ホーム商品サービス

商品サービス

糖化ケアがワインの新しい魅力に!第3回エイジングケアワイン認定検査会募集開始 ~「随時検査」も新たに選択可能に~

株式会社モトックス(本社:大阪府東大阪市、代表取締役社長:寺西 太亮)と同志社女子大学 杉浦 伸一教授は、2023年12月に「エイジングケア*1ワイン研究所(以下、研究所)」を共同設立いたしました。研究所では、ワインの糖化ケア*2作用に着目し、科学的な検証に基づく評価を通じて、ワインの新たな健康機能を社会に発信しております。 このたび、昨年に続き「糖化の進行予防に役立つ可能性のあるワイン=エイジングケアワイン」の認定を目的とした【第3回エイジングケアワイン認定検査会(2025 A/W)】を実施いたします。 2025年8月18日より、ワイン輸入会社および日本所在のワイナリーを対象に、研究所ホームページにてエントリー受付を開始いたします。併せて、2025年度から新たに【通年で個別受付が可能な「随時検査」】もスタート。これにより、ワインの持つ糖化ケア作用について、より柔軟なタイミングで評価を受けていただけます。 *1 年齢に応じて、健康維持を目指すこと *2 今の若さや美しさを維持すること エイジングケアワインについてエイジングケアとは年齢に応じて、健康維持を目指すこと。ここではワインによる糖化ケア作用を指します。研究所では老化物質とされる糖化最終生成物(AGEs;advanced glycation end products)の生成を抑える作用が認められ、糖化の進行予防に役立つ可能性のあるワインを「エイジングケアワイン」と称することとしました。 糖化ケア作用の程度はワインの銘柄により異なります。研究所ではワインの糖化ケア作用を定量化する実験系を確立し、所定の基準をクリアしたワインを「エイジングケアワイン」として認定いたします。 2024年には第1回・第2回の認定検査会を実施し、累計888銘柄のうち201銘柄を「エイジングケアワイン」として認定いたしました。中でも第2回検査会(2024 A/W)では、26社からエントリーされた468銘柄から13カ国127銘柄を認定。2024年11月14日「アンチエイジングの日」に結果の公表を行い、大きな反響をいただきました。 第3回エイジングケアワイン認定検査会 (2025 A/W) 募集要項検査会実施後、認定の可否に加えて、各銘柄の総ポリフェノール量(没食子酸換算)の測定値を提供いたします。初参加の企業様は【最大12アイテムまで】エントリー無料、前回参加企業様は継続特典として【最大24アイテムまで】無料でエントリーが可能です。 ・対象者:ワイン輸入会社、日本所在のワイナリー ・エントリー受付期間:2025年8月18日(月)~2025年10月3日(金) ・サンプル送付締切:2025年10月10日(金) ・検査結果公開:2025年11月14日(金)研究所ホームページにて公開 ・特設サイト:https://www.kotoka.jp/certification-inspection/ ・エントリー費用:12アイテムまで無料。 ※13アイテム以降は、1アイテムあたり27,500円(税込) ※第2回検査会(2024 A/W)参加企業は、継続特典として最大24アイテムまで無料 新サービス「随時検査」も受付開始!いつでもエントリー可能に検査実施体制が整ったことに伴い、2025年度より、新たな試みとして【随時検査】の受付を開始いたします。 これにより、新商品の発売時期や販促計画に合わせて、少量ロット品・限定品を含む幅広いワインのエントリーが可能となり、不定期開催となる認定検査会を待たずに、任意のタイミングで機能性評価を受けられるようになりました。 なお、1本からエントリーが可能で、検査料金は1アイテムあたり27,500円(税込)と、認定検査会と同額にてご利用いただけます。14営業日程度で、研究所が定める認定基準に基づき、エイジングケアワインとしての認定可否を判定するほか、AGEs生成抑制作用および総ポリフェノール量の測定結果も提供いたします。 生活者が強い糖化ケア作用を有するワインを一目で選べる!「認定ロゴシール」エイジングケアワインの認定を受けたワインは、エイジングケアワイン認定ロゴシールの貼付が可能です(シールは別途販売)。生活者はワインの難しい知識がなくとも、エイジングケアワイン特設ウェブサイト上で公開されたリストやワインに貼られた認定シールを見ることで、エイジングケアワインの認定を受けているワインを知ることができます。また、事前にロゴデータ使用に関する誓約書への同意をいただくことで、認定ロゴをデジタル形式で提供いたします。 *「エイジングケアワイン」ロゴは株式会社モトックスの図形商標です。 *エイジングケアワイン特設サイト http://www.agingcarewine.jp/ 本件に関するお問い合わせ先エイジングケアワイン研究所 お問い合わせフォーム https://www.kotoka.jp/contact/ エイジングケアワイン研究所について株式会社モトックスと同志社女子大学薬学部 杉浦 伸一教授により2023年12月に共同設立された研究所です。ワインの「糖化ケア作用」に着目し、科学的な検証に基づく評価体制を確立。AGEs(糖化最終生成物)の生成抑制効果を定量的に測定し、基準を満たしたワインを「エイジングケアワイン」として認定しています。生活者が健康を意識したワイン選びを行いやすい環境づくりを目指し、研究および認定活動を通じてワインの新たな価値を社会に提案しています。 〒184-0012 東京都小金井市中町2-24-16農工大・多摩小金井ベンチャーポート301 URL:https://www.kotoka.jp/ 株式会社モトックスについて株式会社モトックスは、2025年で創業110周年を迎えた1915年創業の酒類専門商社です。“Value & Quality”というコンセプトを掲げ、世界各地の生産者の歴史や想い、産地の特性や文化が詰まっている選りすぐりの商品を取り扱っています。世界25カ国のワインや食品、国内では全国の素晴らしい蔵元の日本酒・焼酎・泡盛といった和酒を適正価格でお客様へお届けし、日本の食文化の発展に取り組んでいます。 本社:〒577-0802 大阪府東大阪市小阪本町1-6-20 代表者:代表取締役社長 寺西 太亮 設立:1954年3月(創業:1915年9月) 事業内容:酒類専門商社(輸入ワイン、全国地方銘酒・焼酎・泡盛) 電話番号:06-6723-3131(代表) URL:https://www.mottox.co.jp

