サインイン
ホーム
サインイン
ようこそ!
あなたのアカウントにログイン
あなたのユーザー名
あなたのパスワード
パスワードを忘れましたか?
プライバシーポリシー
パスワードの復元
パスワードをリカバーする
あなたのEメール
検索
ワインタイムズ
Gourmet PRO
ワインタイムズ
ホーム
type here...
検索
Facebook
Instagram
VKontakte
Youtube
Gourmet PRO
ホーム
type here...
検索
Facebook
Instagram
VKontakte
Youtube
商品サービス
創造性と革新性を追求する世界最古のシャンパーニュメゾン ルイナール『ルイナール ブラン・サンギュリエ エディション19』発表
ワインタイムズ 編集部
-
2025年5月20日
商品サービス
里井真由美さん監修~リッチディナーのすすめ~ 夜パン×デパデリ 最強ペア10選
ワインタイムズ 編集部
-
2025年5月20日
イベント
「福島・富岡町の今を知るツアー」開催 ヒラメ釣りで豊かな海を体験 SNS投稿で情報発信し復興を応援
ワインタイムズ 編集部
-
2025年5月20日
商品サービス
「平川ワイナリー」דはつはな”のコラボレーションプラン 7月12日から夏季限定で新登場
ワインタイムズ 編集部
-
2025年5月20日
ホーム
イベント
イベント
その他
キャンペーン
上場企業決算発表
人物
商品サービス
未分類
経営情報
調査レポート
イベント
国内の優秀なソムリエを見出す『ルイナール ソムリエチャレンジ』ハイレベルなコンペティションを勝ち抜いた三竹桃果氏(東京・アンダーズ東京)と星山厚豪氏(兵庫・れんがや)が2024年の優勝者に
ワインタイムズ 編集部
-
2024年11月18日
創造性と革新性を追求する世界最古のシャンパーニュメゾン「ルイナール」MHD モエ ヘネシー ディアジオ株式会社(東京都千代⽥区神⽥神保町)が取り扱うシャンパーニュ メゾン ルイナールは、国内の優秀なソムリエを見出すプログラム「ルイナール ソムリエチャレンジ 2024」を10月28日(月)に大阪、10月30日(水)に東京にて開催いたしました。第一審査を勝ち抜き、全国から集ったソムリエからハイレベルなコンペティションを勝ち抜いた2名が優勝に輝きました。 「ルイナール ソムリエチャレンジ」は、メゾン ルイナールの最高醸造責任者であるフレデリック・パナイオティスの発案で、2010年より世界13カ国で開催されているソムリエ コンペティションです。今年は東京・大阪の2会場で開催されました。全国から集ったソムリエは、4種類のワインのブラインドテイスティングを実施し、日英記述式回答でその実力を競いました。 参加者は、コンペティションと参加者だけが受けられるマスタークラスセミナーを通じて、シャンパーニュやメゾンの取り組みについての理解を深めている様子が伺えました。 そしてフレデリックと一般社団法人日本ソムリエ協会 常務理事の森覚氏による厳正な審査が行われ、「アンダーズ東京」(東京都)の三竹桃果氏と、「れんがや」(兵庫県)の星山厚豪氏が見事2024年の優勝者に輝きました。優勝した2名は、2025年度にフランスのパリ、ランスの2都市で行われる「ルイナール ソムリエウィーク」へ招待される予定になっています。 ■優勝者のコメント三竹 桃果氏 Momoka Mitakeアンダーズ東京(東京都)料飲部 チームリーダー 大会への挑戦は、更なる追求心や好奇心を生むきっかけとなり、ワインを勉強する事への大きなモチベーションとなりました。このような素晴らしい機会を提供して下さった、ルイナール社様、MHD モエ ヘネシー ディアジオ社様に、心より感謝申し上げます。ルイナール ソムリエウィークではより多くを学び、有意義な時間を過ごせるよう、しっかりと準備して参ります。これからも、ワインを魅力的に表現できるソムリエを目指します。 星山 厚豪氏 Atsuhide Hoshiyamaれんがや(兵庫県)ソムリエ この度は、様々な国のトップソムリエが挑戦する、世界基準のコンペティションにおいて優勝という結果を頂いた事に感謝申し上げます。私はソムリエコンクールへの挑戦を経て、現在マスター・オブ・ワインのプログラムで勉強をしております。コンクール挑戦時に学んだソムリエとしての表現に加え、マスター・オブ・ワインへの挑戦を通じて培った、ワインを様々な角度から分解し、分析するスキルを磨いたことが役立ったのだと思います。とはいえ、このコンクールにおいても自身に足りない部分を痛感しており、ルイナール ソムリエウィークでの経験や、各国のソムリエとの交流を通じてこの辺りのビルドアップができればと思っております。 【ルイナール ソムリエチャレンジ...
