ワイン
Sample Category Description. ( Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipisicing elit, sed do eiusmod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua. )
商品サービス
【協会設立】ワインの銘柄やラベルなどの情報を伏せて味わう「ブラインドテイスティング」の魅力発信!“五感”を総動員し、先入観なくワインと向き合う体験を通じて新たな価値と楽しみ方を提案します。
一般社団法人「日本ブラインドテイスティング協会」は、講習会やコンテスト開催、認定制度の整備などを行い、ブラインドテイスティング文化の普及と人材育成、ワインを含む酒類飲料産業の発展に貢献します。2025年10月、一般社団法人「日本ブラインドテイスティング協会(会長:鈴木明人)」が設立されました。ワイン愛好者からソムリエなどのプロフェッショナルまで、幅広く参加できる講習会やコンテストの開催をはじめ、優れたテイスターの表彰、ブラインドテイスティング能力の認定資格試験の開催も企画。新たな消費体験を創造し、ワインを始めとした幅広い飲料市場の発展に貢献することを目指します。当協会の会長には、「WINE ブラインドテイスティングの教科書(グラフィック社)」著者であり、ヴィノテラスカップ2024優勝者、YouTubeでも情報発信を続ける鈴木明人氏が就任いたしました。協会公式サイト:https://blind-tasting.or.jp/
ブラインドテイスティングとは銘柄やラベルなどの情報を隠して味わう「ブラインドテイスティング」は、ワインの品質を正確に判断するための重要な技術で、品質評価を目的としたコンテストや、プロフェッショナルを選抜する資格試験などで広く活用されています。その本質であり、最大の魅力は、価格・ブランド・産地・造り手といった先入観を排除し、純粋に外観や香り、味わいのみで真の品質を評価できることにあります。近年は競技としても注目され、味覚や嗅覚などの“五感”を総動員し、感じたことを言語化する力、ひらめき、記憶の中にある専門知識を結び付けて一つの答えに迫る能力を競います。銘柄を的中させた時の喜びや達成感は格別ですが、不正解であることも知識を深めるきっかけとなり、その経験が研鑽につながります。国内では2017年から一般社団法人日本ソムリエ協会が主催するコンテスト※が始まり、今では様々なワインスクールやワインショップでも開催されるようになりました。また、YouTubeチャンネルも人気を集め、新たなエンターテインメントとして注目度が急増。テイスターたちがブラインドでズバリと品種や産地を当てる姿は圧巻です。
※日本ソムリエ協会主催の「J.S.A.全日本ブラインドテイスティングコンテスト」(通称:BTC)
YouTubeチャンネル 「Blind Wine Tasting」
(運営:ヴィノテラス ワインスクール)
https://youtu.be/f-N1kN1Sr8I
共に学び、技能を磨く場を新たに設立された協会では、ブラインドテイスティングの技能を磨きたい人たちに正確な情報や研鑽の場を提供し、その楽しさを発信する活動などを通じて、ブラインドテイスティングを文化として定着させることを目指します。計画中の主な事業は以下の通りです。
➀講習会の運営
トップテイスターが、全国からの参加者を対象にオンライン・対面でのセミナーを開催。正しいテイスティング方法やマナーを体系化して伝えつつ、テイスターの交流会も実施し、文化の活性化を促進します。
②大会の運営・表彰
ワインを自宅に配送し、全国の愛好者が参加できるコンテストを毎月実施。実力のある人を適正に評価し、ランキング形式で表彰します。
③資格試験
テイスティング能力を標準化するための新たな資格試験を創出し、優れたテイスティング能力がある人を協会として認定。上位認定者には、日本のブラインドテイスティング普及のパートナーとして講師権を付与します。
これらの活動に加え、ブラインドテイスティングに関わる広報活動やイベント開催、技能を磨いたテイスターによるワイン評価データの提供、インポーターや飲食店と連携したイベントや共同プロモーションなども展開予定です。将来的には、ウイスキーや日本酒などの飲料へのブラインドテイスティングの展開も視野に入れています。また、ブラインドテイスティング文化の発展と酒類産業の健全な成長をともに推進していくために、各種企業・教育機関・団体との協業も積極的に行ってまいります。
会長コメント 鈴木明人(すずき・あきと)私たちが掲げるミッションは、“五感で世界を鮮やかに”することです。ワインを始めとした飲料の新たな楽しみ方を提供し、人々の感性を豊かにする方法を世界中に広げていきたいと考えています。知識と感性を結びつけ、ワインとの対話を通じて「感じる力」を磨くことで感性は豊かになり、世界がより鮮やかで魅力的に感じられることでしょう。ぜひ私たちと一緒に、ブラインドテイスティングの魅力を体験しましょう!
