ワイン
Sample Category Description. ( Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipisicing elit, sed do eiusmod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua. )
商品サービス
【ホテル椿山荘東京】屋外は泡、屋内はビール! 異なる魅力のフリーフローイベント 今夏、「Twilight Bubble Garden 2025」「目白の森ビアフェスティバル」を開催!
~余韻とともに優雅な時間を過ごせるステイプランも登場~ ホテル椿山荘東京(東京都文京区・総支配人:千尋 智彦)は、さながら森のような庭園が一望できる空中庭園「セレニティ・ガーデン」にて、厳選した、シャンパンを含むスパークリングワイン3種をフリーフローでお楽しみいただける「Twilight Bubble Garden 2025」を2025年8月1日(金)より開催いたします。
また、ビールと多彩な肉料理を味わえる「目白の森ビアフェスティバル」も、2025年7月26日(土)より開催いたします。
◇夏の夜風が心地よい空中庭園で、シャンパン片手に、夜景と美食に酔いしれる
「Twilight Bubble Garden 2025」は、シャンパンを含むスパークリングワイン3種のフリーフロー、ワンプレートのオードブルと、デザートをご提供いたします。
オードブルには、どっしりとした食べごたえのある「パテ・ド・カンパーニュのオープンサンド」やサフラン風味の「エビのエスカベッシュ」、濃厚なチーズとレモンの酸味が絶妙な「クリームチーズとレモンコンフィチュール」など計7種が並びます。デザートには、ライチとパイン、フレッシュなベリーにライチのソルベを添えシャンパンをそそぐ「ライチとパインのカクテル」が登場します。
また、家族と一緒に楽しめる特別プランも、限られた日程で開催いたします。夏の夜風がそよぐ空中庭園にて、心に残るひとときをお過ごしください。
◇クラフトビールと肉料理を堪能、屋内で快適に過ごせる大人のビアフェスティバル
「目白の森ビアフェスティバル」は、涼しい屋内空間で、生ビールやクラフトビール、ビアカクテルなどをフリーフローでお楽しみいただけます。
クラフトビールは、柑橘類のスパイシーな香りが広がる「ペローニ ナストロアズーロ」や、ラズベリーの爽やかな酸味を感じる「スプリングバレー ジャズベリー」など個性豊かな3種が登場。ビアカクテルは、イタリアのプレミアムラガーと桃の自然派シロップを合わせた「ビッラ・ベリーニ」やビターな味わいと爽快感が調和する「パナシェ」など3種をお楽しみいただけます。
お食事は、「麦黒牛サーロイン」や「鴨胸肉のグリル」などのお肉料理を中心に、夏を彩るバラエティー豊かなメニューが並びます。また、窓際にはハイテーブルをご用意しスタンディングバーのような空間で三重塔や東京雲海を眺めながらビールをお楽しみいただけます。
イベントを楽しんだ後に、ゆっくりとホテルで過ごしたい方には「目白の森ビアフェスティバルステイ」もございます。時間を気にせず、贅沢な夏のホテルステイをお楽しみください。
Twilight Bubble Garden 各種概要
Twilight Bubble Garden 2025
■期間:2025年8月1日(金)~8月2日(土)※完全ご予約制(3日前18:00まで)
予約開始:2025年6月3日(火)14:00~
■料金:WEB予約限定 お一人様 18,000円(消費税・サービス料込み)
※20歳未満の方のご入場はお断りいたします。
■時間:18:00~20:00または18:30~20:30 ※フリーフロー90分、お席のご利用時間120分
■URL:https://hotel-chinzanso-tokyo.jp/restaurant/plan/twilight-bubble-garden‐2025/
Twilight Bubble Garden 2025~Family Day~
お子様へシャボン玉をご用意。会場のセレニティガーデンにてお楽しみいただけます。
■期間:2025年8月3日(日)※完全ご予約制(3日前18:00まで)
予約開始:2025年6月3日(火)14:00~
■料金:WEB予約限定 大人18,000円 / お子様(小学生まで)4,370円(消費税・サービス料込み)
■時間:17:30~19:30または18:00~20:00※フリーフロー90分、お席のご利用時間120分
■URL:https://hotel-chinzanso-tokyo.jp/restaurant/plan/twilight-bubble-garden-2025-family/
※以下、各プラン共通です。
■会場 :ホテル棟5階 空中庭園「セレニティガーデン」
※ホテル2階「ル・マーキー」にて受付後、会場へお越しください。
※雨天・強風の場合は、宴会場でのご案内となります。
■内容:
<3種ドリンクのフリーフロー>
・ローラン・ペリエ ラ...
イベント
【大阪高島屋】初開催!100種類以上のお酒で世界を旅する『世界の酒まつり』を開催!
■高島屋大阪店 7階 催会場 ■6月18日(水)~23日(月)各日午前10時~午後8時まで、最終日は午後5時閉場高島屋大阪店では、6月18日(水)から23日(月)まで、世界のお酒を100種類以上集めた「世界の酒まつり」を初開催します。消費スタイルが“量より質”へとシフトする中、世界各国の個性豊かなお酒や、つくり手のこだわりが光る銘酒をご用意し、大阪ミナミから世界へとつながる酒文化の魅力をご提案します。会場内では「ビール」「ウイスキー」「ワイン」「日本酒」など、世界各国を代表するお酒をお楽しみいただけます。また、タコスやガパオライス、ジェラートなど各国のフードも登場し、お好みのペアリングを満喫していただけます。さらにお酒のスペシャリストによる、お酒愛が高まるセミナー(事前予約優先制)も開催いたします。
詳細を見る
◆ビール【世界のビール博物館】世界各国のビールが会場で飲める!買える!