世界初、球場でワインを醸すという挑戦 「THE FIFTY FIFTY CLUB」8/5(火)エスコンフィールドHOKKAIDOにオープン ― ワインとウイスキー、二刀流のクラフトダイニング ―

北海道ボールパークFビレッジ・エスコンフィールドHOKKAIDOに、新たな飲食店舗 「THE FIFTY FIFTY CLUB(ザ・フィフティ フィフティ クラブ)」が8月5日(火)に誕生します。都市型ワイナリーなどでコミュニティ・プロデュースを担う株式会社ケイオス(本社: 大阪市中央区 代表取締役社長: 澤田 充)が本格的なワインとウイスキーをテーマに、球場という特別な空間で、最高の一杯と料理を楽しむ新しいスタイルの飲食体験をお届けします。試合のない日も営業いたします。 「THE FIFTY FIFTY CLUB」は、球場内でのワイン醸造という世界でも類を見ない挑戦に取り組み、Fビレッジが掲げる“共同創造空間”を体現するレストランを目指します。 名称の由来大谷翔平選手が打ち立てた「50本塁打・50盗塁」という前人未踏の記録への敬意と、世界初となる球場内ワイン醸造という“誰も成し得ていない挑戦”を、エスコンフィールドから実現したいという想いを込めて名付けました。また、店内では醸造ワインに加え、入手困難なジャパニーズウイスキーも提供。“ワインとウイスキー”という“二刀流”のラインナップから、「2つの価値を同時に楽しむ」という意味も込められています。 提供サービスと今後の展開2025年8月のオープン当初は、気軽に楽しめるテイクアウト形式のクラフトダイニング。ワインやウイスキーに合う料理をラインナップ。いつもと違うお洒落な野球観戦スタイルで試合前も試合後もお楽しみ下さい。 球場内ワイン醸造&本格レストラン(2026年3月~)第2期:2026年3月に本格レストランをスタートフルサービスのレストランでは、球場ならではの五感で味わう“没入型のペアリング体験”を提供いたします。また、世界初の「球場でワインを造る」という前人未踏の挑戦が始まります。2027年の醸造ワインにチャレンジしていく過程もご覧いただきます。 提供メニュー(2025年8月)【フード】(税込) ふらの和牛ステーキ パエリア風 3,300円 ムール貝のナチュールホワイトワイン蒸し 1,600円 アリエル・マルティネス選手のアリエルボンディガスwithライス 【ドリンク】 クラフトワイン ウイスキー(サントリー 山崎、白州、角ハイボールなど) 店舗概要店舗名 THE FIFTY FIFTY CLUB (ザ・フィフティ フィフティ クラブ) 業態 ワインレストラン 営業日 【プレオープン】8月2日(土)・3日(日)・4日(月) 11:00~17:00【グランドオープン】8月5日(火) 営業時間 【Gameday】DAY GAME 10:00-20:00(LO 19:00)NIGHT...

