ワイン
Sample Category Description. ( Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipisicing elit, sed do eiusmod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua. )
商品サービス
サングリア×和菓子の甘い華やぎ。京都・丹波地方産赤ワインと6種のフルーツでつくる、大人の味わい「サングリア羊羹」を2025年5月30日(金)より期間・店舗限定にて新発売いたします。
創業1803年・京都西陣の「鶴屋吉信」。2025年5月23日(金)よりWEBでご予約受付開始。父の日ギフトにもおすすめです。和菓子製造販売の株式会社 鶴屋吉信(つるやよしのぶ)(本社:京都市上京区、代表取締役社長:稲田慎一郎)は、京都・丹波地方産の赤ワインと、6種のフルーツを使用した新商品「サングリア羊羹」を2025年5月30日(金)より本店を含む4店舗において、期間・店舗限定販売にて新発売いたします。また店頭販売にさきがけ、2025年5月23日(金)12時より公式オンラインショップにてご予約受付を開始いたします。
■「サングリア」とは?サングリアはスペインやポルトガル発祥の、ワインにフルーツやスパイスなどを漬け込んで作られるワインカクテルの一種です。
元々は赤ワインがベースでしたが、現在では白ワインやスパークリングワインで作られたり、ブランデーや炭酸水を加えてアレンジされることも。決まったレシピがなく、お店や家庭ならではのアレンジで楽しめるお酒として愛されています。
フルーツたっぷりで見た目も華やか。日本ではカジュアルレストランやホームパーティ等でも人気のお酒です。
■美しい三層の羊羹にこめた、赤ワインとフルーツの芳醇な美味しさ。このたび鶴屋吉信では、そんな「サングリア」のみずみずしい美味しさから発想した、初夏のティータイムや父の日ギフトにもおすすめしたい“ちょっぴりオトナ向け”の和菓子「サングリア羊羹」をお作りいたしました。
フルーツがごろごろと入ったサングリアをイメージして、京都・丹波地方産赤ワイン入りの白あん羊羹・赤ワイン入りの琥珀羹(こはくかん)・透明な琥珀羹の三層を、和菓子職人の手作業でていねいに重ね、その間に蜜漬けのフルーツをたっぷりとお入れしました。
「いちご・黄もも・洋なし・ぶどう・パイナップル・オレンジ」の6種類のフルーツを使用しておりますので、一口ごとに変化する味わいをお楽しみいただけます。
透明な琥珀羹と赤ワイン入りの琥珀羹を重ねることで、お菓子の断面にはワインカラーの鮮やかなグラデーションが。つるんとしたなめらかな食感とともに、目でも口でもお楽しみいただける一品となっております。
■お好きなように切り分けて。父の日のギフトにもおすすめです。棹物の状態からお好きなサイズに切り分けて、人数や気分によって厚みや形を変えてお召し上がりいただけます。気温の高い時には冷蔵庫で少し冷やしてからいただくのも、ひんやりと口当たりよく、甘みがあっさりと感じられておすすめのお召し上がり方です。6月15日の「父の日」までのお取扱いですので、父の日のギフトとして、ご家族やご夫婦でご一緒にお楽しみいただいてはいかがでしょうか?
●商品名
「サングリア羊羹(さんぐりあようかん)」
●発売日
・公式オンラインショップ
2025年5月23日(金)12:00 〜 6月12日(木)12:00
https://shop.tsuruyayoshinobu.jp/collections/sangria_youkan
・店頭販売
2025年5月30日(金)〜 6月15日(日)
※いずれも期間・数量限定につき、商品完売しだい終了いたします
※オンラインショップではお届け期間ごとに注文ページを設けております
●価格:1棹 税込1,998円(本体1,850円)
●取扱店舗:鶴屋吉信 本店、TOKYO MISE(東京店)、JR京都伊勢丹、阪急百貨店阪急うめだ本店、公式オンラインショップ
※この他の直営店・百貨店・駅売店等では販売いたしません。
●お日保ち:13日
●特定原材料28品目:もも・オレンジ
●ご注意事項:赤ワインを使用しているため、アルコール(1%未満)が含まれております。アルコールを避けている方やお子様は特にご注意ください。
株式会社 鶴屋吉信
1803年(享和3年)京都・西陣で初代鶴屋伊兵衛により創業。220余年の歴史を刻む、京都の老舗京菓子司です。「ヨキモノを創る」を家訓とし伝統の技を守りながら、現代の感覚をとりいれた新しい和菓子やカフェを考案。各種コラボレーション企画にも取り組む等、歴史ある京菓子の魅力のすそ野を広げてゆくとともに、和菓子の新たな価値を日々追求しています。■会社概要 社 名:株式会社鶴屋吉信 代表者:代表取締役社長 稲田慎一郎 所在地:〒602-8434 京都府京都市上京区今出川通大宮東入2丁目西船橋町340-1 創 業:享和3年(1803年)公式サイト:https://www.tsuruyayoshinobu.jp/公式Xアカウント:https://twitter.com/tsuruya1803公式Instagramアカウント:https://www.instagram.com/tsuruya.yoshinobu_wagashi/
■商品イメージ
商品サービス
エピキュリアンパレット 「アーリーサマーセール」開催
「エピキュリアン・パレット」は、ファインワインを中心としたオンラインショップです。2025年5月23日(金)20時より、季節の変わり目にふさわしい「アーリーサマーセール」を開催いたします。
初夏の宵、美しき饗宴 アーリーサマーセール開催
開催期間:2025年5月23日(金)20:00 ~ 6月2日(月)23:59
人気の高級ワインが最大50%OFF、希少アイテムを数量限定でご用意しております。