◆ウイスキー【ワールドウイスキーマーケット】世界のウイスキーが一堂に集結!
◆ワイン 万博イタリアパビリオンの公式スパークリングワインとして選ばれた〈フェッラーリ〉のBARなどが登場!
◆ジャパニーズサケ オーストリアとのコラボレーション商品が楽しめる【獺祭のBAR】や鹿児島限定焼酎が並ぶ【焼酎維新館】が登場!
◆カクテル 【Bar Around The World】世界のカクテル&文化を楽しめる大阪の本格バー!
《世界のフードがスタンバイ! ~どの国のお酒とペアリングする?~》【実演販売】
※品数に限りがございますので、売切れの節はご容赦ください。
※都合により、生産中止、または仕様・発売日・価格が変更になる場合がございます。※価格は消費税を含む総額にて表示しております。
商品サービス
ロイヤルホストが贈る、”洋”で愉しむ国産うなぎ「Good JAPAN 夏のご馳走 鹿児島県産うなぎと日本ワイン」〜6月18日(水)より全国のロイヤルホストで販売〜
「ロイヤルホスト」は、日本の美味しい素材とロイヤルホストの洋食、そして日本ワインを掛け合わせた「Good JAPAN 夏のご馳走 鹿児島県産うなぎと日本ワイン」を、2025年6月18日(水)より販売いたします。
「Good JAPAN」は「召し上がれ日本の恵み 国産素材」をテーマに、国産食材の生産者様とその消費を応援しながら、それぞれの素材の旨みを活かしたメニューをお届けする企画です。
今回の「Good JAPAN」は、日本の夏を代表する食材「うなぎ」を使用したメニューを初展開。豊かな地下水資源と温暖な環境で育てられ、ふっくらとして脂がのった濃厚な味わいが特徴の鹿児島県産うなぎに、日本ワイン「山梨マスカット・ベーリーA」を用いた特製のオリジナル赤ワインソースを合わせた、ロイヤルホストならではの"洋"で愉しむラインアップをご用意いたしました。
うなぎと米国産アンガスサーロインステーキを一度にお楽しみいただけるピラフ仕立ての一皿から、アルコールと合わせたいオムレツやカナッペなどのサイドメニューまで、さまざまなシーンに合う新たなうなぎの楽しみ方をご提案いたします。
ペアリングには、さわやかで軽い味わいの白ワイン「山梨甲州」と、軽やかで香りもフレッシュな赤ワイン「山梨マスカット・ベーリーA」、それぞれをレモン・炭酸と合わせたすっきりとした飲み口の「スプリッツァー」「スプリッツァールージュ」をご用意。また、各ワインはグラスとボトルのどちらでもお楽しみいただけます。
ロイヤルホストが贈る"洋"で愉しむ国産うなぎで、特別なひとときをお過ごしください。
※産地表示は原料の産地です。
※オリジナル赤ワインソースに含まれるアルコール分は、加熱調理の過程で蒸発しております。
ロイヤルホストは創業以来、美味しさと、安全・安心な「食」の提供に向き合ってきました。
これからも美味しさとおもてなしの心で皆様をお迎えいたします。
■「Good JAPAN 夏のご馳走 鹿児島県産うなぎと日本ワイン」販売概要
販売期間:2025年6月18日(水)〜9月上旬(予定)
※期間中の店舗休業日:7月10日(木)、9月4日(木)(予定、一部店舗を除く)
※お盆期間は一部メニューを休止いたします(8月9日(土)〜8月17日(日)予定)
販売時間:10時30分〜
販売店舗:ロイヤルホスト 計212店舗
※以下の百貨店、病院内、空港の店舗は対象外です。
名古屋星ヶ丘店、京都髙島屋 S.C.店、九州大学病院店、新千歳エアポートレストラン by ROYAL HOST、羽田空港店、Royal Host centrair gourmet kitchen、神戸空港店、広島空港店、熊本空港店、鹿児島空港店、那覇空港店
※配信日時点の店舗数です。
※価格と販売期間、販売時間が異なる店舗がございます。
■召し上がれ日本の恵み 国産素材「Good JAPAN 夏のご馳走 鹿児島県産うなぎと日本ワイン」商品紹介(一部)
※産地表示は原料の産地です。※画像はイメージです。
※オリジナル赤ワインソースに含まれるアルコール分は、加熱調理の過程で蒸発しております。
日本ワイン「山梨マスカット・ベーリーA」と山椒を合わせたオリジナル赤ワインソースとケール、バターライスで仕上げたピラフに、鹿児島県産うなぎとたまごを盛り付け、仕上げにオリジナル赤ワインソースをかけました。うなぎ半尾&米国産アンガスステーキ、うなぎ半尾、うなぎ1尾の3パターンからお選びいただけます。アンガスステーキはオリジナル赤ワインソースと山わさびでお召し上がりください。
洋風うなぎご飯は、バターライスにうなぎのきざみとたまご、ケールをのせ、日本ワイン「山梨マスカット・ベーリーA」と山椒を合わせたオリジナル赤ワインソースで仕上げました。ロイヤルホストで人気の高い黒×黒ハンバーグは、おろしゆずぽん酢ソースでさっぱりとお召し上がりいただけます。うなぎとハンバーグ、2種の味わいを一度に楽しめる、フェア限定商品です。
洋風うなぎご飯は、バターライスにうなぎのきざみとたまご、ケールをのせ、日本ワイン「山梨マスカット・ベーリーA」と山椒を合わせたオリジナル赤ワインソースで仕上げました。真鯛と帆立のあつあつグリルは、国産の真鯛と北海道産帆立など魚介の旨みを、バターのコクと醤油、にんにくの香りが引き立てます。洋風うなぎご飯とあつあつグリルの 2 種の味わいが楽しめる、フェア限定商品です。
