ワイン
Sample Category Description. ( Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipisicing elit, sed do eiusmod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua. )
商品サービス
樹齢100年超のシャルドネ!3世紀続くムルソーの老舗『ヴァンサン・ラトゥール』最新2023ヴィンテージを販売開始いたします。
3世紀以上の歴史を誇る名門ドメーヌの最新ヴィンテージ株式会社都光(東京都台東区)は2025年10月21日(火)より、ムルソー本来の繊細なアロマとミネラリティを表現する老舗ドメーヌ『ヴァンサン・ラトゥール』の最新 2023ヴィンテージを販売開始いたします 。
◆3世紀以上の歴史を誇る名門ドメーヌ
『ヴァンサン・ラトゥール』は、1792年のフランス革命動乱期から、ブルゴーニュ白ワインの銘醸地ムルソーで3世紀以上にわたり家族経営を貫いてきた名門ドメーヌです 。長年「ラトゥール・ラビーユ」の名で親しまれてきましたが、現当主ヴァンサン・ラトゥール氏の代に自身の名を冠したドメーヌへ改名しました 。これは、祖先への敬意と伝統の継承はもちろんのこと、自身の世代で品質をさらなる高みへ引き上げるという強い意志と、ワインへの絶対的な自信と責任の現れです 。
◆樹齢100年超の古樹が語る、ムルソー真のテロワール
一族が何よりも大切に受け継いできた財産は、ムルソーの地に深く根を張る古樹(ヴィエイユ・ヴィーニュ)の畑です 。特に、1924年に植樹された樹齢100年を超えるシャルドネは、ワインに言葉では表現しきれないほどの深みと複雑味、凝縮感を与えます。
◆ムルソー本来の繊細なアロマとミネラリティを引き出す醸造哲学
目指すのは、テロワール由来の繊細なミネラルと美しい酸をどこまでもピュアに表現することです 。まず木樽での発酵・熟成でワインにリッチな厚みと複雑さをもたらし、その後ステンレスタンクで4~6ヶ月間休ませることで、果実本来のフレッシュさと繊細なアロマを引き出します 。また、熟成中は一切バトナージュを行わず、ワインの透明感を守り抜きます。この緻密なプロセスを経て、完璧なバランスのエレガントなムルソーが生まれるのです。
<栽培・醸造>
休眠期にはカバークロップを生やし、ブドウは早朝にすべて手摘みで行います 。白ワインは、フードル(大樽)やドゥミ・ミュイ(600L樽)で12ヶ月熟成させた後、ステンレスタンクで4~6ヶ月寝かせます 。熟成中のバトナージュは行いません 。赤ワインは、ブドウをすべて除梗し、ステンレスタンクで25~30日間かけて発酵させます 。その間、1日に1回のピジャージュと2回のルモンタージュを実施します 。その後、フレンチオーク樽で12ヶ月熟成させます 。
【商品情報】
【会社概要】
会社名:株式会社 都光
代表者:代表取締役 戸塚 尚孝
所在地:東京都台東区上野6-16-17
朝日生命上野昭和通ビル1階
URL :https://www.toko-t.co.jp/
【本件に関するお問い合わせ先】
担当 :竹中 康一
TEL :03-3833-3541
FAX :03-3832-6930
E-Mail:toko-eigyo@toko-t.co.jp
商品サービス
【奥入瀬渓流ホテル】渓流沿いの特等席で独り占め!幻想的な雪景色と美食を愉しむ「渓流雪見ランチ」新登場
~奥入瀬渓流の冬景色「雪の綿帽子」を表現した3品と至福のワインペアリング〜奥入瀬(おいらせ)渓流沿いに建つ唯一のリゾートホテル「奥入瀬渓流ホテル by 星野リゾート」では、2026年1月7日、渓流沿いの特等席で独り占めし、幻想的な雪景色と美食を愉しむ「渓流雪見ランチ」が新登場します。目の前に静かに積もる幻想的な雪景色が広がる特等席で、奥入瀬渓流の冬景色「雪の綿帽子」をイメージした3品の料理と、ソムリエ厳選のワインペアリングを味わう、冬限定の贅沢な食体験です。さらに、オプションで楽しめる、「渓流スノーシューウォーク」では、料理のモチーフにもなった冬ならではの一期一会の景色に出会うことができ、食体験の余韻をより深めることができます。幻想的な雪景色を眺めながら、五感で冬を堪能できるランチプログラムです。
特徴1 渓流と雪景色に心ほどける、特等席で過ごす冬のひとときせせらぎが響く奥入瀬渓流と、ふんわりと積もった雪が岩を包み込む「雪の綿帽子」を一望できる特等席でランチを提供します。白く滑らかな綿帽子が連続して浮かぶ景色は、渓流内の岩に雪が静かに降り積もることで生まれる、奥入瀬渓流下流域ならではの冬の風景です。特等席には、風雪を防ぐ半円型のドームも設置しており、中はぽかぽかと暖かく、快適に過ごせます。雪が静かに積もる幻想的な雪景色を眺めながら、ランチを心ゆくまで味わい、心豊かな時間を過ごせます。