老舗コカール ロワゾン フルーロのグランクリュ、ポメリーグループの心地よいシャンパーニュなど著名銘柄から、ギリシャ サントリーニの古木白ワインといった知る人ぞ知る隠れた銘品まで珠玉のセレクションを取り揃えてお待ちしております。
初夏の心地よい宴に珠玉の一杯をご堪能ください。
目玉商品(表記はすべて税込)
エシェゾー 2020
コカール ロワゾン フルーロ 750ml
通常価格 59,400円
セール価格 39,600円
100年以上にわたりコート・ド・ニュイで評価されてきた名門が手がけるグラン・クリュ。丁寧な手作業と伝統的醸造が生む、しなやかで深みある味わいは、ブルゴーニュ愛好家を魅了し続けています。
▼商品詳細
https://www.epicurean-palette.com/c/type/Redwine/432747
ジャカールキュヴェ アルファ 2010 750ml
通常価格 25,080円
セール価格 14,300円
世界トップクラスの航空会社やホテルが採用しているシャンパーニュメゾン「ジャカール」長期熟成によって引き出された複雑な香りとミネラル感が、メゾンの技術力と哲学を雄弁に物語ります。
▼商品詳細
https://www.epicurean-palette.com/c/type/Champagnetype/430409
ドゥモアゼルラ パリジェンヌ 2008 750ml
通常価格 25,300円
セール価格 11,000円
「エレガンスとフェミニン」をコンセプトに、ヴランケン・ポメリー・モノポールが展開するプレミアムブランド「ドゥモアゼル」。厳選されたプルミエ・クリュ以上のシャルドネが織りなす、やわらかで優美な味わい。
▼商品詳細
https://www.epicurean-palette.com/c/type/Champagnetype/432829
サントリーニ キュヴェ ジェロンダベロ 2020
アルギロス...
イベント
【マンジェ・コンシェルジュ×ヴィノスやまざき】素材にこだわった絶品料理とワインを味わう特別なイベント!
〜6/15(日)ヴィノスやまざき銀座店にて試飲会のお知らせ〜ワイン通必見!至高のフードブランドとワインの新たな出会いを感じる会。
ヘッドコンシェルジュ株式会社と銀座の会員制レストラン[assiette 鈴‘s]が共同プロデュースしたフードブランド『manger CONCIERGE(マンジェ・コンシェルジュ)』と、蔵元直輸入型ワイン専門店『ヴィノスやまざき 銀座店』のペアリング試食会が決定!
VINOS Yamazaki × manger CONCIERGE ペアリング試食会銀座レストランのシェフが手掛けるスペシャル料理と蔵直ワインのペアリング試飲会を開催いたします!
ヴィノスやまざき銀座店では“食”にもこだわり、マンジェ・コンシェルジュの食材も限定で取り扱っている特別な商品です。
『4種のグルメバター』
-濃厚エビ-香草ブルギニョン-アンチョビ-イチジク
それぞれ、素材の味を生かした丁寧かつ贅沢な造りをした逸品です。手がけるのは、銀座の会員制レストランで腕を振るう鈴木シェフ。"いつもの食卓にほんの少し贅沢を"をコンセプトに、シェフ自らが手作りで作っています。先日、某グルメ誌でも取り上げられましたが、実はまだ今年お披露目されたばかり...ぜひ、色んな方に召し上がっていただきたい、素敵なアレンジを知っていただきたい!
ということで、4種のバターを使ったアレンジ料理と蔵直ワインのペアリング試飲会を開催いたします!⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶⊶イベント詳細■開催日時:6月15日(日) 14:00~15:00■会費:4,000円(税込)(ワイン3種類付き)■定員:12名■場所:ヴィノスやまざき銀座店※会場の都合につき、立食形式となります。
参加希望は、以下リンクよりご予約ください。
▶︎Vinos Yamazaki × manger CONCIERGE ペアリング試食会
こだわりの食とワインを味わう一夜。マリアージュをお楽しみください!
manger CONCIERGEから“フォアグラトリュフバター”が新登場!
4種のグルメバターに香り高い“フォアグラトリュフバター”が仲間入りする。フォアグラトリュフを白ポルト酒でマリネして、そのまま低温加熱したものを裏ごしし、バター、トリュフ、白トリュフオイルと合わせた香り高い大人のバター。さまざまなアレンジレシピがあるが、オムレツに使用することで一気にレストランの味わいになる。また、焼いた牛ステーキ肉にこちらのバターを乗せるだけでもぐっと特別な一品に!
“お店でしかできない体験を日々の食卓でも贅沢に味わっていただきたい。”そんなシェフの想いが詰まった商品になっている。
【assiette鈴's 鈴木シェフプロフィール】
1976年生まれ福島県出身。
高校生時代よりホテル内フレンチレストラン、バ
ンケットキッチンの経験を経て上京。
都内老舗ホテルや外資系ホテルで修行の後、フラ
ンス料理だけに拘らずあらゆるジャンルのレスト
ランを渡り学び独自のスタイルを確立。各国本来
の料理を変えてしまうのではなく「大切なのは組
み合わせとバランス」と語る。
現在は東京・銀座の会員制レストラン「assiette
鈴's」のシェフとして腕を振るう。
[manger CONCIEERGE]
HP▶︎https://manger-concierge.com
Instagram▶︎https://www.instagram.com/manger_concierge/?igsh=dXYxcjUyMmc4eWp5
イベント
【阪神百貨店】約660銘柄のワインを無料で試飲も!日本最大級のワインイベントをまもなく開催
■阪神梅田本店 8階 催事場 / 9階 フードホール「第55回 阪神大ワイン祭」
■5月31日(土)→6月9日(月) ※最終日は午後5時まで
■公式HP:https://web.hh-online.jp/hanshin/contents/saiji/wine/
皆様お待ちかねの名物催事「阪神大ワイン祭」は今回で55回目を迎えます!
