ホームタグワイン

ワイン

【HIRAMATSU CHRISTMAS 2025】クリスマスの予約受付を10月8日(水)より開始いたします。ー ふたりの時間が物語になるひらまつクリスマス ー

株式会社ひらまつ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長CEO:三須 和泰、以下ひらまつ)が運営する全国のレストランでは、2025年10月8日(水)よりクリスマスのご予約を承ります。大切な人との時間が、かけがえのない思い出となるように。今年のクリスマスは、ひらまつで "理想のクリスマス" をお過ごしください。 理想のひとときが見つかる、特別なクリスマスへ街のきらめきに心躍る季節、大切な人と過ごす特別なひとときに、ぴったりのレストランを見つけてみませんか。 一軒家のプライベート感あふれる空間、煌めく夜景を望むラグジュアリーなダイニング、華やかな街並みの中のレストラン──。個性豊かなひらまつのレストランでは、この時期だけのクリスマス特別コース料理と、料理に寄り添う厳選ワインをご用意。ソムリエによる丁寧な提案とともに、お客様一人ひとりのクリスマスに彩りを添えます。 ひらまつで過ごすクリスマスは、日常を忘れて心躍る特別なひととき。大切な人との時間が、かけがえのない思い出となるように。きっとふたりの理想のクリスマスが見つかるはずです 。 ▼2025年10月8日(水)より予約受付開始 「ひらまつクリスマス 2025」特集ページはこちらhttps://www.hiramatsurestaurant.jp/special/noel/ 美食を心ゆくまで堪能するクリスマス料理とワインをとことん味わう、大人のクリスマス。美味しい時間を大切にするふたりには、五感を満たす贅沢なひとときを。 ー おすすめのレストラン ー▼東京・代官山「メゾン ポール・ボキューズ」/フランス料理 2025年9月にリニューアルオープンを迎えたばかりの「メゾン ポール・ボキューズ」。 伝統に根ざしながらも、絶えず進化をし続ける唯一無二の料理を、クラシックとモダンが美しく共存する空間でご堪能ください。 ▼公式サイトはこちら https://www.hiramatsurestaurant.jp/paulbocuse-maison/menu/ ▼東京・六本木「フィリップ・ミル 東京」/フランス料理 フランス・シャンパーニュ地方の名店「アルバンヌ」のオーナーシェフ フィリップ・ミル氏の名を冠した世界で唯一のレストラン。 絵画のように美しい料理と個性豊かな銘柄ぞろいのシャンパーニュによる、珠玉のマリアージュをお楽しみください。 ▼公式サイトはこちら https://www.hiramatsurestaurant.jp/philippe-mille/menu/ ▼京都・東山「レストランひらまつ 高台寺」/フランス料理 「ミシュランガイド京都・大阪2025」に一つ星として掲載された正統なるフランス料理。 洗練された彩りの一皿と八坂の塔を望むロケーションが、ふたりの時間をさらに特別な時間へと彩ります。 ▼公式サイトはこちら https://www.hiramatsurestaurant.jp/hiramatsu-kodaiji/menu/ 大切な人とリラックスして過ごすクリスマス大切な人と笑顔で語らい、心温まるクリスマスを。落ち着いた時間を過ごすなら、個室のあるレストランもおすすめです。 ー おすすめのレストラン ー▼東京・代官山「リストランテASO」/イタリア料理 代官山のランドマークでもある、緑に囲まれた一軒家「リストランテASO」。憧れのレストランで、上質なイタリア料理と厳選されたワインとともに、大切な人とゆったり語らうクリスマスをお過ごしください。 ▼公式サイトはこちら https://www.hiramatsurestaurant.jp/aso/menu/ ▼札幌・駅前通「レストランMINAMI」/フランス料理 一面の窓から赤れんが庁舎を望む贅沢な空間。札幌駅から徒歩5分の立地で個室も完備し、お子様連れでも安心です。北海道をはじめ国内外から選び抜いた素材が奏でる、料理長・南大輔による珠玉の一皿をお楽しみください。 ▼公式サイトはこちら https://www.hiramatsurestaurant.jp/minami/menu/ ▼福岡・中洲川端「レストランひらまつ 博多」/フランス料理 美術館のような空間で楽しむ、九州の厳選食材で創り上げる正統なるフランス料理。温かなおもてなしと、きめ細やかなホスピタリティでおふたりをお迎えします。 ▼公式サイトはこちら https://www.hiramatsurestaurant.jp/hiramatsu-hakata/menu/ 煌めく夜景に包まれるクリスマス煌めく夜景を眺めて過ごす、ロマンティックなクリスマス。ラグジュアリーな雰囲気が、忘れられない特別な一夜を演出します。 ー おすすめのレストラン ー ▼東京・丸の内「サンス・エ・サヴール」/フランス料理 南仏・モンペリエの名店「ル・ジャルダン・デ・サンス」の"プルセル・キュイジーヌ"を東京から発信。丸ビル35Fの宝石のように煌めく東京の夜景を見ながら、「五感(Sens)で楽しむ美食の世界」をご堪能ください。 ▼公式サイトはこちら https://www.hiramatsurestaurant.jp/sensetsaveurs/menu/ ▼名古屋・名駅「オーベルジュ・ド・リル ナゴヤ」/フランス料理 名古屋駅前のランドマーク、「ミッドランドスクエア」42Fという抜群のロケーションで、名古屋屈指を誇る眺望と、アルザスの世界的名店「オーベルジュ・ド・リル」の珠玉のフランス料理を。 ▼公式サイトはこちら https://www.hiramatsurestaurant.jp/aubergedelill-nagoya/menu/ ▼大阪・中之島「ラ・フェット ひらまつ」/フランス料理 「中之島フェスティバルタワー」最上階。地上200mから望む美しい夜景が、ふたりの大切な時間を輝かせます。伝統を守りながら、進化させ続けていく"モダン・クラシック"なフランス料理をお楽しみください。 ▼公式サイトはこちら https://www.hiramatsurestaurant.jp/hiramatsu-lafete/menu/ 【ひらまつクリスマス 2025】全国のレストランでご予約受付開始ひらまつが運営する全国19のレストラン(フランス料理、イタリア料理)では、2025年12月1日(月)~25日(木)までの期間を「ひらまつクリスマス 2025」として、クリスマス特別コースをご提供いたします。 ■10月8日(水)より、全国19のレストランで受付開始東京(10店舗)、札幌(2店舗)金沢(1店舗)、名古屋(1店舗) 京都(1店舗)、大阪(2店舗)、福岡(2店舗) ▼「ひらまつクリスマス 2025」特集ページはこちらhttps://www.hiramatsurestaurant.jp/special/noel/

