ホームイベント

イベント

あなたが飲んだワインのボトルをアートの力で生まれ変わらせる<産学連携SDGsプロジェクト>Makuakeにて公式サポーターを募集開始!

およそ4億7千3百万本ものワインが1年間で消費されている現状。消費量が増えている=廃棄されるボトルも増え続けている。廃棄ボトルをアートの力で甦えらせる「ワインボトル・アップサイクル・プロジェクト」ワインと食の総合ビジネスを展開する株式会社ソムリエ(代表取締役社長 守川敏、以下:当社)は、〈女子美術大学芸術学部デザイン・工芸学科⼯芸専攻ガラス分野〉の学生、〈シャンパーニュメゾン Paul Dangin Et Fils(ポール・ダンジャン・エ・フィス)〉と供に、三者協同で「ワインボトル・アップサイクル・プロジェクト」をクラウドファンディング「Makuake」で展開、プロジェクトに参加いただける公式サポーターの募集を開始します。 プロジェクト概要日本におけるワインの消費量は年々増え、2021年の統計では約33万5千キロリットル、ワインボトルに換算するとおよそ4億7千3百万本ものワインが1年間で消費されています。消費量が増えているということは、廃棄されるボトルも増え続けているということに繋がります。 飲み終えたワインボトルをなんとか有効利用できないか、これからも人々が楽しくワインを飲み続けるために果たせる社会的責任はどんなものだろうか、そう考え始めた人々が集い、処分されてしまうワインボトルをアート作品として生まれ変わらせる『ワインボトル・アップサイクル・プロジェクト』が発足しました。 ▶プロジェクト参加の流れ:①原料となるワインの購入(ワイン無しのコースも有り)  〈商品ラインナップ〉  ・ブリュット・ダンジャン・フェイ  ・キュヴェ・ジャン・バティスト ②飲み終わったボトルを返送(返送用伝票をお付けします) ③女子美術大学の学生の研究、作品づくりに活用 ④廃棄ボトルがアート作品に生まれ変わり、完成品をサポーターの皆様にお披露目。 【オンライン作品お披露目会ご招待】日時:2025年5月31日(土)14時~15時 会場:オンラインURLは別途マクアケ内メッセージにてご案内いたします。 学生や関係者が出演して、皆様が飲んだボトルで作られたアート作品をお披露目します。 ▶プラットフォーム:アタラシイものや体験の応援購⼊サービス「Makuake」「Makuake」とは 「Makuake」は、「⽣まれるべきものが⽣まれ 広がるべきものが広がり 残るべきものが残る世界の実 現」をビジョンに掲げる、アタラシイものや体験の応援購⼊サービスです。全国100社以上の⾦融機関 との連携により⽇本各地の事業者が活⽤しているほか、国内外の流通パートナーとも連携し、プロジェ クト終了後も事業が広がるよう⽀援しています。 URL:https://www.makuake.com/ iOSアプリ :https://apps.apple.com/app/apple-store/id1274816320 Androidアプリ:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ca_crowdfunding.makuake_android ▶目標金額:300,000円 ▶募集期間:2025年3月30日まで ▶クラウドファンディング公開URL https://www.makuake.com/project/sommelier_1/ これまでの取り組み ■プロジェクトの立ち上げ~創作活動、学内講評会の開催 ワインボトルリサイクルプロジェクトのスタートとして、女子美術大学の芸術学部デザイン・工芸学科工芸専攻ガラス分野の学生12名により、ワインボトルの素材を用いた作品の創作と、そのお披露目として女子美術大学・相模原キャンパス内にある「SWITCHLabo」にて作品の講評会を開きました。 ~ 講評会を終えた学生たちの声 ~ “ワインボトルの回収は、一人一人に対しては小さいことだが、何か不思議な未来を引き出せるかもしれない。私が今回作った作品も、もしかしたら何かを変えられるかもしれないという思いがあります。” “ワインボトルの素材に初めて挑戦し、難しい部分が多く苦戦したが、もっと挑戦したいことがある。次はもっとこうしてみたい。” ■フランス大使館開催イベント「フランスナイト」での作品展示 フランス大使館公邸にて開催されたフランスイベント。テーマは、「Art繋がりとなる“印象派”」。英国王室のシャンパーニュ「ポール・ダンジャン」のボトルで学生が作ったアート作品を展示。 ■メディアでの特集掲載 女子美術大学の学生とフラワーアーティストがコラボし、ワインボトルをもとに制作した「花器」を使用したフラワーアレンジメントが某著名雑誌にて掲載。 スケジュール2025年2月20日: クラウドファンディング開始 2025年3月31日: 募集終了 2025年4月:商品の発送、アート作品の創作活動開始 2025年5月31日: オンライン作品お披露目会開催 支援者へのリターン①3000円コース(シャンパーニュ無し) サポーターとして公式サイト記載(ご希望の方のみ) 、マクアケページにて御礼メッセージ 、オンライン作品お披露目会ご招待、プロジェクト報告 ※ワイン無しのコースです ②10000円コース(シャンパーニュ1本付き) シャンパーニュ1本(ブリュット・ダンジャン・フェイ) その他、3000円コース内容と同様。 ③30000円コース(シャンパーニュ3本付き) シャンパーニュ3本(ブリュット・ダンジャン・フェイ) その他、3000円コース内容と同様。 ④50000円コース(シャンパーニュ6本付き) シャンパーニュ6本 (ブリュット・ダンジャン・フェイ3本/キュヴェ・ジャン・バティスト3本) その他、3000円コース内容と同様。 ⑤100000円コース(シャンパーニュ12本付き) シャンパーニュ12本 (ブリュット・ダンジャン・フェイ6本/キュヴェ・ジャン・バティスト6本) その他、3000円コース内容と同様。 株式会社ソムリエ(英文表記:Sommelier Co.,...