※「あつあつグリル」の海老は国産ではございません。
こんがり焼いたパンにうなぎのきざみとケール、アイオリクリームソースをのせ、日本ワイン「山梨マスカット・ベーリーA」と山椒を合わせたオリジナル赤ワインソースで仕上げました。
レモンと炭酸を合わせたすっきりとした飲み口のスプリッツァーやスプリッツァールージュ、日本ワイン等のドリンクとのペアリングがおすすめです。
チーズときたあかり、タマネギのオープンオムレツに、ケールとうなぎのきざみをのせ、日本ワイン「山梨マスカット・ベーリーA」と山椒を合わせたオリジナル赤ワインソースで仕上げました。
レモンと炭酸を合わせたすっきりとした飲み口のスプリッツァーやスプリッツァールージュ、日本ワイン等のドリンクとのペアリングがおすすめです。
■アルコールメニュー
シャトー・メルシャン...
イベント
トルコ・アンタルヤの知られざる魅力を発見
- 2025年6月26日~29日にはリキアにて「リキア・カシュ文化アートフェスティバル」も –トルコ・リビエラの美しき都市アンタルヤは、年間を通して穏やかな気候、美しい海岸線、古代遺跡、そして世界有数のリゾート地として知られ、レジャーに最適なデスティネーションのひとつです。しかし、有名な観光地以外にも、まるで楽園のような隠れた名所が数多く存在します。こうした場所では、自然・文化・歴史を体験でき、アンタルヤのまだ知られていない魅力に出会うことができます。
さらに、2025年6月26日(木)〜29日(日)には、クサントス、パタラ、レトゥーンなどの遺跡群を擁するリキア地方にて、「リキア・カシュ文化アートフェスティバル」が開催されます。期間中は、演劇やコンサート、水泳大会など、多彩なイベントが予定されています。
今回は、そんなアンタルヤの"まだ知られていない魅力”をご紹介します。
オルマナ村:伝統建築が息づく、時が止まったような村
トーラス(トルコ語ではトロス山)山脈の麓に佇む古い遊牧民「ユルク」の村、オルマナは、アンタルヤが誇る隠れた名所のひとつです。
国連観光機関(UN Tourism)が発表した「2024年ベスト・ツーリズム・ビレッジ」リストにも選出されたこの小さな村は、緑豊かな大地と澄んだ青空、そしてどこか懐かしさを感じさせる雰囲気が広がる“天国のような場所”です。
オルマナ村は「ボタンハウス」と呼ばれる伝統家屋で知られており、これらの家々は石と杉の木だけで築かれ、漆喰やセメントは一切使われていません。オスマン帝国時代に建てられたこの家々は、地域に根ざした建築文化と、自然と調和した持続可能な暮らしの象徴です。また、オルマナはブドウの名産地としても有名で、肥沃な土地と伝統的な農法が生み出すブドウは、豊かな風味が特徴です。なかでも「チャヴシュ(çavuş)」という品種のブドウを称える収穫祭は、約60年の歴史を誇り、毎年9月に開催されています。
アルトゥンベシク洞窟:別世界のような地質の神秘
アンタルヤ県ウルンリュ村に位置するアルトゥンベシク洞窟は、トルコ屈指の自然の豊かさでありながら、まだ多くの旅行者には知られていない秘境です。トーラス山脈の外縁に広がるアルトゥンベシク国立公園内にあり、国内最大の地下湖を有するこの洞窟では、荘厳な鍾乳石や石筍、氷のようなトラバーチンが織りなす幻想的な景観が訪れる人を魅了します。
洞窟内では、ボートツアーに参加して内部を巡ることができ、鉱物の造形美、透き通る水面、そして自然光が織りなす光と影のコントラストが、まるで異世界に迷い込んだかのような体験をもたらしてくれます。また、洞窟周辺をハイキングすれば、605種もの植物(うち固有種も多数)と豊かな動植物が生息する国立公園の自然美も楽しむことができます。
ヒメラ:自然が織りなす"燃える岩”の神秘
トルコで最も神秘的な自然現象のひとつとして知られる「ヒメラ(Chimera)」は、“燃える岩”の名で親しまれています。ウミガメの産卵地としても知られる美しいチュラル(Çıralı)の集落から山道を30分ほど登ると、この不思議な光景が現れます。
地中から噴き出すメタンガスが大気と反応し、消えることのない炎を岩の上に灯し続けているのです。
この現象が見られる場所は、地中海の自然美が広がる「オリンポス・ベイダーラル国立公園」内に位置しており、神話の世界が現実と交差するような雰囲気が漂います。
伝説によると、ペガサスに乗った英雄ベレロポンが、三つの頭を持ち火を吐く怪物ヒメラをこの地で打ち倒し、その亡骸が岩となって今も炎を噴き続けていると伝えられています。このため、「ヒメラ」と呼ばれるこの地は、まさに神話が息づく聖地なのです。
日没後に見る"永遠の炎”はとくに幻想的で、非日常の体験を味わえます。また、同じ国立公園内にある古代都市オリンポスも必見です。紀元前3世紀に築かれたこの遺跡は、有名なオリンポス・ビーチに隣接しており、古代リュキア人の生活の様子を今に伝える貴重な歴史スポットです。
ウチャンス滝:聖パウロの道に佇む秘境のオアシス
高級ゴルフリゾートとして人気のベレクから約60km、ウチャンス滝はアンタルヤの中でもあまり知られていない自然のオアシスです。トーラス山脈から流れ出る清らかな水が、緑豊かな森の中をゆるやかに流れ落ち、25〜30メートルの高さから二筋の滝となって姿を現します。