イベント
札幌リベラワインテラス「ワインを飲みながら旭山動物園坂東統括園長と北海道の動物と環境について語ろう」へご招待
ワインタイムズ 編集部
-
2024年11月15日
障がい者就労支援が運営する札幌街中ワイン醸造所リベラ 旭山動物園動物ワインシリーズ発売開始記念イベントを開催。ワインを飲みながら坂東統括園長が動物と環境について語ります。多機能型就労⽀援事業を運営する株式会社リベラ(本社︓北海道札幌市中央区、代表︓平澤真理奈、以下 リベラ)は、北⼤植物園隣接地にある『LIBERA WINE TERACE 札幌植物園前醸造 北海道⾃然栽培農学校』(以下、リベラ ワイン テラス)から「旭山動物園 応援商品 動物ワインシリーズ」を販売。8種類すべてのワインが2か月毎に届く定期便を購入された方の中から抽選で40名を2025年1月25日にLIBERA WINE TERACEで開催する「ワインを飲みながら坂東統括園長と北海道の動物と環境問題について語ろう」イベントにご招待。 「旭山動物園 応援商品 動物ワインシリーズ(以下動物ワイン)」は、旭山動物園の理念「伝えるのは、命」に共感し、動物たちの生命の美しさや尊さを、障がい者が醸造するワインを通じて表現します。リベラで働く障がい者が「動物ワイン」を醸造し販売することは、障がい者の雇用機会創出、賃金確保の機会を享受、その売上の一部を「あさひやま“もっと夢”基金」に寄付、動物たちの保護や環境保全に寄与します。 「旭山動物園 応援商品 動物ワインシリーズ」は、年間8種類 2種1セット(各750ml)税込6,600円のワインを年間4回に分けてネットや店頭で販売。ワインは、国内外の選抜された原料を使用し、自社畑の酵母を培養してして使用するものもあり、保存料、化学物質等をできる限り使用しない方法で醸造しました。 ワインのエチケットは、北海道の動物をテーマにデザイン、旭山動物園で飼育されているヒグマの「とんこ」、キタキツネの「なる」等その動物たちの愛くるしい表情やポーズが表現されています。全種類一列に並べることで、旭山動物園の四季が映し出される工夫がされています。 また、特典としてエチケットに使用されている動物の担当飼育員だけが知っている動物たちの「オリジナル解説カード」がついきます。 ※イベント参加申し込みは、2024年11月16日から2024年12月末までに定期便をご購入された方(抽選は1月初旬) ※ワインイベントの応募は20歳以上の方限定になります。 ●専用販売サイトURL https://asahiyama.hp.peraichi.com/ 発売開始:2024年11月16日 販売場所:ネット販売またはリベラワインテラス・旭山動物園内の店舗での店頭販売 支払方法:クレジットカード・現金 ワインの種類:カベルネソーヴィニヨン・ソーヴィニヨンブラン・メルロー・マスカットベリーA等8種 金額:2本セット(2種類)税込み6,600円 8種類すべてが届く定期便は税込26,400円 送料別
イベント
北海道余市町:「余市町感謝祭2024」開催!ふるさと納税で希少ワイン等を提供。
ワインタイムズ 編集部
-
2024年11月15日
【余市町感謝祭とは】 ふるさと納税により、教育や産業、福祉のための政策を強化することができました。このことに感謝の 気持ちを込め、町内事業者の協⼒を得ながら、ふるさと納税のお礼の品として特別なお品をご⽤意する 特別な企画です。 【過去の企画】 この企画は2020年に始まり、今年で5年⽬の企画です。 余市町のワイナリーのみなさまが「余市町のために」と、希少で⼊⼿困難なワインをふるさと納税へと ご提供くださったことがきっかけで、「余市町感謝祭」は始まりました。 過去4年間はご⽤意したほとんどが開始数秒・数時間で在庫切れとなってしまうほど、ご好評をいただき 、「楽しい企画だね」とのお声も多く寄せていただきました。 【今年の企画】 「余市町感謝祭2024」は、新しい生産者にもご協力をいただき、より多くのラインナップをご用意いたしました。 是⾮ご覧になっていただき、楽しんでいただければ幸いです。 また、余市町では海産物や農産物も多くご提供していますので、⾷とのマリアージュもお楽しみいただ ければと思います。 【企画名】余市町感謝祭2024 【期 間】令和6年11⽉23⽇(土・祝)10:00〜 【ページ】https://yoichi.furusato179.com/#festival こちらの特設ページから「楽天ふるさと納税」「ふるさとチョイス」「余市町ふるさと納税特設サイト」に遷移していただき、いずれかでお申込みをお願いしております。 *寄附申込ポータルサイト「ふるさとチョイス」ではシステムの都合上、寄附受付可能時間に若⼲タ イムラグが発⽣する可能性があります。
イベント
【大丸京都店】11月22日は「いい夫婦の日」。プチ贅沢なひとときを。『ふたりの“ごちそう”おうち時間』フェア開催!