五大シャトーをグラスで気軽に楽しめる夢の1カ月!究極のボルドー体験が、今ここに。【wine@EBISU 3周年記念】

東京・恵比寿のワインショップ兼ワインバー「wine@EBISU」では、2025年3月1日〜31日の1カ月間、3周年を記念し”五大シャトー”を気軽に楽しめる特別イベントを開催いたします。世界のワイン愛好家が憧れる「五大シャトー」──シャトー・ラフィット・ロートシルト、シャトー・マルゴー、シャトー・ラトゥール、シャトー・オー・ブリオン、シャトー・ムートン・ロートシルト。通常ボトル単位でしか味わえないこれらのボルドーの名門ワインを、グラスでお得に楽しめるまたとない機会です! ◆五大シャトーのセカンドラベル、サードラベルもグラスで提供! 五大シャトーのファーストラベルだけでなく、セカンドラベル、サードラベルも同時に楽しめる特別なラインナップをご用意。 さらに、お好きな量でオーダーが可能です。 10ml(お試し) 30ml(しっかりテイスティング) 50ml(ゆっくり堪能) これほど自由に、そして手軽に五大シャトーを飲み比べできるチャンスは、wine@EBISU以外では実現不可能と言っても過言ではありません…! ◆ボルドーブランも登場! 今回のイベントでは、五大シャトーが手掛ける希少なボルドーブラン(白ワイン)も複数種類ラインナップ。赤ワインだけでなく、フレッシュで洗練されたボルドーブランの魅力も体験いただけます。 ◆圧倒的コストパフォーマンス! 「五大シャトーのグラスワイン」と聞くと、高額なイメージをお持ちかもしれません。しかし、本イベントでは3周年の感謝の気持ちを込め、皆様に特別価格で提供いたします。 3周年を迎える今年、さらに多くの方々にワインの魅力を伝えるべく、特別な体験をご用意いたしました。この機会に、普段なかなか手が届かない最高峰のワインを、気軽に楽しんでみませんか? 一生に一度のチャンスを、ぜひお見逃しなく。 【イベント期間】 期間:2025年3月1日(土)〜3月31日(月) 【ご予約】 イベント期間中は混雑が予想されます。 あらかじめご予約をお願いできますと幸いです。 ご予約はお電話、以下サイトよりお願いいたします。 電話番号:03-6303-3164 予約サイト:https://tabelog.com/tokyo/A1303/A130302/13267283/ 【店舗概要】 店名:wine@EBISU(ワインアット エビス) 所在地:東京都渋谷区恵比寿南1-4-12 岩徳ビルⅡ/3F 営業時間:月~金 12:00-23:30 / 土 12:00-22:00 / 日・祝 12:00-18:00 / 不定休 電話番号:03-6303-3164 URL:https://wine-at.jp/ <本件に関するお問い合わせは> 株式会社ブロードエッジ・ウェアリンク TEL:03-6452-5968 担当:新地

関東初!肉イベントの頂点「THE MEAT(ザ・ミート)」肉×ワインをテーマに至極の肉料理が横浜に集結!

