イベント
ドクロワインが勢ぞろい。ハロウィンキャンペーン開催中
【キャンペーンその1】インフィニット スカル シャンパーニュ
大人の遊び心をくすぐる「無限大=インフィニット」の世界観を体現したシャンパーニュ、インフィニット エイト。デザイナーのフランク ルルーと醸造家のニコラ ル ディクスランによって設立され、長期熟成にこだわったシャンパーニュを生産するメゾンです。今回はハンドメイドのジュエリーブランドとのコラボレーションで生まれた“ドクロ”ラベルが印象的な限定エディションを【30%OFF】にてご案内します。さらに“ドクロ”ラベルの赤ワイン、デムエルテ ワン1本をプレゼント!
ややクリーミーな熟成香に口当たり滑らかでシルキーな後味で、アペリティフにはもちろん、食中酒にも最適です。ハロウィンパーティーの主役になること間違いなしのシャンパーニュです。
<商品情報>
商品名:インフィニット エイト ブリュット グラン リザーヴ スカル エディション
内容量:750ml
商品URL:https://item.rakuten.co.jp/cellar/431487/
【キャンペーンその2】デムエルテ&インフィニット スカル 計4本セット
スペイン イエクラに位置する、ワイナリーオンが手掛ける“ドクロ”ラベルの赤・白・ロゼワインをセットにしました。キャンペーン1でも紹介したシャンパーニュも入った合計4本のセットでご案内します。ワイナリーオンは標高300m~600mに位置する約50ヘクタールの畑でぶどう栽培を行い、独創的で高品質なワイン造りを目標としています。凝縮感ある赤ワインやフレッシュなアロマの白ワイン、愛らしいロゼワインはハロウィンパーティーをユニークに彩ってくれるでしょう。今だけクーポン利用で【4,500円】OFFに!
<商品情報>
商品名:スカル モチーフ シャンパン スティル 4本セット
内容量:750ml×4本
商品URL:https://item.rakuten.co.jp/cellar/w1467/
【本件に関するお問い合わせ先】
ワイン&ワインセラー セラー専科
楽天市場店:https://www.rakuten.ne.jp/gold/cellar/
【会社概要】
会社名:株式会社イズミセ
代表者:代表取締役 戸塚尚孝
所在地:京都府京都市下京区四条通高倉西入ル立売西町82
京都恒和ビル4F
URL: https://www.izumise.co.jp/
イベント
【開催報告】イタリアワイン商談会BORSA VINI 2024
【大阪会場】2024年10月7日(月) ヒルトン大阪【東京会場】2024年10月9日(水) ホテルインターコンチネンタル東京ベイイタリア大使館貿易促進部(部長:ジャンパオロ・ブルーノ)は、10月7日(月)に大阪、9日(水)に東京で、イタリアワイン商談会<BORSA VINI 2024>を開催いたしました。
BORSA VINI(ボルサ・ヴィーニ)はイタリアワイン専門の業界関係者向け展示商談会です。大阪会場には36社、東京会場には55社の合計59社(一部重複)が出展。このうち17社は現在日本に流通していないワイナリーでした。
両会場とも生産者のワインを紹介するマスタークラスを2回ずつ、またヴェローナ見本市によるVINITALYプレゼンテーションを実施し、いずれも大変盛況でした。
会場にはイタリア産ワインのほか、スピリッツやビール(ノンアルコール含む)などが並び、大阪会場は234名、東京会場は361名の業界関係者が来場して活発な商談が展開され、新規商談につながりそうな案件も複数見られました。今後の進展が期待されます。
なお、イタリア大使館貿易促進部のホームページ上では、今回の出展社の出展社オンラインカタログも公開されています。
https://www.ice-tokyo.or.jp/borsa-vini2024/
イベント
Ryokan尾道西山 ワインメーカーズディナーの開催
ワイナリーディナー in ONOMICHI ~ 瀬戸内テロワールの旅へ広島県尾道市に位置するオーベルジュスタイルの旅館「Ryokan尾道西山」(運営:株式会社せとうち旅館)では、「山野峡大田ワイナリー」(広島県福山市)と「大三島みんなのワイナリー」(愛媛県今治市)の2社をお招きし、当館初の試みとなるワインメーカーズディナー「ワイナリーディナー in ONOMICHI」を2024年11月16日(土)に1日限定で開催いたします。
Ryokan 尾道西山は、「本当の尾道文化を今に伝える宿」をコンセプトとし、レストランでも食材や食器、またその文化や歴史を通して尾道を感じていただけるお料理を提供しております。
