ホームタグワイン

ワイン

わいんびと、モバイル決済サービスを拡充!Apple Pay・Google Payの提供開始

日本ワインの購入が、もっと安全にもっと便利に。順次、PayPay、楽天ペイなども導入予定。安全・便利なお買い物を実現するモバイル決済サービス導入のお知らせ導入の背景近年、SNSやオンラインメディアを通じて、幅広い世代に日本ワインの品質や多様性が認知され、わいんびとでも購買層が広がりを見せています。わいんびとでは、お客様が求める安全性と利便性を兼ね備えた購買体験を提供するため、この度モバイル決済サービスの拡充を決定いたしました。より安全・便利な決済環境を整えることで、オンラインでのスムーズな購買体験を実現します。 安心して購入できる環境を提供オンラインショッピングにおけるセキュリティは、特に個人情報や決済情報の取り扱いに敏感な若い世代にとって重要な要素だと考えています。Apple PayやGoogle Payは、高度なセキュリティ機能により従来のクレジットカード決済よりも安全性が高く、安心してお買い物をお楽しみいただけます。 手間を省き、時短で快適なお買い物を実現新たなモバイル決済サービスの導入により、決済の手間を省くことが大きなメリットとなります。クレジットカード情報の入力が不要となり、より快適でストレスのない購買体験を提供します。 PayPay、楽天ペイなども順次対応予定さらに、PayPayや楽天ペイなどの人気モバイル決済サービスも順次導入予定です。これらのサービスはポイント還元やキャンペーンなどの特典が豊富で、よりお得で便利です。今後も更なるモバイル決済サービスの拡充により、お客様一人ひとりのニーズに合わせた安全・便利な購買環境を整備してまいります。時間や場所を問わず、安心して日本ワインのお買い物をお楽しみいただける環境を整えることで、日本ワインの魅力をより幅広い世代の方々にお届けしてまいります。 わいんびととはわいんびとは「日本ワインを近くする。」をコンセプトに、日本各地のワイン生産者と直接つながり、生産者から直接ワインをお取り寄せできる、唯一無二の日本ワイン専門モール型ECプラットフォームです。生産者との共同運営により、現場からのリアルな情報やストーリーの発信を通じて、日本ワインの等身大の魅力をお伝えしています。ご注文商品は日本ワインならではの「距離の近さ」を活かした生産者直送でお届けすることで、流通によるワインへの負荷を最小限に抑え、ワイン本来の繊細な味わいを損ねることなく楽しんでいただけます。また、初めての方でも安心してご購入いただけるよう、生産者に直接質問や相談ができるメッセージ機能も完備しています。 サービス概要 サイトURL:https://nihonwine.net/提供エリア:日本国内のみ​登録生産者:日本ワイン生産者のみ決 済 方 法:クレジットカード(VISA、JCB、MASTER、AMEX)、Amazon pay、あと払い(ペイディ)、Apple Pay、Google Payユーザー登録:無料 ※ユーザー登録後、ログインすると全ての機能がお使いいただけます。 サービス概要:https://nihonwine.net/pages/about-winebito LASTSHIP 会社概要会社名:株式会社LASTSHIP所在地:〒731-5117 広島県広島市佐伯区八幡が丘1-8-32代表者:代表取締役社長 山下 武設 立:2018年3月事 業:日本ワイン専門のオンライン市場わいんびとの企画・開発・運営、酒類の卸売・小売業概 要:https://nihonwine.net/pages/company