滝までの道のりは、約1時間の登山を要しますが、その先には息をのむような絶景が広がり、疲れも吹き飛ぶような体験が待っています。さらに、滝のそばには「王の泉(King’s Pool)」と呼ばれる小さな天然のプールもあり、ひとときの静寂と癒やしが味わうことができます。ウチャンス滝は、トルコで2番目に長いハイキングルート「聖パウロの道(St. Paul Way)」の一部でもあります。初期キリスト教の伝道師パウロの足跡をたどるこのルートでは、古代遺跡や伝統的な村々、そして手つかずの自然環境をめぐる旅を楽しむことができます。
トルコについて
トルコはアジアとヨーロッパを結ぶ要所として、何世紀にもわたり文化的な交流と多様性の拠点と考えられてきました。多様な文明が反映された歴史、遺跡、自然や美食を有し、多目的なデスティネーションです。伝統とモダンが融合した芸術やファッションをはじめ、ダイナミックなショッピングやエンターテインメントライフによって世界中から訪れる人々を魅了し続けています。2024年には全世界から過去最高の6,226万人の観光客が訪れました。2023年にトルコ共和国として建国100周年、2024年には日本との外交関係樹立100周年を迎えました。
トルコの詳細は公式ウェブサイト(https://goturkiye.jp/)または以下の SNS をご覧ください。
Facebook: https://www.facebook.com/GoTurkiye.jp
X(Twitter): https://twitter.com/GoTurkiye_jp
Instagram: https://www.instagram.com/goturkiye_jp/
YouTube: https://www.youtube.com/c/tourismturkeyjp
トルコ観光広報・開発庁(TGA)について
トルコ観光広報・開発庁(TGA)は、国内外の観光市場においてのトルコのブランディングを確立させ、観光やビジネスにとって魅力的な渡航地としての認知を高めるため、文化観光省が定めた観光戦略や政策に基づき、あらゆるプロモーション、マーケティング、コミュニケーション活動を行っています。世界各地の現在の観光機会を促進・販売するとともに、観光の潜在的分野を発見・改善・確立していきます。
キャンペーン
“おひとり時間”を応援!「おひとリッチ」なワイン “スリー・メダルズ” プレゼントキャンペーン開始!
エピソード投稿で抽選33名様にスリー・メダルズ4本セットをプレゼントサッポロホールディングス(株)のグループ企業であるサッポロビール(株)は、6月3日(火)から「おひとリッチなエピソード募集キャンペーン」を開始します。
「サンタ・リタ スリー・メダルズ」は、チリのサンタ・リタ社が「International Wines & Spirits Competition」で3つのメダルを受賞したことを記念し、1981年にリリースしたワインで、日本では2016年から販売しています。
濃密な味わいで“ひとり時間”が特別になる“おひとリッチ”なワインとして、今回のキャンペーンはXで“おひとリッチ”なエピソードを募集します。
【キャンペーン概要】
1. キャンペーン名
おひとリッチなエピソード募集キャンペーン
2.応募期間
2025年6月3日(火)12:00~6月16日(月)23:59
3.応募方法
・サッポロビール公式Xアカウント「@SapporoBeer」をフォロー。
・サッポロビール公式Xアカウントから発信される当該キャンペーン投稿を引用し、ハッシュタグ「#おひとリッチ」、「#スリーメダルズ」をつけてエピソードを投稿。
5.賞品
応募してくださった方の中から抽選で33名様に、ワイン4本セットをプレゼント
<セット内容>
サンタ・リタ スリー・メダルズ カベルネ・ソーヴィニヨン
サンタ・リタ スリー・メダルズ シャルドネ
サンタ・リタ スリー・メダルズ カルメネール
サンタ・リタ スリー・メダルズ メルロー
※各750mlびん
6.応募資格
日本国内にお住まいの満20歳以上の方
7.賞品お届け
2025年7月中旬頃を予定
※当選発表は、当選された方に対してのみサッポロビールX公式アカウントよりダイレクトメッセージでご案内します。
※やむを得ない事情により、発送が遅れる場合があります。
8.キャンペーン問い合わせ先
問い合せ先:0120-772-723(フリーダイヤル)
事務局開設期間:平日10:00~17:00
受付時間:10:00~17:00
<消費者の方からのお問い合わせ先>
サッポロビール(株)お客様センター
℡ 0120-207-800
商品サービス
「TIADホテル オリジナル ピクルス」1階ショップ / 5階レストラン Table For Tomorrowにて販売
父の日のプレゼントにも「TIAD, オートグラフ コレクション」(所在地:名古屋市中区栄5-15-19、総支配人:中田匡彦、以下 TIAD)は、2025年5月より、TIAD1階のホテルショップ「la boutique de TIAD」にてホテル オリジナル ピクルスの販売を開始いたしました。
5階のレストラン「Table For Tomorrow」ではバーメニューとしてご提供もしております。
ご自身でお召し上がりいただくのはもちろんのこと、ギフトにもぴったり。父の日のプレゼントにもおすすめです。