日本ブラインドテイスティング協会 メンバー紹介鈴木明人 会長
2024年ヴィノカップ優勝。「WINEブラインドテイスティングの教科書」著者。
大倉野泰造 理事
BTCで2回の優勝を達成。2023年、2024年の世界選手権出場。
田尻智之 理事
ソムリエ・WEST資格の学習サイト「The Planet of Wine」運営。
大塚美咲 事務局長
BTCで優勝と準優勝を達成。2023年の世界選手権に出場。
日本ブラインドテイスティング協会
●メール:info@blind-tasting.or.jp
●公式サイト:https://blind-tasting.or.jp/
●お問い合わせフォーム:https://blind-tasting.or.jp/contact
本件へのお問合せは、上記のメールまたはお問合せフォームからお願いいたします。
また、当協会の活動に関する企業・教育機関・各種団体の皆さまからの協業や協賛のご意向も随時受け付けております。
その他
舞と光が彩るしまね西部の秋を体験!石見の神楽在月や紅葉スポット、この秋注目のキャンペーンをご紹介
「しまねNEWS LETTER 2025 11月号」では、この秋にお届けしたい島根県の魅力や最新情報をご紹介いたします。島根県西部「石見の神楽在月」とは? 島根県西部の石見(いわみ)地域では、日本神話を題材にした伝統芸能「石見神楽」が古来より脈々と受け継がれており、時代の変化を受容しながら今なお発展を続けています。演目の中では、大蛇が火や煙を吹く迫力満点の演出が目の前で繰り広げられ、観客は神話の世界に自然と引き込まれます。
9月から11月は、五穀豊穣に感謝する“秋祭り”などを中心に各地の神社で奉納神楽が盛んに舞われることから「石見の神楽在月(かぐらありづき)」としてプロモーションしています。神楽の根付く地、島根県石見地域で、ぜひ迫真の舞を体感してください。
各地の公演スケジュールは以下のURLをご確認ください。
https://www.kankou-shimane.com/kaguraarizuki/#content
石見神楽と美肌温泉を楽しめるスポットをご紹介温泉津温泉 龍御前神社(大田市)温泉津温泉は、体を芯から温めてくれるしっとりした泉質が特徴です。
歴史と風情を感じる温泉街にある龍御前神社の拝殿で行われる夜神楽公演では、舞手との距離が非常に近く、迫力満点の神楽を間近で体感できます。
https://yunotsu-meguri.jp/introduce/yokagura/
美又温泉 美又温泉会館(浜田市)美又温泉は、古くから湯治や休養に多くの人が訪れる、とろりとした泉質を持つ「美肌の湯」として知られています。
美又温泉会館では、名湯で旅の疲れを癒やした後、ゆったりと神楽を鑑賞するという、温泉地ならではの夜を過ごすことができます。公演終了後には「大蛇」と記念撮影もできます。
https://sites.google.com/view/mimataonnsenn-yokagura
有福温泉 湯の町神楽殿(江津市)有福温泉は、約1,370年の歴史をもつ名湯と言われており、肌の角質をやさしく落とし、つるつるすべすべになることから「美肌の湯」として知られています。
温泉街の中にある湯の町神楽殿では、客席に鬼が乱入してきたり大蛇の尾が飛んできたりと臨場感のある神楽を味わえます。
https://gotsu-kanko.jp/iwamikagura/arifukukaguraden
西部の紅葉スポット浄善寺の大イチョウ(大田市)樹齢600年以上の大イチョウがシンボルのお寺に、黄金色の落ち葉の絨毯が広がります。夜間は境内がライトアップされ、光り輝く大イチョウの幻想的な光景に出会えます。
https://x.gd/LzzNv
酒谷「光の里」(邑智郡)酒谷(光)八幡宮の推定樹齢約400年を誇る大銀杏と、光稲荷周辺のもみじの紅葉スポットです。水面に映る「逆さ紅葉と逆さ大銀杏」の姿は神々しく、ライトアップも楽しめます。
https://www.kankou-shimane.com/destination/21897
この秋注目の情報<あんこ好き必見!津和野あんこ旅>津和野町で、「津和野あんこ旅」キャンペーンを実施中です。(2025年12月31日まで)
町内の和菓子屋・洋菓子店、飲食店などの対象店舗を巡り、あんこポイントを集めると、集めたポイントに応じて、津和野町観光協会公式キャラクター「源氏まき子ちゃん」グッズが当たるくじに参加できます。
お菓子店の全店舗制覇と、飲食店2店舗訪問を達成したあんこファンには「津和野あんバサダー認定証」が贈られます。
風情ある津和野の町並み散策とあわせて、甘味巡りをお楽しみください。
https://www.kankou-shimane.com/events/42053
<冬旅しまね宿泊キャンペーン>12月から3月の間、島根県内約60か所の美肌をはぐくむ「温泉」や、島根の豊かな自然から生まれた素材を使った「美食」など、冬ならではの旅をお得に楽しめる限定の宿泊プランが登場します。
じゃらんや楽天トラベルでは、お得なクーポンも発行予定です。
この機会に、是非しまね旅をお得にお楽しみください。
・クーポン発行開始:2025年11月17日 午前10時~
・割引対象宿泊期間:2025年12月8日~2026年3月25日
(2025年12月27日~2026年1月4日は除く)
最新情報は、以下のHPにて順次公開予定です。
https://www.kankou-shimane.com/huyutabi-shimane2025
しまねトピックス:しまねのワインが「日本ワインコンクール」でW金賞受賞! 7月に山梨県で行われた国産ブドウ100%のワインの品質を競う国内最高峰のコンクール「日本ワインコンクール2025」にて、「島根ワイナリー」(出雲市)と「奥出雲葡萄園」(雲南市)が揃って金賞を受賞しました。県内2つのワイナリーが同時に金賞を受賞するのは、県内初の快挙です。今回は、受賞した2つのワイナリーをご紹介します。
<島根ワイナリー>出雲大社の近くにある「島根ワイナリー」は、白い壁とレンガ色の屋根が目をひく南欧風の建物が特徴です。
無料で工場見学ができ、試飲館「バッカス」では島根ワインやグレープドリンクを気軽に味わえます。併設しているバーベキューハウス「シャトー弥山」ではワインに合う島根和牛を堪能でき、「しまりんキッチン」ではオリジナルスイーツやコーヒーをテラスで楽しめます。
https://www.shimane-winery.jp/
<奥出雲葡萄園>自然豊かな奥出雲にある「奥出雲葡萄園」は、地域に根ざした“食事に合う日本ワイン”造りに力を注ぐワイナリーです。山葡萄の交配品種「小公子」やフラッグシップの「シャルドネ」は国内でも高い評価を受けています。
オープンカフェでは島根県産食材を使った料理と奥出雲葡萄園のワインを堪能できます。ショップにはワインや関連グッズが並び、試飲も楽しめます。
https://okuizumo.com/
※各ワイナリーのワインは日比谷しまね館でもお買い求めいただけます。
日比谷しまね館情報
島根県の物産・観光・移住情報などが盛りだくさんのアンテナショップ。首都圏における島根県の情報発信・活動拠点です。
ぜひ島根県の魅力をご堪能ください。
〒100-0006
東京都千代田区有楽町1-2-2 日比谷シャンテ地下1階
営業時間 11:00~20:00(定休日は日比谷シャンテの休業日に準ずる)
公式HP: https://www.shimanekan.jp/
島根県取材費用支援助成金制度についてのご紹介
県外メディアの皆さまが島根県へ取材のためにお越しいただく際の取材経費(旅費)の一部を支援しています。
詳細は下記URLよりご確認ください。
https://www.kankou-shimane.com/renmei/announcement/43
島根県商工労働部観光振興課
■しまね観光ナビ
https://www.kankou-shimane.com/
■島根フィルムコミッションネットワーク
https://www.kankou-shimane.com/loca/
■島根県観光写真ギャラリー
https://www.kankou-shimane.com/ja/gallery
■島根県のPR動画公開中です!
