ホーム商品サービス

商品サービス

【CADRAN】銀座の時計塔を望むテラスで“フレンチ×オリエンタル”の美食体験!夏限定の「ガーデンテラスプラン」7月1日(火)よりスタート

夏の夜風に癒されながら、五感を満たす贅沢なディナータイムをアダストリアグループで飲食事業や公園再生事業などを展開する株式会社ゼットン(本社:東京都渋谷区、代表取締役社⾧:菊地大輔)が運営するモダンフレンチレストラン「CADRAN」は、2025年7月1日(火)から9月14日(日)の期間限定で、「ガーデンテラスプラン」を提供開始します。 銀座の時計塔を目の前に夜景が広がるテラス席で、フレンチをベースにオリエンタルのエッセンスを織り交ぜた、異国情緒あふれるプランが登場。さらに、この夏は「ガーデンテラス」をイメージしてテラス空間を演出しました。夏を盛り上げるスパークリングワインや、清涼感たっぷりのカクテルをフリーフローで楽しめるメニューもご用意。非日常を感じながら、思い出に残るディナータイムをご堪能いただけます。 「ガーデンテラスプラン」概要 提供期間:2025年7月1日(火)~9月14日(日) 提供時間:17:00~23:00(日曜日のみ~22:00) 提供エリア:テラスエリア9卓25席(屋根付き) 価格:料理のみ7,500円、乾杯スパークリングワイン付き8,500円、フリーフロー付き11,000円 ご予約方法: [電話]03-6263-9299 [WEB]https://www.tablecheck.com/shops/cadran/reserve ※価格はすべて税込です ※お席は2時間制となります ■銀座の煌めく夜景とグリーンに包まれる、心地よい”夏のテラス空間”「ガーデンテラス」をテーマに、植栽をふんだんに取り入れ、夏季限定でテラス空間を演出しました。銀座の中心地にいながら自然を感じられる、まさに”大人のための都会のオアシス”。そんな特別な空間で食事を楽しむ「ガーデンテラスプラン」は、味わいだけでなく、景色や風、香りまでもが心に残るディナーコースです。銀座の夜景を眺めながら、そよぐ緑と夜風に癒やされる、贅沢なひとときをお過ごしいただけます。 ■”フレンチ×オリエンタル”が融合した全6品の特別プラン全6品のガーデンテラスプラン。ハーブやスパイス、柑橘をアクセントに取り入れ、暑い夏に食欲をそそる味わいに仕立てました。さらに、料理に合わせて厳選したドリンクをフリーフローで楽しめるプランもご用意。スパークリングワインやロゼワインのほか、スプリッツァーやミモザ、モヒートなど、夏の夜を彩る爽やかなカクテルをラインアップ。五感をくすぐるフードとドリンクで、心地よい夏のひとときをお過ごしいただけます。 【アミューズ】とうもろこしとライムのジェラートコースのはじまりはジェラートで爽やかに。とうもろこしのやさしい甘さに、ライムのキリッとした酸味とスパイスの香りが重なった、クセになる味わいです。乾杯のスパークリングワインとも相性抜群。 【オードブル】富士山サーモンとグレープフルーツ、ボッコンチーニ 生ハム&白桃、蒸し鶏とエゴマの生春巻き、青パパイヤのマリネ異国情緒漂う4種の冷前菜を盛り付けた、ガーデンテラスプランを象徴する一皿。香ばしいエゴマを巻いた生春巻きにはココナツソースを添えるなど、オリエンタルなエッセンスが随所に散りばめられています。 【タコス】薩摩茶美豚の塩麴プルドポーク、海老のガーリックソテー2種類のフレーバーをご用意。塩麴でやわらかく仕上げた薩摩茶美豚のプルドポークには、「フレッシュサルサソース」を。海老のガーリックソテーには、「オレンジ香るトムヤムソース」を合わせました。 【温前菜】アカイカと花ズッキーニのフリット パクチーのアヒヴェルデ旬を迎えるアカイカと花ズッキーニに、唐辛子とパクチーをベースにした爽やかな辛味の「アヒヴェルデ」を添えて、夏らしいフリットにしました。 【メイン】黒毛和牛の炭火焼き炭火で香ばしく焼き上げた黒毛和牛に、江戸前ハーブとマイクロリーフのサラダを盛り付けました。ジューシーな肉の旨みに、爽やかなオレンジピールの香りとハーブのほろ苦さが重なり合う一皿です。 【デザート】パイナップルとミントのフローズンカクテル季節のフルーツを使ったフローズンカクテルで、コースの最後はさっぱりと。パイナップルの甘酸っぱさとミントの清涼感とともに、心地よい夏の余韻をお楽しみいただけます。 ■CADRANについて銀座の時計塔を臨むモダンフレンチレストラン「CADRAN」。キャンドルの灯りが揺らめくメインダイニング、銀座の美しい街並みを目の前にしたテラス席、厳選されたシャンパンやワインを片手に愉しむバーカウンター、大切な会食や記念日に相応しい個室など、様々なシーンに寄り添う空間をご用意しております。華やかさと使いやすさを兼ね備えたCADRANで、特別なひとときをお過ごしいただけます。 <店舗情報> 店名:CADRAN 住所:東京都中央区銀座5-8-1 銀座プレイス7階 電話:03-6263-9299 営業時間:平日11:30~15:00・17:00~23:00、土曜日11:30~23:00、日曜日11:30~22:00 定休日:不定休 <HP>https://ginza-cadran.zetton.co.jp/ <Instagram>https://www.instagram.com/cadran_ginza/ ■株式会社ゼットンについて 株式会社ゼットン(代表取締役社長:菊地大輔)は、「店づくりは、人づくり 店づくりは、街づくり」の企業理念のもと、人気のハワイアン・カフェ&ダイニング「アロハテーブル」を核に、多様な業態を展開するダイニング事業、公共施設を活用したブライダル事業などを展開しています。2019年より公園プロジェクトにも着手し、街の特性に合わせた飲食店経営及びプロデュースを行っています。<本部所在地>〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1丁目10-9 MIYAMASU TOWER 9階<URL>https://www.zetton.co.jp/ ■アダストリアグループについて アダストリアグループは、45以上のアパレル・雑貨・飲食などのブランドを展開する「株式会社アダストリア」、「株式会社エレメントルール」、「株式会社BUZZWIT」、「株式会社ゼットン」をはじめ、モール&メディア事業などを展開する「株式会社アンドエスティ」、グループの物流を担う「株式会社アダストリア・ロジスティクス」、特例子会社「株式会社WeOur」などをグループに持つマルチカンパニーです。 様々なステークホルダーとのつながりを強化し、ファッションのワクワクを国内外に広げる“Play fashion!プラットフォーマー”となることを目指しています。 <本部所在地> 〒150-8510 東京都渋谷区渋谷 2丁目21番1号渋谷ヒカリエ <URL>https://www.adastria.co.jp/ <Instagram>https://www.instagram.com/adastria_official/

