ホームタグワイン

ワイン

メゾン・ジョゼフ・ドルーアンとの戦略的パートナーシップ契約の締結について

当社ワイン事業の中核を担うブランドと位置づけ、ワイン事業の持続的な成長を目指しますサッポロホールディングス(株)のグループ企業であるサッポロビール(株)は、フランスのワインメーカー メゾン・ジョゼフ・ドルーアンと2025年1月15日以降の日本国内における販売契約を新たに締結しました。契約対象は、メゾン・ジョゼフ・ドルーアン(フランス)とドメーヌ・ドルーアン オレゴン(米国)です。 フランスのメゾン・ジョゼフ・ドル―アンは、1880年にブルゴーニュのボーヌでドルーアン家が創業し、家族経営を続け現在4代目の4人兄弟がブルゴーニュのそれぞれの個性をエレガントに表現し世界に魅力を発信し続けています。 1968年には当時衰退していたシャブリの復興にいち早く取り組み特級・1級畑を含む38ヘクタールの土地を購入しました。現在のシャブリの世界的な名声獲得の立役者でもあります。また同社は、ぶどう栽培において、1988年から全自社畑で有機栽培を開始し、2007年にはビオディナミ農法(注1)への転換を完了しています。未来の世代に向けてサステナブルなワイン造りを行っています。 当社は世界を魅了し続けるドルーアンブランドを通じて、新しい「お酒の魅力と可能性」をカイタクしていきます。 (注1)ドルーアン社はフランス ブルゴーニュの自社畑において、ビオディナミ認証に準じた栽培・管理を行っていますが、外部機関の認証は取得しておりません。 ■取り扱い内容 2025年1月15日より、以下のメゾン・ジョゼフ・ドルーアンおよびドメーヌ・ドルーアン オレゴンの商品を取り扱い開始いたします。 【主な対象アイテム】 メゾン・ジョゼフ・ドルーアン ・ブルゴーニュ 特級: モンラッシェ グラン・クリュ マルキ・ド・ラギッシュ他 合計8アイテム ・ブルゴーニュ 1級: ボーヌ プルミエ・クリュ クロ・デ・ムーシュ他 合計9アイテム ・ブルゴーニュ 村名: コート・ド・ボーヌ、シャブリ他 合計19アイテム ・ブルゴーニュ リージョナル: ブルゴーニュ ピノ・ノワール他 合計3アイテム ドメーヌ・ドルーアン オレゴン ・オレゴン: オレゴン ピノ・ノワール ロレーヌ、ローズロック ピノ・ノワール他 合計6アイテム   メゾン・ジョゼフ・ドルーアン(フランス ブルゴーニュ) 計 39アイテム ドメーヌ・ドルーアン オレゴン(米国 オレゴン) 計 6アイテム   【メゾン・ジョゼフ・ドルーアンについて】 本社住所 : 7 rue d’Enfer, 21200 BEAUNE, FRANCE 法人名称 : SA MAISON JOSEPH DROUHIN 自社畑所有総面積 : ブルゴーニュ100ha(14の特級畑と30の1級畑を含む)/オレゴン102ha  <消費者の方からのお問い合わせ先> サッポロビール(株)お客様センター ℡ 0120-207-800