シャンパーニュ・ボランジェ プレステージ・シャンパーニュ、“PN TX20”発売のお知らせ

PNシリーズ第6作目はトーシエールWINE TO STYLE株式会社(ワイン・トゥ・スタイル:東京都港区麻布十番、代表取締役社長 クー・マイケル)は、取り扱いブランドであるシャンパーニュ・ボランジェのプレステージ・シャンパーニュ、“PN”シリーズの第6作目、“PN TX20(ピー・エヌ ティー・エックス 20)”を8月1日(金)より出荷開始しますので、以下の通りご案内いたします。 このPNシリーズは、ピノ・ノワールの多様なスタイルと解釈をシャンパーニュとして表現し、毎年、シャンパーニュ・ボランジェのブドウ畑とワイン造りのサヴォア・フェール(職人技)を通してブラン・ド・ノワールとしてリリースされます。   第6作目のPNシリーズは、“トーシエール(Tauxière)“が名付けられました。モンターニュ・ド・ランスの南西斜面に位置するトーシエールの畑は、良好な陽当たりとチョークと粘土が混ざり合った独特な土壌の恩恵を受け、ピノ・ノワールが育つ理想的な条件を生み出しており、ワインにフレッシュ感、エレガンス、アロマの複雑さを与えます。その他のクリュとしてアイ(Aÿ)、アヴネイ(Avenay)から産したピノ・ノワールを使用。ベースワインは2020年ヴィンテージ、最も古いヴィンテージは2008年と2012年で、25%以上使用という初の試みです。 PN TX20                                ピー・エヌ ティー・エックス...

“世界No.1ニュージーランドワイン”に選出「クラウディー ベイ ソーヴィニヨン ブラン」ニュージーランドワインの世界的地位を高めたアイコンブランド

~ソーヴィニヨン・ブラン部門でも世界第2位を獲得~MHD モエ ヘネシー ディアジオ株式会社(東京都千代田区)が展開するニュージーランドワインである『クラウディー ベイ ソーヴィニヨン ブラン』が、世界中のワイン愛好家や専門家から支持される、権威あるワイン評価サイト【wine-searcher(ワインサーチャー)】による2025年ランキングにおいて、『世界で最も人気のニュージーランドワイン』第1位*¹に選出されました。さらに、世界中の名だたる銘柄が競う『世界で最も人気のソーヴィニヨン・ブラン』部門でも第2位*²を獲得。世界中のワイン愛好家から長年にわたり愛され続けているその揺るぎない実力と品質が、信頼あるデータにより改めて証明されました。 *出典元 *¹The World's Most Wanted New Zealand Wines of 2025 *²The Most Wanted Sauvignon Blancs of 2025 クラウディー ベイは、ニュージーランド・マールボロ地方の冷涼な気候と多様なテロワールを背景に、その土地の個性を最大限に引き出すスタイルで世界中のグラスを満たしてきました。代表銘柄であるソーヴィニヨン・ブランは、パッションフルーツやマンダリンオレンジのような豊かな果実味に、ハーブや青リンゴを思わせる爽快な風味が重なり、繊細で洗練された味わいを実現。ニュージーランドワインを象徴する1本として高く評価されています。 「クラウディー ベイ ソーヴィニヨン...