渋谷を拠点にアーバンファーミングを拡げる「アーバンファーマーズクラブ」ホップ、ぶどう、ハーブ、トロピカルフルーツなど、渋谷で育てた植物を原材料にしたお酒造りを完成!ビール、クラフトサケを販売開始。

「日本で一番小さな植物園」として知られる『渋谷区ふれあい植物センター』の運営を行うNPO法人アーバンファーマーズクラブは、同園で栽培した様々な植物を原材料に用いてビールやクラフトサケの醸造を完成した。渋谷区ふれあい植物センターでは、2023年7月29日のリニューアルオープン以来、「農と食の地域拠点」として、園内ではマンゴーやグアバ、コーヒーやパイナップルなどの熱帯性の果樹やスパイスを、ガーデンではレモングラスやラベンダーなどのハーブやブルーベリーやオリーブなど、いずれもすべて食べられる植物を育てながら、誰もが手軽に家庭菜園を始められるような講座や、生ごみを堆肥化するコンポスト講座などを開催してまいりました。また、食のプロフェッショナルやクリエイターの方々など多様な外部講師も招き、都会の象徴ともいえる渋谷のど真ん中から、植物と食の魅力や学び、体験を発信して参りました。  また、当園は「コミュニティ型植物園」として、地域の方々を始め、植物を好きな方々にボランティアとして登録いただき、ハーブガーデンのお世話や屋上でのホップ栽培にもチャレンジして参りました。そうしてボランティアの方々と一緒に育ててきた、ハーブやホップ、熱帯性果樹を原材料として、まずは、クラフトサケの醸造を2024年度からスタート。2025年度からは、クラフトサケに加え、ビールの醸造も着手。それぞれ信頼できる醸造家の方々とタッグを組ませていただき、様々な試行錯誤を経て、クラフトサケ、ビールの発売を開始いたしました。 農業とは無縁に思える、都会の象徴のような土地・渋谷で育った植物たちから生まれたお酒。お酒好きな方、家庭菜園が趣味の方、農的な暮らしに関心のある方、ぜひ、渋谷から生まれた新しいお酒を味わっていただきたいと思います! 渋谷区ふれあい植物センター1階のショップにて販売しています。 また、10月18日(土)には、クラフトサケ第三弾の醸造を前に『haccoba -Craft Sake Brewery-』の佐藤太亮氏をお迎えして、『渋谷トロピカル』をコンセプトとしたクラフトサケ造りに向けたキックオフイベントを開催致します。昨年醸造し、好評をいただいております『渋谷トロピカル』をはじめ、haccobaさんの代表的なクラフトサケのテイスティングをしながら、クラフトサケの酒造りや、今後の渋谷の植物園から生まれるボタニカルなクラフトサケについてのトークや、参加者の皆さんと一緒に「こんなお酒が作れたら」と妄想も含めてさまざまなアイデアや意見交換も行うキックオフイベントとなります。 ♦︎イベント概要&お申し込み 『渋谷ボタニカル×クラフトサケ』キックオフイベントhttps://peatix.com/event/4543376/view ♦︎クラフトサケ概要 『稲とアガベと渋谷の植物園』(2024年度醸造)(完売) レモングラスやゼラニウムなど、植物園のハーブガーデンで育った14種類のハーブを原材料とし、ハーブのふくよかな香りと濃厚な味わいが楽しめる、まさに植物園のお酒。 醸造家:稲とアガベ株式会社/岡住修兵 『渋谷トロピカル』(発売中/2970円 税込) 第二弾のクラフトサケは、ハーブから一転。植物園内で育てた、パイナップル、ライチ、ジャボチカバといった熱帯性果樹にフォーカス。トロピカルフルーツ特有の甘味と酸味を堪能いただけます。 醸造家:haccoba,Inc/佐藤太亮 ♦︎渋谷東麦酒(しぶやひがしビール)概要『渋谷東麦酒 ラガー』(完売) ふれあい植物センター屋上で栽培したホップ(カスケード)を100%使用。コクとキレのある味わいが特徴。 『渋谷東麦酒 ペールエール』(990円 税込) ふれあい植物センターのホップに、ドイツ産ホップ(ハラタウヒュールメロン)とアメリカ産ホップ(サブロー)を加えて醸造。ホップの香りと爽やかな飲み口が特徴。 醸造家:JAZZ BREWING FUJINO/山口解 【商品に関するお問合せ】 渋谷区ふれあい植物センター(担当:齊藤)  電話:03-5468-1384(10:00~21:00) Mail: info@sbgf.jp

