ホーム商品サービス

商品サービス

「Decanter World Wine Awards 2025」にて日本ワイン「グランポレール 余市ツヴァイゲルトレーベ2022」がプラチナを受賞

日本ワイン唯一の“プラチナ”を受賞、世界的なコンクールで快挙達成サッポロホールディングスのグループ企業であるサッポロビール(株)が販売する日本ワイン「グランポレール 余市ツヴァイゲルトレーベ2022」が「Decanter World Wine Awards 2025(デキャンター・ワールド・ワイン・アワード2025)」において、プラチナを受賞しました。 グランポレールは、当社ワインのフラッグシップブランドとして2003年に販売を開始しました。23年には「想いをつなぐ日本ワイン」を新コンセプトに掲げ、グランポレールが大切にしてきた「産地」「ぶどうの個性」「つくり手の情熱」をより一層お客様に共感していただくため、新たなお客様接点拡大に取り組んでいます。 当社は今回の受賞を励みに、これからも世界に通じる高品質な日本ワインをつくり続けていきます。 ■プラチナ受賞ワイン「グランポレール 余市ツヴァイゲルトレーベ2022」商品特長ブドウの個性を生かし、ベストなバランスを追求。日本ワインをより多くの人に楽しんでほしいという思いからつくられたグランポレールのキャラクターシリーズのアイテムです。北海道産赤ワイン用ブドウの代表品種ツヴァイゲルトレーベ種を100%使用。上品でやさしいアロマと軽快なタンニンによるすっきりした口当たりが魅力です。 北海道・余市のぶどう畑は日本海を見下ろす起伏の豊かな傾斜地にあり、つくり手のこだわりを凝縮させ、丹精込めてぶどうを育てています。果皮の色づきを良くするためブドウの周りの葉を取り除き、太陽の光を十分に当てるなど丁寧な栽培によって収穫しています。 本アワードのテイスティングノートでは、「チェリー、プラム、プルーン、スミレの壮大な香りが、ベルベットのようになめらかなテクスチャーに広がる鮮やかなミントの香りと見事に調和します。スパイシーな余韻がフィニッシュラインへとゆっくりと広がり、非常に力強く魅力的な味わいです。」と評価されました。 【受賞アイテム一覧】合計4アイテム<プラチナ> ・「グランポレール 余市ツヴァイゲルトレーベ2022」 https://www.sapporobeer.jp/wine/gp/products/character/#sec14 <ブロンズ> ・「グランポレール 安曇野池田 ソーヴィニヨン・ブラン<薫るヴェール>2023」 ・「グランポレール 安曇野池田 シャルドネ ブラン・ド・ブラン <トラディショナル・メソッド> 2020」 ・「グランポレール 余市ケルナー2023」 ■Decanter World Wine Awards 2025(デキャンター・ワールド・ワイン・アワード2025)概要1975年に創刊した世界的に有名なイギリス月刊ワイン雑誌「デキャンター」によって主催される世界最大級のワインコンペティションです。 ■グランポレールについてサッポロビールがぶどうづくりから醸造まで手がける当社ワインのフラッグシップブランドとして、2003年に誕生しました。「想いをつなぐ日本ワイン」をコンセプトに掲げ、グランポレールが大切にしてきた「産地のテロワール」「ぶどうの個性」「つくり手の情熱」をより一層お客様に共感していただけるワインづくりに励んでいます。サッポロビールの創業の地である北海道、欧州系品種の栽培に適した長野に自社畑を有し、世界的な品評会や日本ワインコンクールでも高い品質が評価されています。 グランポレール ブランドサイト:https://www.sapporobeer.jp/wine/gp/ <消費者の方からのお問い合わせ先> サッポロビール(株)お客様センター ℡ 0120-207-800

【新発売】“粉雪サラミ”シリーズに、香ばしさ弾ける新作「粉雪サラミピスタチオ」登場!