富士マリオットホテル山中湖 一升瓶に詰められた山梨ワインをフリーフローで「Smoke & Grill Semi-Buffet Dinner ~YAMANASHI Wine Mariage~」を発売

期間:2025年9月1日(月)~11月30日(日)富士マリオットホテル山中湖(山梨県南都留郡山中湖村、支配人:秋本 直行)では、2025年9月1日(月)から11月30日(日)までの期間、山梨の風土が育んだ旬の味覚と、伝統の一升瓶ワインを贅沢に楽しむセミブッフェディナー「Smoke & Grill Semi-Buffet Dinner ~YAMANASHI Wine Mariage~」を発売いたします。 本ディナーでは、県産の旬食材をふんだんに使用し、燻香に包まれたジビエや秋野菜、果実を中心としたブッフェ料理と選べるメインディッシュをご用意いたしました。特におすすめのブッフェ料理は、ワイン醸造の工程で出る葡萄の搾りかすを飼料に与えて育てた「甲州ワインオーストリッチ」のロースト。スモークソルトを付けながら、クセがなく、しっとりとした柔らかい食感をご賞味いただけます。また、地元食材にこだわったお料理とともにお楽しみいただけるのは、古くから山梨の食文化に根付く「一升瓶ワイン」。大正時代の終わり頃、山梨のぶどう農家が自家用にワインを造り、日本酒の空き瓶に詰めて保存したことから始まりました。当時はワインボトルの製造も普及しておらず、手に入りやすく大容量な一升瓶は、生活の知恵として最適な容器でした。以来、一升瓶ワインは家庭の味として、湯呑みやコップで豪快に飲むスタイルが定着。現在も山梨では、夕飯前の一杯として、地元の人々に愛され続けています。今回は地元ワイナリーから厳選した6種の一升瓶ワインをフリーフローにて提供。湯呑みに注ぎながら、山梨らしい飾らない美味しさと向き合うひとときをご体験いただけます。 山中湖に吹く秋風と地元で親しまれてきた一升瓶ワインのやさしい余韻が重なり合う、山梨の味覚を五感でぜひご体験ください。 ■「Smoke & Grill Semi-Buffet Dinner ~YAMANASHI Wine Mariage~」について 「秋の味覚と山梨県産ワインのマリアージュ」をテーマにお届けする今秋のセミブッフェ。燻製の香りに包まれたジビエや彩り豊かな秋野菜、芳醇な果実と甲州の恵みが織りなす多彩なブッフェ料理に加え、選べるメインディッシュをご用意いたします。さらに、古くから山梨県民に愛され続けている、山梨県産の一升瓶ワインもフリーフローで楽しみいただけます。秋の恵みとワインの調和を存分にご堪能ください。 【ブッフェメニュー】 ◇Smoke Foods Station 鹿肉スパイスウインナー/鶏スモーク/甲州ワインオーストリッチロースト スモークソルトで/いぶりがっことクリームチーズ  ほか ◇Salad Station 富士リーフレタス各種、道志産クレソン、カラフル大根、渦巻きビーツ、ハーブ、ミニトマト ほか ◇Cold Selection <和前菜> 本日の大皿3種 <洋前菜> 山梨県産シャインマスカットとハモンセラーノのサラダ/柿と信玄どりのグリルチョップドサラダ/紅富士サーモンと長かぶのマリネ/冷製甲州ワインビーフのラグーと栗のコンキリエ ほか ◇Rice &Noodles Station 柚子香る白だしジュレを添えた 秋の味覚と忍野そば <ビュッフェ料理 おすすめコーナー> 山梨県産新米食べくらべ(梨北米、ミルキークイーン等から2種)/甲斐のぎゅぎゅっとねぎときのこの味噌汁/ラー油木耳/鳴沢菜漬け  ◇Hot...