ラゾーナ川崎プラザ「JAPAN CRAFT FES 2024」SAKE+MUSIC&THINGS

ゆったりとした時間の中で作り手こだわりのお酒と音楽を楽しむ大人のためのフェス 三井不動産商業マネジメント株式会社(所在:東京都中央区、代表取締役社長 大林修)が運営する三井ショッピングパーク ラゾーナ川崎プラザ(住所:神奈川県川崎市幸区堀川町72-1)では、2024年10月18日(金)~10月20日(日)の3日間「JAPAN CRAFT FES 2024(ジャパンクラフトフェス)~SAKE+MUSIC&THINGS~」を開催いたします。作り手こだわりの高品質なメイドインジャパンのクラフトビール・ワイン・日本酒などのアルコールやノンアルコールドリンクとフードが集結。また、株式会社スペースシャワーネットワークがプロデュースする音楽ライブやトークショーをご観覧いただけます。都会ながらも開放感のある空間で、ゆったりとした時間の流れを感じながら、こだわりのお酒と音楽を楽しむことができる大人のためのイベントとなっております。 特設ホームページ https://mitsui-shopping-park.com/lazona-kawasaki/campaign/japancraft_fes2024_10/ ■ 「JAPAN CRAFT FES 2024」概要 ※画像はイメージです。 開催日時:2024年10月18日(金) 14:00~20:00           10月19日(土) 11:00~20:00           10月20日(日) 11:00~20:00 開催場所:ラゾーナ川崎プラザ 2F ルーファ広場  ※雨天決行・荒天中止 こだわりのビールやノンアルコールドリンクを販売 クラフトビールやノンアルコールドリンクを販売いたします。 ■株式会社KEYCORPORATION (クラフトビール) 鹿島田、武蔵小杉、武蔵中原、自由が丘と4つの直営ビアバーを運営し、女性でも飲みやすい一杯を目指して、オリジナルクラフトビールを醸造しています。モルト感と同時に爽やかさが保たれた定番ビール。そのクリスピーさと強すぎないホップの香りのバランスから安心できる一杯。 https://www.keycorporation.co.jp ■SETOUCHI BEER  (クラフトビール) 香川県高松市で瀬戸内の気候に合わせたビールを醸造。ビールという液体を通して人々の日常を潤し、瀬戸内の美しく豊かな自然や文化の魅力を発信しています。定番のSETOUCHI IPAやABV11%のハイアルコールのSETOUCHI T-IPAなどもご用意しています。 普段クラフトビールを飲んでいる方も、そうでない方も是非お楽しみください。 https://setouchi-beer.com ■サノバスミス (ハードサイダー) 農家・化学者・デザイナーが協業して創り出す長野生まれの全く新しいリンゴのお酒、サノバスミスハードサイダー。二度とは創れない独創的な味わいを畑からお届けします。 ボタニックブンブンヘッドは、グラニースミス・紅玉などをベースに主発酵させた母液にホーリーバジルを浸漬させたスモークドボタニカルサイダーです。 https://www.hardcider.jp ■オフィシャルブース (ノンアルコール飲料) 千葉県大多喜町にある薬草園蒸溜所「mitosaya」が手がける、ノンアルコール飲料のボトリング工場「CAN-PANY」と、眞名子新によるコラボレーションドリンクをご用意いたしました。このほか、最高糖度13度のカピオトマトジュースやクラフトコーラ等、お酒が苦手な方も楽しめるノンアルコールドリンクもございます。 こだわりの日本酒が楽しめる! 地酒をルーファ広場で味わうことができます。 ■八戸酒造株式会社 (日本酒、リキュール、発泡酒) 青森県の右下にある八戸市。八戸酒造は青森県の大地の恵を使用し、日本酒をはじめ、色々なお酒をつくっています。androp × 八戸酒造がコラボレーションした日本酒 「八仙 - 乾杯をしよう 僕らはきっと よくやった - 」も販売します。 https://mutsu8000.com ■津南醸造 (日本酒) 新潟県の中でも最も雪深い地域である津南町の山奥で、雪の降る冬にのみ仕込んだ雪国の酒。超軟水の雪解け水から、すっきりと香り高い味わいが特徴のお酒です。 https://tsunan-sake.com ■株式会社...

