーの、甘さ控えめでコクのある味わいはそのままに、山椒をきかせることで爽やかでスパイシーな風味を加えています。 またナッツも比較的軽やかに楽しんでいただけるマカデミアナッツやアーモンドに変更。ぶどう柄のキャンディも加え、暑い日の中でも少し秋らしさを演出しました。 商品特設ページを見るヴィノスやまざきオンラインショップ内ページに遷移します ●ヴィノスやまざき 担当者コメント ワインと一緒に楽しんでいただけて、日常の食卓や贈り物に彩りを添えられるものをつくりたい。 「自分自身の目や舌で納得したものだけをお届けしたい」というヴィノスやまざきと同じ想いを持ち、そのクオリティの高さで話題になっているAM STRAM GRAM さん。そんな AM STRAM GRAM さんとのコラボで出来あがったのが「ワインと楽しむ ふきよせ」です。 第3弾の今回は、暦の上では“秋”となったものの、暑さの続く日々に飲みたくなる「白ワイン」「スパークリングワイン」と相性が良い、爽やかで軽やかさもある「ふきよせ」を目指しました。 すっきりとした白ワイン「ル・プティ・クードゥリ ブラン」から、爽やかなスパークリングワイン「ラ・クレイル ヴァン・ムスー」、華やかな色合いのロゼワイン「プロジェニー エクストラ・ブリュット」まで、さまざまなマリアージュをお楽しみいただけます。 手土産やプレゼントにもピッタリの一品。ぜひお楽しみください。 ●AM STRAM GRAM...

【シーサイドホテル舞子ビラ神戸】ダイニング&バー「キーウエスト」秋限定のオリジナルカクテルが登場!秋の夜長に、特別な一杯を。

シーサイドホテル舞子ビラ神戸 最上階・絶景ダイニングバーの秋限定カクテル。グラスに舞い降りる、秋の香り。シーサイドホテル舞子ビラ神戸 本館14階「ダイニング&バー キーウエスト」では、2025年9月1日(月)~11月30日(日)の期間限定で、秋の味覚をふんだんに取り入れた秋限定のオリジナルカクテルをご提供いたします。ホテル最上階・ライトアップした明石海峡大橋を望む絶景とともに、季節の美味をお楽しみください。 ■秋限定オリジナルカクテル(バータイム) 舞子ビラ神戸「キーウエスト」では、秋限定のオリジナルカクテルが登場✨キンモクセイが香る幻想的な「夢一夜」、紅葉をイメージした「ワインクーラー」、 ちょっぴりスパイシーな「アップルシナモンモスコミュール」、そして梨が香る「梨のソルクバーノ」。季節の移ろいを感じる4種の一杯で、秋の夜長を優雅に過ごしませんか? ・ワインクーラー 色づく紅葉をイメージしたワインクーラー・夢一夜 キンモクセイ香る秋のカクテル・アップルシナモンモスコミュール リンゴ+シナモン+ジンジャーの定番の組み合わせ・梨のソルクバーノ 神戸生まれスタンダードカクテルに梨をプラス 【期間】 9月1日(月)~11月30日(日)[バータイム]【場所】 シーサイドホテル舞子ビラ神戸本館14階 ダイニング&バー「キーウエスト」【価格】 各 ¥1,500 ■ シーサイドホテル舞子ビラ神戸 ダイニング&バー「キーウェスト」 秋特別なひとときを、ダイニング&バー「キーウエスト」でお過ごしください。 ライトアップした明石海峡大橋を望むホテル最上階の絶景バーで皆様のご来店を心よりお待ちしております。 ■シーサイドホテル舞子ビラ神戸「海と風と緑に包まれる非日常空間」をテーマにした、神戸・舞子のリゾートホテル。2025年5月に「SPAタワー」として新装オープンし、ラグジュアリーバス(大浴場)には露天風呂を設け、ととのい椅子で外気浴もお楽しみいただけます。また、健康志向の旅行者や中長期滞在の方々のニーズに応える滞在型ホテルとして、24時間営業のフィットネスジムやインドアゴルフのほか、カラオケや卓球などのアミューズメント施設も新たに加わりました。 【施設概要】 施設名  : シーサイドホテル舞子ビラ神戸 所在地  : 〒655-0047 兵庫県神戸市垂水区東舞子町18-11 公式サイト: https://www.maikovilla.co