・PR動画:https://youtu.be/BjryOG0jTGk・素材集: https://youtu.be/VWPdhaAeHdU
・島根県観光振興課公式チャンネルhttps://www.youtube.com/@ShimaneGoen
イベント
3,000円飲み放題にボジョレー・ヌーヴォーが追加!『キラナ ボジョレー・ヌーヴォーウィーク』開催|2025年11月20日(木)~30日(日)【キラナガーデン豊洲】
株式会社 Kiranah Resort(読み:キラナリゾート、本社:東京都千代田区)が運営する屋外レジャー・レストランの複合施設「キラナガーデン豊洲」は、2025年11月20日(木)~30日(日)の期間限定で『キラナ ボジョレー・ヌーヴォーウィーク』を開催いたします。11月20日(木)にボジョレー・ヌーヴォーが解禁されるのを記念して、通常アルコール飲み放題プランに、ボジョレー・ヌーヴォーが追加され、BBQのお肉とともに2025年のボジョレー・ヌーヴォーを存分にお楽しみいただける1週間です。なくなり次第終了となりますので、ぜひこの貴重な機会にBBQ×ボジョレー・ヌーヴォーのコラボレーションをご堪能ください。
●HP:https://www.kiranahresort-toyosu.com
●Instagram:https://www.instagram.com/kiranah_garden_toyosu
ボジョレー・ヌーヴォーとはボジョレー・ヌーヴォーは、フランスのブルゴーニュ地方ボジョレー地区で、その年に収穫したブドウから造られる新酒ワイン。渋みがほとんどないため、ベリー系の香りやさわやかな酸味が前面に出たジューシーで飲みやすい味が特徴です。
BBQとのペアリング重い肉料理よりも、香ばしく焼いた軽めの肉や野菜、酸味や甘味のあるソースと好相性のボジョレー・ヌーヴォー。キラナガーデン豊洲で提供しているBBQメニューとのおすすめのペアリングを提案いたします。
① チキンレッグ×ボジョレー・ヌーヴォー
香ばしく焼いた鶏のうまみとフルーティーな酸味が調和。軽やかでジューシーな味わいが、鶏肉の甘みを引き立てます。
② パプリカ、ズッキーニ、ナス×ボジョレー・ヌーヴォー
野菜の甘みが果実味と自然に調和。塩とオリーブオイルで軽めに味付けすることがポイントです。
③ ソーセージ×ボジョレー・ヌーヴォー
ワインのフルーティーな酸味がソーセージの脂をさっぱりと感じさせてくれます。絶妙なバランス感をお楽しみください。
※軽く冷やして(14〜15℃)飲むのがおすすめです。
『キラナ ボジョレー・ヌーヴォーウィーク概要』通常アルコール飲み放題(3,000円/名)にボジョレー・ヌーヴォーが追加
<日時>2025年11月20日(木)~30日(日)※なくなり次第終了
<予約はこちら>
・BBQ予約
https://www.kiranahresort-toyosu.com/bbqreservation/
・レストランCREA予約
https://tabelog.com/tokyo/A1313/A131307/13281233/
シーズンコンセプト当社は、2022年に東京・豊洲に屋外飲食レジャー複合施設『キラナガーデン豊洲』を開業。「時間(トキ)に彩りを。人生にヨロコビを。」という理念を掲げ、人々の想像を超えたエモーショナルな感動体験や豊かなライフスタイルを届けるエンターテインメントリゾートの実現に挑戦しています。2025年4月~の創業4期目は、従来の活動コンセプト「いろいろ。キラナいろ。」を継続し、いままでよりも広く多くのお客様に楽しく快適なひとときを提供できる施設にアップデートいたします。また他企業様とのタイアップや価値共創といった手法も取り入れながら、BBQ・レストランの新たな飲食メニュー開発、かつてない高揚感と驚きをお届けできるイベント・アクティビティなど体験コンテンツの魅力向上にも取り組んでまいります。
施設概要施設名 :キラナガーデン豊洲
公式サイト:https://www.kiranahresort-toyosu.com/
住所 :東京都江東区豊洲6-5-27
交通 :新交通ゆりかもめ 市場前駅 徒歩10分ほど
施設面積 :約7,000㎡
席数 :BBQ施設 700席 レストラン100席
電話番号 :03-6910-1818
商品サービス
「#おそろいの日」を機会に「おそろい海底熟成ワイン飲み比べセット」を都市型ワイナリー「f winery」が11月30日までの土日祝に限定販売