カリフォルニアワイン セントラルコーストを代表するワインブランド「Paul Lato Wines(ポール・ラト・ワインズ)」を取扱開始

ワイン・アドヴォケイトをはじめとするワイン評価誌で常に高い評価を誇り、ワイン愛好家を魅了してやまない垂涎のワイン達が待望の日本再上陸です。 ワインライフ株式会社(兵庫県神戸市灘区大石東町)は、カリフォルニアセントラルコーストを代表 するワインブランド「Paul Lato Wines(ポール・ラト・ワインズ)」の日本国内正規代理店として 2024年9月9日(月)より販売開始。 日本初上陸である『スタンド・バイ・ミー』をはじめとするポール・ラト最新ヴィンテージを含む 8アイテムが数量限定輸入。 ■Paul Lato Wines(ポール・ラト・ワインズ)について ポール・ラト・ワインズは、カリフォルニア州サンタバーバラ サンタ・マリア地区にあるワイナリー。極少量生産であまり市場には流通しないといわれるカルトワインのひとつです。1種類のワインの生産量は100~150ケースで、全て合わせても5,000ケース余りに過ぎない少量生産にこだわるワイナリーです。2002年にワイナリーを起ち上げて以来、ワイン・アドヴォケイト誌等で高得点を連発し、今や毎年高品質のワインを生産するセントラルコーストを代表するワイナリーへと成長しました。 ワインはメーリングリストで販売されるほか、全米一予約の取れないと言われるナパ・ヴァレーの三ツ星「フレンチランドリー」をはじめ、ニューヨークの「パーセ」やロンドンの「ファット・ダック」というカリフォルニア以外の三ツ星レストランにも採用されるなど、世界各国の有名レストランに採用されており、市場への流通はごく僅かとなっております。 事情により日本への輸入がストップしておりましたが、親日家でもあるポール氏の熱意により、再度日本への輸入が実現しました。 ■ワインメーカー:Paul Lato(ポール・ラト)氏 ワインメーカーであるポール・ラト氏はポーランド生まれ。トロントのジョージ・ブラウン大学でワインサービスなどの専門的知識を学び、ホスピタリティの学位を取得。卒業後は、トロントの最高級レストランで12年間ソムリエとして従事してきました。 1996年、ワイン造りを学ぶためオー・ボン・クリマのジム・クレンデネン氏のもとでインターンとして働きます。研修後トロントに戻り、ソムリエとして働き続けましたが、2002年、2つのスーツケースにワイン造りへの夢と情熱を詰め込み、カリフォルニア州セントラルコーストへ移住を決意します。 ビエン・ナシド・ヴィンヤーズで、時給10ドルのセラーラットとして働き、ブドウ園内の簡易宿泊所で寝泊まりしながら、経験豊かなワインメーカーの仕事ぶりを常に観察、質問することで、自身のワイン造りに活かすことができると気づきました。 そして、故ボブ・ミラー氏の勧めもあり、ポール氏はピノ・ノワールとシラーで6樽のワインを造りました。その時偶然出会った ロバート・パーカー氏によって彼の運命が大きく変わります。パーカー氏は、彼のワインを試飲し、非常に感銘を受け、「あなたは素晴らしい才能の持ち主だ。私があなたのワインについて最初に記事を書きたいので、早くワイナリー名を決めて下さい」と絶賛した。 その後、ワイン造りをはじめて僅か3年で、ワインアドヴォケイト誌で高得点を獲得され、全米で最も予約が取れないと言われるミシュラン三ツ星「フレンチランドリー」のオーナーシェフのトーマス・ケラー氏、「ピゾーニ・エステート」のゲーリー・ピゾーニ氏など錚々たる人達が、ポール・ラト氏を支持し、華々しくカリフォルニアの「トップ・ワインメーカー」の仲間入りを果たしました。 ポール・ラト氏はワイン醸造家としての「シンデレラストーリー」を歩む代表的生産者です。 ■Paul Lato ラインアップ 「ポール・ラト・ワインズ」のワインを新たに取扱い開始することとなり、お客様により豊かなワインライフを提案させて頂きます。 <商品のご注文・お問合せ先> 会社名:ワインライフ株式会社 営業担当:菅原 学(すがわら さとる) 本社所在地:〒657-0043 兵庫県神戸市灘区大石東町4-7-7 電話番号:078-861-0004メールアドレス:info@winelife.co.jp ホームページ:https://winelife.co.jp/

しりべし秋の食祭りat農村公園フルーツパークにき10月5日(土)、6日(日)開催

後志管内30社以上事業者の出店するしりべしの食が大集合するイベント!「しりべし秋の食祭りat農村公園フルーツパークにき」を開催します!令和6年10月5日(土)、6日(日)の2日間、 仁木町の「農村公園フルーツパークにき」において、後志管内の美味しいお店が集まるイベント「しりべし秋の食祭りat農村公園フルーツパークにき」が開催されます! 会場では、ご飯におかず、スイーツにソフトドリンク、地元のお酒からおつまみまで、多彩なラインナップをそろえ、キッチンカーの出店もあります。皆様をお待ちしております。 ステージイベント内容(各日10:00~15:30)10月5日 ・キャラクター紹介(10:30~) ・キャラクターの会場内グリーティング(11:00~) ・ニキボー・あかりん合同誕生祭チーム対抗借り物競走(13:00~) ・キャラクターチェキ会(14:30~) 10月6日 ・若鮎太鼓郷土芸能保存会(11:00~) ・銀山女性の会 ビートスコップ(12:00~)  ・YOSAKOIソーランチーム「舞仁咲乱」(12:40~) ・studio♪ FLASH(13:00~) 出店事業者一覧(あいうえお順)・出店事業者 アイコファーム  一八興業水産(株)  えぞうしカフェ  おたる運がっぱ 小樽飯櫃  (株)カネト水産 CALDELOUNGE   Kiko図  (一社)きもべつ観光協会   京極町観光協会  くだものの笠井園  くだもの&クレープハリーん家 The...