今年のGWは「THE MEAT YOKOHAMA 2025」で肉料理とワインをペアリング!“ワクワク”を接続する新たな時代の<肉のフードフェス>がついに関東圏で初開催が決定! 2025年4月25日(金)〜5月6日(火・休)の12日間、横浜・山下埠頭特設会場にて「THE MEAT YOKOHAMA 2025(ザ・ミート ヨコハマ2025)」(http://themeat.jp)の開催が決定!  肉料理との“ペアリング=接続、組み合わせ”を提案する屋外型フードイベント【THE MEAT】。メインとなる肉料理は、ビーフやチキン、ポーク、ラムなど幅広く楽しめる多彩なメニューが集結。待望の関東初開催となる今回は、横浜・山下埠頭特設会場を舞台に、<ワインに合う肉料理>を取り揃えます。 ■「肉×◯◯」、楽しみ方は自由! ワイン好きもワイン初心者も楽しめる肉料理とのマリアージュ  各店が考案する肉料理のラインナップは約30種類。イベントメニューとして人気の高い牛カツやハラミステーキをはじめ、ワインとの相性をとにかく意識したイタリアンホルモン焼きやフライドチキン、さらにサムギョプサル串などの韓国料理をはじめとするアジアンメニューまで、バリエーションがとにかく豊富! 全店舗で800円から気軽に楽しめる至極の肉料理たちがスタンバイ。  また、注目のワインブースは、食&酒のエキスパートとして30年以上酒類卸売を行っている【グランマルシェ】が監修。ソムリエがおススメする肉メニューとワインのペアリングも要チェック。赤&白ワインはもちろん、ロゼやオレンジワイン、サングリア、スパークリングワインやシードルと、バリエーション豊富にラインナップ。もちろん、ワインが苦手な方や、アルコールを控えたい方には、ソフトドリンクやその他アルコールも準備OK。 ■イベント内ではスポーツや音楽とのペアリングも“ついでにちょっと”楽しめる!  気軽に参加できるフリースローチャレンジや、3x3バスケットボール大会などが行われるSPORTS AREAでは、カラダを動かす楽しいアトラクションコンテンツが日替わりで登場予定。さらにDJなどが参加して会場を盛り上げるMUSICBOXやそのほかコンテンツも企画中!  今年のゴールデンウィークは、潮風が薫る吹く横浜の落ち着いた絶景空間で、パートナーや友達、家族との時間をペアリングしてみては。 【THE MEAT YOKOHAMA 2025】開催概要 ■日時 2025年4月25日(金)〜5月6日(火・休)     平日11:00〜20:00、土日祝10:00〜20:00 ■場所 横浜・山下埠頭特設会場(〒231-0023 横浜市中区山下町279  山下埠頭内) ■アクセス みなとみらい線元町・中華街駅から徒歩8分 ■入場無料料金 入場料無料 ※飲食代別途 (食券、電子マネー、クレジットカード利用可能) ■主催 THE MEAT YOKOHAMA 2025実行委員会 ■企画制作 LAF Entertainment ■制作協力 SHIFT ■後援 横浜市/横浜港ハーバーリゾート協会 ■協力 東急電鉄/横浜高速鉄道 ■お問合せ https://themeat.jp ■HP https://themeat.jp ■X:@the_meat_LAF ■Instagram:the_meat_LAF

第44回「シェラトン ワイン・フェスティバル」開催

The 44th Kobe Bay Sheraton Wine Festival ~ワインの魅力とカーニバルな雰囲気に酔いしれる一日を~神戸ベイシェラトン ホテル&タワーズ(神戸市東灘区・六甲アイランド)は、約5年ぶりとなる人気イベント「シェラトン ワイン・フェスティバル」を2025年3月9日(日)に開催いたします。 各ワインメーカーのブースが勢ぞろいした会場で世界各国のワインテイスティング(試飲)をお楽しみください。ワインの試飲&即売会や、恒例の「利き酒コンテスト」、フードコーナー、シェラトンマルシェ プロジュースの新鮮野菜・加工品販売の他、メインステージではスペシャルライブも開催いたします。 ワインの魅力とカーニバルな雰囲気を存分にお楽しみください! イベントの詳細開催場所 神戸ベイシェラトン ホテル&タワーズ 3階宴会場 開催日時 2025年3月9日(日)11:30a.m.~6:00p.m. 参加費用 前売入場券¥2,500(当日¥3,500) ※入場券のご提示で出入り自由 イベントプログラム・内容●世界・国内から集めたワイン試飲&即売会 ●ホテル宿泊券や食事券があたる抽選系(ボトルワイン購入の方対象) ●利き酒コンテスト(参加無料) ●スペシャルライブ 「吉田真理子カルテット」 ●シェラトンマルシェプロジュース「マルシェコーナー」 詳細は下記よりご覧ください https://www.sheraton-kobe.co.jp/news/66 ご予約お問合せ:「ワイン・フェスティバル」係 TEL:078-857-7025 (10:00a.m.~7:00p.m.) オンラインからもご予約いただけます  https://www.sheraton-kobe.co.jp/form/form_6/5

大阪の川を満喫!最新鋭の次世代EV(電気)船「Queen Bee M7」でリバークルーズが楽しめる「ワインペアリングクルーズ」を開催!