近年各地で、干ばつなどの異常気象によるブドウの不作から、2024年度の世界のワイン生産量と消費量がともに低迷。それに加え、円安、物流コストの上昇などによりワイン1本の価格が高騰しています。
そんな中、この催事においてはお客さまに少しでも喜んでいただきたいと、約660銘柄のワインを無料でご試飲いただける体験や、味と品質は間違いないワインでありながら、現品限り(本数が少ない)、在庫処分品などの理由で、 お得にお買い求めいただけるワインも多数ご用意しております。
今回はワイン祭で初となる初夏の開催、そして期間は10日間と例年よりも長いため、この時季ならではといえる「冷製料理×ワイン」の新しいペアリングや豊富なジャンルの料理も、より贅沢にお楽しみいただけます。
そして大好評の「グラスレンタルサービス」を、今年も実施いたします。昨年度よりも更に嬉しい特典も!
そんな、見どころ盛りだくさんな阪神梅田本店の大ワイン祭をぜひご取材ください。
◆初夏の開催ならではの新しいペアリングも!大ワイン祭BAR
・日本の素材×日本ワイン
生産者のこだわりが詰まった日本の食材がたっぷり!日本ワインとのペアリングがおすすめです。
富士山サーモンのルイベ仕立て グリーンピースと豆サラダ
(1人前)1,540円
脂乗りの良いサーモン富士山サーモンを、醤油の搾りかすと自家製塩レモンでマリネ。
しょっつるドレッシングで和えた青豆サラダも。
奈良産みわ馬のローストきゅうりと
ししとうハラペーニョソース
(1人前)2,200円
ローストした馬肉の旨味に、ホースラディッシュの爽やかな辛み。
奈良の馬肉には奈良のワインが◎
秘伝のアラ炊き
(1人前)1,100円
職人の実家の寿司屋で愛されていたアラ炊き。醤油と砂糖の甘辛いタレに、日本のワインの赤がピッタリ。
5貫盛り合わせ
(1人前)1,650円
熟練の職人がオーダーごとに握ってご提供。魚や醤油の自然な旨みにそっと寄り添う日本ワインをどうぞ。
日本ワイン
今回は日本ワインの名産地「山梨」と「山形」の赤、白、ロゼ・スパークリングワインをご用意しております。
・王道フレンチ×憧れのプレミアムワイン
やはり、ワインに王道のフレンチは欠かせません!憧れのプレミアムワインとのペアリングで、プレミアムなひと時になること間違いなし。
\ 5/31(土)→6/4(水)限定 /
因州和牛のステックフリット ブルーチーズソース
(1人前)2,900円
フランスの食堂やカフェで定番の一皿。ランプの肉々しい旨みに、味わい深い赤を合わせて。
\ 6/5(木)→9日(月)限定 /
鴨胸肉のロースト オレンジソース
(1人前)2,800円
しっとり柔らかな鴨の胸肉に酸味の効いた赤ワインとオレンジのソースが絶品。
\ バイヤーイチオシ!新感覚/
水牛モッツァレラと桃のスープ
(1人前)1,500円
桃のジューシーな甘みとトマトの旨みが凝縮された、驚きの一皿。
ペアリングには是非シャンパンを。
憧れのプレミアムワイン
愛好家たちを魅了する、希少なワインが日替わりで登場します。
■5/31(土)・6/1(日)のワイン(一例)
・シャトー・オー・ブリオン2016(30ml)
16,500円
・エシェゾー・ラ・グランコンプリカシオン
2022/モンジャール・ミュヌレ(30ml)9,900円
・シャトー・パヴィ1982(30ml)7,700円
【※各販売予定数20】
◆約660銘柄のワインを自由にご試飲いただける、夢のような10日間約660銘柄のフリーテイスティングワインは、特に人気の高い産地の、ボルドーやブルゴーニュ、シャンパーニュなどのワインも沢山ご用意しております!また、個性豊かな青い色の発泡酒や、赤ワインと白ワインの両方の要素を併せ持つオレンジワイン、近年海外から高い評価を得ている日本ワインもございますので、様々な銘柄をお試しいただけます。
※オンラインでも購入可能です
特徴:果実とフローラルな香りに、深みのある熟成感
特徴:白ワインのような果実感と赤ワインのような渋みの両方を併せ持つ味わい
果実味に、グレープフルーツの苦みと程よい酸味が感じられる爽やかな味わい
清涼感と凝縮された果実感のある味わい
◆お値打ち品や掘り出し物が続々!人気のお買い得ワイン【6/2(月)→6(金)・9(月)平日限定】
平日はプロが選んだ2本セットを豊富にご用意しております。
これを機に、新しい銘柄にチャレンジしてみるのも!