横浜の秋夜を彩る絶景の晩餐 ~ 子持ち鮎と黒毛和牛ヒレ肉 ~

横浜の夜景に包まれる29階のダイニング。秋夜の特別なひとときに供されるのは、香ばしい子持ち鮎と、黒毛和牛ヒレ肉のローストビーフ。季節の彩りを映した前菜と 特選の一皿が続く、上質なディナーコースです。 秋の味覚を凝縮した、黒毛和牛ヒレ肉の贅沢コース横浜スカイ29階。横浜の夜景が彩る特別な空間で、 季節にふさわしい旬の味覚とともに、芳醇な黒毛和牛ヒレ肉のローストビーフをお愉しみください。 【前菜】 旬の魚介のカルパッチョ、香ばしく焼き上げた子持ち鮎、焼き茄子のポタージュと生ハムのトースト。一皿ごとに秋の滋味が映える構成で、口に運ぶたびに移ろう季節を感じていただけます。 【メイン】 鎌倉山伝統の技で仕上げる黒毛和牛ヒレ肉のローストビーフ。芳醇な旨みとしなやかな口溶けが、秋夜の饗宴をいっそう豊かに彩ります。※ご希望によりロース肉への変更も承り、幅広い味わいに応えます。 【フィナーレ】 香ばしく炙った子持ち鮎の焼きおにぎり茶漬けをご用意。 心をほどくような温もりのひと皿が、贅沢なコースをやさしく彩ります。 秋の夜景を背景に、旬と伝統が織りなすひとときを。特別な方とのご会食や記念日にふさわしい、上質なディナーコースを心ゆくまでご堪能ください 【 子持ち鮎と黒毛和牛ヒレ肉ローストビーフコースのご案内 】▶ 秋限定コース:お一人様 ¥23,100(税込) ◆ 旬の魚介類カルパッチョ ◆ 子持ち鮎の塩焼き ◆ 焼き茄子のポタージュ 生ハムと茄子のトースト添え ◆ 里芋のグラタン ◆ 黒毛和牛ヒレ肉のローストビーフ   ※ロース肉に変更も承ります ◆ 子持ち鮎の焼きおにぎり茶漬け ◆ デザート(ワゴンサービス)・珈琲 ※別途サービス料12%を頂戴いたします ※3日前までのご予約をお願いいたします 【 お飲み物のご案内|この秋のおすすめ 】Doffo Winery(ドッフォ・ワイナリー)|カリフォルニア・テメキュラヴァレー産 2021 Syrah深紅に近いダークレッドの色調。ブラックチェリーやプラムの果実味に、ほのかな黒胡椒とシダーが重なり、奥行きある香りを醸し出します。芳醇で滑らかな口当たりと、長く続くエレガントな余韻。繊細な赤身の旨みをもつ黒毛和牛ヒレ肉と見事に調和し、肉の香ばしさを一層引き立てます。※お飲み物はコース料金に含まれておりません。 【 横浜スカイビル店 | 空間・おもてなし 】- 全席窓側 - レストランフロア最上階・29階からの眺望を独占する特等席。 広々とした、ゆとりある空間でお迎えします。 - ご会食向け個室...

2025年タヒチNo1のプロダンスグループがゲスト出演!     武蔵小杉がタヒチに染まる3日間!