夏の全力祭 のお知らせ

暑い夏を全力で乗り切る!リカーマウンテン各店では7月24日(木)~28日(月)の5日間「夏の全力祭」を開催いたします全国に195店舗で酒の専門店をチェーン展開する株式会社リカーマウンテン(本社:京都市)は、7月24日(木)~28(月)の5日間、深夜営業店舗などを除く一部店舗で「夏の全力祭」を開催いたします。 6つの感謝企画とたくさんのお買得品をご用意して皆さまのご来店お待ちしております!●感謝企画その1税込5,000円お買上げごとに1回抽選!その場で当たる!スピードくじ!※セール対象店舗に限ります※くじがなくなり次第終了となります●感謝企画その2売切御免の大特価品!●感謝企画その3アルミ缶リサイクルポイント20ポイントプレゼント!※三鷹新川店・西東京田無店は対象外●感謝企画その4国産ビール1ケースまたは発泡酒、新ジャンルチューハイ、ノンアルコールビールよりどり2ケースお買上げごとに『ボックスティッシュ5個入』プレゼント!※セール対象店舗に限ります※景品がなくなり次第終了となります※一部対象外品あり●感謝企画その53,000セット限定!ウイスキー富くじ※本セール対象店舗のみでの実施となります※お1人様1個まで、なくなり次第終了となります●感謝企画その6バイヤー厳選の記念BOX※本セール対象店舗のみでの実施となります※なくなり次第終了となります 下記店舗は掲載内容が一部異なります。詳しくは下記をご確認ください。 三鷹新川店・西東京田無店 チラシはこちらから 【セール対象外店舗】 【会社概要】 会社名:株式会社リカーマウンテン 代表者:代表取締役 伊藤 啓 所在地:京都市下京区四条通高倉西入立売西町82京都恒和ビル4F TEL :075-213-8200 FAX :075-213-8250 URL :https://www.likaman.co.jp/ 【本件に関するお問合わせ先】 会社名:株式会社リカーマウンテン 担当者:今井 祥午 所在地:京都市下京区四条通高倉西入立売西町82京都恒和ビル4F TEL :075-251-2555 FAX :075-213-8250 E-Mail:imai@likaman.co.jp

7月23日(水)20時スタート!ワインが彩る、至福の時間 暑さも吹き飛ばす珠玉の「サマーセール」開催!!

「エピキュリアン・パレット」は、ファインワインを中心としたオンラインショップです。2025年7月23日(水)20時より、真夏の渇きを癒す「サマーセール」を開催致します。極上ワインを特別価格でご提供 サマーセール開催 開催期間:2025年7月23日(水)20:00 ~ 8月5日(火)23:59 人気の高級ワインが最大なんと71%OFF、希少アイテムを数量限定でご用意しております。 優良年2008ヴィンテージ!ポストドンペリと称される至高の輝き「サンガール オルパール ブラン ド ブラン ブリュット 2008」、長期熟成が誘う高貴な香りと極上の余韻「テタンジェ コント ド シャンパーニュ ブラン ド ブラン 2012」、ワインの王バローロとファッション界の巨匠フェンディの融合「アンナフェンディ ボレロ バローロ」、300年以上の歴史を持つヴォルネイの名門「モンティーユ」のネゴシアンなど有名アイテムや知る人ぞ知る隠れた銘品まで珠玉のセレクションを取り揃えてお待ちしております。 暑さを吹き飛ばす至高の一杯をご堪能ください。 厳選商品(表記はすべて税込) サン ガールオルパール ブラン ド ブラン ブリュット...