尾道から程近い、福山市の「山野峡大田ワイナリー」と、愛媛県今治市大三島の「大三島みんなのワイナリー」が丹精込めて醸造したワインと料理のマリアージュはもちろん、生産者様とソムリエによるここでしか聞けないトークもお楽しみください。
■ イベント情報
【期 間】 2024年11月16日(土)
【時 間】 18:00 ~ 20:30
※ 完全予約制となっております
※ 前日20:00迄にご連絡をお願いいたします
【場 所】 宴会場 / Ryokan 尾道西山
広島県尾道市山波町678-1
【料 金】 28,000円(税込)
【内 容】 フレンチコース料理全6品 + ワインペアリング
【予 約】 0848-37-3145
※ご予約、お問い合わせはお電話にて承っております
■山野峡大田ワイナリー広島県福山市の最北端に位置する山野峡大田ワイナリー。県立自然公園「山野峡」を有する自然豊かな山野町は、寒暖の差がぶどうの栽培にとても適した土地です。猿や猪など自然の仲間たちと 格闘しながら、2015年から手探りでワイン醸造
を開始。現在では約2ヘクタールの自社畑で9種類のぶどうを育て、ぶどうの栽培から瓶詰め、ラベル貼りに至るまでの全工程を、一本一本手作りでお届けするワイナリーです。
■大三島みんなのワイナリー 本州と四国を結ぶしまなみ海道の中央に位置する大三島は、みかん畑に覆われた美しい島です。 少子高齢化の波を受け、栽培放棄地となってしまったとみかん畑を借り受け、2015年に醸造用のぶどうの栽培を開始。島を活性化し、生まれ変わらせたいという強い情熱のもと、2019年には醸造所も完成し、事業をゼロからスタートさせました。ワイン造りという方法で島の魅力を表現するワイナリーです。
■ 総料理長 「田中 耕太」
広島市出身。料理人としてのキャリアは『ブノワ東京』からスタート。『ベージュ アラン・デュカス東京』、『ラトリエ・ドゥ・ジョエル・ロブション エトワール』などでフランス料理の王道を学び研鑽を重ねる。2017年より『ドミニク・ブシェ トーキョー』のエグゼクティブシェフとして腕を揮う。同店ではシェフとしてミシュラン二つ星を早々に獲得するだけでなく、ドミニク・ブシェ氏の薫陶を受けハンディを持つ子供たちとの食のイベントにも尽力。さらに自身の求めるフレンチを究めるべく2020年から『MUNI...
イベント
東急百貨店が“SAKE”の魅力を広めるイベント「SHIBUYA SAKE SCRAMBLE」出店ラインナップ決定!
34社150種以上の“SAKE”の試飲が可能!東急百貨店(以下、当社)が、10月25日(金)に渋谷ストリームホールで開催する「SHIBUYA SAKE SCRAMBLE」(以下、当イベント)の出店ラインナップが決定しました。
日本酒だけでなく、ワイン、ビール、ジン、ウィスキーなどもすべて“SAKE”とし、“SAKE”の魅力を広め、新しい“SAKE”の楽しみ方を発見していただくことを目的に、「上川大雪酒造」や「SAKURAO」、「おおやま夢工房」など34社をラインナップしました。さまざまな種類の“SAKE”を150種以上取り揃え、参加者はブースを自由に廻って試飲(※)することができ、試飲して気に入った“SAKE”は、当イベント参加者限定のネットショッピングで購入いただけます。また、会場内ではジャパニーズウィスキーを数量限定で販売するほか、蔵元ノベルティグッズが当たる抽選会などのコンテンツも用意しています。
新しい“SAKE”の魅力に出会うことができる「SHIBUYA SAKE SCRAMBLE」をお楽しみください。
(※.一部有料試飲がございます)
●SAKE試飲さまざまな種類の“SAKE”を試飲(※)することができます。試飲して気に入った“SAKE”は、当イベント参加者限定のネットショッピングで購入いただけます。
(※.一部有料試飲がございます)
[出店者一覧](順不同)
【日本酒】
サプライズ:「ブレンド」と「熟成」を極めた、知る人ぞ知る新潟の銘酒を紹介します。
上川大雪酒造:イチオシは、2年熟成で旨みが増し柔らかな酸が心地よい「「十勝」with Cheese Yellow」。ワイン、燗酒、チーズ好きの方におすすめです。
杜來:「じょっぱり」から“杜來”へ。昨年移転し純米酒蔵として心機一転し、旨味あふれる新商品でTRYしています。
雪の茅舎:蔵内の湧水を仕込水として使い、自社培養酵母による「櫂入無し、炭濾過無し、加水無し」の自然流醸造を実践しています。
大山:城下町・鶴岡市の大山地区はかつて「東の灘」と称された酒のメッカ。「大山」は名のとおり、大山の代表酒です。
人気一:「吟醸しか造らない、手造りでしか造らない」がコンセプトの、2007年設立の新しい酒蔵です。