バルデスピノ「ドンゴンザロ」世界最高峰 IWSC にて“金賞の中の頂点” トロフィー受賞!

スペイン・ヘレスの老舗シェリー・ブランドが誇るオロロソ・シェリーが、頂点に決定株式会社ジャパンインポートシステム(本社:東京都中央区/代表取締役社長:田中 克彦)は、正規輸入するスペイン・ヘレスの名門シェリーブランド 「バルデスピノ(Valdespino)」 が手掛けるオロロソ・シェリー 「ドンゴンザロ(Don Gonzalo)」 が、世界最高峰のワイン・スピリッツ品評会である インターナショナル ワイン&スピリッツ コンペティション(IWSC)2025 において、最高金賞となる 「トロフィー(Trophy)」 を受賞いたしました。 「ドンゴンザロ」は、2025年7月に同コンペティションで 96点の高得点を獲得し金賞(Gold Medal) を受賞。その後、金賞受賞者の中からさらに行われたブラインドテイスティングによる厳正な審査において、オロロソ部門の最優秀品として選ばれ、栄えある「トロフィー」受賞となりました。 バルデスピノは、ヘレスで最も歴史あるボデガのひとつとして知られ、長期熟成シェリーの伝統と品質を守り続ける名門です。今回の受賞は、バルデスピノが持つ情熱と伝統的製法の価値が、改めて世界に認められた証といえます。 ドンゴンザロ オロロソ国名:スペイン 地域:アンダルシア 容量:500ml アルコール度数:21% 参考価格:7,000円 ・ブドウ品種:パロミノフィノ・畑名:パゴ・カラスカル ・熟成タイプ:酸化熟成・熟成年数:25年以上 VOS(20年以上)ですが、実際の熟成年数は25年以上 ブロンズの輝きを持つマホガニー色をしています。ナッツ、クルミ、ココアのアロマにスモーキーなニュアンスが広がります。非常にピリっと辛口で複雑でありながら、まろやかでフルボディ、そして滑らかでエレガントな風味が楽しめます。味わいは非常に長くドライです。アペリティフとしてはローストナッツとの相性が良いですが、同様に燻製肉やジビエ料理、熟成したハードチーズとのペアリングも素晴らしいです。 最近の受賞歴 ・インターナショナル ワイン&スピリッツ コンペティション2025 金賞&トロフィー 96点・インターナショナル・ワイン・チャレンジ 2025 金賞 96点 バルデスピノとはバルデスピノは、スペイン南西部ヘレスを拠点とする、長い歴史を持つボデガ(シェリー酒の醸造所)です。その歴史は13世紀にまでさかのぼり、世界で最も古いボデガの一つとされています。 バルデスピノの特徴単一畑のシェリー : 大半のボデガがブドウ畑を所有していない中で、バルデスピノは自社畑を所有している点が珍しいです。特に、ヘレスで最も重要な「マチャルヌード・アルト」という単一畑から作られるシェリーは高く評価されています。 伝統的な製法 : 現代ではステンレスタンクを使うのが一般的ですが、バルデスピノは伝統的な製法にこだわり、500リットルのアメリカンオークの古樽で発酵を行っています。 長期熟成 : VOS(20年以上熟成)やVORS(30年以上熟成)といった、長期熟成のシェリーでも知られています。 幅広いラインナップ: 辛口のフィノや、甘口のペドロヒメネスなど、多様なスタイルのシェリーを生産しています。ブランデーや食前酒も手掛けています。 1999年にホセ・エステベス社の傘下に入った後も、品質管理に妥協することなく、伝統的な製法を守り続けています。