ワインペアリング乗合いナイトクルーズ「2025年4月26日(土)」の予約受付を開始スギタクレスト株式会社(本社:大阪市、代表:杦田勘一郎)は、水都大阪で環境問題に配慮した小型船舶の中では国内最大級の次世代EV(電気)船「Queen Bee M7」の船内を春仕様に装飾された雰囲気の船内で、生演奏を聴きながらワインに合う特製限定ミニコースを楽しんでいただける「乗合ナイトクルーズ」を運航いたします。 内  容  2時間リバークルーズ+ワインペアリングクルーズ限定ミニコース+厳選ワイン +ハイボール・サワー・ソフトドリンク飲み放題 ご利用料金 お1人様 16,000円(税込) 魅力ポイント ◆最新鋭のEV(電気)船は振動も少く、排気や燃料の不快な匂いもない静かで快適な運航 ◆乾杯用に特別にご準備させていただいたスパークリングワインをご提供 ◆「チアフルキッチン」今岡シェフによるワインペアリングクルーズ限定のミニコース ◆船外では夜景を、船内は春の雰囲気に合わせた装飾を楽しむ非日常体験 ◆生演奏による他では味わえない特別な空間を演出 お料理 ◆前菜+パン+赤ワイン&白ワインに合う肉&魚料理のミニコース Cheerful KITCHEN. オーナーシェフ今岡陽平氏のご紹介 2011/4から フランス料理 ボンソレイユで料理を学ぶ 2016/6から 株式会社seven seas代表取締役(ワインバルの運営、経営) 2024/7から 株式会社Cheerful KITCHEN Company設立  Cheerful KITCHEN. (チアフルキッチン)以下概要とコンセプト 【美味しい笑顔を届けるケータリングサービス】 食事を楽しく、幸せにをコンセプトに !!大阪を中心にケータリング/デリバリー/法人様お弁当/ロケ弁/出張料理のサービスを提供させていただきます。 ご家族や友人、大切な人との食事の時間を、さらに特別なものにするお手伝いをさせていただきます。日常を非日常に。お作りするお料理が、素敵な思い出の一部となるよう心を込めてご提供します。 「ワクワク楽しい食事」 食を通じて、沢山の幸せが広がることを願っています。 美味しい食事で、人々の心が繋がり、そしてその幸せが広がっていくことを目指します。 お届けするのは、おいしい笑顔と、心が満たされる満足感。日々おいしい笑顔を作るために心を込めて料理を提供していきます。 今回のお料理はワインのペアリングをメインとした内容でご提供させていただく予定です。赤ワインに合う肉料理、白ワインに合う魚料理、それぞれのマリアージュを楽しんでいただける内容のミニコースになっております。「チアフルキッチン」が提供するワインペアリングクルーズ限定のミニコースをこの機会に是非ご堪能下さい。 期間限定で春の雰囲気に装飾されたカジュアルリッチな船内は、心地よい生演奏でより特別な雰囲気を演出しています。 企画担当者の声 スギタクレスト株式会社 山田 攻一 今回、初めての企画となります「ワインペアリングクルーズ」ですが、「ワイン」と「ワインに合う料理」を船上という特別空間で楽しんでいただきたいという想いから考えました。 料理の提供方法はミニコースとなり、味、見た目共に皆様に大変ご満足いただける内容になっております。今回はウエルカムドリンク、ワインブラインドクイズに正解された方に素敵な賞品をご用意させていただいております。ワイン初心者の方にも大変参加しやすい内容のクルーズとなっておりますので、皆様のご予約を心よりお待ちしております。 ■■詳細■■ 開催日:2025年4月26日(土) 18:30〜20:30 参加費:お一人様 16,000円(税込) (2時間クルーズ・ワインペアリングクルーズ限定ミニコース・厳選ワイン+ハイボール・サワー・ソフトドリンク飲み放題・ワインブラインドクイズ) 申込期間:〜4月4日(金) 集合場所:八軒家浜船着場(大阪市中央区天満橋京町1-1) ※京阪電車 天満橋駅 17・18番出口より徒歩1分 予約方法:右記リンク先から予約▶https://sugitagroup.wixsite.com/queenbee-m7 ■■備考■■ ※1名様からご乗船可能です。ただし、お席が相席となる場合がございますのでご了承下さい。 ※出航時間になりましたら、船は出航します。お時間には余裕をもってお越しください。 ※運航日の5日前よりキャンセル料が発生します。 ※募集定員に達した場合は、受付終了と致します。予めご了承下さい。 ※出航日の3週間前の時点で最少催行人数の大人16名に満たない場合は中止致します。予めご了承ください。 ~キャンセルについて~ 本予約確定後のキャンセルの場合は、以下のキャンセル料金を申し受けます。 ●予約日の5日前    50% ●予約日の3日前    80% ●予約日の前日・当日 100% 公式ホームページ Queen Bee M7 ▶ https://sugitagroup.wixsite.com/queenbee-m7 ■運営、企画 スギタクレスト株式会社 大阪市城東区今福東1-4-19 ■料理提供 Cheerful KITCHEN. (チアフルキッチン)

日本ワイン約200銘柄を一挙飲み比べ「蔵出しワインバー」開催!