【リゾナーレ八ヶ岳】解禁と同時に山梨ヌーボーを堪能できる「山梨ヌーボー解禁セレモニー」開催のご報告|開催日:2024年11月3日

~11月2日から3日の日付が変わる瞬間、グラスタワーで華やかに解禁を祝いました~自然豊かな八ヶ岳エリアのリゾートホテル「リゾナーレ八ヶ岳」では、2024年11月3日に、解禁と同時に山梨ヌーボーを堪能できる「山梨ヌーボー解禁セレモニー」を開催しました。セレモニーには岩崎醸造株式会社(山梨県甲州市/以下「岩崎醸造」)の白石壮真氏、マンズワイン株式会社(東京都港区/以下「マンズワイン」)の向山功一氏、白百合醸造株式会社(山梨県甲州市/以下「白百合醸造」)の秋葉良子氏をゲストに迎え、リゾナーレ八ヶ岳総支配人の髙橋伶央を交えてトークセッションを開催しました。日付が変わる瞬間には、グラスタワーに山梨ヌーボーを注いで解禁を祝福。参加者は各ワイナリーによって異なる山梨ヌーボーの香りや味わいを堪能しました。 背景 リゾナーレ八ヶ岳が位置する山梨県北杜市は、2008年に日本で初めて「ワイン特区」(*1)に認定さ れたエリアです。日本屈指のワイングローウィングエリアに位置するリゾナーレ八ヶ岳では、ワインを飲むバリエーションはもちろん、ワインにまつわる知的体験、館内施設やアクティビティ、宿泊プランなどワインの魅力に触れる体験を提案しています。また、山梨県は今や世界的なワインの銘醸地として知られており、四季の変化に富んだ風土は、ワインを造るのに適した環境であると言われています。(*2)新酒が発売される秋は、ワインを楽しむのにぴったりな季節です。この地で生まれた「山梨ヌーボー」(*3)をより多くの方に知っていただきたいという想いで本セレモニーの開催に至りました。 *1 平成 14 年創設 構造改革区域のひとつ。酒税法の定める正規の最低生産量(6,000リットル)の3分の1の規模(2,000リットル)で免許が取れる特別許可区域(構造改革特区) *2 山梨県ワイン酒造組合ホームページ「ワインの国山梨 山梨のワインの沿革史」 *3 山梨県内で今年収穫された葡萄で、主に白ワインとなる品種「甲州」または、主に赤ワインとなる品種「マスカット・ベーリーA」を使って醸造された新酒ワインのこと ワイナリースタッフによるトークセッションを開催 セレモニーでは、岩崎醸造の白石壮真氏、マンズワインの向山功一氏、白百合醸造の秋葉良子氏とリゾナーレ八ヶ岳総支配人の髙橋伶央でトークセッションを開催。各ワイナリーはワイン造りへの想いやこだわり、葡萄の収穫状況や今年の山梨ヌーボーの味わいについて語りました。今年は例年より気温が高い日が多く、台風の影響で湿度も高い年であったと振り返りながらも、岩崎醸造の白石壮真氏は「暑さは豪快な色、柔らかい酸味と豊満なボディをワインに与えた印象」、マンズワインの向山功一氏は「高温が続く難しい年であったものの、マスカット・ベーリーAは華やかな香りにやわらかなタンニンと果実味が感じられる仕上がりになった」、白百合醸造の秋葉良子氏は「ヌーボー用の葡萄の収穫時期を見極め、フレッシュでバランスの良い酸味が感じられ、飲み心地の良い仕上がりになった」と語りました。 日付が変わった瞬間にグラスタワーで山梨ヌーボーの解禁を祝福 日付が変わる10秒前から、会場一体となってカウントダウンを行いました。日付が変わった瞬間に、解禁したばかりの山梨ヌーボーを各ワイナリーのスタッフがグラスタワーに注ぎ、華やかに祝福。タワーの周りには多くの参加者が集まり、会場は大いに賑わいました。注がれたワインはふるまわれ、参加者は各ワイナリーのスタッフが語った味わいの特徴や、葡萄が育った環境を思い浮かべながら、解禁直後の山梨ヌーボーを堪能しました。 ■八ヶ岳ワインフェスタ 2024年11月3日〜17日の間、メインストリート「ピーマン通り」では、秋空の下でワインやスイーツを楽しめるイベント「八ヶ岳ワインフェスタ」を開催しています。ピーマン通りのキッチンカーでは、期間中30種類の山梨ヌーボーを販売します。またワイナリーのスタッフから直接ワインを購入できるブースも用意。ワイナリーのスタッフに相談しながら、自分好みのワインを見つけられます。さらに、八ヶ岳ワインハウスでは「ワインの学校〜山梨ヌーボー編〜」を実施。ワインの楽しみが増える秋に、ワインリゾートでワインを存分に楽しめるイベントです。 期間:2024年11月3日〜17日 時間:13:00〜17:00 料金:入場無料 場所:メインストリート「ピーマン通り」 対象:宿泊者、日帰り 備考:雨天、荒天時中止 ■メインダイニング「OTTO SETTE」 メインダイニング「OTTO SETTE」は、シェフ自らが産地に赴き出会った素材を使ったイタリア料理を提供しています。ワインを熟成・貯蔵するワインカーヴを表現した空間で、大地の恵みを享受した秀逸な素材をアレンジしたイタリア料理と、経験豊かなソムリエがワインセラーの約2,000本から選ぶワインとの思いがけない出会いがあります。 時間:17:30~20:15(ラストオーダー) 予約:要予約 料金:スタンダードコース 15,730 円(全10品)*税・サービス料込 対象:宿泊者 ■「八ヶ岳ワインハウス」 ワインショップ「 八ヶ岳ワインハウス」では、山梨県、長野県の厳選したワイン24種類を揃えています。ワインは、温度管理されたサーバーで、少量の25mlからテイスティングをすることもでき、飲み比べて好みのワインを見つけることができます。また、ワインの特徴を記したハンドブックも用意されているため、ワイン初心者の方でも気軽に楽しめます。 時間:10:00~22:00(ラストオーダー21:30) 料金:グラスワイン150円~ 対象:宿泊者・日帰り リゾナーレ八ヶ岳 八ヶ岳の雄大な自然が広がる場所に位置するリゾ ートホテルです。イタリアの山岳都市を感じる施 設内には、暮らすように寛げる客室を備え、雄大 な自然を舞台にしたアクティビティや土地のワイ ンを味わう食事などを提供しています。 所在地 :〒408-0044 山梨県北杜市小淵沢町129-1 電話  :050-3134-8093(リゾナーレ予約センター) 客室数 :172室・チェックイン:15:00/チェックアウト:12:00 料金  :1泊 25,000円~(2名1室利用時1名あたり、税・サービス料込) アクセス:JR小淵沢駅から車で約5分(無料送迎バスあり) リゾナーレ 「リゾナーレ」は、星野リゾートが展開するリゾートホテルブランド。夢中になって楽しみ尽くす 「PLAY HARD」をコンセプトに、土地の特性をかした空間デザイン、豊富なアクティビティをそ なえ、地域や季節ならではの体験ができます。リゾナーレは、訪れる人たちに想像を超える滞在を 通して、記憶に残る旅を提供します。現在、国内外7施設に展開し、2025年には「リゾナーレ下関」が山口県・下関市に開業予定です。