白カビ×ピスタチオ。60日間トンネル熟成の“ご褒美サラミ”、受注生産で予約受付スタート! 有限会社ふるさと倶楽部(代表:雪竹俊範)は、粉雪のような白カビをまとった熟成サラミにピスタチオを散りばめた新作「粉雪サラミ ピスタチオ」の予約販売を開始いたしました。化学合成の添加物を使用せず、トンネル内でじっくり60日間熟成させることで、素材の旨みを最大限に引き出した、唐津くん煙工房ならではの贅沢な味わいです。多数のメディアに取り上げられた“粉雪サラミ”シリーズに、ワインやビールと相性抜群の新作が加わりました。現在、唐津くん煙工房公式オンラインショップにて予約受付中です。※完全受注生産のためご注文後、約60日でのお届けとなります。 粉雪サラミとは 「粉雪サラミ」は、“カマンベールチーズと同系統種の白カビ”をまとった本格熟成サラミです。素材の味を大切に、化学調味料や保存料に頼らず、唐津くん煙工房独自の環境で60日間じっくり丁寧に熟成。本場ヨーロッパを思わせる、深い旨みと芳醇な香りが特長です。 現在は以下の3種類を展開中: 粉雪サラミ シンプルだからこそ分かる、チーズのような白カビの芳醇な香り。 スモークド粉雪サラミ 粉雪サラミをじっくりと燻製。香ばしい燻香と熟成された肉のうまみ。 粉雪サラミ ピスタチオ【新作】 ピスタチオの香りと白カビの風味が絶妙に調和した贅沢仕立て。それぞれ単品でのご購入はもちろん、3種類を一度に楽しめる「食べ比べセット」もご用意。ギフトとしてはもちろん、ワインやビールとのマリアージュを楽しみたい方、自分へのご褒美にもおすすめです。 【天然の熟成庫】海の見える幻のトンネルでの“トンネル熟成”とは? 唐津くん煙工房の粉雪サラミは、佐賀県唐津市にある旧国鉄・呼子線の廃線トンネル「鳩川トンネル」を活用した“天然の熟成庫”でつくられています。 このトンネルは、このトンネルは、玄界灘を望む丘の上に位置しており、「トンネル=暗い場所」という印象を覆すような、海のそばという明るいイメージを持たせるロケーションです。また、年間を通じて温度・湿度が安定しており、発酵・乾燥を繰り返すサラミの熟成にとって、まさに理想的な環境。九州大学と唐津市との共同研究を経て、衛生管理や品質安全性も確保されたこの空間は、ヨーロッパに見られる天然洞窟熟成にも匹敵する、まろやかで深い味わいを生み出します。 自然の力に、人の知恵と手間をかける。この「トンネル熟成」こそが、粉雪サラミの唯一無二の美味しさを支えています。 商品情報【商品情報】 商品名:粉雪サラミピスタチオ 価格:1,199円(税込/1本45g) 販売場所:唐津くん煙工房 詳細:https://furusato-ippin.co.jp/products/detail.php?product_id=354商品名:粉雪サラミ味くらべセット 価格:3,080円(税込/粉雪サラミ・スモークド粉雪サラミ・粉雪サラミピスタチオ各1本45g) 販売場所:唐津くん煙工房 詳細:https://furusato-ippin.co.jp/products/detail.php?product_id=353 有限会社ふるさと倶楽部【唐津くん煙工房】について会社概要 社名:唐津くん煙工房(有限会社ふるさと倶楽部) 本社所在地:佐賀県唐津市松南町2-76 代表取締役:雪竹俊範 事業内容:食肉製品製造販売 設立:1996年5月 公式HP:https://furusato-ippin.co.jp/ 有限会社ふるさと倶楽部は、「安心・安全で本当に美味しい商品をつくる」ことを理念に掲げ、厳選素材を使用し、合成添加物を使わないハム・ソーセージづくりを追求しています。 また、旧呼子線「鳩川トンネル」を活用した“トンネル熟成庫”を唐津市・九州大学と共同で開発。天然の洞窟に近い環境で熟成させることで、素材の旨みを最大限に引き出しています。この技術は、DLG品質競技会において金賞をはじめとする多数の受賞実績があり、世界からも高い評価を受けています。