◆8階でワインを買ったら、そのまま9階へ!■対象商品:8階 大ワイン祭会場、または地下1階 和洋酒売場でご購入いただいたワイン
■ご利用日時:5月31日(土)→6月8日(日)各日午後5時→8時
■受付場所:9階 特設カウンター
8階の会場でお買い上げいただいたワインを、持ち込み料金なしで9階のフードホールへの持ち込みができる嬉しいサービスも!
フードホールでは、各店の豊富なアラカルトメニューからご自身の気分や購入されたワインに合った一品を選ぶことができます。
自由な「BYO(Bring Your Own)」スタイルで、各店の料理とワインを楽しまれる姿をぜひご取材ください。
9階フードホールのラインナップ
「空芯」青椒肉絲(1人前)2,400円
低温調理した和牛の柔らかさと野菜のシャキシャキ感が絶妙。
白ワインが進むニュータイプ中華をぜひお楽しみください。
「北新地はらみ」牛タン串ネギソース
(2本)660円
いろんな味をちょっとずつ楽しみたいあなたへ
香ばしくやいた牛タンを、ネギソースであっさりと。
「リエゾン」前菜盛り合わせ4種
(1人前)1,320円
ラタトゥイユやピクルスなど4種類を一皿に。
シャンパンはもちろん、お好きなワインとご堪能ください。
◆大好評のグラスレンタルサービス■実施期間:5月31日(土)→ 6月9日(月) ※最終日は午後5時まで
■フリーティスティング用のグラスレンタルサービス
※首から掛けられるオリジナルグラスホルダー付き
【当日のみ】550円〈先着3,500名さま予定、なくなり次第終了〉
【会期中有効パス】1,100円〈先着500名さま予定、なくなり次第終了〉
『会場内約660銘柄のフリーテイスティングのワイン試飲を、レンタルグラスで行うことができる』サービスです。
百貨店の店頭試飲はプラスチックカップを使うのが一般的ですが、阪神大ワイン祭ではグラス試飲ができるため、本格的な香りと味の広がりを確かめることができると大変好評!その上、会場内での様々な特典があるなど良いこと尽くし。そして、これまでにはなかった地下2階阪神バル横丁での素敵な特典が新登場!
当日のみのチケットはもちろん、パスポートのように会期中通してお使いいただける特別なグラスホルダーもご用意しております。
また、グラスが再利用できるというエコな点が時流にあった取り組みとして、業界でも注目されています。おいしくお得に、その上エコまで叶えることができる特別なグラスでぜひお楽しみください。
【オリジナルグラスホルダーをご呈示いただいた際の特典(一例)】
■会場内(大ワイン祭BAR)
◎プレミアムワインバー「Malülu et...
商品サービス
父の日は、“銚子のワインとキンメ”を贈ろう——シャルドネ×ブランド金目鯛の姿煮セットを特別価格で!銚子葡萄酒醸造所より限定販売
魚好きなお父さんも、ワイン好きなお父さんも嬉しい。銚子生まれのシャルドネと、地元ブランド魚「銚子つりきんめ」の贅沢な姿煮をセットにした、父の日限定ギフトを今だけ特別価格で販売中!銚子葡萄酒醸造所では、父の日に向けた特別なギフトセットの販売を開始します。セット内容は、当醸造所自慢の白ワイン「漁師は歌う(シャルドネ)」と、銚子港で水揚げされたブランド魚「銚子つりきんめ」を丸ごと一尾使用した姿煮。製造は、地元の老舗水産加工メーカー「株式会社川畑」が担当。タレには、ヤマサ醤油のオリジナル調味液を贅沢に使用しています。
この姿煮は、電子レンジや湯煎で温めるだけの簡単調理。料理が得意でなくても、忙しくても、すぐに本格的な味わいを楽しめる手軽さが魅力です。
「白ワインと魚の煮つけ?と思われるかもしれませんが、実はこのシャルドネ、醤油味との相性抜群なんです」と、醸造所の担当者。香ばしい醤油ダレと魚の旨み、そして果実味のあるシャルドネが調和し、お父さんの晩酌時間をちょっと特別なひとときに変えてくれます。
さらに今回は、父の日キャンペーンとして、特別価格でご案内しておりますので、この機会に、新しい“父の日の定番”として。日本の海と土地が育んだ、この地ならではのペアリングを、ぜひ大切なお父さんに贈ってみてはいかがでしょうか。
ご購入はこちらから → https://zakomanzoushoten.com/
【商品情報】
商品名:父の日限定ギフトセット(「漁師は歌う(白):1本(750ml)」+銚子つりきんめの姿煮:1尾)予約受付期間:〜2025年6月10日(月)お届け予定日:父の日(6月15日)前までに順次クール便にて発送予定
通常価格:6,290円(税込み) +送料▶ キャンペーン価格:5,500円(税込)+送料 【商品価格12%OFF】販売元:銚子葡萄酒醸造所 座古萬蔵商店製造協力:株式会社川畑※数量限定・なくなり次第終了
【セット内容詳細:漁師は歌う 白ワイン】
海のそばで生まれた、醤油に寄り添うシャルドネ。魚と、酒と、夕暮れと。銚子の風土を味わう白ワイン
「漁師は歌う(白)」。
1. コンセプトとストーリー
「魚と暮らす町で生まれた、魚に寄り添うワイン」
銚子葡萄酒醸造所の白ワイン「漁師は歌う」は、ただのシャルドネではありません。この土地に生きる人々と同じく、海の恵みとともにあるワイン。意外かもしれませんが、醤油味の魚料理との相性が抜群の白ワインです。