ワインセラーの温度は赤と白で変えるべき? ワインの冷蔵庫保管が向かない理由も解説

上下2温度管理のセラーなら熟成のための適温と飲み頃温度を両立。夏も温度が上がらないコンプレッサー式のおすすめセラーがお買い得!家電メーカーAreti.(本社:東京都中央区 以下アレティ)はキッチン家電やレシピを紹介するサカリュエ オフィシャルサイトにて、約0度から20度まで設定できる日本の住宅向けワインセラー「サカリュエ 潤金(s2466)」の予約割引セールを6月30日(月)まで実施しております。 夏の暑さで大切なワインが劣化! 常温保存は悪影響ワインは瓶詰めされた後も高温にさらされると発酵が進む飲み物です。日本の夏は室温が30℃を超えることもあり、常温で保管すると二酸化炭素が発生し、酸化が加速することでエグ味がでたり、ツンとした匂いに変化してしまいます。 とはいえ3~6℃の冷蔵庫で保管すると熟成が止まり、冷やしすぎも劣化の原因に。 また、急激な温度変化はコルクの膨張や伸縮を引き起こし、空気が侵入しやすくなるという問題も。 高温多湿な日本の夏はワインの保存には向いておらず、ワインセラーでの保管がおすすめです。 ワインをベストな状態で味わうためにワインの劣化を防ぐには日光や振動を遮断し、湿度をコントロールする必要がありますが、最も大切なのはやはり温度管理。ワインの保管温度は15℃前後が目安です。 ただし、飲み頃温度は少し異なり、赤ワインは13〜18℃、果実味やスッキリとした酸味を味わいたい白ワインは10℃前後、きめ細かな泡も楽しめるシャンパンは8℃前後で調整するのがベスト。 特に熟成した赤ワインは高めの温度に保つことでまろやかな味わいになり、芳醇な香りが層をなすように広がります。ワインのポテンシャルを最大限に引き出すには、ワインのタイプに合わせた飲み頃温度を知ることも大切なのです。 2温度管理のワインセラーで赤も白も適温をキープ和、洋、アジアなど多彩な食文化が定着した日本の食卓では、お酒の組み合わせも日本酒、ワイン、スパークリングなど幅広く、料理の味わいを引き立てる主役級の存在です。 それぞれのお酒をおいしい温度で保管するために開発した一升瓶を縦置きできるセラー「サカリュエ 潤金」は2温度管理が可能で、日本の住環境にも適合するスリムな設計。約100㎝の高さで圧迫感がなく、インテリアにもなじみます。 「サカリュエ 潤金」は室温の影響を受けにくいコンプレッサー式の冷却方式を採用しており、大切なワインの長期熟成にも最適です。 地下カーブのような環境を再現するため、冷却ファンの下に水タンクをセットすることができ、熱や日光だけではなく、コルクの乾燥を防ぎながら空気の侵入による酸化も防ぎます。 すぐに飲まない記念用ワインは大切に熟成させたいから、設置スペースがないとお困りの方も、ぜひ「サカリュエ 潤金」をご検討ください。 ワインセラー「サカリュエ 潤金」予約割引セールを実施中通常販売価格¥118,000→7月1日以降出荷¥98,000 期間:6月30日(月)17:59まで ・幅330×奥行475×高さ1040㎜ ・径の大きなボトルの収納もストレスフリー ・庫内で水を気化する水タンク付き ・ラックには振動を吸収するシリコンカバー付き ・下室約0~10℃、上室10~20℃の2温度管理 ・コンプレッサー式 ・設置場所に迷ったときのモック箱も販売中 詳細を見る