記念日をきっかけきっかけに「#おそろいの日々」を楽しむ機会を贈る取り組みフェリシモが展開する都市型ワイナリー「f winery[エフワイナリー]」は、11月11日の記念日「#おそろいの日」に合わせ、「おそろい海底熟成ワイン〈神戸産・メルロー〉飲み比べセット」1セット税込¥1,600を販売します。記念日をきっかけに「#おそろいの日々」を楽しんで欲しいと、11月30日(日)までの土日祝日営業日のみの期間限定です。海底熟成ワインは、神戸市の「CO+CREATION KOBE Project」対象事業として神戸港の海底約10mに沈めたワインシリーズです。飲み比べセットでは、同じタンクで醸造し瓶詰をした〈神戸産・メルロー〉を海底に沈めて熟成したワインと、海底熟成を行わず定温庫で保管したワインをテイスティンググラスで飲み比べることができます(※ボトルでの販売はありません)。f wineryは神戸開港150年記念事業として、神戸市新港町のニューシーポートエリアに賑わいを創ることを目的に、ファッションや生活雑貨から食品までをラインナップするダイレクトマーケティング(総合通信販売業)を行ってきたフェリシモが設立。初めてメーカーとなって2021年6月17日に神戸税務署管轄内で初・第一号となる果実酒製造免許を取得してワイン醸造を開始しました。畑を持たない都市型ワイナリーの特徴を生かして、地元神戸産はもとより、国内外からぶどうを調達し、既成概念にとらわれず実験的なワインづくりをし、ワイン文化を探求しています。醸造区をガラス越しに見られるスタンドエリア・カフェ&バー店舗では、ワインやワインと楽しめる軽食、ノンアルコールやカフェメニューを提供しています。晴れた日は、店舗目前の神戸港を望むパブリックカウンター席でテイクアウトメニューを楽しむこともできます。
◆特別メニュー概要
【期間限定】おそろい海底熟成ワイン飲み比べセット
1セット¥1,600(税込) ※テイスティンググラスで飲み比べることができます(※ボトルでの販売はありません)。
「#おそろいの日」特別メニューとして数量限定で期間限定販売します。
・販売期間/11月30日(日)までの土日祝
・営業時間/12:00 ~ 19:00(LO 18:00)
・場所/「f winery」
神戸市中央区新港町7番1号 StageFelissimo 1F海側
・「#おそろいの日大賞2025」への参加や「海底熟成ワイン飲み比べセット」の写真の撮影に使うなど、希望の人へ「#おそろいの日ノベルティー・ステッカー」をプレゼントしています。
◆海底熟成ワインについて
2020年7月:「CO+CREATION KOBE Project」へエントリー
2020年8月:「CO+CREATION KOBE Project」対象事業に選定、神戸市港湾局ウォーターフロント計画課と調整開始
2020年9月:神戸海上保安部と調整開始
2020年11月:第一回実証実験の実施
以降海底熟成ワインシリーズの事業を継続中
海底熟成ワイン引き上げの様子。
海底熟成ワインは引き上げたのち洗浄して商品化されます。
画像右、浸水を防止するロウ付けを施した海底熟成ワイン。左、同じワインで海底熟成を行っていないワイン。
海底熟成ワインは、潮騒など海の揺らぎによって熟成が進むとされており、海底熟成を行ったワインと行っていないワインを飲み比べてみると確かに違う味わいを感じていただけます。海に近いワイナリー「f winery」の特色を生かした神戸港に育まれた海底熟成ワインを、フェリシモの制定した記念日「おそろいの日」をきっかけに味わってみてください。、熟成のしかたが違う“おそろいワイン”の、ブドウの品種が同じなのでリンクするけれど確かに違う味わいを、どちらが良いというものよりも、どちらが好きかなど飲み比べて楽しい時間を過ごしていただければ幸いです。(所属ソムリエ:中村圭緒)
◆「おそろいの日」とは
一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された11月11日の記念日です。「11」と「11」が「おそろい」であることから、親子や兄弟・姉妹、友だちのコミュニケーションを広げ、一緒に楽しめる文化を創ることで世界がもっとHAPPYになってほしいとの思いが込められています。・おそろいの日サイト>> https://feli.jp/s/pr2511114/3/
・おそろいの日を特集「今月のフェリシモ11月号」>> https://feli.jp/s/pr2511114/4/・フェリシモは第11号「記念日文化功労賞」を受賞しています>> https://www.kinenbilabo.jp/?p=456 (日本記念日協会のサイトが開きます)
◆所属ソムリエ:中村圭緒(なかむらたまお)〈株式会社フェリシモ 新業態開発グループ「f winery」担当、J.S.A.認定ソムリエ〉
フェリシモ「f winery」所属。同社のファッションや生活雑貨の商品開発やマネージャーを経て、神戸開港150年記念事業として中央区新港町に完成し建設され2021年1月18日に同社の本社移転をした「Stage Felissimo」内に設けられた都市型小規模ワイナリー「f winery」の立ち上げに参画。業務の傍ら実務経験を活かし (一社)日本ソムリエ協会の「ソムリエ」呼称資格認定試験に合格。醸造家と共に、ワイン生産の企画立案から、同施設のカフェ&バーの店舗でワインのイベントや提供時の解説、同施設のワインの販売に際してワインの販売サイトや商品同梱の解説などを手掛ける。独創的なワイン製造やワイン文化の探求を目指して活動をしている。
◆f winery[エフワイナリー]
神戸市新港町ウォーターフロント地区のフェリシモ新社屋「Stage...