企画展とのコラボメニュー「小山進氏監修スイートトリニティプレート」を神戸港目前のワイン醸造所フェリシモ「f winery[エフワイナリー]」が提供

felissimo chocolate museum[フェリシモ チョコレート ミュージアム]の新企画展とコラボの特別メニューフェリシモが展開する都市型ワイナリー「f winery[エフワイナリー]」は、10月26日(土)より、パティシエ・ショコラティエ小山進氏とのコラボスイーツ「小山進氏監修スイートトリニティプレート」の特別メニュー提供を開始しています。兵庫県三田市にある「PATISSIER eS KOYAMA パティシエ エス コヤマ」のオーナー、パティシエ・ショコラティエ小山進氏特別展とのコラボメニューです。小山進氏の展覧会にリンクした特別メニューは、「小山進氏監修スイートトリニティプレート」の「カフェセット」税込¥1,700と「ワインセット」税込¥2,000です。さらに「小山進氏シューズラベルf wineryNO.121ロゼ(ボトル/750ml)」1本税込¥3,850、「小山進氏チョコレート恐竜ラベルf wineryNO.120コンコード(ボトル/750ml)」1本税込¥3,850を、ガラス張りの醸造エリアを望むf wineryのスタンドエリア・カフェ&バーで販売します。小山氏の作品を展示するfelissimo chocolate museum[フェリシモ チョコレート ミュージアム]の新展覧会に合わせ、人気店「PATISSIER eS KOYAMA」のスイーツが神戸で楽しめる機会です。同建物内のfelissimo chocolate museum新展示「大好きをつなげる生き方~遊びの中の土~」観覧後に余韻に浸りながら味わえば、きっと格別なひと時になるはずです。f wineryでは、ほかにも、オリジナル醸造のワイン各種や、ワインを持ち運べる「ボトルバッグ(税込¥1,870円)」なども販売しています。 ◆小山進氏監修スイートトリニティプレート PATISSIER eS...