【羊肉専門店 串羊 西麻布店】初夏の新メニューを6月10日(火)より提供開始

「ハーブとスパイス」がテーマの初夏にふさわしい新メニューがついに解禁!羊肉嫌いの克服事例も多数!未体験の羊肉料理をぜひご堪能ください。東京都港区にある羊肉専門店「串羊 西麻布店」(運営:ESNAL株式会社、代表:前田 陽平)では、2025年6月10日(火)より、初夏の新メニューの提供を開始いたしました。 ■おまかせコース 価格:5,000円〜12,000(税込) ■串羊について 串羊 西麻布店は、ラムやマトンを究極に美味しく召し上がっていただくために、既存の常識にとらわれず羊肉の可能性を日々追い求める羊肉専門のレストランです。炭火焼きをはじめ、多彩な技法で羊肉の奥深さを引き出し提供しています。2ヶ月ごとに替わるおまかせコースとソムリエ厳選ワインで、季節の味覚をご堪能ください。 ■店舗概要 店舗名:串羊 西麻布店提供期間:2025年6月10日(火)~所在地:〒106-0031 東京都港区西麻布2丁目10−7 西麻布来山ビル 2F営業時間:18:00~23:00定休日:不定休 Instagram:https://www.instagram.com/kushihitsuji/ 予約(食べログ):https://tabelog.com/tokyo/A1307/A130701/13256978/ 運営:ESNAL株式会社( HP:https://www.esnal.jp/ ) ■本件に関するお問い合わせ先 ESNAL株式会社 担当:前田 陽平(Maeda Yohei) TEL:090-3962-0059MAIL:yohei@esnal.jp

世界が認めたIWC2025金賞ワイン「鶴岡甲州」と旬の味覚「庄内砂丘メロン」を堪能!あつみ温泉萬国屋が2つの山形美食旅プランを提供開始

〜庄内の老舗旅館が提案する、山形(庄内)が誇る食と文化の新たな楽しみ方〜株式会社萬国屋(本社:⼭形県鶴岡市、代表取締役社長:佐藤 太⼀)は、この度、2つの新たな宿泊プランを提供開始いたします。世界最高峰のワインコンクール(IWC2025)で金賞を受賞した「鶴岡甲州2023」ワインのフルボトルと、日本海の海の幸を贅沢に味わう宿泊プランと7日間限定で旬の「庄内砂丘メロン食べ放題」が楽しめる体験付き宿泊プランをリリース。旅先での地域の食を楽しみたいカップルやご家族、三世代をターゲットに山形(庄内)の豊かな食文化をより深く、心ゆくまで満喫できる機会を提供いたします。 ■コンクール金賞受賞「鶴岡甲州2023」ワインフルボトル付!ご夕食はお刺身九重会席プランロンドンで開催された2025年度の世界最高峰のワインコンクール「インターナショナル・ワイン・チャレンジ(IWC)」で金賞を獲得した「鶴岡甲州2023」ワインが、お二人様につきフルボトル1本付いてくる特別なプランです。鶴岡市「ピノ・コッリーナ松ケ岡」で製造されたこの白ワインは、樹齢約60年の希少な甲州ブドウの古木から収穫され、青りんごや柑橘、スモーキーな香りが特徴で、日本海の新鮮な魚介料理との相性は抜群です。 ご夕食は、旬の海の幸を美しく盛り付けた「お刺身九重」と、とろけるような「特選山形牛ステーキ」をメインとした贅沢な会席料理を、プライベートな空間でお楽しみいただけます。 ■庄内砂丘メロン食べ放題付!ご夕食は人気の山形牛しゃぶしゃぶ付会席スタンダードプラン7月11日、12日、13日、18日、19日、25日、26日の7日間限定で、夏の味覚の王様「庄内砂丘メロン」を心ゆくまでご堪能いただける特別なプランです。カップルやご家族、三世代旅行にもおすすめで、チェックアウト日に庄内観光物産館1階 団体食堂 日本海にて、45分間の完全予約制でメロン食べ放題をお楽しみいただけます(未就学児は無料)。 ご夕食には、人気の「山形牛しゃぶしゃぶ付和会席(夏)」をご用意。山形の豊かな大自然が育んだ上質な山形牛を、さっぱりとしながらも深みのある味わいでご堪能ください。 ■萬国屋の伝統と美食を堪能(両プラン共通)ご朝食には、萬国屋名物の「鯛茶漬け」と、地場産食材をふんだんに使用した「山形味覚の和朝食膳」をご用意しております。鯛の骨を丁寧に焼き上げ、旨みを凝縮した出汁で味わう鯛茶漬けは、萬国屋が誇る逸品です。また、滞在中は源泉かけ流しの庭園大露天風呂「桜里の湯」や、ミクロの泡が肌を優しく包み込む「シルクバス」を備えた大浴場「楽山」など、萬国屋自慢の温泉で心ゆくまでリラックスいただけます。 ■あつみ温泉 萬国屋について あつみ温泉 萬国屋は、山形県鶴岡市にある「プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選」40年連続入賞の老舗旅館。創業から三百余年間守り続けてきたおもてなしの心で、素敵な旅のひとときを演出する。 老若男女誰もが安心して寛ぐことができる旅館を目指して、多様なサービスを展開していく。 施設名  : あつみ温泉 萬国屋所在地  : 山形県鶴岡市湯温海丁1 あつみ温泉萬国屋 公式HP■古窯グループ について古窯グループは、山形県内4か所の旅館とグランピング施設に加え、山形県初のプリン専門店「山形プリン」を開業、2022年12月には東北初の日帰り温浴施設「おふろcafé yusa」と山形プリンの姉妹ブランドとなるフルーツアイスクリーム専門店「MOGY」をオープンするなど、山形のファンを作るための魅力作りや発信を積極的に行っている。その多角的な取り組みが認められ、「日本ツーリズム・オブ・ザ・イヤー」2023年のグランプリ(最優秀賞)を受賞。 古窯グループ 公式HP【会社概要】商号:株式会社古窯ホールディングス本社所在地:〒999-3292 山形県上山市葉山5-20