「Tahiti Festa 2025 Musashikosugi」開催 9月13日(土)〜9月15日(月・祝) 会場:こすぎコアパーク・グランツリー武蔵小杉日本国内においてタヒチ全般のプロモーションを行っている株式会社タヒチプロモーション(代表取締役:大石 暢)は、2025年9月13日(土)~15日(月・祝)の3日間「Tahiti Festa 2025 Musashikosugi」を開催します。2011年〜2019年はお台場にて開催し、2022年からは9月シルバーウィークに武蔵小杉・ゴールデンウィークには横浜で開催し、2024年は15万人以上が来場しました。そして2025年シルバーウィークも毎年大好評を博している武蔵小杉(こすぎコアパーク・グランツリー武蔵小杉)での開催となります。今年は2025年タヒチNo1のダンスグループTEVA I TAI(テヴァ イ タイ)のゲスト出演が決定!タヒチを代表するアーティストのステージをはじめ、国内有数のタヒチアンダンスグループによる圧巻のステージ、現地から来日の職人による伝統工芸品からタヒチ直輸入商品の販売を行うなど、子供から大人まで楽園タヒチの雰囲気を楽しめる⼊場無料のイベントです。 ■イベント概要 「Tahiti Festa 2025 Musashikosugi」 開催⽇程:2025年9月13⽇(⼟)〜15⽇(⽉・祝) 開催時間:10:00〜20:00(予定) 場  所:こすぎコアパーク・グランツリー武蔵⼩杉 料  ⾦:⼊場無料 実施内容:タヒチアンダンスショー/ライブ      タヒチ関連販売ブース/PRブース/ キッチンカーなど 主  催:タヒチプロモーション 共  催:武蔵⼩杉エリアプラットフォーム 特別協賛:グランツリー武蔵⼩杉 協  賛:タヒチ観光局/エア タヒチ ヌイ      コカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社  ■Tahiti Festaとは? Tahiti Festaは2008年から始まった南太平洋最後の楽園「タヒチ」をコンセプトにした入場無料でどなたでも1日中楽しめる国内最大級の南国「タヒチ」のイべントです。過去開催での来場者数は累計200万人を超え、多くの方々にご来場いただいております。ステージでは来日ゲストや国内有数のタヒチアンダンスグループがステージを繰り広げます。ブースではタヒチ伝統工芸品やタヒチ産モノイオイル・黒真珠などの魅力的なタヒチグッズをお買い求めいただけます。子供から大人まで楽園タヒチの雰囲気をお楽しみ頂けるイベントです。 ■来日ゲストステージ 2025年タヒチNo1グループ「TEVA I TAI」2018年以来の待望の来日! タヒチを代表する名門ダンスグループ TEVA...

【リーガロイヤルホテル広島】ソムリエ情野博之スペシャルコラボレーション『鉄板焼なにわ×秋のワイン会』

開催日時:2025年10月16日(木)18:30~(受付18:00~) ※予約制リーガロイヤルホテル広島(広島市中区基町 / 総支配人 室敏幸)の6階「鉄板焼なにわ」では、2025 年10月16日(木)に正統派フランス料理の銘店 レストラン アピシウスのエグゼクティブソムリエ情野博之氏を招聘し、鉄板焼と厳選ワインのペアリングを楽しむ一夜限りのイベント『ソムリエ 情野博之スペシャルコラボレーション 鉄板焼なにわ×秋のワイン会~五感を刺激する味覚の餐宴、今年も開催!ゴ・エ・ミヨ2019ベストソムリエ情野博之が厳選した至高ワイン~』を開催いたします。 【URL】https://www.rihga.co.jp/hiroshima/restaurant/fair_list/teppan-apicius-202510 本イベントは、「鉄板焼なにわ」シェフ柿原雄治によるこの日限りのディナーコースと、料理に合わせてゴ・エ・ミヨ2019ベストソムリエの情野氏が厳選したワインを、同氏によるワインの解説とともにお楽しみいただけます。 料理は、秋の食材を主役にし、シェフ柿原をはじめとした熟練の焼き手によって、素材の味を最大限に引き出します。メインディッシュには、「兵庫県産 極上黒毛和牛フィレ」をご用意。きめ細やかで柔らかな肉質と、豊かな旨みが口いっぱいに広がる、至福のひと皿です。 そして、料理を引き立てるワインは、2019年 ゴ・エ・ミヨ ガイド「ソムリエ オブ ザ イヤー」や第6回ポメリースカラシップ優勝など数々の受賞歴を持ち、シャンパーニュ・アンリオ・ アンバサダーや、国内屈指のグランメゾンでミシュランガイド東京2024セレクティッドレストランにも選ばれた「アピシウス」(千代田区有楽町)のエグゼクティブソムリエを務める情野氏が、世界各国から厳選したワインをラインアップ。兵庫県産 極上黒毛和牛に合わせたしっかりとしたボディの赤ワインを中心に、シャンパーニュを含む全5種をお楽しみいただけます。 秋を五感で味わう料理と、ワインが奏でる美味なるハーモニーをぜひご堪能ください。 『鉄板焼なにわ×秋のワイン会』 詳細 【日時】 2025年10月16日(木) 18:30~(受付 18:00~) 【会場】 6階 鉄板焼なにわ 【料金】 1名様32,000円(料理、シャンパーニュ1種、スパークリングワイン1種、ワイン3種、税金・サービス料含む) 【メニュー】 蒸し鮑ときのこポテトのテリーヌ 肝ソースとともに 北海道産帆立貝柱と秋の味覚の朴葉包み焼き 鉄板で仕上げる香りの一皿 カナダ産活けオマール海老のフランベ あさり入り白ワインソース 兵庫県産 極上黒毛和牛フィレ(80g) ~広島県吉和産の本わさびとこだわりの塩3種~ 季節の彩り焼き野菜 3種 女鹿平...