特徴2 冬だけに出会える奥入瀬渓流の風物詩「雪の綿帽子」をテーマにした3品のコースランチ雪景色を眺めながら味わうのは、奥入瀬渓流で見られる「雪の綿帽子」をイメージした、当プログラム特製のコースランチです。まるくふんわりと積もった綿帽子のかたちを表現した、帆立貝のクリームニョッキから始まり、岩の上に積もった雪を思わせるチーズをのせたポットパイ、綿帽子を思わせる白く丸いフォルムに苺の赤が映えるデザートまで、雪の綿帽子をイメージした料理を楽しめる優雅なひとときです。
特徴3 ランチの味わいを引き立てるソムリエ厳選のワインペアリング雪景色の中で贅沢な時間を過ごせるよう、ソムリエが3品の料理にぴったりなワインを厳選しました。用意するのは、奥入瀬渓流の冬景色「雪の綿帽子」から着想を得た料理それぞれに合わせたワインペアリングです。
<ワインペアリング例>
・前菜「帆立貝のクリームニョッキ」× パイパー・エドシック・ドゥミ・ブテイユ
冬の渓流を望む澄んだ空気の中で味わうことで、料理のクリーミーさがより際立ちます。シャンパーニュの繊細な泡と酸が帆立の旨みを引き立て、爽やかな余韻が広がるマリアージュです。
・メイン「ビーフシチューポットパイ」× フォラン アルベレ アロース・コルトン1er ヴェルコー
凝縮感のある果実味と程よいタンニンが、煮込み料理の深いコクに寄り添い、味わいに厚みを加えます。寒冷な景色の中で、温かい料理と力強いワインの組み合わせで、身体も温まります。
・デザート「苺のモンターニュ」× ピエール ユエ ヴーヴレイ ル オー リュー モワルー プルミエ トリ 2022
やわらかな甘みと酸が苺と調和し、クリームのミルキーな風味を引き立てます。雪景色を眺めながら味わう食後の一杯としても心地よさを感じられるワインペアリングです。
<オプション> 移り変わる、冬の景色を楽しむ渓流スノーシューウォーク渓流雪見ランチを楽しむ前には、雪化粧をまとった奥入瀬渓流の幻想的なスポットを散策できる「渓流スノーシューウォーク」への参加がおすすめです。白銀の世界に広がる渓流を、自然を知り尽くした渓流コンシェルジュが案内します。ランチのモチーフにもなっている、渓流内の岩にふんわりと雪が積もった「雪の綿帽子」はもちろん、氷瀑や氷の造形など、冬ならではの一期一会の景色に出会えます。美しい風景に心を満たされ、ランチの時間もより豊かに感じられます。
期間 :2026年1月5日〜2月28日
定員 :8名
予約 :公式サイト(https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/oirasekeiryu/)にて前日18:00まで受付
「渓流雪見ランチ」概要期間 :2026年1月7日〜3月23日
時間 :12:00〜13:30
料金 :1名 9,500円(税・サービス料込)
含まれるもの :渓流テラスでの3品の料理、サラダ、パン、ソムリエ厳選ワイン
場所 :渓流テラス
定員 :1組2名まで
予約 :公式サイト(https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/oirasekeiryu/)にて7日前までに要予約
備考 :悪天候や積雪の状況によって提供内容を変更する場合があります。
奥入瀬渓流ホテル by...
イベント
【阪神梅田本店】ワイン好き&甘いもの好き必見!今話題の「スイーツ飲み」と絶品グルメの祭典が間もなく始まります
ワイン好きはもちろん、甘いもの好きにもおすすめできるワインイベント。スイーツをはじめ、フレンチの手法を用いたラーメンやカレーライスなどのグルメも豊富にご用意しております。阪神百貨店の名物催事「阪神大ワイン祭」の季節がやってきました!
第56回を迎える今回のテーマは「スイーツ」とのペアリングです。
ワイン好きにはもちろん、甘いものがお好きな方もうっとりするようなスイーツを、豊富にご用意いたしました。
さらに、フレンチの技法を用いたラーメンや、ワインを製造する過程で生まれたぶどうの搾りかすを使用したカレー、王道の肉料理など、多様なペアリング体験をお楽しみいただけます。
そのほか、流通価格の3~5割ほどお買い得なワインの販売や、30ブース約600銘柄のフリーテイスティングワインが今回も登場!そして3日間限定&今回初登場の「プレミアムテイスティング(要予約・有料)」では、1本1万円以上のワインなど、このブース限定でお出ししている”ちょっといい”ワインを試飲いただけます。
ぜひ会場にて、スイーツ&ワインの一味違ったペアリングを楽しむお客様の様子をご取材ください。
■「第56回 阪神大ワイン祭」
■場所:阪神梅田本店8階 催事場
■会期:10月29日(水)→11月3日(月・祝)
※最終日は午後5時まで
※大ワイン祭BARのラストオーダーは午後7時30分/最終日は午後4時30分
■入場料:無料
■公式HP:https://web.hh-online.jp/hanshin/contents/saiji/wine/