みんなのワインペアリング ワインジャーナリスト瀬川あずささんが参戦!「エピキュリアン・パレット」

「エピキュリアン・パレット」は、ファインワインを中心としたオンラインショップです。世界中から厳選された高品質なワインを取り揃えています。ワインジャーナリスト 瀬川あずささん 瀬川あずさ (セガワ アズサ) 株式会社食レコ 代表取締役 日本ソムリエ協会認定 ワインエキスパート 日本ソムリエ協会認定 SAKE DIPLOMA WSET®︎ Level3 CPA協会認定 チーズプロフェッショナル 一般社団法人ジャパン・サケ・アソシエーション 理事 フランスチーズ鑑評騎士の会 シュヴァリエ 大学卒業後、施工会社の秘書を務め、多くの飲食店のリーシングや施工業務に携わる。その後、趣味が高じて食やワイン、日本酒にまつわる資格を取得し、記者・ライター業、飲食コンサルティング業、ワインスクール講師などの仕事に従事。食に特化したリレーションサービスを提供する株式会社食レコの代表も務め、食やワインを通じた豊かなライフスタイルを日々発信している。 ■みんなのワインペアリングとは 著名なソムリエやワインジャーナリストが、お料理とワインの魅力を最大限に引き出す、最高のワインペアリングをご提案します。赤ワイン、白ワイン、シャンパーニュなど目的のワインから検索可能です。 〇いつものワインで今日は違ったペアリングに挑戦したい。 〇購入したワインと何を合わせたら良いかわからない。 こんな時ありませんか。 プロによる極上のペアリングを是非、参考にしてみてくださいね。 今後もさらに充実させてまいります。 ペアリングの詳細は下記ページからご覧ください。 https://www.epicurean-palette.com/c/epicurean エピキュリアン・パレットには選りすぐりのワインや会員限定で特別セールも開催しております。 ■新規登録で1,000円OFFクーポンプレゼント!(登録後すぐにご使用いただけます。) ■更にLINE ID連携で1,000円OFFクーポンプレゼント! 普段使いのデイリーワインや、とっておきの日に楽しむ極上の銘品を是非探してみてくださいね。 エピキュリアン・パレット https://www.epicurean-palette.com/ 【本件に関するお問い合わせ先】 エピキュリアンパレット メールアドレス:info@epicurean-palette.com 会社名:株式会社イズミセ  代表者:代表取締役 戸塚尚孝 所在地:京都府京都市下京区四条通高倉西入ル立売西町82     京都恒和ビル4F