鎌倉山にて提供開始|Doffo Winery「ヴィオニエ」南カリフォルニア発の白ワインが初登場

— カリフォルニア・テメキュラヴァレー産、日本ではまだ紹介の少ない希少なワイン —2025年夏、ローストビーフの店 鎌倉山では、アメリカの公式ぶどう栽培地域(A.V.A.)に認定された「Temecula Valley(テメキュラヴァレー)」産の白ワイン〈Doffo Viognier 2023〉を、新たに店頭でご提供いたします。 生産元である「Doffo Winery(ドッフォ・ワイナリー)」は1997年に設立され、音楽が流れるブドウ畑や、独自の発酵技法など、感性豊かなワイン造りで知られています。 今回ご紹介する〈ヴィオニエ 2023〉は、コンクリートタンクにて発酵・熟成された一本で、フローラルな香りと白桃を思わせる果実味が特長です。ボリューム感と爽やかさのバランスに優れた味わいは、ローストビーフとの相性も抜群です。 鎌倉山の自然と調和する、涼やかな一杯をぜひご体験ください。 <商品概要> 商品名:Doffo〈 白ワイン ヴィオニエ 2023 〉 提供場所:ローストビーフの店 鎌倉山 本店 価 格:・¥1,980(税込・サービス料別) 参考リンク:Doffo公式サイト 【 ローストビーフの店 鎌倉山 】1971年創業、黒毛和牛ローストビーフの専門店として半世紀以上にわたり美食家に愛されてきた鎌倉山。四季折々の鎌倉の自然に囲まれた静かなロケーションの中で、伝統と革新が融合した料理とおもてなしを提供しています。 インスタグラム : https://www.instagram.com/roastbeef.jp/ URL : https://roastbeef.jp/ 【 鎌倉山ブライダル...