もう肉料理だけじゃない!「スイーツ」とのペアリング体験ワインとのペアリングといえば肉料理や魚料理が多い中、今回私たちがご提案するのは「スイーツ」です。ワイン上級者の方にはもちろん、甘いものがお好きな方にも楽しんでいただけるよう、秋の食材をふんだんに使用した、華やかな見た目の秋スイーツをご用意しております。
東京・青山 「EMMÉ(エンメ)」
和栗と洋梨の金木犀なパフェ(1人前)2,750円
洋梨のソルベに和栗のスフレ、手摘みの金木犀を使った香り華やかなミルクソルベを重ねています。
青リンゴとさつまいものヴァシュラン(1人前)2,640円
果実味爽やかな王林と、ほっくり甘いさつまいもの出会い。フロマージュブランのソルベも添えて。
大阪・野田 「焼き菓子とワイン mano a mano(マノ ア マノ)」
カヌレ ドゥ ボルドーとワイン(グラス1杯、1セット)1,650円(画像左)
フランス・ボルドーが発祥のカヌレ。生地の仕込みから焼き上げまでに3日間かけた、こだわりが詰まったスイーツです。
バスク風チーズケーキ(1個)900円(画像右)
まるでクリームチーズをそのまま食べているかのような濃厚さは、ワインとも相性がピッタリです。
大阪・岸里 「トラットリア リネアセッテ」
パンナコッタ ピエモンテーゼ 季節のフルーツ添え(1人前)1,200円
イタリアの北部ピエモンテ州発祥のスイーツ、パンナコッタと秋のフルーツをあわせました。生クリームを100%使ったコク深い味わいと、ベリーソースの甘酸っぱさの組み合わせがたまりません。
スイーツのほか、絶品グルメも続々登場!フレンチの手法を取り入れたラーメン、ぶどうの搾り粕を使用したカレーなど、各店のこだわりが光るお料理も豊富にご用意しております。
大阪・北新地「Bisou(ヴィス)×鴨だしラーメン一汁一麺」紀州本醸造醬油とトリュフの鴨だしラーメン合鴨のコンフィ添え
(1人前)2,750円
国産ブランド合鴨のまろやかな甘みが溶け込んだスープに、芳醇なトリュフの香りがたまりません。トッピングの骨付き肉は、ホロホロとほどける柔らかさです。
「ワインショップFUJIMARU(フジマル)」FUJIMARUヴィナッチャカレー〈スパイシートマトキーマ・ココナッツアジアン〉
(1人前)各1,100円
ワイン造りの工程で生まれるぶどうの搾りかす(ヴィナッチャ)を使用したカレー。新酒の季節しか出会えない特別な味をお見逃しなく!
「Malülu et Hulülu(マルル エ ウルル)」焼き芋とマスカルポーネチーズのキャラメルソース(1人前)1,200円
熱で甘みを引き出したお芋に、冷たいマスカルポーネチーズをトッピング!シロップ漬けにして凍らせた、フランスの菓子パン「ブリオッシュ」の食感も楽しい一皿。
鴨ロースト いちじくと赤ワインソース
(1人前)2,800円
鴨胸肉の旨みと秋の味覚・いちじくのやさしい甘み、赤ワインソースのコクが好相性。
ワイン上級者も思わずうなる!新たな取り組みを実施ここにしかない体験をお届けするべく、今回は新たな取り組みにも挑戦いたしました。
〇名門ワインとペアリングに鮨を楽しめる贅沢なコース
大阪・福島「鮨 聖心」
鮨とワインのペアリングコース(1人前)33,000円〈※完全予約制〉
「鮨ひじり」の精神を引き継ぐ若き職人が、新たな挑戦の場として構えた「鮨 聖心」。
丁寧な仕事とこだわりが息づく10貫の握りと3品の料理に加え、ルフレーヴやオーパス・ワン、シャトー・マルゴーといった世界の名だたる生産者のワインを日替わりでご用意。非日常感あふれる贅沢なペアリングをご提案します。
〇1本1万円以上のワインも続々登場。プレミアムワインを試飲できる体験
〈11月1日(土)→3日(月・祝)の3日間限定で初開催!〉
フリーテイスティングブースには並ばない“ちょっといい”ワインが試飲できる体験。
予約入場制のため、ゆったりいろいろ試飲しながらお気に入りのワインをお探しいただけます。
ご利用の方限定で、プレミアムテイスティングにて使用できる3000円(税抜)の割引クーポンをプレゼント。試飲後は、気に入ったワインを少しお得にご購入いただけます。
■「プレミアムテイスティング」
■期間:11月1日(土)→3日(月・祝)〈各回90分、ご予約による完全入れ替え制〉
■場所:9階 プレミアムルーム
■参加費:お一人さま各回3,300円
※詳しくはHPをご覧ください
大好評!お買い得ワインの販売や約600銘柄のフリーテイスティングも実施味と品質は間違いないワインでありながら、現品限り(本数が少ない)、在庫処分品などの理由で、 お得にお買い求めいただけるワインの販売や、毎回大好評のフリーテイスティングも実施いたします!今回は30ブース約600銘柄から試飲をお楽しみいただけます。
そして、プラスチックカップではなくグラスの試飲でワインの風味を存分に感じることができる「グラスレンタルサービス」も行います。
〈お買い得ワインを一部ご紹介!〉
10/30(木)・31(金)は、プロが選んだ多彩な2本セットが登場!
11/1(土)・2(日)・3(月・祝)の3連休では、目玉商品を一気に大放出!
