日本唯一・最大規模のワイン・アルコール専門展 — 4月開催の「ProWine Tokyo 2025」本日 来場登録オープン! キーワードは《人手不足》《インバウンド》

Must Try

2025年4月15日(火)〜17日(木)/東京ビッグサイト

株式会社メッセ・デュッセルドルフ・ジャパン(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:小原暁子)は、日本唯一かつ最大級のワイン・アルコール専門展「ProWine Tokyo(プロワイン東京)」を東京ビッグサイト東3&8ホールにて4月15日(火)〜17日(木)の3日間、開催いたします。

ドイツ・デュッセルドルフで30年以上にわたり開催されている「ProWein(プロワイン)」を母体とするワイン・アルコール業界のプロ向けの専門国際展示会である本展は、全世界から海を越えてやってくる160社以上の生産者とバイヤーとの商談の場であることはもちろん、持続的成長にむけた情報交換のプラットフォームとして、生産現場から飲食業界まで含めた市場全体の課題解決に貢献することを目的としています。

日本の飲食業界は多くの課題に直面しています。2024年の飲食店倒産は894件と過去最高に達し、昨今は食材や光熱費の高騰、インバウンド需要拡大にともない人手不足がさらに深刻化しています。今回は業界のサステナビリティがはらむ様々な側面のうち、「人手不足」と「インバウンド」をキーワードに、種々の企画を実施します。

出展対象はワイン、ビール、日本酒・焼酎・泡盛、スピリッツ、クラフト飲料、ノンアル・低アル飲料、アクセサリーとワイン・アルコール関連の各種サービス。来場対象はインポーター、卸・販売、商社、小売、外食、官公庁、団体、プレス、メディア等で、3日間で6000人の来場を見込んでいます。


〜ワインを扱いたい飲食店のお悩み解決〜

業界初!飲食店のワイン業務を一括DXするソムリエAIサービス「ワイサポ」

ProWine Tokyo 2025でデビュー!

「うちの店でもワインを入れて、できれば客単価も上げたいけど、ワインなんてわからないしなあ」

「和食だし、うちのメニューに一体どんなワインが合うんだろうか」

「ワインを入れても、お客さんにおすすめを聞かれたら答えられないしなあ」

少人数で一店舗を回している多くの飲食店が抱えるこうした悩みを一挙に解決するDXサービス、

「ワイサポ」が、ProWine Tokyo 2025の特設コーナー(東8ホール内)でデビューします。

「ワイサポ」は株式会社ブロードエッジ・ウェアリンクが開発した、ワイン選び・仕入・販促までを一元管理できるDXソリューションです。同社は38分類の味わいマップからワインが選べる「wine@ (ワインアット)」を運営。これまで蓄積してきた3万人・5000酒類のデータに加え、30人のソムリエと料理専門家が料理データとのマッチングを分析・監修して完成したソムリエAIを搭載しています。

「ワイサポ」を飲食店が導入すると

客単価やメニューの写真などを入力するだけで、料理との相性も分析し、最適なワインを提案。

インバウンドに役立つ多言語対応のワインリストまで自動生成!

✓ソムリエAI「Sommia(ソミア)」が、来店したお客様にチャットでワインをおすすめ

売れ筋ワインが把握でき、ワンクリックで仕入れも完了

と、ワインの選定や管理の手間を一気に削減し、顧客サービスが充実の一方、売上もアップ。

ワインを扱いたくても人材不足、というネックをAIが強力にサポートします。

★ProWine Tokyo会場内で記者会見、デモンストレーション、セミナー実施!

東8ホール「グルメ・トレンド2025」内に特設コーナーを設け、来場者が「ワイサポ」を体験し、提案されたワインを試飲できるデモンストレーションや、さまざまな業種の外食関係者を対象にしたセミナーを3日間で10件実施します。初日15日の11時からは記者会見を実施します。

セミナースケジュールはこちら→https://prowine-tokyo.com/search/?c=seminar-list


全世界20か国・地域から160社以上が出展、未輸入ワイン多数
セルビア、ジョージア、南アフリカ、ニューヨークが新規でパビリオン出展

■まだ見ぬ商品が全世界から多数出展

今回はフランス、ドイツ、スペイン、ポルトガルに加え、あらたにセルビア・ジョージア、南アフリカ、ニューヨークがパビリオンで出展。

個別企業からは近年注目の中国ワインメキシコのワインなど、新規性に富んだ製品が並びます。

海外からの出展が9割を占める、類を見ない国際性の高さが「ProWine Tokyo」の特徴です。


ユネスコ無形文化遺産に登録された日本の「伝統的酒造り」
日本酒造組合中央会が出展 & 獺祭が海外展開戦略を語る!

■世界からますます注目される日本酒。日本を飛び出し、海外市場を狙うためには?

「伝統的酒造り」が昨年12月にユネスコ無形文化遺産に登録され、世界からますます注目される日本酒。

これを機に、日本酒造組合中央会がパビリオン出展するとともに、すでに世界で確固たる地位を築いた「獺祭」が、国際市場でのブランド戦略を語るセミナーを実施します。


東8ホール「グルメ・トレンド2025」
ProWine Tokyoと同時開催展合同のイベント・ステージ空間

■東1―3ホール開催のすべての展示会のセミナー・イベントが東8ホールに集約

ProWine Tokyoの会場は東3ホールが展示会場、東8ホールが同時開催の5展合同のイベント・ステージ空間、「グルメ・トレンド2025」となります。

ワイン・アルコールに特化した本展のみならず、食材・惣菜、デザート・ベーカリー、オーガニック・ハラルなど、飲食業界のあらゆる側面の最新トレンドに触れる特別な空間が生まれます。

*5展:FABEX東京、ISM Japan、Anuga Select Japan、プレミアム・フードショーおよびProWine Tokyo

■インポーター向け課題解決・市場活性化のヒントが満載〜フォーラム&マスタークラス

日本のワイン市場の伸びを示しているのがインポーターの増加で、その数はすでに1000社を超えています。

新規参入も多いこれらの輸入会社に向け、日本のワイン市場の動向や輸入実務のトラブルシューティング、オーガニックの法制度など、「知らないでは済まされない」情報のセミナーを実施します。


【開催概要】

名称:ProWine Tokyo 2025(第2回 国際ワイン・アルコール飲料展)

会期:2025年4月15日(火)〜17日(木)10:00〜17:00

会場:東京ビッグサイト 東3・東8ホール

来場:業界関係者のみ・事前登録制(事前登録のない場合、税込5,000円)

主催:株式会社メッセ・デュッセルドルフ・ジャパン

URL:https://prowine-tokyo.com/

同時開催展:FABEX東京、ISM Japan、Anuga Select Japan、プレミアム・フードショー

※ご来場に必要な事前登録サイトが本日よりオープン! 各種セミナー情報&お申込みも
こちらから可能です↓

https://prowine-tokyo.com/visitors/

<本リリースに関するお問い合わせ先>

「ProWine Tokyo 2025」主催事務局(株式会社メッセ・デュッセルドルフ・ジャパン内)

担当:梅原

Mail: info@prowine-tokyo.com

TEL: 080-3753-4850

- Advertisement -spot_img

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

- Advertisement -spot_img

Latest Recipes

- Advertisement -spot_img

More Recipes Like This

- Advertisement -spot_img