新感覚のディナー体験!名古屋東急ホテルの「カウンター焼肉」。  ライブ感あふれる焼肉とソムリエ厳選ワインのフリーフローを堪能

名古屋東急ホテル(名古屋市中区栄 総支配人:斉藤克弥)では、カジュアルながら落ち着いた雰囲気のオールデイダイニング「モンマルトル」において、新しいディナープラン「カウンター焼肉の特等席」をスタートします。本プランは、目の前の鉄板で焼き上げるライブ感あふれる国産牛焼肉と、ソムリエが厳選したワインをお楽しみいただけるカウンター席限定の特別コースをご提供します。 詳細を見る ■焼きたてベーコンのシーザーサラダコースの途中には、ベーコンを目の前で焼き上げるシーザーサラダが登場。仕上げのパルメザンチーズはその場で削ってたっぷりと。見た目にも楽しく、五感を刺激するサラダです。 メインは、シェフが一枚ずつ目の前で丁寧に焼き上げる「国産牛焼肉」を“食べ放題”でご提供します。焼きたてをその場で味わえる贅沢なひとときをお楽しみください。 焼肉のソースは、爽やかな風味の和風おろしソースと、コク深いデミグラスソースに名古屋コーチンの卵黄を浮かべた贅沢なソースをご用意しております。さっぱりと濃厚、二つの味わいをご堪能ください。 ■選べる2種類の〆メニューコースの締めくくりには、趣の異なる2つの選択肢をご用意。 南イタリアの漁師料理をヒントにした「アクアパッツァ風 鮭茶漬け」は、魚介の旨みが溶け込んだスープをふんわりとご飯にかけた、やさしい味わいの〆ごはん。 もうひとつは、食後にもぴったりな香り高いスパイスがほのかに効いた「ホテル特製カレー」。 その日の気分で、心地よい余韻をお楽しみください。 ■ソムリエ厳選のワインで、自由なペアリングを焼肉に合わせてご用意するのは、ホテルソムリエがセレクトしたワインの数々。赤・白・スパークリングなど豊富なラインナップをご用意し、自由なペアリングをお楽しみいただけるフリーフロープランとなっています。 ■他では味わえない「ホテル×焼肉×カウンター」の非日常体験目の前の鉄板で仕上げる焼肉を、ホテルダイニングの落ち着いた雰囲気の中で堪能できるのが本プラン最大の魅力。シェフとの対話を楽しみながら、焼きたての国産牛をひと皿ずつご提供します。6名様までのカウンター限定席は、記念日ディナーや大人の雰囲気漂うデートにもおすすめです。 料金は80米ドルとなっており、ご利用当日の為替レートに基づき日本円でお支払いいただきます。為替の変動により、日によってお得にご利用いただけることも。日々変わるレートに、ちょっとしたドキドキと楽しさを感じていただけるユニークな価格設定です。ライブ感と美味しさが融合した、名古屋東急ホテル「モンマルトル」の新しいディナー体験。この機会にぜひご堪能ください。 【ウィークデイディナー~カウンター焼肉の特等席~】概要期 間:~2025年7月18日(金)の平日限定      【前日までの予約制】 時 間:ディナー 17:30~21:00     【90分制】 料 金: お一人様 80米ドル   ※当日17時の米ドル/円 為替レートにより    日本円でお支払い 場 所:1 階 オールデイダイニング     「モンマルトル」 メニュー・蛸とカラフル野菜のマリネ ガリシア風 ・シーザーサラダ ・本日のスープ ・国産牛焼肉をお好きなだけ  名古屋コーチン卵黄とデミグラスソース&和風おろしソース ・モンマルトル特製カレー または アクアパッツア風 鮭茶漬け ・マンゴーシャーベットとフレッシュフルーツ ワインフリーフローホテル シェフソムリエ監修のグラスワインを中心とした飲み放題(フリーフロー)付。 ・グラスワイン計8種   ・白ワイン ・赤ワイン ・ロゼワイン ・スパークリングワイン ・生ビール ・ハイボール ・ソフトドリンク各種 オールデイダイニング「モンマルトル」パリのエスプリが効いたカジュアルレストラン。 窓から差し込む自然光や、心地よい滝が流れる開放的な店内です。 ※表示料金にはサービス料 13%・消費税 10%が含まれております。 ※食材の入荷状況により、メニューが変更になる場合がございます。 ※食物アレルギーのある方は、あらかじめスタッフにお知らせください。 ※写真はイメージです。 ※法令によりお車を運転される方、20歳未満のお客さまへのアルコールの提供は一切お断りいたします。 ※各種クーポン券・割引等の併用はいたしかねます。 お客様のご予約・お問い合わせ 名古屋東急ホテル オールデイダイニング「モンマルトル」 052-251-3795(11:30~22:00)