2.ワインの特徴
色合い:淡い黄金色
香り:ほのかな柑橘、白い花
味わい:程よい酸と厚み。醤油や照り焼きの味付けに寄り添うバランス
3. おすすめペアリング
醤油を使用した和食全般(寿司、お刺身料理、煮つけ)
アジフライ、ガーリックチキン、貝類のアヒージョ、お刺身料理
4. 醸造所について
江戸時代から続く「醸造の文化」を受け継ぎながら、 漁師町だからこそ生み出せる「魚食・漁師文化」を引き立てる名脇役で、 さらに気前のいい銚子の人たちの真ん中で笑顔をつくれるもの。 そんな銚子らしさが凝縮したワインを私たちはお届けします。
ワイナリー名:銚子葡萄酒醸造所 座古萬蔵商店
住所:銚子市東芝町9-1
5. 購入情報
価格:税込3,190円(750ml)発送:全国発送可購入URL:https://zakomanzoushoten.com/
【セット内容詳細:銚子つりきんめの姿煮】
一尾まるごと、贅沢。銚子つりきんめの姿煮。ブランド魚の“つりきんめ”を、手間いらずで。銚子の味を、食卓に。
1.商品情報
「銚子だけで水揚げされる、“つりきんめ”とは?」
銚子沖で一本釣りされた高鮮度の金目鯛を「銚子つりきんめ」と呼びます。脂乗り・身の張り・味の深みが段違い。その貴重な一尾を、丸ごと贅沢に煮付けにしました。
2. 味と品質へのこだわり
・タレはヤマサ醤油のオリジナル調味液を使用
・丁寧な下処理で、臭みなし
・骨まで柔らかく、食べやすい仕上がり
3. 食べ方・調理方法
「温めるだけの簡単調理」
・湯煎:約5〜7分
・電子レンジ:約2分(パックのままOK)
→ 忙しい日にも、お酒のお供にも。
4. ギフトにもおすすめ
「父の日、母の日、お祝いにも」 ・冷蔵&冷凍で日持ち安心 ・化粧箱入りで高級感◎
【お問合せ先】
銚子葡萄酒醸造所 座古萬蔵商店
email : choshi.wine@gmail.com
web : https://zakomanzoushoten.com/pages/contact
イベント
“秘境のグルメ”が大阪上陸!フランス・ジュラの郷土料理と自然派熟成ワインを愉しむ2日間
グルマン必見必食!日本が誇る名店「Restaurant Ma Poule」の市岡徹也シェフを招聘したレストランフェアホテルニューオータニ大阪フランス料理「SAKURA」THE GASTRONOMY 2025『Restaurant Ma Poule ジュラの誘惑 - 至高の料理とワインの出会い。』
詳細を見る
ホテルニューオータニ大阪では、最上階のメインダイニング、フランス料理「SAKURA」にて、フランス・ジュラの郷土料理の魅力を伝え続ける「Restaurant Ma Poule」のオーナー市岡徹也シェフとソムリエールを招聘したグルメフェアを、2025年5月31日(土)・6月1日(日)の2日間限定で開催します。大阪城天守閣を望むホテル最上階の絶景とともに、ジュラ郷土の魅力たっぷりのクラシックなフランス料理を、厳選されたジュラワインとともにご堪能ください。
◇ジュラ地方の魅力を大阪で堪能する、2日間限定特別フェア同店は、フランス・ジュラ地方の郷土色に特化した東京・文京区のレストランで、多くの美食家を中心に人気を博す、日本が誇る名店の一つです。。 ジュラ地方の自然や食文化に魅了された、市岡徹也オーナーシェフとマダムのゆう子ソムリエールを招聘し、クラシックでジュラの香りに満ちる美食とワインを堪能する特別な2日間をお送りいたします。
◇フランス・ジュラから生まれた絶品メニュー解禁!■「ジュラの今と昔」伊達鶏とモリーユ茸のヴァン・ジョーヌソースジュラ地方の郷土料理である「鶏肉のヴァンジョーヌ煮込み」を、現代風のガストロノミースタイルと伝統的な郷土スタイルを融合させた、市岡シェフの特別なスペシャリテが登場。また、ディナーコースでは上記に加え、繊細で柔らかく、クセが少ない蝦夷鹿のロース肉を炭火でじっくり焼き上げた珠玉の一皿もご用意し、2種のメインディッシュを贅沢にご堪能いただく、ダブルメインディッシュスタイルをお愉しみいただけます。
もちろん、ジュラ地方ならではの食材を使用したメニューも多数ラインアップ。ジュラ山脈一帯で生産される、濃厚な旨みとコクが特徴の熟成ハードチーズ「コンテ」を存分に味わっていただきたいという想いから、3種のアミューズに仕上げてご用意します。
さらに、今が旬のアスパラガスや初夏フルーツの代表格マンゴーは素材の旨みを活かした、他では味わえない逸品として登場。ジュラ地方の魅力と旬素材そのものの味わいがつまった、2日間限定スペシャルフェアをお見逃しなく。
※料理写真はイメージです。当日、ご提供するものと異なる場合がございます。
◇ジュラ地方は“自然派ワイン・熟成ワインの宝庫”「Restaurant Ma Poule」のソムリエが、それぞれのお料理の魅力をさらに引き立たせるジュラワインの数々をご用意いたします。柑橘と白い花の香りが特徴のジュラ産スパークリングワイン「Crémant du Jura Blanc Brut / Jacques Tissot(クレマン・デュ・ジュラ ブラン・ブリュット /...