東急グループのソムリエが厳選した長野県産ワインの販売、および提供を開始

~持続的な地域社会の発展を目指す包括連携協定に基づく、県産品の販路拡大及び消費拡大に関する取り組み~株式会社東急百貨店(以下、東急百貨店)、株式会社ながの東急百貨店(以下、ながの東急百貨店)、株式会社東急ストア(以下、東急ストア)、東急ホテルズ&リゾーツ株式会社(以下、東急ホテルズ&リゾーツ)は、東急株式会社が長野県と締結した「未来を見据えた持続的な地域社会の発展を目指す包括連携協定」(以下、本協定)の一環として、東急グループのソムリエが厳選した長野県産のワインを百貨店やスーパーマーケットの各店舗で販売、およびホテルのレストランで提供する取り組みを開始しました。 ■東急グループ各社のソムリエが訪れたワイナリーと厳選したワインについて東急百貨店のワインバイヤー青山は、豊かな自然と生産者の情熱が育む長野県産ワインの品質の高さに注目し、2020年に長野県塩尻市の銘醸ワイナリー<ドメーヌ コーセイ>を訪れ、育成中の樽の中から最良の樽を選び東急百貨店で販売する取り組みをスタートしました。 2024年2月に開催した、東急百貨店、東急ストア、東急ホテルズ&リゾーツ各社のソムリエの人材交流「ソムリエカンファレンス」を通じて、互いの知識や経験を共有する中で、「東急グループのソムリエたちの力を結集した、新たなオリジナルワインをつくりたい」という思いが重なり、3社のソムリエが共に厳選したオリジナルワイン「信州 片丘メルロ 紫紺 2023」が誕生しました。この取り組みにより、店頭での販売に加え、ホテルのレストランでの提供を通じて、長野県産ワインの魅力を広める機会を創出しています。 さらに、長野県産品の魅力をより一層掘り起こすことを目指し、本年2月には、ながの東急百貨店を加えた4社のソムリエが長野県高山村の<信州たかやまワイナリー>を訪れ、ワインを選定しました。東急グループ各社のソムリエたちが厳選したオリジナルワインの第2弾は、今秋に販売・提供を予定しています。 今後も、本協定を踏まえて、長野駅前で営業するながの東急百貨店をハブとした「県産品の販路拡大及び消費拡大に関する取り組み」を推進し 、地域の生産者と消費者をつなぎ、長野県産品の認知度向上と地域経済の活性化を図り、長野県および東急グループ各社の持続的な発展と活力ある個性豊かな地域社会の創造を目指します。 ◆ドメーヌ コーセイについて日本を代表するメルロの栽培地である信州・桔梗ヶ原ワインバレーに位置するワイナリー。元シャトーメルシャンチーフワインメーカーを務めた味村興成氏が手掛けています。2016年、長野県塩尻市片丘地区にメルロを植樹し、2019年にワイナリーが完成しました。現在、畑は10区画、約10haまで広がっています。 <ドメーヌ コーセイ>信州 片丘メルロ 紫紺 2023(赤・フルボディ) 2023年の信州は近年まれにみる優れた出来との評価を受けています。このワインは、標高690〜700mの片丘地区でも比較的標高の高いふたつの畑で収穫されたぶどうを使用しています。充実した果実味を引き立ているため、アメリカのミディアムトーストの一年使用樽で育成されました。 味わいのポイント  濃厚で輝きのある赤紫色で、プラムや黒すぐりのようなフレッシュな果実を連想させる香りと樽のフレーバーが合わさり充実した飲み口です。きめ細やかなタンニンと、後味に感じるしっかりとしたタンニンが心地よく、じっくりとゆっくりと味わっていただきたいフルボディに仕上がりました。 [取り扱い場所] 東急百貨店吉祥寺店、たまプラーザ店、日吉東急アベニュー、渋谷 東急フードショー、青葉台 東急フードショー、THE WINE by TOKYU DEPARTMENT STORE、東急百貨店ネットショッピング ながの東急百貨店 東急ストアプレッセ田園調布店、プレッセプレミアム東京ミッドタウン店、プレッセ中目黒店、プレッセ目黒店 東急ホテルズ&リゾーツザ・キャピトルホテル 東急、セルリアンタワー東急ホテル、横浜ベイホテル東急、渋谷エクセルホテル東急、BELLUSTAR TOKYO, A Pan Pacific Hotel、HOTEL...