ワインタイムズ 編集部
-
2024年11月15日
11月20日(水)→26日(火)/大丸京都店 地階 食品フロア「ごちそうパラダイス」11月22日(金)は「いい夫婦の日」。この日が結婚記念日、という方も多いのではないでしょうか。大丸京都店 地階 食品フロア「ごちそうパラダイス」では「いい夫婦の日」にあわせて、とっておきの美酒と、お酒のおともにおすすめのグルメをご提案いたします。おふたりでごちそうを味わいながらちょっぴり贅沢なおうち時間をお楽しみください。 \〈D&MカーヴKYOTO〉がワイン、日本酒のイチオシをご紹介!/ [オーストラリア] シャンドン ブリュット ロゼ NV(スパークリングワイン・辛口)(750ml)4,180円 シャンパーニュと同じ製法で造られた正統派スパークリングワイン。 やわらかくクリーミーな泡に洋ナシや桃、イチゴを思わせるアロマ。バニラのような甘い風味の中にも柑橘類の果実味が感じられ、さわやかな味わいです。 [フランス・ボルドー] シャトー クレール ミロン 2020(赤ワイン・フルボディ)(750ml)18,700円 シャトー・ムートン・ロスチャイルドを手掛けるバロン・フィリップ・ド・ロスチャイルドが所有するメドック格付け第5級シャトー。パワフルでありながらも、気品漂うエレガントな味わい。今後、更なる飛躍が期待されているシャトーです。 [イタリア] チェレット モスカート ダスティ(白ワイン・微発泡・甘口)(375ml)2,112円 モスカート(マスカット)種から造られた微発泡性のワイン。アルコール度数5~6%と低く、ほのかな甘みのある味わいは親しみやすく大人気。きれいな酸がワイン全体の味わいに美しいバランスを与えています。 〈福井県・一本義久保本店〉 伝心 純米大吟醸 凛(清酒・辛口)(720ml)2,970円 "奥越前固有の希少酒米「越の雫」を全量使用した、伝心シリーズの最上級酒。厳冬の酒造り、凜と張り詰めた空気の下で造られることから名付けられた商品名。白桃やライチを思わせる甘い香りと、みずみずしさ、そしてキレのある味わいが後口をまとめます。 \お酒とともに楽しみたい、とっておきグルメ。/ 〈アルカン〉フランス ルージェ フォアグラ・ド・カナール (500g)14,040円 リキッド状にしたフォアグラを調味し、容器に入れて加熱加工しました。フォアグラの塊が入っていて食べ応えがあります。 〈王子サーモン〉スモークサーモン(500g) 3,888円 北海道産チップで丁寧に燻製した王子サーモンのスモークサーモン。切落しのお買い得パックです。形は不揃いですが味は変わりませんので、パスタやサンドウィッチの具材など幅広い用途に美味しくお使いいただけます。/塩干売場 〈肉の匠いとう〉宮崎県産 霧峰牛 ヘレステーキ用1枚130g 1,980円 霧峰牛は肉牛生産の盛んな宮崎県霧島連峰の自然豊かな環境にある農場で育てられ、柔らかな肉質と、脂の甘みが特徴です。 〈東洋オリーブ〉香川県小豆島産 新漬オリーブ(80g)702円 1粒ずつ丁寧に手摘みした若いオリーブの実を塩水に付け込んだオリーブの浅漬け。今の季節だけの限定品です。果実のようなフレッシュな香りと、オリーブオイルの濃厚な味が広がります。/グローサリー売場 店頭では、このほかにも多彩なお酒やおつまみグルメをご紹介しています! ※いずれも価格は税込です。
イベント
12/15 開催!wa-syu「カルチャー日本ワイン」第二弾は、Kisvin Winery×Jazz
ワインタイムズ 編集部
-
2024年11月14日
株式会社ジュン(本社:東京都港区/代表取締役社長:佐々木進)が運営する、日本ワインの楽しさを提案するブランド「wa-syu(ワシュ)」は、カルチャーと日本ワインをかけあわせたイベント「カルチャー日本ワイン」(以下「本イベン ト」)を、東京・渋谷「TRUNK(HOTEL)CAT STREET」にて2024年12月15日(日)に開催します。 第二弾となる今回は「ジャズ」をテーマに、山梨県甲州市塩山のワイナリー「Kisvin Winery(キスヴィンワイナリー)」 の醸造責任者・斎藤まゆ氏とクラブジャズシーンを牽引する DJ・松浦俊夫氏による一夜限りの特別なセッションを展開します。Kisvin Wineryのワインは、事前予約限定の3銘柄に加えて当日バーカウンターでオーダー可能な異なる数種類の銘柄もお楽しみいただけます。幼い頃からジャズが好きで、自身も趣味でジャズボーカルをするほどジャズを愛している斎藤氏。彼女のモチベーションの一つである「ジャズボーカル」を、本イベントを通して幅広い層に向けてお披露目します。