商品サービス
【6月10日開催】イタリア名門ワイナリー「バンフィ(Banfi)」の特別イベントをイル・ルピーノ・プライムにて開催!北アジアエリアマネージャーも来店し、特別なグラスワインを販売。
イタリアワインの女王「ブルネッロ」、世界に名を轟かせるブルネッロの巨人
株式会社IL LUPINO JAPAN(代表取締役:橋本忠則、本社:東京都港区)は、世界的に有名なステーキハウスオーナーであるウルフギャング・ズウィナー⽒が⼿掛けるハワイ発の本格イタリアン「IL LUPINO PRIME」(イル・ルピーノ・プライム)にて、2025年6月10日(火)、世界に名を轟かせブルネッロの巨人とも呼ばれるイタリア・トスカーナの名門ワイナリー「Banfi(バンフィ)」のワインを楽しめる特別イベントを開催いたします。
本イベントでは、通常メニューでは取り扱いのないバンフィの厳選した5種類のワインを、グラスワインとして特別販売。ご予約の有無にかかわらず、IL LUPINO PRIMEにご来店いただいた全てのお客様を対象にどなたでもグラスでご注文いただけます。
さらに、ディナータイムには、Banfi社の北アジアエリアマネージャー パオロ・ファッシーナ(Paolo Fassina)氏が来店し、ゲストに直接ワインをサーブいたします。ワインラヴァー必見の、特別な一夜をぜひお楽しみください。
「Banfi Wine Special Night at IL LUPINO PRIME」■開催概要
日時:2025年6月10日(火) 終日開催(※パオロ氏の来店は夜を予定)
*お料理やお飲み物は通常メニューもご利用いただけます。
内容:通常メニューにないバンフィのプレミアムなワインをグラスで販売 パオロ・ファッシーナ氏が来店し、直接ワインの魅力をご紹介
ご来店いただいた方どなたでもご注文可能(※在庫無くなり次第終了)
種類:バンフィ・ブリュット・メトド・クラッシコ
“クム・ラウデ”トスカーナ
ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ 2016
“スムス”トスカーナ
“ポッジヨ・アッレ・ムーラ”ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ 2013
予約⽅法:お電話(03-6804-5661)もしくは以下TableCheckよりご予約可能
https://www.tablecheck.com/shops/il-lupino-prime/reserve
■ ワイン詳細バンフィ・ブリュット・メトド・クラッシコ
シャンパーニュと同じ製法の本格派!メトド・クラッシコ製法で瓶内二次発酵。
輝きのある淡い麦わら色、細かく、持続性のある泡、凝縮した華やかな香り、爽やかで生き生きとした酸との調和のとれた味わい。香り高く、すっきりとした後味が特徴。
“クム・ラウデ”トスカーナ
4種のブドウのすばらしいハーモニー。
非常に濃いルビーレッド。ブラックベリー、プラムジャム、チェリーやリコリスとブラックオリーブ、タバコがあいまった香り。ボディは力強く広がりがある。完熟のブドウを使い、素晴らしい熟成の結果、まろやかなタンニンが感じられる。
ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ2016
イタリアワインの女王!!
ふくよかでエレガント、しとやかで複雑性のあるフルボディの赤。
瓦色を帯びた濃いめのルビーレッド。エーテルの香りとわずかにバニラを思わせる香り。リコリスやスパイス、タールを感じさせるような味わいがある。ソフトで凝縮感があり、ビロードのような舌触りをもったフルボディのワイン。
“スムス”トスカーナ
「頂点」という名の逸品。
豊かで奥行きのある複雑な香り、力強くしっかりとした味わい。
非常に濃いルビーレッド。カベルネ・ソーヴィニョンとシラーの特徴があいまって醸し出す様々な香りは奥行があり、豊か。味わいは力強くしっかりしていて、バランスの良いフルボディ。フィニッシュも素晴らしい長期熟成に向くワイン。
“ポッジョ・アッレ・ムーラ”ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ 2013
創業以来の土壌分析、ワイン栽培研究の成果を具現化!こだわりの逸品。
紫がかった深いレッド。スミレや熟した赤いフルーツの香り。チョコレートやバニラ、リコリスのニュアンスがあり、しっかりとしたボディと滑らかなタンニンが特徴。熟成とともにさらに品質の向上が期待される、骨格がしっかりしたバランスが素晴らしいフルボディのワイン。
■バンフィ(Banfi)についてバンフィ(Banfi)は、1978年にニューヨークを拠点とするイタリア系アメリカ人ファミリーによって設立された、トスカーナ州モンタルチーノに本拠を置く名門ワイナリーです。創業以来、「高品質なワインを世界中の人々に届ける」ことを理念に掲げ、最新の醸造技術とサステナブルな農法を融合させたワイン造りを行っています。
バンフィは、ブルネッロ・ディ・モンタルチーノの名門生産者として世界的に知られ、その品質は国際的なワインコンクールでも数々の受賞歴を誇ります。また、自社で葡萄畑から醸造・瓶詰めまで一貫管理することで、クオリティとトレーサビリティを徹底しています。現在はトスカーナを中心に、ピエモンテやチリ、アメリカなどにも展開し、イタリアワインの伝統を守りながらも革新的な挑戦を続けています。世界約90カ国以上に輸出され、地中海性気候とモンタルチーノ丘陵地帯特有のミクロクリマ(微気候)に恵まれた、広大なブドウ畑を所有するバンフィ社。規模も品質の高さも、指折りのビッグワイナリーとして国内外で高い評価を得ています。土壌、ブドウ品種の研究や、最新の醸造設備にも多大な投資をしており、品質の向上に余念がありません。
Banfi 北アジアエリアマネージャー
Mr. Paolo Fassina
パオロ・ファッシーナ氏
1970年イタリア・クレモナ生まれ。
フィレンツェ大学卒業(ワインビジネス&マーケティング専攻)。
AIMS、AIS認定ソムリエ資格取得。
大学卒業後、トスカーナ、キアンティ地区のワイナリーにてイタリア国内外マーケットのマーケティング・プロモーションを担当。その後、香港のレストラングループにて、ワインセレクト、スタッフトレーニング、ワインテイスティングイベントなどを担当。
2009年より、バンフィ社の北アジアエリアマネージャー。
・店舗概要
イル・ルピーノ・プライム
「IL...