【東京エディション虎ノ門】日本各地の食材を使用した料理と国産ワインのペアリング「テロワール・日本」第四弾「テロワール・能登」開催

2025年6月27日(金)~ 8月31日(日)東京エディション虎ノ門のシグネチャーレストランThe Jade Room + Garden Terrace(ジェイド ルーム + ガーデン テラス)では、日本各地の食材とワインの魅力をご紹介する「テロワール・日本」シリーズの第四弾として能登地方の食材やワインに焦点を当てた「テロワール・能登」を6月27日(金)より開催いたします。 イギリス出身のシェフ・ド・キュイジーヌ、リチャード・マクレランが率いるThe Jade Room + Garden Terraceでは、2022年のレストランオープン以来、季節の移ろいや多様な地域の特色を生かした日本各地の食材を使った料理と国産ワインのペアリングをご紹介してきました。 昨年、リチャードが能登の生産者に出会い、その豊かな自然や食材の魅力、作り手の想いに感銘を受けたこときっかけに、二夜限定のディナーイベントを開催。その後も能登の食材を継続して使い、震災から立ち直り、再建への努力を続ける能登の農家や生産者を応援したいという想いから、 「テロワール・日本」第四弾として、2か月にわたるプロモーションが実現しました。 「料理の根幹には、土地、海、そして私たちが提供する一皿を紡ぐ手への静かな敬意があります。この夏、私はふたたび石川県能登地方に焦点を当てます。能登の生産者の方々は、一つひとつの食材に込められた深い想いと静かな情熱をあらためて教えてくれました。彼らの手仕事と物語、そこに密接に関わる季節を称え、料理を通して皆様にお届けできることを光栄に思います。単なる産地の紹介ではなく、私の感謝の気持ちを表すと共に、ゲストの皆様に彼らの世界を身近に感じていただく機会になりましたら幸いです。」ーシェフ・ド・キュイジーヌ リチャード・マクレラン ランチとディナーで提供する料理には、能登牛や鯖、メロンのほか、NOTO高農園、のとっこ、あんがとう農園といった小規模生産者による丹精を込めて栽培された野菜やハーブを使用します。 また、ヘッドソムリエ 矢田部匡且によるペアリングセレクションには、能登地方のワイナリーHEIDEE WINERYやSAYS FARMのワインのほか、 福霧や天狗舞といった石川の地酒など、この期間ならではのラインナップが揃います。 「能登地方は、風光明媚な自然と豊かな風土に恵まれ、個性的で高品質なワインと日本酒の生産地としても注目されています。自然と風土を活かしたブドウ栽培、寒暖差のある気候と良質な土壌がブドウ栽培に適しており、甘みと酸味のバランスが良いブドウが育ちます。特に珠洲市や輪島市では、個性的な小規模ワイナリーがあり、海風の影響を受けてミネラル感のある独特の風味のワインが生まれます。日本は島国でもあり各都道府県に伝統と特有の歴史文化が存在していますが、ワインにおいてもここまで土地の個性である海の風土が表現されている産地は能登の他ありません。能登地方の恵まれた豊富な食材を活かしたジェイドルームの特別コースメニューと厳選された能登テロワールペアリングも合わせてご一緒にお楽しみください。」ーヘッドソムリエ 矢田部 匡且 私たちは、日本の食文化との深い繋がりのあるコミュニティの一員として、地域へ貢献する責任があると考えています。「テロワール・能登」の売上げの一部は、...

「酸化防止剤無添加※1のおいしいワイン。スパークリング」2種 リニューアル新発売

サントリー(株)は「酸化防止剤無添加※1のおいしいワイン。スパークリング〈赤〉」「同 スパークリング〈白〉」を6月下旬以降順次、全国でリニューアル新発売します。 ※1 「酸化防止剤無添加のおいしいワイン。」ブランドは酸化防止剤(亜硫酸塩)を添加せずに製造しています 国内売上容量No.1※2の「酸化防止剤無添加のおいしいワイン。」ブランドは、2009年に発売以来、ぶどうの果実味がしっかりと感じられ、日本人の嗜好にあった味わいを持つワインとしてご愛飲いただいています。なかでも缶入りのスパークリングワイン「同 スパークリング」シリーズは、その味わいと手軽さにご好評をいただき、1-5月の販売数量は対前年126%と好調に推移しました。 ※2 インテージSRI+調べ 国内ワイン市場2024年1月-12月販売容量 (全国SM/CVS/酒DS/ホームセンター/ドラッグストア/一般酒店/業務用酒店計) 今回は「同 スパークリング〈赤〉」「同 スパークリング〈白〉」をリニューアル新発売し、さらなるファン拡大を図ります。 ●中味・パッケージについて 中味は、ワインらしい厚みのある味わいをそのままにアルコール度数を9%から7%に変更し、「同 スパークリング〈赤〉」では豊かな果実感を、「同 スパークリング〈白〉」では果実のフレッシュ感を強化しています。 パッケージは、フルートグラスに入ったスパークリングワインのイラストを大きく配するとともに、「ALC.7%」の文字により中味の特長を訴求しました。  ― 記 ―  ▼商品概要 商品名・容量/容器・アルコール度数      酸化防止剤無添加のおいしいワイン。スパークリング〈赤〉 同 スパークリング〈白〉  350ml/缶・7%  ▼価格    オープン価格 ▼発売期日    2025年6月下旬以降順次 ▼発売地域    全国 ▼品目    甘味果実酒(発泡性) ▼「酸化防止剤無添加のおいしいワイン。スパークリング」ホームページ https://www.suntory.co.jp/wine/original/mutenkasp/ ▽本件に関するお客様からの問い合わせ先 サントリーお客様センター https://www.suntory.co.jp/customer/ 以上