【9月23日限定開催】東京・有楽町「有楽町ワイン倶楽部」ソムリエ厳選ワインと愉しむ珠玉のペアリングビュッフェイベント2025年度第2弾開催

ビストロフレンチとソムリエ厳選のペアリングワインをお楽しみください株式会社ダイナック(本社:東京都港区、代表取締役社長:秋山武史)が運営する『有楽町ワイン倶楽部』は「秋をテーマにしたビストロフレンチの饗宴 ソムリエ厳選ワインを愉しむ珠玉のペアリングビュッフェ」と題し、一夜限りのワインイベントを開催いたします。 『有楽町ワイン倶楽部』はワインにピッタリの小皿料理やビストロ料理を気軽にお愉しみいただけるビストロバルです。不定期とはなりますがワインメーカーとコラボレーションイベントを開催しており、世界各国のワインと食のマリアージュを伝え続けております。2025年5月11日に初開催した本イベントは各回満席で好評を博し第2弾を開催することとなりました。 今回は「秋をテーマにしたビストロフレンチの饗宴 ソムリエ厳選ワインを愉しむ珠玉のペアリングビュッフェ」と題し、フレンチを基調にワインとの相性を考え抜いたビストロ料理の数々をビュッフェ形式でお楽しみいただきます。前回に続き、ゲストソムリエとしてワインフィッター®として活躍し、日本ソムリエ協会認定シニアソムリエでもある松田祐也氏をお招きします。今回セレクトしたワインとその魅力、料理とのマリアージュについて丁寧に解説していただきます。この日のためだけに創作する特別な料理とセレクトワインとのコラボレーションをぜひお楽しみください。 イベント概要 開催日 2025年9月23日(火・祝) 第1部13:00~15:00(受付開始12:30~) 第2部17:30~19:30(受付開始17:00~) 開催場所 有楽町ワイン倶楽部 〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-7-1有楽町電気ビルB1F 料金 おひとり様 10,000円(税込) 詳細・ご予約 メニュー内容 ■ノルウエーサーモンのミュキュイとイクラのアンサンブル~ディジョネーズソース~ ■カナッペ盛り合わせ~アミューズブーシュ~ ・シャインマスカット・合鴨生ハム・マスカルポーネ ・マグロとアボカドのタルタル ・イチジクのコンフィチュールと胡桃の一口モンブラン ■炙り真鯛のカルパッチョ、茸マリネ添え~トリュフ香るヴィネグレットソース~ ■蝦夷鹿とブラウンマッシュルームのピッツァ ブルーベリーのコンフィチュール ■合鴨ラグーとポルチーニ茸のリガトーニ ■大山鶏の赤ワイン煮込み コックオーヴァン ■豚肉・あさり・ムール貝のアレンテージョ風煮込み ■生ベーコンとマッシュルームのサラダ リヨン風  ■黒毛和牛のローストビーフ~レフォールソース~ ■擦りたて生ハムとラスパドゥーラチーズ ■ロブスターのテルミドール ■パン2種 ワインリスト ■ヴィッラ マルチェッロ プロセッコ ロゼ ブリュット ミレジマ-ト マッツェイ ヴィッラ マルチェッロ 2021(イタリア・ヴェネト/スパークリングワイン) ■プロトス ベルデホ キュベ ボデガス プロトス 2023(スペイン・ルエダ/白ワイン) ■ドリ- ティント アデガマイン 2022(ポルトガル・リスボン/赤ワイン) その他、多数ラインアップしております。 ※ラインアップは変更する場合がございます。予めご了承ください。 イベント当日はワインの即売会も実施します。 お気に入りのワインは購入して自宅でもお愉しみいただけます。 松田祐也氏日本ソムリエ協会認定「シニアソムリエ」 2000年に株式会社ダイナック新卒入社。新規ワイン業態出店立ち上げや新規出店を重ね、計11店舗のブランド運営を担当。新業態の店舗開発、食品・酒類EC事業立上げ・開発・運営やサントリー社との共同開発で行ったミールキット開発を担当。ダイナック退職と同時にワインセミナー業、ワイン卸販売・小売業を開業し独立。 神楽坂にワインバーを開業。ワインの魅力を伝えるため、精力的に活動している。 有楽町ワイン倶楽部「ワインを愛する方に捧げるカジュアルビストロ」がコンセプト。併設するワインショップ「THE CELLAR」の様々な地域から厳選された100種類以上のワインを持ち込みも可能。 公式HP:https://www.dynacjapan.com/brands/wineclub/shops/yurakucho/ ※表示価格には消費税が含まれております。 ※当店では食材調達や調理過程において、全てのアレルギー物質を取り除くことが困難な為、食物アレルギー対応をいたしかねます ※食材の入荷状況によりメニューが変更になる可能性がございます、予めご了承下さい。 ※当日のキャンセルはご遠慮ください。 株式会社ダイナック会社概要 社名:株式会社ダイナック 創業:1958年3月 本社所在地:東京都港区台場2ー3ー3 サントリーワールドヘッドクォーターズ内 代表:代表取締役社長 秋山 武史 1958年、東京・新宿の地で創業。多業態飲食店の経営、パーティ・ケータリングサービスの企画・運営・進行、劇場や音楽ホールなどの文化施設内レストラン・ドリンクコーナーの受託運営、ゴルフ場等のレストラン受託運営、道の駅・サービスエリアの運営等を展開。 コーポレートサイト:https://www.dynac.co.jp/ 店舗情報サイト :https://www.dynac-japan.com/