造り手と飲み手の集うおいしい空間!山梨・甲府と河口湖で2会場開催! 日本一のワイン産地、山梨県内のワイナリーが集い、飲み比べできる3日間限定のカウンターバーが5月3日~5日に山梨・富士河口湖と、5月23日~25日に山梨・甲府駅前に出現します。青空の下、グラスで少しずつ。またグループでボトルをシェアしながら、山梨のワインと食を楽しむ空間です。醸造家は自らのワインを携えて、栽培家は畑仕事を切り上げて会場へ。作り手と飲み手が気軽に語り合える産地ならではの楽しみが味わえます。「日本ワインを日本で飲む、当たり前の日々が山梨から広まりますように」との願いを込めて2013年にスタートしました。  流通量が少ないワイン、山梨のソウルドリンク「一升瓶ワイン」などに出会える機会です。しか も今回から、前売り券購入の方には、駆け付け一杯目にこの「一升瓶ワイン」が飲めるウェルカム ドリンク券が付き!  会場ではソムリエや造り手、また造り手の卵たちが皆様にサービスします。お好みのブースでグ ラスに注ぎ有料試飲。ワインに合わせるピクニックフード(ピザ、ソーセージ、ジビエなど予定) を取り揃え、生演奏が会場の雰囲気を盛り上げます。河口湖会場では、19 時のラストオーダーと共に花火を打ち上げ、参加全員が一体になる演出も! 参加ワイナリー (予定) ※会場により出店ワイナリーは異なります 。変更することもあります。 あさや葡萄酒 、 アルプスワイン 、 岩崎醸造 、 塩山洋酒醸造 、 奥野田ワイナリー 、 機山洋酒工業 、Kisvin Vineyard&Winery 、北野呂醸造 、錦城葡萄酒 、くらむぼんワイン 、The 997 katsunuma 、笹一酒造、 サドヤ...

日本唯一・最大規模のワイン・アルコール専門展 — 4月開催の「ProWine Tokyo 2025」本日 来場登録オープン! キーワードは《人手不足》《インバウンド》