「陸前高田ワタミオーガニックランド」でぶどう収穫実施!来年3月にはオーガニックランド産ぶどう使用のワインが初出荷!

 ワタミ株式会社(東京都大田区、以下ワタミ)の子会社であるワタミオーガニックランド株式会社(岩手県陸前高田市、以下ワタミオーガニックランド)は、ぶどう栽培4年目を迎え、9月15日に収穫を行いました。  ワタミオーガニックランドではオープン当初(2021年4月)より、陸前高田市の復興を象徴とする事業として0(ゼロ)からワインをつくる取り組みを始めました(栽培面積:7,000 ㎡、苗数:約500 本)。ぶどうの生産(1次産業)、加工(2次産業)、販売(3次産業)まで融合した6次産業化を目指したワインづくりで、根域制限栽培(ポット栽培)という土が少なくても栽培可能な方法でぶどうを育てております。  さらに独自の取り組みとして、太陽光を農地(ぶどう畑)とその上部空間を活用した太陽光発電で共有する「ソーラーシェアリング」を行っております。これにより発電された再生可能エネルギーを園内で消費するだけでなく、ソーラーパネル自体がぶどうの生育を阻害する雨を防ぐ雨除けとして、ぶどうの生育環境を整える役割を果たしています。  今回の収穫では約160kgのぶどうが収穫されました。収穫されたぶどうは県内(大船渡市)にあるワイナリーに委託醸造し、3月にはワタミオーガニックランドのぶどうを使用したワインが初めて誕生する予定です。出来上がりましたワインは「0からワインをつくる会」の会員様にお届けいたします。  今後はぶどうの成長とともに出荷数を増やし、園内にて醸造(2次産業)を行う計画であり、ワタミモデル(再生可能エネルギーを利用した循環型6次産業モデル)の実現を目指すとともに、東日本大震災で被害が大きかった岩手県、並びに陸前高田市の復興に寄与してまいります。 「0からワインをつくる会」について ⇒  https://watami-organic.jp/blog/0-wine ■農業テーマパーク「陸前高田ワタミオーガニックランド」について  「陸前高田ワタミオーガニックランド」は有機・循環型社会をテーマにしたオーガニックテーマパークで、岩手県陸前高田市に2021年4月29日に開業しました。陸前高田市と連携しながら、約23ha(東京ドーム5個分)という広大な敷地に、農場、牧場、野外音楽堂、発電施設など、今後20年かけてさまざまな施設を増やしていく計画です。また農作物を生産して、それをもとに加工品を作り、販売までを手掛けることでワタミグループが推進する再生可能エネルギーを利用した循環型6次産業モデルを具現化していきます。 ■ワタミモデル(再生可能エネルギーを利用した循環型6次産業モデル)  ワタミグループは、持続可能な社会を実現していくために、ワタミモデルの普及を目指しています。ワタミモデルとは、再生可能エネルギーを使った循環型6次産業モデルのことです。  ワタミグループでは、1次産業としての有機農業、2次産業として食品工場、3次産業として外食事業・弁当宅配事業という6次産業モデルを運営しています。また、「RE100」を目指して再生可能エネルギーの活用や食品・容器包装品のリサイクルなどの循環型の取り組みにも積極的に取り組んできました。2021年4月には、ワタミモデルのコンパクトな具現化の場として岩手県陸前高田市にワタミオーガニックランドを開業し、陸前高田市を始め、すべてのステークホルダーと協力しながら被災地復興、地方創生も目指しています。 ■ワタミグループは創業40周年 ワタミグループは2024年5月に創業40周年を迎えました。これまで多くの皆さまに支えられ、40周年を迎えることができました。これまでの感謝を込めて「40周年ありがとうYEAR」と題して、国内外の外食事業や宅食事業などで、年間を通じて様々な特典や限定イベントなどのキャンペーンを展開してまいります。 ■ワタミ株式会社 【住   所】 東京都大田区羽田 1-1-3 【代表者名】 代表取締役会長 兼 社長 CEO 渡邉 美樹 【設    立】 1986 年 5 月 【事業内容】 国内外食事業、海外外食事業、宅食事業、農業、環境事業、人材サービス事業 【ホームページ URL】 http://www.watami.co.jp ■ワタミオーガニックランド株式会社 【住   所】  岩手県陸前高田市竹駒町相川158-5(陸前高田総合受付センター内) 【代表者名】 代表取締役 清水 邦晃 【設   ...