斎藤氏とのコラボレーション相手としてお迎えするのは、90年代からクラブジャズシーンを牽引してきた世界的DJで音楽プロデューサーの、松浦氏。世界を股にかけて活躍する2人をつなげる「ジャズ」「日本ワイン」をキーワードに、音楽とワインのペアリングを、世界中のカルチャーが集うブティックホテル「TRUNK(HOTEL)」にてお楽しみください。また、開催日当日は斎藤氏の誕生日であり、「wa-syu」のオープン記念日でもあります。一緒にお祝いしましょう! <wa-syu「カルチャー日本ワイン」Kisvin Winery×Jazz>概要 【場所】TRUNK(HOTEL)CAT STREET(住所:〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5丁目31) 【日程】2024年12月15日(日)18:00~22:00 ※17:00開場、18:00開始 ※入出場自由 【内容】普段なかなかお目にかかれない「Kisvin Winery」のワインを、クラブジャズシーンを牽引するDJ・松浦俊夫氏の極上セットとともにお楽しみください。ハイライトは、「Kisvin Winery」醸造責任者・斎藤まゆ氏初披露のジャズPAライブ。ワインは、事前予約限定の3銘柄と、お土産ワイン1本(ご希望の方は、齋藤氏のサインサービスも!)付きセットをご用意。さらに当日は、異なる数種類の銘柄もバーカウンターでオーダー可能です。 詳細・ご予約はこちら>> https://x.gd/N1Ief 「Kisvin Winery」醸造責任者・斎藤まゆ氏について 山梨県甲州市塩山のワイナリー「Kisvin Winery」の醸造責任者。カリフォルニアでワインを学び、ブルゴーニュなどで研鑽を積んだ彼女が造るピノ・ノワールの赤ワインが、世界最優秀ソムリエであるジェラール・バッセに絶賛され、一躍注目のワイナリーに。さらに、彼女の活躍ぶりはNHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」で特集され、日本の入手困難な高級ワインの一つになりました。 DJ・松浦俊夫氏について 1990年に「United Future Organization(U.F.O.)」を結成し、5作のフルアルバムを世界32ヶ国で発表、高い評価を得る。2002年にソロ活動を開始後、国内外のクラブやフェスティバルでDJとして活躍。イベントのプロデュースや、ホテル、インターナショナル・ブランド、星付き飲食店など感度の高いライフスタイル・スポットの音楽監修も手掛ける。2013年、現在進行形のジャズを発信するプロジェクト「HEX」を始動し、「Blue Note Records」からアルバム『HEX』をワールドワイドにリリース。2018年には、イギリスの若手ミュージシャンらをフィーチャーした新プロジェクト「TOSHIO MATSUURA GROUP」のアルバムをリリース。2024年3月、その作品がイギリス「Brownswood...
イベント
TLA Co.Ltd 大阪城迎賓館にて「Lamborghini Wine’s Executive Party」を開催
ワインタイムズ 編集部
-
2024年11月14日
Ferruccio Lamborghiniの夢を受け継ぐワイン2024年11月8日、国の重要文化財である大阪城の西の丸迎賓館にて、「Lamborghini Wine’s Executive Party」を開催いたしました。このイベントは、自動車業界の伝説的人物であるFerruccio Lamborghiniが抱いた夢と情熱を受け継ぐワインブランド「Tenuta Lamborghini」の歴史と味わいを、日本のファンや関係者に体験していただく特別な場として企画いたしました。普段は公開されない北仕切門前にLamborghiniウラカンを展示し、ボディにはロゴやイタリアの風景を映し出す演出を施しました。ランボルギーニのライトが幻想的に城内を照らし、来場者を会場へと導きました。 ゲストが集結ベントでは、イタリア領事館総領事のMarco Prencipe氏、大阪万博に尽力する衆議院議員の森山ひろゆき氏より日伊友好を踏まえたご挨拶をいただきました。また、Ferruccio Lamborghiniと同様に情熱を世界に発信する特別ゲストとして、日本のメディアでも大活躍中の2PMのチャンソンさん、「うる星やつら」のラムちゃんなど声優としてご活躍されている平野文さん、世界のドリフトレースで活躍する女性レーシングドライバーの塚本ななみさん、ムエタイの世界タイトルを若干15歳にして獲得された野本琥太郎さんにご参加いただきました。 ワイン業界からもソムリエやインポーター、著名なフードジャーナリストに加え、エンターテインメント業界やファッション業界の著名人も多数ご来場いただきました。