商品サービス
有機JAS認証取得のオーガニックワインが一目でわかる!「有機JAS認証首掛け」添付ワイン出荷開始
1915年創業の酒類専門商社、株式会社モトックス(本社:大阪府東大阪市、代表取締役社長:寺西 太亮)は、2025年5月初旬より、有機JAS認証を取得している一部の輸入ワインについて、モトックスオリジナル「有機JAS認証首掛け」を添付しての出荷を開始いたしました。
2022年10月1日に施行された改正JAS法により、有機JAS認証を取得した有機酒類と、「有機同等性が認められた国から輸入した有機酒類」に「有機JASマーク」の表示が可能となりました。これにより、オーガニックのお酒に「有機」や「organic(オーガニック)」の表示ができるようになり(※)、消費者の方が有機JAS認証を取得した「有機ワイン」「オーガニックワイン」をより安心して選べるようになりました。
(※)有機JASの認証範囲にはワインを含む「有機酒類」が入っていませんでしたが、改正JAS法により「有機酒類」が追加されました。2025年9月末日までは経過措置期間となり、これまでの有機酒類表示(有機JASマークなし)が可能です。輸入ワインの場合、2025年10月1日以降に通関(税関から輸入許可を得ること)する製品は新法に則って流通します。
オーガニックワインが一目で簡単に選べる「有機JAS認証首掛け」を独自に開発、5月初旬より11銘柄の輸入ワインを首掛け付きで出荷開始改正JAS法の経過措置期間の終了を見据え、モトックスでは、消費者の方が「有機ワイン」や「オーガニックワイン」を一目で簡単に選べるようにしたいとの想いで、「有機JAS認証首掛け」を独自に開発しました。
この度2025年5月初旬より、モトックス取り扱いの有機JAS認証を取得したオーガニックワインの中で、特におすすめの11銘柄について、「有機JAS認証首掛け」を添付しての出荷を開始いたしました。以降、首掛け添付の対象銘柄は順次拡大予定です。
モトックス社員215名へのアンケート結果を参考に選ばれた「わかりやすい」デザインこの「有機JAS認証首掛け」は、販促企画を考案するプロジェクトチームに所属するモトックス社員が主体となって作成しました。
プロジェクトメンバーの起案をもとに、社内のデザイナーが6つのデザイン案を作成し、モトックス社員215名へのアンケートを実施。アンケートの結果と消費者の方へのわかりやすさを考慮したうえで、もっともふさわしいと判断した1案を採用しました。
「自然の恵み、グラスに注ぐ」デザインに込めた想い首掛けに使用したキャッチコピーは「自然の恵み、グラスに注ぐ」。
ワインはブドウを原料としたお酒であり、農産物でもあります。農薬や化学肥料などの化学物質に頼らずに育てられたブドウから造られるオーガニックワインは、まさに自然の恵みそのものです。
自然の恵みをいただくイメージをもとに、葉のイラストを雫に見立て、自然そのものがワインとなってグラスに注がれている様子を、シンプルかつ目を引くデザインで表現しました。
【株式会社モトックスについて】株式会社モトックスは、2025年で創業110周年を迎えた1915年創業の酒類専門商社です。“Value & Quality”というコンセプトを掲げ、世界各地の生産者の歴史や想い、産地の特性や文化が詰まっている選りすぐりの商品を取り扱っています。世界25カ国のワインや食品、国内では全国の素晴らしい蔵元の日本酒・焼酎・泡盛といった和酒を適正価格でお客様へお届けし、日本の食文化の発展に取り組んでいます。
本社:〒577-0802 大阪府東大阪市小阪本町1-6-20
代表者:代表取締役社長 寺西 太亮
設立:1954年3月(創業:1915年9月)
事業内容:酒類専門商社(輸入ワイン、全国地方銘酒・焼酎・泡盛)
電話番号:06-6723-3131(代表)
URL:https://www.mottox.co.jp
【一般の方向けのお問い合わせ先】
企業名:株式会社モトックス
TEL:0120-344101
商品サービス
新緑爽快セール のお知らせ
梅雨入り目前!リカーマウンテン各店では5月22日(木)から5日間「新緑爽快セール」を開催いたします全国に194店舗で酒の専門店をチェーン展開する株式会社リカーマウンテン(本社:京都市)は、5月22日(木)~26日(月)の5日間、深夜営業店舗などを除く一部店舗で「新緑爽快セール」を開催いたします。
梅酒の季節到来!手作り梅酒にぴったりのアイテムを多数揃えました。
また旅気分を味わえる北海道フェアや泡盛フェアも同時開催!