【ローズホテル横浜】第5回 ローズホテル横浜グルメサミット2024を12月25日から開催。聖なる夜から始まる至高の3日間をお楽しみください。

ローズホテル横浜(横浜市中区山下町77番地 / 総支配人 渡部一樹)では、2024年12月25日〜12月27日の3日間、今年で5回目となるグルメイベント「ROSE HOTEL YOKOHAMA GOURMET SUMMIT 2024」を開催いたします。世界に誇る日本酒、ワイン、シャンパーニュと重慶飯店 中華四川料理、ローズホテル横浜 ホテルシェフが織りなすフランス料理とのコラボレーション。食を楽しむ街として、横浜中華街から発信していきたいという思いから国内外問わず、酒蔵、ワインメーカーをお招きするペアリングディナーは全3日間。ローズホテル横浜の一大イベントがいよいよ開幕いたします。 初日の12月25日(水)は、人生を豊かにして人と人の心を繋ぐ石川県の銘酒「天狗舞」、2日目の12月26日(木)はカリフォルニアワインの先駆者「リッジ・ヴィンヤーズ」のワイン、最終日12月27日(金)は完璧を求めて造られた洗練さとエレガント溢れる「シャンパーニュ・ティエノ」をご紹介いたします。この3日間、ローズホテル横浜 石井亮介シェフと重慶飯店 陳一明料理長が新たなメニューに挑みます。名酒を発見しながら、ローズホテル横浜・重慶飯店のスペシャルディナーを存分に味わう贅沢なペアリングを堪能する3日間を提案いたします。どうぞお楽しみください。 第5回 ローズホテル横浜グルメサミット 2024開催日時:2024年12月25日(水) 受付:18:00 開宴18:30  12月26日(木)、12月27日(金) 受付:18:30 開宴19:00 会場:ローズホテル横浜 2階「ザ・グランドローズボールルーム」 料金:お料理・お飲み物・税金・サービス料込 1日目:¥30,000 / 2日目:¥45,000 / 3日目:¥45,000 1日目 & 2日目ご購入:¥66,000 / 2日目...

【ローズホテル横浜】第5回 ローズホテル横浜グルメサミット2024を12月25日から開催。聖なる夜から始まる至高の3日間をお楽しみください。

ローズホテル横浜(横浜市中区山下町77番地 / 総支配人 渡部一樹)では、2024年12月25日〜12月27日の3日間、今年で5回目となるグルメイベント「ROSE HOTEL YOKOHAMA GOURMET SUMMIT 2024」を開催いたします。世界に誇る日本酒、ワイン、シャンパーニュと重慶飯店 中華四川料理、ローズホテル横浜 ホテルシェフが織りなすフランス料理とのコラボレーション。食を楽しむ街として、横浜中華街から発信していきたいという思いから国内外問わず、酒蔵、ワインメーカーをお招きするペアリングディナーは全3日間。ローズホテル横浜の一大イベントがいよいよ開幕いたします。 初日の12月25日(水)は、人生を豊かにして人と人の心を繋ぐ石川県の銘酒「天狗舞」、2日目の12月26日(木)はカリフォルニアワインの先駆者「リッジ・ヴィンヤーズ」のワイン、最終日12月27日(金)は完璧を求めて造られた洗練さとエレガント溢れる「シャンパーニュ・ティエノ」をご紹介いたします。この3日間、ローズホテル横浜 石井亮介シェフと重慶飯店 陳一明料理長が新たなメニューに挑みます。名酒を発見しながら、ローズホテル横浜・重慶飯店のスペシャルディナーを存分に味わう贅沢なペアリングを堪能する3日間を提案いたします。どうぞお楽しみください。 第5回 ローズホテル横浜グルメサミット 2024開催日時:2024年12月25日(水) 受付:18:00 開宴18:30  12月26日(木)、12月27日(金) 受付:18:30 開宴19:00 会場:ローズホテル横浜 2階「ザ・グランドローズボールルーム」 料金:お料理・お飲み物・税金・サービス料込 1日目:¥30,000 / 2日目:¥45,000 / 3日目:¥45,000 1日目 & 2日目ご購入:¥66,000 / 2日目...