【リーガロイヤルホテル京都】「ブシャール ペール エ フィス メーカーズディナー」開催 ~LA CABOTTE 西山 雅巳 × フレンチダイニング トップ オブ キョウト シェフ 寺田 篤史~

フランス ブルゴーニュの名門「ブシャール ペール エ フィス」から西山 雅巳氏を招き、銘醸ワインと京フレンチが響き合う一夜限りのイベント! リーガロイヤルホテル京都(京都市下京区東堀川通り塩小路、総支配人 藤井 友行)は、「フレンチダイニング トップ オブ キョウト」にて、フランス・ブルゴーニュ地方の名門ワイナリー「ブシャール ペール エ フィス」で日本人として初めて正規採用された経歴を持つ、LA CABOTTE(ラ カボット)代表・西山 雅巳氏を招き、厳選ワインとフランス料理の魅力を堪能できる一夜限りのイベント「ブシャール ペール エ フィス メーカーズディナー」を2025年7月16日(水)に開催します。  ブルゴーニュ地方の中心地に本拠を構える「ブシャール ペール エ フィス」は、1731年の創業以来、歴史と伝統を守りながらも革新を続けてきた名門ワイナリーです。グラン・クリュやプルミエ・クリュなど数々の銘醸畑を所有し、そのテロワールの魅力を最大限に引き出すワイン造りに定評があります。  今回のメーカーズディナーには、「LA...