2025年4月15日(火)〜17日(木)/東京ビッグサイト 株式会社メッセ・デュッセルドルフ・ジャパン(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:小原暁子)は、日本唯一かつ最大級のワイン・アルコール専門展「ProWine Tokyo(プロワイン東京)」を東京ビッグサイト東3&8ホールにて4月15日(火)〜17日(木)の3日間、開催いたします。 ドイツ・デュッセルドルフで30年以上にわたり開催されている「ProWein(プロワイン)」を母体とするワイン・アルコール業界のプロ向けの専門国際展示会である本展は、全世界から海を越えてやってくる160社以上の生産者とバイヤーとの商談の場であることはもちろん、持続的成長にむけた情報交換のプラットフォームとして、生産現場から飲食業界まで含めた市場全体の課題解決に貢献することを目的としています。 日本の飲食業界は多くの課題に直面しています。2024年の飲食店倒産は894件と過去最高に達し、昨今は食材や光熱費の高騰、インバウンド需要拡大にともない人手不足がさらに深刻化しています。今回は業界のサステナビリティがはらむ様々な側面のうち、「人手不足」と「インバウンド」をキーワードに、種々の企画を実施します。 出展対象はワイン、ビール、日本酒・焼酎・泡盛、スピリッツ、クラフト飲料、ノンアル・低アル飲料、アクセサリーとワイン・アルコール関連の各種サービス。来場対象はインポーター、卸・販売、商社、小売、外食、官公庁、団体、プレス、メディア等で、3日間で6000人の来場を見込んでいます。 〜ワインを扱いたい飲食店のお悩み解決〜業界初!飲食店のワイン業務を一括DXするソムリエAIサービス「ワイサポ」ProWine Tokyo 2025でデビュー!「うちの店でもワインを入れて、できれば客単価も上げたいけど、ワインなんてわからないしなあ」 「和食だし、うちのメニューに一体どんなワインが合うんだろうか」 「ワインを入れても、お客さんにおすすめを聞かれたら答えられないしなあ」 少人数で一店舗を回している多くの飲食店が抱えるこうした悩みを一挙に解決するDXサービス、 「ワイサポ」が、ProWine Tokyo 2025の特設コーナー(東8ホール内)でデビューします。 「ワイサポ」は株式会社ブロードエッジ・ウェアリンクが開発した、ワイン選び・仕入・販促までを一元管理できるDXソリューションです。同社は38分類の味わいマップからワインが選べる「wine@ (ワインアット)」を運営。これまで蓄積してきた3万人・5000酒類のデータに加え、30人のソムリエと料理専門家が料理データとのマッチングを分析・監修して完成したソムリエAIを搭載しています。 「ワイサポ」を飲食店が導入すると ✓客単価やメニューの写真などを入力するだけで、料理との相性も分析し、最適なワインを提案。 インバウンドに役立つ多言語対応のワインリストまで自動生成! ✓ソムリエAI「Sommia(ソミア)」が、来店したお客様にチャットでワインをおすすめ ✓売れ筋ワインが把握でき、ワンクリックで仕入れも完了 と、ワインの選定や管理の手間を一気に削減し、顧客サービスが充実の一方、売上もアップ。 ワインを扱いたくても人材不足、というネックをAIが強力にサポートします。 ★ProWine Tokyo会場内で記者会見、デモンストレーション、セミナー実施!東8ホール「グルメ・トレンド2025」内に特設コーナーを設け、来場者が「ワイサポ」を体験し、提案されたワインを試飲できるデモンストレーションや、さまざまな業種の外食関係者を対象にしたセミナーを3日間で10件実施します。初日15日の11時からは記者会見を実施します。 セミナースケジュールはこちら→https://prowine-tokyo.com/search/?c=seminar-list 全世界20か国・地域から160社以上が出展、未輸入ワイン多数セルビア、ジョージア、南アフリカ、ニューヨークが新規でパビリオン出展■まだ見ぬ商品が全世界から多数出展今回はフランス、ドイツ、スペイン、ポルトガルに加え、あらたにセルビア・ジョージア、南アフリカ、ニューヨークがパビリオンで出展。 個別企業からは近年注目の中国ワインやメキシコのワインなど、新規性に富んだ製品が並びます。 海外からの出展が9割を占める、類を見ない国際性の高さが「ProWine Tokyo」の特徴です。 ユネスコ無形文化遺産に登録された日本の「伝統的酒造り」日本酒造組合中央会が出展 & 獺祭が海外展開戦略を語る!■世界からますます注目される日本酒。日本を飛び出し、海外市場を狙うためには?「伝統的酒造り」が昨年12月にユネスコ無形文化遺産に登録され、世界からますます注目される日本酒。 これを機に、日本酒造組合中央会がパビリオン出展するとともに、すでに世界で確固たる地位を築いた「獺祭」が、国際市場でのブランド戦略を語るセミナーを実施します。 東8ホール「グルメ・トレンド2025」ProWine Tokyoと同時開催展合同のイベント・ステージ空間■東1―3ホール開催のすべての展示会のセミナー・イベントが東8ホールに集約ProWine Tokyoの会場は東3ホールが展示会場、東8ホールが同時開催の5展*合同のイベント・ステージ空間、「グルメ・トレンド2025」となります。 ワイン・アルコールに特化した本展のみならず、食材・惣菜、デザート・ベーカリー、オーガニック・ハラルなど、飲食業界のあらゆる側面の最新トレンドに触れる特別な空間が生まれます。 *5展:FABEX東京、ISM Japan、Anuga Select Japan、プレミアム・フードショーおよびProWine Tokyo ■インポーター向け課題解決・市場活性化のヒントが満載〜フォーラム&マスタークラス日本のワイン市場の伸びを示しているのがインポーターの増加で、その数はすでに1000社を超えています。 新規参入も多いこれらの輸入会社に向け、日本のワイン市場の動向や輸入実務のトラブルシューティング、オーガニックの法制度など、「知らないでは済まされない」情報のセミナーを実施します。 【開催概要】 名称:ProWine Tokyo 2025(第2回 国際ワイン・アルコール飲料展) 会期:2025年4月15日(火)〜17日(木)10:00〜17:00 会場:東京ビッグサイト 東3・東8ホール 来場:業界関係者のみ・事前登録制(事前登録のない場合、税込5,000円) 主催:株式会社メッセ・デュッセルドルフ・ジャパン URL:https://prowine-tokyo.com/ 同時開催展:FABEX東京、ISM Japan、Anuga Select Japan、プレミアム・フードショー ※ご来場に必要な事前登録サイトが本日よりオープン!...