リブランディングされた泡盛「しまぐみ」がふるさと納税の返礼品に登場

沖縄最北端の離島蒸留所「伊平屋酒造所」が手がける、国産米をつかった貴重な泡盛千葉に本店を持ち、GINZA SIX、錦糸町PARCO、千葉エキナカ、清澄白河、軽井沢、松阪屋名古屋でお酒のセレクトショップ「IMADEYA」を展開する株式会社いまでや(所在地:千葉市中央区仁戸名町、代表取締役:小倉秀一 以下、当社)は、当社がリブランディングを担当した伊平屋酒造所の泡盛「しまぐみ」が沖縄県伊平屋村のふるさと納税の返礼品に登録されたことを発表します。 沖縄県としては珍しくお米の生産地として知られる伊平屋島。そんな伊平屋島で生産された短粒種米であるジャポニカ米「ちゅらひかり」を100%使用したクラフト泡盛「しまぐみ」。島内でつくられたお米で仕込む泡盛は、沖縄全体でも0.6%未満と貴重な存在です。この「しまぐみ」は2025年の1月にIMADEYAの関連会社であるmadam IMADEYAがリブランディングを担当しました。 ○関連リリース人口約1,200人の離島、沖縄県伊平屋島のクラフト泡盛「しまぐみ」をリブランディング。初回240本限定でリリースを開始。https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000031.000065209.html1月より開始した東京でのテスト販売は好調に推移し、この度、沖縄県伊平屋村のふるさと納税の返礼品に登録される運びとなりました。そんな「しまぐみ」は2025年中に新たなシリーズの発売も予定されています。この機会にぜひ、ふるさと納税で貴重な泡盛をお試しください。 ○返礼品申し込みページ(さとふる) https://www.satofull.jp/products/detail.php?product_id=1503724&query_id=cdb56185-3251-4cb3-bab0-34e6237cf301 ○伊平屋酒造所Webサイトhttps://iheyadistillery.studio.site/ なお、返礼品登録までのストーリーは madam IMADEYA 執行役員である小島雄一郎が連載を担当する「日経COMEMO」で知ることができます。この機会にぜひ商品誕生の背景もご覧ください。○日経COMEMO(小島 雄一郎)<ブランディングのその後>離島蒸留所の泡盛が、ふるさと納税の返礼品になった話。https://note.com/you1026/n/nf6663f0ef466

本場さながらの味と香りを会場で! ジェイアール京都伊勢丹で「イタリア展」開催!