【札幌パークホテル】秋の新イベント「スモーク&ワインガーデン」開催 2024年11月23日(土・祝)・11月24日(日)

燻製とボジョレーヌーボーの香りに包まれる特別な秋のひとときを URL: 札幌パークホテルでは、11月23日(土・祝)・24日(日)に秋のイベントとして「スモーク&ワインガーデン」を初開催します。このイベントでは、BBQの専門家であるジャパンBBQカレッジの榊 幸治(さかき こうじ)氏を迎え、燻製作りのワークショップを実施。 参加者ご自身でソーセージやナッツなどの燻製作りなどをご体験いただきます。 夕方からは「焚き火Bar」を設置し、焚き火の温もりの中で解禁したてのボジョレーヌーボーやホットワインを札幌パークホテルがお届けするお料理とともにご堪能ください。秋の美しい風景を背景に、リラックスした特別なひとときを提供いたします。 秋も深まる季節、ぜひ札幌パークホテルの「スモーク&ワインガーデン」で温かく心地よいひとときをお過ごしください。 札幌パークホテルは、「地域の価値で、未来を変えていく。」のブランドステートメントのもと、札幌市の国際水準のホテルとして皆様に支持される地域一番館を目指し、今年で開業60周年。「ありがとう。これからも札幌とともに」をスローガンに、これまで以上に環境との関りを大切に考え、心地良いホテルづくりを目指してまいります。 札幌パークホテル 「スモーク&ワインガーデン」 URL:https://park1964.com/topics/topics-11748/ 開催日程:2024年11月23日(土・祝)~11月24日(日) 開催時間:11:00~19:00 開催場所:札幌パークホテル 駐車場内特設会場 ➀スモークワークショップ JBBQC代表の榊 幸治氏をお招きし、「燻製づくり」を体験できるワークショップを開催いたします。 開催時間:1日2回(11:00~12:00 / 15:00~16:00) ※各回:5組限定 価格:1組(2名様)¥5,000(食材・機材込) ※2名様以上でお申し込みをお希望の方は下記お問い合わせ先までご連絡ください。 特別協賛:コールマン ご予約・お問い合わせ:3日前までに下記電話番号にご連絡ください。先着順となりますので、予め、ご了承ください。 電話 011-511-3136(受付時間:09:00 - 18:00) ➁焚き火Bar 焚き火を囲むイートインエリア「焚き火Bar」を設置いたします。秋の深まるこの時期、冷えた体を温めながら、リラックスしたひとときをお過ごしください。 時間:16:30~19:00 ※日没の時間により開始時間が前後する可能性がございます。また雨天時は中止とさせていただきます。   ●ワインガーデンメニュー 解禁されたばかりのボジョレーヌーボーやホットワインなどのお飲み物をはじめ、お料理も全てワンコイン(各¥500 税・サ込)でご提供いたします。 お料理:茄子のコンフィーと生ハムのスライス、ソーセージ盛り合わせ、浅利貝の白ワイン蒸し、ポークシチューなど お飲み物:2024 ボジョレーヌーボー、ホットワイン、生ビール(サッポロクラシック)、サワー、ソフトドリンク各種 講師紹介:榊 幸治(Kouji Sakaki) 榊 幸治(Kouji Sakaki) BBQプロフェッサーであり、BBQシェフ。 アウトドアブランド"コールマン" 公式アドバイザー。 白老町観光大使。札幌市在住。大阪府出身。 25年以上、北海道の畜産物・農産物の流通に従事し、BBQ を通じて北海道の食材の魅力を世界に発信しています。 2004年に北海道で設立したジャパンBBQ カレッジは、BBQ文化の研究・普及活動を行う日本初のBBQ専門団体であり、現在では全国で年間50本以上のBBQセミナー活動やBBQ文化の普及啓発を行い、また北海道の食材を利用した北海道ならではのBBQ を日本全国はもとより、世界に向けて発信しています。 グランビスタ ホテル&リゾートは、北海道で初めての本格的洋式ホテルとして誕生した北の迎賓館・札幌グランドホテルを有し、全国各地にシティホテル、ビジネスホテル、温泉旅館、総合海洋レジャー施設、ゴルフ場、ハイウエイレストランなどの施設運営を通じ、ホテル運営受託事業を展開、地域とともに歩んでいます。 企業名:株式会社グランビスタ ホテル&リゾート 所在地:東京都千代田区内神田2-3-4 S-GATE大手町北5F 創立:1958年8月27日 資本金:1億円 代表取締役社長:荒井 幸雄 TEL:03-5209-4121(代表) URL:https://www.granvista.co.jp/ Facebook:https://www.facebook.com/granvista.co.jp X:https://twitter.com/granvistaTW Instagram:https://www.instagram.com/granvistahotelsandresorts/ 《施設一覧》札幌グランドホテル /...