オートクチュールで造る、ブルゴーニュを知り尽くした新星 “エドゥアール・ドロネー” 新規取り扱い開始

2025年7月中旬より出荷を開始します株式会社JFLAホールディングス(本社:東京都中央区/代表取締役社長:檜垣周作)の子会社である株式会社アルカン(本社:東京都中央区/代表取締役社長:檜垣周作)は、フランス・ブルゴーニュの名門ワイナリー「エドゥアール・ドロネー」のワインの輸入販売を2025年7月より開始いたします。 歴史あるメゾンの糸を紡ぐ物語1893年設立のエドゥアール・ドロネー。小さなブドウ畑からスタートし、瞬く間に品質の高さとワイン流通において名を馳せたドロネー家は、シュヴァリエ・デュ・タストヴァンの創設に携わり、エリゼ宮晩餐会でのワイン提供、大手旅行会社での取り扱い等、ブルゴーニュワインの発展に大きく貢献してきました。1990年代初頭、長い歴史の中で一度途絶える危機を迎えましたが、2017年、現当主で5代目にあたるローラン・ドロネーが新たな息吹を吹き込み再スタート。様々なワイナリーを立ち上げ経験を積み重ねたローランは、祖先への敬意を込め、ファミリーのルーツであるニュイ・サン・ジョルジュ“シャトー・シャルモン”に再び本拠地を構えました。ブルゴーニュの新星として舞い戻ったエドゥアール・ドロネーは瞬く間に頭角を現し、高い評価を次々と獲得していきます。2023年にブルゴーニュ委員会の会長に就任したローランは、再びこの地の発展に貢献しています。 “オートクチュール”と呼ぶにふさわしいワイン造りローラン・ドロネー率いるチームは、ワイン造りにおいて≪特定のメソッドにこだわるのではなく、ワインにこだわる≫という共通理念を大切にしています。土壌への理解と、巧みな醸造手法により、除梗比率や酵母の種類、醸しや熟成方法も、ヴィンテージ毎、区画毎に見極め、また樽だけでも9社を使い分け、それぞれのワインが持つテロワールの明確な個性を引き出しています。たゆまぬ努力と緻密なプロセスで仕立てるオートクチュールワインこそがドロネーのスタイルなのです。 圧倒的な評価は品質の証しエドゥアール・ドロネーは2017年の復活後、ワインガイド本にて約7年間の内に90点を超える評価を650回以上受賞し、記録を更新し続けています。ワインメーカー・オブ・ザ・イヤーも4度受賞する等、ワインの品質、またそのアプローチ方法までも称賛され、ワイン評論家や世界中のソムリエが信頼を寄せています。 商品ラインナップ(全品共通 750ml)◆エドゥアール・ドロネーの代表作  ‘Charmont’ / シャルモンAOC Bourgogne Hautes Côtes de Nuits ドロネー家が代々受け継ぐ“シャトー・シャルモン”をワイン名に冠したドロネーの代表作です。シャトーが位置するオート・コート・ド・ニュイエリアは数キロ先のグラン・クリュに類似した地質を持つ大いなる可能性を秘めたテロワールです。フレッシュさを保ち濃厚なタッチの口当たりはグラン・クリュに匹敵する上質さを示しています。 シャルドネのピュアさとピノ・ブランの豊かな香りが織り成す上品な味わい。ドロネーのアサンブラージュ技術が光るワイン。 【商品名】 オート・コート・ド・ニュイ ブラン “シャルモン” 2022 【ブドウ品種】 シャルドネ90%、ピノ・ブラン10% 【希望小売価格】 7,000円(税抜) 2エリアのブドウを使用。東南東向きで標高150mの恩恵を受け、フレッシュさがあり力強いアタック 【商品名】 オート・コート・ド・ニュイ ルージュ “シャルモン” 2022 【ブドウ品種】 ピノ・ノワール 【希望小売価格】 7,000円(税抜) ◆贅沢な造りの特別なAOCブルゴーニュ ‘Septembre’ / セプタンブルAOC Bourgogne“収穫月の9月(セプタンブル)は、そのヴィンテージを造り上げる事も、台無しにする事もある”という祖先の教えをワイン名に刻み、130年以上続く家族に敬意を表しています。コート・ドールのブドウを30%以上贅沢に使用し品質を追い求めた特別なAOCブルゴーニュです。 コート・ドール、シャブリ、マコネ、3つのエリアのブドウを贅沢に使用し、ふくよかでミネラル感じる最高のバランス。 【商品名】 ブルゴーニュ シャルドネ “セプタンブル” 2022 【ブドウ品種】 シャルドネ 【希望小売価格】 4,800円(税抜) コート・ドールのピノ・ノワールを30%以上使用し、低温マセレーションでゆっくりと豊かなアロマを抽出。美しい酸と大胆なタンニンが特徴的。 【商品名】 ブルゴーニュ ピノ・ノワール “セプタンブル” 2022 【ブドウ品種】 ピノ・ノワール 【希望小売価格】 4,800円(税抜) ◆ヴィラージュ【商品名】 【タイプ】 【ブドウ品種】 【希望小売価格】 (税抜) ピュリニー・モンラッシェ 2021 白 シャルドネ 25,000円 ジュヴレ・シャンベルタン 2020 赤 ピノ・ノワール 17,000円 ニュイ・サン・ジョルジュ 2018 赤 ピノ・ノワール 15,000円 ◆...