ジェイアール京都伊勢丹では9月9日(火)から9月14日(日)の期間「イタリア展 2025」を開催します。会場にはピッツァやパスタ、ジェラートなど本場イタリアさながらのグルメが大集合。できたてをその場で味わうこともできます。また、イタリアの伝統的なスパークリングワイン「フランチャコルタ」をBARスタイルで楽しめるスペースのほか、130種以上の個性豊かなイタリアワインが登場します。さらに職人技が光る食器やファッション雑貨も揃い、初出店8ブランドを含む全41ブランドでイタリアの魅力を満喫できる6日間です。 WEBサイト できたてを会場で味わう国内外で数々の受賞歴があるピッツァ専門店奈良に店を構える〈ナポリピッツァ専門店 PIZZERIA ICARO(ピッツェリア イーカロ)〉が初登場。カンパニア産の黄色いトマトをベースに、セミドライトマトとフレッシュトマト、バジル、にんにく、ペコリーノで仕上げた、ピリ辛オイルがアクセントの彩り豊かなピザを焼きたてで提供します。 ●〈ナポリピッツァ専門店 PIZZERIA ICARO〉スカルパリエッロ 1,761円(日本製) イタリアの庶民に愛されるパスタじゃがいもと小麦粉を練って作る、イタリアを代表するパスタ「ニョッキ」を、世界三大ブルーチーズの一つであるゴルゴンゾーラを使った濃厚なクリームソースで仕上げた一皿。 ●〈バンカレッラ ジョイア〉ニョッキゴルゴンゾーラ 1,296円(日本製) モルタデッラハムがたっぷり!ボリューム満点パニーニお店で一番人気のパニーニは、特注したフォカッチャの中に完全手動スライサーで丁寧にスライスしたモルタデッラハムがたっぷり。また会場では、ふわふわのカプチーノも実演スタイルにて楽しめます。 ●〈カフェビアンコ〉Panini “TAKATORA”(モルタデッラハムとチーズ、キャロットラペ) 1,851円(日本製) 東京で活躍する人気パティシエと京都のコーヒーショップがコラボ出店週末のみオープンする恵比寿のスイーツ店〈オルソビアンコ〉と上京区のコーヒーショップ〈Story coffee and espresso〉がコラボレーション出店。旬の無花果とイタリア産ヘーゼルナッツを使用した、秋の訪れを感じるパフェは、華やかな食用花を添え、美しい見た目と豊かな味わいが感じられます。会場ではパフェと相性の良いコーヒーも提供します。 ●〈オルソビアンコ〉×〈Story coffee and espresso〉無花果とヘーゼルナッツのパフェ 2,420円〈各日60点限り〉(日本製) 口にした瞬間に広がる本場の味!イタリアンドルチェローマの濃厚な味を再現したジェラートイタリアから直輸入した素材をベースにさまざまなフレーバーを展開する「フロアジェラートイタリアーノオオサカ」から、4種類のイタリア産チーズを贅沢に使った濃厚なジェラートが登場します。チーズそれぞれの個性が引き立ち、クリーミーでコク深い味わいが楽しめます。 ●〈フロアジェラートイタリアーノオオサカ〉クアトロフォルマッジ 701円(日本製) パリパリ食感がクセになるイタリア伝統菓子ナポリ地方発祥の、貝殻のような形の焼き菓子。パリパリとした層状の生地にリコッタチーズやセモリナ粉、オレンジピールの香り豊かなフィリングがたっぷり詰まっています。イタリア産の生地とフィリングを使い、会場で焼きあげて販売します。 ●〈ストーリエ・ディタリア〉スフォリアテッラ 各648円(日本製) 日本で活動するイタリア人作家の雑貨白地に鮮やかな色合いが映える、華やかなマヨリカ焼きの食器ナポリ出身の絵付け師による陶器は、南イタリアらしい明るい色合いとやわらかく優しいタッチが魅力。パスタ皿やオリーブ皿など、食卓を彩るアイテムが豊富に揃います。 ●〈マヨリカ ココッツァ〉パスタ皿 5,720円、オリーブオイル差し 各7,700円、オリーブ皿 4,960円(すべて日本製) 首元をエレガントに飾る一点もののガラスのネックレス京都にガラス工房を構え活動している、ヴェネツィア出身の職人が作るアクセサリーが並びます。金箔やモザイクガラスを使用した鮮やかな色彩が特徴で、ガラスの持つ透明感が輝きを放ちます。 ●〈マウリツィオ・ロッテル〉ガラスネックレス 左:154,000円、右:70,400円〈各1点限り〉(ともに日本製) ※価格はすべて税込です ※写真はイメージです 「イタリア展 2025」 9月9日(火)~9月14日(日) ジェイアール京都伊勢丹 10階 催物場 営業時間:午前10時〜午後8時 [最終日午後6時終了] 住所:京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町 お問合せ:075(352)1111(大代表) ホームページ

『ぼーっとするワイン』がついに販売開始!“違法性なし確認済み”