イベント
働く女性のコミュニティSNS「CORE」が、11月21日(金)に働く女性の交流イベント『Beaujolais Nouveau (ボジョレー・ヌーヴォー) Night 2025』を開催します。
COREオリジナルラベルのボジョレーヌーヴォーが登場!働く女性のためのコミュニティSNS「CORE」を運営する株式会社CORE(本社:東京都港区、代表取締役:尾崎莉緒、以下CORE)は、働く女性のキャリアサポート事業「CORE Works.」の一環として、個人と企業の「出会いと交流」を促す『Beaujolais Nouveau Night 2025』を2025年11月21日(金)に恵比寿ガーデンプレイスのにて開催します。
開催背景COREが大切にしているのは、「出会いの化学反応」。価値観が共鳴するとき、人は驚くほど軽やかに前へ進めます。様々な女性たちの背中を後押しする機会をつくるため開催するカジュアルオフラインイベントも、今月で3回目となりました。
今回来場する女性たちと楽しむアイテムは、秋の風物詩・ボジョレーヌーヴォー。
「ひとつの実りを祝い、これから熟していく未来を語り合う」という文化を、働く女性たちの新しい出会いの形に重ねました。
それぞれのキャリアに実った経験をシェアしながら、次の挑戦へのエネルギーを分かち合う夜をお届けします。
Beaujolais Nouveau Night 2025 概要本イベントは、女性管理職として活躍するリーダーをはじめ、キャリアに前向きな女性が集う「女性限定イベント」です。キャリアを積むための考え方や、企業で実現できる取り組みなどについて、女性だけの安心感ある空間で率直に語り合える場を目指しています。
ボジョレー・ヌーヴォーとは、フランスのボージョレ地区でその年に収穫したブドウを使い、醸造されたばかりの新酒ワインです。
「ボジョレー」は産地、「ヌーヴォー」はフランス語で「新しい」という意味です。特徴として、渋みが少なく、フルーティーでフレッシュな味わいが楽しめるため、ワイン初心者にも親しみやすいとされています。
本イベントでは全国的に楽しまれているボジョレー・ヌーヴォーの解禁を、働く女性同士で楽しみながら、肩肘張らずに交流を深めていただけます。
日程:2025年11月21日(金)
時間:開場19:00、開始19:30、終了21:30
場所:恵比寿ガーデンプレイスタワー32F Sales Markerオフィス
住所:東京都渋谷区恵比寿4-20-3
参加費 :無料
参加申込フォーム:https://peatix.com/event/4650178/
備考:本イベントは女性限定イベントとなります。
企画内容11月20日に解禁されたばかりのボジョレー・ヌーヴォーをご用意
今年は特に理想的な天候にも恵まれ、果実味豊かでフレッシュさが際立つ仕上がりとのことです。是非仕事終わりの皆さんと一緒に乾杯しながら楽しみましょう!
参画企業から料理を一品ご提供
今回も会場ではメインのフードの他に、参加企業より皆様のために一品ご提供いたします。企業エリアで気になる料理を巡りながら、企業担当と気軽に話してみてください。
来場者のうち限定4名の方に、COREオリジナルラベルのボジョレーヌーヴォーボトルをプレゼント!
本イベントでは、COREオリジナルラベルを用いたボジョレーヌーヴォーをご用意!当日ご来場された方のうち4名の方にプレゼントいたします。
協賛企業会場および当日の飲食物について、以下のスポンサー企業のご協力のもと開催いたします。
株式会社COREについて
「女性のリーダーシップのあり方を変える」をミッションに、女性のキャリアをサポートします。働く女性のためのキャリアコミュニティSNS『CORE』、人生やキャリアを自分らしく生きるための新たな学びを発信するメディア『CORE Lab.』、働く女性のキャリアサポートを行う『CORE Works.』を運営中。
CORE:https://core-official.com/
CORE Lab.:https://core-official.com/media/
CORE Works.:https://core-official.com/works
X:https://x.com/core__official_
Instagram:https://www.instagram.com/core__official_/
Tiktok:https://www.tiktok.com/@core__official_
商品サービス
埼玉県初出店!『トラットリア ターヴォラ』がさいたま新都心駅直結「コクーンシティ」に11月12日(水)オープン
ナポリ伝統の薪窯で焼き上げる本格ピッツァや埼玉県産食材を使った南イタリア料理を提供 オープン記念キャンペーン:イタリア直輸入「樽生スパークリングワイン」を期間限定で特別価格450円に! 株式会社フォーシーズ(東京都港区南青山 代表取締役会長兼CEO:淺野幸子)はイタリアンレストラン『トラットリア ターヴォラ』を2025年11月12日(水)、「コクーンシティ」(埼玉県さいたま市)にオープンいたします。同店は「御殿場プレミアムアウトレット」「たまプラーザ」「アトレ川崎」に続く4店舗目となり、埼玉県では初の出店です。
また、オープンを記念して、11月12日(水)から12月14日(日)までの期間、イタリア直輸入「プロドライ 樽生スパークリングワイン」を特別価格の1杯450円(税込)でご提供いたします。
気軽に南イタリアの味と雰囲気を楽しめる『トラットリア ターヴォラ』
『トラットリア ターヴォラ』は、「小さくて大衆的な料理店」という意味の“トラットリア”と、「食事を楽しむ憩いの場」を意味する“ターヴォラ”から名付けられました。その名の通り、あたたかみのある空間で、薪窯で焼き上げるナポリピッツァをはじめ、旬の食材や地元食材を取り入れた南イタリア料理を気軽にお楽しみいただけます。
イタリア産ワインやビールとともに、カジュアルにも特別な日にもぴったりな憩いのひと時をお過ごしください。
【本格窯焼きナポリピッツァ】ナポリの伝統を受け継ぐ“ジャンニ・アクント”製薪窯で焼き上げる本格ピッツァ
ナポリで100年以上の歴史を持つ工房で、伝統製法を守り続ける“ジャンニ・アクント”製の薪窯を使用。高温で一気に焼き上げることで、外は香ばしく中はもっちりとした食感を実現しました。自家製生地の風味豊かなピッツァは厳選小麦粉をオリジナルブレンドし、自然塩「あらしお」を使用しています。
水牛モッツァレラを使ったシンプルなマルゲリータからオリジナルピッツァまで、多彩なメニューを取り揃えています。
埼玉県産食材を使用した「地産地消メニュー」も登場!