皆さまのご来店お待ちしております!
【チラシはこちら】【セール対象外店舗】
【会社概要】
会社名:株式会社リカーマウンテン
代表者:代表取締役 伊藤 啓
所在地:京都市下京区四条通高倉西入立売西町82京都恒和ビル4F
TEL :075-213-8200
FAX :075-213-8250
URL :https://www.likaman.co.jp/
【本件に関するお問合わせ先】
会社名:株式会社リカーマウンテン
担当者:今井 祥午
所在地:京都市下京区四条通高倉西入立売西町82京都恒和ビル4F
TEL :075-251-2555
FAX :075-213-8250
E-Mail:imai@likaman.co.jp
イベント
グランディ・マルキ協会、業界向けイタリアワイン試飲会を東京で6月2日(月)に開催
イタリアを代表する18の名門ワイナリーが結集し、選りすぐりのイタリアワインを出品グランディ・マルキ協会(Istituto Grandi Marchi)は、イタリアを代表するワイナリーを一堂に会した特別な試飲会を開催いたします。名門ワイナリーの代表者と共に、最新ヴィンテージやシグネチャーワインを試飲いただけるウォークアラウンド形式の試飲会にぜひお申し込みの上、ご参加いただけますと幸いです。
2025年6月2日(月) @ザ・ペニンシュラ東京 3F ザ・グランドボールルーム
14:00-17:00 ウォークアラウンド試飲会
※ワイン輸入元・商社・卸、スクール関係者・ソムリエ、小売店、飲食業、報道関係者限定
※完全事前申込制。事前登録でご参加無料
※イベント内容はやむを得ない事情により予告なく変更する場合がございます。
詳細及びお申し込みはこちらのオンラインフォームをご覧ください。
グランディ・マルキ協会のプレジデント、ピエロ・マストロベラルディーノ(Piero Mastroberardino)は以下のように述べております。
「私たちは東京に戻り、公式イベントを開催します。これはグランディ・マルキ協会にとって1年で最も重要なイベントで、協会員全員の家族が直接参加します。協会が発足した直後の2005年にまさに東京で最初の公式イベントを行いました。
その後、何回も公式イベントを開催し、イタリア大使館やイタリア貿易振興会と協力し、プロモーション活動やライフスタイルの活動を行いました。これらの活動は、各ワイナリーが輸入業者と定期的に行っている活動との相乗効果により、日本における高品質イタリアワインの成長に貢献しています。
実際、日本は高級イタリアワインにとって最も重要で興味深い市場の一つであり、優れたイタリアレストラン、情熱を持ったソムリエ、そして私たちのワインをよく知り、高く評価し、私たちの産地を訪れる機会を逃さない洗練された消費者のおかげで、長年にわたってその存在感を確固たるものにしてきました。
したがって、この文化的、商業的活動に継続性を持たせることができ、6月2日に開催されるマスタークラスとウォークアラウンドテイスティングで、業界、プレス、ソムリエ、レストラン関係者とまた出会い、話し合えることを嬉しく思います」
ワイナリー一覧
AMBROGIO E GIOVANNI FOLONARI
ANTINORI
ARGIOLAS
CA' DEL BOSCO
CARPENE' MALVOLTI
COL D'ORCIA
DONNAFUGATA
JERMANN
LUNGAROTTI
MASI
MASTROBERARDINO
MICHELE CHIARLO
PIO CESARE
RIVERA
TASCA D'ALMERITA
TENUTA SAN GUIDO
TENUTA SAN LEONARDO
UMANI RONCHI
グランディ・マルキ協会(Istituto Grandi Marchi)について
グランディ・マルキ協会は、イタリア各地を代表するワイン造りの名門が結集し、卓越した品質と独自の醸造文化を次世代へ継承することを目的として設立された協力組織です。各メンバーは、ワインに対する深い情熱と不断の努力をもって、その理念を実践し続けてまいりました。
本協会は、同じ志を抱く生産者同士の非公式な集まりを起点として誕生いたしました。創設メンバーたちは、相互に協力し合うことで、イタリアワインの卓越性をより効果的に世界へ発信し、その国際的評価と価値を高めることが可能であると確信しておりました。現在では、各社が個別に掲げる目標を超えた共通の使命のもとに結束し、その活動を通じて、イタリア最高峰のワインは確立された市場においてさらなる地位を確保すると同時に、新興市場においても有望な展開を見せております。
本協会は、イタリアを代表する18の名門ワインファミリーにより構成されており、世界的な視点からイタリアワインの最高水準とその生産者の価値を広く発信しております。
加盟メンバーに共通する主要な特徴は、以下の通りです:
すべてが家族経営のブランドであること
各社が少なくとも25年以上、なかには数世紀にわたる操業実績を有していること
自社所有のブドウ畑を保有し、深い歴史と伝統に根ざしたワイン造りを行っていること
卓越した品質と醸造技術により、世界的な評価を獲得していること
明確なビジョンと革新性を兼ね備えたリーダーとして認知されていること
イタリアを代表するワインの担い手として高く評価されていること
業界の先導者として他の生産者からも模範とされていること
共通の価値観と戦略のもと、連携と協働を重視していること
教育、革新、ならびに新興市場の開拓に対し、継続的な取り組みを行っていること
現在の加盟ワイナリーは以下の通りです:
Ambrogio e...