Animoca Brands Japan、ワイン愛好家コミュニティ「Club dVIN」のパートナーに就任、日本におけるコミュニティ拡大を支援

〜 先着20名は10%オフ、投資グレードの希少ワインへの優先アクセスやワインのトークン化特典付きの生涯会員NFTが本日販売開始 〜Animoca Brands Corporation Limited(以下、Animoca Brands)の戦略的子会社であるAnimoca Brands株式会社(以下、Animoca Brands Japan)は、ワイン愛好家のためのコミュニティ「Club dVIN」のパートナーに就任したことをお知らせします。本パートナーシップは、日本におけるコミュニティ拡大をAnimoca Brands Japanが支援していくものであり、本取り組みのもと、Animoca Brands JapanはClub dVINのメンバーシップNFTを本日より代理販売いたします。 Club dVINは、世界中のワイン愛好家をつなぐブロックチェーンベースのグローバルコミュニティです。Jane Anson、David Forer MW、Anne Krebiehl MW、Richard Hemming MW、Philip...

蔵直(R)ワイン専門店ヴィノスやまざきがおくるワイン×スイーツの新体験「ワイン de アイス mariage ハーゲンダッツ」メニューを期間限定で提供

2025年7月25日(金)より、ヴィノスやまざき有楽町店バーカウンターにて期間限定開催蔵直(R)ワイン専門店を展開する 株式会社ヴィノスやまざき(本社:静岡県静岡市葵区常磐町2-4-24)は、ワイン×スイーツの新体験の提案として、2025年7月25日(金)~8月31日(日)の 期間限定で「ワイン de アイス mariage ハーゲンダッツ」スペシャルメニューをヴィノスやまざき有楽町店テイスティングバーにて提供いたします。 ヴィノスやまざきではワインを通じてお客様の生活に彩りを添えたいという想いから、生産者から直接仕入れる蔵直(R)ワインだけでなく、より楽しんでいただける飲み方や、食材・チーズとのペアリングの提案も行っています。 今回は“大人のご褒美時間”をテーマに、いま世界的にも注目を集めはじめている「ワイン×アイスクリーム」という楽しみ方に着目。 まずは、王道のバニラアイスクリームに合わせて、蔵直(R)ワインの中からスタッフの試飲によりピックアップした3本を厳選しました。 ⁻ 売上数量当店NO.1(※)の果実味たっぷり辛口赤ワイン「ウェストエンド・ブラックシラーズ」 ⁻ 低アルコール・甘口赤ワイン「ソレイユ・キュヴェ・ユウコ(R)&アンドリュー」 ⁻ 夏限定の低アルコール微発泡甘口白ワイン「ソレイユ キュヴェ ユーコ モスカート ヌーヴォーS 2025」 の3種類のメニューを提供いたします。 またオンラインショップ内「ワイン de アイス」特設ページでは、上記3商品と含むバニラアイスクリームにあう蔵直(R)ワインをご紹介。特設ページ内掲載の蔵直(R)ワインを合計5,000円(税込5,500円)以上ご購入時にご利用いただけるクーポンもご用意しております。 ※オンラインショップ 2025年1~6月 赤ワイン部門 「ワインde アイス」特設ページはこちらヴィノスやまざきオンラインショップ内ページに遷移します ●ヴィノスやまざき 担当者コメント 暑い季節にもワインをおともに豊かな時間を楽しんでいただける提案ができないか...と社内で考えていた中で、生み出した企画です。 海外を中心に「ワイン」×「アイスクリーム」のペアリングが流行っている中、私たちも実際に様々な味わいのアイスクリームとワインのペアリングを試し、その相性のよさを確認!ぜひお客様にも楽しんでいただきたく準備をしてまいりました。 「ワイン」×「アイスクリーム」の可能性は無限大ですが、まずは王道アイスクリームのバニラとそのベストマッチのワイン3種を提案しようということになりました。 チーズとワインは相性が良いですが、チーズに含まれる乳脂肪分を赤ワインが持つタンニンが洗い流す効果があるからと言われます。実際にアイスクリームも乳製品ですので、乳脂肪分が高いリッチな味わいのバニラアイスクリームと赤ワインとは相性がよく、試食したスタッフも皆「新感覚だけど、美味しい!」と盛り上がりました。 オンラインショップやSNSでの発信だけでなく、ぜひ皆さんに召し上がっていただきたいと有楽町店バーカウンターで提供させていただくことになりました。アイスクリームは「ハーゲンダッツ バニラ」、アクセントには、人気タルト専門店「AM STRAM GRAM(アム ストラム グラム)」に特別に作っていただいたくるみのキャラメリゼをトッピングしていることで、最後まで食感含め楽しんでいただけるメニューになっています。 ぜひ有楽町店に足を運んでいただき、お楽しみください。 提供メニュー(3種類) 「ワイン de アイス mariage...