埼玉県の豊かな食材を積極的に取り入れたメニューも展開いたします。
深谷ねぎをはじめとする県産野菜を使用したピッツァやグリル、「彩たまご」を使ったメニューなど、地元の恵みを活かした一皿を多数ご用意。埼玉の食の魅力を再発見していただけるラインナップです。
≪オープン記念キャンペーン≫
イタリア直輸入のきめ細かな泡と爽やかな香りが特徴のスパークリングワインを特別価格でご提供いたします。期間:2025年11月12日(水)~12月14日(日)
対象商品:プロドライ 樽生スパークリングワイン
価格:グラス 450円(税込)
【店舗概要】
店舗名称:Trattoria TAVOLA(トラットリア ターヴォラ) さいたま新都心店
オープン日:2025年11月12日(水)
営業時間:11:00~22:30(L.O. 22:00)
TEL:048-601-0800
所在地:埼玉県さいたま市大宮区吉敷町4丁目267-2 コクーンシティ コクーン1 2階
席数:64席
フォーシーズグループは、同施設内に今回オープンする『トラットリア ターヴォラ さいたま新都心店』のほか、ハワイ生まれのグルメバーガー専門店「クア・アイナ」(コクーン1 2階)、本格讃岐うどんを提供する「宮武讃岐うどん」、自家製生パスタを提供する「生パスタ専門店スパラ」(コクーン2 3階)など、計4店舗を運営しています。
【おすすめメニュー】
■地産地消メニュー
マルゲリータ コンウォーボ 埼玉産「彩たまご」使用 1,720円
深谷ねぎとパンチェッタのピッツァ 1,650円
埼玉野菜のフリット レギュラー 880円 ラージ 1,100円
埼玉野菜のグリル 1,080円
埼玉県産トマトとボンゴレマッキャート 1,400円
深谷ねぎのポタージュ 600円
■本格窯焼きナポリピッツァ
マルゲリータ 1,360円
水牛モッツアレラチーズのマルゲリータ 1,650円
プロシュートとチェリートマトとルッコラ 2,000円
ビスマルク~サルシッチャと半熟たまごのピッツァ~ 1,720円
魚介のペスカトーレ 1,980円
クアトロフォルマッジ 1,740円
プロジュートとチェリートマトとルッコラ 2,000円
■パスタ
オリジナルミートソースのペンネボロネーゼ 1,200円
ヒゲ長海老のトマトクリームソース 1,560円
魚介のペスカトーレロッソ 1,750円
活あさりとチェリートマトのボンゴレマッキャート 1,400円
海老と帆立のアマルフィ風 レモンクリーム 1,480円
こだわり卵の濃厚カルボナーラ 1,480円
■一品料理
ターボラ特製 切りたてハム4種の盛り合わせ ハーフ 1,220円 レギュラー 1,850円
ターボラ特製 ミートソースのラザニア 770円
サルシッチャとマッシュポテトのチーズ焼き 770円
アランチーニ ~チーズとトマトのライスコロッケ~ 3ケ 700円
■ランチメニュー
本格石窯焼きピッツァ サラダ付き 1,300円~
ピッツァは3種類からお選びいただけます
ラザニアと選べるパスタのプレート サラダ付き 1,500円~
毎日お店で焼き上げるラザニアと3種からお選びいただけるパスタのセットです
イタリアンハンバーグセット ライス若しくはパン サラダ付き 1,600円~
ソースはデミグラスソースとオリジナルトマトソースの2種よりお選びいただけます
【おすすめドリンク】
■イタリア産ワイン・ビール
SPARKLING WINE
オープンから12/14までの期間限定 特別価格で提供
プロドライ 樽生スパークリングワイン
イタリア直輸入 きめ細やかな泡立ちと、青りんごを思わせる爽やかな香り
オープン記念キャンペーン グラス 450円 ※通常 600円
ランブルスコ アマービレ ドン・ジュゼッペ ロッソ グラス 660円 ボトル 2,900円
BEER
ナストロ アズーロ 900円
モレッティ 900円
WHITE WINE
ヴィテッセ グリッロ オーガニック
グラス 750円 デキャンタ S 1,400円 デキャンタ M 2,700円 ボトル 3,300円
RED WINE
ロジット&グアリーニ ボッラート...
イベント
地元の皆様との交流を大切に、ワイナリーならではの体験が詰まったフェスタ【マンズワインフェスタ勝沼・小諸レポート】
今年も注目を集めたバックヴィンテージオークション。限定ワインの試飲や貴重な銘柄の競りに、参加者の笑顔が溢れた特別な一日。マンズワイン株式会社(本社:東京都、代表取締役社長:島崎 大)は、2025年9月20日(土)に小諸、11月3日(月・祝)に勝沼にて「マンズワインフェスタ2025」を開催いたしました。
かつて大賑わいだったフェスタは、コロナ禍により開催が叶わなくなりました。その後、コロナ明けを受け、マンズワイン社員が企画・運営する小規模なフェスタから再始動しました。
現在は、より地元の方々との交流の場として、製造・栽培・営業・ショップの全社員が参加。多くのお客様と直接コミュニケーションを取りながら楽しんでいただけるフェスタを目指して開催しています。
来年以降も、より多くの方に楽しんでいただき、マンズワインに関わるすべての人が一緒に楽しめる一日となるよう、引き続き企画・運営を行ってまいります。
ゆったりとした空気が漂う贅沢な一日【小諸】開催日:9月20日(土)
前日の天気予報では雨予報で肌寒い一日になるとのことでしたが、当日は嬉しい誤算。汗ばむような陽気の中での開催となりました。
天気の影響もあり来場者は約1,300名と前年よりやや少なめでしたが、その分ゆったりとした雰囲気の中で、ぶどう畑に囲まれた自然の中、好きなワインとお食事を思い思いに楽しむ姿が多く見られました。
今年は自由に使える椅子を設置したことで、畑の中のお気に入りの場所でくつろぎながら過ごすお客様の笑顔が印象的でした。
毎年恒例となったバックヴィンテージオークションでは、代表島崎がそれぞれのヴィンテージを解説。中にはこの世に一本しか存在しない貴重なワインも登場し、会場は大いに盛り上がりました。
また、現ソラリス醸造責任者・西畑によるトークショーでは、多くのお客様からご質問をいただきました。ワイン名の由来や有機栽培への取り組み、チームづくりなど、幅広いテーマで展開され、聞きごたえのある内容となりました。
山梨ヌーヴォー解禁と共に楽しまれたフェスタ【勝沼】11月3日(月・祝)に開催しました。当日は山梨ヌーヴォーの解禁日とあって、近隣のワイナリーでもさまざまなイベントが行われ、勝沼全体が活気に包まれた一日となりました。
今年は塩山駅からワイナリーまでジャンボタクシーを手配。アクセスが向上したこともあり、前年を上回る約1,800名のお客様にご来場いただきました。
この日に解禁となった新酒はやはり人気が高く、他のワインの倍以上の販売数を記録しました。
販売ワインの中でひときわ注目を集めていたのが、発酵3日目のタンクから直接販売した『蔵出し生ワイン』です。ぶどうそのままのフレッシュな美味しさを感じられる特別な味わいと、ワイナリーに来ないと楽しめない特別な体験に皆様喜ばれていました。
開放した芝生エリアでは、ワインを片手に思い思いの時間を過ごす方々の姿も見られました。屋外で開催したBINGO大会やバックヴィンテージオークション、山梨ワインくじも大盛況で、終日賑わいの絶えないイベントとなりました
■会社概要会社名:マンズワイン株式会社
所在地:〒105-0003 東京都港区西新橋2-1-1
設立:1962年
代表者:代表取締役社長 島崎 大
Webサイト: https://mannswines.com/
■本件に関するお問い合わせ先
マンズワイン株式会社勝沼ワイナリー
TEL:0553-44-1151(平日:9:00~16:30)
TEL:0553-44ー2285(土日祝:9:30~16:00)
商品サービス
「ボジョレー・ヌーヴォー」11/20(木)解禁!フランスのぶどう畑から届いたフレッシュな新酒を『ワインの酒場。ディプント』で楽しもう!