ドイツワイン2024年のヴィンテージ

ドイツワイン2024年のヴィンテージは、非常に多くの人手を要した過酷な年として記憶されるでしょう。 今年は遅霜と大量の降雨に加え、ぶどう収穫期の天候の変化など、ワイナリーは多大な労力と柔軟な取り組みを求められました。 結果として、ドイツ全土で素晴らしい品質のぶどうが収穫できたことで、その努力は報われました。 収量には大きな地域差 極端な異常気象の結果、産地やぶどう品種、局所的な気候条件によって収量に大きな差が生じました。収量が例年並みの地域もあれば全損した地域もありますが、総じて予想を大幅に下回りました。 ドイツ全土で790万ヘクトリットルのワイン用マストを生産予定 ドイツワイン・インスティトゥート(DWI)は、ドイツワイン生産者協会の現在の推定では、ドイツ全土で約790万ヘクトリットルのワイン用マストが生産される見通しです。これは、この10年間の平均である880万ヘクトリットルより10%減、前年比で約9%減に相当します。これほど収量が落ち込んだのは、2017年の750万ヘクトリットル以来です。 特に収量が減少したのは東部 収量の地域差が生じた主な要因は4月の遅霜であり、芽吹いたばかりの若いブドウの樹に深刻な被害をもたらしました。ザクセンとザーレ・ウンストルートの東部は特に大きな被害を受け、前年比で収量が70~73%も減少しました。アール地方のワイン生産者も天候によって収量が約64%も落ち込んでいます。モーゼルでは5月にひょうを伴う大規模な嵐が襲来したため、収量が過去50年間で最低の51万ヘクトリットル前後にとどまる見込みです。 4月の遅霜はライン川やナーエ川沿いの斜面、そしてフランケン地方やヴュルテンベルク地方の大部分にも影響を及ぼしました。 そのため、収量はフランケン地方で19%、ヴュルテンベルク地方で25%減少しています。   二大産地の収量は例年並み ドイツの二大ワイン産地であるラインヘッセンとファルツは遅霜の被害をほとんど受けませんでした。ファルツの収量は前年比マイナス4%とわずかに下回っていますが、ラインヘッセンは前年比プラス7%とやや上回っています。 フルーティーで軽めのミネラル感が楽しめるワイン 今年の多雨はぶどうの生育にも良い影響をもたらしました。たっぷりと潤った土壌から、ぶどうが多量のミネラルを吸収したため、ミネラル感が際立つワインが期待できます。熟すまでに時間がかかったことで、果実味も増しました。 2024年ヴィンテージは、果実味が際立つフレッシュで鮮烈な味わいのワインに仕上がるでしょう。アルコール度数が控えめになるため、今年のワインは総じてやや軽めであり、昨今の需要にぴったりの味わいとなっています。 ワイン産地名 推定収量  2024 収量  2023 変動  2023/2024 hl hl % アール 15,000 42,000 -64 バーデン 1,100,000 1,276,000 -14 フランケン 341,000 419,000 -19 ヘッシッシェ ・ ベルクシュトラーセ 31,000 33,000 -6 ミッテルライン 19,000 22,000 -14 モーゼル 510,000 724,000 -30 ナーエ 265,000 312,000 -15 ファルツ 2,200,000 2,287,000 -4 ラインガウ 222,000 224,000 -1 ラインヘッセン 2,580,000 2,420,000 7 ザーレ・ウンストルート 13,000 48,000 -73 ザクセン 9,000 30,000 -70 ヴュルテンベルク 614,000 822,000 -25 合計 7,933,000 8,688,000 -9 出典:ドイツ連邦統計局、DWV 推計