甲子:「はじまりに、いろどりを。」創業江戸元禄年間の伝統を守りながらも、新しい味わいへチャレンジしています。
聖:上州赤城山西南麓の自然水と蛍の舞う緑豊かな自然環境の中で酒造りを始め、八代180年の長きにわたりその伝統と技を継承しています。
御慶事:「無圧搾り ふくまる≪絆 KIZUNA≫」。契約栽培の「ふくまる」を使用し、爽やかな香りとスッキリとしたお米の旨味を堪能いただけます。
春鶯囀:歌人与謝野晶子が詠んだ歌が酒銘の由来。馥郁たる香りのきめ細やかな酒を造っています。
七賢:創業1750年、良質な湧き水で知られた山梨・白州に蔵を構え、白州の水と相性の良い吟醸造りを追求しています。
神渡:全量長野県産米を用いて小松幸男杜氏と若い蔵人を中心に手間を惜しむことなく、情熱と愛情を込めて醸しました。
弥彦:弥彦山“弥彦神社”のもとで造るお酒。料理との相性を重視した、切れのある味わいです。
加賀鳶:寒仕込みの旨い辛口といえば金沢の老舗酒蔵・福光屋の加賀鳶。お酒や味醂の飲み方アレンジを紹介します。
酔鯨:「土佐」の食文化により育まれた酔鯨。辛口で程良い旨みや甘み、後口にキレのあるお酒を醸しています。
鳴門鯛:「鳴門鯛 純米吟醸 LED」は、トロピカルフルーツを思わせる華やかな香りとリッチな酸味。日本酒初心者にもおすすめです。
大関:「Frozzee(フロージー)」は、冷凍庫で凍らせるだけで、手軽に飲める日本酒ベースのフローズンカクテルです。
花の舞:江戸末期の1864年に創業。静岡県産の米・水のみを使用する事にこだわり、地酒の極みを追及しています。
ぽち酒:サイズを1合(180ml)にし、軽いパックにした新しいスタイルで楽しむ日本酒を、日本酒インフルエンサーのりんくさん(@nihonshu_nomitai)と紹介します。
【焼酎】
二階堂:麦焼酎のソーダ割り「ニカソー」の楽しみ方を伝授します。
いいちこ:緑茶で割った「いい茶こ」や、世界的バーテンダー・後閑信吾氏監修の長期貯蔵麦焼酎など、話題ある商品を紹介します。
壱岐の蔵:麦焼酎発祥の地「壱岐の島」。500年続く伝統製法と新しい技術を融合させることで常に進化した酒質を探求しています。
蔵の師魂:ソーダ割にピッタリのメロンやオレンジのような香りが楽しめるフルーティーな芋焼酎は必飲です。
【ビール】
SUNMAI:台湾クラフトビアSUNMAI<サンマイ>台湾ならではの素材を生かしたビールが世界の多くの賞を受賞し世界中から愛されています。
UTAGE:東急百貨店創業90周年を記念して造ったアップサイクルのクラフトビールや、まさかの原料のビールも紹介します。
軽井沢ビール:国産の柚子を贅沢に使用した「柚子の香り」を際立たせた贅沢な逸品を生でお楽しみいただけます ※数量限定
【スピリッツ】
SAKURAO:「SAKURAO GIN WHITE HERBS」幸福感のある甘みと、ブーケのようなフローラルな香りが広がります。
AKAYANE:人気No.1は、「クラフトスピリッツ山椒」。無農薬山椒と柑橘系のシャープでキレのある後味は、唯一無二です。
Japanese Dark Spirits:希少な熟成原酒を取り扱う日本の蒸溜酒、焼酎のボトラーズブランドです。
【ウィスキー】
KAVALAN:トロピカルな味わいが楽しめる台湾ウィスキー。世界各国のコンペで最高賞を受賞するなど、高品質のウィスキーを生産しています。
三郎丸蒸留所:1952年からウィスキー製造を開始。2017年に「三郎丸蒸留所」として生まれ変わり、富山の地からウィスキーの魅力を発信するクラフト蒸留所です。
【そのほか】
エノテカ:日本全国30店舗以上、および卸売業でワイン愛好家の皆さまに高品質な商品とサービスをお届けしています。
おおやま夢工房:「進撃の巨人」コラボラベルの梅酒や、全国梅酒品評会2023金賞受賞の梅酒を紹介します。
ソーダストリーム:ご自宅で簡単に炭酸水が作れるソーダメーカー。いろいろなお酒のソーダ割が楽しめます。
●“SAKE”と一緒にたのしむおつまみを販売!石原牛ジャーキー:石原牛の肉繊維のきめ細やかさ・融点が低いあまい油が特徴で、本物のステーキの味わいのビーフジャーキーです。
ハチ公ソースせんべい:渋谷名物の「ハチ公ソース」を贅沢に使用したしっとりソースせんべいです。
缶つまガチャ:500円を入れてレバーを回すと、お酒に合う肴を缶詰にしたこだわりのおつまみがランダムで出てきます。
菊正宗 ご当地つまみの旅:神戸の「酒粕漬けうずらの卵」や鹿児島の「ピリ辛さつま揚げ」など、ご当地感あふれる食材を用いた、日本酒にもぴったりのおつまみ。開けたらそのまま食べられる、手軽で少量のパックです。