〈フリーテイスティングワインの中でも催事担当者イチオシの商品はこちら!〉
〈おいしくお得に、その上エコな「グラスレンタルサービス」も!〉
『会場内約600銘柄のフリーテイスティングのワイン試飲を、レンタルグラスで行うことができる』サービスです。百貨店の店頭試飲はプラスチックカップを使うのが一般的ですが、阪神大ワイン祭ではグラス試飲ができるため、本格的な香りと味の広がりを確かめることができると大変好評!その上、会場内や地下2階阪神バル横丁での様々な特典があるなど良いこと尽くしです。
また、グラスが再利用できるというエコな点が時流にあった取り組みとして、業界でも注目されています。おいしくお得に、その上エコまで叶えることができる特別なグラスでぜひお楽しみください。
※詳しくはHPをご確認ください
■実施期間:10月29日(水)→ 11月3日(月・祝) ※最終日は午後5時まで
■フリーティスティング用のグラスレンタルサービス
※首から掛けられるオリジナルグラスホルダー付き
【当日のみ】550円〈先着2,500名さま予定、なくなり次第終了〉
【会期中有効パス】1,100円〈先着500名さま予定、なくなり次第終了〉
「BYO(Bring...
イベント
横須賀ワインフェスティバル2025開催決定!!@ヴェルニー公園
横須賀ワインフェスティバル実行委員会は2025年10月31日(金)~11月3日(月祝)の4日間ヴェルニー公園にて2回目となる「横須賀ワインフェスティバル2025」を開催します。開催概要
名称:横須賀ワインフェスティバル2025
場所:ヴェルニー公園(横須賀市汐入町1-1)
日程:2025年10月31日(金)~11月3日(月祝)
10月31日/15時~21時、11月1日~3日/11時~21時 ※3日のみ20時まで
料金:入場無料(※イベント参加のためにはスターターセットの購入が必要となります)
主催:横須賀ワインフェスティバル実行委員会
後援:横須賀市
横須賀ワインフェスティバル2025とは?
横須賀で2回目の開催となる「横須賀ワインフェスティバル2025」。
多様な文化が根付く横須賀で、世界中のワインを楽しめるワインイベントを開催します。
ワインはカジュアルに楽しめる美味しいワインを中心に、10か国70銘柄のワインを出店します。
また今年は横須賀ワインフェスティバルの限定オリジナルワインも販売します。
ヴェルニー公園からは横須賀本港と米海軍基地を望め、春にはオクトーバーフェストなども開催される国際色豊かな公園です。ワインに合うグルメも充実しており、秋の涼しい休日を過ごすのにピッタリのイベントになっています。
会場で出会えるワイン達
会場で楽しめるグルメ
横須賀ワインフェスティバル「オリジナルワイン」を販売!
「ワイン造りはブドウ作り」を信念に、風土の個性を表現したワインを世界に発信している「勝沼醸造」と「横須賀ワインフェスティバル」のコラボワインを数量限定販売!
試飲を重ねて完成したオリジナルワインをぜひご賞味ください!(無くなり次第終了となります)
横須賀ワインフェスティバル2025
オリジナルワイン(赤)
販売価格:3,300本(税込)
販売場所:会場インフォメーション
How to join! ワインの購入方法
横須賀ワインフェスティバルは、ワインの魅力をより感じていただくために、来場者さまにインフォメーションにてスターターキット(オリジナルワイングラス・グラスネックホルダー・コイン)をご購入いただきます。
「オリジナルグラス」と「コイン(1枚300円相当)」をご利用いただき、会場内のワインとフードをお召し上がりください。
イベント終了後はグラスを自宅に持ち帰って、お好みのワインをお楽しみください!
詳しくは横須賀ワインフェスティバル公式HPをご覧ください!
※オリジナルグラスは数量限定です。在庫が無くなり次第販売を終了します。
ワインを120%楽しむスターターキットスターターキットは2種類!
たくさんワインを楽しみたい方には「コイン増量パック」がおすすめです。
コインは1枚から追加購入いただけます。
■スターターキット 3,500円(税込)
・オリジナルグラス(1脚)
・グラスネックホルダー(1点)
・コイン10枚(1枚300円相当)
■スターターキット(コイン増量パック) 6,500円(税込)
・オリジナルグラス(1脚)
・グラスネックホルダー(1点)
・コイン20枚(1枚300円相当)
■前売り券がお得!
オンラインの事前購入なら、お得にスターターキットをお買い求めいただけます!
前売り券のお買い求めはこちらから
【500円お得!】
スターターキット前売り券 3,000円(税込)
【700円お得!】
スターターキット(コイン増量パック)前売り券 5,800円(税込)
※コインは会期中に1枚300円としてご利用いただけます
会場を盛り上げる音楽ステージ!
昨年も出演した第7艦隊「オリエントエクスプレス」が11月1日(土)に出演(予定)します!
10月31日(金)には、横須賀出身のDJメンバーを中心に、横須賀の文化とも根強いR&Bやソウルミュージックをお届けします。
また「横須賀ジャズロックフェスティバル」を11月2日(日)、3日(月祝)の2日間開催します。
それ以外にもワインに合う音楽ステージを多数ご用意しております!