考えすぎる現代人に、ひと口の余白を。ぼーっとする大会×MASSTENGOが贈る“思考を手放すための魔法のワイン”。株式会社VIS(代表:古井敬人)と、ナチュラルワインブランド「MASSTENGO」は、2024年から共同開発を進めていた『ぼーっとするワイン - 時を止める魔法 -』を2025年7月1日に発売いたします。本商品は、幻想的な紫色とやさしい甘みで、“考えない時間”をサポートする新感覚のウェルネスワインとして開発いたしました。天然のバタフライピーから抽出された紫色は、五感に静けさを届け、リラクゼーション効果を最大限に引き出しています。情報過多と緊張にさらされる現代社会において、“何もしないこと”の大切さを再発見する一杯。 “ぼーっとする時間”が、心をリセットし、豊かさを呼び戻します。 「どうすれば、現代人は“心からぼーっとできる”のか?」 私たちがこの問いに向き合い始めたのは、2023年に「ぼーっとする大会」を日本で開催したことがきっかけでした。情報過多、スケジュール管理、SNSの通知。現代人の脳は、常に何かに追われている。そんな日々の中で、“何もしない”ことに価値を見出す時間を本気でつくろうと、私たちは動き出しました。それからの2年間、あらゆる角度から「人が自然とぼーっとできる環境とは何か」を探り、検証を重ねてきました。 そのなかで、ひとつの確信にたどり着きました。 「思考をほどくには、体の中からアプローチする必要がある(インナーウェルネス)」 その1つの答えとして私たちが選んだのが、ワインでした。ただし、どんなワインでもよいわけではありません。日常から一歩だけ離れた非日常感と、美しさ、そして心と体を解きほぐす優しさをあわせ持ったワイン。2年半の歳月を経て、ようやく出会えたのがMASSTENGOの“紫ワイン”でした。 天然のチョウマメから抽出した紫の色素。幻想的な見た目と、ほんのり甘く、低アルコールで軽やかな飲み口。まさに、「思考を脱ぎ捨てる」ための一杯。 このワインは、“何もしない”を“美しい時間”に変えるために生まれました。「時を止めるためのワイン」それが、『ぼーっとするワイン』です。 ■制作過程で生まれたひとつの疑問ぼーっとするワインって合法ですか?ぼーっとできるワインを開発しようと決めたとき、社内のメンバーにぼーっとできるワインを作ると伝えた時に言われた一言目が「それって合法ですか?」と聞かれました。心配になった結果、警察署に伺い直接合法化の確認を取りました。 ■ コンセプトワード:時を止める“紫の魔法”  古来より“精神の浄化”の色とされる紫。グラスに注がれるその瞬間、思考の波は静まり、時がゆるやかに止まるような感覚に包まれます。ただのワインではなく、「心の余白」をつくる魔法のエリクサー。大人のための“OFFスイッチ”です。 Point1(社会性・話題性):“ぼーっとする”文化を広げる、思考を緩めるワイン体験 Point2(市場初/技術初 等):天然バタフライピーによる“時を止める紫色”の魔法系ワイン 項目 内容 商品名 ぼーっとするワイン - 時を止める魔法 - 種類 白ワイン(甘口・紫) アルコール度数 6.5% 特徴 ・天然バタフライピーによる幻想的な紫色・やさしい甘口仕立て(マスカット由来)・**美しい外観と“静けさの味わい”**を両立 コンセプト 「一口で、思考を止める。心に余白をつくるワイン。」 推奨シーン 就寝前のリラックスタイム/読書/入浴/ひとり時間/瞑想のおともに 販売価格 税込8,800円(予定) 発売日・販売方法 2025年8月29日/雫Japan公式オンラインストアにて限定販売 販売ページ https://bo-ttosuru.com/wine/ ■試飲した人の声「何もしないこと」を、真剣に競う。それが、『ぼーっとする大会』です。 ルールは極めてシンプル。参加者は90分間、ステージの上で“ただぼーっとする”だけ。スマホも会話も禁止。評価は、脳波や姿勢、表情の変化などをもとに「どれだけ深く脱力できているか」が審査基準となります。本大会は2014年に韓国で始まり、これまで全20回以上を開催。国際大会としても、香港・台北・オランダなど世界6か国へ広がり、2023年11月には日本で初開催されました。日本では開催からわずか2年で、地上波31番組に取り上げられ、SNS総インプレッションは7,000万超を記録するなど、大きな注目を集めています。 私たちの社会では、「ぼーっとする時間」は“無駄”で“価値がない”とされがちです。人は、生産性や成果ばかりを追い求め、立ち止まることさえ忘れがちです。しかし、情報過多で思考の余裕すら失われがちな現代において、“意識的に立ち止まる時間=心に余白をつくること”こそが、健やかな毎日を取り戻す鍵になるのではないか。 『ぼーっとする大会』は、そんな問いかけをエンターテインメントとして提示する逆説的イベントです。“何もしないこと”の中にこそ、本当の豊かさがある。大会という舞台を通じて、無価値とされる時間に、もう一度スポットライトを当てています。