【東急百貨店創業90周年特別企画「SHIBUYA SAKE SCRAMBLE」概要】 期間:2024年10月25日(金)
1部 12:00~14:00、2部 15:00~17:00、3部 18:00~20:00
場所:渋谷ストリームホール(東京都渋谷区渋谷3-21-3 渋谷ストリームA棟 4~6階)
入場料:3,900円
定員:各回180名
URL:https://www.tokyu-dept.co.jp/ec/l/19I00000000
※10月22日(火)まで承ります
当日券:会場にて、各部ごと30分前から販売を開始します
イベント
「能登産和菓子とワインのマリアージュ」開催のおしらせ
ワイン専門店となり今年で10周年を迎えた記念企画として、七尾市の老舗和菓子店「杉森菓子舗」の和菓子とワインのマリアージュをご提案・限定販売いたします。1月に能登半島地震が発生、さらに9月の記録的豪雨で、多くの企業が廃業をやむなくされている状況です。
ワイン専門店となり今年で10周年を迎えた記念企画として、七尾市の老舗和菓子店「杉森菓子舗」の和菓子とワインのマリアージュを下記の日程でおこないます。
■開催日時 2024年11月16日(土)~11月17日(日) 13~19時
■開催場所 ワインプラザYUNOKI店舗内
◎杉森菓子舗について
日本政策金融公庫が5月に発表した「石川県応援カタログ」に掲載されている企業のひとつで、大正15年創業、奥能登だけで栽培される「能登大納言小豆」など地元素材にこだわっています。また、「おもてなしセレクション2022」を受賞するなど高い評価を得ています。
今回販売する和菓子は、「がんばろう能登どら焼き」、「能州フランボワーズ最中 むらさき」、「のと情熱大福 モンブラン」
を予定しています。
◎参考URL
石川県応援カタログ https://www.jfc.go.jp/n/findings/book/ishikawacatalog/#target/page_no=1
◎参加者への御礼
「応援消費おねがい」ステッカーをプレゼントいたします。
何卒、ご協力のほどよろしくお願い致します。
イベント
【日本と世界の固有品種ワインとチーズを知る・楽しむ】固有品種の過去・現在・未来を語るトークセッションと試飲試食イベント開催
第6回目となるOIV登録品種サミットを、東京・永田町で12月7日に開催一般社団法人OIV登録品種協議会は、OIV(国際ブドウ・ワイン機構)に登録された日本の3品種、甲州、マスカット・ベーリーA、山幸を中心に、日本固有のブドウ品種とそのワインの国内ならびに国際的評価向上を目的に活動しています。
本年度サミットでは、日本のワイン産業の未来に向け、課題の共有や未来へのヒントを参加者皆で見出していくトークセッションを行います。歴史や栽培のパイオニアからの提言、10月にフランスで行われたOIV世界ブドウ・ワイン会議のレポート、ワイン生産国として固有品種の取組に古い歴史を持つ各国の方々のパネルディスカッションをお聞きいただきます。その後のフリーテイスティングタイムでは、日本全国のワイナリーより日本固有のワイン用ブドウ品種の日本ワイン約30種、またパネルディスカッション登壇国の固有品種ワインもお楽しみいただけます。そして毎年好評のチーズプロフェッショナル協会セレクトのチーズ約10種類、Pasco「L'Oven」から5種類のパンも楽しんでいただきます。バラエティに富んだ、美味しい国内外の固有品種ワインとチーズ、パンのマリアージュを存分に堪能ください。
【開催日】2024年12月7日(土)13:00~17:00
【開催場所】 全国町村会館 帝国ホテルグループ https://www.zck.or.jp/kaikan/access/3品種の第一人者によるトークセッション後は、日本固有のブドウ品種の日本ワイン約30種類と日本のチーズ約10種類以上をフリーで楽しむテイスティング時間をご用意。日本が誇るワインとチーズのマリアージュを存分に堪能ください。
【開催日】
2024年12月7日(土)13:00~17:00
【開催場所】
全国町村会館 帝国ホテルグループ
東京都千代田区永田町1-11-35(有楽町線・半蔵門線・南北線永田町駅から徒歩1分)
【参加費・定員】
8,000円 先着120名 途中入退場は自由です
テイスティンググラス付(持ち帰り可能)、ワイン・チーズ・パンのフリーテイスティング代含む
チケットはPeatixで販売中 https://peatix.com/event/4129485/view
【スケジュール】
13:00-13:10
■はじめに 一般社団法人OIV登録品種協議会よりご挨拶