ヨーロッパと地元・長崎を中心とした西九州が誇る“食の逸品”に出会える五感を満たす食のライブエンターテインメント空間が誕生!「ルーベンス・マルシェ」

2025年6月21日(土)オープン「憧れの異世界。」をブランドに掲げる長崎のテーマパークリゾート「ハウステンボス」は、  世界唯一※のミッフィーをテーマにした新エリア「Miffy Wonder Square(ミッフィー・ワンダースクエア)」内のルーベンス通りに、ヨーロッパと長崎を中心とした西九州の豊かな食文化を代表する食の逸品をお届けする物販店舗「ルーベンス・マルシェ」を2025年6月21日(土)にオープンいたします。   特設サイト:https://www.huistenbosch.co.jp/shopping/rubensmarche/ ヨーロッパと西九州の上質な味覚をテーマパークらしい”ライブ感“でお届けする「ルーベンス・マルシェ」 ●マイスターとの会話を楽しみながら納得して選ぶ、ライブ感あふれるショッピングスタイル ●本格マルシェを彷彿とさせる空間に、ヨーロッパと長崎・西九州の厳選された800種以上の逸品が集結 ●長崎の自然の恵みと、食へのこだわりから生まれた新ブランド「Keuken ten Bosch(クーケン テンボス)」 「ルーベンス・マルシェ」は、パーク内の他店舗とは一線を画すコンセプトを持つ物販店舗。ヨーロッパを象徴するチーズやワイン、そして長崎・西九州が育んだ食の逸品を、テーマパークならではのエンターテインメント性とともにお届けする新しいスタイルの店舗です。アムステルダムに古くからある倉庫で開催されるマルシェをイメージした空間で、専門知識を持つマイスターとの会話や試食・試飲のほか、ライブ感のある購買体験を楽しめます。 立ち上げにあたり、「ハウステンボスらしいマルシェとは何か?」という問いに立ち戻り、オランダをはじめとするヨーロッパの街並みと、ここ長崎の文化や歴史、豊かな自然とそこから生まれる個性豊かな食材の融合こそが、ハウステンボスのアイデンティティだと気づき、新たなコンセプトの店舗立ち上げに至りました。 「ルーベンス・マルシェ」では、ハウステンボスならではの世界観を生かしつつ、マルシェ(市場)の原点に立ち返り、古くからある「倉庫」をモチーフとした建築デザインを採用。この空間づくりには、ヨーロッパや長崎、西九州の「美味しい」をゲストにお届けしたいという想いが込められています。 全国から多くのゲストをお迎えするハウステンボスだからこそ、「ルーベンス・マルシェ」を通じて、ヨーロッパはもちろん、長崎・西九州の食の魅力を、“知的で楽しい体験”としてぜひご体感ください。 マイスターとの会話を楽しみながら納得して選ぶ、ライブ感あふれるショッピングスタイル「ルーベンス・マルシェ」には、チーズやワイン、ご当地食品などに精通した各分野のマイスターが常駐しており、彼らとの会話を通じて、商品の背景や楽しみ方を深く知り、ご購入いただけます。 活気あふれる空間で、試食や量り売りで実際に味わいを確かめたり、マイスターのおすすめを聞いたりすることで、旅に彩を沿える忘れられないショッピングの思い出を創り出します。 五感を刺激する特別なひとときを、お楽しみください。 本格マルシェを彷彿とさせる空間で長崎・西九州とヨーロッパの厳選された800種以上の逸品が集結店内は、アムステルダムの古い倉庫を思わせる内装で、アムステルダムシティの住人たちが集い、マルシェを開いているような雰囲気の中で、ショッピングをお楽しみいただけます。 チーズやソーセージ、ワインといったヨーロッパを象徴する食の逸品に加え、長崎・西九州の食や食文化を体現した品々など、いずれもバイヤー自らが足を運んで厳選した、希少な商品を取り揃えております。 ※画像は一例 長崎の自然の恵みと、食へのこだわりから生まれた新ブランド「Keuken ten Bosch(クーケン テンボス)」長崎の豊かな自然と食世界の職人のこだわりから生まれた新ブランド「Keuken ten Bosch(クーケンテンボス)」を立ち上げました。オランダ語で「森の台所」を意味するこの名称には、 “地元のおいしさを、もっと自由に楽しく届けたい”という想いが込められています。 商品開発にあたっては、「本当においしいこと」「安全・安心であること」、そして「地域の方々が他地域から訪れるゲストに自信を持って紹介したいと思える食品であること」を要件としました。 さらに、長崎を拠点に活躍するアーティスト・髙波髙彰氏による描き下ろしのデザインをパッケージに採用し、ギフトとしてもおすすめできる商品に仕上げています。 「Keuken ten Bosch」デザイナー 髙浪 髙彰(たかなみ たかあき)/1969年長崎生まれ 2003年に「長崎雑貨たてまつる」を開業し、長崎の歴史をモチーフにした手ぬぐいなどを制作。長崎くんちや県美術館など地域の文化をテーマにしたデザインを提案するほか、東急ハンズやアーバンリサーチなどとのコラボも手がけるなど、 全国で幅広く活躍している。 ※独自のライドやアトラクションがあるのはハウステンボスのみ(ハウステンボス調べ)     

マンダリン オリエンタル 東京で感じる日本橋の夏レストランにて夏の新メニューを提供開始

「マンダリン オリエンタル 東京」(東京都中央区日本橋室町、運営:マンダリン・オリエンタル東京株式会社、総支配人:デイヴィッド・コラス)は、館内のレストランにて夏の新たなメニューの提供を開始いたします。 ホテル開業20周年を記念し、長年の革新的でエレガントな食事体験をご提供するこだわりを反映した今夏限定メニューを、「オリエンタルラウンジ」、インターナショナルダイニング「ヴェンタリオ」、フレンチファインダイニング 「シグネチャー」、そして広東料理 「センス」にてご提供いたします。 38階 「オリエンタルラウンジ」 マンゴーアフタヌーンティー 2025年6月27日(金)から9月11日(木)までの期間、「オリエンタルラウンジ」では、東京の夏の絶景を望みながらお楽しみいただける贅沢なマンゴーアフタヌーンティーをご提供いたします。季節限定のアフタヌーンティーでは、旬を迎えるマンゴーを贅沢に取り入れたスイーツを中心に、厳選素材で仕上げた繊細なセイボリーをご堪能いただけます。プティフールではマンゴープリンやマンゴーとココナッツタルト、さらにフォアグラと鶏胸肉のタルト マンゴーチャツネのゼリー添え 、国産蝦夷鮑のコンフィとマンゴーマヨネーズのオープンサンドイッチなど、夏ならではのセイボリーもお楽しみいただけます。さらに、お客様のテーブルサイドで仕上げるマンゴーのかき氷が、夏らしい遊び心を添え、アフタヌーンティーに爽やかな驚きをもたらします。 マンゴーアフタヌーンティー概要 【提供期間】          2025年6月27日(金)から9月11日(木) 【価格】                平日アフタヌーンティー 8,360円       ...