人気ソムリエ田邉公一氏が監修する「几鏡 kikyo」、 豪華クルーズ船『飛鳥Ⅲ』の船内レストランにて提供開始

人気ソムリエ・田邉公一氏監修のオリジナル日本酒「几鏡 kikyo 純米吟醸 2025 by Koichi Tanabe」(販売元:株式会社MAIAM 本社:東京都港区 代表取締役:野木麻衣)は、 豪華クルーズ船『飛鳥Ⅲ』の公式日本酒セレクションとして展開を開始いたしました。 『飛鳥Ⅲ』は2025年7月20日に就航を迎え、ラグジュアリーな空間で提供が始まっています。 『飛鳥Ⅲ』で提供される「几鏡 kikyo」『飛鳥Ⅲ』のお客様は、単なる移動手段としてではなく「人生の記憶に残る時間」を過ごすことを目的として乗船します。なかでも、特別な節目や大切な人との旅には、感情をそっと引き立てる“静かな名脇役”が必要とされます。 几鏡は、そうした非日常と心のゆらぎに寄り添うための日本酒として提供されることで、ただ飲むのではなく、“味わいを時間ごと記憶する”という体験をもたらします。 几鏡 kikyoについて 「几鏡 kikyo」は、福島県の老舗酒蔵・有賀醸造と、ソムリエ・田邉公一氏、そしてMAIAMの協業により生まれた、オリジナルの日本酒です。 製造を手がける有賀醸造は、全国新酒鑑評会で数々の金賞を受賞してきた実力蔵。福島県の豊かな自然に育まれた良質な水と米を用い、精緻でありながらも心に残る味わいを追求し続けています。 そして本作の特徴は、日本酒にも精通する人気ソムリエ・田邉公一氏が全体の味わい設計を監修しています。ソムリエ歴20年以上、国内外のレストランやメディアで活躍する田邉氏の繊細な感性と豊富な知見が、几鏡の香り・味わい・余韻に込められています。 「几鏡(kikyo)」という名前には、“静けさの中に映る自分自身”という意味が込められており、果実や花を思わせる繊細な香り、すっと染み入るような透明感、そして飲む人の内面に静かに寄り添うような柔らかな余韻が特徴です。 それはまさに、喧騒から離れた時間の中でこそ美しく響く日本酒。日常の慌ただしさから少し距離を置き、ご自身と向き合う大切な時間を、『几鏡』とともにぜひお楽しみください。 商品について几鏡 純米吟醸 2025 販売価格::¥5,390(税込) 商品ページ:こちら 几鏡 特別純米 2025 商品ページ:こちら 販売価格: ¥3,190(税込) 公式Instagram:kikyo_sake 田邉公一 氏 コメント今年も福島県の金賞受賞蔵である有賀醸造様の多大なるお力添えをいただき、昨年に続く完全オリジナルの日本酒が完成致しました。 そしてこの度、豪華客船「飛鳥Ⅲ」の公式日本酒セレクションに選出していただき、このお酒にとって、新たな船出となったことを大変嬉しく思います。 「人生の記憶に残る時間」を過ごすことを目的として乗船する飛鳥の乗客の皆様の“静かな名脇役”となれるお酒だと自負しております。  ぜひゆっくりとお楽しみいただければ幸いです。 プロフィールワインディレクター・ソムリエ 田邉公一 ソムリエ歴20年以上、SNSフォロワー約6万人。レストランやワインショップ、スクールを中心に、都内外の複数の企業のワインや飲料の監修やセミナー講師を務める。国内外の様々なワイナリーや酒蔵を巡りながら、SNSや各種メディア、イベント等で情報発信を積極的に行い、「飲と食の楽しみを広げる」をテーマに活動している。 2007年 第6回 キュヴェ・ルイーズポメリーソムリエコンテスト 優勝 2019年...
- Advertisement -spot_img

A Must Try Recipe