13:10-14:00
■基調講演①
「日本固有品種が直面する課題 これまでの歴史・栽培から見た未来へのヒント」
山梨県立大学特任教授 仲田道弘氏
(株)i-vines代表 池川仁氏
これまで日本ワインの歴史の数々を紐解き、数多くの著書もある仲田道弘氏。また数十年に渡り、
日本固有品種のブドウを栽培、指導実績も多くある池川仁氏。日本ワインの歴史・栽培の
パイオニア的存在であるお二人から、今直面する課題や、未来へ導くヒントをお話いただきます。
14:00-14:30
■基調講演②
「第45回OIV世界ブドウ・ワイン会議(フランス・ディジョン開催)参加レポート」
明治学院大学法学部 蛯原 健介教授
OIV(Organisation Internationale de la Vigne et du Vin)はフランス・ディジョンに本部を置くワインとブドウに関する国際機関であり、加盟国は現在50か国。創立100年となる2024 年を国際ブドウ・ワイン年と宣言、10月に100年を記念した世界ブドウ・ワイン会議を開催しました。当協議会顧問でもある蛯原健介教授が参加、その最新レポートをいただきます。
14:35‐15:35
■パネルディスカッション
「固有品種ワインを生み出す生産国の取組最前線」
<モルドバ>モルドバ ブドウ・ワイン協会 日本代表 遠藤エレナ氏
<ジョージア>富士貿易株式会社 執行役員 長澤啓子氏
<ブルガリア>ブルガリア共和国大使館より1名(登壇者未定)
コーディネーターは田辺由美氏(当協議会理事)
ワイン生産国として固有品種の取組に古い歴史を持つ国々のワイン産業に携わっている皆様から、各国のワイン産業の歴史や今、各国固有品種の個性や位置づけなどについて語っていただくことにより、日本ワインの海外への展開について、その可能性とヒントを見出していきます。
15:45-17:00
国内外の固有品種のワインとチーズを楽しむ時間
※日本固有品種のワイン約30種と日本のチーズ約10種以上をフリーでテイスティングいただけます
※Pascoの本格派冷凍パン「L'Oven」から5種類のパンも楽しんでいただきます。
17:15 完全終了
主催:一般社団法人OIV 登録品種協議会 (公式HP https://oiv.sakura.ne.jp/)
協力: NPO法人チーズプロフェッショナル協会、敷島製パン株式会社、池田町ブドウ・ブドウ酒研究所、株式会社岩の原葡萄園、ワインアンドワインカルチャー株式会社
<ご参考>
昨年の様子をご紹介します。
イベント
北海道富良野市、Made in Furano(メイドインフラノ)認定商品を多数揃えて「さとふる祭り2024 in TOKYO」「第10回ふるさとチョイス大感謝祭」に出展します!
地元の誇りを詰め込んだ品が大集合!自慢の地元の味をお試しください!北海道富良野市(市長:北 猛俊 以下「富良野市」)は、東京で開催される「さとふる祭り2024 in TOKYO(10月26日開催)」及び神奈川横浜市で開催される「第10回ふるさとチョイス大感謝祭(11月9日、10日開催)」に参加し、富良野市出身の皆さんやふるさと納税を通してご支援していただいている皆さん、富良野ファンの皆さん、富良野に興味をお持ちの皆さんに日頃の感謝と富良野の味をお届けいたします。
■Made in Furano認定商品富良野市には、メロンやジャガイモなどの農産物のほか、ワイン、チーズ、銘菓などたくさん特産品があります。なかでも、富良野圏域の原材料を使用し、富良野市内で製造加工された食品を「Made in Furano(メイドインフラノ)」として認定し美味しい富良野をお届けしています。
両イベントで、Made in Furano(メイドインフラノ)認定商品を多数取り揃えてお待ちしておりますので、ぜひお試しいただき富良野市の素晴らしさや豊かさをお楽しみください。
また、当日は富良野市の職員も常駐していますので、北海へそ祭りやラベンダー畑、富良野スキー場、TVドラマ「北の国から」などなど、一緒に富良野市の話題で盛り上がりましょう。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
ふらののふるさと納税 https://furano-city.note.jp/
Made in Furano http://madeinfurano.com/
ふらのワイン 羆(ひぐま)の晩酌富良野市で誕生した山ぶどう交配品種「ふらの2号」とツバイゲルトレーベを使用した赤ワインです。冬を前に栄養を蓄えたぶどうを使いオーク樽で熟成します。山ぶどうならではの際立つコクで、果実の風味と渋みも程よく調和したワインです。