今年で10回目。日本最大級のワインイベント「ピーロート ザ・エクスペリエンス」を開催!

2025年秋、恒例のワインイベントが開催されます。ワイン輸入会社ピーロート・ジャパン株式会社(東京都港区港南2-13-31、代表取締役社長兼CEO:アントニー・グルメル)は世界からワイン生産者を招き、約290種のワインを試飲できる「ピーロート ザ・エクスペリエンス 2025 東京」を11月14日から17日まで、東京プリンスホテルで行います。2016年から毎年開催され、今回が10回目となる全国のワインファンが集う日本最大級のテイスティングイベントです。 https://www.pieroth.jp/pieroth-the-experience/events 昨年に引き続き、会場は芝公園の緑につつまれた都会の喧騒とは無縁の東京プリンスホテル。日本を代表するソムリエたちが各地で活躍するプリンスホテルグループを牽引し、一流のワインと料理を60年以上提供してきた東京プリンスホテルは、ワインイベントを開催するのにぴったりの場所です。 イベントの目玉は、世界中のワイナリーを旅するように愉しむことができるテイスティング。ピーロート ザ・エクスペリエンスは、各国から来日した生産者の話を直接聞きながら、幅広いレンジのワインが味わえるという贅沢な時間が過ごせる絶好の機会なのです。プロフェッショナルやワイン愛好家のみならず、ワイン初心者からも好評を博しています。 生産者のラインナップも注目に値します。世界をリードする74社が自慢の商品を日本の皆様に披露します。参加生産者のリストは下記URLの「参加予定ワイナリー」で確認できます。フランス、イタリア、スペイン、ドイツ、アメリカ、オーストラリア、ニュージーランド、チリ、アルゼンチンを含む13カ国のワイン&スピリッツ約300種を、60分のテイスティングと30分のショッピングタイムで、計90分間愉しむことができます。 テイスティングの入場時間は以下のとおり。①11:00~12:30 ※完全予約制②12:30~14:00 ※完全予約制③14:00~15:30 ※完全予約制④15:30~17:00 ※完全予約制⑤17:00~18:30 ※完全予約制⑥18:30~20:00 ※完全予約制 このほか、生産者自らが講師となって土壌の特徴や醸造方法などを説明する「マスタークラス」や、生産者とテーブルを共にし、ワインと料理のペアリングが堪能できる「ガラ・ディナー」も催されます。ディナーは、希少なワインが出品されるオークションやエンターテインメントショーが魅力です。マスタークラスとガラ・ディナーは別途申し込みが必要となるため、ピーロート・ジャパンに直接お問い合わせください。 来日生産者たちもこのイベントに期待を寄せており、毎年参加している生産者は「日本のお客様とワインの話をするのが楽しみだ!」と語ります。ピーロート ザ・エクスペリエンスは、ひとつの場所でたくさんのワインと触れ合うことができる貴重な機会です。この秋は、生産者たちと話をしながらワインを愉しんでみませんか? ピーロート ザ・エクスペリエンス 2025 東京日時:2025年11 月14日(金)~11月17日(月) 会場:東京プリンスホテル テイスティング各回の入場券は下記URLまたはQRコードよりアクセスしてご購入ください。https://www.pieroth.jp/pieroth-the-experience/events お問合せ:ピーロート・ジャパン株式会社 平日:03-3458-4455 受付時間:9時~18時土日祝日は下記メールアドレスへメール:event@pieroth.jpピーロート・ジャパン株式会社についてピーロート・ジャパンは創業以来55年以上、世界中から厳選したワインを調達、輸入、保管、流通、販売。一般消費者ほか、飲食店やホテル、デパートへの販路も展開しています。気軽に楽しめるデイリーワインから有名シャトーの最高級ワインまで、世界22カ国から約2,000種類の品揃えを誇っています。企業名:ピーロート・ジャパン株式会社所在地:東京都港区港南2丁目13番31号 品川NSSビル代表取締役社長兼CEO:アントニー・グルメル事業内容:ワインの輸入・販売会社URL:https://pieroth.co.jp

