1200種類以上、8割が未輸入!世界21か国からワイン・アルコール飲料が集まる専門展「ProWine Tokyo 2025」いよいよ来週開催

Must Try

2025年4月15日(火)〜17日(木)/東京ビッグサイト

株式会社メッセ・デュッセルドルフ・ジャパン(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:小原暁子)は、来週4月15日(火)〜17日(木)の3日間、ワイン・アルコール飲料専門展「ProWine Tokyo(プロワイン東京)」を開催いたします。

日本におけるワインの消費量は、バブル景気崩壊以降、日本経済が低迷する中でも拡大を続け、1991年からの30年で約3.5倍となりました。そして市場に出回るワインのうち、約7割が輸入ワインです。輸入国は60か国以上で、チリ、フランス、イタリア、スペイン、アメリカの上位5か国で全体の9割を占めますが、近年はアジアや中東、東欧、アフリカなど、新興生産国からの輸入も増えています。ワインのインポーターも、2016年から2022年までの間に約1000社増え、2770社となりました。

「ワイン・アルコール」に特化した日本唯一最大級の展示会「ProWine Tokyo 2025」には、世界21か国・地域から約1200種類以上のワインやアルコール飲料が集結。うち8割が国内未輸入で、ワイン・スペクテイターなど名だたる賞を受賞した製品だけでも210種類が紹介されます。一層の市場拡大につながる新たな商材との出会いにご期待ください。

またワインやアルコール飲料に関する旬なトピックスやトレンド、売上アップを実現するための具体策など、市場活性化やさらなる需要創出につながる企画やセミナーも多数用意しています。


泡のトレンドを知る!Sparkling Lounge

日本はアジアで群を抜いての「泡好き」ですが近年、スペインやチリなど比較的低価格帯の商品や、これまで市場で見られなかった国の商品が数量を伸ばしています。

東3ホールのSparkling Lounge(W-W06)では、シャンパーニュ2社に加え、the drinks business誌が出展し、同誌がセレクトしたドイツ、オーストラリア、イタリア、チリ、スペイン、英国、ウルグアイ、アルゼンチンの高品質でスペシャルリリースのスパークリングを紹介。日本ではあまりなじみのない国のスパークリングが試飲できる絶好の機会です。


大ヒットワイン本『図解 ワイン一年生』とコラボ企画

新キャラクター品種「アルバリーニョ」「サペラヴィ」のイラスト発表!

むずかしくてとっつきにくい」と思われがちなワインの世界を、キャラクター化した30種以上のブドウ品種イラストとともに「これ以上ないほどわかりやすく」解説し、発売から10年で累計27刷・19万部を突破した『図解 ワイン一年生』(小久保尊・著、山田コロ・イラスト/サンクチュアリ出版・刊)。

ProWine Tokyoは、ワインのすそ野をもっと広げるべく、『ワイン一年生』とコラボレーションしています。

直近の増刷で19万部突破!

昨年、新たなキャラクター品種を探しに小久保氏と山田氏が来場し、会場内でまだキャラクター化されていないワインを試飲。その結果、新キャラクターは「アルバリーニョ」と「サペラヴィ」に決定しましたが、いよいよそのイラストがお披露目となります!

8ホールのイベントゾーンには「アルバリーニョ」「サペラヴィ」のイラストと一緒に写真が撮れるフォトスポットを設置。隣接するサンクチュアリ出版のブース(東8ホール・H-100)では、日本語・英語表記のキャラ一覧を配布します。

アルバリーニョとサペラヴィのイラストがついに解禁!
昨年会場に設置した『ワイン一年生』の主要品種シャルドネとピノ・ノワールのフォトスポットにて著者の小久保尊氏(左)とイラストの山田コロ氏

そして今年も小久保氏と山田氏がさらなる新キャラクター品種を探しに来場!選ばれた品種は会期最終日に会場内とSNSで発表し、イラストは2026年のProWine Tokyoでデビューします。


「ラベルコンテスト」〜“ジャケ買いしたくなるワイン”で売上アップ!

アルコール商品の「顔」ともいえる「ラベル」は、産地、造り手、品種、味とともに、商品を選ぶ重要なファクターです。

メディアパートナーの『ワイン王国』のブース(東8ホール・H-3)では、今年も出展ワイナリーからエントリーのあったワインや日本酒、スピリッツによる「ラベルコンテスト」を開催。人気投票の結果は、最終日に発表します。


市場拡大のヒントとなるセミナー多数

日本産のアルコールのGI登録(地理的表示)は27に到達。日本酒もワインも、国内のみならず海外にも大きな市場があります。いっぽう国内では、ワイン需要の増加に伴いインポーターの数も激増していますが、ビジネス拡大にはさまざまな障壁があります。ProWine Tokyoでは、こうした個別のニーズに対応したセミナーも多数実施しています。

■日本産酒類の国内外での市場拡大について

●4/16(水)12:30〜13:30【F6】

 「獺祭の魅力を探る」

   桜井 一宏 氏

   (旭酒造株式会社代表取締役社長)

●4/17(木)11:00〜12:00 【F9】

 「人気ソムリエが語る、今、飲むべき

  日本ワインの魅力とは?」

  田邉 公一 氏(ワインディレクター、

         株式会社WS 代表取締役)

●4/17(木)14:00〜14:40【M11】

 「日本酒と身近な食材やスイーツとのペアリング」

   赤星 慶太 氏(日本酒・ワインソムリエ)

■ワインの魅力を広めるスペシャリストを表彰

●4/16(水)15:30〜16:30【F8】「Tokyo Italian Sommelier Award

the drinks business誌は、昨年のProWine Tokyoで、シャンパンカテゴリーに特別な知識と情熱を持つ東京の著名な人物に対する「Tokyo Champagne Personality Award」の受賞者を選出しました。今年は同賞に加え、イタリアワインに深い知識を持ち、その理解の普及に貢献した東京拠点のソムリエに対する「Tokyo Italian Sommelier Award」を実施。当日は授賞式とドリンクパーティーを行います。


【開催概要】

名称:ProWine Tokyo 2025(第2回 国際ワイン・アルコール飲料展)

会期:2025年4月15日(火)〜17日(木)10:00〜17:00

会場:東京ビッグサイト 東3・東8ホール

来場:業界関係者のみ・事前登録制(事前登録のない場合、税込5,000円)

主催:株式会社メッセ・デュッセルドルフ・ジャパン

出展対象:ワイン、ビール、日本酒、焼酎・泡盛、スピリッツ、クラフト飲料、ノンアル・低アル飲料、アクセサリー&サービス等

URL:https://prowine-tokyo.com/

同時開催展:FABEX東京、ISM Japan、Anuga Select Japan、プレミアム・フードショー

※ご来場には事前登録が必要です。公式ホームページよりご登録ください。

- Advertisement -spot_img

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

- Advertisement -spot_img

Latest Recipes

- Advertisement -spot_img

More Recipes Like This

- Advertisement -spot_img