皆様に、Lamborghini Wineのユニークなテロワールとその魅力を存分に味わっていただき、ブランドの未来への期待が高まる機会となりました。 Ferruccioの夢が生んだ珠玉のワインイベントでは、Ferruccio Lamborghiniの哲学に基づいて丁寧に造られた、2024年フランスのコンペティションで優秀賞を受賞した「TAURUS」を含む3種のワインをご提供いたしました。収穫から醸造に至るまでのこだわりが詰まった赤ワインの味わいに、多くの来場者が感動し、「Ferruccioの思いが込められているようだ」との感想をいただくなど、ブランドのスピリットが今もワインを通じて受け継がれていることを感じていただけました。 サポーターイベントのサポーターとして、イタリアの美しい街として知られるワイナリーの所在地、Castiglione del Lagoの市長Matteo Burico氏、Tenuta Lamborghiniのエクスポートマネージャー、Ferruccioに45年間仕えた秘書、Lamborghiniレストランのシェフ、そしてイタリアの名高い醸造家Riccardo Cotarella氏など、多くの関係者からアジア初となるメッセージをいただきました。 また、サポーターのDreamSmart社は、アメリカやヨーロッパで販売されているスマートグラスのデモブースを設置し、AIグラスの翻訳システムやハイビジョン画像対応のスマートグラスでFerruccioのストーリー動画などを体験いただきました。来場者には、未来のプロダクトを通して驚きと感動をお届けできたかと思います。 今後の展望とイベントの意義今回のイベントは、Lamborghini Wineが日本市場でのさらなる認知拡大を目指す一環として行われました。Ferruccioの夢を受け継ぐこのワインは、日本のワインファンやLamborghini愛好家にとって、単なる嗜好品を超えた価値を示しています。 創業者Ferruccio Lamborghiniの夢、「一人の男、一つの夢」は、スーパーカーの製造を叶えることで実現しました。Ferruccioは晩年をワイナリーで過ごし、ワイン造りに情熱を注ぎました。その夢をワインを通じて伝えていくことこそが、私たちの使命です。 TLA Co.Ltdについて 今回のイベント主催者であるTLA Co.Ltdは、2024年にTenuta Lamborghiniのアジアにおける子会社的役割を担う企業として設立されました。アジア3カ国のワイン展覧会への出展、中国のワンダグループ元副社長が代表を務めるMoma Cultureとのライセンス契約など、アジア市場でのブランド展開に努めています。 Lamborghini Wine公式ブランドサイト https://lamborghiniwine.jp/
イベント
【フェアフィールド・バイ・マリオット 道の駅プロジェクト】究極の地産地消コースと非売品のバックヴィンテージワインを楽むクリスマススペシャルディナーを丹波ワインにて12月20日、21日に開催!
ワインタイムズ 編集部
-
2024年11月13日
~フェアフィールド・バイ・マリオット・京都京丹波ご宿泊の方限定企画~フェアフィールド・バイ・マリオット 道の駅プロジェクト(所在地:大阪市北区大淀中、最高運営責任者:大嶋茂)は、京丹波のワイナリー「丹波ワイン」と共同でクリスマスディナーイベントを12月20日(金)、21日(土)に開催いたします。本企画はフェアフィールド・バイ・マリオット・京都京丹波に当日ご宿泊の方限定のイベントです。 フェアフィールド・バイ・マリオット 道の駅プロジェクト https://fairfield-michinoeki-japan.com/ja フェアフィールド・バイ・マリオット 道の駅プロジェクトでは、全国に宿泊特化型のホテルを29施設運営し、ホテルを拠点に「地域の知られざる魅力を渡り歩く旅」のスタイルを提唱しています。本プロジェクトはコンセプトに「未知なるニッポンをクエストしよう」を掲げ、地域ならではの体験や全国の知られざる魅力の発見をしていただくことを目的としています。京都府京丹波町の魅力を体感できる「丹波ワイン ワイナリーディナー」は2022年の実施より毎回好評いただいております。 ◆究極の地産地消コースとバックヴィンテージワインのマリアージュを楽しむクリスマススペシャルディナー ディナー:アミューズ、前菜、舞鶴産鮮魚・黒毛和牛・京鴨®・ジビエを使った究極の地産地消メイン料理、デザート、コーヒー+ 非売品のバックヴィンテージワイン4 種 ※料理の内容は、仕入れや天候によって急遽変更になる場合がございます。 <京鴨®> 山城農産にて生産されているブランドあい鴨「京鴨®」。衛生的でストレスのない飼育方法と羽化から加工まで自社一貫管理生産で旨味が凝縮された鴨肉を提供しています。 <ジビエ(鹿肉)> 安心安全で、おいしいジビエをお届けする京都で生まれたジビエブランド「鹿肉のかきうち」の鹿肉は、不可能とされてきたジビエの安全性を担保するため、衛生管理を徹底し、国が定める基準よりはるかに厳しいクリア基準を設けています。ジビエ独特の臭みがなく、ジューシーで滑らかな食感が特徴です。 ※農林水産省 国産ジビエ認証制度 https://www.maff.go.jp/j/nousin/gibier/ninsyou.html <ペアリングワイン> 長期熟成させた非売品のバックヴィンテージワインの中から丹波ワインの醸造家が厳選したワインをご準備いたします。いつの年代のワインが出てくるか、当日お楽しみに。 <イベント詳細> 【開催日時】2024年12月20日(金)、21日(土)17:00~20:00 【開催場所】丹波ワイン 【価 格】14,000 円(税込)/人 ペアリングワイン無し 11,000 円(税込)/人 【定 員】各日12名 ※最小催行人数 6名様 【特 典】フェアフィールド・バイ・マリオット・京都京丹波⇔丹波ワイン往復送迎付 ※アルコールを摂取されない方による自家用車来場も可 【スケジュール】 17:00 フェアフィールド・バイ・マリオット・京都京丹波 出発 17:15 丹波ワイン 到着 ・ 受付 17:30 ディナースタート 19:15 ディナー終了・お買い物 19:45 丹波ワイン 出発 20:00 フェアフィールド・バイ・マリオット・京都京丹波...
イベント
中川運河堀止緑地で「水上イルミネーション&おいもフェス」を初開催
ワインタイムズ 編集部
-
2024年11月12日
にぎわい創出社会実験として2024年11月29日から17日間、水上イルミネーション点灯。おいもフェスは12月13日から15日の3日間開催。名古屋港管理組合(所在地:愛知県名古屋市)は、中川運河堀止緑地において、港湾環境整備計画制度(みなと緑地PPP)の活用を視野に入れたにぎわい創出を図るため、社会実験としてイベントを実施し、緑地の利便性の向上や良好な景観形成の効果検証を行います。検証を通じて堀止緑地及び堀止水面において、にぎわい創出にかかるイベントの企画内容、運営、広報、関係団体等との連絡調整や必要な手続き、継続的なにぎわい創出を目的とした緑地利用者のニーズを把握します。 水上イルミネーション水上で光と音楽のアート。幻想的な世界を演出堀止緑地西側の水面に光るボールを配置。ボールは音楽にシンクロして光り方を変え、周辺に設置した照明で水上に描く光と合わせて、音楽と光のショーをお楽しみいただきます。普段は真っ暗な堀止緑地が一時、幻想的な空間に生まれ変わります。12/13(金)~15(日)の3日間は、光の衣装を纏ったダンサーが水上で光のショーを行います。(光のショー:約20分間/1日3回(予定)) 実施期間:11/29(金)~12/15(日)《17日間》 実施時間:全日16:00~21:00 実施場所:中川運河堀止緑地 おいもフェス寒い夜空の下でホクホクの焼き芋と芋系スイーツを堪能堀止緑地西側の広場にキッチンカーを数台配置します。 実施期間:12/13(金)~12/15(日)《3日間》 実施時間:全日16:00~21:00 実施場所:中川運河堀止緑地 ささしま堀止フォトコン堀止緑地で撮ったフォトジェニックな写真を募集「#ささしま堀止フォトコン」をつけてInstagramで投稿するだけで応募完了となります。 実施期間:11/15(金)~12/15 (日) 《約1ヵ月間》 審査基準:堀止緑地の魅力が伝わる写真。 賞 品:10名様に名古屋港水族館年間パスポートを進呈。 問合せ・連絡先名古屋港管理組合 建設部 総合開発課 中川運河担当 TEL:052(654)7973 FAX:052(654)7992 E-mail:nakagawa@union.nagoyako.lg.jp 特設サイト horidomeillumi.com 順次情報公開
イベント
【リゾナーレ八ヶ岳】解禁と同時に山梨ヌーボーを堪能できる「山梨ヌーボー解禁セレモニー」開催のご報告|開催日:2024年11月3日
ワインタイムズ 編集部
-
2024年11月11日