クラウドファンディング第1ゴール達成記念:メディア&インフルエンサー向け『アーモンドセッコ・スパークリングワイン』ペアリング試飲会のお知らせ

Wilson Creek Wineryの新ワインと特製ペアリングをご提供+創業5周年クーポンでさらなるご支援募集このたび、SoCalization株式会社(本社:東京都中央区晴海、代表取締役:白神襲之、公式サイト:https://www.socalization.com)が進めておりますクラウドファンディングプロジェクト『新たなアーモンドスパークリングワインで「10トン分の家族愛」を日本に輸入したい!』(CAMPFIREプロジェクトページはこちら)において、第1目標を無事達成することができました。皆様からのご支援に深く感謝申し上げます。 さらに、弊社は2025年2月17日をもちまして創業5周年を迎えます。この節目を祝して、メディア向けに特別試飲会を開催するとともに、更なるご支援を募るべく、皆様への感謝を込めて5%引きクーポンを提供いたします。このクーポンは2月末のクラウドファンディング終了までご利用いただけます。 試飲会概要日時:2月20日(木)、または2月25日(火)の2日程、それぞれ15時から 会場:SoCalization株式会社 晴海本社  ※詳細はメディア関係者限定の特記情報に記載のフォーム申込者に案内 対象:メディア、インフルエンサー、カリフォルニア関連事業者 内容: クラウドファンディング第1ゴール達成のご報告 『Almondsecco』含む、Wilson Creek ワイン6種の試飲・ペアリング体験 アーモンドセッコで乾杯 ~ シャルキュトリーと一緒に ホワイト・カベルネソーヴィニヨン (白ワイン)~スパイシータイ料理と魅惑の調和 カベルネ・ジンファンデル (赤ワイン) ~牛ステーキをガッツリフルボディと ピーチベリーニ(スパークリングワイン) ~あなたを沼らせるBottomless Mimosa アーモンド・スパークリングワイン ~チーズケーキとの神ペアリング体験 デカデンシアをチョカップにいれて(酒精強化チョコレートワイン) ~樹齢100年のジンファンデルが織りなす家族愛の追憶 弊社代表によるプロジェクトストーリーのプレゼンテーション/質疑応答 お申し込み方法メディア関係者限定の特記情報記載のフォームからお申込みください。 皆様のご来場を心よりお待ちしております。 ※人数に限りがございますのでお早目にお申込みください イベントの見どころ『Almondsecco』(アーモンドセッコ)は、アーモンドの風味を繊細に感じさせるカリフォルニア産中辛口スパークリングワインで、特に塩味の効いたオリーブやチーズなどのおつまみから様々なメニューとの食中酒としてのペアリング、食後のデザートまで相性が抜群です。今回の試飲会では、クラウドファンディングで輸入支援できるその他のワインも全6種をご提供。「ワインはペアリングがすべて」を信条とし、WSET Lv3(ワインの国際資格)を持つ、SoCalization株式会社代表が考案したペアリングメニューをご用意いたします。計算されたマリアージュが織りなす味覚のハーモニーをぜひご体験ください。 また、会場ではクラウドファンディングの趣旨であるFAMILY FIRSTライフスタイルへの想いや、次なるゴールへの展望についても発表いたします。さらに、創業5周年を記念してご提供する「5%引きクーポン」についてもご案内いたします。 創業5周年5%引きクーポン概要対象:全員 利用可能期間:2月28日のプロジェクト終了日まで ご利用方法:下記リンクより使用可能 https://camp-fire.jp/projects/814075/view?ctoken=7hH1Ozx68lJqHsT3

【イベント】2025年3月6日(木)「カリフォルニアワインALIVEテイスティング2025」ヒルトン大阪で一般消費者が参加できる夜の部を開催

大阪では初開催、500種類以上のカリフォルニアワインを有料チケット制にて試飲できるカリフォルニアワイン協会(California Wine Institute 略称CWI)(所在地:東京都港区六本木7-7-7、共同代表 : 扇谷まどか、手島孝大)は、2025年3月に東京と大阪で開催する日本におけるカリフォルニアワイン最大のプロ向け試飲会「カリフォルニアワインALIVEテイスティング2025」の終了後の夜の部に、一般消費者向けの試飲会を有料チケット制で開催することをお知らせいたします。大阪では6日(木)にヒルトン大阪にて開催いたします。 ≪カリフォルニアワイン ALIVE テイスティング 2025≫ 日本におけるカリフォルニアワイン最大の試飲会であるこのイベントは、料飲店・小売店・卸売業の皆さまにカリフォルニアワインをご検討いただける絶好の機会です。午後の業界向け試飲会に加え、一般消費者の皆様にもご参加いただける夜の部を東京と大阪の両都市で開催します。大阪では初めての夜の部開催となります。 ◆カリフォルニアワイン ALIVE テイスティング 2025特設サイト https://calwines.jp/alive25/ 広大なカリフォルニア州には154の公認ワイン産地(AVA = アメリカ政府公認葡萄栽培地域)があり、気候、土壌、人々の気質や食文化などの多様性に富んでいます。そんなカリフォルニアが好き!ワインが好き!という方はこの機会をお見逃しなく、ぜひ奮ってご参加ください。 【イベント開催概要】【大阪】カリフォルニアワインAliveテイスティング2025 ◆日時: 2025年3月6日(木)18:00~20:00 ◆会場:ヒルトン大阪5F 桜の間(大阪府大阪市北区梅田1-8-8) ◆会費: 2,500円(税込)ワインチケット10枚付き ◆定員:先着200名 ◆お申し込み: https://alive25-osaka.peatix.com *ご参加には、上記サイトからのチケット購入が必要です。 *イベントは試飲会のためフードの提供はありません。 詳細を見る 2025年のテーマ産地はサンタバーバラ カリフォルニアワイン協会(CWI)では、カリフォルニアワインの多様性を訴求するために、2020 年度より特定の産地に焦点を当てた「テーマ産地」を掲げています。 2020 年「ナパ・ヴァレー」、2021 年「ソノマ・カウンティ」、2022 年「ローダイ」、2023 年「ウエスト・ソノマ・コースト」、2024年「パソ・ロブレス」に続き、2025年はロサンゼルスから北へ約145kmのところに位置し、セントラル・コーストを代表するワイン産地「サンタバーバラ」です。 一般消費者向け試飲会では、今年のテーマ産地「サンタバーバラ」からワイナリー10社の代表者が来日し、プロの試飲会と同様の形式で様々なカリフォルニアワインをお試しいただけます。 サンタバーバラより来日生産者一覧 ワイナリー名:Fess Parker (来日生産者名:Spencer Shull) ワイナリー名:Brewer...