ワイン保管に最適な環境を整えたキュラーズ初の新サービス   『ワインストレージ』が、新店舗 駒場東大店に登場!

東京23区に住むワイン愛好家の8割以上が、ワインの保管スペース不足に悩む 株式会社キュラーズ(本社:東京都品川区、代表取締役:スティーブ・スポーン)は、創業以来初となる『ワインストレージ』を、2024年9月17日(火)より、新店舗 駒場東大店にオープンしました。  |ワインがよろこぶ、あなたに寄り添う。キュラーズ「ワインストレージ」 キュラーズでは、お客様のニーズの変化に常に耳を傾け、業界のリーダーとして新たなチャレンジを試みています。2020年、私たちは従来のトランクルームの枠を超え、品川区 高輪台店にバイカーのニーズを追求した大型バイクも安心なプレミアムバイクパーキングを導入しました。この成功を受け、東京23区におけるワイン保管の需要が高まっていることを認識し、トランクルームで培ったノウハウを元に新たな高品質サービス『ワインストレージ』を開発するに至りました。すでに多くのご関心をいただいており、東京エリアでの事業拡大に伴い、今後の新店舗でもワインストレージの導入を検討してまいります。 |東京23区に住むワイン愛好家のワイン収納事情を調査  キュラーズ初となるワインストレージの登場に際し、東京23区在住の月1回以上ワインを飲む習慣がある20-60代の男女441名に向けて調査を実施しました。今回はワイン愛好家たちのワイン収納事情をご紹介します。 ■自宅でワインを保管する人の83.6%もの人が、自宅の保管スペースに不満を抱いていることが判明 東京23区に住むワイン愛好家(441名)に対し、保管場所を調査したところ約8割(79.4%)もの人が自宅で保管していることが分かりました。専用のワインセラーで保管している人は17.7%に留まり、約半数(45.7%)が冷蔵庫で保管している状況でした。  また、自宅のワインスペースへの満足度を問うと、83.6%ものワイン愛好家が、自宅の保管スペースに不満を抱いていることが判明。特に温度や湿度管理を難しいと感じる人が52.3%と最も多い結果でした。  自宅でワインを保管している愛好家(350名)に、近隣にワインストレージ施設があれば利用したいか調査したところ、約半数(48.6%)が利用検討したいと回答 。また、自宅のワインスペースに不満を抱く愛好家にも同様の問いをすると、スペース不足で悩む人よりも、温度や湿度管理に悩む人の方が利用検討したい意向が高いことが明らかになりました。ワインの保管で重要な温度・湿度管理を自宅で悩む人が多いことに比例して、ワインストレージに求める条件として挙げる人も多いことが分かります。  住宅の価格高騰と住居面積の縮小が進む都心部において、収納スペースは縮小傾向にあります。調査結果を踏まえると、都心部に住む人はワインを含め収納スペースに悩む人が多く、ワインストレージ施設のニーズが高いことが推察されます。 |キュラーズ「ワインストレージ」の特徴  屋内型の高品質トランクルームを運営するキュラーズだからこそ、品質もセキュリティも充実のワインストレージをご提供することができます。自宅のセラーに入りきらないワインコレクションや投資用に集めたヴィンテージワインはもちろん、レストランで提供するワイン在庫など、大量の保管から長期の熟成までワイン愛好家のニーズにお応えします。また、24時間365日お客様ご自身でワインの出し入れが可能です。  さらに、収納コンシェルジュ®が常駐するキュラーズでは、クール便を利用して、ご指定の場所に1本単位でお届けする宅配サービスもご利用いただけます。  大量のワインを搬入する際、ご自身で運ぶのが困難な方には、シャトルサービスを片道1回無料でご利用いただけます。また、本数に合わせて契約するサイズを選ぶことができ、48本のロッカータイプから、最大576本収納可能なウォークインタイプまでをご用意しています。ワインを愉しむライフスタイルを、もっと自由に便利に、個人のコレクションからワインビジネスまで、さまざまなご要望にお応えします。 ■初の「ワインストレージ」併設 キュラーズ駒場東大店・住所:東京都渋谷区富ヶ谷2-18-3 ・特徴:1. 入口に風除室を設置した2重構造で外気による温度・湿度の変化を抑える     2. 年間を通して室内温度を平均14℃に、湿度を平均70%にキープ     3. ワインに優しい間接照明の館内     4. 停電時も安心の非常用電源を完備     5. 顔認証と防犯カメラで24時間二重のセキュリティで大切なワインを保管     6. 無料駐車場、台車あり ・駒場東大店サイト:https://www.quraz.com/tokyo/komabatodai ・ワインストレージサイト:https://www.quraz.com/winestorage/komabatodai.aspx 【調査概要】 ※本調査結果をご利用の場合は、「キュラーズ調べ」のクレジット表記をお願いいたします。 ・調査対象:東京23区在住で、月1回以上ワインを飲む習慣がある方 ・回答数 :441名 ・調査期間:2024年9月11日(水)〜9月13日(金) ・調査方法:インターネット調査 ■キュラーズについて キュラーズは、全国68店舗、40,000室を展開する日本最大級のトランクルームです。質の高いトランクルームサービスやお客様本位の取り組みが認められ、様々な調査においてキュラーズが提供するサービスを評価いただき、2001年の創業以来のべ18万人以上のお客様にご利用頂いております。 キュラーズHP      :https://www.quraz.com/ ■会社概要 名称       :株式会社キュラーズ   本社所在地    :〒141-0032 東京都品川区大崎3-5-2 連絡先      :Tel: 03-4563-1500  代表取締役    :スティーブ・スポーン 従業員数     :211名(2024年1月現在) 創業       :2001年8月2日 