【新サービス開始のお知らせ】“選択式のブラインドテイスティング”で味覚と知識を深める —— 南青山のワインバーにて「オープンブラインドテイスティング」2025年6月16日(月)より提供開始

—— 外苑前/表参道エリアのワインバー「Wine Salon KNOT(ワインサロンノット)」がオープンブラインドテイスティングのサービスを2025年6月より開始 Wine Salon KNOTのオープンブラインドテイスティングサービス2025年6月16日(月)より提供開始 株式会社あしたのワイン(東京都千代田区)が展開する東京・南青山のワインバー「Wine Salon KNOT」にて、2025年6月16日(月)より新たな体験型サービス「オープンブラインドテイスティング」の提供を開始します。ワインをより深く味わい、知識と感性を育てることを目的とした体験型テイスティングスタイルで、初心者からプロのテイスターまで幅広くお楽しみいただけます。 ■オープンブラインドテイスティングとは?ブラインドテイスティングとの違い 一般的なブラインドテイスティングは、ワインのラベルや産地、品種などの情報を伏せた状態で中身を推測する手法であるのに対して、「オープンブラインドテイスティング」は、その派生形ともいえるアプローチで、あらかじめ複数の候補情報が提示された上で、実際に提供されているワインがどれに該当するかを推測する“選択式”のブラインドテイスティングです。 通常のブラインドに比べて難易度はやや低めで、初級者や中級者でも気軽に挑戦できるのが大きな魅力。またチャレンジ直後に答えを知ることができるので、比較・検討のプロセスを振り返ることで、ワインの知識や味覚への理解を自然と深めることができます。 プロフェッショナルや上級者にとっても、記憶と感覚をすり合わせながら精度を高めるトレーニング手段として非常に有効です。 ■このような方におすすめです ・ワインに興味を持ち始めた方 ・テイスティング能力を高めたい方  ・ご友人やパートナーと一緒に、学びある体験を楽しみたい方 ・ワイン関連の資格試験やコンテスト等に向けた対策、トレーニングをお考えの方 ・「違いがわかる」味覚を育てたい全ての愛好家の皆さま 知識に自信がなくても大丈夫です。正解を目指すことよりも、「感じる」「考える」「比較する」ことを通じて、ワインの世界を広げる体験を楽しむ場として、ぜひお気軽にご利用ください。 ■サービス詳細 提供開始日:2025年6月16日(月) 価格:¥2,200(税込)/3種類(各50ml) 提供形式:INAO(国際規格準拠)グラスにて提供 ※別途テーブルチャージ¥550(税込)/人を頂戴しております。 ※ご希望に応じて、通常のブラインドテイスティングでの提供も可能です。ご注文時にお申しつけください。※本サービスは予告なく終了する場合がございます。 ■店舗情報 Wine Salon KNOT(ワインサロンノット) 107-0062 東京都港区南青山2-27-21 ゆきざきビル4階 営業時間 19:00~26:00(24:00LO) 定休日 土・日・祝 電話番号 080-3533-5815 公式Instagram https://www.instagram.com/winesalonknot/ ■運営会社 会社名 株式会社あしたのワイン 所在地 東京都千代田区神田錦町3-13-7 名古路ビル本館1階 代表者 代表取締役 鈴木 康祐 ■お問い合わせ・取材対応について メディア関係者様からの取材や撮影のご希望にも対応しております。ご興味をお持ちいただけましたら、上記連絡先またはInstagramのDMよりお気軽にご連絡ください。
- Advertisement -spot_img

A Must Try Recipe