入手困難な“幻”のワインと食を堪能する夢のガラディナー 岩田 渉シェフソムリエと共にテーブルを囲み、ソムリエチームが5周年の感謝を込めて初開催

 京阪グループのフラッグシップホテル「THE THOUSAND KYOTO(ザ・サウザンド京都)」(京都市下京区・総支配人:櫻井 美和)は、5周年のおもてなしとしてソムリエが主催するガラディナーと銘打ったスペシャルイベントを、2024年12月15日(日)と22日(日)に開催します。これは、ザ・サウザンド京都が誇るソムリエチームが入手困難な稀少ワインを含む渾身のワインリストを5周年の感謝を込めてご用意するもので、会には「第17回A.S.I. 世界最優秀ソムリエコンクール」日本代表として世界第5位に輝いた経歴を持つ岩田 渉シェフソムリエも同席し、1つのテーブルを囲んで時を共にする格別の機会となるイベントです。 詳細を見る 12月15日(日)は、イタリア料理「SCALAE(スカーラエ)」にて開催。「SCALAE」がこの度、“ワイン界のミシュラン”とも例えられる、各地の優れたワインリストを評価する「Star Wine List」に掲載されたことを記念して、自慢のワインリストから選りすぐりのワインをご用意します。イギリスの専門誌「Drinks International」が選ぶ「世界で最も称賛されるシャンパーニュ・ブランド2024」にて5年連続世界No.1に輝いたシャンパーニュ・メゾン「Louis Roederer」の中でも、最高峰との呼び声が高い「Louis Roederer Cristal Vinoteque 2002」をはじめとした全7種のワインを提供予定です。お食事はホリデーシーズン限定のイタリア料理をお愉しみいただけます。  また、12月22日(日)は、日本料理「KIZAHASHI(キザハシ)」にて開催。「唯一無二」という言葉で称されるフランスのシャンパーニュ・メゾン「Salon」の「Salon Blanc de Blancs 2012」を含む全7種を提供いたします。稀少なワインをより一層引き立てる、冬の食材を活かしたコースとともに心地よいマリアージュをご堪能ください。  シェフソムリエ岩田をはじめとした精鋭のソムリエチームが、ワインペアリングの解説はもちろん、お集まりいただいた皆様を心よりおもてなしし、2024年、そして5周年のフィナーレにふさわしい、華やかで驚きと感動に満ちた夜を演出いたします。 ■Gala Dinner produced by Sommelier Team ~5th...