※一部内容が変更される可能性がございます。何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
イベント
2025年新酒で乾杯!!『マンズワインフェスタ勝沼2025 』
まるで美術館!非日常的な空間でここでしか飲めない特別なワインを楽しむ一日
マンズワイン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:島崎 大)は、2025年11月3日(月・祝)山梨県甲州市のマンズワイン勝沼ワイナリーにて「マンズワインフェスタ勝沼2025」を開催いたします。
11月3日は山梨ヌーヴォーの解禁日!年に一度のワインのお祭りです!
まるで美術館の様な非日常的な空間で、ここでしか飲めない特別なワインで乾杯しましょう!
当日は様々なイベントを準備して皆様のご参加をお待ちしております。
*開催日時
2025年11月3日(月・祝)9:30~16:00
*開催場所
マンズワイン勝沼ワイナリー(山梨県甲州市勝沼町山400)
*アクセス
・お車でお越しの方
中央自動車道・勝沼ICより 約7km
・電車でお越しの方
JR 中央線 塩山駅よりジャンボタクシー無料運行
※お車、自転車を運転される方へのアルコール類のご提供はお断りしております。※ペットご同伴でのショップへのご入場は、ご遠慮いただいております。補助犬につきましてはこの限りではありません。
当日のイベント紹介*蔵出し生ワイン試飲
発酵途中のワインをタンクから試飲!
ワイナリーでしか飲めないワインの赤ちゃん。
微発泡でぶどうの甘さがあってとっても美味しいんです!
*初開催!ビンゴ大会
蔵出し生ワインを試飲してビンゴカードを入手して景品のワインをGETしよう!
*超希少バックヴィンテージオークション
島崎大社長によるヴィンテージ解説も面白い、超希少ワインのオークションを今年も開催。
*特別ワイン「マニフィカ2018」特別試飲
2001年のソラリススタートから8ヴィンテージしか造っていない特別なワインをグラスでお楽しみいただけます!
詳細を見る■会社概要
会社名:マンズワイン株式会社
所在地:〒105-0003 東京都港区西新橋2-1-1
設立:1962年
代表者:代表取締役社長 島崎 大
Webサイト: https://mannswines.com/
■本件に関するお問い合わせ先
マンズワイン株式会社勝沼ワイナリー
TEL:0553-44-1151(平日:9:00~16:30)
TEL:0553-44ー2285(土日祝:9:30~16:00)
イベント
酒類業界関係者様向け 試飲会開催のご案内
~シングルモルト、ラム、ジン、ブランデーなど200種以上を一堂に~株式会社ジャパンインポートシステム(本社:東京都中央区/代表取締役社長:田中 克彦)は、酒類業界関係者様を対象とした試飲会を開催いたします。シングルモルトウイスキーやラム、ジン、ブランデーなどの蒸留酒を中心に、シェリーやリキュールを含め200種類以上のアイテムを試飲していただける機会をご用意いたしました。
年末繁忙期に向けた新商品や注目銘柄のご検討に、ぜひお役立てください。
開催概要日 時: 2025年11月5日(水) 二部制(各部100名様)第一部 13:00~14:30第二部 15:00~16:30
会 場: レスパス@CCIFJ〒103-0023 東京都中央区日本橋本町2-2-2 日本橋本町YSビル1階(三越前駅[東京メトロ銀座線・半蔵門線]徒歩3分/新日本橋駅[JR線]徒歩5分)
https://maps.app.goo.gl/nTf4yTBv77mpqJLj8
参加費: 無料(事前申込制)
お申し込み方法本試飲会へのご参加は、事前ご予約制(各部定員100名)となっております。
下記の専用フォームより、必要事項をご入力のうえお申し込みください。
お申し込みフォームはこちら
お申し込み締切:2025年10月31日(金)必着
※各部とも定員に達し次第、受付を終了させていただきます。
ご注意事項対象は酒販店様、業務店様などプロフェッショナルの方のみとなります。
各部定員に達し次第、受付を締め切らせていただきます。
当日、受付にてお名刺を1枚頂戴いたします。
イベント
新しくて楽しいナチュラルワインとグッドフードな2 日間 10/31(金)・11/1(土)博多イーストテラスでワインを楽しむ!『PARK ×NATURAL WINE』開催
博多イーストテラスイベント実行委員会は、2025年10月31日(金)、11月1日(土)の2日間、オフィスビル「博多イーストテラス」(福岡県福岡市)にて、博多駅筑紫口から発信するカルチャーイベント『PARK』の第7弾として、ブドウの栽培や醸造方法など普通のワインよりも自然の力を生かして造った「ナチュラルワイン」をテーマにした『PARK × NATURAL WINE』(パーク・ナチュラルワイン)を開催します。
東京のワインカルチャーを代表する「VIRTUS(ウィルトス)」※¹ を共同企画に迎え、ナチュラルワインとフード店舗が合計17店出店予定※²です。
※¹ ウィルトスについて
2015年「ウィルトスワイン神宮前」、2022年「ウィルトスワイン自由が丘」設立。ワイン生産者を訪
ね、ぶどう畑を案内していただき、会話を交わし、試飲を行った上で購入し造り手のわかる安全で安心