味は全部で7種類。おしゃれなボトルでキッチンや食卓のインテリアとしても楽しめます。
うずら卵と黒胡椒のピクルス
うずら卵を漬けた珍しいピクルス。ピリッと辛い黒胡椒の風味をアクセントに月桂樹の葉が味のバランスを整えてくれます。
大根と薔薇の花びらのピクルス
大根に梅干し、刻み柚子、カツオ節を加えた純和風テイスト。薔薇の花びらを加え、ほんのりピンクに色付けしました。
彩り野菜スティックのピクルス
大根、人参、パプリカ、胡瓜を見た目も鮮やかなスティックピクルスにしました。ほんのり香るローズマリーがアクセントに。
薩摩芋とカカオ豆のピクルス
甘みの強い薩摩芋をバニラビーンズの入ったピクルス液に漬け込みました。カカオ豆を加え、スイーツ感を醸し出しています。
枝豆とブラックオリーブのピクルス
枝豆のライトグリーンとブラックオリーブのコントラストが目を引くピクルス。枝豆の美味しさが口の中に広がります。
玉葱とかぼすのピクルス
玉葱を丸ごと漬け込んだピクルスに、スライスしたかぼすを加えました。インパクトあるフォルムが特徴の一品です。
オレンジとローズマリーのピクルス
新食感!オレンジの甘酸っぱさと食感が癖になる、至福のピクルス。デザート感覚で楽しめるピクルスをご堪能ください。
価格
1本 1,200円(箱あり)
3本セット 3,300円(箱あり)
お好きな3本を化粧箱にお入れいたします
※価格はすべて消費税込み
la boutique de TIAD
営業時間 11:00~20:00
Table For Tomorrowのご予約・お問い合わせ
TEL: 052-212-5888 (10時~22時) /
Email: restaurant-rsv@hotel-tiad.com
公式サイト: https://hotel-tiad.com/dining/
TIAD, AUTOGRAPH COLLECTIONについて
名古屋初のラグジュアリーホテルとして街の価値を高めることに貢献すべく誕生した「TIAD,...
商品サービス
海底熟成ワインSUBRINA(サブリナ)、コンラッド大阪の海をテーマにしたダイニング「C:GRILL/シーグリル」にて提供を開始
地上200メートルの絶景とともに味わう、海と時間が育んだ特別なひととき株式会社コモンセンス(本社:神奈川県横浜市、代表取締役:青樹英輔、以下「当社」)が手がける海底熟成ワイン「SUBRINA(サブリナ)」が、コンラッド大阪(大阪市北区中之島、総支配人 レオ・フランクル氏)40階にあるダイニング 「C:GRILL(シーグリル)」のシグネチャーワインとしてメニューに加わりました。
コンラッド大阪「C:GRILL」へ採用の背景海外の埠頭をモチーフにした異国情緒あふれる空間と、大阪城を望む圧巻の眺望が魅力のダイニングC:GRILLでは、海からインスピレーションを得たシーフードや、薪火で仕上げるグリル料理を厳選されたワインとのマリアージュで提供されています。 魚の骨や野菜の皮まで余すことなく活用し、食材の約90%を使い切る工夫を重ねるなど、フードロス削減と持続可能な未来を見据えた取り組みにも力を注いでいます。スタイリッシュな店内では、五感を満たす上質なひとときをお過ごしいただけます。
一方、当社が手がける海底熟成ワインSUBRINAは、南伊豆の海底セラーでワインを熟成させるという独自のプロセスを通じて、自然との調和、地域創生、そして新たな味わいの探求を目指し誕生。「このひとときを、心に刻む」のキーメッセージもと、このワインを囲みながら想いを馳せるひとときに寄り添えることを願い、これまで歩んでまいりました。
両者の自然への敬意と心に残る体験を追求する姿勢が共鳴し、今回の採用が実現しました。
さらに、C:GRILLのソムリエはプロジェクト初期のACT1/2011から SUBRINAに注目しており、そのストーリー性にも高い関心を寄せてくださいました。SUBRINAの豊かな風味がC:GRILLの料理コンセプトと調和する点も評価していただいています。
海をテーマにしたダイニングC:GRILLの薪火で仕上げるグリル料理と、海が育んだワインSUBRINA。この親和性が生み出す特別な時間を、ぜひご体験ください。
コンラッド大阪 C:GRILL / シーグリル〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島3-2-4 40階
営業時間:水曜日~日曜日 ランチ 11:30 - 15:30 (最終入店 14:00)ディナー 17:30 - 22:30 (最終入店:コース 20:30 / アラカルト21:00)
SUBRINA 提供価格・60ml 4,600円・120ml 8,900円・ボトル(750ml) 55,000円
ご予約・お問合せ 電話:06-6222-0111(代表) ウェブサイト:https://conrad-osaka.hiltonjapan.co.jp/restaurants/cgrill
コンラッド大阪について
水都大阪の新たなランドマーク「中之島フェスティバルタワー・ウエスト」の最高層階(33~40階)に2017年6月9日に開業したコンラッド大阪は、ビジネスとプライベートをシームレスに楽しみ人生の歓びを謳歌する「スマート・ラグジュアリー・トラベラー」をターゲットとした次世代型のスマート・ラグジュアリーホテルです。“Your Address in...