~11月2日から3日の日付が変わる瞬間、グラスタワーで華やかに解禁を祝いました~自然豊かな八ヶ岳エリアのリゾートホテル「リゾナーレ八ヶ岳」では、2024年11月3日に、解禁と同時に山梨ヌーボーを堪能できる「山梨ヌーボー解禁セレモニー」を開催しました。セレモニーには岩崎醸造株式会社(山梨県甲州市/以下「岩崎醸造」)の白石壮真氏、マンズワイン株式会社(東京都港区/以下「マンズワイン」)の向山功一氏、白百合醸造株式会社(山梨県甲州市/以下「白百合醸造」)の秋葉良子氏をゲストに迎え、リゾナーレ八ヶ岳総支配人の髙橋伶央を交えてトークセッションを開催しました。日付が変わる瞬間には、グラスタワーに山梨ヌーボーを注いで解禁を祝福。参加者は各ワイナリーによって異なる山梨ヌーボーの香りや味わいを堪能しました。 背景 リゾナーレ八ヶ岳が位置する山梨県北杜市は、2008年に日本で初めて「ワイン特区」(*1)に認定さ れたエリアです。日本屈指のワイングローウィングエリアに位置するリゾナーレ八ヶ岳では、ワインを飲むバリエーションはもちろん、ワインにまつわる知的体験、館内施設やアクティビティ、宿泊プランなどワインの魅力に触れる体験を提案しています。また、山梨県は今や世界的なワインの銘醸地として知られており、四季の変化に富んだ風土は、ワインを造るのに適した環境であると言われています。(*2)新酒が発売される秋は、ワインを楽しむのにぴったりな季節です。この地で生まれた「山梨ヌーボー」(*3)をより多くの方に知っていただきたいという想いで本セレモニーの開催に至りました。 *1 平成 14 年創設 構造改革区域のひとつ。酒税法の定める正規の最低生産量(6,000リットル)の3分の1の規模(2,000リットル)で免許が取れる特別許可区域(構造改革特区) *2 山梨県ワイン酒造組合ホームページ「ワインの国山梨 山梨のワインの沿革史」 *3 山梨県内で今年収穫された葡萄で、主に白ワインとなる品種「甲州」または、主に赤ワインとなる品種「マスカット・ベーリーA」を使って醸造された新酒ワインのこと ワイナリースタッフによるトークセッションを開催 セレモニーでは、岩崎醸造の白石壮真氏、マンズワインの向山功一氏、白百合醸造の秋葉良子氏とリゾナーレ八ヶ岳総支配人の髙橋伶央でトークセッションを開催。各ワイナリーはワイン造りへの想いやこだわり、葡萄の収穫状況や今年の山梨ヌーボーの味わいについて語りました。今年は例年より気温が高い日が多く、台風の影響で湿度も高い年であったと振り返りながらも、岩崎醸造の白石壮真氏は「暑さは豪快な色、柔らかい酸味と豊満なボディをワインに与えた印象」、マンズワインの向山功一氏は「高温が続く難しい年であったものの、マスカット・ベーリーAは華やかな香りにやわらかなタンニンと果実味が感じられる仕上がりになった」、白百合醸造の秋葉良子氏は「ヌーボー用の葡萄の収穫時期を見極め、フレッシュでバランスの良い酸味が感じられ、飲み心地の良い仕上がりになった」と語りました。 日付が変わった瞬間にグラスタワーで山梨ヌーボーの解禁を祝福 日付が変わる10秒前から、会場一体となってカウントダウンを行いました。日付が変わった瞬間に、解禁したばかりの山梨ヌーボーを各ワイナリーのスタッフがグラスタワーに注ぎ、華やかに祝福。タワーの周りには多くの参加者が集まり、会場は大いに賑わいました。注がれたワインはふるまわれ、参加者は各ワイナリーのスタッフが語った味わいの特徴や、葡萄が育った環境を思い浮かべながら、解禁直後の山梨ヌーボーを堪能しました。 ■八ヶ岳ワインフェスタ 2024年11月3日〜17日の間、メインストリート「ピーマン通り」では、秋空の下でワインやスイーツを楽しめるイベント「八ヶ岳ワインフェスタ」を開催しています。ピーマン通りのキッチンカーでは、期間中30種類の山梨ヌーボーを販売します。またワイナリーのスタッフから直接ワインを購入できるブースも用意。ワイナリーのスタッフに相談しながら、自分好みのワインを見つけられます。さらに、八ヶ岳ワインハウスでは「ワインの学校〜山梨ヌーボー編〜」を実施。ワインの楽しみが増える秋に、ワインリゾートでワインを存分に楽しめるイベントです。 期間:2024年11月3日〜17日 時間:13:00〜17:00 料金:入場無料 場所:メインストリート「ピーマン通り」 対象:宿泊者、日帰り 備考:雨天、荒天時中止 ■メインダイニング「OTTO SETTE」 メインダイニング「OTTO SETTE」は、シェフ自らが産地に赴き出会った素材を使ったイタリア料理を提供しています。ワインを熟成・貯蔵するワインカーヴを表現した空間で、大地の恵みを享受した秀逸な素材をアレンジしたイタリア料理と、経験豊かなソムリエがワインセラーの約2,000本から選ぶワインとの思いがけない出会いがあります。 時間:17:30~20:15(ラストオーダー) 予約:要予約 料金:スタンダードコース 15,730 円(全10品)*税・サービス料込 対象:宿泊者 ■「八ヶ岳ワインハウス」 ワインショップ「 八ヶ岳ワインハウス」では、山梨県、長野県の厳選したワイン24種類を揃えています。