ふらのチーズ《メゾン・ドゥ・ピエール》富良野市の新鮮な生乳から作られる白カビタイプのナチュラルチーズ。フランスのブリー・ド・モーをモデルにしたクリーミーなチーズです。
《セピア》イカ墨入り白カビタイプのナチュラルチーズです。富良野市の冬の大地をイメージしており、中身の黒は肥沃な大地、周囲を包む白カビは粉雪を表現しています。
この他にも、たくさんのMade in Furano(メイドインフラノ)認定商品をお試しいただけます。
■さとふる祭り2024 in TOKYO【日時】 2024年10月26日(土)10:00~17:00【会場】 アーバンドックららぽーと豊洲(東京都江東区豊洲2-4-9)【参加費】 無料【主催】 株式会社さとふる
【公式サイト】https://www.satofull.jp/static/event/satofull_fes2024_tokyo.php
ふるさと納税サイト「さとふる(https://www.satofull.jp/)」を企画・運営する株式会社さとふる(本社:東京都中央区、代表取締役 兼 CEO:藤井宏明)が5年ぶりに東京で開催します。北海道から沖縄県までの魅力的な自治体が集結し地域の特産品が大集合します。ふるさとの魅力を発見し、心地よく、人と人が深く出会える体験型イベントです。
■第10回ふるさとチョイス大感謝祭【日時】 2024年11月9日(土)9:00~17:00 2024年11月10日(日)9:30~16:30【会場】 パシフィコ横浜 ホールC・D(神奈川県横浜市西区みなとみらい1-1-1)【参加費】 無料(公式サイトから事前申込が必要です)【主催】 株式会社トラストバンク【公式サイト】https://daikanshasai.furusato-tax.jp/
国内最大級のふるさと納税総合サイト「ふるさとチョイス(https://www.furusato-tax.jp/)」を企画・運営する株式会社トラストバンク(本社:東京都品川区、代表取締役:川村憲一)が開催する、地域の魅力を紹介するふるさと納税イベントです。自治体や地域の事業者・生産者が寄付者に感謝を伝えることをコンセプトに毎年開催され、今回は「あなたの寄付が地域のチカラに」をテーマに、特産品の魅力を伝えるだけでなく、寄付の使い道を来場者へ発信することで、地域に貢献していることを実感していただき関係・交流人口創出につなげることを目的としています。地域の方々との交流や様々なふるさと納税のお礼の品を楽しみながら、地域の魅力を知ることができるイベントです。
■富良野市富良野市は、大雪山連峰と夕張山地に囲まれた盆地にあり、北海道の中心を示す北海道経緯度観測標がある「へそのまち」です。気候は、四季がはっきりしています。盆地のため気温の日較差・年較差が大きく、冬は-30℃以下になる日もあれば、夏は30℃を超える日もあります。基幹産業は、農業と観光です。玉ネギやニンジン、トウモロコシ、メロン、スイカなど多くの農産物が生産される国内有数の産地です。そして、夏は彩り豊かな花々や北海へそ祭り、冬は世界的にも優れたパウダースノーが降る富良野スキー場など、国内外から多くの人が訪れる観光地でもあります。また、「燃やさない、埋めない」をスローガンに、徹底したゴミ分別とリサイクルを実践する環境のまちでもあり、2050年ゼロカーボンシティの実現に向け行動しています。
【世帯数・人口】10,603世帯 19,667人(令和6年8月末)【面積】 600.71㎢(東京23区とほぼ同じ)【アクセス】 札幌:約2時間、旭川:約1時間、帯広:約2時間、
新千歳空港:約2時間、旭川空港:約1時間【公式サイト】 https://www.city.furano.hokkaido.jp/【移住情報サイト】https://furano-iju.com/【ワーケーション特設サイト】https://furano-workation.com/
イベント
「Mottox Presents WINE/MUSIC HOUR 2024 -1924 Old American Night feat. 1924 Wines」10月29日開催
禁酒法時代のアメリカにタイムトリップ!1920年代のアメリカ文化をワインやジャズと味わうワインイベント株式会社モトックス(本社:大阪府東大阪市、代表取締役社長:寺西 太亮)は、「世界各地のワインと音楽」をテーマにしたイベント「Mottox Presents WINE/MUSIC HOUR 2024 -1924 Old American Night feat. 1924 Wines」を2024年10月29日に東京・渋谷のTHE MUSIC BAR -CAVE SHIBUYA-で開催いたします。