新生活と入社年更新時期の期待や不安を打ち明けてみる?20代の若者に向けた一夜限りの『スナックこのごろ』が第5回目の営業を都市型ワイン醸造所f wineryにて2月21日(金)18時~21時にOPEN

同世代やママ(代理)にこのごろ思うイロイロを話せばちょっと楽になるかもフェリシモが展開する、新社会人の日常に寄り添う、今を生きる僕らのためのおおらかなメディア「このごろ(R)」は、みなと神戸の隠れ家的スナック・一夜限りの『スナックこのごろ』を、神戸港目前都市型ワイン醸造所「f winery」にて2月21日(金)18時~21時にOPENします。同店第5回目の営業です。新生活と入社年更新時期の期待や不安を打ち明けてみれば、この時期だからこその期待や不安がフッと楽になるかもしれません。『スナックこのごろ』に集う同世代や、ママ(代理)に聞いてほしい“このごろ”の話に共感し合ったり、話すだけで思いに整理がついたり、同じ目線でこの場だから話せることがきっとあることでしょう。「『このごろ』の読者です」とスタッフにお声がけください。『スナックこのごろ』がはじめましてでも安心して来店ください、大丈夫です。『スナックこのごろ』の会員証ステッカーも販売(入会金を兼ねた300円として)しています。会員証ステッカーをすでに持っている人は、忘れずに持参すると、今回もちょっとイイことがあります。ワイン以外のドリンクやノンアルコールもあり、このごろの新アイテム「このごろ meets フェリシモ チョコレート ミュージアム 25時のおまじない - CHOCOLATE NIGHT MIST -」の販売も予定しています。引き続き、「23時の誘惑 クラフトコーラ」はボトルの販売もあります。第4回目1月17日の営業日誌を公開しています。お店の様子や来店している同世代の来店理由が見られます。 ◆第4回目1月17日の営業日誌 ・「このごろ」サイトで見る>> https://feli.jp/s/pr2502102/1/ ◆「このごろ」×「フェリシモ チョコレート ミュージアム」の新アイテムを『スナックこのごろ』で販売予定 フェリシモ チョコレート ミュージアムを初めて訪れた、あの時。甘くて、どことなく気品のある香りが館内に満ちていて、まるで空想の世界に迷い込んだような夢心地でした。この香りについてたずねてみると「イタリアの調香師がミュージアムのために仕立てた特別な香り」とのこと。それを聞いて思わず、異国の街の一角で、職人のようなたたずまいのおじさんが、実験室のようなところで魔法の言葉を唱えながら調香している姿を思い描いてしまいました。社会人になってから、現実と向き合わなければならない日々。からだは疲れているはずなのに、なぜか眠れない……。知らない間に心まで疲れてしまっていたのかもしれません。そんな日常から、この香りがわたしをそっと解放してくれたのです。若い世代の社会人に寄り添うWEBメディア『このごろ』は、この香りを“眠る前に唱えるおまじない”のようなものにしたいと考えました。一日が終わり、明日が訪れる前のひとときに――このおまじないが、安らかな夢のなかへ連れて行ってくれますように。 『スナックこのごろ』に行く前には、2階にある「フェリシモ チョコレート ミュージアム」にも足を運んでみてみてくださいね。※ミュージアム最終入場は17:30まで、閉館は18:00です。 【NEW・販売予定】このごろ meets フェリシモチョコレートミュージアム 25時のおまじない -...
- Advertisement -spot_img

A Must Try Recipe