ワインは、温度管理されたサーバーで、少量の25mlからテイスティングをすることもでき、飲み比べて好みのワインを見つけることができます。また、ワインの特徴を記したハンドブックも用意されているため、ワイン初心者の方でも気軽に楽しめます。 時間:10:00~22:00(ラストオーダー21:30) 料金:グラスワイン150円~ 対象:宿泊者・日帰り リゾナーレ八ヶ岳 八ヶ岳の雄大な自然が広がる場所に位置するリゾ ートホテルです。イタリアの山岳都市を感じる施 設内には、暮らすように寛げる客室を備え、雄大 な自然を舞台にしたアクティビティや土地のワイ ンを味わう食事などを提供しています。 所在地 :〒408-0044 山梨県北杜市小淵沢町129-1 電話 :050-3134-8093(リゾナーレ予約センター) 客室数 :172室・チェックイン:15:00/チェックアウト:12:00 料金 :1泊 25,000円~(2名1室利用時1名あたり、税・サービス料込) アクセス:JR小淵沢駅から車で約5分(無料送迎バスあり) リゾナーレ 「リゾナーレ」は、星野リゾートが展開するリゾートホテルブランド。夢中になって楽しみ尽くす 「PLAY HARD」をコンセプトに、土地の特性をかした空間デザイン、豊富なアクティビティをそ なえ、地域や季節ならではの体験ができます。リゾナーレは、訪れる人たちに想像を超える滞在を 通して、記憶に残る旅を提供します。現在、国内外7施設に展開し、2025年には「リゾナーレ下関」が山口県・下関市に開業予定です。
イベント
企画展とのコラボメニュー「小山進氏監修スイートトリニティプレート」を神戸港目前のワイン醸造所フェリシモ「f winery[エフワイナリー]」が提供
ワインタイムズ 編集部
-
2024年11月8日
felissimo chocolate museum[フェリシモ チョコレート ミュージアム]の新企画展とコラボの特別メニューフェリシモが展開する都市型ワイナリー「f winery[エフワイナリー]」は、10月26日(土)より、パティシエ・ショコラティエ小山進氏とのコラボスイーツ「小山進氏監修スイートトリニティプレート」の特別メニュー提供を開始しています。兵庫県三田市にある「PATISSIER eS KOYAMA パティシエ エス コヤマ」のオーナー、パティシエ・ショコラティエ小山進氏特別展とのコラボメニューです。小山進氏の展覧会にリンクした特別メニューは、「小山進氏監修スイートトリニティプレート」の「カフェセット」税込¥1,700と「ワインセット」税込¥2,000です。さらに「小山進氏シューズラベルf wineryNO.121ロゼ(ボトル/750ml)」1本税込¥3,850、「小山進氏チョコレート恐竜ラベルf wineryNO.120コンコード(ボトル/750ml)」1本税込¥3,850を、ガラス張りの醸造エリアを望むf wineryのスタンドエリア・カフェ&バーで販売します。小山氏の作品を展示するfelissimo chocolate museum[フェリシモ チョコレート ミュージアム]の新展覧会に合わせ、人気店「PATISSIER eS KOYAMA」のスイーツが神戸で楽しめる機会です。同建物内のfelissimo chocolate museum新展示「大好きをつなげる生き方~遊びの中の土~」観覧後に余韻に浸りながら味わえば、きっと格別なひと時になるはずです。f wineryでは、ほかにも、オリジナル醸造のワイン各種や、ワインを持ち運べる「ボトルバッグ(税込¥1,870円)」なども販売しています。 ◆小山進氏監修スイートトリニティプレート PATISSIER eS...
1
...
20
21
22
...
88
ページ%CURRENT_PAGE%の%TOTAL_PAGES%
- Advertisement -
A Must Try Recipe
商品サービス
創造性と革新性を追求する世界最古のシャンパーニュメゾン ルイナール『ルイナール ブラン・サンギュリエ エディション19』発表
商品サービス
里井真由美さん監修~リッチディナーのすすめ~ 夜パン×デパデリ 最強ペア10選
イベント
「福島・富岡町の今を知るツアー」開催 ヒラメ釣りで豊かな海を体験 SNS投稿で情報発信し復興を応援
商品サービス
「平川ワイナリー」דはつはな”のコラボレーションプラン 7月12日から夏季限定で新登場
イベント
シャンパーニュ ポメリーがソムリエの活躍を応援する「ポメリー・ソムリエコンクール2025」開催決定