できる環境で作られた物を、お客様にお届けすることを基本としている。クラシックなワインから自然
派ワイン、日本ワインまで多岐にわたるワインを扱う。
https://www.virtus-wine.com/
※² 出店者については決まり次第、下記PARKのインスタグラムにて随時告知いたします。
PARKインスタグラム:@park_hakata01
■ナチュラルワインをもっと知ろう!ワークショップワインのインポーターや生産者による、ナチュラルワインをより楽しめるようなワークショップも開催いたします。
※本ワークショップは事前予約制となります。下記PARKのインスタグラムにてイベントごとに申し込み方法などを随時告知いたします。
PARKインスタグラム:@park_hakata01
■夜も楽しめるアフターパーティー開催11月1日(土)の夜には「FUGLEN FUKUOKA」にてアフターパーティーイベントを開催いたします。
※いずれも入場料は無料で、飲食代などは実費となります。
『PARK』は、福岡市が推進する「博多コネクティッドボーナス※」に認定された第1号物件である
「博多イーストテラス」を拠点に、博多駅東地区から発信するイベントです。
博多駅筑紫口から福岡の新しいカルチャー・体験を発信し、街の賑わいを創る。そんな想いの詰まった
イベントとなっています。
※2028年までに20棟規模の建て替え誘導を目標に、容積率緩和制度等の優遇措置を設けた福岡市のインセンティブ制度。
■イベント概要開催日時:10月31日(金)16:00~21:00/11月1日(土)11:00~18:00
開催場所:博多イーストテラス 南側広場
地下鉄「博多駅」東6番出口 徒歩約2分
JR「博多駅」筑紫口 徒歩約4分
https://www.nttud.co.jp/hakata_east/location/
主 催:博多イーストテラスイベント実行委員会
参 加 費:無料(飲食代は実費となります)
※悪天候の場合は開催を中止とさせていただく場合があります。
※都合により出店者およびイベント内容が変更・中止になる場合があります。
イベント
秩父最大級※のお酒イベント「秩父酒蔵まつり」2025年11月2日(日)に開催決定!
✔酒どころ秩父の酒蔵8社が勢ぞろい!30以上の銘柄が楽しめる♪ ✔秩父農工生が考案したコラボメニューお披露目イベントも!西武レクリエーション株式会社(本社:埼玉県所沢市、社長:依田龍也)が運営する西武秩父駅前温泉 祭の湯(埼玉県秩父市、以下、祭の湯)では、ウイスキーやワインなど酒造りの地として有名な秩父の酒造メーカーおよび酒店と協力し、「秩父酒蔵まつり」を11月2日(日)に開催いたします。
祭の湯では、2017年に秩父の地酒を飲んで選べる角打ちエリアを併設した酒店「酒匠屋台」を開業し、2023年には壁面タップから注ぎたてのクラフトビールが楽しめる「Chichibu The Craft」をオープン。さらに2024年からは野外イベント「クラフトビアフェス」を定期開催するなど、駅前の強みを活かした秩父観光のハブスポットとして、秩父の酒文化や歴史、魅力を訪れる方々へ広く発信してきました。
『秩父酒蔵まつり』では、日本が世界に誇るウイスキー「イチローズモルト」や歴史ある蔵元の日本酒「武甲正宗」、「秩父錦」、さらに祭の湯と秩父麦酒がコラボレーションしたオリジナルクラフトビール「Chichibu The Craft XPA(エクストラペールエール)」など30銘柄以上を提供します。本イベントは“秩父を訪れる観光客に地元のお酒を幅広く体験していただく機会を創出したい”という思いから生まれ、創業270年を超える老舗蔵元から新進気鋭のブルワリーまで、地元秩父の酒蔵や酒店が結集した、秩父最大級※のお酒イベントです。
また、イベントステージでは秩父にゆかりのあるアーティストによる「ライブパフォーマンス」、「秩父地域のご当地キャラクターグリーティング」のほか、当社および地元の高校とが連携し、地元食材を活かしたメニュー開発や商品化で秩父地域の魅力を発信する取り組みにより考案されたコラボメニューのお披露目も実施いたします。
ぜひ“酒どころ秩父で過ごす秋”をお楽しみください。
※酒造メーカーの出店数として
『秩父酒蔵まつり』イベント概要 11月2日(日)
11時00分~16時00分
西武秩父駅前温泉 祭の湯 特設会場
無料
■秩父の酒文化の多様性が詰まったお酒の数々!創業200年を超える蔵元の日本酒をはじめ、ワインやビール、ウイスキー、ミード(蜂蜜酒)など秩父の酒蔵など8社のお酒を提供いたします。
【出店者】
矢尾本店・ディアレットフィールド醸造所・秩父ワイン・兎田ワイナリー・武甲酒造・藤﨑摠兵衛商店・BAR Te・Airigh(バー)・Chichibu The Craft
■秩父の地場メーカーによる“おつまみ”を堪能!お酒に合うおつまみメニューには、ウイスキーの樽をスモークチップとした燻製料理や、小鹿野町の生乳を100%使用したナチュラルチーズなど、豊富な酒類にマッチしたおつまみを多数ご用意しています。
【出店者】
秩父やまなみチーズ工房・ENgaWA・ちちぶ燻製 桜井・塩とけむり
<ステージイベント>(1)秩父発!アーティストによるライブパフォーマンス