商品サービス
ワインの全貌を紐解く! 生産から消費まで9つの視点で解説する書籍『ワインビジネス』本日発売!
ビジネス書や実用書を中心に出版する株式会社クロスメディア・パブリッシング(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:小早川幸一郎)は、2025年6月3日に書籍『ワインビジネス』を刊行します。
本書は、オーストリアワインアンバサダーであり、ポルトガルワインコンクール最優秀賞受賞者でもある佐野敏高氏が、ワインの生産から消費までの全過程を9つの章に分けて解説した書籍です。ブドウ栽培の世界から、醸造、流通、小売、そして食卓でのマリアージュまで、ワインにまつわるあらゆる知識が網羅されています。初心者には難しく感じられがちなワインの世界を、著者の豊富な経験と独自の視点で紐解き、「ただの飲み物」ではないワインの真の魅力を伝えています。
◆関連URL(当社サイトなど)
https://book.cm-marketing.jp/books/9784295410980/
Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4295410985/
楽天ブックス https://books.rakuten.co.jp/rb/18186829/
●本書にぴったりの方・ワインの選び方や楽しみ方をもっと知りたい方
・ワインと料理の組み合わせについて学びたい方
・ワイン業界について幅広く知りたい方
・ソムリエやワイン関連の仕事に携わる方
・自宅でワインを楽しむ機会が増えた方
・ワインの文化的背景や歴史に興味がある方
●ワインは「ただの飲み物」ではない――文化と歴史を紡ぐ液体ワインは単なる嗜好品ではありません。それは歴史であり、文化であり、自然との対話です。数千年にわたり、ブドウが大地の力を受けて育ち、人々がそれを手で収穫し、丁寧に醸造することで生まれたワイン。その一杯には、地球の物語が詰まっています。
序章「ワインはただの飲み物じゃない」では、著者がワインとの出会いから現在に至るまでの思いを綴っています。
●テロワールから醸造まで――ワイン造りの核心に迫る「テロワール」という言葉をご存知でしょうか? フランス語で「土」や「大地」を意味するこの言葉は、ワイン造りの根幹を表す重要な概念です。本書では、土壌、気候、地形、生物多様性、そして人間の手がどのようにワインの個性を形作るのかを詳しく解説しています。
第2章「テロワールから学ぶ栽培の世界」では、ブドウ栽培の基本から、気候変動がもたらす課題、PIWIワインといった新しい取り組みまで幅広く紹介。第3章「シャンパーニュから学ぶ醸造の世界」では、ワインがどのように造られるのか、その工程と技術的側面を掘り下げています。天然酵母と培養酵母の違い、それぞれがワインに与える影響など、専門的な内容もわかりやすく解説されています。
●グローバルな視点から見るワインビジネスワインは国際的な商品でもあります。第4章「インポーターから学ぶ流通の世界」では、ワインが生産地から私たちの手元に届くまでの長い旅路を紹介。輸送や保管がワインの品質にどう影響するのか、並行輸入の問題点など、消費者として知っておくべき情報が満載です。
また第9章「世界情勢から学ぶワインビジネスの世界」では、気候変動や国際情勢がワイン産業に与える影響、ワインツーリズムの可能性など、より広い視点からワインビジネスの現在と未来を考察しています。
●家庭で楽しむワインの世界本書の魅力は、専門的な知識だけでなく、日常生活でワインを楽しむための実践的なアドバイスが豊富なことです。第5章「ワインショップから学ぶ小売の世界」では、自分に合うワインの選び方や保管方法、第7章「料理から学ぶマリアージュの世界」では、ワインと料理の組み合わせの基本原則を紹介しています。
「ワインと料理が恋に落ちる瞬間」と題された章では、「ワインと料理の組み合わせには、『ペアリング』と『マリアージュ』というふたつの考え方があります。ペアリングは〝味のバランス〟、マリアージュは〝味わいの化学反応〟」と説明し、家庭でも試せる具体的な組み合わせ例を多数紹介しています。
「幕内弁当でマリアージュ入門」という節では、身近な日本の弁当を使ってワインとの相性を探る方法を提案。「和洋折衷の食卓はワインとの楽しみにおいて無限大の可能性をもっています」と著者は言います。
●本書の構成序章 ワインはただの飲み物じゃない
第1章 歴史から学ぶワインの世界
第2章 テロワールから学ぶ栽培の世界
第3章 シャンパーニュから学ぶ醸造の世界
第4章 インポーターから学ぶ流通の世界
第5章 ワインショップから学ぶ小売の世界
第6章 ソムリエから学ぶ味覚の世界
第7章 料理から学ぶマリアージュの世界
第8章 サービスから学ぶ飲食店の世界
第9章 世界情勢から学ぶワインビジネスの世界
終章 ワインと向き合う旅
●著者紹介佐野敏高(さの・としたか)