季節と地場を味わう鮨コース『零』リリース

万酒彩菜「零」(名古屋市東区)は新たに鮨を主体としたコースをリリースいたしました。一流の職人の手がける鮨と、持ち前のワインラインナップを是非ご賞味ください。株式会社アフェクトが展開する「万酒彩菜 零」(公式HP : https://bansyusaisai-zero.com/)は2024年10月24日より鮨おまかせコース『零』をリリース致します。零コースは22,000円。 厳選された食材を用いた江戸前鮨コースは〇鮨料理4品 〇握り7巻 〇巻物1巻 〇甘味 の4品目で構成。市場で厳選した食材を用いた江戸前鮨。仕入れによって変化するお料理とその日その時期にしか味わえない味覚を是非ご堪能ください。 鮨とワインのマリアージュ様々なお料理とお客様のお好みに合うように幅広くワインをラインナップ。品々に合わせたペアリングのご用意も可能です。ワインとのペアリングももちろんのこと、日本酒も取り揃えております。 「零」〇〒461-0005  愛知県名古屋市東区東桜2-11-20  Ygk.Higashisakura 8F 〇TEL:052-931-1208 〇定休日:毎週水曜日、第三月曜日 〇名古屋市営地下鉄桜通線「高岳駅」徒歩3分    名古屋市営地下鉄東山線「栄駅」 徒歩8分   名城線「栄駅」 徒歩8分 〇店舗HP:https://bansyusaisai-zero.com/ 〇店舗Instagram:@banshusaisai.zer@

「香港インターナショナル・ワイン&スピリッツ・コンペティション2024」にて、北海道ワイン「Northern Blend 2023」が金賞および日本産の最高賞「ベストワイン・フロム・ジャパン」受賞

ー ワインアワード部門で、計5アイテムが受賞- 北海道ワイン株式会社(本社所在地:北海道小樽市、以下当社)は、当社が醸造したワイン「Northern Blend 2023」が、11月7日(木)に結果が発表されたアジア最大級の国際酒類コンクールである CATHAY「香港インターナショナル・ワイン&スピリッツ・コンペティション 2024」において日本産ワインで唯一の金賞と、出品された日本産ワインのうち最高評価を得たワインへ贈られる「Best Wine From Japan」トロフィーを受賞したことをお知らせします。  同コンクールにおいて、当社のワインは「Northern Blend 2023」を含め5つのワインで受賞(金賞1、銀賞2、銅賞2)し、いずれも北海道産のブドウを使用した「GI北海道」の認証を受けたワインでの受賞となりました。今回の受賞は、ワイン産地としての北海道が世界にむけて一層の存在感を示すものとして、意義深いものと考えています。 ◇ CATHAY 「香港インターナショナル ワイン&スピリッツ コンペティション(HKIWSC)」  毎年香港で開催され、今年で16回目となるアジア最大級の国際酒類コンクール。審査はマスター・オブ・ワイン、マスターソムリエはじめとした専門家、一流の飲食関係者など、国際的な審査員によるブラインドテイスティング形式で行われます。 HKIWSC 公式サイト  https://hkiwsc.com/  ◆金賞 ・Best Wine From Japan トロフィー 受賞ワイン 「 Northern Blend 2023...

フランスの名門ワイナリー『アンリ・ブリュジョワ』の生産者が来日。メーカーズディナーを2024年11月28日(木)、表参道〈SPICA〉で開催。

株式会社トランジットオペレーションサービス(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:大坊健二)が運営するSNS総フォロワー約220万人を抱える「George ジョージ」こと吉田能シェフ監修のイタリアンダイニング〈SPICA〉で、フランスの名門ワイナリー『アンリ・ブリュジョワ』の生産者を迎えた、一日限りのメーカーズディナーを2024年11月28日(木)に開催。 『アンリ・ブリュジョワ』は10世代にわたり銘酒を造り続けているワイナリー。高級産地“サンセール”でソーヴィニヨン・ブランやピノ・ノワール、カベルネ・フランも栽培。よく熟したブドウに酸味を蓄えた上質なワインは、世界のソムリエやワインジャーナリスト、ワインラヴァーに至るまで、多くのファンを魅了しています。 当日は、フレッシュなミネラル感と果実味をもつ「サンセール・ダンタン」を含む全5杯を、〈SPICA〉レコメンドメニューが入ったコースとともにお届けします。 -メーカーズディナー概要- 受付:2024年11月28日(木) 18:30 開始:2024年11月28日(木) 19:00 場所:SPICA 東京都渋⾕区神宮前4-12-10 表参道ヒルズ本館 3F 内容:コース全7皿+ワインペアリング5杯 金額:13,200円(税込・サービス料込) 予約:https://x.gd/l22fV 特別協賛:JALUX(ジャルックス) -コース7皿- イチジクと生ハムのパニプリ / 秋ナスのズッパ / ストラチャテッラと柿のカプレーゼ / 季節のパスタ / 牛ほほ肉のカネロニ / もち豚のロースト キノコソテー / モンブラン -ワインペアリング5杯- プティブリュジョワ ロゼ・ド・ピノ・ノワール 2022 / サンセール・レ・バロンヌ・ブラン 2022...