【新メニュー登場】三重・伊勢「デパール参宮店」

桑名名物「しぐれ」や伊勢湾の蛤を使ったイタリアンメニューが誕生 株式会社デパール(本社:三重県桑名市、代表取締役:水谷慶郎)が運営する「デパール参宮店」(三重県桑名市)では、地元の魅力を発信する新メニューとして、桑名名物のしぐれ煮や伊勢湾の蛤を使用したパスタやピザを提供開始いたしました。地域の食文化とイタリアンの融合を、伊勢の地でお楽しみいただけます。 ■新メニューの概要 今回登場する新メニューは、三重の食材と食文化を活かしたラインナップです。 • 蛤のペペロンチーノ  伊勢湾で水揚げされる新鮮な蛤を贅沢に使い、ガーリックと唐辛子で仕上げたシンプルながら力強い味わい。 • しぐれのパスタ  桑名の名産「しぐれ煮」をパスタソースにアレンジ。甘辛く炊いたアサリの旨みが広がる一皿。 • しぐれのピザ  モッツァレラチーズと桑名しぐれ煮を組み合わせた和洋折衷のピザ。お酒にも合う新感覚の味わい。 • しぐれのピラフ  バターライスにしぐれ煮を合わせた、どこか懐かしい逸品。ランチやディナーにおすすめ。 ■地域の魅力を届ける一皿 「デパール参宮店」では、伊勢神宮に訪れる参拝客や観光客に、地元の味をもっと身近に楽しんでいただきたいという想いから、今回の新メニューを開発しました。桑名と伊勢、両地域の食材をかけ合わせることで、観光と食を結ぶ新しい体験を提供いたします。 店舗情報 • 店舗名:デパール参宮店 • 所在地:〒511-0007 三重県桑名市参宮通74 • アクセス:駅より桑名駅より徒歩5分 • 営業時間:11:30〜14:00、17:30-23:00 • 定休日:月曜日夜、日曜日昼 • 電話番号:0594-23-6626 会社概要 • 会社名:株式会社デパール • 所在地:三重県桑名市参宮通74 • 代表者:代表取締役 水谷慶郎 • 設立:1988年7月 • 事業内容:イタリアンレストラン運営・食品事業 •...