世界中のワインを試飲し放題の大好評イベントが再び!「WORLD WIDE WINE VOL.2 MARINE&WALK YOKOHAMA」2024年10月19日(土)~20日(日)

 横浜港沿いのオープンモール・MARINE & WALK YOKOHAMA(所在地:神奈川県横浜市、以下「M& W」)は、昨年初開催し大好評だった世界中のワインを体験できるイベントの第二弾「WORLD WIDE WINE VOL.2 MARINE & WALK YOKOHAMA」を、2024年10月19日(土)~20日(日)の期間で 開催いたします。横浜港沿いのオープンモール・MARINE & WALK YOKOHAMA(所在地:神奈川県横浜市、以下「M&W」)は、昨年初開催し大好評だった世界中のワインを体験できるイベントの第二弾「WORLD WIDEWINE VOL.2 MARINE & WALK YOKOHAMA」を、2024年10月19日(土)~20日(日)の期間で開催いたします。 〈WORLD WIDE WINE...

夜のリラックスタイムにちょっと贅沢なルック登場!「ルック(赤ワイン/ラムレーズンバターサンド味)」

2024年10月1日(火)全国発売■洋酒を使用したちょっと贅沢なルックが冬季限定で登場不二家のロングセラーブランド「ルック」より、洋酒を使用したちょっと贅沢で大人なルックが冬季限定で登場します。おうちでの夜のリラックスタイムにぴったりの大粒ルックです。 【特長】 <赤ワイン> ・O.I.V(国際ブドウ・ワイン機構)登録品種であるマスカットベーリーA種から作られた、山梨県笛吹市産ワイン「Muscat Bailey A」を使用 ・華やかなベリーの香りが特徴の、渋みのない甘口赤ワインとチョコレートの組み合わせが楽しめる ・甘口赤ワインを使用したワインソースとワインガナッシュが入った大粒チョコレート ・アルコール分1.3% <ラムレーズンバターサンド味> ・ラム酒漬けのホールレーズンと、バター香るラム酒入りホイップクリーム、ビスケット生地が入った、ラムレーズンバターサンドをイメージした大粒チョコレート ・レーズンをまるごと入れることで、ホールならではの食感とラム酒の薫りを存分に楽しめる  ・アルコール分0.4%、バター0.2% 商品名  「ルック(赤ワイン)」 発売日  2024年10月1日(火)全国発売 中味仕様  チョコレート 表示内容量  44g(個装紙込み) 参考小売価格  オープンプライス JANコード  4902555267203 商品名  「ルック(ラムレーズンバターサンド味)」 発売日  2024年10月1日(火)全国発売 中味仕様  準チョコレート菓子 表示内容量  41g(個装紙込み) 参考小売価格  オープンプライス JANコード  4902555267111 *お酒が入っていますので、お子様やアルコールに弱い方、妊娠・授乳期の方、運転時などはご遠慮 ください。 不二家ウェブサイト  https://www.fujiya-peko.co.jp/   ルックブランドサイト f-look.jp
- Advertisement -spot_img

A Must Try Recipe