今回のテーマは「1920年代のアメリカ」。当日は繁栄の1920年代をイメージしたJazzライブのほか、その時代からインスピレーションを受けた6種のお料理とワインとのペアリングをお楽しみいただけます。
1920年代の音楽や料理とともにお楽しみいただくワインは「デリカート・ファミリー・ヴィンヤーズ 1924シリーズ」。デリカート・ファミリー・ヴィンヤーズは、アメリカ西海岸のカリフォルニア州で1924年に設立されたワイナリーです。
ワイナリー創業当時のアメリカは、「繁栄の20年代」と言われる時代。都会の人口が一気に増え、映画・音楽・ダンスなど新しいカルチャーが広まる一方で、禁酒法が施行されていた時代でもありました。当時は公に酒場に集うことができない状況でしたが、人々はそれでもお酒を楽しんだと言われています。
2024年はデリカート・ファミリー・ヴィンヤーズが創業100周年を迎えた記念すべき年です。ワイナリーの歴史と伝統の象徴として生み出された「1924シリーズ」とともに1920年代当時の力強いアメリカ文化を体験できる、一夜限りのタイムトリップのような時間をお届けします。
■1920年代アメリカファッションの仮装をしてご来場いただいたお客様には素敵なプレゼントも!4つのイベントコンテンツ①Step Back in Style:1920年代の仮装
イベントにより没入するために、ぜひフラッパードレスやスーツ・ワークスタイルなどの1920年代アメリカをイメージした仮装でお越しください。仮装をしてご来場いただいたお客様には、素敵なプレゼントをご用意いたします。
②Wine Paring:アメリカンスタイルの肉料理とワイン
当日はアメリカンスタイルの肉料理と、デリカート・ファミリー・ヴィンヤーズ 1924シリーズのペアリングを体験できるほか、1924シリーズをベースにしたカクテルもご用意いたします。6種類のお料理とワイン、オリジナルカクテルとのペアリングをお楽しみください。
※ソフトドリンクや他のドリンクもご用意いたします。
③Jazz Up Your...
イベント
【最大25%OFF!!】Amazonで母の日に一番売れた白ワイン『ヴァイオレットセブン』やベストセラーを獲得したジン『Granddad Jack’sジン』がプライム感謝祭でいつもよりお得に!
オーストラリアのワイン・ジンを専門に輸入販売するブランド『G'day Wine(R)』は、2024年10月17日(木)~ 10月20日(日)に開催される「Amazonプライム感謝祭先行セール」と「Amazonプライム感謝祭」にて、ギフトに最適なオーストラリアワインやクラフトジンをいつもよりお手頃な価格で販売します。
バレンタインやホワイトデーなどのギフトとして選ばれ、2023年と2024年の母の日には、Amazon白ワイン売れ筋ランキング1位を獲得した「ヴァイオレットセブン」や、2024年のプライムデーでジンカテゴリのベストセラーを獲得したプレミアムクラフトジンブランド「Granddad Jack's」のジンをはじめ、G'day Wine(R)の人気商品が最大25%OFFになります。
さらには、各種SNSで限定クーポンを配布しており、プライム感謝祭のセール価格と併用してもっとお得にお求めいただけます。
※セール期間中、予告なく終了する場合がございます。
※プライム感謝祭対象商品は期間中セール価格でご購入いただけますが、在庫がなくなり次第終了となります。
※SNS限定クーポンは数に限りがございます。
■セール期間
Amazon プライム感謝祭 先行セール
期間:2024年10月17日(木)0:00~10月18日(金)23:59
Amazon プライム感謝祭
期間:2024年10月19日(土)0:00~10月20日(日)23:59
■G'day Foods アマゾン店
https://www.amazon.co.jp/stores/page/84FA2E99-47ED-4BF0-B903-6AA42F4752CC?channel=PRIME10PRESS
■各種SNSリンク
Instagram:
https://www.instagram.com/gdaywineofficial?igsh=MWo4aXA0MG1xajY4NA==
LINE:
https://lin.ee/8jxyrHo
TikTok:
https://www.tiktok.com/@violet7wine?is_from_webapp=1&sender_device=pc
■プライム感謝祭目玉商品を一部ご紹介!