【スイスホテル南海大阪】創作串揚げを気軽に楽しむスペシャルプレートが新登場

~6階 ワイン&ダイン「シュン」で、ホテルの味をもっと身近に~日本、大阪―スイスにルーツを持つスイスホテル南海大阪(所在地:大阪市中央区、総支配人:シェーン・エドワーズ)6階 ワイン&ダイン「シュン」では、ホテルの味わいを気軽に楽しめるスペシャルプレートメニューの提供を開始いたしました。 繊細かつ大胆にアレンジされた「シュン」の創作串揚げは、新鮮な魚介や旬の野菜を薄衣でカラッと揚げた上品かつ軽やかな味わいが特徴です。今回のスペシャルプレートでは自慢の串揚げから人気の車海老、国産牛、アスパラガスの3種類をご用意いたしました。シェフ特製の季節の前菜、ヘルシーな十六穀米の味噌焼きおにぎりを香り豊かな出汁で味わうお茶漬けとデザートがつき、コースでは量が多いと感じられる方も手軽に楽しめてご満足いただける、お得なプレートメニューです。ランチ・ディナーともにご利用いただけます。 また「シュン」では世界各国から厳選したワインを豊富に取り揃えており、ワイン専門誌で数々の受賞歴を誇るワインリストも魅力のひとつです。お料理に合わせた一杯をぜひご一緒にご堪能ください。 肩肘を張らずに味わうホテルこだわりの味を、ビジネスランチやご友人とのお集りなどの機会にぜひご体験ください。 ◆ワイン&ダイン「シュン」スペシャルプレート 詳細 <メニュー> ・シェフおすすめ前菜 ・創作串揚げ3種 (車海老、国産牛、アスパラガス) ・十六穀米の味噌焼きおにぎり出汁茶漬け ・バニラアイスクリームと季節のフルーツ 料金:4,000円 ご予約・お問合せ:06-6646-5122 またはメールShun.Osaka@swissotel.com ご予約はこちら ◆ワイン&ダイン「シュン」についてモダンで大胆なアレンジを加えた創作串揚げを、ワイン・スペクテーター誌のAward of Excellenceを受賞したワインリストと共にご堪能ください。‟ワールドトラベルシリーズ”では、季節ごとに世界有数のワイン産地をテーマに据え、ホテルソムリエが選ぶワインと極上の串のペアリングが、皆さまを食の旅へとお連れいたします。 【場所】 スイスホテル南海大阪 6階 【営業時間】 <ランチ> 11:30 – 15:00 <ディナー>日曜・水曜・木曜 17:30 – 21:00 | 金曜・土曜 17:30 – 22:30 【定休日】 月曜・火曜 公式ウェブサイト <注意事項> ※記載料金には13%のサービス料と10%の消費税が含まれております。 ※記載内容や料金は予告なく変更となる場合がございます。 ※写真はすべてイメージです。 ※割引や優待はご利用いただけません。 スイスホテル南海大阪について スイスホテル南海大阪はスイスホテル ホテル&リゾート グループ傘下のホテルです。ビジネス、文化、ショッピング、グルメ、ファッション、娯楽の中心地、大阪で最も活気にあふれた「ミナミ」にあり、他に類のない利便性をご提供します。贅沢なアーバン・ゲートウェイとして、関西国際空港と鉄道に直結した大阪唯一のホテルです。大阪の交通ハブ、なんば駅の真上にそびえ、歴史が薫る京都、世界遺産の古都、奈良、コスモポリタンな港街、神戸へのアクセスも良好。6つのレストランやバー・ラウンジ、フィットネス&スパなど、様々なアメニティ施設を完備しております。ホテルは「TripAdvisor Certificate of Excellence」、「World Luxury...
- Advertisement -spot_img

A Must Try Recipe