お酒との相性を追求した超濃密ガトーショコラ「罪なガトーショコラ」を販売開始

ひと口で虜、大人専用の背徳スイーツ。KURAND株式会社(本社:東京都足立区、代表取締役:荻原恭朗)は、当社が運営するオンライン酒屋「クランド」にて、「罪なガトーショコラ」を、2025年10月7日(火)17:00より販売いたします。(https://kurand.jp/products/guilty-gateau-chocolat) 「罪なガトーショコラ」とは「罪なガトーショコラ」は、「お酒と一緒に楽しめる、特別なスイーツ」を目指して開発した、お酒との相性を追求したガトーショコラです。濃密な食感とコク深い甘みのガトーショコラに、3種のペッパーのアクセントを加えることで、「思わずお酒が止まらなくなる」味わいに仕上げました。果実味豊かな赤ワインや、樽香広がるウイスキー、コク深い梅酒などと合わせてお楽しみください。 「罪なガトーショコラ」の魅力①ひと口で満たされる、ずっしり濃密な食感ゆっくりとお酒を嗜むひとときには、長く寄り添ってくれるおつまみが必要です。そこで「罪なガトーショコラ」は、お酒と合わせて少しずつ堪能できるようなスイーツを目指しました。ずっしりと満足感のある味わいの秘密は、生地づくりにあります。小麦粉を一切使わず粉類はカカオパウダーだけで仕上げた特別な配合にすることで、超濃密な食感を実現しました。重厚感がありながら、生チョコのように舌の上でとろける食感をお楽しみください。 ②チョコレートとカカオパウダーのダブルの濃厚さガトーショコラの要といえば、やはりチョコレートです。その存在感を最大限に引き出しつつ、お酒に負けない奥行きを持たせるために選んだのは、チョコレートとカカオパウダーを贅沢に重ねる製法でした。チョコレートの甘みとカカオパウダーのほろ苦さが重なり、香ばしくもコク深い味わいに。さらに蜂蜜を加えることで、カカオの風味にやわらかな甘みと奥行きを持たせています。 ③3種のペッパーのスパイシーなアクセント「思わずお酒が止まらなくなる」ようなアクセントを効かせるために、食感や味わいの異なる3種のペッパーを加えました。ピリリとした刺激を持つブラックペッパーと繊細な風味のホワイトペッパーをベースに、噛んだ瞬間に華やかな香りが広がる粒状のピンクペッパーを少量使用しました。3種のペッパーの奥深い刺激と余韻が、お酒の香りや旨味を引き立て優雅なハーモニーを奏でます。 ◯容量:約350g ◯原材料:チョコレート、卵、乳等を主要原料とする食品、はちみつ、ココアパウダー、ブラックペッパー、ホワイトペッパー、ピンクペッパー/乳化剤、香料、メタリン酸Na、安定剤(増粘多糖類)  ◯賞味期限:製造から30日、解凍後は7日以内にお召し上がりください。 <プラン一覧> 【早割】罪なガトーショコラ:3,140円(税込) 【早割】罪なガトーショコラ 2個セット:5,930円(税込) 罪なガトーショコラ:3,490円(税込) 罪なガトーショコラ 2個セット:6,280円(税込) 罪なガトーショコラ 3個セット:8,900円(税込) <概要>◯商品名:罪なガトーショコラ ◯販売期間:2025年10月7日(火)~2025年10月28日(火)24:59 ◯配送時期:2026年1月中旬以降順次発送予定 ◯販売方法:クラウドファンディングサービス「クラファン!」 ◯プロジェクト詳細:https://kurand.jp/products/guilty-gateau-chocolat オンライン酒屋「クランド」 クランド(KURAND)は、クラフト酒(しゅ)の世界をひらくオンライン酒屋です。500種類を超えるこだわりのクラフト酒のすべてが、ここクランドだけで買えるオリジナル商品です。日本酒・梅酒・果実酒・焼酎・クラフトビール・ワインなど、あらゆるジャンルのクラフト酒との新たな出会いが生まれるお店です。公式HP: https://kurand.jp

開封したワインの風味を長持ちさせる真空ワインディスペンサー をMachiyaプロジェクトにて先行予約開始

株式会社フルークフォレスト(埼玉県上尾市)はワインを真空に保つディスペンサーをMachiyaプロジェクトにて先行割引販売を開始します。Machiyaプロジェクト タイトル:開封したワインの風味を長持ちさせる真空ワインディスペンサー 実施期間:11月21日まで https://camp-fire.jp/projects/888512/ 【製品背景】ワインは一度開封してしまうとその瞬間から酸化が始まります。 そのため、一度開封したワインを新鮮に保つアイテムは色々あります。 ポンプ式で真空にしたり、ガスを注入する方法もありますが、いずれも時間がたつと真空状態が薄れてきます。 本製品はポンプなどで強制的に真空にするのではなく、気泡をふくめ全く空気を含まずに容器に密閉する方法で酸化を防ぎます。 【容器に入れて空気を抜く】ワインを本製品に移して軽くプレスすることで空気が完全に抜ける構造です。 【注ぎも真空を保ったまま】注ぎ中もボトル内部のワインが空気に触れることなく、注ぐことができます。 徹底して酸化を防ぎます。 【蓋を閉めれば密閉】空気を抜いて蓋を閉めれば完全に密閉されます。 そのため、横にしても逆さにしても漏れることがありません。 そのまま冷蔵庫に入れられます。 【仕様】Machiyaプロジェクトタイトル:開封したワインの風味を長持ちさせる真空ワインディスペンサー 実施期間:11月21日まで https://camp-fire.jp/projects/888512/