秩父にゆかりのあるアーティストによる生演奏をお酒と一緒にお楽しみいただけます。
心地よい音楽で、素敵な秋の一日をお過ごしください。
(2)秩父地域のご当地キャラクターグリーティング
秩父市イメージキャラクターの『ポテくまくん』や横瀬町イメージキャラクターの『ブコーさん』、長瀞町公式マスコットキャラクターの『とろにゃん』が登壇し、グリーティングを行います。
■ステージイベントスケジュール
開催時間
出演
11時00分~11時25分
ドラマカ
11時40分~12時05分
Far Cry Youth
12時15分~12時25分
高校生のコラボメニューお披露目会
12時35分~12時50分
秩父ご当地キャラクターグリーティング
13時05分~13時30分
三上隼
13時45分~14時10分
八海山
14時25分~14時50分
mabuta
15時05分~15時20分
秩父ご当地キャラクターグリーティング
15時35分~16時00分
三上隼×みぃちゃんwithラッキーダンサーズ
(3)地元高校生とのコラボメニューをお披露目
埼玉県立秩父農工科学高等学校フードデザイン科の生徒が地元の食材を使って考案したメニューのお披露目を行います。2種類のコラボメニューは、期間限定で西武秩父駅前温泉 祭の湯フードコートで販売いたします。
秩父かぼす香る塩からあげ価格:590円(5個)
販売期間:2025年11月2日(日)~11月24日(月・祝)
旬の秩父かぼすの果汁やすりおろした皮に鶏肉を漬け込んだ手仕込みのからあげ。爽やかな酸味と鶏肉のジューシーな旨味で何個でも食べたくなる味わいです。
秩父こんにゃくフライ価格:490円(2個)
販売期間:2025年12月5日(金)~12月28日(日)
醤油ベースの味が染みこんだこんにゃくに、衣をつけて揚げたこんにゃくフライ。低カロリーでヘルシーながらも揚げることで香ばしさもプラスされた食べ応えのある一品です。
【販売場所】
呑喰処 祭の宴 (フードコート)
【営業時間】
[平日]11時00分~18時30分 [土日祝]11時00分~19時30分
イベント特設サイト◆西武秩父駅前温泉 祭の湯所在地 〒368-0033 埼玉県秩父市野坂町1-16-15
交 通 西武秩父線 「西武秩父」駅前
※天候、その他の事情により開催時間や内容の変更、中止となる場合がございます。
※イベント内容や出店者は変更となる場合がございます。
※画像はすべてイメージです。
※料金はすべて税込みです。
公式サイトはこちら!◇お客さまのお問合せ先
西武秩父駅前温泉 祭の湯 TEL.(0494)22-7111(お問合せ時間 10:00~18:00)
商品サービス
MAIAM WINES(マイアム ワイン)、【数量限定】「プティ・ボジョレー2025」予約販売を開始
一年に一度だけの“今この瞬間”を祝う、新酒の贈り物MAIAM WINES(マイアム ワイン)を提供する株式会社MAIAM(本社:東京都港区 代表取締役:野木麻衣)は、ボジョレー・ヌーヴォー解禁に向けて、特別な新酒「Petit Beaujolais(プティ・ボジョレー)」の予約販売を開始いたしました。毎年11月第3木曜日に世界同時解禁される“その年だけのワイン”を、MAIAMならではのこだわりで厳選・瓶詰めし、2本セットでお届けいたします。
ボジョレー・ヌーヴォーの“いま”を切り取る、100mlの特別体験ボジョレー・ヌーヴォーは、その年に収穫されたブドウだけを使って仕込まれる、まさに“一期一会”のワイン。いちごやさくらんぼを思わせる香り、みずみずしい果実味と軽やかな酸味が調和した味わいは、秋の風物詩として世界中で親しまれています。
MAIAMではこのたび、100mlサイズで気軽に楽しめる「プティ・ボジョレー」セットを数量限定で販売開始。ご自宅での特別な乾杯はもちろん、ギフトとしても贈りやすいサイズ感で、ボジョレー・ヌーヴォーの魅力を手軽にご堪能いただけます。
今年だけの味わい─『ボジョレー・ヌーヴォー《ロリジーヌ》2025年』今回お届けするヌーヴォーは、フランス・ボジョレー地区の4人の醸造家による共同作品『ロリジーヌ(L’Origine)』。 以下の生産者によって手がけられた、テロワールと自然を尊重した“アルティザン精神”が息づく1本です。
パスカル・オフラン氏(ドメーヌ・オフラン)
ジャン=ミッシェル・デュプレ氏(ドメーヌ・デュプレ)
ローラン・ゴティエ氏(ドメーヌ・ゴティエ)
ロベール・ペルー氏(ドメーヌ・ペルー)
この4人からなるグループ「テロワール・オリジネル」は、1997年より活動を続ける醸造家ユニット。“職人的ブドウ栽培家”としての誇りと、土地への深い敬意をもって、毎年丁寧にワイン造りに向き合っています。
おすすめのペアリングと楽しみ方フレッシュな果実味をもつこのワインには、生ハムやソーセージなどのシャルキュトリがおすすめ。チーズやバゲットを添えれば、豊かな食卓が完成します。秋の夜長、ご家族や友人と、あるいはご自身へのご褒美として、特別なひとときをお楽しみください。
「プティ・ボジョレー2025」 販売ページhttps://maiamwines.com/products/petit-beaujolais