6/15(日)は父の日!お酒で乾杯セール のお知らせ

お父さんへ感謝を込めて!バイヤー厳選の父の日ギフトを多数ご用意!リカーマウンテン各店では6/12(木)より「6/15(日)は父の日!お酒で乾杯セール」を開催いたします全国に194店舗で酒の専門店をチェーン展開する株式会社リカーマウンテン(本社:京都市)は、6/12(木)~15(日)まで、深夜営業店舗などを除く一部店舗で「6/15(日)は父の日!お酒で乾杯セール」を開催いたします。 バイヤー厳選のウイスキー3本セットや日本酒5本セットなど、お父さんに贈りたいお酒をご用意して、皆さまのご来店をお待ちしております。 チラシはこちらから 【セール対象外店舗】 【会社概要】 会社名:株式会社リカーマウンテン 代表者:代表取締役 伊藤 啓 所在地:京都市下京区四条通高倉西入立売西町82京都恒和ビル4F TEL :075-213-8200 FAX :075-213-8250 URL :https://www.likaman.co.jp/ 【本件に関するお問合わせ先】 会社名:株式会社リカーマウンテン 担当者:今井 祥午 所在地:京都市下京区四条通高倉西入立売西町82京都恒和ビル4F TEL :075-251-2555 FAX :075-213-8250 E-Mail:imai@likaman.co.jp

日本初、選べるプレステージワイン蒐集に特化したデジタルプラットフォーム「+alt(プラスオルト)」6月11日(水)リリース

フランス、イタリアなど1000種類以上のプレステージワイン取引をオンライン・一気通貫で。世界で人気が高まるコレクションを気軽に楽しむ新サービス誕生。 株式会社アーキテクト(所在地:東京都世田谷区、代表取締役:石川智哉)は、プレステージワイン蒐集に特化し、オンラインで自ら選んだ好みのワインの購入、管理、売却、輸入、配送を一気通貫で実現する日本初(※)のデジタルプラットフォーム「+alt(プラスオルト)」を2025年6月11日(水)にリリースいたしました。これまで国内からの入手プロセスが煩雑になりがちだった世界のプレステージワインに、日本語環境で簡単にアクセスし、購入や管理が可能になることで、日本国内のワイン愛好家や蒐集家に新たな楽しみと豊かさを提供いたします。 ◆「+alt」開発の背景:世界で広がる蒐集文化を身近な存在にし新たな豊かさを提案​古代から続くヴィンテージ品の蒐集文化は、希少性や歴史的価値に魅力があり、趣味として楽しむだけでなく、資産としての価値も注目されています。近年、蒐集品市場は拡大を続け、2023年には約4,738億ドル、2033年には7,640億ドルを超えると予測されています(※2)。これは、中国などの新興国の購買力上昇による需要の増加やテクノロジー進化により、市場が広範な層に広がったことがひとつの背景にあります。 特にワインやアートは希少性や歴史背景、個々の商品・作品が持つ様々なストーリーなどが評価され、精神的な豊かさと資産価値を兼ね備えた新たな贅沢として支持を集めています。一方、その取引は海外のオークションやサービスで行われることが多く、ワインをはじめとするデリケートな蒐集品は取引そのものに加えて、移動・管理においても一定の難しさがあるため、蒐集文化は一部の熱狂的な層に限られているのが現状です。 「+alt」は、言語・ツール・管理の壁を解消し、誰もが気軽に蒐集品にアクセスできる環境を提供することで、新たな豊かさを提案します。 ◆「+alt」の特徴:プレステージワインの購入、管理、売却、輸入、配送をオンラインで簡単に 「+alt」は、蒐集家に人気の高いワインに特化し、好みの銘柄を選択し購入、管理、売却、輸入、配送を一気通貫で提供する日本初のオンラインプラットフォームです。このサービスでは、600以上のワイン商が所属するBtoBの世界最大のワイン取引所であるイギリス「Liv-ex(ライベックス)」と連携することにより、世界の高評価プレステージワインを1000種類以上を常時取り揃え、オンラインで簡単に購入できるだけでなく、コレクションの一覧や市場動向をマイページやワインの商品詳細ページ等で随時確認することが可能になっています。  また、管理面では、世界で有数の優れたシャンパー二ュメゾンの一つであるLAURENT-PERRIER(ローランペリエ)も利用する、1870創業の英国最大の保税倉庫のワイン専用保管施設であるLondon City Bond(ロンドン・シティ・ボンド)を活用し、適切な温度・湿度管理、24時間365日厳重なセキュリティ体制の元で高品質な保管サービスを提供しています。 さらに、プレステージワイン蒐集(購入・管理・売却・輸入・配送の一連の手続き)に関する日本語情報やプラットフォームが少ない現状を補完し、初心者でも気軽に利用できる環境を整備しました。専門性が求められるオークションや個人輸入と比較し、当サービスは初心者にとって高いハードルを解消しており、多くの方に参加いただける新たな蒐集体験を提供します。 ◆今後の展望 :ワイン蒐集プラットフォームを軸に活動を広げ「ココロの贅沢」の実現を支援今回のサービスローンチ以降も「+alt」は日本のワイン蒐集家のニーズに応えるため、継続的なアップデートを行っていきます。具体的には、オンラインプラットフォームの充実に加え、ワイン愛好家向けの専門記事やレポートの拡充、テイスティングイベントやワイナリーツアーなどのコミュニティイベントを提供し、多彩な付帯サービスを展開します。また、将来的には商材のラインアップをワイン以外の分野にも広げることを視野に入れています。 「+alt」を通じて、幅広い人々の知的好奇心や楽しみを満たし、より豊かな「ココロの贅沢」の実現を支援してまいります。 ※1:オンライン上で自ら選択したプレステージワインの購入、管理、売却、輸入、配送を一気通貫で実施できるサービス(自社調べ) ※2 出典:KD Market Insight, Collectibles Market 2024-2032(https://www.kdmarketinsights.com/reports/collectibles-market/7607) ◆「+alt」について「ココロに贅沢を」というビジョンのもと、物質的な豊かさが広がる中で、物を超えた心の豊かさを提案します。具体的には、ワインやウイスキー、時計、アートなどの歴史的背景や個々のストーリーを紡ぐ蒐集品が持つ魅力に注目し、それらを通じた精神的な豊かさと知識の深まりを提供します。 事業の核としてワインの蒐集、管理、売却を可能にするデジタルプラットフォーム「+alt(プラスオルト)」を展開し、日本語環境で世界中のプレステージワインにアクセスできる環境を提供しています。 【会員登録はこちら】 会員登録した方限定で最新の市場価格や限定記事の公開、さらに特典や会員限定のイベントへのご招待なども今後随時お届けいたします。URL:https://plus-alt.com/account/register 運営会社:株式会社アーキテクト 所在地:東京都世田谷区北沢2-11-15 ミカン下北A街区 4F 代表者: 石川 智哉 URL: https://www.architekt.jp/