飲食チェーン「PRONTO(プロント)」を展開する株式会社プロントコーポレーション(本社:東京都港区、代表取締役社長:杉山和弘)は、『ワインの酒場。Di PUNTO(以下、ディプント)』にて「ボジョレー・ヌーヴォー」を2025年11月20日(木)より発売いたします。
■概要商品名/価格
1. ジョルジュ デュブッフ ボジョレー・ヴィラージュ ヌーヴォー 2025/グラス1,188円 ボトル5,940円
2. ぺール・ギヨ Di/ボジョレー・ヌーヴォー 2025/グラス1,078円 ボトル5,390円
3. ジョルジュ デュブッフ ボジョレー・ヴィラージュ ヌーヴォー セレクション プリュス 2025/グラス 1,518円 ボトル 7,590円
4.ボジョレー3種飲み比べ/2,178円
5.ボジョレーおつまみ盛り合わせ/638円
※価格はすべて税込表記(10%)です。
販売期間
2025年11月20日(木)0時~
※数量限定販売、なくなり次第終了となります。
実施店舗
ディプント全店
※店舗により営業時間が異なります。各店の営業時間は店舗情報ページ(https://shop.pronto.co.jp/)をご覧ください。
■新酒解禁にあわせて今年も「ボジョレー・ヌーヴォー」を発売します!今年も『ディプント』は、“ボジョレー・ヌーヴォーの文化”を継承していきたいとの思いから、美味しいワインとおつまみで、新酒解禁を華やかに盛り上げて参ります。 2025年は、仏ジョルジュ デュブッフ社の「ボジョレー・ヌーヴォー」2種に加え、仏モルゴン村のペール・ギヨ氏が手掛けた「ボジョレー・ヌーヴォー 」がラインアップします。「ペール・ギヨ Di/ボジョレー・ヌーヴォー 2025」、「ジョルジュ...
商品サービス
【最新AI×ワイン】約400種類のワインから”今欲しい1本”をAIがレコメンド—京都髙島屋S.C.(百貨店)でお披露目
ユーザーによる試飲の点数評価からAIが『好みタイプ』を特定。400種から厳選10銘柄を提示し、売場での迷いを解消。納得の“今ほしい1本”へ導きます。渋谷区恵比寿で体験型パーソナライズワインショップを運営する「wine@(ワインアット)」がプロデュースするソムリエAI「Sommia(ソミア)」が、百貨店のワイン催事とコラボレーション。4.5万人の会員データと嗜好性、ワインの味わいデータベースをもとに、簡単な試飲・診断体験を通じて来場者一人ひとりを"今欲しい1本"へと導きます。
京都髙島屋S.C.(百貨店) Wai!Wai!ワイン!×ソムリエAI「Sommia」 2025年11月18日(火)〜24日(月・祝)、京都髙島屋S.C.(百貨店)「AIで紡ぐ新たな出会い Wai!Wai!ワイン!…and more」にて、wine@がプロデュースするソムリエAI「Sommia(ソミア)」をリリース。試飲→簡単評価→好みの可視化→AIチャットまで、スマホひとつで”今欲しい1本"に辿り着く新体験をお届けします。
AI×ワインで、"選ぶ体験"を再設計 Sommiaが小売・試飲会場の「どれを買えばいいかわからない」を解消。会場での選定・接客をデータによって最適化されたレコメンドをもとに、売り手とお客様のミスマッチをなくし、迷わない・外さない購買体験を実現します。
好みの可視化:試飲後の簡単評価から、味わい嗜好をタイプで見える化
おすすめ銘柄提案:好みに基づき、約400種類のワインからおすすめ10銘柄を提示
AIチャットで質問・相談:AIとのQ&Aで銘柄を比較し、納得感のある購入体験へ
「Sommia」を支えるデータとアルゴリズム 実データに基づく学習:wine@の4.5万人の会員データ、レビュー傾向、購買行動を解析。来場者の評価入力とリアルタイムに照合し、嗜好に"刺さる"候補を抽出します
ワインデータの分析・カテゴライズ:各ワインの産地・品種・栽培/醸造などのテクニカルデータ及び味わいデータをもとに全商品をAIが分析・カテゴライズ
会場オペレーションに最適化:受付→試飲→評価→タイプ可視化→おすすめ提示→AIチャット比較→購入まで、催事導線にフィットするUI/UXを提供
来場者向けの体験コンテンツAI飲み比べ診断:赤・白・泡をテイスティングし、"あなたの好み"を特定
おすすめ銘柄のマップ表示:好みに基づき、おすすめワインの候補を会場マップに表示
AIチャット相談:味わいの違い、料理との相性、飲み頃や保存方法などを会話で確認
結果の持ち帰り:診断結果はスマホに保存可能。後日の購入・比較にも活用できます
本リリースの目的 最新AIの現場稼働:百貨店という大規模な接客環境で、AIが体験満足度を改善する実証を推進
嗜好データの蓄積と還元:評価・選考のパターンを分析し、次回以降の売場づくりや催事設計にフィードバック
ワイン体験のアップデート:専門性の高いカテゴリーで、誰もが迷わず楽しめる購買体験へ
出展催事情報会場:京都髙島屋S.C.(百貨店) 7階催事会場
住所:〒600-8520 京都市下京区四条通河原町西入真町52
催事名:AIで紡ぐ新たな出会い Wai!Wai!ワイン!…and more
開催日時:2025/11/18(火)〜11/24(月・祝)
開場時間:10:00~20:00 ※最終日は18:00閉場 体験内容:ソムリエAI「Sommia」によるAIワイン診断(飲み比べ・評価/パーソナライズ提案/AIチャット)