1984年神奈川県横浜市生まれ。幼い頃マレーシアで育ち、高校卒業後ニュージーランドへ留学。ワインのある生活に魅せられイギリスへと拠点を移す。ヨーロッパ各国へ足を運びワインを学ぶ。帰国後は老舗グランメゾンのアピシウスなど、さまざまなフレンチレストランやワインバーで経験を積む。株式会社Racines、株式会社puhuraなどに勤めたのち、2016年に独立。Wine Bistro calmeとワインのお店さらさを開業。オーストリアワインアンバサダー。ポルトガルワインコンクールにて最優秀賞受賞。趣味はフルート演奏と日本舞踊。
●書籍情報『ワインビジネス』
著者:佐野敏高
定価:1,738円(本体1,580円+税)
体裁:四六判/272ページ
ISBN:978-4-295-41098-0
発行:株式会社クロスメディア・パブリッシング(クロスメディアグループ株式会社)
発売日:2025年6月3日
◆関連URL(当社サイトなど)
https://book.cm-marketing.jp/books/9784295410980/
Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4295410985/
楽天ブックス https://books.rakuten.co.jp/rb/18186829/
▼リンク一覧(クロスメディアグループ)
株式会社クロスメディア・パブリッシング https://www.cm-publishing.co.jp/
株式会社クロスメディア・マーケティング https://cm-marketing.jp/
クロスメディアグループ株式会社 https://cm-group.jp/
商品サービス
地方創生に貢献、自然の力をワイン熟成に活用海底熟成ワインSUBRINA(サブリナ)の提供を開始
40階グリルレストラン C:GRILL(シーグリル)にて【2025年6月3日】コンラッド大阪(大阪市北区中之島、総支配人 レオ・フランクル)40階「C:GRILL(シーグリル)」は、株式会社コモンセンス(本社:神奈川県横浜市、代表取締役:青樹英輔氏)が手掛ける海底熟成ワイン「SUBRINA(サブリナ)」の提供を開始しました。
海外の埠頭をモチーフに、異国情緒あふれる雰囲気が特長の「シーグリル」では、和牛や新鮮な魚介、野菜など、素材の魅力を最大限に引き出したグリル料理を、厳選したワインとのマリアージュでご提供しています。当レストランではサステナブルな取り組みに力を入れており、使用する卵には、京都・宇治の自然の中で平飼いされ、のびのびと育てられた「WABISUKE」の卵を採用。チーズには、牛の生態系に配慮した健康的な飼育を大切にする「神戸弓削牧場」のフレッシュチーズを使用しています。また、通常は廃棄される魚の骨をソースに活用したり、野菜の皮をチップスにするなど、食材の90%以上を使い切る工夫を重ね、フードロスの削減にも取り組んでいます。
このたびシーグリルで提供を開始した「SUBRINA」は、南アフリカのワイナリーで、有機栽培により化学肥料や農薬を使用せず、自然の力を活かして育てられたシラー種のぶどうから造られた赤ワインです。このワインは、静岡県南伊豆・奥石廊中木沖の水深15メートルの海底で熟成されています。この熟成プロセスでは、環境に配慮した品質管理が行われています。例えば、紙ラベルが海に剥がれ落ちて汚染するのを防ぐため、ラベルレスボトルを採用。さらに、生産農家と直接取引を行い、南伊豆の地元ダイバーが冬の閑散期に新たな事業としてこの取り組みに参加するなど、「今ある環境を活用する」ことを大切にしたサステナブルな姿勢が貫かれています。SUBRINAが目指すこうしたサステナビリティへの姿勢に、シーグリルも深く共感し、今回の提供開始に至りました。
SUBRINAの味わいは、ジューシーな果実感とフレッシュな酸味、コクと爽やかさがバランスよく共存しており、すべての要素が一体となったまろやかさが特長です。海をテーマにしたダイニング「シーグリル」の薪火で仕上げるグリル料理と、海が育んだワイン「SUBRINA」。この親和性が生み出す特別な時間を、ぜひご体験ください。
【C:GRILL / シーグリル】
コンラッド大阪 40階
営業時間:水曜日~日曜日
ランチ 11:30 - 15:30(最終入店 14:00)
ディナー 17:30 - 22:30(最終入店:コース 20:30 / アラカルト21:00)
SUBRINA
料金:60ml 4,600円
120ml 8,900円
ボトル(750ml) 55,000円
※料金は税金・サービス料込
ご予約・お問合せ 電話:06-6222-0111(代表)
Website:https://conrad-osaka.hiltonjapan.co.jp/restaurants/cgrill
予約 HP もしくは、お電話 06-6222-0111 (代表)にて承ります。
※画像は全てイメージです。
コンラッド大阪について
水都大阪の新たなランドマーク「中之島フェスティバルタワー・ウエスト」の最高層階(33~40階)に2017年6月9日に開業したコンラッド大阪は、ビジネスとプライベートをシームレスに楽しみ人生の歓びを謳歌する「スマート・ラグジュアリー・トラベラー」をターゲットとした次世代型のスマート・ラグジュアリーホテルです。“Your Address in the Sky...