MAIAM WINES (マイアム ワイン)についてMAIAM WINESは、フランス各地の厳選ワインを、特許製法で100mlボトルに瓶詰めしたワインギフトの革新ブランドです。
高級ワインを“グラス一杯から”楽しめる新しい形を提案し、自宅で気軽に豊かな時間を過ごせるワイン体験を提供しています。
ボルドーのパートナー企業WIT社の特許技術により、通常ボトルと同等の品質を実現。全てのラベルは生産者の許諾を得て、オリジナルのエチケットデザインを採用。贈り物にも安心して選ばれています。
株式会社MAIAM 会社概要
社名:株式会社MAIAM(マイアム)
所在地:東京都港区元麻布3-10-9
代表者名:野木 麻衣
事業内容:ワインの輸入・オンライン販売・卸売業・プロデュース業
公式サイト:https://maiamwines.com
instagram:https://www.instagram.com/maiamwines/
【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】
株式会社MAIAM 広報担当
info@maiam.co.jp
商品サービス
虎ノ門ヒルズで「TORANOMON HILLS WINE FES」開催。
ワイナリー&ソムリエが集結、限定銘柄や体験型コンテンツも。2025年10月30日(木)〜11月1日(土)
株式会社トランジットホールディングス(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:中村 貞裕)は、森ビル株式会社が運営する虎ノ門ヒルズにおいて、2025年10月30日(木)から11月1日(土)までの3日間開催される「TORANOMON HILLS WINE FES」を企画運営の立場から全面的にサポートいたします。
従来の形にとらわれない新世代のワイナリーや新進気鋭のソムリエなど、現在のワイン界の潮流を牽引する計18の出展者がセレクトしたワインをラインナップ。虎ノ門ヒルズカフェ内の各ブースにて、専用コインと引き換えにグラスワインを購入できます。ここでしか味わえない限定銘柄や、初心者でも気軽に楽しめるペアリング提案も充実。さらに生産者やソムリエと直接対話できる場も設けられ、ただ飲むだけではない“体験型のワインフェス”としてお楽しみいただけます。
醸造家・藤巻一臣氏は、世界各地のワイナリーでその土地のぶどうを仕込み造られたナチュラルワインを日本へ逆輸入してお届けします。さらに、ミシュラン三つ星を誇る銀座「ロオジエ」でソムリエを務める松本有佑子氏が選んだワインも登場。インポーター「エノテカ」からは、10月31日・11月1日の両日、バロン・フィリップ・ド・ロスチャイルド社のローラン氏がゲスト登壇します。加えて、虎ノ門横丁の「HAND PICKING WINE」など、虎ノ門ヒルズ内の店舗も出展。ここでしか飲めない限定銘柄や、初心者でも気軽に楽しめるペアリング提案も用意されており、ワインに詳しい方はもちろん、これから学びたい方にもおすすめです。各ワイナリーやソムリエとの会話を楽しみながら、多彩なワインをご堪能ください。
これまで自社主催イベント「TRANSIT WINE FES」を通じて、ワインを切り口に人と人をつなぐ場づくりを数多く実現してきました。今回の「TORANOMON HILLS WINE FES」では、その経験を活かし、会場構成や出展者選定、来場者体験設計に至るまで、ワイン初心者から愛好家まで幅広く楽しめる空間を提供いたします。国内外のワイナリーや新進気鋭のソムリエの参加に加え、虎ノ門ヒルズ内店舗とのコラボレーションも展開。試飲やペアリング、対話を通じて、ワイン文化をより身近に感じていただける機会を創出します。
チケットはこちらからイベント概要名称:TORANOMON HILLS WINE FES
日時:2025年10月30日(木)~11月1日(土)
会場:虎ノ門ヒルズ ステーションタワー B2F ステーションアトリウム、虎ノ門ヒルズカフェ
内容:国内外ワイナリー、インポーター、ソムリエによるセレクション/ワイン試飲(コイン制)/ペアリング体験/虎ノ門ヒルズ内飲食店舗の出展 ほか
料金:前売券 3,000円(3コイン付)、当日券 3,500円(3コイン付)、追加コイン購入可
公式サイト: https://www.toranomonhills.com/events/2025/10/0198.html
■全国各地から集まる、多彩で個性あふれるワイナリー醸造家 藤巻一臣
自社の畑やワイナリーを所有しないワインブランド。世界中にある友人たちのワイナリーを訪れ、地元のぶどうを仕込んで造ったナチュラルワインを、現地から日本へ逆輸入してお届けします。ニュージーランド、そしてスペインで製造されたワインをリリース予定。
勝沼醸造
1937年創業の勝沼醸造は、日本固有品種「甲州」に特化し、国内外で評価されるワイナリー。日本のワイン文化構築を目標に掲げ「たとえ一樽でも最高のものを」を社是に世界に向けて発信し続けています。
KANATA WINE
2022年、富山県魚津市に誕生したワイナリーです。壮大かつ稀な「水循環」の中で、魚津の人や街、食文化を豊かにすることを使命としています。「郷土料理『昆布締め』に合うワイン 日本のうまみ文化と水に向き合う」をコンセプトにしたワインを提供します。
Domaine...