【Makuake応援購入スタート】— “10月新メニュー”解禁/みなトクPAYで10月は20%還元/港区ふるさと納税 受付開始

10月解禁:返礼品×新メニュー×20%還元。秋の東麻布いとを、もっと身近に・お得に東京都港区・東麻布の日本料理店「東麻布いと」は、港区のふるさと納税返礼品として「東麻布いとの特別プレミアムディナーコース(1名様)」の受付を2025年10月1日(水)より開始しました(寄附金額10万円・有効期限は発送日から6か月)。返礼品はふるさとチョイスおよびふるなびからお申し込みいただけます。 本日より、応援購入サービス「Makuake」にて、当店コースを通常よりお得に体験できるプランの応援購入を開始しました。この機会に是非東麻布いとの世界観を楽しんで頂ければと存じます。 また本日より、白トリュフを纏わせた鼈(すっぽん)スープ、天草マハタの炭火焼き、和牛フィレ肉のポシェなど秋の香りを重ねた10月の新メニューの提供を開始。さらに10月は、キャッシュレス「みなトクPAY」でのお支払いで当店ご飲食が20%ポイント還元となります。 Makuake 応援購入 開始 開始日:2025年10月7日(火)  概要:応援購入サービス「Makuake」にて、通常よりお得に当店コースを体験できるプランをご用意。応援購入ページより詳細・プラン内容をご確認ください。  プロジェクトページ: https://www.makuake.com/project/higashiazabu-ito/ 返礼品 概要 返礼品名:東麻布いとの特別プレミアムディナーコース(1名様)  寄附金額:100,000円  有効期限:発送日から6か月(各ポータル記載に準拠) ふるさと納税サイト「ふるなび」  申込ページ: ・ふるさとチョイス ・ふるなび   注意事項:食材仕入れ状況によりコース構成は一部変更となる場合があります。最新の条件は各ポータルの記載をご確認ください。 みなトクPAY 20%還元キャンペーン(当店でご利用いただけます) 期間:2025年10月1日(水)〜10月31日(金)  還元:当店でのご飲食を「みなトクPAYマネー」でお支払い → 20%ポイント還元  利用方法:アプリ内でチャージした**「マネー」**で決済してください(商品券/ポイント払いは還元対象外)  留意事項:予算上限に達し次第終了!お早目のご利用をお勧めいたします! URL:https://minato.yomsubi.com/3424/ 10月の新メニュー(抜粋)  和牛ポシェ リゾット 前菜     宮崎和栗と銀杏のアホブランコ     北海道大ズワイ蟹といくらの飯蒸し     青森本鮪黄身醤油     平目昆布締め  スープ     佐賀鼈スープ 白トリュフ  中皿     長崎対馬煮穴子フォアグラテリーヌ  焼物     熊本天草マハタ炭火焼き  止肴     焼き無花果 落花生クリーム  強肴     和牛フィレ肉ポシェ  食事     近江鴨蕎麦     秋刀魚リゾット  食後茶  デザート     柿と和梨 キャラメルアイス 提供・予約情報 提供開始:2025年10月1日(水)  コース価格:      プレミアムディナーコース 35,200円       いとオリジナル季節のディナーコース 22,000円  営業時間/定休日:17:30~23:00 日曜日定休  予約方法:     TableCheck: https://www.tablecheck.com/ja/azabu-ito     食べログ: https://tabelog.com/tokyo/A1307/A130702/13303090/     電話: 03-6459-1100 所在地:東京都港区東麻布3-5-9 THE GALA TOWER AZABU 1F-A アクセス:麻布十番駅6番出口より徒歩1分