オーキッド ヴァイオレットセブン
産地 :南オーストラリア
ワイナリー :オーキッド ワイン エステート
葡萄品種 :シャルドネ / リースリング / コロンバール
タイプ :白ワイン
味わい :半甘口・ライトボディ
アルコール度数:7.0%
〈特徴〉
甘口の白ワインに、ハーブティーで有名なバタフライピーの花のエキスを加えて鮮やかなスミレ色になった白ワイン。
グラスに注ぐと杏やアカシアの蜂蜜、ザクロやスミレ、ほのかなハーブのような香りが漂います。
柔らかな口当たりで酸味と瑞々しさもあり、白桃ジュースのような優しい甘味が感じられます。
ワインの中では低アルの7.0%かつ半甘口の味わいなので、お酒が苦手な方や普段ワインを飲まない方でも楽しめる1本です。
ワインベースのカクテルや、ドレッシングの材料にも活かせます。
メゾンブルー ノーブルワイン
産地 :オーストラリア / クナワラ
ワイナリー :メゾンブルー
葡萄品種 :サヴァニャン / リースリング
タイプ :貴腐ワイン
味わい :極甘口・ライトボディ
アルコール度数:10.5%
〈特徴〉
希少な貴腐葡萄から造られたクナワラ産の貴腐ワインです。
葡萄に付着した貴腐菌が特定の環境下でのみ葡萄に良い影響を与え、果実味や糖度を凝縮させます。
その貴腐葡萄から造られた貴腐ワインは通常の甘口ワインと比べて非常に甘く、”極甘口”とされています。
メゾンブルー ノーブルワインは、蜂蜜やトロピカルな果実の風味が特徴的な貴腐ワインです。
口いっぱいに芳醇な果実の甘さが広がりますが、しつこさは感じない上品な風味を楽しめます。
女性はもちろん、男性でも甘さを楽しめる気品溢れる1本です。
ブリッキンスタル ラブレター...
イベント
「日本ワイン最前線」~日本のワインぶどう品種、その魅力~
「キッコーマン国際食文化研究センター」の食文化講座キッコーマン国際食文化研究センター(*)は、11月16日(土)14:00から、キッコーマン東京本社KCCホールにおいて、「日本ワイン最前線」~日本のワインぶどう品種、その魅力~をテーマにした食文化講座を開催します。26名様限定で、会場でご参加いただけるほか、YouTubeライブ配信でも無料でご視聴いただけます。なお、会場でご参加の方には、ワインの試飲をご用意しています。
「甲州」「マスカット・ベーリーA」など日本の固有品種が国際ブドウ・ワイン機構(OIV)のブドウ品種リストに掲載され、様々なぶどう品種からつくられる日本ワインが注目されています。DNA解析により「甲州」のルーツを解明するなど、日本のワインの品質向上を研究してきた後藤奈美氏に、日本のワインぶどう品種とそのワインづくりの魅力を伺います。日本ワインファンやワイン好きの方だけでなく、これまで日本ワインに触れる機会のなかった方もぜひご参加ください。
お申し込みいただいた全ての皆様に限定URLをお送りします。2025年1月6日(月)までアーカイブを何度でもご視聴いただだけます。皆様のご応募をお待ちしております!
1.講師 :公益財団法人 日本醸造協会 常務理事 後藤 奈美 氏
・1983年4月 国税庁醸造試験所(現・独立行政法人 酒類総合研究所)入所
・1991年8月 ボルドー大学留学(1年間)
・2016年4月~2021年4月 酒類総合研究所理事長
主にワイン醸造と原料ぶどうに関する研究に従事。
2.日時:2024年11月16日(土)14:00~15:30
3.会場:キッコーマン株式会社 東京本社KCCホール
4.参加方法:会場参加(定員26名 ※応募者多数の場合は抽選)およびYouTubeライブ配信(事前応募)
※会場参加にはワインの試飲が含まれます。
20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。車や自転車でのご来場はご遠慮願います。
5.参加費:無料
6.申込方法:キッコーマン国際食文化研究センターホームページからお申し込みください。
https://www.kikkoman.com/jp/kiifc/information/fs20241116.html
お申し込み後、事務局よりライブ視聴用URLをお送りします。
※ご参加には、YouTubeをご覧いただくことのできるパソコン・タブレット・スマートフォンなどの端末とインターネット環境が必要です。
7.申込締切: 会場参加をご希望の方 2024年11月6日(水)23:59まで
※応募者多数の場合は抽選。11月7日以降、詳細をご連絡いたします。
YouTubeライブ視聴をご希望の方 2024年11月16日(土)14:00まで
8.問い合わせ先:キッコーマン国際食文化研究センター
受付時間:平日(祝日を除く)10:00~16:00
TEL: 04-7123-5215
E-mail:shoku@mail.kikkoman.co.jp
(*)キッコーマン国際食文化研究センター
キッコーマン国際食文化研究センターは、キッコーマン株式会社創立80周年記念事業の一環として、1999年7月に設立しました。「しょうゆ」を中心とした文化社会面からの食文化の歴史的研究、食に関する情報の収集や公開などを主なテーマとして活動しています。
しょうゆや食に関する書籍の公開、これまでの研究結果をまとめた展示、研究機関誌 「FOOD CULTURE」の発行のほかに、様々な分野の専門家をお招きした
食文化講座では、最新の食文化研究をわかりやすくお届けしています。
キッコーマン国際食文化研究センター 公式HP
https://www.kikkoman.com/jp/kiifc/
しょうゆとキッコーマンの歴史
https://www.kikkoman.com/jp/kiifc/history/