五感を研ぎ澄ます、森の隠れ家へ。1日14組限定「おやど 森の音」夏の特別イベント「大地の森」を 6月11日(水)より開催

~食・癒・創・炎。4つの体験が五感を呼び覚ます、森と繋がる夏の体験を。~株式会社古窯ホールディングスのグループ会社 株式会社リード(本社:山形県上山市、代表取締役専務:佐藤 太一)が運営する、かみのやま温泉 おやど森の音(以下、森の音)は、2025年6月11日(水)から8月31日(日)までの期間、夏の特別イベント「大地の森」を開催いたします。物語を味わう創作料理をはじめ、大地の香りヨガ体験、バターナイフクラフト体験、星空の下で火を囲み森の静寂を楽しむ体験など、森の色、香り、感触、静けさを五感で感じていただく様々な体験をご用意し、思い出に残る特別な時間を提供します。 イベントテーマ:「大地の森」~人とともに生きる森。五感で感じる夏~■大地の香りヨガ日時: 2025年8月10日(日) 朝7:30~8:30 内容: YAMAGATA EXPERIENCEのヨガ講師ノリちゃん氏とのコラボレーションでお届けするこのヨガでは、天然回帰「大地」のアロマが香る中、森の静けさで心と体を解き放ちます。使用する香り「大地_DAICHI」は、秋保盆地の大地をイメージしたプチグレン、ラベンダー、青森ヒバなどをブレンドしたスモーキーな香りが特徴です。この香りを提供する株式会社グリーディー(宮城県石巻市)は、東北の豊かな天然素材を活用し、持続可能なものづくりや未利用資源の活用を目指している企業です。 特典: 8月9日朝ヨガ専用プランでの宿泊者対象、チェックアウトは11:00まで延長無料、ヨガマット無料貸出となる。※11名に達し次第予約受付終了 ヨガ講師: ノリちゃん (YAMAGATA EXPERIENCE) https://yamagata-ex.com/ 香り提供: 株式会社グリーディー「天然回帰」 https://tennenkaiki.jp/ ■大地のワークショップ「バターナイフ作り体験」~森の思い出を山形ジャムとお持ち帰り~日時: 2025年8月23日(土) 内容: sato wood studioとの特別な時間として、山形蔵王のふもとにて木と漆でうつわや花器、オブジェなどを作る「sato wood studio」の佐藤氏が講師を務めます。「おやど 森の音」では2023年よりフロントにて佐藤氏の作品を販売しており、2024年冬にはその作品を用いて「森の音ダイニング」の改装も行うなど、当館と深いつながりのある作家との特別なひとときをお過ごしいただけます。 貴重な素材と手づくりの温もりを感じていただくこのワークショップでは、令和4年11月に老木のため伐採作業をした際に出た「蔵王半郷にある松尾山観音堂御神木の剪定枝」、貴重な桂の枝を使用します。この神聖な木の一部を使い、お客様ご自身の手で丁寧に作り上げるバターナイフは一晩かけて乾燥させた後、山形ジャムとセットにしてチェックアウトの際にお渡し。旅の記念として、ご自宅でも森の温もりを感じていただけます。 講師: sato wood studio...
- Advertisement -spot_img

A Must Try Recipe