ワインとワインセラーの専門店「セラー専科 楽天市場店」、2025年ボジョレー ヌーボーの予約受付中

今年の解禁日は11月20日(木)! 収穫年のブドウから造られるフレッシュな新酒をいち早くお届けワインとワインセラーの専門店「セラー専科 楽天市場店」(運営:株式会社イズミセ)は、2025年11月20日(木)に解禁となるボジョレー ヌーボー2025の予約を受付中です。 フランス ブルゴーニュ地方ボジョレー地区で今年収穫されたばかりのガメイ種ブドウで造られるボジョレー ヌーボーは、フレッシュでフルーティーな味わいが特徴です。毎年11月の第3木曜日に全世界一斉に解禁され、その年のブドウの出来栄えを祝うお祭りとして親しまれています。 2025年は、暑く乾いた気候の中でブドウが育ち、果実味豊かで凝縮感があり、優れたヴィンテージになることが期待されています。セラー専科では、定番の生産者から日本人醸造家まで、厳選されたボジョレー ヌーボーを取り揃え、解禁日に合わせたお届けを予定しています。 ワイン愛好家はもちろん、ワインをあまり飲まない方にも楽しんでいただけるラインナップで、食卓に彩りと特別なひとときをお届けします。 【セラー専科 楽天市場店 ボジョレー ヌーボー2025 予約特設ページ】 https://item.rakuten.co.jp/cellar/c/0000000913/?s=1&i=1 ボジョレーの帝王“ジョルジュ デュブッフ”飲み比べセットもご用意 販売価格:9,680円(税込) https://item.rakuten.co.jp/cellar/w438/ お手軽なペットボトルのヌーボーを今年もご用意 販売価格:1,408円(税込) https://item.rakuten.co.jp/cellar/418117/#418117 日本人醸造家、仲田晃司氏がつくる20年目の記念ヴィンテージ 販売価格:4,880円(税込) https://item.rakuten.co.jp/cellar/424458/ 【本件に関するお問い合わせ先】 ワイン&ワインセラー セラー専科 楽天市場店:https://www.rakuten.ne.jp/gold/cellar/ 【会社概要】 会社名:株式会社イズミセ  代表者:代表取締役 戸塚尚孝 所在地:京都府京都市下京区四条通高倉西入ル立売西町82     京都恒和ビル4F URL: https://www.izumise.co.jp/

世界最優秀ソムリエが認める山梨のワイナリー「Kisvin Winery」とダイナースクラブが初コラボレーションラベルのワインを発表 ~限定100セット販売、限定イベントも開催~

ダイナースクラブの「ふるさと ときめき プロジェクト」山梨県編。コラボレーションワインをはじめ、甘みが凝縮された初冬の桃、河口湖唯一の湖上レストラン、銀座で開催されるマルシェイベントなどの優待をご案内 ダイナースクラブカードを発行する三井住友トラストクラブ株式会社(代表取締役社長:五十嵐 幸司。以下当社)は、ダイナースクラブならではの目利き力を活かし、その地域でしか出会えない個性豊かな魅力や価値をお届けする取り組み「ふるさと ときめき プロジェクト」を推進しています。  今回は、世界最優秀ソムリエ、マスター・オブ・ワインなど5つのタイトルを持つ、故ジェラール・バッセ氏も認める山梨県甲州市塩山のワイナリー「Kisvin Winery」とのコラボレーションワインのほか、「ふるさと ときめき プロジェクト」に新規参加となる、山梨県の魅力あふれる商品を紹介します。 ■ ダイナースクラブと初のコラボレーションワイン「Kisvin Winery」                             ダイナースクラブが推進する地域活性化プロジェクト「ふるさと ときめき プロジェクト」では、日本各地の魅力ある商品やプランをご案内しています。取り組みの一つとして、ダイナースクラブ会員に人気の高いワインに注目し、「会員に素晴らしい日本ワインを紹介したい」という思いのもと上質な国産ワインを探し求めていたところ、甲州で新進気鋭のワイナリー「Kisvin Winery」と出会い、このたびのコラボレーションが実現しました。  「Kisvin Winery」の栽培家の荻原 康弘氏、醸造家の斎藤 まゆ氏それぞれが熱く強いこだわりをもって造られたワインは、英国の世界的ソムリエの故ジェラール・バッセ氏もその品質を認めるほどの逸品。流通量が少なくなかなか出会えない「Kisvin Winery」のワインを、ダイナースクラブ「ふるさと ときめき プロジェクト」のラベルを付けたコラボレーションワインとして特別に限定100セットご用意します。 【ダイナースクラブ会員優待】 ● 限定1 0 0セット・先行予約受付 Kisvin Winery...
- Advertisement -spot_img

A Must Try Recipe