海底熟成ワインSUBRINAの試飲販売会を大丸心斎橋店 Foreign Customer VIP Loungeにて初開催

大丸心斎橋店 VIPラウンジで体験する、日本の海とワインの物語|11月23日(土)・24日(日) 11:00-18:00株式会社コモンセンス(本社:神奈川県横浜市 / 代表取締役:青樹 英輔、以下当社)が運営する海底熟成ワイン「SUBRINA(サブリナ)」は、2024年11月23日(土)・11月24日(日)の2日間、大丸心斎橋店 Foreign Customer VIP Loungeにて試飲販売会を開催します。 海外からお越しのVIPのお客様へ、日本の海とワインが紡ぐ物語をご案内2013年に日本初の海底熟成ワインとして誕生したSUBRINAは、海底熟成という新たな手法で生み出される深くまろやかな味わいが多くの注目を集めてきました。今年から海外市場にも力を注ぎ、さらなる成長を目指しています。今回、大丸心斎橋店で初めて開催される試飲販売会では、当社代表・青樹が自ら海外からのVIPのお客様をお迎えし、日本の海底熟成ワインの起源やその独自の魅力についてご案内いたします。ご試飲の機会と共に、通常店舗では手に入らない限定販売も行います。 IWC2024銀賞受賞、世界が認めた日本の海底熟成ワインSUBRINAは、毎年4月にロンドンで開催される国際的に権威あるワインコンクール「IWC(International Wine Challenge)2024」において、海底熟成酒として唯一※1の銀賞を受賞し、海底での熟成がもたらす独特のまろやかさと深い味わいを評価されています。この度の試飲会では、受賞ワインをお楽しみいただき、SUBRINAならではの世界観をご体験いただきます。 ※1:2024年11月当社調べ 皆様のご来店を心よりお待ちしております。 イベント詳細■開催場所 大丸心斎橋店 Foreign Customer VIP Lounge (本館9階 海外お客様サービスセンター) 漆喰壁、姫路城と同じ瓦を使用した床、真鍮製の雨飾りなど、モダンな雰囲気と季節の日本の装飾が融合したおもてなしの空間です。 ■会期 2024年11月23(土)・11月24日(日) 午前11時~午後6時 ■ご試飲・販売商品 SUBRINA ACT4 2020  希望小売価格16,500円(税込)〜 ※各種ギフトラッピングの販売有 海底熟成ワインSUBRINA 概要日本有数の透明度を誇る美海、ヒリゾ浜を有する南伊豆奥石廊中木沖の水深15mで、約半年間熟成させた赤ワインです。 成熟したブドウから生まれる豊かな果実味、柔らかなタンニン、豊富な酸の美しいプロポーションを持つ逸品。海底で眠っていた証しとして、ボトルにはフジツボや石灰藻などの ”海からの贈り物” が付着。海とワインにまつわるストーリーが特別な贈り物を演出します。 <URL> SUBRINAブランドサイト/オンラインショップ:https://subrina.jp <公式SNS>・Instagram: https://www.instagram.com/subrina_wine ・Facebook :...
- Advertisement -spot_img

A Must Try Recipe