イベント
【北海道ワイン】おたるワインギャラリー6月~8月のイベントのお知らせ
特別なワイナリーツアーのご案内からお得な情報まで盛りだくさんでお届けします。ワイン好きよ集まれ!まとめてトクトク『倉庫市』(入場無料・見学も大歓迎)
開催日:2025年6月14日(土)・15日(日)
時間:9:30~15:00
普段は入ることのできないバックヤード「ワイン保管倉庫」を期間限定で開放し、「倉庫市」を開催いたします。ここでは、特別価格でワインセットや箱買いワインなど、数量限定のお得な商品を販売。
この機会をお見逃しなく!倉庫の中をのぞいてみるだけでも楽しいイベントです。見学だけでも大歓迎です。
お買い上げ特典:コイン引換券プレゼント
期間中、お買い物をされた方には、「ワインギャラリー」ショップ店内にある自動ワインサーバー用のコイン引換券を進呈いたします。
*引換券は当日のみ有効です。
*引換券は、自動ワインサーバーでのワイン試飲で使用していただけるほか、「ひとくちおつまみチーズ」との交換も可能です。
*「倉庫市」にてワインをご購入のお客様へは、弊社オンラインショップで使用できるクーポンをプレゼント!
弊社醸造スタッフがご案内する特別なワイナリーツアー『テクニカルコース』のご案内
開催日:2025年6月22日(日)、 7月27日(日)
場所:北海道ワイン本社醸造所
開催時間:JR南小樽駅集合 9:30 ~ 解散 12:40
所要時間:約120分(ツアー時間)
定員:各回10名
参加費:お一人様 17,600円(税込)
※JR南小樽駅からの送迎無料付き
本ツアーは、弊社醸造責任者河西由喜率いる、醸造スタッフチームが企画・ご案内する特別なワイナリーツアーです。瓶内二次発酵スパークリングの「デゴルジュマン(澱引き)」や、市販されていない特別ワインのテイスティングなど、普段体験できないこと盛りだくさんの内容でご案内いたします。特にスパーリングワインファンの方には必見の体験ツアーです。
さらに、4K高画質で圧巻の大型スクリーンを使った葡萄畑の四季を体験できる「ヴァーチャルヴィンヤード」や、通常立ち入ることのできない地下醸造エリア施設もフルコースでご案内いたします。ワイン初心者の方にもワインに造詣の深い方にも楽しんでいただける内容となっています。
この機会に「瓶内二次発酵スパークリングワインの魅力」を通して「ワイン産地 北海道」の今をぜひご体験ください。
【瓶内二次発酵とは】
一次発酵を終えたワインに糖分と酵母を加え、瓶内で再度発酵させる(二次発酵)製法です。この方法では、ゆっくりとワインを発酵・熟成させるため、きめ細かい泡が瓶の中で作られます。世界の高級スパークリングワインに用いられている醸造方法です。
詳細はこちらから
6月・7月・8月開催『地元の食とたのしむ ワイナリーランチ~絶景で楽しむジンギスカンと当社醸造クラフトビール』
昨年も大好評の夏企画が今年も開催決定!
小樽の夏の景色が一望できる絶景ポイントでビールとジンギスカンを楽しむ!夏のワイナリーランチ
ジンギスカンは小樽の名店「おたるジンギスカン倶楽部 北とうがらし」さんのお肉とタレ、ビールはオーストリアで修業をしたビール醸造士が手がける本格ビールをご提供します。
さらに、大人気のガイド付き醸造所見学ツアーも体験していただけます。
※ワインも1杯300円~ご用意しています。
夏の旅行をご検討中の方は、北海道旅行の一環としてもぜひこの機会をご利用ください。
開催日:2025年6月21日(土)、 7月13日(日)、8月24日(日)
場所:北海道ワイン本社醸造所
開催時間:JR南小樽駅集合 10:30 ~ 解散 14:00
定員:各回16名
参加費:お一人様 13,200円(税込)
※JR南小樽駅からの送迎無料付き
詳細はこちらから
ビネガードリンク キャン酢 特売イベント開催中!
ただいまおたるワイナリーギャラリーではビネガードリンク「キャン酢」を特別価格で販売中&
無料試飲コーナーを展開中です。
通常10本 2,700円(税込)のところ・・
【平日価格】
10本 1,490円(税込) 45%OFF
50本 5,400円(税込)60%OFF
【週末価格】
10本 1,080円(税込)60%OFF
50本 2,970円(税込)78%OFF
スポーツの後に・・お風呂あがりに・・
しっかり冷やして、これからの時季におすすめの商品!
この機会にぜひお試しください。
【お問い合わせ】北海道ワイン株式会社 直営「おたるワインギャラリー」■おたるワインギャラリーへのアクセス情報はこちらからTEL: 0134-34-2187(9:00~17:00)