関連情報wine@(ワインアット):wine@(https://wine-at.jp/)は「好みのワインが見つかるワインストア」として、体験型ワインショップ & テイスティングバーのwine@ EBISUと公式オンラインストアを運営。現在、会員登録者数は4.5万人を超え、ワイン初心者から上級者まで多くのお客様にご利用いただいております。
Sommia(ソミア):wine@がプロデュースするソムリエAI。4.5万人の会員データ・13.5万件のワイン評価データ・各ワインの味わいデータベースをもとに、最適な1本へ導く対話型AI。①パーソナライズ提案 ②ペアリング提案を主要機能として、消費者向け・事業者向け開発中プロダクトの根幹を担います。
メディア・お問い合わせ先 【会社概要】
株式会社ブロードエッジ・ウェアリンクでは、美味しいワインがいつでもどこでも適正価格で楽しめる世の中へと変えるべく、"ワイン業界のDX化"を進めています。
会社名:株式会社ブロードエッジ・ウェアリンク
代表者:丸岡栄之
所在地:〒150-0034 東京都渋谷区代官山町20-5 リードシー代官山B1
企業サイト:https://warelink.jp/
<本件に関するお問い合わせは>
株式会社ブロードエッジ・ウェアリンク
TEL:03-6452-5968
MAIL:infobel@broadedge.jp 中川
商品サービス
【ツヴィーゼル グラス】色彩豊かなステムで彩る:新作「Enoteca Colors(エノテカ・カラーズ)」登場
株式会社ツヴィーゼル・ジャパン(本社:東京都港区芝/代表取締役社長:デリル ステファン)は、新作のハンドメイドグラスシリーズ“Enoteca Colors”を11月12日(水)に発売いたします。ツヴィーゼルは今年、Enoteca(エノテカ)シリーズ25周年を迎え、新たに
「Enoteca Colors(エノテカ・カラーズ)」を発売します。
本シリーズは、シャンパン用・赤ワイン用・白ワイン用の3つの形状を採用。そして、ステム(脚部)には「ベリルグリーン」「チェリーレッド」「ライトブルー」という3色のカラーバリエーションを
施しました。このグラスが食卓に色彩と個性を添え、デザイン志向のワイン愛好家の自宅にも洗練されたアクセントをもたらします。
すべてのグラスはハンガリーにあるツヴィーゼルの自社工場にて、熟練の職人がひとつひとつ
手吹きで成形するため、ステムの色の濃淡や質感に微妙な変化があり、結果としてひとつとして
同じもののない、唯一無二のグラスが生まれます。
カラーステムはクラシックなエノテカのグラスに、デザインに新鮮でモダンなタッチを加え、
友人との気軽な食事から特別な日のディナーまで、あらゆる食卓で目を引く存在となります。
デザイン面だけでなく機能面も追求されており、グラスは非常に薄く仕上げられており、
ワインの香りや味わいが口中および鼻腔にスムーズに届くよう設計されています。
ツヴィーゼルグラスドイツ本社のマーケティング・商品管理部門を統括するLisa Müller
(リサ・ミュラー)氏は次のように述べています:
「私たちは、エノテカシリーズの中でも最も人気のある3つのワイングラス形状(シャンパン・
赤ワイン・白ワイン)にカラーステムを加えることにしました。これにより、単にエノテカの25周年を祝うだけでなく、真のワイン通とデザイン愛好家が満足できるようなグラスを完成させました。」
このコレクションは「最高品質」「個性」「現代的デザイン」を象徴し、フォーマルな特別な時間
にも、友人とのくつろぎのひとときにもふさわしいものです。おしゃれを大切にするワイン愛好家に
向けて、見た目の美しさと機能性の両立を追求しました。お祝いの席でも、ディナーパーティーでも、親しい人と上質なヴィンテージワインを楽しむときでも、エノテカ・カラーズは、あらゆる食卓を
特別なものにします。
◆シリーズ名:Enoteca Colors(エノテカ・カラーズ)◆価格:1脚 25,000円(税抜)
◆発売日:11月12日(水) ツヴィーゼル公式オンラインショップにて販売開始。
その後、百貨店・インテリアショップ・セレクトショップなどで販売予定です。
◆サイズ 3種 / カラー 3色
赤ワイン:高さ258mm、最大径 98mm、容量 689ml
(品番 :ベリルグリーン124343、チェリーレッド124346、ライトブルー124349)
白ワイン:高さ230mm、最大径 84mm、容量 415ml
(品番 :ベリルグリーン124344、チェリーレッド124347、ライトブルー124350)
シャンパン(EP):高さ248mm、最大径 74mm、容量 305ml
(品番 :ベリルグリーン124345、チェリーレッド124348、ライトブルー124351)
※EP=発泡ポイント付
◆素材:クリスタルガラス(ハンドメイド)
◆生産国:ハンガリー◆HP : https://zwiesel-glas.co.jp/collections/enoteca-colors◆動画: https://youtu.be/PmQZDhyvxRw
Information
■ ツヴィーゼル公式サイト...
